JP2011076783A - ゼノンランプを内装した照明装置 - Google Patents

ゼノンランプを内装した照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011076783A
JP2011076783A JP2009225154A JP2009225154A JP2011076783A JP 2011076783 A JP2011076783 A JP 2011076783A JP 2009225154 A JP2009225154 A JP 2009225154A JP 2009225154 A JP2009225154 A JP 2009225154A JP 2011076783 A JP2011076783 A JP 2011076783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zenon
lamp
zenon lamp
ballast
lamps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009225154A
Other languages
English (en)
Inventor
Poong-Gi Jeong
ジョン,ポーン−ギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIXEN CO Ltd
Original Assignee
KAIXEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIXEN CO Ltd filed Critical KAIXEN CO Ltd
Priority to JP2009225154A priority Critical patent/JP2011076783A/ja
Publication of JP2011076783A publication Critical patent/JP2011076783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ランプ及び安定器の入れ替えが非常に簡便となるゼノンランプを内装した照明装置を提供する。
【解決手段】既存の照明装置にゼノンランプ40及び安定器50を設置することにより、消費電力が非常に低くてランプの入れ替え周期が飛躍的に延長されたゼノンランプを内装した照明装置にするものである。少ない消費電力でもっと明るい光を放出するようになるので、エネルギーを節減することができ、一双のゼノンランプに一つの安定器を構成するので、寿命が延長され、漏電事故からより安全となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゼノンランプを内装した照明装置に関するものであり、より詳細には、既存照明装置にゼノンランプ及び安定器を設置して消費電力が非常に低くてランプの入れ替え周期が飛躍的に延長されたゼノンランプを内装した照明装置に関するものである。
従来の室内あるいは室外に設置構成される照明装置の場合、光度がすぐれたハロゲンランプや水銀ランプを主に光源で使用しておるが、これらより電力消費が少なく、長い寿命を持ちながらも、すぐれた光度を持つ光源に対する研究が活発に進行中である。
特に、高光度ランプの場合、駆動のために高電圧が必要なので安定器を利用するようになり、ランプと安定器の寿命に限界があるので管理及び整備に多い労力と費用が必要となっている。よって、ランプ及び安定器の整備周期が長いながらも整備作業が容易い照明装置の開発が切実である。
本発明は、前記のような従来技術の問題点に鑑みたものであって、本発明の目的は、複数のランプが構成されたゼノンランプを適用して少ない消費電力でより明るい光を放出するように構成された高效率のゼノンランプを適用した照明装置の提供にある。
本発明の他の目的は、ゼノンランプ及び安定器を構成するが、一双のゼノンランプに一つの安定器を設置構成して、より安全でランプ及び安定器の入れ替えが簡便であり、易しく設置して適用することができるゼノンランプを適用した照明装置の提供にある。
本発明のさらに他の目的は、一つの保護ホルダーに複数のゼノンランプが設置されて高出力の明るさ提供が可能であり、一双のゼノンランプの中で、一つのランプ一つが損傷されても逆点化機能を提供する安定器が他のゼノンランプを連続作動するようにしてランプの入れ替え周期が飛躍的に延長されたゼノンランプを適用した照明装置の提供にある。
前記の目的等を果たすための本発明によるゼノンランプを内装した照明装置は、照明装置に於いて、ゼノンランプ連結部に挿入される一双のゼノンランプ40と、前記ゼノンランプと高圧シリコン線を連結し、連結部位を保護するためのゼノンランプ連結部41と、点灯のための初期起動電圧に耐えるようにシリコン材質で形成され、安定器の出力線とゼノンランプの入力線とで構成される高圧シリコン線32と、前記安定器の出力線とゼノンランプの入力線とを連結する高圧防水コネクタ33と、前記出力線に連結され、起動電圧を受けて前記ゼノンランプに前記起動電圧を認可する安定器50とを含んで構成される。
上述の本発明によるゼノンランプを内装した照明装置を使うことによって、少ない消費電力でもっと明るい光を放出するようになるので、エネルギーを節減することができ、一双のゼノンランプに一つの安定器を構成するので、寿命が延長され、漏電事故からより安全であり、ランプ及び安定器の入れ替えが非常に簡便になる。
また、一つの保護ホルダーに複数のゼノンランプが設置されるので、高出力の明るさ提供が可能であり、一双のゼノンランプの中で、一つのランプが損傷されても逆点化機能の安定器が作動することによって、ランプの入れ替え周期が飛躍的に延長されるので、維持管理のための努力及び費用を節減することができる。
また、水銀を添加しない親環境無水銀ゼノンランプを使う場合、環境汚染を減らすことができる効果もある。
本発明の一実施例によるゼノンランプを内装した照明装置を図示した構造図である。 本発明の他の実施例によるゼノンランプを内装した照明装置の保護ホルダー部分を図示した構造図である。 本発明の他の実施例によるゼノンランプを内装した照明装置を図示した構造図である。 本発明の一実施例によるゼノンランプを内装した照明装置のゼノンランプ連結部を図示した斜視図である。 本発明の他の実施例によるゼノンランプを内装した照明装置のゼノンランプ連結部を図示した斜視図である。 本発明のまた他の実施例によるゼノンランプを内装した照明装置のゼノンランプ連結部を図示した斜視図である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
図1は本発明の一実施例によるゼノンランプを内装した照明装置を図示した構造図である。
本発明の一実施例によるゼノンランプを内装した照明装置は、ゼノンランプ連結部41に挿入される一双のゼノンランプ40と
前記ゼノンランプと高圧シリコン線32を連結し、連結部位を保護するためのゼノンランプ連結部41と
点灯のための初期起動電圧に耐えるようにシリコン材質で形成され、安定器50の出力線32bとゼノンランプ40の入力線32aとで構成される高圧シリコン線32と
前記安定器50の出力線32bとゼノンランプ40の入力線32aとを連結する高圧防水コネクタ33と
前記出力線32bに連結され、起動電圧を受けて前記ゼノンランプ40に前記起動電圧を認可する安定器50とを含んで構成される。
前記ゼノンランプ40は一双で構成され、前記ゼノンランプ連結部41に挿入される。
前記ゼノンランプ連結部41はゼノンランプ40と高圧シリコン線32とを連結し、連結部位を保護するようになる。
本発明のゼノンランプは高圧を使うので、前記図4に図示したように、ゼノンランプ連結部41と高圧防水コネクタ33を使う。
一双のゼノンランプ40を挿入するために二つのゼノンランプ挿入口がゼノンランプ連結部41に形成される。
前記高圧シリコン線32は、点灯のための初期起動電圧に耐えるようにシリコン材質で形成され、安定器の出力線32bとゼノンランプの入力線32aとで構成され、前記高圧防水コネクタ33により安定器の出力線32bとゼノンランプの入力線32aを連結するようになる。
また、前記安定器50には二つのイグナイターが形成され、一双のゼノンランプのいずれか一つのゼノンランプと他の一つのゼノンランプとを繰り返し的に点火することを特徴とする。
また、前記安定器50は、ゼノンランプ40動作の安定のために一双のゼノンランプごとにそれぞれ設置することを特徴とする。
図2は本発明の他の実施例によるゼノンランプを内装した照明装置の保護ホルダー部分を図示した構造図である。
図3は本発明の他の実施例によるゼノンランプを内装した照明装置を図示した構造図である。
図2ないし図3に図示したように、他の実施例によるゼノンランプ連結部に挿入される少なくとも二双のゼノンランプ40と
前記ゼノンランプ40と高圧シリコン線32とを連結し、連結部位を保護するために一双のゼノンランプ40に一つずつ形成されるゼノンランプ連結部41と
点灯のための初期起動電圧に耐えるようにシリコン材質で形成され、安定器50の出力線32bとゼノンランプ40の入力線32aとで構成される高圧シリコン線32と
前記安定器50の出力線32bとゼノンランプ40の入力線32aとを連結する高圧防水コネクタ33と
前記出力線32bに連結され、起動電圧を受けて前記ゼノンランプ50に起動電圧を認可する安定器50と
前記複数のゼノンランプ連結部と結合してゼノンランプ連結部41を保護するための保護ホルダー31とを含んで構成される。
また、一つのゼノンランプ40だけが本発明で利用されることもできるが、必要な場合、多数のゼノンランプ40を利用することもできる。
この時、二双のゼノンランプを構成する場合、図5に図示したように、前記ゼノンランプ連結部は円柱の形態で形成され、その内部に2等分する隔壁41bが形成されているが、それぞれのゼノンランプ連結部にはゼノンランプ挿入口41aが両側に形成されることを特徴とする。
前記ゼノンランプ連結部は二つが必要となり、二つのゼノンランプ連結部を保護するために保護ホルダーを外部でくるむようになる。
一方、三双のゼノンランプを構成する場合は、図6に図示したように、前記ゼノンランプ連結部は円柱形態で形成され、その内部に3等分する隔壁41bが形成されているが、それぞれのゼノンランプ連結部にはゼノンランプ挿入口41aが両側に形成されることを特徴とする。
一般的に、前記ゼノンランプ40は、内部にゼノンガスが挿入されて放電が起きるチューブと、これを外部で保護する管形象のジャケットとで構成される。
ここで、前記チューブの内部には放電のためにメタルが挿入される。また、チューブに挿入される前記メタルの成分によって、発光される光の色相変化が可能である。
しかし、変化させることができる色相の数が少ないので、前記ジャケットの内部に着色剤をコーティングするか、または、着色されたガラス管をジャケットの内部に挿入することによって、所望の色相の光を出すことができる。また、設置場所によって相応しい色相を持つ光を放出するようにすることによって、審美感を高めることができる。
しかし、本発明では前記チューブ内部に水銀が全然添加されない無水銀ゼノンランプを使う。よって、親環境無水銀ゼノンランプを内装した照明装置を提供することができる。
また、本発明のゼノンランプが内装した照明装置は室内場所だけでなく、室外場所でも使うことができる。
したがって、様々な外形を持つ照明装置に使用することができる。
前記のような構成を通じて少ない消費電力でもっと明るい光を放出するようになるので、エネルギーを節減することができるし、一双のゼノンランプに一つの安定器を構成するので寿命が延長され、漏電事故からより安全であり、ランプ及び安定器の入れ替えが非常に簡便になる。
本発明のゼノンランプを内装した照明装置は、高速道路、商業地区道路、住宅地区道路などに設置されて安全と保安または美観のために使われることができるし、産業用または家庭用で使われる各種室内外照明燈に適用することができる。
以上で説明したものは、本発明を実施するための一つの実施例に過ぎないものであり、本発明は前記一実施例に限定されずに、本発明の特許の請求範囲で請求するように本発明の要旨を抜け出すことがなく、当該発明が属する分野で通常の知識を有した者ならば誰でも多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神があるということができる。

Claims (8)

  1. 照明装置に於いて、
    ゼノンランプ連結部に挿入される一双のゼノンランプ40と、
    前記ゼノンランプと高圧シリコン線を連結し、連結部位を保護するためのゼノンランプ連結部41と、
    点灯のための初期起動電圧に耐えるようにシリコン材質で形成され、安定器50の出力線32bとゼノンランプ40の入力線32aとで構成される高圧シリコン線32と、
    前記安定器50の出力線32bとゼノンランプ40の入力線32aとを連結する高圧防水コネクタ33と、
    前記出力線32bに連結され、起動電圧を受けて前記ゼノンランプ40に前記起動電圧を認可する安定器50とを含んで構成されることを特徴とするゼノンランプを内装した照明装置。
  2. 照明装置に於いて、
    ゼノンランプ連結部に挿入される少なくとも二双のゼノンランプ40と、
    前記ゼノンランプと高圧シリコン線とを連結し、連結部位を保護するために一双のゼノンランプに一つずつ形成されるゼノンランプ連結部41と、
    点灯のための初期起動電圧に耐えるようにシリコン材質で形成され、安定器の出力線とゼノンランプの入力線とで構成される高圧シリコン線32と、
    前記安定器の出力線とゼノンランプの入力線とを連結する高圧防水コネクタ33と、
    前記出力線に連結され、起動電圧を受けて前記ゼノンランプに前記起動電圧を認可する安定器50と、
    前記複数のゼノンランプ連結部と結合して前記ゼノンランプ連結部を保護するための保護ホルダー31とを含んで構成されることを特徴とするゼノンランプを内装した照明装置。
  3. 前記安定器50には二つのイグナイターが形成され、一双のゼノンランプのいずれか一つのゼノンランプと他の一つのゼノンランプとを繰り返し的に点火することを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載のゼノンランプを内装した照明装置。
  4. 前記安定器50は、ゼノンランプ40動作の安定のために一双のゼノンランプごとにそれぞれ設置することを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載のゼノンランプを内装した照明装置。
  5. 前記ゼノンランプ40は、ジャケット内部に着色剤をコーティングするか、または着色されたガラス管をジャケットの内部に挿入して願う色相の光を放出するように構成されることを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載のゼノンランプを内装した照明装置。
  6. 前記ゼノンランプ40は、内部に水銀が添加されない無水銀ゼノンランプを使うことを特徴とする請求項1または2のいずれか一項に記載のゼノンランプを内装した照明装置。
  7. 二双のゼノンランプの場合、前記ゼノンランプ連結部は円柱形態で形成され、その内部に2等分する隔壁が形成されているが、それぞれのゼノンランプ連結部にはゼノンランプ挿入口が両側に形成されることを特徴とする請求項2に記載のゼノンランプを内装した照明装置。
  8. 三双のゼノンランプの場合、前記ゼノンランプ連結部は円柱形態で形成され、その内部に3等分する隔壁が形成されているが、それぞれのゼノンランプ連結部にはゼノンランプ挿入口が両側に形成されることを特徴とする請求項2に記載のゼノンランプを内装した照明装置。
JP2009225154A 2009-09-29 2009-09-29 ゼノンランプを内装した照明装置 Pending JP2011076783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225154A JP2011076783A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ゼノンランプを内装した照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225154A JP2011076783A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ゼノンランプを内装した照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011076783A true JP2011076783A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44020586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225154A Pending JP2011076783A (ja) 2009-09-29 2009-09-29 ゼノンランプを内装した照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011076783A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168790A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧蒸気放電灯点灯装置
JPH1040746A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 高圧放電ランプの電力供給電線及びその製造方法並びに高圧放電ランプを用いた照明装置
JP2007228173A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 画像読取装置の空気流通方法、画像読取装置および画像形成装置
WO2009082058A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Poong Gi Jeong Street light which adopt xenon lamp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06168790A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Iwasaki Electric Co Ltd 高圧蒸気放電灯点灯装置
JPH1040746A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 高圧放電ランプの電力供給電線及びその製造方法並びに高圧放電ランプを用いた照明装置
JP2007228173A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 画像読取装置の空気流通方法、画像読取装置および画像形成装置
WO2009082058A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Poong Gi Jeong Street light which adopt xenon lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI122954B (fi) LED-putkilamppu ja valaisinjärjestely
KR100853265B1 (ko) 제논램프를 적용한 가로등
CN102588790A (zh) 可拆卸模块式智能人体感应led灯管
CN106322320B (zh) 可藏线的无缝连接矩形发光二极管灯具
CN102426948A (zh) 一种led灯墙壁开关
JP2011076783A (ja) ゼノンランプを内装した照明装置
CN202972796U (zh) 一种lps-led混光路灯
CN203757416U (zh) 一种广告灯箱led日光灯
US20110254465A1 (en) Light emitting diode drive circuit device
CN201255354Y (zh) 长余辉霓虹灯管
KR20150051842A (ko) 스마트폰모듈을 이용한 밝기가 조절되는 엘이디조명시스템
JP2012234753A (ja) Led充電電球
WO2011034221A1 (ko) 제논램프를 내장한 조명장치
KR101667370B1 (ko) 산업용 등기구의 엘이디램프
CN202812856U (zh) 塑胶led灯管
KR101449945B1 (ko) 제논램프 조명장치
WO2016119531A1 (zh) 一种开关
CN201964215U (zh) 一种大功率led灯管
CN101699131A (zh) 节能环保led日光灯
CN201751681U (zh) 一种节能灯
CN102056384B (zh) 一种灯具控制电路及使用该电路的灯具
CN201680174U (zh) 平面形发光灯
KR100546826B1 (ko) 조명등의 빛을 이용한 추가조명등의 점등방법
CN202371594U (zh) 高频无极投光灯
CN202371595U (zh) 高频无极隧道灯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515