JP2011067208A - Apj受容体リガンドを同定するための試験システム - Google Patents
Apj受容体リガンドを同定するための試験システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011067208A JP2011067208A JP2010244917A JP2010244917A JP2011067208A JP 2011067208 A JP2011067208 A JP 2011067208A JP 2010244917 A JP2010244917 A JP 2010244917A JP 2010244917 A JP2010244917 A JP 2010244917A JP 2011067208 A JP2011067208 A JP 2011067208A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- apj receptor
- protein
- apelin
- ligand
- apj
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/72—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for hormones
- C07K14/723—G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH receptor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4722—G-proteins
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/502—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
- G01N33/5041—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving analysis of members of signalling pathways
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5044—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
- G01N33/5061—Muscle cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5091—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/566—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor using specific carrier or receptor proteins as ligand binding reagents where possible specific carrier or receptor proteins are classified with their target compounds
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/74—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving hormones or other non-cytokine intercellular protein regulatory factors such as growth factors, including receptors to hormones and growth factors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/72—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
- G01N2333/726—G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/02—Screening involving studying the effect of compounds C on the interaction between interacting molecules A and B (e.g. A = enzyme and B = substrate for A, or A = receptor and B = ligand for the receptor)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/32—Cardiovascular disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physiology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
【解決手段】 (a)APJ受容体またはその機能的な変異体、および、(b)GαΔ6qi4myrタンパク質、Gαi4qi4タンパク質、Gα16タンパク質から選択されるGαタンパク質、を含み、ここにおいて、APJ受容体リガンドの該APJ受容体またはその機能的な変異体への結合は、測定可能なシグナルまたは検出可能なシグナルに作用する、APJ受容体リガンドを同定するための試験システム。本試験システムを用いたAPJ受容体リガンドのスクリーニング方法、医薬品の製造方法、心疾患の診断および予後方法、並びに、心疾患の検出または予後に使用できるキット。
【選択図】なし
Description
Gタンパク質共役受容体ファミリーは、内在性膜タンパク質の大規模なスーパーファミリーである。現在のところ、公共データベースより入手可能なGタンパク質共役受容体の配列は、約2,000種ある。以前から、このような受容体の数種とそれらの内因性のリ
ガンド、同様に、外因性アゴニストおよびアンタゴニストが知られている(例えばβ2−
アドレナリン受容体)。その他のものとしては、いずれの既知の内因性のリガンドとも結合しないため、いわゆるオーファンGタンパク質共役受容体というものがある。
Gタンパク質共役受容体は、ヘテロ三量体のグアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)を介してシグナルを変換する。ヘテロ三量体のGタンパク質は、α(39〜42kDa)、β(35〜36kDa)、および、γサブユニット(7〜10kDa)か
らなる。αサブユニットは、GTP/GDPのための結合部位を包含する。Gタンパク質は、細胞質膜の細胞質内側に天然に存在する。
アデニリルシクラーゼ活性を刺激するか、または、阻害する。Gαqクラスは、ホスホリ
パーゼCβを刺激するものであり、Gαq、Gα11、Gα14およびGα15/16が含まれる。Gα12は、Gαqと類似しているが、さらに別個のクラスである。
Gタンパク質は、様々な細胞内酵素、イオンチャンネルおよび輸送体にわたる広範囲の生物活性に作用する。
最も初期のオーファン受容体の1種は、APJ受容体(アンギオテンシン受容体様−1)であり、これはもともと、O’Dowd等によって同定された(O’Dowd等,1993年,Gene 136:355〜360)。近年、APJ受容体の内因性のリガンドであるアペリン−36が同定された(Tatemoto等,1998年,Biochem
Biophys Res Commun 251:471〜476)。アペリン−36は、36個のアミノ酸からなるペプチドアゴニストであるが、アペリン−36のより短い変異体(13〜19個のアミノ酸からなるC末端ペプチド)もまた、APJ受容体においてアゴニスト特性を示す。アペリンは、77個のアミノ酸残基からなるプレプロタンパク質のC末端部分からプロセシングによって生産され、複数の分子形態で存在する。
1)。内因性のリガンドの活性が、ウシ脳、胃腸組織の抽出物、同様に、心臓の抽出物で見出されている。
冠状動脈疾患は、最も一般的な心疾患の形態である。その症状としては、狭心症、心筋梗塞、息切れ、不規則な心拍または早い心拍などが挙げられる。これらは、ほとんどの場合、コレステロール、脂肪族化合物、カルシウムおよびフィブリンからなるプラークによって引き起こされるアテローム性動脈硬化症が原因で起こる。冠状動脈のアテローム性動脈硬化症により、冠状動脈の血管内腔が狭くなる。内腔が狭くなるため、血流に対する抵抗が増加し、心筋血流が障害を起こし、十分な酸素供給が保障されなくなる。血小板凝集によって生じる血栓形成に加えて、心筋は、その他のメカニズムのいずれかによる冠動脈疾患のために損傷を受ける可能性もある。冠動脈疾患の治療は、心臓への十分な血流を確保することに焦点が当てられており、薬物療法(βブロッカー、カルシウムチャンネルブロッカー、アスピリン、スタチンおよびニトレート)、血管形成術およびバイパス手術などがある。
この心筋の病気(冠状動脈アテローム性動脈硬化症によって引き起こされるものではない)は、循環において、程度の差はあるが末梢における抵抗を増加させる。いくつかの例において、心臓リズムに障害が発生し、それにより、不規則な心拍または不整脈が起こる。通常、このような筋肉のダメージの正確な原因はわかっていないが、心臓移植の主要な理由である。心筋症には、4つのタイプ(非虚血性心筋症、うっ血性拡張型心筋症、肥大性心筋症および収縮性心筋症)がある。
この病気は、心臓のポンプ能力の低下を引き起こす少なくとも1つの心室の拡張が関連している。その結果として、心臓は、さらなる拡張と伸張(補うための)によってポンプ性能の制限に対応しようとする。うっ血性拡張型心筋症を患う患者は、一般的に、疲労、脱力感、息切れおよび脚部および足のむくみを示し、これらは体液の蓄積が原因で生じるものであり、さらに肺(うっ血)およびその他の身体各部に影響を与える場合もある。ほとんどの場合、病気の具体的な理由は同定されていない。しかしながら、いくつかの因子(例えばアルコール、ウイルス感染および特定の薬物)が、病気の発症に関連付けされている。この病気は、複雑な因子を回避し、症状コントロールすることによって治療される
。治療は、明らかな危険因子(例えばアルコール摂取)を取り除くことから始められる。加えて、体重の減少や食事の変更も効果的であり得る。
肥大性心筋症においては、左心室壁が肥大し硬化する。最も大きい肥大は、隔壁で起こる傾向がある。肥大による、心臓を通過する血液の流れが減少する。肥大性心筋症の症例のほとんどは遺伝性である。その他の症例において、明確な原因はない。肥大性心筋症を患う患者が症状を示す場合(多くは示さない)、患者は、息切れと胸部の不快感に苦しむ。その他の兆候は、身体活動中の失神、強く速い心拍および疲労である。病気の進行期では、患者は、重度の心不全を有する可能性があり、それに関連する症状としては、体液の蓄積またはうっ血が挙げられる。肥大性心筋症の治療は様々であるが、例えば、身体活動の減少、薬物(βブロッカー、カルシウムチャンネルブロッカー、抗不整脈薬による薬物療法および利尿薬)、ペースメーカーおよび外科手術が挙げられる。
(a)APJ受容体またはそれらの機能的な変異体、および、
(b)GαqもしくはGαiタンパク質、または、GαqもしくはGαiタンパク質のような異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッドタンパク質(例えばGαΔ6qi4myrタンパク質)、
を含み、ここにおいて、前記APJ受容体リガンドの前記APJ受容体またはそれらの機能的な変異体への結合は、測定可能なシグナルまたは検出可能なシグナルに作用する。
132:1255〜1260):
B[L]=[L]/{[L]+KDL(1+[L*]/KDL*}
式中、[L]および[L*]はそれぞれ、APJ受容体リガンドの濃度と、放射性リガ
ンドの濃度を示す。KDLおよびKDL*はそれぞれ、APJ受容体リガンドの解離定数と、
放射性リガンドの解離定数であり、B[L]は、特定のAPJ受容体リガンド濃度での結合(%)である。
ョン変化を誘導し、それぞれのシグナル伝達経路を活性化することによって、測定可能なシグナルまたは検出可能なシグナルを発生させる。また、アンタゴニストまたはブロッカーも受容体に結合するが、通常はシグナル伝達を誘導しない。
musculus),WO00/68244)、および、ラット(ドブネズミ(Rattus norvegicus),WO00/68250)のAPJ受容体が挙げられる。もっとも好ましいAPJ受容体は、ヒトのAPJ受容体またはそれらの変異体である。いずれの場合においても、上記受容体は、シグナルの導入が可能でなければならず、すなわち、リガンド結合の際に、GαqもしくはGαiタンパク質、または、GαqもしくはGαiタンパク質のような異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッドタンパク質を改変する。本発明に係る「〜を改変する」とは、GαqもしくはGαiタンパク質、または、GαqもしくはGαiタンパク質のような異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッドタンパク質を活性化または不活性化することを意味する。一般的に、上記受容体は、アゴニストと結合する際に、GαqもしくはGαiタンパク質、または、Gαqも
しくはGαiタンパク質のような異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッド
タンパク質を活性化する。活性化された受容体、例えば構成的に活性なAPJ受容体の変異体の場合、上記受容体は、アンタゴニストと結合する際に、GαqもしくはGαiタンパク質、または、GαqもしくはGαiタンパク質のような異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッドタンパク質を不活性化する。
現される。好ましくは、ある残基が類似の特徴を有する他の残基で置換されるような保存的アミノ酸置換である。典型的な置換は、脂肪族アミノ酸間、脂肪族ヒドロキシル側鎖を有するアミノ酸間、酸性残基を有するアミノ酸間、アミド誘導体間、塩基性残基を有するアミノ酸間、または、芳香族残基を有するアミノ酸間での置換である。変異ポリペプチドは、一次構造(アミノ酸配列)の点で異なるが、野生型と比較して二次構造もしくは三次構造または機能の点では、著しく異なっている場合もあるし、または、それほど相違ない場合もある。また、上記変異体は、アペリンに十分に結合することができるAPJ受容体の部分、または、第二のGタンパク質共役受容体部分に融合したAPJ受容体部分を含む受容体キメラであってもよく、ここにおいて、上記キメラは、アペリンへの結合が可能なままであり、上記第二のGタンパク質共役受容体部分は、その他のあらゆるGタンパク質共役受容体の部分である。あらゆる場合において、上記受容体は、シグナルの導入が可能でなければならなず、すなわち、リガンド結合の際に、GαqもしくはGαiタンパク質、または、GαqもしくはGαiタンパク質のような異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッドタンパク質(例えばGαΔ6qi4myrタンパク質)を改変する。
ク質(図1)は、WO02/04665(Gα-6qi4myr,配列番号2)で開示されている。このGタンパク質は、さらなる改変を含む異なるGタンパク質の部分から構築されたハイブリッドGタンパク質であり、1つのタンパク質内に様々なサブユニットの配列が組み合わされている。この異なるGタンパク質からなる融合タンパク質は、1種のGタンパク質のGα受容体認識領域を、その他の種のGタンパク質のGαエフェクター活性化領域に融合することによって設計された。この目的は、Gタンパク質共役受容体からのシグナルを受け取るが、上記受容体が通常は結合しないシグナル伝達経路でスイッチされるGタンパク質ハイブリッドを提供することであった。このような受容体の「再結合」は、測定方法で分析の評価項目(アデニリルシクラーゼ阻害と比較した、細胞内でのCa2+濃度の増加)をより簡単に得ることができ、ハイスループットスクリーニングで用いることができるという利点がある。GαΔ6qi4myrタンパク質を構築するために、Gαqタンパク質の6種の高度に保存されたN末端アミノ酸を欠失させた。加えて、アミノ末端の6個の高度に保存されたアミノ酸の欠失部分に、ハイブリッドは、C末端においてGαiタンパク質配列を有している。最終的に、G-6qi4myrタンパク質(すなわちGαΔ6qi4myrタンパク質)が生産させるように、追加のミリストイル化/パルミトイル化認識配列をGαサブユニットのアミノ末端領域に挿入した。アミノ末端における−6qi4myrのタンパク質配列は、−6q変異体の元の配列におけるMACCに対して、MGCCである。
なシグナルは、リガンドがAPJ受容体に結合する際に介在する物質の濃度または帯電のあらゆる変化である。このようなシグナルは、細胞内化合物、例えば、ジアシルグリセロールもしくはイノシトール1,4,5−三リン酸のような第2メッセンジャー、または、Ca2+のようなイオンの濃度変化であり得る。このようなシグナルは、選択電極、抗体、放射標識、蛍光マーカー、酵素などを用いた既知の方法のいずれかによって測定することができる。
トリーダー)装置(モレキュラーデバイス(Molecular Devices),カリフォルニア州,米国)によって測定され、一般的には、96ウェルおよび384ウェル様式で細胞内のCa2+レベルが測定される。この分析は製造元の説明書に従って行われる。このCa2+を測定する方法は、ハイスループット分析に非常に適している。
挙げられる。プロモーターとしては、誘導性プロモーターまたは構成的プロモーター、一般的な、または細胞特異的、核の、または細胞質内の特異的プロモーターが挙げられる。プロモーター、ベクターおよびその他の要素の選択は、当業者のレベルの範囲内で慣例的な設計事項である。このような要素の多くは文献で説明されており、商業的な供給元から入手可能である。通常、トランスファー方法は、細胞へ選択マーカーを移入させることを含む。
(a)本発明に係る試験システムを提供する工程、
(b)試験化合物を提供する工程、
(c)場合により、既知のAPJ受容体リガンドを提供する工程、および、
(d)APJ受容体が介在するシグナル伝達経路への前記試験化合物の作用を測定または検出する工程。
S([C])=Smin+(Smax−Smin)・[C]/([C]+EC50)
[C]=試験化合物Cの濃度、
S([C])=特定の試験化合物Cの濃度におけるシグナル、
Smin=基本の、または最小のシグナル、
Smax=最大のシグナル、
EC50=最大シグナルの半分を仲介する試験化合物Cの濃度。
より低い場合、その試験化合物は部分アゴニストである。一般的に、低いEC50値を有する薬物が好ましく、これは、同じ作用を達成するために、より高いEC50値を有する薬物と比較してより少ない量の物質でよいためである。
S([B])=Smin+(Smax−Smin){1−[B]/([B]+IC50)}
[B]=試験化合物Bの濃度(ブロッカー=アンタゴニスト)、
S([B])=特定の試験化合物Bの濃度におけるシグナル、
Smin=基本の、または最小のシグナル、
Smax=最大のシグナル、
IC50=最大阻害の半分を仲介する試験化合物Bの濃度。
KB=IC50{1+[A]/EC50}
[A]=アゴニストの濃度、
EC50=最大シグナルの半分を仲介するアゴニストの濃度。
(a)本発明に係るスクリーニング方法を行うことによってAPJ受容体リガンドを同定する工程、
(b)十分な量の前記リガンドを提供する工程、および、
(c)1種またはそれ以上の製薬上許容できる担体または補助剤を用いて測定または検出された試験化合物を製剤化する工程。
このような病気の例としては、これらに限定されないが、心臓血管疾患、心疾患、血圧調節の機能不全、神経系および免疫系の病気、例えばHIVが挙げられる。
数回の用量に、1日あたり化合物約10mg〜約1000mgの投与を含む。
(a)試験されるサンプル中における、APJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子の発現レベルを決定する工程、
(b)工程(a)で決定された試験されるサンプル中におけるAPJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子の発現レベルを、コントロールプローブ中におけるAPJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子の発現レベルと比較する工程、および、
(c)APJ受容体および/またはアペリン遺伝子発現が増加したサンプルを同定する工程。
または核酸増幅法でmRNAのレベルを決定することによって行われる。このような方法は当業者既知であり、例えば、ドットブロットハイブリダイゼーション法、ノーザンハイブリダイゼーション法、または、RT−PCR方法が挙げられる。
図1は、pCDNA1に挿入されたマウスGαΔ6qi4myrタンパク質のコード領域のポリヌクレオチド配列を示す(配列番号1に対応する)。
GαΔ6qi4myrタンパク質の遺伝子は、pCDNA1の5’および3’にそれぞれBamHIとNsiI部位を介してに挿入された。
図2は、ヒトアペリン受容体の発現プラスミドと、その受容体タンパク質のアミノ酸配列を示す(配列番号2に対応する)。
ヒトアペリン受容体遺伝子をAVEM1139400から切断し、EcoRIで切断されたpEAK8に挿入した。
図3は、一過性にコトランスフェクションされたCHO細胞における、様々なアペリンペプチドのAPJ受容体に対する作用を示す。
1 アペリン様ペプチド/Jeriniペプチド、
2 アペリン12、
3 アペリン13、
4 アペリン36、
5 pyr−アペリン、
を用いて処理し、機能的なFLIPRカルシウム分析で細胞内Ca2+濃度を決定した。ペプチド2〜5は、APJ受容体を介した細胞内カルシウム放出を誘導した。これは、機能的なカルシウム応答は、キメラ/プロミスカスなGタンパク質αサブユニットの存在を必要とすることを示す。示されたデータは、二連で行われた二回の独立した実験の平均値(蛍光強度単位,FIU)である。
ンされたHEK293細胞における、アペリンのAPJ受容体に対する用量依存性の作用を示す。
1 なし、
2 50nモル/l、
3 200nモル/l、
4 1μモル/l、
のpyr−アペリン−13(上部)、または、アペリン−36(下部)とインキュベートした。両方のペプチドが、用量依存性のAPJ受容体を介した細胞内カルシウム放出を誘導した。これは、機能的なカルシウム応答は、APJ受容体の存在を必要とすることを示す。示されたデータは、二連で行われた二回の独立した実験の平均値である(蛍光強度単位,FIU)。
図6は、Gαi4qi4遺伝子のコード領域のポリヌクレオチド配列を示す(配列番号4に対応する)
図7は、Gαi4qi4タンパク質のアミノ酸の配列を示す(配列番号5に対応する)。
図8は、ヒトアペリン−12のアミノ酸の配列を示す(配列番号6に対応する)。
図9は、ヒトアペリン−13のアミノ酸の配列を示す(配列番号7に対応する)。
図10は、アペリン−36のアミノ酸の配列を示す(配列番号8に対応する)。
配列番号1:pCDNA1に挿入されたマウスGαΔ6qi4myrタンパク質のコード領域のポリヌクレオチド配列である。
配列番号2:ヒトアペリン受容体の発現プラスミドのポリヌクレオチド配列(ヒトアペリン受容体遺伝子は、AVEM1139400から切断し、EcoRIで切断したpEAK8に挿入した)、および、受容体タンパク質のアミノ酸の配列である。
配列番号3:マウスGαΔ6qi4myrタンパク質のアミノ酸の配列である。
配列番号4:マウスGαi4qi4遺伝子のコード領域のポリヌクレオチドの配列である。
配列番号5:マウスGαi4qi4タンパク質のアミノ酸の配列である。
配列番号6:ヒトアペリン−12のアミノ酸の配列である。
配列番号7:ヒトアペリン−13のアミノ酸の配列である。
配列番号8:ヒトアペリン−36のアミノ酸の配列である。
1.1.細胞培養
HEK293細胞(ヒト胚腎臓細胞)を、10%FCS(ウシ胎仔血清)を含むDMEM(ダルベッコ改変イーグル培地)中で、37℃(5%CO2)で成長させた。第二のトランスフェクションの後に、抗生物質ゼオシンおよびピューロマイシンを細胞に添加した。細胞を2または3日のインターバルで継代させた。
トランスフェクションのために、細胞を100mmプレートに植えた。約24時間後に、細胞を、Gαi4qi4を含むpHOOK3ベクター(インビトロジェン,メリーランド州,米国)でトランスフェクションした(図6)。安定した細胞系を使用まで凍結保存した。
安定してトランスフェクションされたHEK293細胞系(Gαi4qi4遺伝子を過剰発現する)を、DMEM(10%FCS)10mlを含む100mmプレートで成長させた。24時間後、培地を除去し、新しいDMEM(10%FCS)8mlを添加した。FuGENE6トランスフェクション試薬(ロシュ(Roche),ドイツ)12μl、および、OptiMEM400μlを混合し、5分間インキュベートした。その後、内毒素非含有プラスミドDNA(APJ/pEAK8;図2を参照)4μgを添加し、サンプルをさらに10分間インキュベートした。このトランスフェクション混合物を細胞に添加した。24時間後、培地を、ゼオシン(250μg/ml)、および、ピューロマイシン(500ng/ml)を含む新しい培地で交換した。安定な細胞系を選択するために、機能性の試験で使用する前に細胞を6週間培養した。約2週間後、抗生物質耐性がない細胞は死滅した。
FLIPRカルシウム分析により、細胞内カルシウム濃度の変化を検出するための適切な方法が提供される。これは、蛍光に基づく分析であり、製造元(モレキュラーデバイス,カリフォルニア州,米国)の説明書に従って行われた。簡単に要約すると、細胞を96または384ウェルプレートに植え、ローディング緩衝液を細胞に添加し、プレートを37℃で1時間インキュベートした。インキュベート後、細胞を最も一般的なAPJ受容体リガンドで刺激するか、または、刺激を行わなかった。その後、FLIPRシステムのマニュアルに従って、細胞内カルシウム濃度をFLIPRで測定した。
HEK293−PSCi4qi4細胞を、pEAK8−APJで安定してトランスフェクションした。細胞を、ゼオシン(250μg/ml)、および、ピューロマイシン(500ng/ml)が追加された10%FCSを含むDMEM培地で成長させた。
初期カルシウム変化を測定するために、細胞を平底の黒い壁の96ウェルのポリ−D−リシンプレートで成長させた。細胞を、200μlで、密度60,000細胞/ウェルで植え、一晩培養した(約18時間)。
あった。
理想的な分析は、z=1であり、
優れた分析は、1>z>0.5であり、
±許容できる分析は、0.5>z>01であり、
「yes/no」型は、z=0であり、
スクリーニング不可能は、z<0である)。
アペリン−13のEC50値を、DMSO濃度を高めながら(0〜10%)決定した。分析において、アペリン−13のEC50値に影響を与えることなく許容できるDMSOの最大の最終濃度は、2%であった。
製造元の説明書に従って、アペリンペプチドを滅菌水に溶解させ、+4℃で保存した。それによりアペリンペプチドは安定であり、再現可能なEC50値を示した。室温で5時間放置された場合(分析緩衝液中、最終濃度で)、アペリンペプチドのEC50値は少なくとも2倍低下し、これは、ペプチドはこのような条件下では安定ではないことを示す。
総数514の明確な正常な心臓および罹患した心臓サンプルに関する発現の特徴(患者の臨床的な情報を伴う)を示す遺伝子発現ライブラリーを、当業者既知の標準的な方法に従って得た。正常な心臓および罹患した心臓における遺伝子発現を、HG−U95A−Eジーンチップ(GeneChips)(アフィメトリックス(Affymetrix),サンタクララ,カリフォルニア州)を用いて比較した。罹患した心臓において、APJ受容体遺伝子は6倍を超えてアップレギュレートされた(表1)。より詳細な解析によれば、うっ血性拡張型心筋症を有する患者(n=124)、冠動脈疾患を有する患者(n=3
01)、および、肥大性心筋症を有する患者(n=37)からの心臓サンプルにおいて、APJ受容体は、コントロールとして正常な欠陥のない心臓(n=52)に比べて著しくアップレギュレートされることが示された。類似の発現パターンを、アペリン、APJ受容体に関する内因性ペプチドリガンドから得ることができ、それにおいて、遺伝子は、罹患した心臓において2倍を超えてアップレギュレートされた。心房と心室、または、左心と右心を比較したところ、両方の遺伝子の発現パターンにおいて有意差は観察されなかった(データ示さず)。
図1は、pCDNA1に挿入されたマウスGαΔ6qi4myrタンパク質のコード領域の
ポリヌクレオチド配列を示す(配列番号1に対応する)。
図2は、ヒトアペリン受容体の発現プラスミドと、その受容体タンパク質のアミノ酸配列を示す(配列番号2に対応する)。
図3は、一過性にコトランスフェクションされたCHO細胞における、様々なアペリンペプチドのAPJ受容体に対する作用を示す。
図4は、Gαi4qi4およびAPJ受容体を過剰発現する、安定してトランスフェクションされたHEK293細胞における、アペリンのAPJ受容体に対する用量依存性の作用を示す。
図5は、GαΔ6qi4myrタンパク質のアミノ酸の配列を示す(配列番号3に対応する)。
図6は、Gαi4qi4遺伝子のコード領域のポリヌクレオチド配列を示す(配列番号4に対応する)
図7は、Gαi4qi4タンパク質のアミノ酸の配列を示す(配列番号5に対応する)。
図8は、ヒトアペリン−12のアミノ酸の配列を示す(配列番号6に対応する)。
図9は、ヒトアペリン−13のアミノ酸の配列を示す(配列番号7に対応する)。
図10は、アペリン−36のアミノ酸の配列を示す(配列番号8に対応する)。
Claims (25)
- (a)APJ受容体またはその機能的な変異体、および、
(b)GαΔ6qi4myrタンパク質、Gαi4qi4タンパク質、Gα16タンパク質から選択されるGαタンパク質、
を含み、ここにおいて、APJ受容体リガンドの該APJ受容体またはその機能的な変異体への結合は、測定可能なシグナルまたは検出可能なシグナルに作用する、APJ受容体リガンドを同定するための試験システム。 - リガンドは、アゴニストである、請求項1に記載の試験システム。
- アゴニストは、完全、部分またはインバースアゴニストである、請求項2に記載の試験システム。
- リガンドは、アンタゴニストである、請求項1に記載の試験システム。
- APJ受容体は、哺乳動物のAPJ受容体またはその変異体である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の試験システム。
- APJ受容体は、ヒト、マウスまたはラットのAPJ受容体またはその変異体である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の試験システム。
- APJ受容体は、ヒトのAPJ受容体またはその変異体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の試験システム。
- シグナルは、Ca2+濃度の変化である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の試験システム。
- 遺伝操作された細胞内に存在しており、成分(a)または(b)の少なくとも一方が、該細胞に導入されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の試験システム。
- 一過性の、または安定なトランスフェクションされた細胞系またはそれらの膜に存在する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の試験システム。
- (a)請求項1〜10のいずれか一項に記載の試験システムを提供する工程、
(b)試験化合物を提供する工程、
(c)場合により、既知のAPJ受容体リガンドを提供する工程、および、
(d)APJ受容体介在シグナル伝達経路に対する上記試験化合物の作用を測定または検出する工程、
を含む、APJ受容体リガンドのスクリーニング方法。 - リガンドは、アゴニストである、請求項11に記載のスクリーニング方法。
- アゴニストは、完全、部分またはインバースアゴニストである、請求項12に記載のスクリーニング方法。
- リガンドは、アンタゴニストである、請求項11に記載のスクリーニング方法。
- 試験化合物は、化合物ライブラリーの形態で提供される、請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法。
- 細胞全体を用いて行われる、請求項11〜15のいずれか一項に記載の方法。
- ロボットシステムで行われる、請求項11〜16のいずれか一項に記載の方法。
- APJ受容体リガンドのハイスループットスクリーニング方法である、請求項11〜17のいずれか一項に記載の方法。
- (a)請求項11〜18のいずれか一項に記載の方法を行うことによって、APJ受容体リガンドを同定する工程、
(b)十分な量のリガンドを提供する工程、および、
(c)1種またはそれ以上の製薬上許容できるキャリアーまたは補助剤を用いて上記リガンドを製剤化する工程、
を含む、医薬品の製造方法。 - (a)試験されるサンプル中におけるAPJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子の発現レベルを決定する工程、
(b)工程(a)で決定された試験されるサンプル中におけるAPJ受容体および/またはアペリンの発現レベルを、コントロールプローブ中におけるAPJ受容体および/またはアペリンの発現レベルと比較する工程、および、
(c)APJ受容体および/またはアペリン遺伝子発現が増加したサンプルを同定する工程
を含む、心疾患の診断または予後の方法。 - APJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子の発現レベルは、該遺伝子から転写されたmRNAのレベル、または、該遺伝子から翻訳されたポリペプチドのレベルに基づき決定される、請求項20に記載の方法。
- mRNAのレベルは、ハイブリダイゼーション法、または、核酸増幅法によって決定される、請求項20または21に記載の方法。
- ポリペプチドのレベルは、ポリペプチドまたはそれらのフラグメントに特異的に結合することができる結合タンパク質を用いることによって決定される、請求項20または21に記載の方法。
- APJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子の発現レベルを決定することに使用できるプライマーおよび/またはプローブを含む、心疾患の発見または予後に使用できるキット。
- APJ受容体遺伝子および/またはアペリン遺伝子によってコードされたポリペプチドに特異的に結合することができる抗体を含む、心疾患の発見または予後に使用できるキット。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03020430A EP1520861A1 (en) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | Test system for the identification of APJ receptor ligands |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525705A Division JP4740852B2 (ja) | 2003-09-11 | 2004-09-02 | Apj受容体リガンドを同定するための試験システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011067208A true JP2011067208A (ja) | 2011-04-07 |
Family
ID=34259166
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525705A Expired - Fee Related JP4740852B2 (ja) | 2003-09-11 | 2004-09-02 | Apj受容体リガンドを同定するための試験システム |
JP2010244917A Pending JP2011067208A (ja) | 2003-09-11 | 2010-11-01 | Apj受容体リガンドを同定するための試験システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525705A Expired - Fee Related JP4740852B2 (ja) | 2003-09-11 | 2004-09-02 | Apj受容体リガンドを同定するための試験システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1520861A1 (ja) |
JP (2) | JP4740852B2 (ja) |
WO (1) | WO2005023863A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8673848B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-03-18 | Novartis Ag | Synthetic apelin mimetics for the treatment of heart failure |
ES2638649T3 (es) * | 2011-11-28 | 2017-10-23 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Composición farmacéutica para su uso en el tratamiento de disfunciones asociadas al envejecimiento |
US8921307B2 (en) | 2012-11-20 | 2014-12-30 | Novartis Ag | Synthetic linear apelin mimetics for the treatment of heart failure |
UY35144A (es) | 2012-11-20 | 2014-06-30 | Novartis Ag | Miméticos lineales sintéticos de apelina para el tratamiento de insuficiencia cardiaca |
MX2016001020A (es) | 2013-07-25 | 2016-08-03 | Novartis Ag | Polipeptidos ciclicos para el tratamiento de insuficiencia cardiaca. |
CA2918077A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Novartis Ag | Bioconjugates of synthetic apelin polypeptides |
CN118078956A (zh) * | 2016-05-06 | 2024-05-28 | 免疫新炉有限公司 | 用于受控和持续释放的elp融合蛋白 |
CN109825585A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-05-31 | 江苏省肿瘤医院 | 一种鼻咽癌诊断和/或预后评估的生物标记物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999005177A1 (en) * | 1997-07-28 | 1999-02-04 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for identifying modulators of g-protein-coupled receptors |
WO2002004665A2 (de) * | 2000-07-08 | 2002-01-17 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Breit einsetzbares verfahren zur identifizierung von modulatoren von g-protein gekoppelten rezeptoren |
WO2002084286A1 (fr) * | 2001-04-12 | 2002-10-24 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Procede de criblage |
WO2003013576A1 (de) * | 2001-08-06 | 2003-02-20 | Bayer Healthcare Ag | Regulation des apj-rezeptors zur behandlung oder prophylaxe von herzkarnkheiten |
-
2003
- 2003-09-11 EP EP03020430A patent/EP1520861A1/en not_active Withdrawn
-
2004
- 2004-09-02 EP EP04764710A patent/EP1664111A1/en not_active Withdrawn
- 2004-09-02 JP JP2006525705A patent/JP4740852B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-02 WO PCT/EP2004/009750 patent/WO2005023863A1/en active Application Filing
-
2010
- 2010-11-01 JP JP2010244917A patent/JP2011067208A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999005177A1 (en) * | 1997-07-28 | 1999-02-04 | The Regents Of The University Of California | Methods and compositions for identifying modulators of g-protein-coupled receptors |
WO2002004665A2 (de) * | 2000-07-08 | 2002-01-17 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Breit einsetzbares verfahren zur identifizierung von modulatoren von g-protein gekoppelten rezeptoren |
WO2002084286A1 (fr) * | 2001-04-12 | 2002-10-24 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Procede de criblage |
WO2003013576A1 (de) * | 2001-08-06 | 2003-02-20 | Bayer Healthcare Ag | Regulation des apj-rezeptors zur behandlung oder prophylaxe von herzkarnkheiten |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
JPN6010027060; Biochem.Biophys.Res.Commun.,Vol.251,No.2(1998)p.471-476 * |
JPN6010027061; Biochim.Biophys.Acta,Vol.1452,No.1(1999)p.25-35 * |
JPN6010027062; Biochem.Biophys.Res.Commun.,Vol.290,No.1(2002)p.539-545 * |
JPN6010027063; Biochem.Biophys.Res.Commun.,Vol.308,No.3(2003.Aug.)p.480-485 * |
JPN6010027064; Circulation,Vol.108,No.12(Epub 2003.Sep.8)p.1432-1439 * |
JPN6010027065; Circulation,Vol.106,No.19 Suppl.(2002)p.II-614 * |
JPN6013052230; Br J Pharmacol. 2010 Aug;160(7):1785-95 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4740852B2 (ja) | 2011-08-03 |
EP1520861A1 (en) | 2005-04-06 |
EP1664111A1 (en) | 2006-06-07 |
WO2005023863A1 (en) | 2005-03-17 |
JP2007527229A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011067208A (ja) | Apj受容体リガンドを同定するための試験システム | |
Hamdan et al. | High-throughput screening of G protein-coupled receptor antagonists using a bioluminescence resonance energy transfer 1-based β-arrestin2 recruitment assay | |
US7384755B2 (en) | Cell-based assay for G-protein-coupled receptor-mediated activity employing a mutated cyclic nucleotide-gated ion channel and a membrane potential dye | |
EP1668161B1 (en) | Fragment complementation assays for g-protein-coupled receptors and their signaling pathways | |
US20050112701A1 (en) | Test system for the identification of APJ receptor ligands | |
JP2009544330A (ja) | Rgs21活性の調節物質を同定するための方法、rgs21調節物質を含む組成物、および味覚を調節するためのその使用方法 | |
US7604959B2 (en) | Cell-based assays employing voltage and calcium dyes | |
US20040137517A1 (en) | Method of screening for gpr40 ligands | |
JP5229721B2 (ja) | GPR3、GPR6、およびGPR12からなる群から選ばれる受容体タンパク質を用いる、Nesfatin−1作用調節物質またはNesfatin−1様作用物質のスクリーニング方法 | |
US20220273751A1 (en) | Gpcr heteromer inhibitors and uses thereof | |
WO2007100618A2 (en) | Novel cell-based phosphodiesterase assays | |
KR20070090197A (ko) | 히스티딘 데카복실라제 활성을 측정하기 위한 형광 편광검정법 | |
US8034786B2 (en) | Methods and means for controlling the endocytosis and subsequent degradation of growth hormone receptor | |
EP1682577B1 (en) | Cell-based assays employing voltage and calcium dyes | |
US20120083001A1 (en) | Method for transporting potassium ions from front side to back side of lipid bilayer membrane | |
EP1749837A1 (en) | Methods and means for controlling the endocytosis and subsequent degradation of a cell surface protein | |
WO2007022043A2 (en) | Method of measuring the biological activity of an urotensin ii receptor | |
EP2226633A1 (en) | Uses and methods for the identification of a cytoprotective compound involving gp130 or LIFRalpha | |
Boularan et al. | Biological Science |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140227 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140502 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140704 |