JP2011058900A - 酸化還元種濃度測定方法 - Google Patents

酸化還元種濃度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011058900A
JP2011058900A JP2009207696A JP2009207696A JP2011058900A JP 2011058900 A JP2011058900 A JP 2011058900A JP 2009207696 A JP2009207696 A JP 2009207696A JP 2009207696 A JP2009207696 A JP 2009207696A JP 2011058900 A JP2011058900 A JP 2011058900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redox
electrode
concentration
total
redox species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009207696A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tanaka
真司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009207696A priority Critical patent/JP2011058900A/ja
Publication of JP2011058900A publication Critical patent/JP2011058900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

【課題】試料中に含まれる低濃度の酸化還元種濃度の定量を行うこと。
【解決手段】微小くし型電極を用いて第1の電極に一定の酸化電位を印加し、第2の電極に一定の還元電位を印加するレドックスサイクルを用いた測定方法において、前記第2の電極に還元電位を印加したときからの経時時間t1における第1の電極と対極における電流it1 (total)および前記第2の電極に還元電位を印加したときからの経時時間t2における第1の電極と対極における電流it2 (total) を測定し、あらかじめ定めた式から酸化還元種の濃度を算出することを特徴とする測定方法であり、前記式は経時時間tと酸化還元種の濃度C(Redox)に下記の関係にある式であることを特徴とする酸化還元種濃度測定方法。it1 (total)/it2 (total)=t1^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}/t2^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}
【選択図】図1

Description

本発明は、試料中に含まれる被測定物質の定量を行うための測定方法に関するものである。
生体試料中に微量に混入しているマーカーを検出するために信号を増幅する方法として、マーカーと酸化還元種の複合体を形成し、微小櫛形電極(IDA)を用いてレドックスサイクルにおいて増幅検出する方法が提案されている(特許文献1)。IDAを使用した場合における最低検出濃度は10-8M程度であり、これ以下の濃度での測定は困難といわれている(非特許文献1)。
特許第2590002号公報
極微細くし形電極を用いた電気化学分析の研究−高感度分子認識−,NTT R&D, Vol.42, No.1(1993),P89−P96 「電気化学測定法(上)」、技報堂出版、p79 J. Electroanal. Chem., 256(1988) 260−282
このように、検体中に微量に混入しているマーカーを検出するために酸化還元種とマーカーの複合体(たとえば、抗原抗体複合体)を定量する際に10-9M以下の低濃度の際には困難であるという課題があった。特に実用的な面から考えると、もっとも実用的で単純な測定方法であるクロノアンペロメトリーを用いて検体中の酸化還元種の濃度を測定するのが理想的であるが、現状では10-9M以下の低濃度を検出することはできなかった。
上記従来の課題を解決するために、本発明の発明者は鋭意検討の結果、特に10-8M〜10-10Mの酸化還元種の濃度域におけるクロノアンペロメトリーを用いた実験を通して、下記の3点の傾向を見出した。
電流i(total)は経過時間tに対してtの指数関数的に減衰する曲線を示す。
酸化還元種が低濃度であるほどtの指数部は、負に大きくなる。
tの指数部は、試料中の酸化還元種の濃度の指数部に反比例する。
これらの傾向を元に電流の測定データを解析フィッティングしたところ、数1のようなi−t曲線の関連を示す式を導き出した。
(数1)
(total)= α×t(-1/[1+0.5×(10+log(C(Redox))]
ただし、10-8M≦C(Redox)≦10-10
α:定数、ただしクロノアンペロメトリー測定ごとに異なる値、t:経過時間
(Redox):酸化還元種の濃度
もし経過時間tにおける測定電流からi(total)酸化還元種の濃度を求めたい場合、数1では不明なパラメータが右辺にαとC(Redox)の2つがあり、この式から求めることは不可能である。そこで、電流を別の経過時間においてもう一度測定し、数2の式によって不明なパラメータのうちαを消すことによりを一意的に求めることができることを見出した。
(数2)
t1 (total)/ it2 (total)
t1^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}/t2^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}
数2により、2度の電流測定時間t1,t2における測定電流it1 (total)、 it2 (total)から、一意的に酸化還元種の濃度C(Redox)を求めることができるようになった。
以上より、本発明における測定方法は、
微小くし型電極を用いて第1の電極に一定の酸化電位を印加し、第2の電極に一定の還元電位を印加するレドックスサイクルを用いた測定方法において、
前記第2の電極に還元電位を印加したときからの経時時間t1における第1の電極と対極における電流it1 (total)および
前記第2の電極に還元電位を印加したときからの経時時間t2における第1の電極と対極における電流it2 (total)を測定し、
あらかじめ定めた式から酸化還元種の濃度を算出する
ことを特徴とする測定方法であり、
前記式は経時時間tと酸化還元種の濃度C(Redox)に下記の関係にある式であることを特徴とする。
t1 (total)/it2 (total)
t1^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}/t2^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}
本構成にすることにより、低濃度域において試料中の酸化還元種の濃度を正しく見積もることができる。
また、本発明における測定方法は、前記t1およびt2が10秒から120秒の、それぞれ異なる経過時間であることを特徴とする。
本構成にすることにより、確実に低濃度域において試料中の酸化還元種の濃度を正しく見積もることができる経過時間において濃度を算出することができる。
本発明の測定方法によれば、低濃度の酸化還元種を含む試料を電気化学的に定量することができる。
本発明の一実施の形態におけるクロノアンペロメトリー実験の経時変化グラフ 本発明の一実施の形態におけるクロノアンペロメトリー実験のレドックスサイクル経時変化グラフ 本発明の一実施の形態におけるクロノアンペロメトリー実験の経時変化フィッティンググラフ 本発明の一実施の形態における数2による濃度相関グラフ
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る測定方法について説明する。
<酸化還元種を含む試料のクロノアンペロメトリー測定>
実験条件を以下に示す。試料は、PBS溶液内に酸化還元種としてフェロセンモノカルボン酸をあらかじめC(Redox)=10-6Mから10-10Mに調製した50mlのものを用いた。電極は、2μm幅、2mm長の電極をくし状に交互に65組配置した微小IDA電極を用いた。なお、参照電極は別途Ag/AgCl飽和KCL電極を用い、対極はコイル状の白金電極を用いた。IDA電極の2組の電極には、デュアルポテンショスタットを用いて一方の電極(G極)には0V(Ag /AgCl in 飽和KCL)を、もう一方の電極(C極)には0.352V(vs. Ag / AgCl in 飽和KCl)の一定電位を0−120sec継続して印加した。
図1は上記の方法にて実施したクロノアンペロメトリー実験の経時変化をグラフにしたものである。グラフは、電位の印加時間に対してG極の電流をプロットしたものである。このグラフから、10-6Mについては30sec程度経過すると経過時間に関わらず一定の電流が観測された。これは、酸化還元種が十分高濃度であり、レドックスサイクルによる限界電流(数3にて表現される:非特許文献3)に相当する。数2からわかるように、レドックスサイクルに起因する項は経過時間に関わらず一定であることが特徴であり、酸化還元種の種類がわかっていれば濃度に伴う電流値が一意的に決定される。
(数3)
(Redox)=mbnFC(Redox)(Redox)[−637Ln(2.55w/g)−0.19(w/g)2
m:IDAのくし数、b:IDAのくし長、n:単位反応電子数、F:ファラデー定数、
(Redox):酸化還元種濃度、D(Redox):拡散係数、w:くし幅+くし間ギャップ
g:くし間ギャップ
図2に上記数3の式によって各酸化還元種の濃度における電流値を計算したグラフを示す。グラフは、電位の印加時間に対して電流の計算値をプロットしたものである。
10-6Mの濃度においては双方とも約5.0×10-9Aのオーダーであり実測値と計算値がよく一致した。また実測値と理論式とから補足率を換算すると、捕捉率は95.1%相当であった。算出に用いた各種パラメータは今実験の各種物性値に基づいている。各種パラメータは以下の表1のとおりである。
Figure 2011058900
一方、同様に計算すると10-8Mでは5.0×10−11Aオーダーとなり、実測データから比較すると3桁小さいオーダーであり、数2に基づく算出式では記述できないことがわかった。
そこで、われわれはこの傾向について次のように仮説立てた。
酸化還元種の濃度が低い場合、クロノアンペロメトリー信号i(total)は、レドックスサイクルに起因する項i(Redox) (非特許文献4)(数3)が小さくなることから、i(Redox)より溶存水素イオンの脱着波に起因する項i(H2O)が支配的に観測されるとして低濃度での信号の経時変化を記述することを考えた(数4)。
(数4)
(total) = i(Redox) + i(H2O) ≒ i(H2O)
ただし、10-8M以下の低濃度域
脱着波は、電極の表面に対して吸着している溶存水素イオンが、電位を正に印加した場合に溶媒の水分子と結合して水素イオンが脱着する際に電極に電子を与える際に生じる微小な電流として知られている。白金電極の表面で比較的大きい電流として観測される現象であるが、金電極でも完全に存在しないわけではなく、微小ながら有限の電流が観測される。金電極の電位窓グラフで0−0.5Vの電位において微小に観測される電流は脱着波と考えられる(非特許文献2)。
(H2O)については、酸化還元種の拡散係数や濃度には直接関係なく、基本的には水分子の拡散係数と濃度に関係するコットレル式(Cottrell equation)として考えることができ、経過時間tに指数関数的に比例して、具体的にはt-1/2に比例して経時的に減衰する信号変化として捕らえることができる。なお、水分子は十分多量に混入していると考えられることから拡散係数と濃度は経過時間tによって変化することはなく、一定値とみなしてよい。
このコットレル式(Cottrell equation)として考える考え方に基づき、経過時間tに電流が指数関数的に比例しているという仮定の下に図1の実測データの波形を鋭意検討したところ、実際に電流i(total)は経過時間tが大きくなるほど減衰する曲線を示すという傾向が見て取れた。
ただし、10-8M以下の実測データでは、tの指数部は必ずしも−1/2ではなく、酸化還元種が低濃度であるほどtの指数部は、負に大きくなるという傾向も見て取れた。
これらの傾向を元にtの指数部を変数とした上で数5のようにフィッティング式を設定し、10-8M≦C(Redox)≦10-10Mの電流の測定データについてフィッティングを試みた。
(数5)
(total)=α×t(-1/β]
ただし、10-8M≦C(Redox)≦10-10
α:定数、ただしクロノアンペロメトリー測定ごとに異なる値、t:経過時間
その結果、下記の値にて良好にフィッティングされることがわかった。
(Redox)=10-8M時 α=6.1×10-9,β=2.0
(Redox)=10-9M時 α=1.3×10-8,β=1.5
(Redox)=10-10M時 α=6.3×10-8,β=1.0
図3に上記α、βによってフィッティングしたグラフを示す。グラフを見ればわかるとおり、10-8M≦C(Redox)≦10-10Mについて実験をよく再現していることがわかる。
つぎに、上記βの値がC(Redox)によって記述できないかを検討した。その結果、下記の関数によって記述できることがわかった。
β=1+0.5×(10+log(C(Redox)
よって、数6は以下のように記述される。
(数6)
(total)=α×t(-1/[1+0.5×(10+log(C(Redox))]
ただし、10-8M≦C(Redox)≦10-10
なお、10-10Mが10-8Mや10-9Mより大きい電流を観測しているのは下記のように考えることができる。
酸化還元種が低い濃度のみ含まれる試料であるほど、IDAの電極表面にて酸化還元種が関与しない表面が相対的に露出することが考えられる。すなわち、酸化還元種の濃度が低いほど溶存水素イオンの脱着波が大きく測定されることが考えられ、その結果、i(total)は初期的には酸化還元種がより低濃度において大きい値になると考えられる。
また、溶存水素イオンの脱着現象を考えたところ、酸化還元種の濃度が高いほど水分子が水素イオンに接近するのを酸化還元種により妨げられる程度が高いことが考えられる。そのため、見かけの水分子の拡散係数が低い状態であると考えることができる。
また、溶存水素イオンの脱着現象は非可逆的なものであり、現象が進行するといずれは脱着するイオンがなくなって脱着波もなくなることがわかっている。
これらのことより、酸化還元種の濃度が低いほど、もともと多く吸着していた溶存水素イオンが速やかに脱着し、消費される傾向を想定できる。
以上、酸化還元種が関与しない表面が相対的に多く露出しているため、低濃度において初期的な電流値が大きくなっていると考えられる。
よって、10-8M≦C(Redox)≦10-10Mの濃度域でのαの傾向は、溶存水素イオンの脱着波が起因していることが考えられる。
つぎに、経過時間tにおける測定電流からi(total)酸化還元種の濃度を求めることを検討した。
もし経過時間tにおける測定電流i(total)から酸化還元種の濃度C(Redox)を求めたい場合、数1では不明なパラメータが右辺にαとの2つがあり、この式から求めることは不可能である。そこで、電流i(total)を別の経過時間においてもう一度測定し、
その上で2度の電流測定時間t1,t2における測定電流it1 (total)、it2 (total)について、it1 (total)をit2 (total)で除することによりαを消すことができることを見出した。
具体的には、数7の式によって不明なパラメータのうちαを消すことによりC(Redox)を一意的に求めることができることを見出した。
(数7)
t1 (total)/ it2 (total)
1^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}/t2^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}
数7により、2度の電流測定時間t1,t2における測定電流it1 (total)、it2 (total)から、一意的に酸化還元種の濃度C(Redox)を求めることができるようになった。
図4に10-8M≦C(Redox)≦10-10Mの濃度域で、t1=120sec,t2=30secにおいて数7によって計算した計算値と、実際のデータから得られた電流値から計算した結果を示す。よく一致していることがわかり、この指標の有用性を実証できた。
なお、図1では表示していないが、経過時間t1,t2が30secより短い場合はまだ試料の対流が収まっていないなどのノイズ要因が大きいことが考えられるため、避けたほうがよい。
また、ユーザが待機できることのできると思われる現実的な待機時間として、t1,t2が120secを超えないほうができれば好ましい。ただし、これは特に制限するものではない。
このことより、上記式が実際の実験における経時変化をよく再現することが実証された。すなわち、今までは困難とされてきた10-9Mから10-10Mの酸化還元種濃度の試料を数7による新しい指標によって定量可能となった。
さらにこれにより求めた仮説より、まず標準液を用いてこの方法で経時変化を示す式を確定し、未知の試料の測定を行った電流の印加時間tと観測電流i(total)から酸化還元種の濃度を求めることができることが実証された。
<酸化還元種の換算係数D(Redox)の算出実験>
実験条件を以下に示す。試料は、PBS溶液内に酸化還元種としてフェロセンモノカルボン酸をあらかじめC(Redox)=10-3Mに調製した50mlのものを用いた。電極は、半径1mmのバルク用Au電極を用いた。なお、参照電極はAg/AgCl飽和KCl電極を用い、対極はコイル状の白金電極を用いた。サイクリックボルタンメトリー(CV)は室温(25℃)において、ポテンショスタットを用いて行い、作用電極を0−0.6V(vs. Ag / AgCl in 飽和KCl)の範囲を0.01V/sで1サイクルで掃引し、ピーク電流を求めた。
25℃でのサイクリックボルタンメトリーの式は以下のようにRandles−Sevcik式(数8)で表される。
(数8)
i(CV)=269A(Redox)(3/2)(Redox)1/2(Redox)1/2
i(CV):ピーク電流、v:掃引速度
このときi(CV)=1.25×10-6Aのピーク電流を観測した。
これから換算すると、D(Redox)は1.25×10-6(cm2/sec)と算出された。
本発明は、試料中に含まれる酸化還元種を含む被測定対象物の低濃度の量を定量する際に有用である。
11 酸化還元種濃度が10-6Mにおける電流実測値の経時変化プロット
12 酸化還元種濃度が10-7Mにおける電流実測値の経時変化プロット
13 酸化還元種濃度が10-8Mにおける電流実測値の経時変化プロット
14 酸化還元種濃度が10-9Mにおける電流実測値の経時変化プロット
15 酸化還元種濃度が10-10Mにおける電流実測値の経時変化プロット
21 酸化還元種濃度が10-6Mにおける数3の式による経時変化プロット
22 酸化還元種濃度が10-7Mにおける数3の式による経時変化プロット
23 酸化還元種濃度が10-8Mにおける数3の式による経時変化プロット
24 酸化還元種濃度が10-9Mにおける数3の式による経時変化プロット
25 酸化還元種濃度が10-10Mにおける数3の式による経時変化プロット
33 酸化還元種濃度が10-8Mにおける数5の式によるフィッティング経時変化プロット
34 酸化還元種濃度が10-9Mにおける数5の式によるフィッティング経時変化プロット
35 酸化還元種濃度が10-10Mにおける数5の式によるフィッティング経時変化プロット
41 数7の式による計算値
42 120secと30secにおける電流実測値の比

Claims (2)

  1. 微小くし型電極を用いて第1の電極に一定の酸化電位を印加し、第2の電極に一定の還元電位を印加するレドックスサイクルを用いた測定方法において、
    前記第2の電極に還元電位を印加したときからの経時時間t1における第1の電極と対極における電流it1 (total)および
    前記第2の電極に還元電位を印加したときからの経時時間t2における第1の電極と対極における電流it2 (total) を測定し、
    あらかじめ定めた式から酸化還元種の濃度を算出する
    ことを特徴とする測定方法であり、
    前記式は経時時間tと酸化還元種の濃度C(Redox)に下記の関係にある式であることを特徴とする酸化還元種濃度測定方法。
    t1 (total)/ it2 (total)
    t1^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}/t2^(−1/{1+0.5×(10+log(C(Redox))}
  2. 前記t1およびt2が30秒から120秒の、それぞれ異なる経過時間であることを特徴とする請求項1記載の酸化還元種濃度測定方法。
JP2009207696A 2009-09-09 2009-09-09 酸化還元種濃度測定方法 Pending JP2011058900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207696A JP2011058900A (ja) 2009-09-09 2009-09-09 酸化還元種濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009207696A JP2011058900A (ja) 2009-09-09 2009-09-09 酸化還元種濃度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011058900A true JP2011058900A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43946713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009207696A Pending JP2011058900A (ja) 2009-09-09 2009-09-09 酸化還元種濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011058900A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014013232A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Panasonic Corp 1×10−8m以下の非常に低い濃度で試料溶液に含有される化学物質を正確に定量する方法
JP2014038086A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Panasonic Corp 1×10−8m以下の非常に低い濃度で試料溶液に含有される化学物質を正確に定量する方法
WO2015020149A1 (ja) 2013-08-07 2015-02-12 アークレイ株式会社 電気化学式バイオセンサを用いた物質の測定方法及び測定装置
WO2019070739A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Avails Medical, Inc. APPARATUSES, SYSTEMS AND METHODS FOR DETERMINING THE CONCENTRATION OF MICROORGANISMS AND THE SENSITIVITY OF MICROORGANISMS TO ANTI-INFECTIOUS, BASED ON OXIDOREDUCTION REACTIONS
US10883135B2 (en) 2015-08-25 2021-01-05 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods for detecting viable infectious agents in a fluid sample
US11021732B2 (en) 2016-05-31 2021-06-01 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods to detect viable infectious agents in a fluid sample and susceptibility of infectious agents to anti-infectives
US11385200B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Avails Medical, Inc. Apparatus, systems, and methods for determining susceptibility of microorganisms to anti-infectives

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961777B2 (en) 2012-06-06 2015-02-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for accurately quantifying a chemical substance contained in a sample solution at a significantly low concentration of not more than 1×10-8M
JP2014013232A (ja) * 2012-06-06 2014-01-23 Panasonic Corp 1×10−8m以下の非常に低い濃度で試料溶液に含有される化学物質を正確に定量する方法
JP2014038086A (ja) * 2012-07-20 2014-02-27 Panasonic Corp 1×10−8m以下の非常に低い濃度で試料溶液に含有される化学物質を正確に定量する方法
US9372169B2 (en) 2012-07-20 2016-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for accurately quantifying a chemical substance contained in a sample solution at a significantly low concentration of not more than 1×10−8M
WO2015020149A1 (ja) 2013-08-07 2015-02-12 アークレイ株式会社 電気化学式バイオセンサを用いた物質の測定方法及び測定装置
US9976168B2 (en) 2013-08-07 2018-05-22 Arkray, Inc. Substance measurement method and measurement device employing electrochemical biosensor
US10883135B2 (en) 2015-08-25 2021-01-05 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods for detecting viable infectious agents in a fluid sample
US11021732B2 (en) 2016-05-31 2021-06-01 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods to detect viable infectious agents in a fluid sample and susceptibility of infectious agents to anti-infectives
US11913058B2 (en) 2016-05-31 2024-02-27 Avails Medical, Inc. Devices, systems and methods to detect viable infectious agents in a fluid sample and susceptibility of infectious agents to anti-infectives
US11385200B2 (en) 2017-06-27 2022-07-12 Avails Medical, Inc. Apparatus, systems, and methods for determining susceptibility of microorganisms to anti-infectives
CN111182971A (zh) * 2017-10-03 2020-05-19 阿威尔斯医疗公司 用于基于氧化还原反应测定微生物的浓度和微生物对抗感染剂的敏感性的装置、系统和方法
WO2019070739A1 (en) * 2017-10-03 2019-04-11 Avails Medical, Inc. APPARATUSES, SYSTEMS AND METHODS FOR DETERMINING THE CONCENTRATION OF MICROORGANISMS AND THE SENSITIVITY OF MICROORGANISMS TO ANTI-INFECTIOUS, BASED ON OXIDOREDUCTION REACTIONS
US11655494B2 (en) 2017-10-03 2023-05-23 Avails Medical, Inc. Apparatus, systems, and methods for determining the concentration of microorganisms and the susceptibility of microorganisms to anti-infectives based on redox reactions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krolicka et al. Study on catalytic adsorptive stripping voltammetry of trace cobalt at bismuth film electrodes
Yang et al. A nano-copper electrochemical sensor for sensitive detection of chemical oxygen demand
JP2011058900A (ja) 酸化還元種濃度測定方法
Wong et al. The electrochemical detection of cadmium using surface-immobilized DNA
Fadrna et al. Voltammetric determination of adenine, guanine, and DNA using liquid mercury free polished silver solid amalgam electrode
Brahman et al. An electrochemical sensing platform for trace recognition and detection of an anti-prostate cancer drug flutamide in biological samples
Wang et al. Catalytic adsorptive stripping voltammetric measurements of trace vanadium at bismuth film electrodes
Zhang et al. An ultra-sensitive Au nanoparticles functionalized DNA biosensor for electrochemical sensing of mercury ions
Mirceski et al. Electrode kinetic measurements with square-wave voltammetry at a constant scan rate
Kalimuthu et al. Selective determination of norepinephrine in the presence of ascorbic and uric acids using an ultrathin polymer film modified electrode
KR20100008260A (ko) 바이오센서를 이용한 단백질 측정 장치
Zen et al. Voltammetric determination of serotonin in human blood using a chemically modified electrode
Brahman et al. Fullerene–C60–MWCNT composite film based ultrasensitive electrochemical sensing platform for the trace analysis of pyruvic acid in biological fluids
Velichkova et al. Amperometric electrode for determination of urea using electrodeposited rhodium and immobilized urease
Brycht et al. Ultra trace level determination of fenoxanil by highly sensitive square wave adsorptive stripping voltammetry in real samples with a renewable silver amalgam film electrode
Dehghanzade et al. Voltammetric determination of diazepam using a bismuth modified pencil graphite electrode
CN104569085A (zh) 高灵敏高选择的金属汞离子电化学传感器
Mardegan et al. Bismuth modified gold nanoelectrode ensemble for stripping voltammetric determination of lead
US8702957B2 (en) Electrochemical detection of silica species
Hasanzadeh et al. Electropolymerization of taurine on gold surface and its sensory application for determination of captopril in undiluted human serum
Manivannan et al. Mercury detection at boron doped diamond electrodes using a rotating disk technique
US9841403B2 (en) Differentiating analytes detected using fast scan cyclic voltammetry
Wongkittisuksa et al. Development and application of a real-time capacitive sensor
Ngamchana et al. Sub-millimolar determination of formalin by pulsed amperometric detection
Kiliç et al. Firstly electrochemical investigetions and determination of anticoagulant drug edoxaban at single-use pencil graphite electrode: An eco-friendly and cost effective voltammetric method