JP2011078128A - 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム - Google Patents

通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011078128A
JP2011078128A JP2010275610A JP2010275610A JP2011078128A JP 2011078128 A JP2011078128 A JP 2011078128A JP 2010275610 A JP2010275610 A JP 2010275610A JP 2010275610 A JP2010275610 A JP 2010275610A JP 2011078128 A JP2011078128 A JP 2011078128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
channel
message
multicast service
multicast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010275610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174138B2 (ja
Inventor
Ragulan Sinnarajah
ラグラン・シンナラジャー
Jun Wang
ジュン・ワン
Nikolai K N Leung
ニコライ・ケー・エヌ・レウン
Tao Chen
タオ・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011078128A publication Critical patent/JP2011078128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174138B2 publication Critical patent/JP5174138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム
【解決手段】セルラー電話システムがマルチキャスト及び二点間サービスの両方を提供することを可能にするセルラー電話システムにおけるマルチキャスト・サービス通知のための方法を及びシステムが開示されている。いくつかの実施例はアクセス網がアクセス網と加入者局との間でマルチキャスト・サービスを伝達するチャネル割当を可能にするために、マルチキャスト群に属するアクセス網と加入者局との間の信号相互作用を述べている。
【選択図】図2

Description

本発明は有線または無線通信システムにおけるマルチキャスト通信に関係する。特に、本発明はそのような通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のためのシステム及び方法に関係する。
通信システムは発信局から物理的に別個の目的局へ情報信号の伝送を行うために開発されてきた。通信チャネル上で発信局から情報信号を伝送する際、情報信号は最初に通信チャネル上で効率的な伝送に適した形式に変換される。情報信号の変換、または変調はその結果生じる変調搬送波のスペクトルが通信チャネル帯域幅の中で限定されるように情報信号に従って搬送波のパラメータを変えることを必要とする。目的局において、元の情報信号は通信チャネル上で受信された変調搬送波から再生される。一般に、そのような再生は発信局によって使用される変調処理の逆処理を使用することによって達成される。
変調はまた多元接続(multiple-access)、即ち、共通通信チャネル上のいくつかの信号の同時伝送及び/または受信を容易にする。多元接続通信システムは大抵は共通通信チャネルへの連続接続よりむしろ比較的短い期間の断続接続を必要とする複数の遠隔加入者ユニットを含む。時分割多元接続(TDMA)、及び周波数分割多元接続(FDMA)といった、いくつかの多元接続技術が当技術分野において知られている。別の型の多元接続技術は「二重モード広帯域スペクトル拡散セルラー・システムのためのTIA/EIA/IS-95移動局-基地局互換規格(TIA/EIA/1S-95 Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wide-Band Spread Spectrum Cellular System)」に適合し、以後IS-95規格として引用される符号分割多元接続(CDMA)である。多元接続通信システムにおけるCDMA技術の使用は、「衛星または地上中継器を使用するスペクトル拡散通信システム(SPREAD SPECTRUM MULTIPLE-ACCESS COMMUNICATION SYSTEM USING SATELLITE OR TERRESTRIAL REPEATERS)」と題する米国特許第4,901,307号、及び「CDMAセルラー電話システムにおいて波形を生成するためのシステム及び方法(SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING WAVEFORMS IN A CDMA CELLULAR TELEPHONE SYSTEM)」と題する米国特許第5,103,459号に開示され、両者共に本発明の譲請人に譲渡されている。
多元接続通信システムは無線または有線であってもよく、音声トラフィック及び/またはデータ・トラフィックを搬送する。音声及びデータ・トラフィックを搬送する通信システムの例はIS-95に従うシステムであり、それは通信チャネル上で伝送する音声及びデータ・トラフィックを指定する。固定サイズの符号チャネル・フレームでデータを伝送する方法は「伝送のためのデータをフォーマットする方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR THE FORMATTING OF DATA FOR TRANSMISSION)」と題し、本発明の譲請人に譲渡されている米国特許第5,504,773号に詳述されている。IS-95に従って、データ・トラフィックまたは音声トラフィックは14.4Kbpsという高データ伝送率をもつ20ミリ秒幅の符号チャネル・フレームに分割される。音声及びデータ・トラフィックを搬送する通信システムの別の例は、文書番号3G TS25.211、3G TS25.212、3G TS25.213、及び3G TS25.214(W-CDMA規格)を含む一組の文書中に具体化された「第3世代共同計画(3rd Generation Partnership Project 、3GPP)」、または「TR-45.5 cdma2000スペクトル拡散システムのための物理層規格(TR-45.5 Physical Layer Standard for cdma2000 Spread Spectrum Systems)」(IS-2000規格)に適合する通信システムを含む。
多元接続通信システムでは、ユーザー間の通信は一以上の基地局を通して行なわれる。用語「ユーザー」は活動(animate)及び非活動(inanimate)の実体の両者を意味する。1つの無線加入者局上の第一のユーザーは逆方向回線上の情報信号を基地局へ伝達することによって第二の無線加入者局上の第二のユーザーに通信する。基地局は情報信号を受信し、順方向回線上で第二の加入者局へ情報信号を伝達する。第二の加入者局がその基地局のサービス領域になければ、基地局は第二の加入者局がそのサービス領域にある別の基地局へデータの経路を定める。そして、第二の基地局は情報信号を順方向回線上で第二の加入者局へ伝達する。順方向回線は基地局から無線加入者局への伝送を意味し、逆方向回線は無線加入者局から基地局への伝達を意味する。同様に、その通信は無線加入者局の第一のユーザーと地上局の第二のユーザーとの間で行うことができる。基地局は逆方向回線上で無線加入者局上の第一のユーザーからデータを受信し、公衆交換電話網(public switched telephone network、PSTN)を通して地上局上の第二のユーザーにデータの経路を定める。例えば、IS-95、W-CDMA、IS-2000といった多くの通信システムでは、順方向回線及び逆方向回線は別々の周波数を割当てられる。
上述の無線通信システムは二点間サービスの例であり、そこでは第一のユーザーからの情報は第二のユーザーだけに向けられる。一方、マルチキャスト・サービスは発信源、ユーザーまたは内容サーバによって提供された情報が全てのユーザーの一部(subset)に指定されるサービスである。マルチキャスト・システムのモデルはユーザーの群構成員(group membership)によって定義される一群の選択されたユーザーを含む。群構成員は特定のマルチキャスト内容に加入された加入者局のユーザーを含む。簡単にするために、用語「メンバー加入者局(member subscriber station)」は別に表明されない限り「加入者局上のユーザー(user on a subscriber station)」を意味するために使用される。
そのようなモデルでは、メンバー加入者局はある内容を持った情報、例えば、ニュース、映画、スポーツ行事等を一以上の内容サーバによって有料網を介して提供される。用語「アクセス網」は基地局の集団及び一以上の基地局の制御器を意味するためにここでは使用される。各メンバー加入者局はその情報が伝達される順方向回線チャネルを監視する。順方向回線チャネルはメンバー加入者局の間で共有されるか、もしくは各メンバー加入者局とアクセス網の局、例えば、メンバー加入者局にサービスする基地局との間に確立される。内容サーバは固定して内容を決定するので、メンバー加入者局は一般にアクセス網に返信をしていない。
代わりに、情報源はユーザー、選択された群のメンバーであり、ユーザーは選択された群の残りのメンバー向けの情報を提供する。ユーザーが情報を提供することを望むならば、ユーザーは通信システムに、例えば、プッシュトーク(push-to-talk、PIT)ボタンを押すことによって通告する。一般的に、ユーザー供給情報は加入者局から専用逆方向回線上で基地局へ導かれる。そして、基地局はマルチキャスト順方向回線上でユーザー供給情報を伝達する。二点間通信システムの場合と同様に、マルチキャスト通信システムは地上通信線及び無線加入者局双方がシステムにアクセスすることを可能にする。上述のサービスはまた群サービスと云われる。群サービス通信システムの例は地方警察無線システム(local police radio systems)、タクシー配送システム(taxicab dispatch systems)、連邦情報局業務(Federal Bureau of Intelligence and Secret Service operations)、及び一般軍用通信システムといった配送サービス(dispatch services)を含む。
上記のマルチキャスト・サービス通信システムは一般に高度専門化された目的構成の通信システムである。無線セルラー電話システムにおける最近の進歩に関して、(主として二点間)マルチキャスト・サービスのためのセルラー電話システムの現存する基盤を利用することに対する関心があった。(ここに使用されるように、用語「セルラー(cellular)」システムはセルラーまたPCS周波数を包含する)。
マルチキャスト・サービスのセルラー電話システムへの導入は現行のセルラー電話システムによって提供される二点間サービスによるマルチキャスト・サービスの統合を必要とする。特に、アクセス網と加入者局は双方共にマルチキャスト・モードと二点間通信モードを許容する機能を支援することが可能である必要がある。二点間セルラー電話システムはマルチキャスト・サービスに対応しないので、マルチキャスト・サービス手続き、特にマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステムが当技術分野において必要性がある。
ここに開示される実施例は少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージにチャネル割当情報を含めること、且つ第一のチャネル上で定期的に繰返されるメッセージを伝送することによって上述の必要性に対処するものである。加入者局はチャネル上で定期的に繰返されるメッセージを監視し、且つマルチキャスト・サービス通知及びチャネル割当情報が定期的に繰返されるメッセージに含まれていたかどうかを判定するために定期的に繰返されるメッセージを復号する。
別の実施例では、上述の必要性はチャネル割当情報及びマルチキャスト・サービス通知をメッセージ中に含めること、且つそのメッセージを少なくとも一度伝送することによって対処される。加入者局はチャネルのスロットを監視し、且つチャネル割当情報及びマルチキャスト・サービス通知がメッセージに含まれていたかどうかを判定するためにスロットにおいて伝達されたメッセージを復号する。
別の実施例では、上述の必要性はマルチキャスト・サービス通知を同報すること、前記同報マルチキャストサービス通報に対する少なくとも1つの応答を受信すること、且つ前記受信の少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることによって対処される。
別の実施例では、上述の必要性は複数のメッセージにマルチキャスト・サービス通知を含めること、第一のチャネル上で複数のメッセージを伝送すること、前記複数のメッセージに対する少なくとも1つの応答を受信すること、且つ前記受信された少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることによって対処される。
別の実施例では、上述の必要性は複数のメッセージにマルチキャスト・サービス通報を含めること、第一のチャネル上で複数のメッセージを伝送すること、前記複数のメッセージに対する少なくとも1つの応答を受信すること、且つ前記受信された少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることによって対処される。
図1は、本発明の実施例に従ってマルチキャスト・サービスを行うことが可能な通信システムの概念ブロック図を例示する。 図2は、通知の1つの実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図3はページ・メッセージの概念図を例示する。 図4は、通知の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図5は、一実施例における速い順方向ページング・チャネル上で伝達される信号と順方向共通制御チャネルまたは順方向ページング・チャネル上で伝達される信号との関係を例示する。 図6は、通知の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図7は、別の実施例に従って速い順方向ページング・チャネル上で伝達される信号と順方向共通制御チャネルまたは順方向ページング・チャネル上で伝達される信号との関係を例示する。 図8は、通知の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図9は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図10は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図11は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図12は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図13は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図14は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図15は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図16は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図17は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図18は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。 図19は、応答/チャネル割当の別の実施例に従ってメッセージ・フローを例示する。
定義
用語「典型的な(exemplary)」は「例(example)、事例(instance)、または例証(illustration)として役立つ」ことを意味するものとして専らここでは使用される。「典型的な」としてここに記述された実施例は他の実施例に対して好ましい、或いは有利であると必ずしも解釈されない。
用語「二点間通信(point-to-point communication)」は専用通信チャネル上の二つの加入者局の間の通信を意味することにここでは使用される。
用語「群サービス(group service)」、「一対多地点通信(point-to-multipoint communication)」、「プッシュトーク(push-to-talk)」、または「配送サービス(dispatch service)」は複数の加入者局が一般的に1つの加入者局から通信を受信する通信を意味することにここでは使用される。
用語「アクセス網(access network)」は基地局(BS)の集団及び一以上の基地局の制御器を意味することにここでは使用される。アクセス網はデータ・パケットを多数の加入者局で移送する。さらに、アクセス網は企業のイントラネットまたはインターネットといったアクセス網の外の別の網と接続され、各アクセス端末とそのような外部の網との間でデータ・パケットを移送する。
用語「基地局(base station)」は加入者局が通信するハードウェアを意味することにここでは使用される。その用語が使われる文脈に応じて、「セル(cell)」はハードウェアまたは地理的な受信区域を意味する。「セクタ(sector)」はセルの仕切である。セクタはセルの属性を持っているので、セルに関して記述された教示はセクタに直ちに拡張される。
用語「加入者局(subscriber station)」はアクセス網が通信するハードウェアを意味することにここでは使用される。加入者局は移動可能、もしくは静止している。加入者局は、例えば、光ファイバまたは同軸ケーブルを使用して、無線チャネルまたは有線チャネルを介して通信するあるデータ・デバイスである。加入者局はさらにPCカード、コンパクト・フラッシュ、外付けもしくは内蔵モデム、または無線もしくは有線電話を含むが、それに限定されないいくつかの型のデバイスを含む。基地局と稼働(active)トラフィック・チャネル接続を確立する過程にある加入者局は接続設定状態にあると云われる。基地局と稼働トラフィック・チャネル接続を確立した加入者局は稼働加入者局と呼ばれ、トラフィック状態にあると云われる。
用語「物理チャネル(physical channel)」は変調特性及び符号化によって記述される信号が伝播する通信ルートを意味することにここでは使用される。
用語「論理チャネル(logical channel)」は基地局か加入者局のいずれかのプロトコル層中の通信ルートを意味することにここでは使用される。
用語「通信チャネル/回線(communication channel/link)」は文脈に従って物理チャネルまたは論理チャネルを意味することにここでは使用される。
用語「逆方向チャネル/回線(reverse channel/link)」は加入者局が信号を基地局へ送信する通信チャネル/回線を意味することにここでは使用される。
用語「順方向チャネル/回線(reverse channel/link)」は基地局が信号を加入者局へ送信する通信チャネル/回線を意味することにここでは使用される。
詳細な説明
先に述べたように、マルチキャスト・システムのモデルはユーザーの群構成員(user's group membership)によって定義されたユーザーの選択された一群を含む。群構成員は特定のマルチキャスト内容に加入した加入者局のユーザーを含む。一以上の内容サーバまたは別のユーザーはマルチキャスト内容を提供する。図1は本発明の実施例に従ってマルチキャスト・サービス(また、マルチキャスト呼出と云われる)を提供することが可能な通信システム100の概念図を例示する。
先に述べたように、マルチキャスト内容は内容サーバ(CS)において発する。内容サーバは網内ではCS1 102(1)、またはインターネット(IP)104の外ではCS2 102(2)に位置する。その内容はパッケットの形でマルチキャスト・パケット・データ・サービス節点(multicast packet data-serving node、MPDSN)106に伝送される。用語「MPDSN」はMPDSNが物理的に共に配置されているか、通常のPDSN(示されていない)と同一の機能を提供するかもしれないが、MPDSNが論理的に通常のPDSNと異なるので使用される。パケットの目的地に従って、MPDSNはパケットをパケット制御機能(PCF)108に伝送する。基地局制御器が通常の音声トラフィック及びデータ・トラフィックのサービスのためのものであるように、PCFはマルチキャスト・パケット・データ・サービスを含むあるパケット・データ・サービスのために基地局110の機能を制御する制御実体である。マルチキャスト・パケット・データの高レベル概念と物理アクセス網との関係を例示するために、PCFは物理的には共に配置されているが、論理的には基地局制御器(BSC)とは異なることを図1は示している。このことは教育目的だけであることを当業者は理解している。BSC108は基地局110にパケットを提供する。用語「基地局」が使用されるが、それらの実施例が等しくセクタに適用できるということを当業者は認識している。
同様に、内容がCS102(1)で発すれば、その内容は加入者電話網(PSTN)112に伝送される。内容目的地に従って、PSTN112は内容を基地局制御器BSC108に伝送する。BSC108は内容を基地局110に提供する。
さらに別の実施例では、CS102(1)で発する内容はパケットの形で相互動作機能120を経由してPSTN112に伝送される。内容目的地に従って、PSTN112は内容を基地局制御器BSC108に伝送する。BSC108は内容を基地局110に提供する。
基地局110は順方向チャネル114上で内容をメンバー加入者局に提供する。先に述べたように、順方向チャネルはメンバー加入者局の間で共有されるか、もしくは各メンバー加入者局とメンバー加入者局にサービスする基地局との間で設定される。共有順方向チャネルの使用は、「通信システムにおいて提供される一対多点サービスのための方法及び装置(Method and Apparatus for Point-to-Multipoint Services Provided in Communication Systems)」と題し、2002年3月28日出願の同時係属米国特許出願第10/113,257号に開示されている。情報同報のための共通及び専用チャネルの使用は、「通信システムにおける一対多点サービスに関するチャネル管理のための方法及び装置(Method and Apparatus for Channel Management for Point-to-Multipoint Services in a Communication System)」と題し、2002年3月28日に出願され、本発明の譲請人に譲渡された同時係属米国特許出願第10/113,098号に開示されている。しかしながら、列挙された特許出願は指導目的のみのものであり、他の通信システムは同様な機能を実行するチャネルを利用しており、従ってその教示は他の通信システムに適用可能であることを当業者は理解している。
代わりに、メンバー加入者局、例えば、メンバー加入者局116(1)はマルチキャスト内容を他のメンバー加入者局、例えば、メンバー加入者局116(2)へアクセス網を経由して通信する。メンバー加入者局116(1)はマルチキャスト内容をアクセス網によって加入者局116(1)に割当てられた逆方向回線チャネル118上で群に通信する。逆方向回線チャネル割当は当業者には周知であり、例えば、上記の特許出願番号10/113,257及び10/113,098を参照せよ。基地局110(1)は受信情報を基地局110(2)へ導き(route)、導かれた情報を順方向チャネル114(2)上でメンバー加入者局116(2)に伝送する。
マルチキャスト・サービスは供給されるべきとき、マルチキャスト呼出開始を可能にする手続きに従わなければならない。そのような手続きはいくつかの段階に分割される。第一の段階で、マルチキャスト・サービスが提供されることであるメンバー加入者局は通知されなければならない。次の(任意の)段階で、関心のあるメンバー加入者局は通知に応答する。その次の段階で、その内容が伝達されるであろうチャネルが選択され、且つ割当てられる。
マルチキャスト呼出開始の通知
上で述べたように、マルチキャスト呼出が開始されるとき、マルチキャスト群のメンバーである加入者局は通知されなければならない。
1つの実施例では、アクセス網は通知情報を定期的に送られるメッセージ、例えば、オーバヘッド・メッセージ経由で加入者局に同報することによってマルチキャスト呼出を開始する。用語「オーバヘッド・メッセージ」は定期的に各セクタによって伝送されるシステム・パラメータと関係があるメッセージを意味することにここでは使用される。マルチキャスト呼出通知を含むオーバヘッド・メッセージは別の呼出を行っていない全ての加入者局によって監視されるチャネル上でその受信区域がメンバー加入者局を含むセクタによって伝送される。IS-2000規格に従う通信システムにおけるそのような配置の例は順方向ページング・チャネル(F-PCH)または順方向同報制御チャネル(F-BCCH)上で伝送されるオーバヘッド・メッセージである。
マルチキャスト呼出はマルチキャスト呼出が行われるメンバー加入者局に関してマルチキャスト群の識別子(GROUP_ID)をオーバヘッド・メッセージ中に含めることによって通知する。一以上のマルチキャスト呼出が開始されつつあれば、オーバヘッド・メッセージはマルチキャスト呼出が行われる全てのマルチキャスト群の識別子(identifiers)を含む。識別子は1つのオーバヘッド・メッセージ、いくつかのオーバヘッド・メッセージ中で送信されるか、またはマルチキャスト呼出の期間全てのオーバヘッド・メッセージに含まれる。最後の選択は加入者局が既に未決定のマルチキャスト呼出に加わることを可能にする。識別子がマルチキャスト呼出の期間オーバヘッド・メッセージに含まれるならば、特定のマルチキャスト群に対するマルチキャスト呼出の終了の際、特定のマルチキャスト群識別子はメッセージから除去される。識別子に加えて、オーバヘッド・メッセージは通知されたマルチキャスト呼出に関する情報、例えば、トラフィック・チャネル割当の形式、使用される加入者移送(bearer transport)の形式、及び当業者に既知の他の関連情報をさらに提供する。もちろん、オーバヘッド・メッセージの残りの部分は上で述べたようなシステム関連情報を含む。
上記の実施例に従うメッセージ・フローの例は図2に例示される。時間t1で、セクタSは識別子GROUP_IDxを持つ群向けのマルチキャスト呼出が開始する指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2を含むマルチキャスト群GROUP_IDxの識別子を、例えば、データベースを照会することによって判定する。先に述べたように、情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または当業者には既知の他の源を含む。セクタSは1つの実施例では同報システム・パラメータ・メッセージBSPM(GROUP_IDx)を含むオーバヘッド・メッセージに識別子を含め、そして時間t2でBSPM(GROUP_IDx)を同報する。BSPM(GROUP_IDx)を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はBSPM(GROUP_IDx)を受信し、適切な行動、例えば、アクセス網に応答を伝送し、ユーザーに通知するために確認されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルの監視開始、及び特定の通信システムの設計に従って他の行動を取る。図2は識別子がマルチキャスト呼出の期間の間オーバヘッド・メッセージに含められる実施例を示す。オーバヘッド・メッセージBSPMは定期的に繰返すので、その識別子は、同様に、オーバヘッド・メッセージBSPMの次の段階に伝送される。時間t3におけるただ1つの場合が示される。
時間t4で、セクタSは情報源(示されない)から識別子GROUP_IDyを持つ群向けのマルチキャスト呼出が開始する指示GROUP_IDyを受信する。セクタSはオーバヘッド・メッセージ、例えば、BSPMに識別子を含める。二つの群はマルチキャスト呼出を通知されつつあるので、時間t5で伝送される同報オーバヘッド・メッセージは両方の識別子BSPM(GROUP_IDx、GROUP_IDy)を含む。識別子GROUP_IDyを持つ群のメンバーである加入者局MS_3はオーバヘッド・メッセージBSPM(GROUP_IDx、GROUP_IDy)を受信し、上で示されたように適切な行動をとる。
時間t6において、セクタSは情報源(示されない)から識別子GROUP_IDxを持つ群に行われたマルチキャスト呼出が終結する指示GROUP_IDx終了を受信する。セクタSはオーバヘッド・メッセージ、例えば、BSPMから識別子を除去し、時間t7で識別子GROUP_IDy、BSPM(GROUP_IDy)のみを含むオーバヘッド・メッセージを同報する。識別子GROUP_IDxを持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はオーバヘッド・メッセージGROUP_IDxを受信し、例えば、識別子GROUP_IDyに対応するマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルの監視を終結するために、適切な行動をとる。マルチキャスト呼出BSPM(GROUP_IDy)は影響を受けず、終結するまで続く。終了の際、識別子GROUP_IDyはBSPMから除去される。
同報メッセージは定期的に繰返されるので、加入者局は呼出の開始後いつでも呼出に加わることができる。同報メッセージがページング・チャネル容量に影響を及ぼすことを防止するために、同報メッセージ長を制限することが望ましい。従って、同報メッセージに含まれる群の数は制限される。その上、同報メッセージは各呼出開始及び終了と共に変わるので、加入者局は同報メッセージの全ての更新を監視しなければならない。別の実施例では、マルチキャスト群のメンバーである各加入者局は加入者局にアドレス指定された個々のメッセージによってマルチキャスト呼出の開始を通知される。1つの実施例では、個々のメッセージは個々のマルチキャスト・ページ(MCP)を含む。個々のMCPの概念はIS-2000規格に従って通信システムの文脈において説明される。図3で概念的に例示されたように、ページ・メッセージ300は多くのページ302を持ち、各々は異なる加入者局または加入者局の群向けになっている。ページ・メッセージ300は、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)または普遍的なページ・メッセージ(UPM)を含み、GPMまたはUPMのいずれも異なるページ記録形式である。ページ・メッセージはF-PCHまたは順方向共通制御チャネル(F-CCCH)上で伝達される。ページ・メッセージ中で搬送される個々のページ302はページ・レコード形式で参照され、各ページ・レコード形式は目的加入者局のアドレス306、ページの型(即ち、個々または同報)308、内容(即ち、呼出のサービス選択)310、及び他の情報、例えば、系列番号を含む。アドレス指定はページ・アドレス形式(ADDR_TYPE)、例えば、臨時移動局識別子(Temporary Mobile Station Identifier、TMSI)、加入者局を個々にアドレス指定するための国際移動局識別子(international mobile station identifier、IMSI)、または全ての加入者局をアドレス指定するためのアドレス形式において指定される。ページ・メッセージ300を受信すると、加入者局はページ302が加入者局向けのものであるかどうかを判定するためにアドレス306を復号する。ページ302が加入者局向けのものであることをアドレス306が示せば、加入者局は呼出の形式を決定するために形式308を復号し、呼出の詳細を決定するために内容310を復号する。呼出の各形式、即ち、音声呼出、データ呼出、二点間通信システムにおけるSO33呼出は対応するページ・レコードを持っている。先に述べたように、マルチキャスト呼出は新しい形式の呼出であるので、個々のMCPは新しいページ・レコード形式として定義されなければならない。
マルチキャスト呼出はマルチキャスト群の識別子(GROUP_ID)を個々のMCPに含めることによって通知される。個々のMCPはページ・メッセージに含められ、順方向チャネル、例えば、F-PCHまたはF-CCCH上で、メンバー加入者局の特定アドレスを使って送信される。その上、 MCPはさらに通知された呼出に関連する情報、例えば、トラフィック・チャネル割当の形式、使用される加入者移送の形式、及び当業者に既知の他の関連情報を提供する。
上記の実施例に従うメッセージ・フローの例は図4に例示される。時間t1で、セクタSはGROUP_IDxを持つ群に行われるマルチキャスト呼出が開始する指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって与えられる。そして、セクタSは、例えば、データベースを照会することによって加入者局MS_1及びMS_2の同一性を判定する。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2に関する識別子GROUP_IDxを含む個々のMCPを作成する。
当業者はページング・チャネルがスロット化または非スロット化ページング・モードで動作することを認識しており、そのようなモードは当業者に既知の文書に述べられている。例として、そのようなモードはIS-95規格、「移動通信受信器における電力消費を低減するための方法及び装置(METHOD AND APPARATUS FOR REDUCING POWER CONSUMPTION IN A MOBILE COMMUNICATION RECEIVER)」と題し、1995年2月21日に発行され、本発明の譲請人に譲渡された米国特許第5,392,287号に記載されている。指導目的のために、図4は加入者局がスロット化モードにおいてF-PCH及びF-CCCHを監視する通信システム形態を例示する。しかしながら、当業者は非スロット化モードで使用できることを理解するであろう。当業者が理解するように、用語「スロット(slot)」は時間で表された長さを持つ物理チャネルの仕切、チップの数または他の適当な単位を云う。
セクタSは、加入者局MS_1に割当てられたページング・スロットについて時間t2まで待ち、そしてページ・メッセージの一部としてMS_1について個々のMCPを伝達する。そして、加入者局MS_1は、例えば、識別子GROUP_IDxに対応するマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルの監視を開始し、応答を伝送し、ユーザーに通知するため、適切な行動を取り、及び特定の通信システムの設計に従って他の行動をとる。そして、セクタSは加入者局MS_2に割当てられたページング・スロットについて時間t3まで待ち、そして前に示したようにページ・メッセージの一部としてMS_2についてMCPを伝達する。そして、加入者局MS_2は上で述べたように適切な行動をとる。
別の実施例では、各メンバー加入者局は群に属する加入者局にアドレス指定された共通メッセージによってマルチキャスト呼出の開始について通知される。1つの実施例では、共通メッセージは共通マルチキャスト・ページ(MCP)を含む。上で説明したように、共通MCPは全てではないが多数の加入者局向けであり、且つマルチキャスト呼出は呼出の新しい形式であるから、共通MCPは新しいページ・レコード形式として定義されなければならない。図3におけるページ・メッセージ300の構造を参照すると、ページ・レコード形式302は新しいページ・アドレス、ページ・レコード形式302が、形式308と同様に、多数の加入者局向けであることを指示するマルチキャスト・アドレス(MC_ADRESS)304、内容310、及び他の情報、例えば、系列番号304を含む。
新しいマルチキャスト呼出の開始はGROUP_IDによって識別されたマルチキャスト群に属するメンバー加入者局についてのMCPへマルチキャスト群の識別子GROUP_IDを含めることによって通知される。共通MCPはページ・メッセージに含まれ、順方向チャネル、即ち、F-PCHまたはF-CCCH上で、MC_ADDRESSを使用して、共通MCPが向けられる加入者局に送信される。その上、そのMCPはさらに通知された呼出に関連する情報、例えば、トラフィック・チャネル割当の形式、使用される加入者移送の形式、及び当業者に既知の他の関連情報を提供する。しかしながら、上で説明したように、現行の通信システムにおいて、加入者局は加入者局についてページが送られるページング・チャネル・スロットを監視するために割当てられる。しかしながら、GROUP_IDによって識別された群に属する加入者局はページング・チャネル上で同じスロットを必ずしも割当てられるとは限らない。さらに、ページングを受持つ実体、即ち、基地局制御器(BSC)はどちらの加入者局が特定のマルチキャスト群であるか分からず、従って、BSCは個々の加入者局とMC_ADDRESS間の写像を実行することができない。MCPはマルチキャストIPアドレス上でIPパケットを受信することにより始動されるので、そのような筋書きは例えば、マルチキャスト・サービスがインターネット・プロトコル(IP)上で提供されるとき発生する。従って、マルチキャスト呼出開始情報を伝送する効率的な方法を可能にする方法が必要とされる。
従って、1つの実施例に従って、共通MCPは同報ページング周期(BPC)の最初のスロット中で送信される。BPCの概念はIS-2000規格に従う通信システムにおいて実行されるものとしてページング・チャネルに関して説明される。図5に例示したように、F-PCH及びF-CCCHはスロットに分割される。定期的同報ページングを可能にするために、同報ページング周期は次のように与えられる期間によって(F-PCH/F-CCCHスロットの数で)定義される、
BPC=B+X (1)
但し、Bは次のように与えられる、
B=2×16 (2)
但し、F-PCHについては1≦i≦7、F-CCCHについては2≦i≦8、そしてXは固定オフセット値である。例えば、IS-2000規格に従う通信システムにおいて、その値はF-PCH上で3、そしてF-CCCH上で7である。
同報指数i(BCAST_INDEX)の値はF-PCHについては拡張システム・パラメータ・メッセージ(Extended System Parameters Message、ESPM)、及びF-CCCH上についてはマルチキャリア無線資源パラメータ・メッセージ(Multicarrier Radio Resource Parameters Message、MCRR)においてセクタによって送信される。
スロット化モードにおける加入者局はスロットを監視し、次の式に従って決定される、
B=2×16 (3)
但し、F-PCHについては1≦j≦7、F-CCCHについては2≦j≦8、
ここで、スロット指数j(BCAST_INDEX)の値はF-PCHについては拡張システム・パラメータ・メッセージ(ESPM)、及びF-CCCH上についてはマルチキャリア無線資源パラメータ・メッセージ(MCRR)においてセクタによって送信される。
従って、同報指数iとスロット指数jのある組合せについて、加入者局が式(2)に従って同報を監視する同報スロットと、式(3)に従ってスロット化モードにおいて個々にアドレス指定されたメッセージについて加入者局によって監視されるスロットとの間に衝突があるであろう。その衝突は同じスロットにおいて繰返されるであろう、従って、特定のスロットを監視する加入者局はマルチキャスト・ページと個々のページとの間で衝突に常に遭遇するであろう。式(1)に帰着する式(2)へのオフセットXの導入は衝突を完全に除去しないが、衝突が同じスロット内で定期的に発生することを防ぎ、従って、その衝突は全ての加入者局に拡散される。このように、各加入者局は影響されないスロットにおいてどちらのメッセージでも復号することができる。
各BPCの最初のスロットはF-PCH/F-CCCHスロットであり、それについては次の式が成り立つ、
t/4mod(BPC)=t/4mod(B+X)=0 (4)
但し、tはフレームで表されたシステム時間を表す、そしてmodはモジュロ算法を意味する。
そのような配置は各加入者局を目覚めさせる必要があり、他のメッセージ形式について移動局に個々に割当てられたスロットだけでなく、F-PCH/F-CCCHのBPCの全ての最初のスロットを監視し、斯くして電力消費を増大させるであろう。そのような電力消費を回避するために、F-PCH/F-CCCHと関連する順方向迅速ページング・チャネル(forward quick paging channel、F-QPCH)のスロットは、対応するF-PCH/F-CCCHのBPCの最初のスロット上で共通MPCの発生または非発生についてF-QPCHを監視する加入者局に知らせるために使用される同報指標(Broadcast Indicator、BI)ビットを含む。F-PCH/F-CCCHのBPCの最初のスロット上に共通MPCがあれば、対応するF-QPCHのBIビットはONになり、加入者局がF-PCH/F-CCCH上のBPCの最初のスロットの監視を開始することになる。BIの期間はF-PCH/F-CCCHのスロットの期間よりはるかに短いので、加入者局が目を覚まし、BPCの最初のF-QPCHスロットのBIビットを監視する必要があるが、目を覚ます間隔はさらに短く、従って電池消費が旨く達成される。
上述の実施例の欠点は全てのマルチキャスト呼出のためのMCPがF-PCH/F-CCCH上のBPCの最初のスロットで送信されるので、MCPが存在するとき、対応するF-QPCH上のBIビットがONに設定されることである。従って、BI指標を監視する各加入者局は目を覚まし、MCPがその加入者局向けであるかどうかを判定するためにF-PCH/F-CCCH上の最初のスロットを監視しなければならない。従って、MCPが向けられるマルチキャスト群に属さない加入者局はなお電力消費を増加する。図5に例示したように、マルチキャスト群(GC_1)に属する加入者局MS1及びMS2に関する共通MCPを含むGPMはF-PCH/F-CCCH上のBPCの最初のスロット(スロット0_p)中で伝送される。しかしながら、F-QPCHの対応するスロット(スロット0_q)におけるBIビットはONに設定されるので、全ての加入者局MS1〜MS4は目を覚まし、F-PCH/F-CCCHのスロット0_pを監視しなければならない。同様に、マルチキャスト群(GC_2)に属する加入者局MS3に関する共通MCPを含むGPMはF-PCH/F-CCCH(スロット4_p)の次のBPCの最初のスロットにおいて送信される。従って、GPMは加入者局MS3向けの共通MCPのみしか含まないが、F-QPCH(スロット4_q)の対応するスロットにおけるBIビットはONに設定され、全ての加入者局MS1〜MS4は目を覚まし、F-PCH/F-CCCHのスロット0_pを監視しなければならない。
当業者は上述の実施例が現存の規格に対する譲歩としてBPCの最初のスロットを利用したということを認識している。従って、そのような制限は一般に不必要で、アクセス網及び加入者局によって前もって一致されたBPCのあるスロットは使用することができる。従って、別の実施例に従って、MPCがF-PCH/F-CCCH上のBPCの最初のスロットのみにおいて送信されるという制限は解除される。用語一貫性の理由で、用語「BPC」は用語「マルチキャスト・ページング周期(multicast paging cycle、MPCY)と置換えられる。当業者はBPCとMPCYの概念が同じであると理解している。加入者局がF-PCH/F-CCCHの全てのスロットを監視するため目覚めてないことがまだ望まれるので、セクタがどちらのスロットでメッセージを特定のマルチキャスト群へ送信すべきかを決定することを許容し、且つマルチキャスト群に属する加入者局がどちらのスロットを監視すべきかを決定することを許容する手続きを確立することが必要である。その手続きは入力パラメータ、例えば、MPCYにおけるスロットの総数、及びGROUP_IDを受取り、GROUP_IDによって識別されたマルチキャスト群に属する加入者局に関する共通MPCを含むページング・メッセージが伝送されるスロットを同定する数を出力する写像関数(mapping function)、例えばハッシュ(hash)関数によって定義される。代りに、その写像はスロット番号にGROUP_IDを写像する表(table)または他のアルゴリズムとして実施することができる。加入者局は各群のGROUP_IDを与えられるので、加入者局は、例えば、群への予約によってその群に属する、加入者局はBI指標を読むために監視すべきF-QPCHスロットを決定するためハッシュ関数を使用する。これは誤報、即ち、加入者局が属さないマルチキャスト群のMCPについて加入者局が目を覚ます可能性を減少させる。当業者はハッシュ関数が例としてのみ使用されたのであって、アクセス網及び加入者局の両方が入力パラメータを与えられた同じスロットに到達することを許容する他の写像関数が受入れ可能であることを理解している。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図6に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が加入者局MS_1及びMS_2を含むGROUP_IDxを持つ群向けであるという情報源(示されない)から指示GROUP_IDxを受信する。前に述べたように、そのような情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または別の情報源である。セクタSは加入者局MS_1及びMS_2に関するGROUP_IDxを含む共通のMCPを作成し、MPCYのスロットの番号と共にGROUP_IDxを写像関数に入れる。図7を参照すると、ハッシュ関数はGROUP_IDxに関するMCPがスロット0_pにおいて送信されるべき指示を返す。時間t2で、F-CCCHのスロット0_pに対応するF-QPCHのスロット(スロット0_q)の始まりを指示して、セクタSはBIビットをONに設定する。どちらのF-QPCHのスロットを監視すべきかを決定するために同じハッシング関数を使用した加入者局MS_1及びMS_2はスロット0_q中のBIビットがONに設定されること検知する。そして、加入者局MS_1及びMS_2は時間t3においてスロット0_pの監視のために目を覚ます。時間t3で、スロット0_pの始まりを指示して、セクタSはページ・メッセージの一部、例えば、GPMとしてMCPを伝送する。
図5に示したように、MS_3はGROUP_IDxによって示されたマルチキャスト群と異なるマルチキャスト群のメンバーである。MS_3が属するマルチキャスト群に対するマルチキャスト呼出の要求は受信されなかったので、F-CCCHのスロット1_pにおける通知は必要とされず、F-CCCHのスロット1_qに対応するF-QPCHのスロット1_qにおけるBIビットはOFFに設定される。
別の実施例では、加入者局は空中インタフェース信号層(air interface signaling layer)より高いプロトコル層上のマルチキャスト呼出について通知される。当技術分野で知られているように、層化は他の分離処理実体、即ち、層の間で明確なカプセル化データ単位で通信プロトコルを組織化する方法である。プロトコル層は基地局110及び遠隔局116の両方において実施される。オープン・システム相互接続(OSI)モデルに従って、プロトコル層L1は基地局と遠隔局との間の無線信号の送信及び受信を提供し、層L2は信号メッセージの正しい送信及び受信を提供し、層L3は通信システムのための制御メッセージを提供する。層L3は基地局110と遠隔局116との間の通信プロトコルの意味及びタイミングに従って信号メッセージを始め、そして終結させる。cdma2000システムでは、空中インタフェース信号層L1は物理層と云われ、L2は回線アクセス制御(Link Access Control、LAC)層または中間アクセス制御(Medium Access Control、MAC)層と云われ、そしてL3は信号層(Signaling Layer)と云われる。信号層より上にはOSIモデルに従ってL4〜L7と番号がつけられ、移送(Transportation)、セッション(Session)、提示(Presentation)及びアプリケーション(Application)層がある。
実施例に従って、リンク層セッション(link layer session)は現存の通信システム・インタフェースを使用して情報源と加入者局との間で確立される。そのようなリンク層プロトコルは、例えば、二点間プロトコル(point-to-point protocol、PPP)、直列インターネット・プロトコル(Serial Line Internet Protocol、SLIP)を含めることができ、または当業者に既知の他のリンク層プロトコルが本発明の範囲から逸脱しないで利用される。リンク層プロトコルは当業者に既知の文書、例えば、IS-707に述べられている。そして、マルチキャスト呼出通知メッセージはリンク層セッションのインターネット・プロトコル(IP)接続経由で送信される。図8は1つの実施例に従うメッセージ・フローの例を例示する。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が加入者局MS_1を含む群向けである指示ページ(MS_1)を情報源からパケット・サービス・データ節点(PSDN)経由で受信する。セクタSはPPP(DP)を要求する呼出設定について加入者局MS_1向けのページ・レコードを生成する。要求された呼出は二点間形式の呼出であるから、ページ・レコードは各メンバー加入者局について個々のものである。IS-707に従うと、そのようなサービス選択肢はSO33である。上で述べたように、サービス選択肢はページ・レコードの内容部分に含まれる。そして、セクタSは適切なページ・メッセージ、例えば、GPMを生成し、時間t2まで加入者局MS_1に割当てられたページング・スロットを待つ。時間t2で、ページ・メッセージはGPM(DP:SO33)の一部として伝送される。1つの実施例において、加入者局 MS_1 は、時間t3でMCPの受信を認知する。図8に例示したように、IS-2000規格に従う通信システムにおいて、応答は逆方向チャネル、例えば、アクセス・チャネル上で変調されるページ応答メッセージ(PRM(SO33))を含む。時間t4で、セクタSはどちらのチャネルが使用すべきマルチキャスト呼出であるかの通知を送信する。IS-2000規格に従う通信システムにおいて、そのような通知は拡張チャネル割当メッセージ(extended channel assignment message、ECAM)で送信される。従って、SO33呼出はECAMによって割当てられたチャネル上で確立される。一旦、SO33呼出が確立されると、元のPSDNと加入者局MS_1との間のPPPは時間t5で確立される。そして、MS_1はPPP上のマルチキャスト呼出開始を通知される。マルチキャスト群に属し、且つマルチキャスト呼出に関心を持つ残りの加入者局は前述の手続きに従う。(簡単にするためにわずか1つの追加の加入者局MS_2が示されている)。
別の実施例に従って、源からGROUP_IDによって識別された群へのマルチキャスト呼出通知を受信すると、そのセクタはリンク層プロトコルの確立を要求して、マルチキャスト呼出が向けられる群中の全ての加入者局にマルチキャスト・アドレス指定ページ・レコードを伝送する。上で述べたように、GROUP_IDで識別された群に属する加入者局はページング・チャネル上で同じスロットを必ずしも割当てられるとは限らない。従って、マルチキャスト・アドレス指定ページを適切に伝送する上述のあらゆる解が適用できる。
一旦、群に属する加入者局がPRMを送信することによってマルチキャスト・アドレス指定ページに応答すると、そのセクタは上述のような基地局とリンク層プロトコル、例えば、SO33呼出を始動させ、加入者局がリンク層プロトコル上でマルチキャスト呼出開始にあることを通知する。リンク層プロトコル呼出は始動し、そしてその通知は各残りの加入者局について繰返される。加入者局から応答を受けると、アクセス網はマルチキャスト・アドレス指定ページを送信する際に個々の加入者局の同一性を必ずしも知ったわけではないが、それらの同一性は明らかにされたので、そのような個々のリンク層プロトコル始動が可能である。
マルチキャスト呼出開始の通知に対する応答
上で述べたように、マルチキャスト呼出が開始されるべきとき、マルチキャスト群のメンバーである加入者局は通知されなければならない。一旦、加入者局はマルチキャスト呼出が始まりつつある通知を受信すると、加入者局は通知に応答するかどうか、如何に応答するかについていくつかの選択肢がある。
1つの選択肢に従うと、加入者局はマルチキャスト・サービスへの参加にたとえ関心があるとしても、加入者局は応答する必要はない。例えば、そのような選択肢は、一般的な関心があり、例えば、株式市場情報更新、ストリーミング・ビデオ、及び同様の性質の他の情報など各加入者局へのその伝送が重要ではないマルチキャスト・サービスの場合に受入れ可能である。
別の選択肢に従うと、加入者局がマルチキャスト・サービスへの参加に関心があれば、加入者局は常に応答する必要がある。応答は、例えば、逆方向チャネル上でアクセス網に送信されるメッセージを含む。IS-2000規格に従う通信システムにおけるそのようなメッセージの例は逆方向アクセス・チャネル(reverse access channel、R-ACH)、逆方向強化アクセス・チャネル(reverse enhanced access channel、R-EACH)、及び逆方向共通制御チャネル(reverse common control channel、R-CCCH)上で伝送されるページ応答メッセージ(Page Response Message)である。そのような応答はアクセス網によって取られる次の行動に関して有用な情報を含まなければならない。通信システムの設計特徴に応じて、そのような情報は加入者局がマルチキャスト・サービスに加わることに関心があるか、加入者局がマルチキャスト・サービスに加わることに関心がないか、加入者局は関心あるが、必要な構成、例えば、データ伝送率に対応しないために参加できないかを示している。
アクセス網はチャネル割当の前にメンバー加入者局からの応答を待つ。そのような選択肢は各加入者局が参加するかどうかを知るのにアクセス網を必要とするサービスに必要とされる。その上、その応答はアクセス網がマルチキャスト内容に共有チャネルまたは専用チャネルを割当てるかどうかを決定することを可能にする。専用チャネルを各加入者局に割当てるという決定が行われるとき、その応答はアクセス網が専用トラフィック・チャネルを参加しない加入者局に割当てることを妨げる。
上で説明したように、1つの実施例において、マルチキャスト群のメンバーである各加入者局はメンバー加入者局にアドレス指定された共通メッセージによって群向けのマルチキャスト呼出の開始を通知される。共通メッセージにおいて確認された群のメンバーではない加入者局は通知を受信したとき、加入者局は通知を無視して、応答しない。しかしながら、特別の(AdHoc)マルチキャスト群形成が支援されれば、通知を受信する全ての加入者局は応答する必要がある。用語「特別の(AdHoc)」マルチキャスト群は予定されないマルチキャスト群を意味することにここでは使用されるが、マルチキャスト呼出の開始の際に作成される。特別のマルチキャスト群形成が支援されるか否かに拘らず、共通メッセージ通知に対する応答の要求は通知を受信した加入者局から応答を引き出す。多数の加入者局は応答するので、群内の加入者局からの応答メッセージ、例えば、ページ応答メッセージを互い違いに置く方法は応答の突発(burst)から衝突を回避するために実施される。
別の選択肢に従うと、たとえ加入者局がマルチキャスト・サービスへの参加に関心がないとしても、加入者局は常に応答する必要がある。そのような選択肢は各加入者局が参加するか否かを確実に知るためアクセス網を必要とするサービスのために必要とされる。前の選択肢と異なり、現在の選択肢はアクセス網がマルチキャスト・サービスに対する関心がないために応答しない加入者局と、通知の受信失敗により応答しない加入者局とを確実に区別することを可能にする。このように、アクセス網は適切な行動を取り、例えば、通知を繰返す。前の選択肢に関して述べられた残りの考慮は適用可能である。
上述の選択肢が指導目的のみのために別々に扱われたことは当業者によって理解されるであろう。通信システムはマルチキャスト・サービスに適したあらゆる選択肢を使用するであろう。例えば、その伝送が各加入者局にとって重要でない、マルチキャスト呼出が始まるとき、応答がメンバー加入者局から要求されないかもしれない。同じメンバー加入者局が次のマルチキャスト呼出に参加する必要があるとき、応答が必要とされるかもしれない。応答がアクセス網によって必要とされるかどうか、どんな応答が必要とされるかの指示は加入者局に、例えば、通知メッセージに含まれる信号方式によって示すことができる。しかしながら、応答指示の他のあらゆる方法が熟考される。
マルチキャスト呼出開始のためのチャネル割当
上で指摘したように、通信システム100は順方向回線チャネル114上で内容をメンバー加入者局に提供する。従って、順方向回線チャネルは、メンバー加入者局の間で共有されるか、或いは各メンバー加入者局と基地局との間で分配されるか否かに拘らず、マルチキャスト・サービスが始まる前に通信システム100の実体によって割当てられなければならない。
上で述べたように、いくつかの通知の方法、いくつかの応答の方法、及びいくつかのチャネル割当の方法がある。従って、いくつかの可能な通知、応答、及びチャネル割当の組合せは下の実施例で示されるように可能である。
先に述べたように、一実施例では、メンバー加入者局は共通オーバヘッド・メッセージまたは共通ページ・メッセージを介してマルチキャスト・サービスを通知される。マルチキャスト・サービス通知は多数の加入者局に共通メッセージで同報され、個々の加入者局には同報されないので、共通メッセージを生成する実体はマルチキャスト群の個々のメンバー加入者局の同一性を知る必要がない。
メンバー加入者局は応答する必要がなければ、マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関するチャネル割当情報、例えば、チャネル確認(IS-2000規格に従う通信システムの場合にはウォルシュ符号)、データ伝送率、及び当業者に既知の他の割当情報は通知の一部として含まれる。従って、共通オーバヘッド・メッセージ経由の通知の場合には、チャネル割当情報はオーバヘッド・メッセージの一部であろう。共通ページ・メッセージ経由の通知の場合には、チャネル割当情報はMCPの一部である。チャネル割当情報がマルチキャストされ、且つ応答は必要とされないので、割当てられるチャネル形式は共有チャネルでなければならない。代りに、チャネル割当情報は通知から分離して加入者局に伝達される。
一旦、加入者局がメッセージを処理すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービス・トラフィックを受信するために割当チャネルの監視を開始する。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図9に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が識別子GROUP_IDxを持つ群向けであるという指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2を含むマルチキャスト群の識別子GROUP_IDxを、例えば、データベースを照会することによって判定する。先に述べたように、情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または当業者には既知の他の源を含む。
セクタSは一実施例において同報システム・パラメータ・メッセージBSPMを含むオーバヘッド・メッセージに識別子及びチャネル割当情報を含める。セクタSはBSPM(GROUP_IDx、チャネル割当情報)を時間t2oで同報する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はBSPM(GROUP_IDx、チャネル割当情報)を受信し、BSPMを処理し、時間t3で適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。時間t4で、マルチキャスト・サービスの内容はトラフィック・チャネル(Group_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。前に述べたように、オーバヘッド・メッセージBSTMは定期的にそれ自身を繰返し、従って、識別子及びチャネル割当情報が各メッセージに含まれていれば、同様に、識別子及びチャネル割当情報がオーバヘッド・メッセージBSTMの次の場合において伝送されるであろう。時間t2oでわずか1つの場合が示されている。
代わりに、セクタSは識別子及びチャネル割当情報をページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。セクタSは上述の実施例のいずれかを使用してメンバー加入者局によって監視されるページング・チャネル上のスロットを判定する。そして、そのセクタはスロット中のGPM(MCP:GROUP_IDx、チャネル割当情報)を時間t2pで伝送する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx、チャネル割当情報)を受信し、GPMを処理し、時間t3で適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。時間t4で、マルチキャスト・サービスの内容はトラフィック・チャネル(Group_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。
メンバー加入者局がチャネル割当の前に応答することを要求されれば、共通メッセージ中のマルチキャスト・サービス通知を受信する際、関心ある加入者局は応答を送信する。そのような応答は、例えば、信号メッセージ(新しい形式のメッセージ、例えば、共通オーバヘッド・メッセージに対する応答としてのマルチキャスト・サービス参加メッセージまたは共通ページ・メッセージに対する応答としてのページ応答メッセージ)を含み、マルチキャスト・サービスへ参加する関心のある加入者局の要求を示す。
応答を受信する際、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は割当てるチャネルの形式の決定において応答の数を考慮する。一実施例において、アクセス網は応答の数を閾値と比較し、比較の結果に従ってチャネルの形式を割当てる。その実体が共有チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む共通チャネル割当メッセージ、例えば、マルチキャスト・チャネル割当メッセージ(Multicast Channel Assignment Message、MCAM)を送信する。このように、MCAMは共有チャネルを関心のある加入者局に割当てるためにマルチキャスト・アドレスを使用する。
上で説明したように、GROUP_IDによって識別された群に属する加入者局はページング・チャネル上で同じスロットを必ずしも割当られるとは限らない。従って、マルチキャスト呼出開始情報を伝送する効率的な方法を可能にする方法が必要とされる。
一実施例では、通知を受信すると、加入者局は非スロット化モードにおいてページング・チャネルを監視する必要がある、従って、MCAMは任意のページング・チャネル・スロットにおいて送信される。
別の実施例では、MCAMはマルチキャスト・アドレス指定された通知を送信するスロットを決定するために使用される同じ方法を使用してスロット上で送信される。
別の実施例では、共通オーバヘッド・メッセージまたは共通ページ・メッセージは加入者局がMCAMを監視するために要求されるページング・チャネル・スロット番号を指示する。
別の実施例では、MCAMは加入者局によって監視される各々のスロット上で送信される。
前述の実施例は別々に指導目的のみのために扱われたことが当業者によって理解されるであろう。通信システムはマルチキャスト・サービスに適した実施例を使用するであろう。実施例の選択は、例えば、通知において指定される。
一旦、加入者局はメッセージを処理すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービス・トラフィックを受信するために割当てられたチャネルの監視を開始する。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図10に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が識別子GROUP_IDxを持つ群向けであるとの指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2を含むマルチキャスト群の識別子GROUP_IDxを、例えば、データベースを照会することによって決定する。前に述べたように、情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または当業者に既知の他の源を含む。
セクタSは一実施例において同報システム・パラメータ・メッセージBSPMを含むオーバヘッド・メッセージに識別子を含める。セクタSは時間t2oでBSPM(GROUP_IDx)を同報する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はBSPM(GROUP_IDx)を受信し、BSPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。前に述べたように、オーバヘッド・メッセージはそれ自身定期的に繰返し、従って、識別子が各メッセージに含まれていれば、その識別子はオーバヘッド・メッセージの次の場合に送信されるであろう。時間t2oでわずか1つの場合が示されている。
代わりに、セクタSはページ・メッセージ、例えば、一般のページ・メッセージ(GPM)に識別子を含める。そして、セクタSはメンバー加入者局によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定し、スロット中のGPM(MCP:GROUP_IDx)を時間t2pで送信する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。
どんな共通メッセージが通知のために使用されたかに拘わらず、加入者局MS_1及びMS_2は応答を時間t3、t4で各々送信する。応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は共有チャネルを割当てることを決定する。セクタSは共通チャネル割当メッセージ、例えば、MCAMを送信する方法を決定し、共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルMCAMに関する情報(チャネル割当情報)を含むMCAMを時間t5で送信する。加入者局MS_1及びMS_2はMCAMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t6で伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。時間t7で、マルチキャスト・サービスの内容はトラフィック・チャネル(Group_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。
別の実施例では、実体が共有チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む個々のチャネル割当メッセージ(Individual Channel Assignment Message、ICAM)を応答する各メンバー加入者局へ送信する。IS-2000規格に従う通信システムの文脈において、ICAMは、例えば、拡張チャネル割当メッセージを含む。
アクセス網は通知を送信したとき個々の加入者局の同一性を必ずしも知らなかったが、加入者局から応答を受信したとき同一性が明らかにされたので、そのような個々の割当が可能である。
共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルは二点間呼出と同様に個々に割当てられるので、二点間トラフィック・チャネル割当について既知のあらゆる方法が使用できることは注目される。従って、アクセス網は関心のある加入者局の各々がページング・チャネルを監視しているときを知っているので、各加入者局についていつICAMを送信するかの課題は存在しない。
実施例に従うメッセージ・フローの例は図11に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が識別子GROUP_IDxを持つ群向けであるとの指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2を含むマルチキャスト群の識別子GROUP_IDxを、例えば、データベースを照会することによって決定する。前に述べたように、情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または当業者に既知の他の源を含む。
セクタSは一実施例において同報システム・パラメータ・メッセージBSPMを含むオーバヘッド・メッセージに識別子を含める。セクタSは時間t2oでBSPM(GROUP_IDx)を同報する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はBSPM(GROUP_IDx)を受信し、BSPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。前に述べたように、オーバヘッド・メッセージはそれ自身定期的に繰返し、従って、識別子が各メッセージに含まれていれば、その識別子はオーバヘッド・メッセージの次の場合に送信されるであろう。時間t2oでわずか1つの場合が示されている。
代わりに、セクタSはページ・メッセージ、例えば、一般のページ・メッセージ(GPM)に識別子を含める。そして、セクタSはメンバー加入者局によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定し、スロット中のGPM(MCP:GROUP_IDx)を時間t2pで送信する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。
どんな共通メッセージが通知のために使用されたかに拘わらず、加入者局MS_1及びMS_2は応答を時間t3、t4で各々送信する。応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は専用チャネルを割当てることを決定する。セクタSは受信された応答から加入者局MS_1及びMS_2の同一性を知っているので、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2が応答に従ってページング・チャネルを監視しているであろうスロットを決定する。セクタSは加入者局MS_1によって監視されたページング・スロットを時間t5まで待ち、個々のICAM(チャネル割当情報)を加入者局MS_1へ伝達する。同様に、セクタSは加入者局MS_2によって監視されたページング・スロットを時間t6まで待ち、個々のICAM(チャネル割当情報)を加入者局MS_2へ伝達する。加入者局MS_1及びMS_2はICAMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t5、t6で各々伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。時間t7で、マルチキャスト・サービスの内容はトラフィック・チャネル(GROUP_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。
別の実施例では、実体が応答している各メンバー加入者局について専用チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は専用マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む個々のチャネル割当メッセージを応答している各メンバー加入者局に送信する。
アクセス網は通知を送信したとき個々の加入者局の同一性を必ずしも知らなかったが、加入者局から応答を受信したとき同一性が明らかにされたので、そのような個々の割当が可能である。
マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルは二点間呼出におけると同様に個々に割当られるので、二点間トラフィック・チャネル割当について既知のあらゆる方法を使用することができる。特に、アクセス網は関心のある加入者局の各々がページング・チャネルを監視しているであろうときを知っている。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図12に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が識別子GROUP_IDxを持つ群向けであるとの指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2を含むマルチキャスト群の識別子GROUP_IDxを、例えば、データベースを照会することによって決定する。前に述べたように、情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または当業者に既知の他の源を含む。
セクタSは一実施例において同報システム・パラメータ・メッセージBSPMを含むオーバヘッド・メッセージに識別子を含める。セクタSは時間t2oでBSPM(GROUP_IDx)を同報する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はBSPM(GROUP_IDx)を受信し、BSPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。前に述べたように、オーバヘッド・メッセージはそれ自身定期的に繰返し、従って、識別子が各メッセージに含まれていれば、その識別子はオーバヘッド・メッセージの次の場合に送信されるであろう。時間t2oでわずか1つの場合が示されている。
代わりに、セクタSはページ・メッセージ、例えば、一般のページ・メッセージ(GPM)に識別子を含める。そして、セクタSはメンバー加入者局によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定し、スロット中のGPM(MCP:GROUP_IDx)を時間t2pで送信する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。
どんな共通メッセージが通知のために使用されたかに拘わらず、加入者局MS_1及びMS_2は応答を時間t3、t4で各々送信する。応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は専用チャネルを割当てることを決定する。セクタSは受信された応答から加入者局MS_1及びMS_2の同一性を知っているので、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2が応答に従ってページング・チャネルを監視しているであろうスロットを決定する。
セクタSは加入者局MS_1によって監視されたページング・スロットを時間t5まで待ち、個々のICAM(チャネル割当情報)を加入者局MS_1へ伝達する。加入者局MS_1はICAMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t5で伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
同様に、セクタSは加入者局MS_2によって監視されたページング・スロットを時間t6まで待ち、個々のICAM(チャネル割当情報)を加入者局MS_2へ伝達する。加入者局MS_2はICAMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t6で伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
時間t7で、マルチキャスト・サービスの内容は専用トラフィック・チャネル(GROUP_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。
別の実施例では、実体が応答している各メンバー加入者局について専用チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は個々のマルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルの各々に関する情報を含む共通チャネル割当メッセージ、マルチキャスト・チャネル割当メッセージ(Multicast Channel Assignment Message、MCAM)を送信する。このように、マルチキャスト・アドレスを利用するMCAMは関心がある各加入者局に専用マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルを割当てる。
上で説明したように、GROUP_IDによって識別された群に属する加入者局はページング・チャネル上の同じスロットを必ずしも割当られるとは限らない。従って、マルチキャスト呼出開始情報を伝送する効率的な方法を可能にする方法が必要とされる。
一実施例では、通知を受信すると、加入者局は非スロット化モードにおいてページング・チャネルを監視する必要がある、従って、MCAMはあるページング・チャネル・スロットにおいて送信される。
別の実施例では、MCAMはマルチキャスト・アドレス指定された通知を送信するスロットを決定するために使用される同じ方法を使用してスロット上で送信される。
別の実施例では、共通オーバヘッド・メッセージまたは共通ページ・メッセージは加入者局がMCAMを監視するために要求されるページング・チャネル・スロット番号を指示する。
別の実施例では、MCAMは加入者局によって監視される各々のスロット上で送信される。
前述の実施例は別々に指導目的のみのために扱われたことが当業者によって理解されるであろう。通信システムはマルチキャスト・サービスに適した実施例を使用するであろう。実施例の選択は、例えば、通知において指定される。
一旦、加入者局はメッセージを処理すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービス・トラフィックを受信するために割当てられたチャネルの監視を開始する。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図13に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が識別子GROUP_IDxを持つ群向けであるとの指示GROUP_IDxを受信する。その指示は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。代りに、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を受信する。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2を含むマルチキャスト群の識別子GROUP_IDxを、例えば、データベースを照会することによって決定する。前に述べたように、情報源は、例えば、サーバ、別の加入者局、または当業者に既知の他の源を含む。
セクタSは一実施例において同報システム・パラメータ・メッセージBSPMを含むオーバヘッド・メッセージに識別子を含める。セクタSは時間t2oでBSPM(GROUP_IDx)を同報する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はBSPM(GROUP_IDx)を受信し、BSPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。前に述べたように、オーバヘッド・メッセージはそれ自身定期的に繰返し、従って、識別子が各メッセージに含まれていれば、その識別子はオーバヘッド・メッセージの次の場合に送信されるであろう。時間t2oでわずか1つの場合が示されている。
代わりに、セクタSはページ・メッセージ、例えば、一般のページ・メッセージ(GPM)に識別子を含める。そして、セクタSはメンバー加入者局によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定し、スロット中のGPM(MCP:GROUP_IDx)を時間t2pで送信する。識別子を持つ群のメンバーである加入者局MS_1及びMS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、応答メッセージを送信する。
どんな共通メッセージが通知のために使用されたかに拘わらず、加入者局MS_1及びMS_2は応答を時間t3、t4で各々送信する。応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は専用チャネルを割当てることを決定する。セクタSは共通チャネル割当メッセージ、例えば、MCAMを送信する方法を決定し、専用マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルMCAMに関する情報(チャネル割当情報)を含むMCAMを時間t5で送信する。
加入者局MS_1はMCAMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t6で伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
同様に、加入者局MS_2はMCAMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t6で伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
時間t7で、マルチキャスト・サービスの内容は専用トラフィック・チャネル(GROUP_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。
一実施例では、各メンバー加入者局は個々のページ・メッセージを介してマルチキャスト・サービスについて通知される。マルチキャスト・サービス通知は多数の加入者局に多数の個々のページ・メッセージを介して伝送されるので、個々のページ・メッセージを生成する実体は個々のメンバー加入者局の同一性を知る必要がある。
メンバー加入者局は応答する必要がなければ、マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関するチャネル割当情報、例えば、チャネル確認(IS-2000規格に従う通信システムの場合にはウォルシュ符号)、データ伝送率、及び当業者に既知の他の割当情報は通知の一部として含まれる。従って、個々のページ・メッセージ経由の通知の場合にはチャネル割当情報は個々のページ・メッセージの一部であろう。チャネル割当情報は個々のページ・メッセージにおいて提供されるので、割当てられたチャネルの形式は共有チャネル及び専用チャネルの両方である。
メンバー加入者局はマルチキャスト・サービス通知に応答する必要がないので、個々のページメッセージを生成する実体が専用チャネルを各メンバー加入者局に割当てることを決定する場合には、実体はマルチキャストに参加することに関心がないメンバー加入者局に専用資源を配分しつつある。従って、専用チャネルを割当てられたメンバー加入者局はマルチキャスト・サービスに参加することに関心があるかどうかを決定することが望ましく、そのため不参加メンバー加入者局のための専用チャネルは返還要求され、他のサービス、例えば、通常の二点間呼出に再使用される。一実施例では、アクセス網は、専用チャネルが割当てられ、且つマルチキャスト・サービスが始まった後、メンバー加入者局が割当てられた逆方向回線チャネル上で稼働しているかどうかを判定する。
一旦、加入者局がメッセージを処理すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービス・トラフィックを受信するために割当てられたチャネルの監視を開始する。
上述の実施例に従う共有チャネルが割当てられるメッセージ・フローの例は図14に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が開始するための識別子GROUP_IDxを持つ群を含む加入者局MS_1及びMS_2の同一性GROUP_IDxを受信する。代りに、セクタSは群識別子GROUP_IDxを受信する。情報は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を、例えば、データベースを照会することによって決定する。そして、セクタSは識別子GROUP_IDx及び各加入者局MS_1及びMS_2に関するチャネル割当情報を含む個々のMCPを作成し、MCPをページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。
そして、セクタSはメンバー加入者局MS_1及びMS_2によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定する。時間t2で、メンバー加入者局MS_1によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx、チャネル割当情報)を伝送する。加入者局MS_1はGPM(MCP:GROUP_IDx、チャネル割当情報)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
時間t3で、メンバー加入者局MS_2によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx、チャネル割当情報)を伝送する。加入者局MS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx、チャネル割当情報)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
時間t4で、マルチキャスト・サービスの内容は共有トラフィック・チャネル(GROUP_IDxに関するトラフィック)上で伝送開始される。
専用チャネルが割当てられる上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図15に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が開始するための識別子GROUP_IDxを持つ群を含む加入者局MS_1及びMS_2の同一性GROUP_IDxを受信する。代りに、セクタSは群識別子GROUP_IDxを受信する。情報は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を、例えば、データベースを照会することによって決定する。そして、セクタSは識別子GROUP_IDx及び各加入者局MS_1及びMS_2に関するチャネル割当情報を含む個々のMCPを作成し、MCPをページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。
そして、セクタSはメンバー加入者局MS_1及びMS_2によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定する。時間t2で、メンバー加入者局MS_1によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx、MS_1に関するチャネル割当情報)を伝送する。加入者局MS_1はGPM(MCP:GROUP_IDx、MS_1に関するチャネル割当情報)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、加入者局MS_1について識別されたマルチキャスト呼出が時間t3で伝送されつつある(MS_1に関するトラフィック)物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
時間t4で、メンバー加入者局MS_2によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx、MS_2に関するチャネル割当情報)を伝送する。加入者局MS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx、MS_1に関するチャネル割当情報)を受信し、GPMを処理し、そして適切な行動を取り、例えば、加入者局MS_2について識別されたマルチキャスト呼出が時間t5で伝送されつつある(MS_2に関するトラフィック)物理チャネルに合わせ、且つ監視を開始する。
メンバー加入者局がチャネル割当の前に応答する必要があれば、個々のページ・メッセージにおいてマルチキャスト・サービス通知を受信すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービスに参加するという関心のある加入者局の要求を示す応答、例えば、ページ応答メッセージのような信号メッセージを送信する。
応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は割当てるチャネルの形式を決定する際応答の数を考慮する。一実施例では、アクセス網は応答の数を閾値と比較し、比較の結果に従ってチャネルの形式を割当てる。実体が共有チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む共通チャネル割当メッセージ、例えば、マルチキャスト・チャネル割当メッセージ(Multicast Channel Assignment Message、MCAM)を送信する。このように、MCAMは共有チャネルを関心のある加入者局に割当てるためにマルチキャスト・アドレスを使用する。
上で説明したように、GROUP_IDによって識別された群に属する加入者局はページング・チャネル上の同じスロットを必ずしも割当てられるとは限らない。従って、マルチキャスト呼出開始情報を伝送する効率的な方法を可能にする方法が必要とされる。
一実施例では、通知を受け取ると、加入者局は非スロット化モードにおいてページング・チャネルを監視する必要がある、従って、MCAMはあるページング・チャネル・スロットにおいて送信される。
別の実施例では、MCAMはマルチキャスト・アドレス指定された通知を送信するスロットを決定するために使用される同じ方法を使用してスロット上で送信される。
別の実施例では、共通オーバヘッド・メッセージまたは共通ページ・メッセージは加入者局がMCAMを監視するために要求されるページング・チャネル・スロット番号を指示する。
別の実施例では、MCAMは加入者局によって監視される各々のスロット上で送信される。
前述の実施例は別々に指導目的のみのために扱われたことが当業者によって理解されるであろう。通信システムはマルチキャスト・サービスに適した実施例を使用するであろう。実施例の選択は、例えば、通知において指定される。
一旦、加入者局はメッセージを処理すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービス・トラフィックを受信するために割当てられたチャネルの監視を開始する。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図16に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が開始するための識別子GROUP_IDxを持つ群を含む加入者局MS_1及びMS_2の同一性GROUP_IDxを受信する。代りに、セクタSは群識別子GROUP_IDxを受信する。情報は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を、例えば、データベースを照会することによって決定する。そして、セクタSは識別子GROUP_IDx及び各加入者局MS_1及びMS_2に関するチャネル割当情報を含む個々のMCPを作成し、MCPをページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。
そして、セクタSはメンバー加入者局MS_1及びMS_2によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定する。時間t2で、メンバー加入者局MS_1によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_1はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t3で送信する。
時間t4で、メンバー加入者局MS_2によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t5で送信する。
応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は共有チャネルを割当てることを決定する。セクタSは加入者局MS_1によって監視されたページング・スロットを時間t6まで待ち、個々のMCAM(チャネル割当情報)を加入者局MS_1へ伝達する。加入者局MS_1はMCAMを処理し、そして適切な行動をとり、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を始める。
同様に、セクタSは加入者局MS_2によって監視されたページング・スロットを時間t7まで待ち、個々のMCAM(チャネル割当情報)を加入者局MS_2へ伝達する。加入者局MS_2はMCAMを処理し、そして適切な行動をとり、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を始める。
時間t8で、マルチキャスト・サービスの内容はトラフィック・チャネル(GROUP_IDxに関するトラフィック)上で伝送を開始する。
別の実施例では、実体が応答している各メンバー加入者局について共有チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む個々のチャネル割当メッセージ(Individual Channel Assignment Message、ICAM)を応答している各メンバー加入者局に送信する。IS-2000規格に従う通信システムの文脈において、ICAMは、例えば、拡張チャネル割当メッセージ(Extended Channel Assignment Message)を含む。
アクセス網は通知を送信したとき個々の加入者局の同一性を必ずしも知らなかったが、加入者局から応答を受信したとき同一性が明らかにされたので、そのような個々の割当が可能である。
共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルは二点間呼出と同様に個々に割当てられるので、二点間トラフィック・チャネル割当について既知のあらゆる方法が使用できることは注目される。従って、アクセス網は関心のある加入者局の各々がページング・チャネルを監視しているときを知っているので、各加入者局についていつICAMを送信するかの課題は存在しない。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図17に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が開始するための識別子GROUP_IDxを持つ群を含む加入者局MS_1及びMS_2の同一性GROUP_IDxを受信する。代りに、セクタSは群識別子GROUP_IDxを受信する。情報は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を、例えば、データベースを照会することによって決定する。そして、セクタSは識別子GROUP_IDx及び各加入者局MS_1及びMS_2に関するチャネル割当情報を含む個々のMCPを作成し、MCPをページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。
そして、セクタSはメンバー加入者局MS_1及びMS_2によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定する。時間t2で、メンバー加入者局MS_1によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_1はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t3で送信する。
時間t4で、メンバー加入者局MS_2によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t5で送信する。
応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は共有チャネルを割当てることを決定する。セクタSは個々のチャネル割当メッセージ、例えば、ICAMを各加入者局MS_1及びMS_2へ送信する方法を決定し、共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルICAM(チャネル割当情報)に関する情報を含むICAMを時間t6、t7で各々送信する。加入者局MS_1及びMS_2はICAMを処理し、そして適切な行動をとり、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t6、t7で伝送されつつある物理チャネルに合わせ、且つ監視を始める。時間t8で、マルチキャスト・サービスの内容はトラフィック・チャネル(GROUP_IDxに関するトラフィック)上で伝送を開始する。
別の実施例では、実体が専用チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は専用マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む共通チャネル割当メッセージ、マルチキャスト・チャネル割当メッセージ(Multicast Channel Assignment Message、MCAM)を送信する。このように、MCAMは関心がある加入者局に共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルを割当てる。
上で説明したように、GROUP_IDによって識別された群に属する加入者局はページング・チャネル上の同じスロットを必ずしも割当られるとは限らない。従って、マルチキャスト呼出開始情報を伝送する効率的な方法を可能にする方法が必要とされる。
一実施例では、通知を受信すると、加入者局は非スロット化モードにおいてページング・チャネルを監視する必要がある、従って、MCAMはあるページング・チャネル・スロットにおいて送信される。
別の実施例では、MCAMはマルチキャスト・アドレス指定された通知を送信するスロットを決定するために使用される同じ方法を使用してスロット上で送信される。
別の実施例では、共通オーバヘッド・メッセージまたは共通ページ・メッセージは加入者局がMCAMを監視するために要求されるページング・チャネル・スロット番号を指示する。
別の実施例では、MCAMは加入者局によって監視される各々のスロット上で送信される。
前述の実施例は別々に指導目的のみのために扱われたことが当業者によって理解されるであろう。通信システムはマルチキャスト・サービスに適した実施例を使用するであろう。実施例の選択は、例えば、通知において指定される。
一旦、加入者局はメッセージを処理すると、関心のある加入者局はマルチキャスト・サービス・トラフィックを受信するために割当てられたチャネルの監視を開始する。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図18に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が開始するための識別子GROUP_IDxを持つ群を含む加入者局MS_1及びMS_2の同一性GROUP_IDxを受信する。代りに、セクタSは群識別子GROUP_IDxを受信する。情報は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を、例えば、データベースを照会することによって決定する。そして、セクタSは識別子GROUP_IDx及び各加入者局MS_1及びMS_2に関するチャネル割当情報を含む個々のMCPを作成し、MCPをページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。
そして、セクタSはメンバー加入者局MS_1及びMS_2によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定する。時間t2で、メンバー加入者局MS_1によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_1はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t3で送信する。
時間t4で、メンバー加入者局MS_2によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t5で送信する。
応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は専用チャネルを割当てることを決定する。セクタSは共通チャネル割当メッセージ、例えば、MCAMを送信する方法を決定し、時間t6で専用マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルMCAM(MS_1に関するチャネル割当情報、MS_2に関するチャネル割当情報)に関する情報を含むMCAMを送信する。加入者局MS_1及びMS_2はMCAMを処理し、そして適切な行動をとり、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t7、t8で各々伝送されつつある物理チャネルのMS_1に関するトラフィック、MS_2に関するトラフィックに各々合わせ、且つ監視を始める。
別の実施例では、実体が専用チャネルを割当てることを決定すれば、アクセス網は共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルに関する情報を含む個々のチャネル割当メッセージ(Individual Channel Assignment Message、ICAM)を関心のある各メンバー加入者局へ送信する。IS-2000規格に従う通信システムの文脈において、ICAMは、例えば、拡張チャネル割当メッセージを含み、使用することができる。
共有マルチキャスト・サービス・トラフィック・チャネルは二点間呼出と同様に個々に割当てられるので、二点間トラフィック・チャネル割当について既知のあらゆる方法が使用できることは注目される。従って、アクセス網は関心のある加入者局の各々がページング・チャネルを監視しているときを知っているので、各加入者局についていつICAMを送信するかの課題は存在しない。
上述の実施例に従うメッセージ・フローの例は図19に例示される。時間t1で、セクタSはマルチキャスト呼出が開始するための識別子GROUP_IDxを持つ群を含む加入者局MS_1及びMS_2の同一性GROUP_IDxを受信する。代りに、セクタSは群識別子GROUP_IDxを受信する。情報は通信システムの別の実体、例えば、基地局制御器、PSTN、情報源(示されない)、他の実体によって提供される。そして、セクタSは加入者局MS_1及びMS_2の同一性を、例えば、データベースを照会することによって決定する。そして、セクタSは識別子GROUP_IDx及び各加入者局MS_1及びMS_2に関するチャネル割当情報を含む個々のMCPを作成し、MCPをページ・メッセージ、例えば、一般的なページ・メッセージ(GPM)に含める。
そして、セクタSはメンバー加入者局MS_1及びMS_2によって監視されるページング・チャネル上のスロットを決定する。時間t2で、メンバー加入者局MS_1によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_1はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t3で送信する。
時間t4で、メンバー加入者局MS_2によって監視されたスロットにおいて、セクタSはGPM(MCP:GROUP_IDx)を伝送する。加入者局MS_2はGPM(MCP:GROUP_IDx)を受信し、応答を時間t5で送信する。
応答を受信すると、チャネル割当を受持つアクセス網の実体は専用チャネルを割当てることを決定する。セクタSは加入者局MS_1によって監視されたページング・スロットを時間t6まで待ち、個々のICAM(MS_1に関するチャネル割当情報)を加入者局MS_1へ伝達する。加入者局MS_1はICAMを処理し、そして適切な行動をとり、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t7で伝送されつつある物理チャネル(MS_1に関するトラフィック)に合わせ、且つ監視を始める。
同様に、セクタSは加入者局MS_2によって監視されたページング・スロットを時間t8まで待ち、個々のICAM(MS_2に関するチャネル割当情報)を加入者局MS_2へ伝達する。加入者局MS_2はICAMを処理し、そして適切な行動をとり、例えば、識別されたマルチキャスト呼出が時間t9で伝送されつつある物理チャネル(MS_2に関するトラフィック)に合わせ、且つ監視を始める。
前述の実施例は別々に指導目的のみのために扱われたことが当業者によって理解されるであろう。通信システムはマルチキャスト・サービスに適したある実施例を使用するであろう。例えば、そのメンバーが異なるセクタの受信区域にあるマルチキャスト群に伝送されるマルチキャスト呼出について、各セクタは異なる実施例を使用することもある。このように、1つのセクタはマルチキャスト通知を使用し、応答を要求し、且つ専用チャネルを割当てる。別のセクタは個々の通知を使用し、応答を要求し、且つ共有チャネルを割当てる。さらに、別のセクタはマルチキャスト通知を使用し、応答を要求し、且ついくつかの加入者局に共有チャネルを割当て、残りの加入者局には専用チャネルに割当てる。
フローチャート図は理解をするために系列的順序で描かれているが、或るステップは現実の実施においては並行して実行できることを当業者は認識するであろう。
情報及び信号は様々な異なる技術及び技法のいずれかを使用して表されることを当業者は理解するであろう。例えば、上の記述の至る所で引用されるデータ、指示、命令、情報、信号、ビット、シンボル、及びチップは電圧、電流、電磁波、磁場または粒子、光学場または粒子、またはそのあらゆる組合せによって表される。
ここで開示された実施例に関連して記述された様々な例示の論理的ブロック、モジュール、回路、及び、アルゴリズム・ステップは電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、または双方の組合せとして実施できることを当業者はさらに理解するであろう。このハードウェア及びソフトウェアの互換性を明瞭に示すために、様々な例示部品、ブロック、モジュール、回路、及びステップがそれらの機能性に関して一般に上で記述されてきた。そのような機能性がハードウェアまたはソフトウェアとして実施されるかどうかは全体のシステムに課せられた特定の応用及び設計の制約に依存する。熟練技術者は特定の各応用について種々の方法で記述された機能性を実施できるであろうが、そのような実施の決定は本発明の範囲から逸脱するものと解釈されるべきではない。
ここに開示された実施例に関連して記述された様々な例示の論理的ブロック、モジュール、及び回路は一般用途プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラム可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア部品、またはここに記述された機能を実行するために設計されたそのあらゆる組合せによって実施、或いは実行される。一般用途プロセッサはマイクロプロセッサでもよいが、これの代りでは、そのプロセッサはあらゆる従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械でもよい。プロセッサはまた計算デバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと接続した一以上のマイクロプロセッサ、またはそのようなあらゆる他の構成として実施される。
ここに開示された実施例に関連して記述された方法またはアルゴリズムの操作は直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールにおいて、或いは二つの組合せにおいて組込まれる。ソフトウェア・モジュールはRAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、交換可能ディスク、CD−ROM、または当技術分野において既知の他の型式の記憶媒体に駐在する。典型的な記憶媒体はプロセッサが記憶媒体から情報を読取り、記憶媒体に情報を書込むことができるようにプロセッサに接続される。それに代るものでは、記憶媒体はプロセッサに一体化してもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに駐在してもよい。ASICはユーザー端末に駐在してもよい。それに代るものでは、プロセッサ及び記憶媒体はユーザー端末中に個別部品として駐在してもよい。
開示された実施例の先の記述は当業者が本発明を行い、或いは使用することを可能にするために提供される。これらの実施例への様々な変更は当業者には直ちに明白であり、ここに定義された一般原理は本発明の精神または範囲から逸脱することなく他の実施例に適用できる。このように、本発明はここに示された実施例に限定されることを意図していないが、ここに開示された原理及び新規な特徴と両立する最も広い範囲を与えられるべきである。
この特許文書の開示の一部は著作権保護の対象となる材料を含む。特許文書は特許・商標局の特許ファイルまたは記録で出版されるので、著作権所有者は特許文書または特許明細書のいずれのファクシミリ再生に対して反対をしないが、他の場合は全ての著作権権利を保留する。

Claims (148)

  1. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための方法であって、
    チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含めること、及び
    第一のチャネル上で定期的に繰返されるメッセージを伝送することを含む方法。
  2. 前記チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含めることは、
    チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含めることを含み、前記メッセージはさらにマルチキャスト・サービス通知を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含めることは、
    共有チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含めることを含む、請求項1記載の方法。
  4. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための方法であって、
    チャネル上で定期的に繰返されるメッセージを監視すること、及び
    マルチキャスト・サービス通知及びチャネル割当情報が定期的に繰返されるメッセージに含まれていたかどうかを判定するため定期的に繰返されるメッセージを復号することを含む方法。
  5. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービスについてチャネル割当のための方法であって、
    チャネル割当情報及びマルチキャスト・サービス通知をメッセージに含めること、及び メッセージを第一のチャネル上で少なくとも一度伝送することを含む方法。
  6. 前記チャネル割当情報をメッセージに含めることは、
    共有チャネル割当情報をメッセージに含めることを含む、請求項5記載の方法。
  7. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービスについてチャネル割当のための方法であって、
    チャネルのスロットを監視すること、及び
    チャネル割当情報及びマルチキャスト・サービス通知が定期的に繰返されるメッセージに含まれていたかどうかを判定するためスロットにおいて搬送されたメッセージを復号することを含む方法。
  8. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための方法であって、
    マルチキャスト・サービス通知を同報すること、
    前記同報されたマルチキャスト・サービス通知に対する少なくとも1つの応答を受信すること、及び
    前記受信された少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることを含む方法。
  9. 前記受信された少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    応答の数が所定の閾値を超えていれば共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることを含む、請求項8記載の方法。
  10. 前記共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及び メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することを含む、請求項9記載の方法。
  11. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    メッセージを第一のチャネルのいずれかのスロットにおいて伝送することを含む、請求項10記載の方法。
  12. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の所定スロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項10記載の方法。
  13. 前記指標を所定スロットに含めることは、
    同報ページング周期を決定すること、及び
    指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることを含む、請求項12記載の方法。
  14. 前記指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることは、
    指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めることを含む、請求項13記載の方法。
  15. 前記メッセージを第二のチャネル上のスロットに含めることは、
    第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項12記載の方法。
  16. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項10記載の方法。
  17. 前記指標を第一のスロットに含めることは、
    マルチキャスト・ページング周期を決定すること、及び
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することを含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することは、
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力すること、及び
    第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定することを含む、請求項17記載の方法。
  19. 前記メッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含めることは、
    第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることである、請求項16記載の方法。
  20. 前記第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットは、
    第一のスロットから100ミリ秒だけオフセットされる、請求項19記載の方法。
  21. 前記マルチキャスト・サービス通知を同報することは、
    マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を同報することを含む、請求項10記載の方法。
  22. 前記受信する少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及び メッセージを第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいて伝送することを含む、請求項21記載の方法。
  23. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのチャネル上の少なくとも1つのスロットを決定すること、及び
    メッセージを少なくとも1つのチャネルの前記決定された少なくとも1つのスロットにおいて伝送することを含む、請求項10記載の方法。
  24. 前記受信する少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    応答の数が所定の閾値以下であれば、専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることを含む、請求項8記載の方法。
  25. 前記専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    専用マルチキャスト・サービス・チャネル情報をメッセージに含めること、及び
    メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することを含む、請求項24記載の方法。
  26. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのチャネル上の少なくとも1つのスロットを決定すること、及び
    前記決定された少なくとも1つのチャネルの少なくとも1つのスロットにおいてメッセージを伝送することを含む、請求項25記載の方法。
  27. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    第一のチャネルの任意のスロットにおいてメッセージを伝送することを含む、請求項25記載の方法。
  28. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    第一のチャネル上の所定のスロットに指標を含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項25記載の方法。
  29. 前記所定のスロットに指標を含めることは、
    同報ページング周期を決定すること、及び
    指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることを含む、請求項28記載の方法。
  30. 前記指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることは、
    指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めることを含む、請求項29記載の方法。
  31. 前記メッセージを第二のチャネル上のスロットに含めることは、
    第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項28記載の方法。
  32. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項25記載の方法。
  33. 前記指標を第一のスロットに含めることは、
    マルチキャスト・ページング周期を決定すること、及び
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することを含む、請求項32記載の方法。
  34. 前記マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することは、
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力すること、及び
    第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定することを含む、請求項33記載の方法。
  35. 前記メッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含めることは、
    第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項32記載の方法。
  36. 前記第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットは、
    第一のスロットから100ミリ秒だけオフセットされる第二のスロットを含む、請求項35記載の方法。
  37. 前記マルチキャスト・サービス通知を同報することは、
    マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を同報することを含む、請求項24記載の方法。
  38. 前記受信する少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及び 第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいてメッセージを伝送することを含む、請求項25記載の方法。
  39. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための方法であって、
    チャネル割当情報を複数のメッセージに含めること、及び
    第一のチャネル上で複数のメッセージを伝送することを含む方法。
  40. 前記チャネル割当情報を複数のメッセージに含めることは、
    チャネル割当情報を複数のメッセージに含めることを含み、前記メッセージはマルチキャスト・サービス通知を含む、請求項39記載の方法。
  41. 前記チャネル割当情報を複数のメッセージに含めることは、
    共有チャネル割当情報を複数のメッセージに含めることを含む、請求項40記載の方法。
  42. 通信システムにおける加入者局のマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための方法であって、
    チャネル上で定期的に繰返されるメッセージを監視すること、及び
    マルチキャスト・サービス通知及びチャネル割当情報が定期的に繰返されるメッセージに含まれていたかどうかを決定するために、定期的に繰返されるメッセージを復号することを含む方法。
  43. 前記チャネル割当情報を複数のメッセージに含めることは、
    専用チャネル割当情報を複数のメッセージに含めることを含む、請求項40記載の方法。
  44. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための方法であって、
    マルチキャスト・サービス通知を複数のメッセージに含めること、
    第一のチャネル上で複数のメッセージを伝送すること、
    前記複数のメッセージに対する少なくとも1つの応答を受信すること、及び
    前記受信された少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることを含む方法。
  45. 前記受信された少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    応答の数が所定の閾値を超えれば、共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることを含む、請求項44記載の方法。
  46. 前記共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及びメッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することを含む、請求項45記載の方法。
  47. 前記メッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することは、
    メッセージを第一のチャネルの任意のスロットにおいて伝送することを含む、請求項46記載の方法。
  48. 前記メッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項46記載の方法。
  49. 前記指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めることは、
    同報ページング周期を決定すること、及び
    指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることを含む、請求項48記載の方法。
  50. 前記指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることは、
    指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めることを含む、請求項49記載の方法。
  51. 前記メッセージを第二のチャネル上のスロットに含めることは、
    第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項48記載の方法。
  52. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項46記載の方法。
  53. 前記指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めることは、
    マルチキャスト・ページング周期を決定すること、及び
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することを含む、請求項52記載の方法。
  54. 前記マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することは、
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力すること、及び
    第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定することを含む、請求項53記載の方法。
  55. 前記メッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含めることは、
    第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項52記載の方法。
  56. 前記第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットは、
    第一のスロットから100ミリ秒だけオフセットされる第二のスロットを含む、請求項55記載の方法。
  57. 前記マルチキャスト・サービス通知を複数のメッセージに含めることは、
    マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を複数のメッセージに含めることを含む、請求項46記載の方法。
  58. 前記受信する少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    共有マルチキャスト・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及び
    メッセージを第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいて伝送することを含む、請求項57記載の方法。
  59. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    前記受信する少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのチャネル上の少なくとも1つのスロットを決定すること、及び
    メッセージを少なくとも1つのチャネルの前記決定された少なくとも1つのスロットにおいて伝送することを含む、請求項46記載の方法。
  60. 前記受信する少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    応答の数が所定の閾値以下であれば、専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることを含む、請求項44記載の方法。
  61. 前記専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及び メッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することを含む、請求項60記載の方法。
  62. 前記メッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することは、
    前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのスロットを決定すること、及び
    第一のチャネルの前記決定された少なくとも1つのスロットにおいてメッセージを伝送することを含む、請求項61記載の方法。
  63. 前記メッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することは、
    メッセージを第一のチャネルの任意のスロットにおいて伝送することを含む、請求項61記載の方法。
  64. 前記メッセージを少なくとも一度第一のチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定スロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットに指標を含めることを含む、請求項61記載の方法。
  65. 前記指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めることは、
    同報ページング周期を決定すること、及び
    指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることを含む、請求項64記載の方法。
  66. 前記指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めることは、
    指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めることを含む、請求項65記載の方法。
  67. 前記メッセージを第二のチャネル上のスロットに含めることは、
    第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項64記載の方法。
  68. 前記メッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送することは、
    指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めること、及び
    チャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項61記載の方法。
  69. 前記指標を第一のスロットに含めることは、
    マルチキャスト・ページング周期を決定すること、及び
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することを含む、請求項68記載の方法。
  70. 前記マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定することは、
    マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力すること、及び
    第一のスロットをハッシング関数によって出力される値に設定することを含む、請求項69記載の方法。
  71. 前記メッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含めることは、
    第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めることを含む、請求項70記載の方法。
  72. 前記第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットは、
    第一のスロットから100ミリ秒だけオフセットされる第二のスロットを含む、請求項68記載の方法。
  73. 前記マルチキャスト・サービス通知を複数のメッセージに含めることは、
    マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を複数のメッセージに含めることを含む、請求項61記載の方法。
  74. 前記受信する少なくとも1つの応答に従って前記マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てることは、
    専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めること、及び メッセージを第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいて伝送することを含む、請求項73記載の方法。
  75. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための装置であって、
    送信器、
    送信器に接続されたプロセッサ、及び
    チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含め、且つ送信器に第一のチャネル上で定期的に繰返されるメッセージを送信させるように、プロセッサに接続され、且つプロセッサによって実行可能な一組の命令を含む記憶媒体を具備する装置。
  76. 前記プロセッサは、チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含め、前記メッセージがさらにマルチキャストサービス通知を含むように、一組の命令を実行することによってチャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含める、請求項75記載の装置。
  77. 前記プロセッサは、共有チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含めるように、一組の命令を実行することによってチャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含める、請求項75記載の装置。
  78. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための装置であって、
    チャネル上で定期的に繰返されるメッセージを監視し、且つマルチキャスト・サービス通知及びチャネル割当情報が定期的に繰返されたメッセージに含まれていたかどうかを判定するため、定期的に繰返されるメッセージを復号するように構成された加入者局を具備する装置。
  79. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービスについてチャネル割当のための装置であって、
    送信器、
    送信器に接続されたプロセッサ、及び
    チャネル割当情報を少なくとも1つの定期的に繰返されるメッセージに含め、且つ送信器に第一のチャネル上で定期的に繰返されるメッセージを送信させるように、プロセッサに接続され、且つプロセッサによって実行可能な一組の命令を含む記憶媒体を具備する装置。
  80. 前記プロセッサは、共有チャネル割当情報をメッセージに含めるように、一組の命令を実行することによってチャネル割当情報をメッセージに含める、請求項79記載の装置。
  81. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービスについてチャネル割当のための装置であって、
    チャネルのスロットを監視し、且つチャネル割当情報及びマルチキャスト・サービス通知がメッセージに含まれていたかどうかを判定するためスロットにおいて伝送されるメッセージを復号するように構成された加入者局を具備する装置。
  82. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための装置であって、
    プロセッサ、及び
    マルチキャスト・サービス通知を同報し、前記同報されたマルチキャスト・サービス通知に対する少なくとも1つの応答を受信し、且つ前記受信された少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てるように、プロセッサに接続され、且つプロセッサによって実行可能な一組の命令を含む記憶媒体を具備する装置。
  83. 応答の数が所定の閾値を超えれば、前記プロセッサは共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てるために、一組の命令を実行することによって前記受信する少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項82記載の装置。
  84. 前記プロセッサに接続された送信器をさらに具備し、前記プロセッサは共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で送信させるように、一組の命令を実行することによって共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項83記載の装置。
  85. 前記プロセッサは、前記送信器にメッセージを第一のチャネルの任意のスロットにおいて送信させるために、一組の命令を実行することによって前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で送信させる、請求項84記載の装置。
  86. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の所定スロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるように、一組の命令を実行することによって前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で送信させる、請求項84記載の装置。
  87. 前記プロセッサは、同報ページング周期を決定し、且つ指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めるように、一組の命令を実行することによって指標を所定のスロットに含める、請求項86記載の装置。
  88. 前記プロセッサは、指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めるように、一組の命令を実行することによって指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含める、請求項87記載の装置。
  89. 前記のプロセッサは、第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるように、一組の命令を実行することによってメッセージを第二のチャネル上のスロットに含める、請求項86記載の装置。
  90. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるように、一組の命令を実行することによって前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で送信させる、請求項84記載の装置。
  91. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期を決定し、且つマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定するように、一組の命令を実行することによって指標を第一のスロットに含める、請求項90記載の装置。
  92. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力し、且つ第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定するように、一組の命令を実行することによってマルチキャスト・ページング周期及び群識別子に従って第一のスロットを決定する、請求項91記載の装置。
  93. 前記プロセッサは、第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるように、一組の命令を実行することによってメッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含める、請求項90記載の装置。
  94. 前記プロセッサは、第一のスロットから100ミリ秒だけオフセットするように、一組の命令を実行することによって第一のスロットから所定の間隔だけ第二のスロットをオフセットする、請求項93記載の装置。
  95. 前記プロセッサは、マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を同報するように、一組の命令を処理してマルチキャスト・サービス通知を同報する、請求項84記載の装置。
  96. 前記プロセッサは、共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ前記送信器に第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいてメッセージを伝送させるように、一組の命令を処理して前記受信する少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項95記載の装置。
  97. 前記プロセッサは、前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのチャネル上の少なくとも1つのスロットを決定し、且つ前記送信器に前記決定された少なくとも1つのチャネルの少なくとも1つのスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を処理して前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送させる、請求項84記載の装置。
  98. 前記プロセッサは、前記受信する少なくとも1つ応答に従って応答の数が所定の閾値以下であれば、専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てるように、一組の命令を処理してマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項82記載の装置。
  99. 前記プロセッサは、専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送させるために、一組の命令を処理して専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項98記載の装置。
  100. 前記プロセッサは、前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのチャネル上の少なくとも1つのスロットを決定し、且つ送信器に少なくとも1つのチャネル上の決定された少なくとも1つのスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を処理して前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送させる、請求項99記載の装置。
  101. 前記プロセッサは、前記送信器にメッセージを第一のチャネルの任意のスロットにおいて伝送させるため、一組の命令を処理して前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送させる、請求項99記載の装置。
  102. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を処理して前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送させる、請求項99記載の装置。
  103. 前記プロセッサは、同報ページング周期を決定し、且つ指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めるために、一組の命令を処理して指標を所定のスロットに含める、請求項102記載の装置。
  104. 前記プロセッサは、指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めるために、一組の命令を処理して指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含める、請求項103記載の装置。
  105. 前記プロセッサは、第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を処理してメッセージを第二のチャネル上のスロットに含める、請求項102記載の装置。
  106. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を処理して前記送信器にメッセージを少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上で伝送させる、請求項99記載の装置。
  107. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期を決定し、且つマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定するために、一組の命令を処理して指標を第一のスロットに含める、請求項106記載の装置。
  108. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力し、且つ第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定するために、一組の命令を処理してマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定する、請求項107記載の装置。
  109. 前記プロセッサは、第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を処理してメッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含める、請求項106記載の装置。
  110. 前記プロセッサは、第一のスロットから100ミリ秒だけ第二のスロットをオフセットするために、一組の命令を処理して第一のスロットから所定の間隔だけ第二のスロットをオフセットする、請求項109記載の装置。
  111. 前記プロセッサは、マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を同報するために、一組の命令を処理してマルチキャスト・サービス通知を同報する、請求項98記載の装置。
  112. 前記プロセッサは、専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ送信器に第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいてメッセージを伝送させるように、一組の命令を処理して前記受信する少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項99記載の装置。
  113. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための装置であって、
    送信器、
    送信器に接続されたプロセッサ、及び
    チャネル割当情報を複数のメッセージに含めて、且つ前記送信器に第一のチャネル上で複数のメッセージを送信させるために、プロセッサに接続され、且つプロセッサによって実行可能な一組の命令を含む記憶媒体を具備する装置。
  114. 前記プロセッサは、チャネル割当情報を複数のメッセージに含め、前記メッセージがマルチキャスト・サービス通知を含むように、一組の命令を実行することによってチャネル割当情報を複数のメッセージに含める、請求項113記載の装置。
  115. 前記プロセッサは、共有チャネル割当情報を複数のメッセージに含めるために、一組の命令を実行することによってチャネル割当情報を複数のメッセージに含める、請求項114記載の装置。
  116. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための装置であって、
    チャネル上で定期的に繰返されるメッセージを監視し、且つマルチキャスト・サービス通知及びチャネル割当情報が定期的に繰返されるメッセージに含まれていたかを判定するため、定期的に繰返されるメッセージを復号するように構成された加入者局を具備する装置。
  117. 前記プロセッサは、専用チャネル割当情報を複数のメッセージに含めるために、一組の命令を実行することによってチャネル割当情報を複数のメッセージに含める、請求項114記載の装置。
  118. 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス・チャネル割当のための装置であって、
    送信器、
    受信器、
    前記送信器及び前記受信器に接続されたプロセッサ、及び
    マルチキャスト・サービス通知を複数のメッセージに含めて、前記送信器に第一のチャネル上で複数のメッセージを伝送させ、前記受信器に前記複数のメッセージに対する少なくとも1つの応答を受信させ、且つ前記受信された応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てるために、プロセッサに接続され、且つプロセッサによって実行可能な一組の命令を含む記憶媒体を具備する装置。
  119. 前記プロセッサは、応答の数が所定の閾値を超えれば、共有サービス・チャネルを割当てるために、一組の命令を実行することによって前記受信する少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項118記載の装置。
  120. 前記プロセッサは、共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって共有マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項119記載の装置。
  121. 前記プロセッサは、前記送信器に第一のチャネルのあるスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項120記載の装置。
  122. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項120記載の装置。
  123. 前記プロセッサは、同報ページング周期を決定し、且つ指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めるように、一組の命令を実行することによって指標を所定のスロットに含める、請求項122記載の装置。
  124. 前記プロセッサは、指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めるために、一組の命令を実行することによって指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含める、請求項123記載の装置。
  125. 前記プロセッサは、第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによってメッセージを第二のチャネル上のスロットに含める、請求項122記載の装置。
  126. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項120記載の装置。
  127. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期を決定し、且つマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定するために、一組の命令を実行することによって指標を第一のスロットに含める、請求項126記載の装置。
  128. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力し、且つ第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定するために、一組の命令を実行することによってマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定する、請求項127記載の装置。
  129. 前記プロセッサは、第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによってメッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含める、請求項126記載の装置。
  130. 前記プロセッサは、第一のスロットから100ミリ秒だけ第二のスロットをオフセットするために、一組の命令を実行することによって第一のスロットから所定の間隔だけ第二のスロットをオフセットする、請求項129記載の装置。
  131. 前記プロセッサは、マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を複数のメッセージに含めるために、一組の命令を実行することによってマルチキャスト・サービス通知を複数のメッセージに含める、請求項120記載の装置。
  132. 前記プロセッサは、共有マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ前記送信器に第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって前記受信する少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項131記載の装置。
  133. 前記プロセッサは、前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのチャネル上の少なくとも1つのスロットを決定し、且つ前記送信器に少なくとも1つのチャネルの前記決定された少なくとも1つのスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項120記載の装置。
  134. 前記プロセッサは、応答の数が所定の閾値以下であれば、専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てるために、一組の命令を実行することによって前記受信された少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項118記載の装置。
  135. 前記プロセッサは、専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって専用マルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項134記載の装置。
  136. 前記プロセッサは、前記受信された少なくとも1つの応答に従って少なくとも1つのスロットを決定し、且つ前記送信器に第一のチャネルの前記決定された少なくとも1つのスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項135記載の装置。
  137. 前記プロセッサは、前記送信器に第一のチャネルの任意のスロットにおいてメッセージを伝送させるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項135記載の装置。
  138. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の所定のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のチャネル上の所定のスロットに対応するスロットである、第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度第一のチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項135記載の装置。
  139. 前記プロセッサは、同報ページング周期を決定し、且つ指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含めるために、一組の命令を実行することによって指標を所定のスロットに含める、請求項138記載の装置。
  140. 前記プロセッサは、指標を各同報ページング周期の第一のスロットに含めるために、一組の命令を実行することによって指標を各同報ページング周期の第n番目のスロットに含める、請求項139記載の装置。
  141. 前記プロセッサは、第一のチャネル上の所定のスロットから所定の間隔だけオフセットされるスロットである第二のチャネル上のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによってメッセージを第二のチャネル上のスロットに含める、請求項138記載の装置。
  142. 前記プロセッサは、指標を第一のチャネル上の第一のスロットに含めて、且つチャネル割当情報が指標によって指示されていれば、第一のスロットに対応する第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるために、一組の命令を実行することによって前記送信器に少なくとも一度少なくとも1つのチャネル上でメッセージを伝送させる、請求項135記載の装置。
  143. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページング周期を決定し、且つマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定するために、一組の命令を実行することによって指標を第一のスロットに含める、請求項142記載の装置。
  144. 前記プロセッサは、マルチキャスト・ページングサイクル周期及びマルチキャスト群識別子をハッシング関数に入力し、且つ第一のスロットをハッシング関数によって出力された値に設定するために、一組の命令を実行することによってマルチキャスト・ページング周期及びマルチキャスト群識別子に従って第一のスロットを決定する、請求項143記載の装置。
  145. 前記プロセッサは、第一のスロットから所定の間隔だけオフセットされる第二のスロットである、第二のチャネル上の第二のスロットにメッセージを含めるように、一組の命令を実行することによってメッセージを第二のチャネル上の第二のスロットに含める、請求項144記載の装置。
  146. 前記プロセッサは、第二のスロットを第一のスロットから100ミリ秒だけオフセットするために、一組の命令を実行することによって第一のスロットから所定の間隔だけ第二のスロットをオフセットする、請求項142記載の装置。
  147. 前記プロセッサは、マルチキャスト・サービス通知及びスロット指標を複数のメッセージに含めるように、一組の命令を実行することによってマルチキャスト・サービス通知を複数のメッセージに含める、請求項135記載の装置。
  148. 前記プロセッサは、専用マルチキャスト・サービス・チャネル割当情報をメッセージに含めて、且つ前記送信器に第一のチャネル上のスロット指標によって指示されたスロットにおいてメッセージ伝送させるために、一組の命令を実行することによって前記受信する少なくとも1つの応答に従ってマルチキャスト・サービス・チャネルを割当てる、請求項147記載の装置。
JP2010275610A 2002-07-09 2010-12-10 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム Expired - Fee Related JP5174138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/192,132 US7796631B2 (en) 2002-07-09 2002-07-09 Method and system for a multicast service initiation in a communication system
US10/192,132 2002-07-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520108A Division JP4727986B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-09 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011078128A true JP2011078128A (ja) 2011-04-14
JP5174138B2 JP5174138B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=30114280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520108A Expired - Lifetime JP4727986B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-09 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム
JP2010275610A Expired - Fee Related JP5174138B2 (ja) 2002-07-09 2010-12-10 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520108A Expired - Lifetime JP4727986B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-09 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7796631B2 (ja)
EP (2) EP1793642B1 (ja)
JP (2) JP4727986B2 (ja)
KR (1) KR101056743B1 (ja)
CN (2) CN100508651C (ja)
AT (1) ATE557553T1 (ja)
AU (1) AU2003248936A1 (ja)
BR (1) BR0312510A (ja)
DK (1) DK1522203T3 (ja)
ES (2) ES2453965T3 (ja)
PT (1) PT1522203E (ja)
TW (1) TWI321281B (ja)
WO (1) WO2004006614A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003217844A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 The General Hospital Corporation Immune regulation
TWI321918B (en) * 2002-08-07 2010-03-11 Interdigital Tech Corp Channel switching for support of multlmedia broadcast and multicast services
KR100547802B1 (ko) * 2002-08-10 2006-01-31 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단방향 방송 서비스의 제공방법
US7283782B2 (en) 2002-10-22 2007-10-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for switching between shared and individual channels to provide broadcast content services in a wireless telephone network
US7277694B2 (en) * 2002-10-22 2007-10-02 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for commencing shared or individual transmission of broadcast content in a wireless telephone network
US7096024B2 (en) * 2003-01-31 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus to initiate point-to-point call during shared-channel delivery of broadcast content in a wireless telephone network
US7062272B2 (en) * 2003-02-18 2006-06-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to track count of broadcast content recipients in a wireless telephone network
US7839836B2 (en) * 2003-08-08 2010-11-23 Intel Corporation Arranging SDMA poll groups by response length
US20050070256A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Teck Hu Method of dynamic rate splitting
DE60320111T2 (de) * 2003-11-06 2009-05-20 Mitsubishi Denki K.K. Verfahren zur Verwaltung von einem gemeinsamen Übertragungsmitt
US7711377B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Efficient paging in a wireless communication system
US7299048B2 (en) * 2004-06-25 2007-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for performing soft handover in broadband wireless access communication system
US7801068B2 (en) * 2004-12-29 2010-09-21 Motorola, Inc. Selectively receiving data in a multicast environment
CA2599671C (en) * 2005-03-02 2014-09-16 Lg Electronics Inc. A method of transmitting broadcast message in a mobile communication system
CN100463542C (zh) * 2005-03-03 2009-02-18 中兴通讯股份有限公司 一种cdma制式集群通信系统中广播信道指配消息的发送方法
KR101203062B1 (ko) * 2005-03-10 2012-11-21 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 오버헤드 메시지 전송 방법
KR100713444B1 (ko) * 2005-04-20 2007-04-30 삼성전자주식회사 피티티 서비스를 지원하는 이동 통신 시스템에서의 호 설정 방법 및 그에 따른 시스템
US7680487B2 (en) 2005-08-25 2010-03-16 Motorola, Inc. Method and apparatus to facilitate scheduling transmissions to group recipients
JP2007067995A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Fujitsu Ltd プッシュ・ツー・トーク情報発信装置およびプッシュ・ツー・トーク情報発信方法
US8526415B2 (en) * 2005-09-30 2013-09-03 Robert Bosch Gmbh Method and system for providing acknowledged broadcast and multicast communication
FR2893211A1 (fr) * 2005-11-08 2007-05-11 Nec Technologies Uk Ltd Procede de suppression d'interferences dans un terminal mobile hsdpa
CN100401768C (zh) * 2005-11-14 2008-07-09 华为技术有限公司 一种承载在辅助公共控制物理信道上的广播业务准入方法
US7743985B2 (en) * 2005-12-29 2010-06-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for an up-to-date transportation notification system
US20070153752A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Donnellan Kevin G Method and apparatus for provisioning contacts for PTT over cellular (PoC) communication
GB2440578B (en) * 2006-07-31 2008-08-13 Motorola Inc Method and system for wireless communication
US8630219B2 (en) * 2007-09-24 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Supporting a multicast session within a wireless communications network
CN101466075B (zh) * 2007-12-17 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 Cdma集群系统的群组寻呼匹配方法
WO2011025825A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for managing group communications
US8670788B1 (en) * 2010-01-20 2014-03-11 Sprint Spectrum L.P. Dynamic paging concatenation
US8938265B1 (en) * 2010-02-03 2015-01-20 Sprint Spectrum L.P. Dynamic per-type concatenation of paging-channel messages
US8565792B1 (en) * 2010-02-03 2013-10-22 Sprint Spectrum L.P. Dynamic paging concatenation
US9628935B2 (en) * 2011-11-15 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Group communications with mixed casting services
MX338376B (es) 2012-05-22 2016-04-13 Hughes Network Systems Llc Metodo y sistema para uso eficiente de recursos de radio en servicios de multidifusion en sistemas de comunicacion inalambricos mobiles.
US9872276B2 (en) * 2015-01-12 2018-01-16 Google Llc Scheduling of software package transmissions on a multimedia broadcast multicast service channel
US9680924B2 (en) 2015-09-11 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for resource selection during group communication broadcast
JP7139658B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-21 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
US5103459B1 (en) 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5511073A (en) 1990-06-25 1996-04-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for the formatting of data for transmission
US5392287A (en) 1992-03-05 1995-02-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for reducing power consumption in a mobile communications receiver
NZ276272A (en) * 1993-11-01 1998-04-27 Ericsson Telefon Ab L M Cellular radio: frame division into header and data sections
US5930706A (en) * 1995-11-29 1999-07-27 Ericsson Inc. Detecting messages transmitted over a communications channel such as a paging channel
US6157627A (en) 1997-06-23 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channel allocation for mixed multislot services
US6104709A (en) * 1998-07-17 2000-08-15 Motorola, Inc. Channel assignment within a broad-band communication system
US6545996B1 (en) 1998-12-10 2003-04-08 Lucent Technologies Inc. Management of wireless control channel
IL140504A0 (en) 2000-02-03 2002-02-10 Bandwiz Inc Broadcast system
US6728300B1 (en) 2000-02-11 2004-04-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing standby time in remote stations configured to receive broadcast databurst messages
US6307846B1 (en) 2000-02-24 2001-10-23 Motorola, Inc. Method and system in wireless communication system for scheduling messages to reduce the quick paging channel peak power level
JP3717748B2 (ja) 2000-04-20 2005-11-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ マルチキャストサービス提供方法及びシステム及び情報配信装置及び無線端末
JP2002171548A (ja) 2000-11-30 2002-06-14 Ntt Docomo Inc マルチキャストサービス提供方法、無線基地局及び無線端末
US6639907B2 (en) * 2000-09-26 2003-10-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for processing paging indicator bits transmitted on a quick paging channel
US6804528B1 (en) 2000-11-03 2004-10-12 Lucent Technologies, Inc. Apparatus and method for use in the multicast of traffic data in wireless multiple access communications systems
EP1213939A1 (en) 2000-12-08 2002-06-12 Nokia Corporation Communication system having implemented point-to-multipoint-multicast function
US6816736B2 (en) * 2001-01-08 2004-11-09 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for use in paging mode in wireless communications systems
EP1378145A1 (en) 2001-03-28 2004-01-07 QUALCOMM Incorporated Method and apparatus for channel management for point-to-multipoint services in a communication system
US7061879B2 (en) * 2001-08-10 2006-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for extending communication unit battery life
US6636745B2 (en) * 2001-08-10 2003-10-21 Motorola, Inc. Method and apparatus to shorten call-setup time
US7061880B2 (en) * 2001-10-11 2006-06-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for multicast communications
US6876636B2 (en) * 2002-07-09 2005-04-05 Qualcomm Inc. Method and system for a multicast service initiation in a communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010010077; Siemens: 'MBMS Paging' 3GPP TSG-RAN Working Group 2 Meeting #30 , 20020628 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2387879T3 (es) 2012-10-03
EP1793642B1 (en) 2013-12-25
BR0312510A (pt) 2007-06-26
CN101136686B (zh) 2014-04-16
KR101056743B1 (ko) 2011-08-12
AU2003248936A1 (en) 2004-01-23
JP4727986B2 (ja) 2011-07-20
US7796631B2 (en) 2010-09-14
CN101136686A (zh) 2008-03-05
CN1675955A (zh) 2005-09-28
TWI321281B (en) 2010-03-01
EP1793642A2 (en) 2007-06-06
EP1522203B1 (en) 2012-05-09
PT1522203E (pt) 2012-08-02
US20040131075A1 (en) 2004-07-08
ES2453965T3 (es) 2014-04-09
JP2005533411A (ja) 2005-11-04
EP1522203A1 (en) 2005-04-13
DK1522203T3 (da) 2012-08-20
ATE557553T1 (de) 2012-05-15
KR20050009774A (ko) 2005-01-25
EP1793642A3 (en) 2007-08-15
CN100508651C (zh) 2009-07-01
WO2004006614A2 (en) 2004-01-15
TW200405174A (en) 2004-04-01
JP5174138B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174138B2 (ja) 通信システムにおけるマルチキャスト・サービス開始のための方法及びシステム
US6876636B2 (en) Method and system for a multicast service initiation in a communication system
JP4965593B2 (ja) ブロードキャスト通信システムにおけるシグナリング方法およびシステム
JP5562915B2 (ja) 放送通信システムにおけるシグナリングのための方法およびシステム
BR122017002445B1 (pt) Method and system for initializing a multicast service in a communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees