JP2011076908A - Connection structure and its connection method of coaxial cable - Google Patents
Connection structure and its connection method of coaxial cable Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011076908A JP2011076908A JP2009228066A JP2009228066A JP2011076908A JP 2011076908 A JP2011076908 A JP 2011076908A JP 2009228066 A JP2009228066 A JP 2009228066A JP 2009228066 A JP2009228066 A JP 2009228066A JP 2011076908 A JP2011076908 A JP 2011076908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- connection
- coaxial cable
- outer conductor
- melting point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、同軸ケーブルをプリント基板に接続する同軸ケーブルの接続構造及びその接続方法に関するものである。 The present invention relates to a coaxial cable connection structure for connecting a coaxial cable to a printed circuit board and a connection method therefor.
近年、携帯電話やノートパソコンなどの電子情報機器、及び超音波診断装置や内視鏡などの医療機器の分野では、機器の小型軽量化と共に、高機能化すなわち情報画像の高精度化及び高速化が要求されている。 In recent years, in the field of electronic information devices such as mobile phones and laptop computers, and medical devices such as ultrasonic diagnostic devices and endoscopes, along with the reduction in size and weight of devices, higher functionality, that is, higher accuracy and speed of information images. Is required.
これに伴って、機器内部や機器を構成する部品(アッセンブリ)間の接続に用いられる同軸ケーブルも、細径化が進み、その一方で、使用する同軸ケーブルの本数が増加している。 In connection with this, the coaxial cable used for the connection inside the apparatus or between the components (assemblies) constituting the apparatus has been reduced in diameter, while the number of coaxial cables to be used has increased.
機器の小型軽量化と高機能化を両立させるためには、同軸ケーブル接続部の実装密度を高めることが必要であり、同軸ケーブル端末部長さを短くすると共に、プリント基板の電極部との接続部の幅方向サイズを短くするため、同軸ケーブルの狭ピッチ接続が必要不可欠になっている。 In order to achieve both compact and lightweight equipment with high functionality, it is necessary to increase the mounting density of the coaxial cable connection, shorten the length of the coaxial cable terminal, and connect the electrode part of the printed circuit board. In order to shorten the size in the width direction, a narrow pitch connection of coaxial cables is indispensable.
同軸ケーブルとしては、複数本の細線を撚り合わせた撚り線からなる中心導体の周上に、内部絶縁体、外部導体、外部絶縁体を順次形成したものが一般に使用される。外部導体は、例えば複数本の細線を内部絶縁体の周上にらせん巻きすることにより構成される。 A coaxial cable is generally used in which an inner insulator, an outer conductor, and an outer insulator are sequentially formed on the circumference of a central conductor made of a stranded wire formed by twisting a plurality of fine wires. The outer conductor is formed by, for example, spirally winding a plurality of fine wires around the inner insulator.
同軸ケーブルの中心導体とプリント基板の電極部との接続においては、並列に配置された複数本の同軸ケーブルの端末を段剥きすることによって中心導体を露出させ、各中心導体をプリント基板に形成された対応する電極部に電気的に接続することが行われている。 In the connection between the central conductor of the coaxial cable and the electrode part of the printed circuit board, the central conductor is exposed by stepping off the ends of a plurality of coaxial cables arranged in parallel, and each central conductor is formed on the printed circuit board. In addition, electrical connection to the corresponding electrode portions is performed.
この場合の接続方法としては、個々の中心導体を1本ずつはんだごてを用いて手作業により個別に接続する方法と、熱圧着装置などで一括接続する方法とがあり、プリント基板の電極部に中心導体をはんだ付けなどにより直接もしくは接続部品を介して間接的に接続する手段が用いられている(例えば、特許文献1参照)。 As connection methods in this case, there are a method in which individual center conductors are individually connected manually by using a soldering iron, and a method in which connection is performed collectively with a thermocompression bonding apparatus or the like. In addition, a means for connecting the central conductor directly by soldering or indirectly through a connecting component is used (for example, see Patent Document 1).
同軸ケーブルの外部導体も、中心導体と同様に同軸ケーブルの端末を段剥きすることによって外部導体を露出させ、プリント基板に形成された対応する電極部に接続することが行われる。 Similarly to the central conductor, the outer conductor of the coaxial cable is stepped off to expose the outer conductor and connected to the corresponding electrode portion formed on the printed board.
この場合の接続方法としては、露出した複数の外部導体部分に、並列に配置された同軸ケーブルを横断するようにグランドバーを外部導体の上下面もしくはどちらか片面に設置し、複数の外部導体とグランドバーを供給したはんだ材などを溶融させて電気的に一括接続する。この後、グランドバーとプリント基板の対応する電極部とをはんだ付けなどにより接続する。 As a connection method in this case, ground bars are installed on the upper and lower surfaces of the outer conductor or one of the outer conductors so as to cross the coaxial cables arranged in parallel on the exposed outer conductor portions, The solder material supplied to the ground bar is melted and electrically connected together. Thereafter, the ground bar and the corresponding electrode portion of the printed circuit board are connected by soldering or the like.
この際、グランドバーには、はんだを溶融するための熱が加わると共に、比較的剛性が高いグランドバーをプリント基板の対応する電極部に接触させてはんだ付けを容易にするための加圧も行われている(例えば、特許文献2,3参照)。
At this time, heat for melting the solder is applied to the ground bar, and pressure is applied to facilitate soldering by bringing the relatively rigid ground bar into contact with the corresponding electrode portion of the printed circuit board. (See, for example,
また、この他にも、グランドバーを用いずに外部導体の間及び周囲をはんだで充填し、外部導体とプリント基板の対応する電極部とをはんだ接続する手段が用いられている(例えば、特許文献4参照)。 In addition to this, means for filling the space between and around the outer conductor with solder without using the ground bar and soldering the outer conductor to the corresponding electrode portion of the printed circuit board is used (for example, patents). Reference 4).
前述したように、機器の小型軽量化と高機能化を両立させるため、同軸ケーブル端末部サイズの小型化が図られており、端末部で段剥きされた外部導体部、内部絶縁体部、及び中心導体部の各部の長さが短くなっている。 As described above, in order to achieve both miniaturization and weight reduction and high functionality of the device, the size of the coaxial cable terminal portion has been reduced, and the outer conductor portion, the inner insulator portion, and the stepped portion at the terminal portion, and The length of each part of the center conductor is shortened.
外部導体部と中心導体部の間に形成される内部絶縁体部は、外部導体と中心導体間の電気的絶縁を維持するために設けられている。内部絶縁体部の長さが短くなるに従い、外部導体と中心導体間の電気的短絡はより発生しやすくなってきているという問題がある。 The internal insulator portion formed between the outer conductor portion and the center conductor portion is provided to maintain electrical insulation between the outer conductor and the center conductor. As the length of the inner insulator portion becomes shorter, there is a problem that an electrical short circuit between the outer conductor and the center conductor is more likely to occur.
また、一般に外部導体及び中心導体と、それぞれに対応してプリント基板に形成された電極部とは、それぞれ別工程で接続されており、例えば、まず先に外部導体を対応する電極部に接続した後、中心導体が対応する電極部に接続されている。 In general, the outer conductor and the central conductor are connected to the corresponding electrode portions formed on the printed circuit board in separate processes. For example, the outer conductor is first connected to the corresponding electrode portion first. Later, the central conductor is connected to the corresponding electrode part.
これら外部導体及び中心導体とそれぞれ対応する電極部との接続には、はんだ材が用いられており、外部導体、中心導体それぞれの電極部との接続には、同じはんだ材を用いて接続することが一般に行われている。ここで、同じはんだ材とは、はんだ材の材料組成が同等であり、溶融温度も実質的に同等であるはんだ材のことである。そのため、外部導体の電極部への接続温度と中心導体の電極部への接続温度は実質的に同じになっている。したがって、前記したように先に外部導体を電極部に接続した後に、中心導体を電極部に接続する場合、中心導体接続部は外部導体接続温度と同じ温度まで加熱されることとなる。 Solder materials are used to connect these external conductors and center conductors to the corresponding electrode portions, and the same solder materials must be used to connect the external conductor and center conductor electrode portions. Is generally done. Here, the same solder material is a solder material having the same material composition and substantially the same melting temperature. Therefore, the connection temperature of the outer conductor to the electrode portion and the connection temperature of the central conductor to the electrode portion are substantially the same. Therefore, as described above, when the central conductor is connected to the electrode portion after the external conductor is first connected to the electrode portion, the central conductor connecting portion is heated to the same temperature as the external conductor connecting temperature.
従来の高密度実装が要求されない同軸ケーブル接続部では、外部導体部と中心導体部間の内部絶縁体部も比較的長くすることができた。そのため、先にプリント基板の電極部に接続された一方の導体接続部(例えば、外部導体接続部)が、後で接続される他方の導体(例えば、中心導体)接続時の加熱によって、極端に温度が高くなることはなく、先に接続した導体接続部の接続材の再溶融は発生しない。仮に再溶融が発生しても、内部絶縁体部が長く形成されているため、溶融したはんだ材が流出して他方の導体接続部まで達することを防ぐことが可能であった。 In the conventional coaxial cable connecting portion that does not require high-density mounting, the inner insulator portion between the outer conductor portion and the central conductor portion can also be made relatively long. Therefore, one conductor connection part (for example, external conductor connection part) previously connected to the electrode part of the printed circuit board is extremely heated by heating when the other conductor (for example, center conductor) to be connected later is connected. The temperature does not increase, and remelting of the connecting material of the conductor connecting portion connected previously does not occur. Even if remelting occurs, since the inner insulator portion is formed long, it was possible to prevent the molten solder material from flowing out and reaching the other conductor connection portion.
しかしながら、近年の高密度実装化の要求から内部絶縁体部の長さが短くなると、先にプリント基板の電極部に接続された一方の導体接続部の温度が他方の導体接続時の加熱によって高くなり、先に接続した導体接続部の接続材が再溶融する可能性がある。再溶融した接続材は、内部絶縁体部が短いために比較的容易に他方の導体接続部まで流出し、両導体間の電気的短絡を引き起こすことになり、同軸ケーブル接続部の高密度実装化を阻害する問題がある。 However, when the length of the internal insulator portion is shortened due to the recent demand for high-density mounting, the temperature of one conductor connection portion connected to the electrode portion of the printed circuit board increases due to the heating during the connection of the other conductor. Therefore, there is a possibility that the connecting material of the conductor connecting portion connected earlier is remelted. The remelted connecting material has a short inner insulator part, so it flows out to the other conductor connection part relatively easily, causing an electrical short circuit between the two conductors. There is a problem that disturbs.
また、同軸ケーブルの接続では、1本の同軸ケーブルに形成されている連続した端末部の中心導体と外部導体を接続する。導体自体が熱伝導性の良い銅或いは銅合金で形成されていることもあり、一方の導体(例えば、外部導体)を接続する際に加えた熱が他方の導体(例えば、中心導体)接続部まで導体を通じて容易に伝導するため、分離した個別の部品や同軸ケーブルを個々に接続する場合と違い、熱影響を受け易い構造となっている。 Moreover, in the connection of a coaxial cable, the center conductor and the outer conductor of the continuous terminal part formed in one coaxial cable are connected. The conductor itself may be made of copper or copper alloy with good thermal conductivity, and the heat applied when connecting one conductor (for example, the outer conductor) is connected to the other conductor (for example, the center conductor). Because it is easily conducted through the conductor, the structure is easily affected by heat unlike the case of connecting separate individual components and coaxial cables individually.
さらに、近年の高密度実装化に伴って外部導体及び中心導体を電気的に接続するプリント基板も多層化が図られている。プリント基板の多層化によってプリント基板に用いられる銅配線の占有率が高くなるため、プリント基板の熱伝導率も高くなっている。そのため、後の導体接続時の加熱によって先に接続した導体接続部の温度がより高くなり、接続材の再溶融が発生しやすくなってきている。 Furthermore, with the recent high-density mounting, printed circuit boards that electrically connect the outer conductor and the central conductor are also made multilayer. Since the occupancy ratio of the copper wiring used for the printed circuit board is increased by the multilayered printed circuit board, the thermal conductivity of the printed circuit board is also increased. For this reason, the temperature of the conductor connecting portion connected earlier is increased by heating at the time of subsequent conductor connection, and remelting of the connecting material is likely to occur.
そこで、本発明の目的は、外部導体と中心導体間の電気的短絡の発生を抑制し、高密度実装化に対応した同軸ケーブルの接続構造及びその接続方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a coaxial cable connection structure and a connection method thereof that can suppress the occurrence of an electrical short circuit between an outer conductor and a center conductor, and can be used for high-density mounting.
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、同軸ケーブルの端末部を段剥きして外部絶縁体から外部導体、内部絶縁体、中心導体を順次露出させ、露出させた前記中心導体及び前記外部導体を、プリント基板に形成された対応する電極部へ接続材を介してそれぞれ電気的に接続する同軸ケーブルの接続構造において、前記中心導体と前記電極部とを電気的に接続するための第1接続材と、前記外部導体と前記電極部とを電気的に接続するための第2接続材の融点が異なる同軸ケーブルの接続構造である。
The present invention has been devised to achieve the above object, and the invention of
請求項2の発明は、前記第1及び第2の接続材として、熱硬化性樹脂内に分散された複数のはんだ粒子を用いた請求項1に記載の同軸ケーブルの接続構造である。 A second aspect of the present invention is the coaxial cable connection structure according to the first aspect, wherein a plurality of solder particles dispersed in a thermosetting resin are used as the first and second connection members.
請求項3の発明は、同軸ケーブルの端末部を段剥きして外部絶縁体から外部導体、内部絶縁体、中心導体を順次露出させ、露出させた前記中心導体及び前記外部導体を、プリント基板に形成された対応する電極部へ接続材を介してそれぞれ電気的に接続する同軸ケーブルの接続方法において、前記中心導体と前記外部導体のうち、先に接続するどちらか一方の導体の第1接続温度を、後に接続する他方の導体の第2接続温度より高くする同軸ケーブルの接続方法である。
In the invention of
請求項4の発明は、前記中心導体と前記外部導体のうち、先に接続するどちらか一方の導体の第1接続材の融点を、後に接続する他方の導体の第2接続材の融点より高くし、且つ、前記第2接続温度を、前記第1接続材の融点より低くすると共に前記第2接続材の融点以上にする請求項3に記載の同軸ケーブルの接続方法である。
In the invention of
請求項5の発明は、前記同軸ケーブルとして、複数の同軸ケーブルを並列に配置した多芯同軸ケーブルを用い、前記多芯同軸ケーブルの露出させた各外部導体を、その並列状態を維持したまま前記第1接続材を用いて予めグランドバーに電気的に一括接続した後、前記多芯同軸ケーブルの露出させた各中心導体を前記第1接続材を用いて前記プリント基板の対応する前記電極部に接続し、前記グランドバーを前記第2接続材を用いて前記プリント基板の対応する前記電極部に電気的に接続する請求項4に記載の同軸ケーブルの接続方法である。
The invention of
請求項6の発明は、前記第1及び第2の接続材として、熱硬化性樹脂内に分散された複数のはんだ粒子を用いる請求項4又は5に記載の同軸ケーブルの接続方法である。 A sixth aspect of the present invention is the coaxial cable connection method according to the fourth or fifth aspect, wherein a plurality of solder particles dispersed in a thermosetting resin are used as the first and second connection members.
本発明によれば、外部導体と中心導体間の電気的短絡の発生を抑制し、高密度実装化に対応できる。 According to the present invention, the occurrence of an electrical short circuit between the outer conductor and the center conductor can be suppressed, and high-density mounting can be accommodated.
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面にしたがって説明する。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
先ず、第1の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造に用いる同軸ケーブルを図1で説明する。 First, a coaxial cable used in the coaxial cable connection structure according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
図1に示すように、同軸ケーブル1は、中心導体2と、中心導体2の周上に順次形成された内部絶縁体3、外部導体4、外部絶縁体5とを有する。
As shown in FIG. 1, the
中心導体2は、複数本(図1では7本)の金属製の細線6を撚り合わせた撚り線からなり、外部導体4は、複数本(図1では16本)の金属製の細線7を内部絶縁体3の周上にらせん巻きすることにより構成される。
The
第1の実施の形態においては、図2に示すように、複数本(図2では簡略化のため8本で示しているが、実際は16本)の同軸ケーブル1を並列に配置し、これら同軸ケーブル1の上下両面にラミネートフィルムを貼り付けるなどして束ねられた多芯同軸ケーブル8と、プリント基板とを接続する同軸ケーブルの接続構造を説明する。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, a plurality of coaxial cables 1 (16 in FIG. 2 is actually shown for simplification, but actually 16) are arranged in parallel, and these
図3に示すように、第1の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造10は、多芯同軸ケーブル8の各同軸ケーブル1の端末部を段剥きして外部絶縁体5から外部導体4、内部絶縁体3、中心導体2を順次露出させ、露出させた中心導体2及び外部導体4を、プリント基板11に形成された対応する電極部(中心導体用電極部12、外部導体用電極部13)へ接続材を介してそれぞれ電気的に接続する構造である。
As shown in FIG. 3, the coaxial
外部導体4、内部絶縁体3、中心導体2の外部絶縁体5からの露出構造は、例えば、レーザ照射や切削加工などによる導体と絶縁体の切断及びストリップを含む段剥き加工を順次実施することによって形成される。
For the exposed structure of the
中心導体用電極部12と外部導体用電極部13は、中心導体2と外部導体4のそれぞれの配置及びサイズに対応してプリント基板11に形成される。中心導体用電極部12は、各同軸ケーブル1の中心導体2に対応する数(図3では16個)の電極12aが電気的に分離されて形成され、外部導体用電極部13は、各同軸ケーブル1で共通の電極13aが1つ形成される。
The center conductor electrode portion 12 and the outer
中心導体2と外部導体4は、図3に示すように、中心導体用電極部12と外部導体用電極部13上に位置合わせした後、図4〜6に示すように、それぞれが電極12aと電極13aに電気的に接続される。一般的に、これら導体2,4と電極12a,13aとの接続には、接続材14,15を介した接続がなされており、接続材14,15としては、加熱によって溶融し、接続物(例えば、中心導体2や外部導体4)と被接続物(例えば、プリント基板11の電極12aや電極13a)を接続できるはんだ材が用いられる。
As shown in FIG. 3, the
さて、第1の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造10は、中心導体2と外部導体4のうち、先に接続するどちらか一方の導体(例えば、中心導体)の第1接続温度を、後に接続する他方の導体(例えば、外部導体)の第2接続温度より高くしたものである。
In the coaxial
このために、同軸ケーブルの接続構造10では、中心導体2と外部導体4のうち、先に接続するどちらか一方の導体(例えば、中心導体)の第1接続材の融点を、後に接続する他方の導体(例えば、外部導体)の第2接続材の融点より高くし、且つ、第2接続温度を、第1接続材の融点より低くすると共に第2接続材の融点以上にする。
For this reason, in the coaxial
これら導体2,4と電極部12,13の具体的な接続方法について述べる。
A specific method for connecting the
中心導体2と外部導体4とそれぞれ対応する電極部12,13との接続は、第1の実施の形態においては、以下に示す接続方法によって実施する。第1の実施の形態では、中心導体2、外部導体4の順で接続する方法を例として説明する。
In the first embodiment, the connection between the
先ず、中心導体2の接続方法を述べる。
First, a method for connecting the
プリント基板11の中心導体用電極部12に接続材14(第1接続材)としてペースト状の高融点はんだ材をディスペンス法もしくは印刷法などによって塗布する。中心導体用電極部12は、上述したように、接続される中心導体2の本数に対応して複数の電極12aが電気的に分離された状態で形成されており、それらの集合体となっている。高融点はんだ材は、通常、中心導体用電極部12の個々の電極12aに塗布されるが、接続時の加熱、溶融時に高融点はんだ材が個々の電極12aに溶け分かれて分離し、ブリッジを形成しない特性を有する材料、もしくは接続条件によってこの実現が可能であれば、複数の電極12aを連続して横断するように高融点はんだ材を塗布することもできる。
A paste-like high melting point solder material is applied as a connection material 14 (first connection material) to the central conductor electrode portion 12 of the printed
次いで、中心導体2と外部導体4が露出した各同軸ケーブル1の端末部をプリント基板11の上に、中心導体2及び外部導体4と、それぞれに対応する電極12a,13aを位置合わせして設置する。中心導体用電極部12に置かれた各中心導体2の上部から熱圧着装置のヒータツールを押し当て、加熱と共に加圧し、高融点はんだ材を介して各中心導体2を中心導体用電極部12の各電極12aに電気的に接続する。
Next, the end portions of the
次に、外部導体4の接続方法を述べる。
Next, a method for connecting the
先ず、外部導体用電極部13の上に設置した外部導体4の上部に接続材15(第2接続材)としてペースト状の低融点はんだ材をディスペンス法によって塗布する。なお、外部導体4の接続前に、プリント基板11の外部導体用電極部13の表面に第2接続材と同じ低融点はんだ材をプリコートしておいてもよい。
First, a paste-like low melting point solder material is applied as a connecting material 15 (second connecting material) to the upper portion of the
次いで、外部導体用電極部13の上に置かれた各外部導体4の上部から熱圧着装置のヒータツールを押し当て、加熱と共に加圧し、低融点はんだ材を介して各外部導体4を外部導体用電極部13の電極13aに電気的に接続する。なお、各外部導体4は、全てが同一電位(接地電位)の電極13aに接続されるため、図3に示したように、複数の外部導体4を並列方向に繋いだ形で第2接続材によって接続する。
Next, the heater tool of the thermocompression bonding device is pressed from the upper part of each
外部導体4を電極13aに第2接続材となる低融点はんだ材を介して接続する場合の接続温度(第2接続温度)は、中心導体2の接続に用いた高融点はんだ材の融点より低く、低融点はんだ材の融点以上の範囲に設定する。
The connection temperature (second connection temperature) when the
ここで、第1接続材となる高融点はんだ材には、融点218℃のSn−3Ag−0.5Cu(mass%)や融点221℃のSn−3.5Ag(mass%)などを用いる。第2接続材として用いる低融点はんだ材には、融点139℃のSn−58Bi(mass%)や融点137℃のSn−40Bi−0.1Cu(mass%)などを用いる。 Here, Sn-3Ag-0.5Cu (mass%) having a melting point of 218 ° C., Sn-3.5Ag (mass%) having a melting point of 221 ° C., or the like is used as the high melting point solder material serving as the first connecting material. As the low melting point solder material used as the second connecting material, Sn-58Bi (mass%) having a melting point of 139 ° C., Sn-40Bi-0.1Cu (mass%) having a melting point of 137 ° C., or the like is used.
例えば、先に接続する中心導体2の第1接続材に高融点はんだ材のSn−3Ag−0.5Cuを用いた場合、中心導体2接続時の接続温度は240℃から300℃程度の範囲に設定する。この後に接続する外部導体4の第2接続材には低融点はんだ材のSn−58Biを用い、この場合の接続温度は、第1接続材の高融点はんだ材の融点より低い200℃程度に設定する。
For example, when Sn-3Ag-0.5Cu, which is a high melting point solder material, is used for the first connecting material of the
上述したような、例えば先に接続する中心導体2の接続部を第1接続部、この後で接続する外部導体4の接続部を第2接続部として、第1接続材、第2接続材とそれぞれの融点、接続温度の関係を模式的に図7に示す。
As described above, for example, the connecting portion of the
中心導体2、外部導体4の順でそれぞれの導体2,4をプリント基板11の電極部12,13に接続する場合、上述した方法を用いることによって、外部導体4と電極13aの接続部を加熱しても、この前に接続した中心導体2と電極12aの接続部の温度は、第1接続材として用いた高融点はんだ材の融点より低くなるので、第1接続材の再溶融を抑制でき、中心導体2と外部導体4間の電気的短絡のない健全な接続部を提供することができる。
When connecting the
なお、第1の実施の形態では、中心導体2を先に第1接続材で中心導体用電極部12の電極12aに接続し、この後に外部導体4を第2接続材で外部導体用電極部13の電極13aに接続する方法を示した。しかし、これら導体2,4の接続は、外部導体4、中心導体2の順に接続しても差し支えなく、この場合は、外部導体4の接続に高融点はんだ材からなる第1接続材を用い、この後で接続する中心導体2の接続に低融点はんだ材からなる第2接続材を用いる。
In the first embodiment, the
また、第1の実施の形態では、中心導体2及び外部導体4の接続に熱圧着装置を用いる方法を説明したが、接続方法は、熱圧着方式以外に、赤外線や熱風、或いはレーザなどを接続部に当てて加熱し、接続材14,15を介して接続する方法でも差し支えない。
In the first embodiment, the method of using a thermocompression bonding apparatus for connecting the
次に、本発明の第2の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造を説明する。 Next, a coaxial cable connection structure according to a second embodiment of the present invention will be described.
図8,9に示すように、第2の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造20の基本的構成は、第1の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造10と同様であり、異なる点は、中心導体2及び外部導体4のそれぞれに対応した電極部12,13への接続に、熱硬化性樹脂21内にはんだ粒子を分散した異方導電性接着材22,23を用いる点である。
As shown in FIGS. 8 and 9, the basic configuration of the coaxial
第2の実施の形態でも、上述した第1の実施の形態と同様、中心導体2、外部導体4の順にそれぞれ電極部12,13に接続する方法を例として説明する。
Also in the second embodiment, as in the first embodiment described above, a method of connecting the
中心導体2と対応する中心導体用電極部12の電極12aとの接続には、高融点はんだ材粒子24を熱硬化性樹脂21に分散させた異方導電性接着材22を第1接続材として用いる。
For connection between the
外部導体4と外部導体用電極部13の電極13aとの接続には、低融点はんだ材粒子25を熱硬化性樹脂21に分散させた異方導電性接着材23を第2接続材として用いる。
For connection between the
中心導体2及び外部導体4とそれぞれ対応する電極部12,13との電気的接続は、導体2,4と電極12a,13aとの間に存在するはんだ粒子24,25が導体2,4及び電極12a,13aの両者に接触するか、もしくは接合することによってなされる。ここで、中心導体2の接続は、高融点はんだ材粒子24の融点以上の温度に加熱して行い、外部導体4の接続は、高融点はんだ材粒子24の融点より低く、低融点はんだ材粒子25の融点以上の範囲の温度に設定して行う。
The electrical connection between the
このような構成を採用することによって、中心導体2、外部導体4の順でそれぞれの導体2,4をプリント基板11の電極12a,13aに接続する場合、外部導体4の接続部を加熱しても、この前に接続した中心導体2の接続部の温度は、中心導体2と電極12aを電気的に接続する高融点はんだ材粒子24の融点より低くなるので、高融点はんだ材粒子24が再溶融することがない。また、第2の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造20によれば、はんだ粒子による導体2,4と電極12a,13aとの電気的接続部だけでなく、中心導体2及び外部導体4の周囲を熱硬化性樹脂21でそれぞれ覆うことができるので、導体接続部の機械的強度を確保する効果も得られる。
By adopting such a configuration, when connecting the
次に、本発明の第3の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造を説明する。 Next, a coaxial cable connection structure according to a third embodiment of the present invention will be described.
図10に示すように、第3の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造30の基本的構成は、第1の実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造10と同様であり、異なる点は、各外部導体4を、その並列状態を維持したままグランドバー31に電気的に一括接続した後、グランドバー31を外部導体用電極部13の電極13aに電気的に接続する点である。
As shown in FIG. 10, the basic configuration of the coaxial
外部導体4とグランドバー31は、同軸ケーブル1の端末部をプリント基板11の電極12a,13aに接続する前に、中心導体2を電極12aに接続するのに用いる高融点はんだ材と同じはんだ材32で接続する。中心導体2の接続後の外部導体4の電極13aへの接続には、低融点はんだ材を用いる。
The
このような構成によって、中心導体2を接続するために中心導体2の接続部を加熱しても、外部導体4がまだ電極13aに接続されていない状態であり、熱伝導の経路が導体2,4のみであるため、外部導体4とグランドバー31との接続部が第2接続材を再溶融する温度まで上昇することがない。
With such a configuration, even if the connecting portion of the
また、外部導体4の接続には低融点はんだ材を用いるので、外部導体4をプリント基板11の電極13aへ接続する場合の接続温度を、高融点はんだ材(第1接続材及びはんだ材32)の融点より低く設定でき、これらはんだ材が再溶融することがない。
Further, since the low melting point solder material is used for the connection of the
また、同軸ケーブル端末部を接続する前に、外部導体4をグランドバー31に接続することで、同軸ケーブル端末部の並列方向の配列状態を固定することができ、各中心導体2と対応する各電極12aとの位置合わせが容易になるという効果も得られる。
Further, by connecting the
以上述べてきた通り、前記実施の形態に係る同軸ケーブルの接続構造10,20,30及びその接続方法によれば、同軸ケーブル1の中心導体2と外部導体4のうち、どちらか一方の導体を順にプリント基板11の電極12a,13aに接続する場合、後に接続する導体接続時の加熱によって、先に接続した導体接続部の接続に用いた接続材が再溶融して流出し、導体間の電気的短絡が発生するのを防止した健全な接続部を提供することができる。
As described above, according to the coaxial
1 同軸ケーブル
2 中心導体
3 内部絶縁体
4 外部導体
5 外部絶縁体
11 プリント基板
12 中心導体用電極部
13 外部導体用電極部
14,15 接続材
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記中心導体と前記電極部とを電気的に接続するための第1接続材と、前記外部導体と前記電極部とを電気的に接続するための第2接続材の融点が異なることを特徴とする同軸ケーブルの接続構造。 The end portion of the coaxial cable is stepped off to expose the outer conductor, the inner insulator, and the center conductor in order from the outer insulator, and the exposed center conductor and the outer conductor are formed on the printed circuit board. In the connection structure of coaxial cables that are electrically connected to each other via a connecting material,
The first connecting material for electrically connecting the central conductor and the electrode portion and the second connecting material for electrically connecting the outer conductor and the electrode portion have different melting points. Coaxial cable connection structure.
前記中心導体と前記外部導体のうち、先に接続するどちらか一方の導体の第1接続温度を、後に接続する他方の導体の第2接続温度より高くすることを特徴とする同軸ケーブルの接続方法。 The end portion of the coaxial cable is stepped off to expose the outer conductor, the inner insulator, and the center conductor in order from the outer insulator, and the exposed center conductor and the outer conductor are formed on the printed circuit board. In the method of connecting coaxial cables that are electrically connected to each other via a connecting material,
A method for connecting coaxial cables, wherein the first connection temperature of one of the central conductor and the outer conductor connected earlier is set higher than the second connection temperature of the other conductor connected later. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228066A JP2011076908A (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Connection structure and its connection method of coaxial cable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009228066A JP2011076908A (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Connection structure and its connection method of coaxial cable |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011076908A true JP2011076908A (en) | 2011-04-14 |
Family
ID=44020689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009228066A Pending JP2011076908A (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Connection structure and its connection method of coaxial cable |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011076908A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029841A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Film-shaped adhesive, superfine coaxial cable and method for producing superfine coaxial cable |
JP2009170141A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Connection structure of coaxial cable harness |
JP2009217976A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Fujikura Ltd | Coaxial cable connector, and its soldering method |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009228066A patent/JP2011076908A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009029841A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Film-shaped adhesive, superfine coaxial cable and method for producing superfine coaxial cable |
JP2009170141A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Connection structure of coaxial cable harness |
JP2009217976A (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Fujikura Ltd | Coaxial cable connector, and its soldering method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI383553B (en) | Connection structure and connection method of coaxial cable harness | |
JP5141105B2 (en) | Multi-core cable harness and multi-core cable harness with connector | |
TWI375367B (en) | Connection structure of coaxial cable harness | |
JP6620054B2 (en) | Multi-core cable and method of manufacturing multi-core cable | |
WO2009139041A1 (en) | Cable harness, cable harness with connector, and connection structure of cable harness | |
JP2007280772A (en) | Multicore cable, multicore cable with connector, and manufacturing method thereof | |
JP2010146939A (en) | Solder connecting method for flat cable | |
WO2013133409A1 (en) | Method for manufacturing coaxial cable having attached substrate | |
US7770290B2 (en) | Electrical connection method for plural coaxial wires | |
JP4910721B2 (en) | Connection structure of multi-core cable, multi-core cable with connector and multi-core cable | |
JP2008112699A (en) | Extra fine coaxial cable harness, extra fine coaxial cable harness connector, and connecting method of extra fine coaxial cable harness | |
JP2005063878A (en) | Connection structure | |
JP2010118318A (en) | Connecting part, and connecting method of coaxial cable | |
JP2011165472A (en) | Method of manufacturing coaxial cable harness | |
JP2011076908A (en) | Connection structure and its connection method of coaxial cable | |
CN107079588B (en) | The joint method of printed base plate, the manufacturing method of printed base plate and electroconductive component | |
JP2010272400A (en) | Structure and method for connection of coaxial cable | |
JP2006331765A (en) | Winding-terminal connection method | |
JP2003086911A (en) | Structure of terminal connecting part for electric wire and connecting method thereof | |
JP2009224034A (en) | Method of forming wiring board connection assembly | |
JP2011204572A (en) | Connection structure of coaxial cable, and connection method thereof | |
JP2013251169A (en) | Induction heating coil | |
JP2002352877A (en) | Terminal connection and connection method of minute coaxial cable | |
JP2008251486A (en) | Coaxial flat cable and its manufacturing method | |
JP6638735B2 (en) | Multi-core cable with connector and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20120518 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20130404 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20130910 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |