JP2011068360A - 包装用器 - Google Patents

包装用器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011068360A
JP2011068360A JP2009218329A JP2009218329A JP2011068360A JP 2011068360 A JP2011068360 A JP 2011068360A JP 2009218329 A JP2009218329 A JP 2009218329A JP 2009218329 A JP2009218329 A JP 2009218329A JP 2011068360 A JP2011068360 A JP 2011068360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
packaging device
cylinder member
hole
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009218329A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ebihara
誠治 海老原
Kaoru Watanabe
薫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Kako Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kako Co Ltd filed Critical Sanshin Kako Co Ltd
Priority to JP2009218329A priority Critical patent/JP2011068360A/ja
Publication of JP2011068360A publication Critical patent/JP2011068360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】 破損しやすい材質や形状の商品に適した包装用器であって、使用後トイレットペーパーのケースとして再利用することができる包装用器を提供すること。
【解決手段】 筒形で一端部が閉じて底状を形成しており、他端が開口している外筒部材と、同じ断面形状の筒形で一端部が閉じて底状を形成しており他端が開口している他の筒部材であって、直径が外筒部材よりも小さい内筒部材とからなり、内筒部材を開口部側から外円筒部材の開口部内に挿入して両筒部材を勘合させることができ、外筒部材または内筒部材の底状部に貫通孔が形成されているか、貫通孔を形成し易い構造となっている包装用器。
【選択図】 図3

Description

本発明は商品の包装に適した包装用器に関する。さらに詳しくは、再使用が可能であるように形成された包装用器に関する。
商品の材質及び形状には多種多様のものがある。特に破損しやすい材質や形状の商品には、運搬や取り扱い時に破損しないよう特定の包装容器が用いられている。これらの包装用器のほとんどは、当該商品の運搬や取り扱い時の破損防止という役目を終えると、廃棄されている。これらの廃棄包装用器は、結局処理しなければならないゴミとなる。
廃棄ゴミを減らすために簡易包装が推奨されているが、破損しやすい材質や形状の商品には、一定の保護効果を持たせた包装用器は必須であるので、包装容器を減らすことはむずかしいことである。
特開2004−073399号公報
本発明者は、破損しやすい材質や形状の商品に適した包装用器であって、使用後の再使用が可能な包装用器の開発に取り組んだ結果本発明に到達したものである。
本発明は、包装用器であって、使用後の再使用が可能な包装用器を提供するものである。
本発明は、筒形で一端部が閉じて底状を形成しており、他端が開口している外筒部材と、同じ断面形状の筒形で一端部が閉じて底状を形成しており他端が開口している他の筒部材であって、直径が外筒部材よりも小さい内筒部材とからなり、内筒部材を開口部側から外円筒部材の開口部内に挿入して両筒部材を勘合させることができ、外筒部材または内筒部材の底状部に貫通孔が形成されているか、貫通孔を形成し易い構造となっている包装用器を提供する。
前記外筒部材及び内筒部材の断面が円形の円筒であって、前記底状部に形成し易いように形成されている貫通孔が、外筒部材のほぼ中心部にあって直径5〜30mmの円形である包装用器は本発明の好ましい態様である。
本発明によって、破損しやすい材質や形状の商品に適した包装用器であって、使用後の再使用が可能な包装用器が提供される。
本発明によって提供される包装用器は、使用後トイレットペーパーのケースとして好適に再利用することができる。
トイレットペーパーのケースとしては、各種の工夫がなされている(例えば特開2004−073399号公報)が、本発明が提供する商品の包装に適したものであって、使用後トイレットペーパーのケースとして好適に再利用することができる包装容器は画期的な提案である。
本発明の包装用器であって底状部中心に円形の貫通孔が形成されている態様の外観を示す図である。 本発明の包装用器において底状部中心に貫通孔形成可能箇所が設けられている態様を示す図である。 本発明の包装用器に商品が収容されている様子を示している概略図である。 本発明の包装用器が使用後にトイレットペーパーのケースとして再利用されている用を示す概略図である。
本発明は、筒形で一端部が閉じて底状を形成しており、他端が開口している外筒部材と、同じ断面形状の筒形で一端部が閉じて底状を形成しており他端が開口している他の筒部材であって、直径が外筒部材よりも小さい内筒部材とからなり、内筒部材を開口部側から外円筒部材の開口部内に挿入して両筒部材を勘合させることができ、外筒部材または内筒部材の底状部が貫通孔を形成し易い構造となっている包装用器を提供するものである。
本発明の筒状体の断面形状には特に制限はなく、円形であっても方形、その他の多角形であってもよいが、特には円形であることが好ましい。
本発明の内筒部材の高さが110〜130mmであることが好ましい。また内筒部材の内径は、105〜125mmであることが好ましい。前記外円筒部材の内径と、内筒部材の外径の差は2mm以内であることが好ましい。内径とは、断面円形の場合はその内径を、また多角形の場合には内接する円の直径をいい、外形とは、断面円形の場合はその外径を、また多角形の場合には外接する円の直径をいう。
内筒部材の高さの内、外筒部材と勘合し得る部分は、勘合させたときの安定性及び両筒状体の勘合を開放する容易さの観点から、内筒部材の高さの30%〜95%であることが好ましい。
本発明の外筒部材または内筒部材のいずれかの底状部に、好ましくは外筒状体の底状部であるが、貫通孔が形成されているか、貫通孔を形成し易い構造となっている。貫通孔が形成されていると、包装材として使用したとき、収容されている商品の状態を確認し易いし、また使用後トイレットペーパーのケースとして使用するときには、ペーパーの取り出し口として機能する。また、該底状部を貫通孔が形成され易い形状とすることもできる。
前記底状部が貫通孔を形成し易い形状となっているときは、包装用器としての使用中でも、また使用後でも必要なときに貫通孔を形成させて目的を達することができる。このような貫通孔は、筒部材の底状部のほぼ中心部にあることが好ましく、形状については特に制限はないが直径5〜30mmの円形であることが好ましい。
前記筒状体の底状部に貫通孔を形成し易いような形状の例としては、形成させる貫通孔に沿ってミシン目を入れる方法とか、予め貫通孔を形成させておいてそれを剥離可能なシールで覆う方法を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明の外筒部材及び内筒部材を構成する材質には特に制限はないが、紙、合成樹脂、織布、不織布、皮革などの材質を挙げることができる。最終的に使用済みとなったときの処理の容易さを考慮すれば紙が好ましい。
以下に、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は、本発明の包装用器の外観を示す概略図である。包装用器1は、外筒部材2に内筒部材3が勘合されて形成されている。外筒部材2の底状部のほぼ中心に円形の貫通孔4が形成されている。
図2は、本発明の包装用器において、外筒部材2の底状部のほぼ中心に円形の貫通孔形成可能箇所5が設けられている。貫通孔形成可能箇所5はミシン目で形成されているので、容易に貫通させて貫通孔を形成させることができる。
図3は、本発明の包装用器に商品が収容されている様子を示す概略図である。包装用器1には、商品である食器6が収容されている。食器の周りには当然緩衝材が使用されているが図示は省略した。外筒部材2の底状部のほぼ中心に円形の貫通孔形成可能箇所5が設けられている。収容されている商品の状態を確認したいときは貫通孔を形成させて確認することもできるし、また使用後トイレットペーパーのケースとして使用するときには、ペーパーの取り出し口として機能する。
図4は、本発明の包装用器が使用後にトイレットペーパーのケースとして再利用されている様子を示す概略図である。包装用器1の使用後にトイレットペーパー7を収容して随時ペーパーを取り出して使用することができる。
本発明によって、破損しやすい材質や形状の商品に適した包装用器であって、使用後の再使用が可能な包装用器が提供される。
本発明によって提供される包装用器は、使用後トイレットペーパーのケースとして好適に再利用することができる。
1.包装用器
2.外筒状体
3.内筒状体
4.貫通孔
5.貫通孔形成可能箇所
6.食器
7.トイレットペーパー

Claims (7)

  1. 筒形で一端部が閉じて底状を形成しており、他端が開口している外筒部材と、同じ断面形状の筒形で一端部が閉じて底状を形成しており他端が開口している他の筒部材であって、直径が外筒部材よりも小さい内筒部材とからなり、内筒部材を開口部側から外円筒部材の開口部内に挿入して両筒部材を勘合させることができ、外筒部材または内筒部材の底状部に貫通孔が形成されているか、貫通孔を形成し易い構造となっている包装用器。
  2. 前記内筒部材の高さが110〜130mmであり、内径が105〜125mmであり、外筒部材または内筒部材が勘合し得る部分が内筒部材の高さの30%〜95%であることを特徴とする請求項1に記載の包装用器。
  3. 前記外円筒部材の内径と、内筒部材の外径の差が2mm以内であることを特徴とする請求項1または2に記載の包装用器。
  4. 前記外筒部材及び内筒部材の断面が円形の円筒であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の包装用器。
  5. 前記底状部に形成するか、形成し易い形状とされている貫通孔は、外筒部材のほぼ中心部にあって直径5〜30mmの円形であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の包装用器。
  6. 前記底状部に貫通孔を形成し易い構造が、ミシン目によって形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の包装用器。
  7. 前記外筒部材及び内筒部材が、紙、合成樹脂、織布、不織布、皮革から選ばれた材質で形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の包装用器。
JP2009218329A 2009-09-23 2009-09-23 包装用器 Pending JP2011068360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218329A JP2011068360A (ja) 2009-09-23 2009-09-23 包装用器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218329A JP2011068360A (ja) 2009-09-23 2009-09-23 包装用器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011068360A true JP2011068360A (ja) 2011-04-07

Family

ID=44014059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218329A Pending JP2011068360A (ja) 2009-09-23 2009-09-23 包装用器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011068360A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471539U (ja) * 1971-01-19 1972-08-17
JPS49117184A (ja) * 1973-02-26 1974-11-08
JPS51128150U (ja) * 1975-04-14 1976-10-16
JPS54130940U (ja) * 1978-03-04 1979-09-11
JPH0273134U (ja) * 1988-11-25 1990-06-04
JPH04102235U (ja) * 1991-02-07 1992-09-03 和光堂株式会社 ウエツトテイツシユ容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS471539U (ja) * 1971-01-19 1972-08-17
JPS49117184A (ja) * 1973-02-26 1974-11-08
JPS51128150U (ja) * 1975-04-14 1976-10-16
JPS54130940U (ja) * 1978-03-04 1979-09-11
JPH0273134U (ja) * 1988-11-25 1990-06-04
JPH04102235U (ja) * 1991-02-07 1992-09-03 和光堂株式会社 ウエツトテイツシユ容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD557601S1 (en) Gelato container
CN110525801B (zh) 用于单位剂量产品的容器
CO5660282A2 (es) Un contenedor para producto con pared delgada
WO2009055345A3 (en) Package assemblies and internal support structures for transport and storage of radioactive materials
CL2013000853A1 (es) Metodo para producir un material para envases provisto de material grafico decorativo que comprende proveer un rollo continuo de papel que tiene una superficie con un revestimiento imprimible que incluye una sustancia capaz de modificar las propiedades reologicas de dicho revestimiento; y envase retornable.
CL2007001395A1 (es) Producto absorbente envasado que comprende un envase que tiene al menos una ventana, una pluralidad de articulos absorbentes cada uno con un primer grafico impreso en una parte del articulo, en donde la ventana tiene un area de fondo y un segundo gra
US9580234B2 (en) Produce container with ventilation apertures
RU2010132112A (ru) Жесткий контейнер для хранения с расположенным по периметру разрываемым пузырем
MX2009002954A (es) Empaque de burbujas rompible.
PL1963209T3 (pl) System zrzutu materiału sypkiego oraz zasobnik z takim systemem zrzutu materiału sypkiego
CN109071068B (zh) 具有套筒的容器
ZA200306098B (en) Withdrawal valve of plastics material for transportation and storage container for liquids.
JP2009196712A (ja) 支持区域を備える包装ユニット
ZA200308502B (en) Storage container for liquids and method for producing the outer container of the storage container.
UY27932A1 (es) Tapa y recipiente contenedor de productos
JP2011068360A (ja) 包装用器
JP6361954B2 (ja) 液体収納容器およびその収納方法
CL2007003242A1 (es) Trampa para insectos daninos que comprende un recipiente que tiene una abertura, y una pluralidad de cuerpos de gel contenidos en el recipiente en un estado estratificado y que contiene un agente atrayente de insectos daninos y que forma un hueco que
CL2006002282A1 (es) Envase secundario que tiene una pluralidad de envases primarios de articulos absorbentes desechables y que puede colgarse de un miembro de soporte que comprende una pluralidad de envases primarios y de articulos absorbentes desechables, una pelicula
EP1880957A4 (en) FOLDABLE CONTAINER FOR TRANSPORTING AND / OR STORING GOODS
ITPD20140006U1 (it) Contenitore a doppio compartimento
CL2012001237A1 (es) Contenedor para el transporte y/o almacenamiento de alimentos, en donde se adhiere una pelicula de material plastico directamente sobre el borde superior de las paredes laterales del poliestireno expandido del contenedor, y que la pelicula de material plastico constituye la tapa del contenedor; y metodo para producir dicho contenedor.
US10654637B2 (en) Expandable secondary package for a container
KR20170070147A (ko) 침지 튜브를 위한 패키징
JP2007054210A (ja) トイレットペーパー包装品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128