JP2011075017A - Vacuum valve - Google Patents
Vacuum valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011075017A JP2011075017A JP2009226836A JP2009226836A JP2011075017A JP 2011075017 A JP2011075017 A JP 2011075017A JP 2009226836 A JP2009226836 A JP 2009226836A JP 2009226836 A JP2009226836 A JP 2009226836A JP 2011075017 A JP2011075017 A JP 2011075017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- vacuum
- vacuum valve
- cylindrical hole
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、真空容器に接続される配管上に配設され、弁の開閉により真空容器内の真空度を制御する真空弁に関する。 The present invention relates to a vacuum valve that is disposed on a pipe connected to a vacuum vessel and controls the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve.
従来より、例えば、半導体製造工程において、ウエハを配置した真空容器内に、プロセスガスとバージガスとを交互に給気・排気させる真空圧力制御システム等が提案されている。このような真空圧力制御システムには、真空容器と真空ポンプとの間に真空弁が接続されている。この真空弁は、弁の開閉又は弁の開度を変化させて、真空容器内に供給するプロセスガスの真空圧力を制御している(例えば特許文献1参照)。 Conventionally, for example, in a semiconductor manufacturing process, a vacuum pressure control system for alternately supplying and exhausting process gas and barge gas in a vacuum vessel in which a wafer is arranged has been proposed. In such a vacuum pressure control system, a vacuum valve is connected between the vacuum vessel and the vacuum pump. This vacuum valve controls the vacuum pressure of the process gas supplied into the vacuum vessel by opening and closing the valve or changing the opening of the valve (see, for example, Patent Document 1).
図12は、従来の真空弁101の一部断面側面図である。
真空弁101は、チューブ状のボディ102の下端開口部に入力ポート形成部材103が溶接されている。入力ポート形成部材103は、弁座105をボディ102内に突出させるように配置している。ボディ102の側面には、穴が開設され、その穴に塑性加工を施して筒状孔部109を設けている。筒状孔部109には、出力ポート形成部材104が溶接されている。駆動部106は、駆動軸107の下端部をボディ102内へ突出させ、駆動軸107の下端部に連結された弁体108を弁座105に当接又は離間させることにより、入力ポート形成部材103から出力ポート形成部材104へ流れる流体の供給又は遮断を制御している。ベローズ110は、駆動軸107を覆うようにボディ102内に伸縮自在に配置され、大気及び駆動軸107の摺動部から発生するパーティクルがボディ102内へ流出しないようにしている(例えば特許文献2参照)。
FIG. 12 is a partial sectional side view of a
In the
近年、真空容器が大きくなっており、この容器内の圧力を一気に下げるために、真空弁101のコンダクタンスを大きくすることが望まれている。真空弁101のコンダクタンスを単純に大きくするのなら、真空弁101のバルブ全高を高くして弁ストロークを大きくすれば良いと考えられる。しかし、真空弁101が取り付けられる半導体製造装置等ではコンパクト化及び集積化が進み、設置スペースの関係上、真空弁101の全高を高くすることは難しい。よって、バルブ全高を大きくせずにコンダクタンスを大きくできる真空弁が産業界より求められている。
In recent years, vacuum containers have become larger, and it is desired to increase the conductance of the
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、バルブ全高を大きくせずにコンダクタンスを大きくできる真空弁を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a vacuum valve capable of increasing conductance without increasing the overall valve height.
本発明の構成では、真空容器に接続される配管上に配設され、弁の開閉により前記真空容器内の真空度を制御する真空弁において、弁体を内包するボディが筒状であり、前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同じ加工方法で設けられ、前記第1筒状孔部にポート形成部材が接続され、前記第2筒状孔部に、前記第2筒状孔部の開口端面を塞ぐ閉鎖部材が接続されている。 In the configuration of the present invention, in a vacuum valve that is disposed on a pipe connected to a vacuum vessel and controls the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve, the body containing the valve body is cylindrical, A first cylindrical hole and a second cylindrical hole are provided on the side surface of the body by the same processing method, a port forming member is connected to the first cylindrical hole, and the second cylindrical hole is A closing member for closing the opening end surface of the second cylindrical hole is connected.
本発明の構成では、真空容器に接続される配管上に配設され、弁の開閉により前記真空容器内の真空度を制御する真空弁において、弁体を内包するボディが筒状であり、前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同じ加工方法で設けられ、前記第1及び前記第2筒状孔部にポート形成部材が接続されている。 In the configuration of the present invention, in a vacuum valve that is disposed on a pipe connected to a vacuum vessel and controls the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve, the body containing the valve body is cylindrical, A first cylindrical hole and a second cylindrical hole are provided on the side surface of the body by the same processing method, and a port forming member is connected to the first and second cylindrical holes.
本発明の構成では、真空容器に接続される配管上に配設され、弁の開閉により前記真空容器内の真空度を制御する真空弁において、弁体を内包するボディが筒状であり、前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同一形状で設けられ、前記第1筒状孔部にポート形成部材が接続され、前記第2筒状孔部に、前記第2筒状孔部の開口端面を塞ぐ閉鎖部材が接続されている。 In the configuration of the present invention, in a vacuum valve that is disposed on a pipe connected to a vacuum vessel and controls the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve, the body containing the valve body is cylindrical, The first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided in the same shape on the side surface of the body, a port forming member is connected to the first cylindrical hole, and the second cylindrical hole is connected to the second cylindrical hole. A closing member for closing the opening end face of the two cylindrical holes is connected.
本発明の構成では、真空容器に接続される配管上に配設され、弁の開閉により前記真空容器内の真空度を制御する真空弁において、弁体を内包するボディが筒状であり、前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同一形状で設けられ、前記第1及び前記第2筒状孔部にポート形成部材が接続されている。 In the configuration of the present invention, in a vacuum valve that is disposed on a pipe connected to a vacuum vessel and controls the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve, the body containing the valve body is cylindrical, The first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided in the same shape on the side surface of the body, and a port forming member is connected to the first and second cylindrical holes.
上記構成の真空弁は、前記第1及び前記第2筒状孔部が玉抜き工法により設けられていることが望ましい。 As for the vacuum valve of the said structure, it is desirable for the said 1st and said 2nd cylindrical hole part to be provided by the ball removal method.
上記構成の真空弁は、筒状のボディの側面に、第1筒状孔部と第2筒状孔部とを同じ加工方法又は同一形状で設け、第1筒状孔部にポート形成部材を接続して、ポート形成部材から流体を出力できるようにする一方、第2筒状孔部に閉鎖部材を接続して第2筒状孔部の開口端面を塞ぎ、弁体とボディとの間に形成される隙間を大きくしている。このような真空弁は、第2筒状孔部側の弁体とボディとの間に流体が流れやすくなり、第2筒状孔部を備えない真空弁と同じ弁ストロークでも、第2筒状孔部を備えない真空弁より吐出流量が増加する。よって、上記構成の真空弁によれば、バルブ全高を大きくせずにコンダクタンスを大きくすることができる。 In the vacuum valve having the above-described configuration, the first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided in the same processing method or the same shape on the side surface of the cylindrical body, and the port forming member is provided in the first cylindrical hole. While connecting to allow the fluid to be output from the port forming member, the closing member is connected to the second cylindrical hole portion to close the open end surface of the second cylindrical hole portion, and between the valve body and the body. The gap formed is increased. In such a vacuum valve, the fluid can easily flow between the valve body on the second cylindrical hole side and the body, and the second cylindrical shape even with the same valve stroke as the vacuum valve not including the second cylindrical hole part. The discharge flow rate increases compared to a vacuum valve without a hole. Therefore, according to the vacuum valve having the above configuration, the conductance can be increased without increasing the overall height of the valve.
上記構成の真空弁は、筒状のボディの側面に、第1筒状孔部と第2筒状孔部とを同じ加工方法又は同一形状で設け、第1及び第2筒状孔部にポート形成部材を接続して、流体を複数の方向に出力する。このような真空弁は、流体が第1及び第2筒状孔部側へ流れてポート形成部材からそのまま吐出されるので、第2筒状孔部を備えない真空弁と同じ弁ストロークでも、第2筒状孔部を備えない真空弁より吐出流量が増加する。よって、上記構成の真空弁によれば、バルブ全高を大きくせずにコンダクタンスを大きくすることができる。 The vacuum valve having the above structure is provided with the first cylindrical hole portion and the second cylindrical hole portion in the same processing method or in the same shape on the side surface of the cylindrical body, and ports are provided in the first and second cylindrical hole portions. Connect the forming members to output fluid in multiple directions. In such a vacuum valve, the fluid flows to the first and second cylindrical hole portions and is discharged as it is from the port forming member. Therefore, even with the same valve stroke as the vacuum valve not including the second cylindrical hole portion, The discharge flow rate increases from a vacuum valve that does not have two cylindrical holes. Therefore, according to the vacuum valve having the above configuration, the conductance can be increased without increasing the overall height of the valve.
上記構成の真空弁では、第1及び第2筒状孔部を玉抜き工法により設けているので、同じ製造設備を利用でき、溶接箇所を少なくして、加工数や製作コストを減らすことができる。 In the vacuum valve having the above configuration, since the first and second cylindrical hole portions are provided by the ball-blowing method, the same manufacturing equipment can be used, the number of welding points can be reduced, and the number of processing and the manufacturing cost can be reduced. .
以下に、本発明に係る真空弁の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, an embodiment of a vacuum valve according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2は、本発明の実施形態に係る真空弁1の一部断面側面図であり、図1が弁閉状態を示し、図2が弁開状態を示している。図3は、図1に示す真空弁1の弁部構造を上方から見た概略構成図である。
図1及び図2に示す真空弁1は、例えば半導体製造装置の真空圧力制御システムに設けられた真空容器と真空ポンプとを接続する配管上に配設され、弁の開閉により真空容器から真空ポンプへ流れる流体の流量を制御し、真空容器内の真空度を制御する。真空弁1は、ボディ2と弁体5の形状を除き、図12に示す真空弁101と構成が共通している。
FIG.1 and FIG.2 is a partial cross section side view of the
A
図1及び図2に示すように、ボディ2は、SUSなどの金属を筒状に成形したものでり、高真空に耐えうる強度を備える。ボディ2の図中下端開口部には、入力ポート形成部材103が溶接され、ボディ2内に突き出す円筒部上端面により平坦な弁座105が構成されている。ボディ2には、弁座105の近くに筒状孔部109,3が設けられている。ボディ2の側面には、軸線を挟んで対称位置に同一形状の筒状孔部109,3が同じ加工方法で設けられている。筒状孔部109,3は、ボディ2の側面に穴をあけて、その穴を円筒状に塑性加工することにより(玉抜き工法)、継ぎ目なくボディ2と一体に形成されている。筒状孔部109,3は、ボディ2に対して同じ高さで同じ形状に設けられるため、作業者は、加工用装置の設定を変えなくてもボディ2の向きを変えるだけで筒状孔部109,3を形成できる。筒状孔部109,3とボディ2との間には、角を丸くしたRが設けられ、流体が筒状孔部109,3周辺に滞留部や乱流部を形成しにくくしている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
筒状孔部109(第1筒状孔部の一例)の端面には、出力ポート形成部材104が突き合わされて溶接され、配管接続することができる。一方、筒状孔部3(第2筒状孔部に一例)の端面には、閉鎖部材4が突き合わされて溶接され、筒状孔部3の端面開口部が塞がれている。閉鎖部材4は、一端を閉鎖された円筒形状をなし、図1〜図3に示す図中S1に示すように、筒状孔部3と共にボディ2の内部容積を出力ポート形成部材104(筒状孔部109)と反対側の外向きに広げて、弁体5とボディ2との間の隙間を大きくしている。
The output
図1及び図2に示すように、弁体5は、駆動軸107の下端に螺合され、駆動軸107に着脱できるようにされている。弁体5は、樹脂やゴムなどの弾性材料からなるOリング7を板状のディスク6により挟持しており、駆動軸107の下端にねじで固定されている。弁体5は、弁座105に対向する面が平坦にされている。弁体5には、駆動軸107を覆うようにボディ2内に配置されたベローズ110の下端部が溶接されている。ベローズ110は、弁体5の動作に従って伸縮し、駆動軸107の摺動部から発生するパーティクルや大気が流路内へ流出するのを防いでいる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このような真空弁1は、図1に示すように、駆動部106が弁体5のOリング7を弁座105に密着させている間は、入力ポート形成部材103から出力ポート形成部材104へ流体が流れない。
一方、図2に示すように、真空弁1は、駆動部106が弁体5を弁座105から離間させると、入力ポート形成部材103から出力ポート形成部材104へ流体が流れる。
As shown in FIG. 1, such a
On the other hand, as shown in FIG. 2, in the
続いて、流体の流速の数値解析について説明する。図4は、真空弁1の第1比較例を示す一部断面側面図である。図5は、真空弁1の第2比較例の概略構成図である。図6は、真空弁1の第1変形例を示す一部断面側面図である。
流速の数値解析は、図12に示す従来の真空弁101、図4に示す第1比較例の真空弁31、図5に示す第2比較例の真空弁21、図1に示す真空弁1、図6に示す第1変形例の真空弁11について、それぞれ行われた。
Next, numerical analysis of the fluid flow velocity will be described. FIG. 4 is a partial cross-sectional side view showing a first comparative example of the
Numerical analysis of the flow velocity includes the
図4に示す第1比較例の真空弁31は、図12に示す従来の真空弁101のボディ102を使用する点を除き、図1に示す真空弁1と構成が共通する。換言すれば、真空弁31は、弁体5を除き、図12に示す従来の真空弁101と構成が共通する。
図5に示す第2比較例の真空弁21は、出力ポート形成部材103と反対側の側面を押し広げて、ボディ21の内壁形状を略楕円にしている点を除き、図1に示す真空弁1と構成が共通する。
図6に示す第1変形例の真空弁11は、出力ポート形成部材104と同一形状の出力ポート形成部材12を筒状孔部3に溶接している点を除き、図1に示す真空弁1と構成が共通する。
The
The
The
この解析には、市販の解析ソフト「SCRYU(登録商標)」を使用した。解析条件は、各真空弁の弁開度を同じにして30℃の空気を圧縮した圧縮性流体を入力ポート形成部材103に供給すること、及び、入力ポート形成部材103側の圧力を133.32Pa、出力ポート形成部材104側の圧力を0Paとして入出力ポートの差圧を133.32Paとすることである。
For this analysis, commercially available analysis software “SCRYU (registered trademark)” was used. The analysis conditions are that the compressive fluid obtained by compressing air at 30 ° C. with the same valve opening degree of each vacuum valve is supplied to the input
図7〜図11は、流速の数値解析結果を示す図である。図7は、図12に示す従来の真空弁101に流れる流体の速度の数値解析結果を示す図である。図8は、図4に示す第1比較例の真空弁31に流れる流体の流速の数値解析結果を示す図である。図9は、図5に示す第2比較例の真空弁21に流れる流体の流速の数値解析結果を示す図である。図10は、図1に示す本実施形態の真空弁1に流れる流体の流速の数値解析結果を示す図である。図11は、図6に示す第1変形例の真空弁11に流れる流体の流速の数値解析結果を示す図である。
7 to 11 are diagrams showing the numerical analysis results of the flow velocity. FIG. 7 is a diagram showing a numerical analysis result of the velocity of the fluid flowing through the
図12に示す従来の真空弁101は、図7に示すように、凸部108aが弁座105側へ突出して弁体108に設けられているため、弁体108とボディ102との間の隙間が小さい。それ故に、流体は、図7のY1,Y2に示すように、弁体108とボディ102との間を流れにくく、弁座105から出力ポート形成部材104へ集中的に流れる。このような真空弁101は、出力ポート形成部材104から吐出する流体の吐出量が、3,125L/minであった。
As shown in FIG. 7, the
図4に示す第1比較例の真空弁31は、弁体5の弁座側端面を平坦にしたことにより、従来の真空弁101より弁体5とボディ102との間の隙間が大きい。それ故に、真空弁31は、図8のY12に示すように、流体が弁体5とボディ102との間を流れる流体の流速が従来の真空弁101と殆ど変わらないものの、図中Y11に示すように、弁座105から出力ポート形成部材104へ流れる流体の流速が、従来の真空弁101より広い領域で速くなっている。このような真空弁31は、出力ポート形成部材104から吐出する流体の吐出量が、3,373L/minであり、従来の真空弁101の吐出量の約1.08倍に増加した。よって、真空弁31は、従来の真空弁101より、弁座105から出力ポート形成部材104へ流体が流れやすくなり、コンダクタンスが大きくなった。
The
図5に示す第2比較例の真空弁21は、図中S2に示すように、ボディ22を押し広げることにより、弁体5の周りの容積を従来の真空弁101より大きくしている。それ故に、真空弁21は、図9のY22に示すように、従来の真空弁101及び第1比較例の真空弁31と比べ、弁体5とボディ22との間を流体が流れやすくなっている。図中Y23に示すように、弁体5とボディ22との間を流れた流体は、弁体5の周りへ回り込み、図中Y21に示すように、出力ポート形成部材104へ流れ込んでいる。このため、図中Y21に示すように、弁座105から出力ポート形成部材104へ流れる流体は、流速が従来の真空弁101や第1比較例の真空弁31より速く、流れやすい。このような真空弁21は、出力ポート形成部材104から吐出する流体の吐出量が、3,746L/minであり、従来の真空弁101の吐出量の約1.2倍に増加すると共に、第1比較例の真空弁31の吐出量の約1.1倍に増加している。よって、真空弁21は、第1比較例の真空弁31及び従来の真空弁101より、流体が弁体5と押し広げ部23との間から出力ポート形成部材104へ流れやすくなり、コンダクタンスが大きくなった。
In the
図1に示す本実施形態の真空弁1は、ボディ2の出力ポート形成部材104(筒状孔部109)と反対側に筒状孔部109と同一形状の筒状孔部3を設け、筒状孔部3を閉鎖部材4で閉鎖することにより、図中S1に示すように、弁体5とボディ2との間の隙間が出力ポート形成部材104と反対側に大きくされている。そのため、真空弁1は、図10のY32に示すように、従来の真空弁101と比べ、流体が弁体5とボディ2との間に流れやすい。図中Y33に示すように、弁体5とボディ2との間を流れた流体は、弁体5の周りを回り込んで、出力ポート形成部材104へ流れる。このため、図中Y31に示すように、真空弁1は、従来の真空弁101と比べ、弁座105から出力ポート形成部材104へ流れる流体の流速が速く、流体が出力ポート形成部材104へ流れやすい。このような真空弁1は、出力ポート形成部材104から吐出する流体の吐出量が、3,700L/minであり、従来の真空弁101の吐出量の約1.11倍に増加している。よって、真空弁1は、従来の真空弁101より、流体が筒状孔部3側の弁体5とボディ2との間から出力ポート形成部材104へ流れやすくなり、コンダクタンスが大きくなった。
The
ここで、隙間S1の開口面積は、隙間S2の開口面積より小さい。しかし、隙間S1は、図3に示すように、閉鎖部材4の中心部において閉鎖部材4と弁体5との距離が最も短く、閉鎖部材4の中心部から図中上下方向へ離れるにつれて、閉鎖部材4と弁体5との間の距離が長くなるように、形成されている。そのため、真空弁1は、弁体5とボディ2との間から隙間S1全体へ流体が流れやすい。これに対して、隙間S2は、図9に示すように、押し広げ部23の中心部において押し広げ部23と弁体5との距離が最も大きく、押し広げ部23の中心部から図中上下方向へ離れるにつれて、押し広げ部23と弁体5との間の距離が短くなるように、形成されている。そのため、第2比較例の真空弁21は、弁体5とボディ22との間から隙間S1の中心部へは流体が流れやすいが、隙間S2の両端へは流体が流れにくい、よって、真空弁1は、隙間S1の開口面積が真空弁21の隙間S2の開口面積より小さくても、隙間S1全体に流体が効率良く流れるため、真空弁21と同程度の吐出量を得ることができる。
Here, the opening area of the gap S1 is smaller than the opening area of the gap S2. However, as shown in FIG. 3, the gap S <b> 1 has the shortest distance between the closing member 4 and the
図6に示す第1変形例の真空弁11は、筒状孔部109の反対側に設けた筒状孔部3に出力ポート形成部材12を溶接している。それ故に、真空弁11は、図11のY41,Y42に示すように、流体がほぼ同じ流速で出力ポート形成部材109,12へ流れている。このような真空弁11は、出力ポート形成部材104から吐出する流体の吐出量が、5,478L/minであり、従来の真空弁101の吐出量の約1.5倍に増加している。よって、真空弁11は、流体を二方向から出力するため、従来の真空弁101及び本実施形態の真空弁1よりコンダクタンスが大きくなった。
The
以上の数値解析結果から分かるように、バルブ全高を変えずにコンダクタンスを大きくするには、弁座側端面に凸部を備えない弁体5を使用し、弁体5とボディ2との間の隙間を大きくすると良いことが分かった。
As can be seen from the above numerical analysis results, in order to increase the conductance without changing the overall height of the valve, the
真空弁1,21のコンダクタンスは同程度である。しかし、真空弁21は、筒状孔部109と異なる工法でボディ22の内壁形状を押し広げているため、筒状孔部109と押し広げ部23の加工に異なる装置を用いなければならない。これに対して、真空弁1は、筒状孔部109,3が同一工法により同一形状で設けられるため、筒状孔部109,3の加工に同一装置を使用できる。よって、真空弁1は、真空弁21より簡単な工法で、バルブ全高を高くすることなく弁体5とボディ2との間の隙間を大きくして、コンダクタンスを向上させることができ、真空弁21より優れている。また、配管上許されるならば、真空弁11の方が真空弁1よりも一層優れている。
The conductances of the
以上説明したように、上記真空弁1は、筒状のボディ2の側面に、筒状孔部109,3を同一工法及び同一形状で設け、筒状孔部109に出力ポート形成部材104を接続して、出力ポート形成部材104から流体を出力できるようにする一方、筒状孔部3に閉鎖部材4を接続して筒状孔部3の開口端面を塞ぎ、弁体5とボディ2との間に形成される隙間S1を大きくしている。このような真空弁1は、筒状孔部3側の弁体5とボディ2との間に流体が流れやすくなり、筒状孔部3を備えない真空弁101と同じ弁ストロークでも、真空弁101より吐出流量が増加する。よって、上記真空弁1によれば、バルブ全高を大きくせずにコンダクタンスを大きくすることができる。
As described above, in the
上記真空弁11は、筒状のボディ2の側面に、筒状孔部109,3を同じ加工方法及び同一形状で設け、筒状孔部109,3に出力ポート形成部材104,12を接続して、流体を2方向に出力する。このような真空弁11は、流体が筒状孔部109,3側へ流れて出力ポート形成部材104,12からそのまま吐出されるので、筒状孔部3を備えない真空弁101と同じ弁ストロークでも、真空弁101より吐出流量が増加する。よって、上記真空弁11によれば、バルブ全高を大きくせずにコンダクタンスを大きくすることができる。
In the
上記真空弁1,11は、筒状孔部109,3を同じ加工方法で設けているので、筒状孔部109,3を同じ装置で加工し、製作コストを安くできる。
上記真空弁1,11は、ボディ2が、チューブ状素材より加工したものであり、例えば、筒状孔部109から切削工具を挿入してボディ2の内壁を削ったり、筒状孔部109から加圧工具を挿入してボディ2の内壁を加圧してボディ2の側面を変形させることにより、弁体5とボディ2との間の隙間を大きくすることは、実質的に困難でコストもかかる。それに対して、上記真空弁1,11のように、筒状孔部109と同じ玉抜き工法で筒状孔部3をボディ2に設け、筒状孔部3に閉鎖部材4又は出力ポート形成部材12を溶接すれば、弁体5とボディ2との間の隙間を簡単かつ安価に大きくすることができる。
Since the
The
上記真空弁1,11では、第2筒状孔部109,3を同じ玉抜き工法により設けているので、同じ製造装置を利用でき、溶接箇所を減らして、加工数や製作コストを減らすことができる。
上記真空弁1(11)は、筒状孔部109,3が同一形状であり、出力ポート形成部材104と閉鎖部材4(出力ポート形成部材12)を筒状孔部109,3の何れにも溶接できるので、組み立てやすい。
In the
In the vacuum valve 1 (11), the
尚、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、色々な応用が可能である。
例えば、上記実施形態では、玉抜き工法により筒状孔部109,3を形成している。これに対して、ボディ2の側面に切削、溶断、打ち抜き等により穴を形成し、各孔に筒状孔部109,3を構成する部材を溶接しても良い。
例えば、上記実施形態では、ボディ2の2箇所に筒状孔部109,3を設けたが、筒状孔部を3箇所以上設けても良い。
例えば、上記実施形態では、閉鎖部材4を一端を閉鎖された円筒形状としたが、閉鎖部材4を板状にして筒状孔部3の端面に溶接するようにしても良い。
例えば、上記実施形態では、真空弁1は、真空容器から真空ポンプへ流れる流体の排気流量を制御することにより真空容器内の真空度を制御する。これに対して、真空弁1は、真空容器に供給する流体の供給流量を制御し、真空容器内の真空度を制御するものであっても良い。また、真空弁1は、真空容器に給排気する流体を制御して、真空容器内の真空度を制御するものであっても良い。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, Various application is possible.
For example, in the above-described embodiment, the
For example, in the above-described embodiment, the
For example, in the above embodiment, the closing member 4 has a cylindrical shape with one end closed. However, the closing member 4 may be plate-shaped and welded to the end face of the
For example, in the above embodiment, the
1,11 真空弁
2 ボディ
3,109 筒状孔部(第1及び第2筒状孔部の一例)
4 閉鎖部材
5 弁体
103 入力ポート形成部材
12,104 出力ポート形成部材(ポート形成部材の一例)
105 弁座
1,11
4 Closing
105 Valve seat
Claims (5)
弁体を内包するボディが筒状であり、
前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同じ加工方法で設けられ、
前記第1筒状孔部にポート形成部材が接続され、
前記第2筒状孔部に、前記第2筒状孔部の開口端面を塞ぐ閉鎖部材が接続されている
ことを特徴とする真空弁。 In a vacuum valve disposed on a pipe connected to the vacuum vessel and controlling the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve,
The body that contains the valve body is cylindrical,
The first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided on the side surface of the body by the same processing method,
A port forming member is connected to the first cylindrical hole,
A vacuum valve characterized in that a closing member for closing an opening end surface of the second cylindrical hole is connected to the second cylindrical hole.
弁体を内包するボディが筒状であり、
前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同じ加工方法で設けられ、
前記第1及び前記第2筒状孔部にポート形成部材が接続されている
ことを特徴とする真空弁。 In a vacuum valve disposed on a pipe connected to the vacuum vessel and controlling the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve,
The body that contains the valve body is cylindrical,
The first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided on the side surface of the body by the same processing method,
A vacuum valve, wherein a port forming member is connected to the first and second cylindrical holes.
弁体を内包するボディが筒状であり、
前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同一形状で設けられ、
前記第1筒状孔部にポート形成部材が接続され、
前記第2筒状孔部に、前記第2筒状孔部の開口端面を塞ぐ閉鎖部材が接続されている
ことを特徴とする真空弁。 In a vacuum valve disposed on a pipe connected to the vacuum vessel and controlling the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve,
The body containing the valve body is cylindrical,
The first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided in the same shape on the side surface of the body,
A port forming member is connected to the first cylindrical hole,
A vacuum valve, wherein a closing member for closing an opening end surface of the second cylindrical hole is connected to the second cylindrical hole.
弁体を内包するボディが筒状であり、
前記ボディの側面に第1筒状孔部と第2筒状孔部が同一形状で設けられ、
前記第1及び前記第2筒状孔部にポート形成部材が接続されている
ことを特徴とする真空弁。 In a vacuum valve disposed on a pipe connected to the vacuum vessel and controlling the degree of vacuum in the vacuum vessel by opening and closing the valve,
The body that contains the valve body is cylindrical,
The first cylindrical hole and the second cylindrical hole are provided in the same shape on the side surface of the body,
A vacuum valve, wherein a port forming member is connected to the first and second cylindrical holes.
前記第1及び前記第2筒状孔部が玉抜き工法により設けられている
ことを特徴とする真空弁。 The vacuum valve according to any one of claims 1 to 4,
A vacuum valve characterized in that the first and second cylindrical hole portions are provided by a beading method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009226836A JP2011075017A (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Vacuum valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009226836A JP2011075017A (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Vacuum valve |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011075017A true JP2011075017A (en) | 2011-04-14 |
Family
ID=44019220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009226836A Pending JP2011075017A (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Vacuum valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011075017A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5728973U (en) * | 1980-07-25 | 1982-02-16 | ||
JPS58123980U (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-23 | 株式会社日立製作所 | stop valve |
JPH01116280U (en) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | ||
JPH06323467A (en) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | Vacuum valve |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009226836A patent/JP2011075017A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5728973U (en) * | 1980-07-25 | 1982-02-16 | ||
JPS58123980U (en) * | 1982-02-17 | 1983-08-23 | 株式会社日立製作所 | stop valve |
JPH01116280U (en) * | 1988-01-29 | 1989-08-04 | ||
JPH06323467A (en) * | 1993-05-11 | 1994-11-25 | Hitachi Electron Eng Co Ltd | Vacuum valve |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6778752B2 (en) | Two-stage electronic expansion valve | |
EP3623682B1 (en) | Fluid flow control devices and systems, and methods of flowing fluids therethrough | |
JP2012514722A (en) | Fluid control valve | |
JP2012159122A (en) | Fluid control valve | |
JP5896501B2 (en) | Continuous flow equipment and continuous flow method | |
JP2009522526A (en) | Welded diaphragm valve | |
US10047870B2 (en) | One way valve assembly | |
JPWO2017221877A1 (en) | Fluid control valve and fluid control valve manufacturing method | |
WO2019244777A1 (en) | Ball non-return valve and diaphragm pump | |
JP4762222B2 (en) | Diaphragm valve | |
JP2006200429A (en) | Bellows pump | |
JP2011075017A (en) | Vacuum valve | |
EP3913266A1 (en) | Spool-type switching valve | |
JP2007292295A (en) | Vacuum valve | |
JP5275947B2 (en) | Four-way selector valve | |
CN103982663A (en) | High capacity control valve | |
JP2017219015A (en) | Bellows pump device | |
JP6002789B2 (en) | Vacuum pressure proportional control valve | |
JP5602493B2 (en) | Vacuum valve | |
JP4849055B2 (en) | Hydraulic control device and transmission | |
US20220316612A1 (en) | Check valve | |
JP6592803B2 (en) | Pressure reducing device for cooling system and cooling system | |
JP5692288B2 (en) | Diaphragm pump | |
WO2017064796A1 (en) | Check valve and refrigeration cycle device | |
KR102454097B1 (en) | Actuator for valve and diaphragm valve having same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130205 |