JP2011055421A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011055421A5
JP2011055421A5 JP2009204720A JP2009204720A JP2011055421A5 JP 2011055421 A5 JP2011055421 A5 JP 2011055421A5 JP 2009204720 A JP2009204720 A JP 2009204720A JP 2009204720 A JP2009204720 A JP 2009204720A JP 2011055421 A5 JP2011055421 A5 JP 2011055421A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
frame image
eye frame
parallax amount
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009204720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011055421A (ja
JP5361618B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009204720A priority Critical patent/JP5361618B2/ja
Priority claimed from JP2009204720A external-priority patent/JP5361618B2/ja
Priority to US12/875,017 priority patent/US8610774B2/en
Priority to EP10175305.1A priority patent/EP2306740B1/en
Publication of JP2011055421A publication Critical patent/JP2011055421A/ja
Publication of JP2011055421A5 publication Critical patent/JP2011055421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5361618B2 publication Critical patent/JP5361618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するために、本発明の映像処理装置は、1組の左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像の眼幅方向の画像のずれ量である視差量の単位時間当たりの変化率を、所定期間の映像データから取得する取得手段と、前記変化率を取得した前記所定期間の映像データを表示した場合に、当該映像データが所定の閾値以上の変化率でユーザに近づくように立体視される物体を含む映像データであるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段において前記所定の閾値以上の変化率でユーザに近づくように立体視される物体を含む映像データであると判定された場合、前記立体視される物体が、前記取得手段で取得した変化率よりも小さい変化率でユーザに近づくように立体視されるように、前記映像データを表示する際に用いる表示用視差量を決定する制御を行う制御手段と、決定された前記表示用視差量を用いて、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像からなる映像データを調整する調整手段と、前記調整手段で調整された前記映像データを前記表示部に出力する出力手段と、を有する。

Claims (10)

  1. 左眼用フレーム画像データ及び右眼用フレーム画像データからなる映像データを表示部にユーザが立体視可能に表示する映像処理装置において、
    1組の左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像の眼幅方向の画像のずれ量である視差量の単位時間当たりの変化率を、所定期間の映像データから取得する取得手段と、
    前記変化率を取得した前記所定期間の映像データを表示した場合に、当該映像データが所定の閾値以上の変化率でユーザに近づくように立体視される物体を含む映像データであるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段において前記所定の閾値以上の変化率でユーザに近づくように立体視される物体を含む映像データであると判定された場合、前記立体視される物体が、前記取得手段で取得した変化率よりも小さい変化率でユーザに近づくように立体視されるように、前記映像データを表示する際に用いる表示用視差量を決定する制御を行う制御手段と、
    決定された前記表示用視差量を用いて、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像からなる映像データを調整する調整手段と、
    前記調整手段で調整された前記映像データを前記表示部に出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする映像処理装置。
  2. 前記取得手段は、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像を所定数に分割したブロック領域の前記変化率を取得し、
    前記制御手段は、所定の閾値以上の変化率を示すブロック領域を着目領域として決定し、前記着目領域における変化率から前記表示用視差量を決定する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の映像処理装置。
  3. 前記制御手段は、所定の閾値以上の変化率を示す前記ブロック領域の中から、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像内における前記ブロック領域の位置に応じた重み付けを行って前記着目領域を決定し、前記着目領域における変化率から前記表示用視差量を決定する制御を行うことを特徴とする、請求項2に記載の映像処理装置
  4. 前記映像データに付与されたメタデータを取得することにより、又は映像データを解析することにより、前記映像データに含まれる立体視される物体のうち特定のオブジェクトを認識する認識手段を更に有し、
    前記取得手段は、前記認識手段により認識された特定のオブジェクトの視差量の変化率を取得し、
    前記制御手段は、前記取得された前記特定のオブジェクトの変化率が所定の閾値以上の場合、当該特定のオブジェクトを表示する際に用いる表示用視差量を、当該特定のオブジェクトのサイズ、映像データにおける当該特定のオブジェクトの位置、当該特定のオブジェクトの移動方向の少なくとも1つを用いて決定する制御を行うことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の映像処理装置。
  5. 前記制御手段において、前記取得手段で変化率を取得した左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像における調整前視差量と、前記左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像の前記表示用視差量との差を取得し、前記差分が時間経過と共に減少していくように前記表示用視差量を決定する制御を行うことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の映像処理装置。
  6. 左眼用フレーム画像データ及び左眼用フレーム画像データからなる映像データを表示部に立体視可能に表示する映像処理装置の制御方法において、
    1組の左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像の眼幅方向の画像のずれ量である視差量の単位時間当たりの変化率を、所定期間の映像データから取得する取得ステップと、
    前記変化率を取得した前記所定期間の映像データを表示した場合に、当該映像データが所定の閾値以上の変化率でユーザに近づくように立体視される物体を含む映像データであるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにおいて前記所定の閾値以上の変化率でユーザに近づくように立体視される物体を含む映像データであると判定た場合、前記立体視される物体が前記取得ステップにおいて取得した変化率よりも小さい変化率でユーザに近づくように立体視されるように、前記映像データを表示する際に用いる表示用視差量を決定する制御を行う制御ステップと、
    決定された前記表示用視差量を用いて、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像からなる映像データを調整する調整ステップと、
    前記映像データを前記表示部に出力する出力ステップと、
    を有することを特徴とする映像処理装置の制御方法。
  7. 前記取得ステップでは、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像を所定数に分割したブロック領域の前記変化率を取得し、
    前記制御ステップでは、所定の閾値以上の変化率を示すブロック領域を着目領域として決定し、前記着目領域における変化率から前記表示用視差量を決定する制御を行うことを特徴とする請求項6に記載の映像処理装置の制御方法。
  8. 前記制御ステップでは、所定の閾値以上の変化率を示す前記ブロック領域の中から、左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像内における前記ブロック領域の位置に応じた重み付けを行って前記着目領域を決定し、前記着目領域における変化率から前記表示用視差量を決定する制御を行うことを特徴とする、請求項7に記載の映像処理装置の制御方法。
  9. 前記映像データに付与されたメタデータを取得することにより、又は映像データを解析することにより、前記映像データに含まれる立体視される物体のうち特定のオブジェクトを認識する認識ステップを更に有し、
    前記取得ステップでは、前記認識ステップにおいて認識した特定のオブジェクトの視差量の変化率を取得し、
    前記制御ステップでは、前記取得された前記特定のオブジェクトの変化率が所定の閾値以上の場合、当該特定のオブジェクトを表示する際に用いる表示用視差量を、当該特定のオブジェクトのサイズ、映像データにおける当該特定のオブジェクトの位置、当該特定のオブジェクトの移動方向の少なくとも1つを用いて決定する制御を行うことを特徴とする、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の映像処理装置の制御方法。
  10. 前記制御ステップでは、前記取得ステップにおいて変化率を取得した左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像における調整前視差量と、前記左眼用フレーム画像及び右眼用フレーム画像の前記表示用視差量との差を取得し、前記差分が時間経過と共に減少していくように前記表示用視差量を決定する制御を行うことを特徴とする、請求項6乃至9のいずれか一項に記載の映像処理装置の制御方法。
JP2009204720A 2009-09-04 2009-09-04 画像処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5361618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204720A JP5361618B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理装置及びその制御方法
US12/875,017 US8610774B2 (en) 2009-09-04 2010-09-02 Video processing apparatus for displaying video data on display unit and control method therefor
EP10175305.1A EP2306740B1 (en) 2009-09-04 2010-09-03 Video processing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204720A JP5361618B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011055421A JP2011055421A (ja) 2011-03-17
JP2011055421A5 true JP2011055421A5 (ja) 2012-10-18
JP5361618B2 JP5361618B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43416308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204720A Expired - Fee Related JP5361618B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8610774B2 (ja)
EP (1) EP2306740B1 (ja)
JP (1) JP5361618B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176541A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Sony Corp 立体映像処理装置および方法、並びにプログラム
WO2011162037A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 富士フイルム株式会社 立体画像再生装置、立体画像再生システム及び立体画像再生方法
US20120087571A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for synchronizing 3-dimensional image
JP5250604B2 (ja) * 2010-10-26 2013-07-31 富士フイルム株式会社 立体画像表示装置、立体画像表示方法およびプログラム
JP5594067B2 (ja) * 2010-11-02 2014-09-24 ソニー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
KR101763686B1 (ko) * 2010-11-15 2017-08-01 삼성전자 주식회사 입체 영상 처리 장치 및 그 처리 방법
KR101512255B1 (ko) * 2010-12-17 2015-04-14 후지쯔 가부시끼가이샤 입체시 동화상 생성 장치 및 입체시 동화상 생성 방법
JP5798334B2 (ja) * 2011-02-18 2015-10-21 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、及び表示制御方法
KR20120133951A (ko) * 2011-06-01 2012-12-11 삼성전자주식회사 3d 영상변환장치 그 깊이정보 조정방법 및 그 저장매체
JP2013005238A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Sony Corp 3次元画像処理装置及び3次元画像処理方法、表示装置、並びにコンピューター・プログラム
JP5367034B2 (ja) * 2011-08-24 2013-12-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
JP2013123153A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sony Corp 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP5181083B1 (ja) 2012-01-19 2013-04-10 パナソニック株式会社 立体画像表示制御装置、立体画像表示制御方法、及びプログラム
US20130300823A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Jiun-Sian Chu Stereo effect enhancement systems and methods
US9628770B2 (en) * 2012-06-14 2017-04-18 Blackberry Limited System and method for stereoscopic 3-D rendering
JP2015146526A (ja) 2014-02-03 2015-08-13 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2015149547A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 ソニー株式会社 画像処理方法、画像処理装置、及び電子機器
JP2017211694A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN110809188B (zh) * 2019-12-03 2020-12-25 珠海格力电器股份有限公司 视频内容的识别方法、装置、存储介质及电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1040420A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Sanyo Electric Co Ltd 奥行き感制御方法
JPH11164328A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Toshiba Corp 立体映像表示装置
JP2003018619A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Olympus Optical Co Ltd 立体映像評価装置およびそれを用いた表示装置
US8369607B2 (en) * 2002-03-27 2013-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for processing three-dimensional images
ES2392244T3 (es) * 2002-09-27 2012-12-07 Sharp Kabushiki Kaisha Dìspositivo de visualización de imágenes en 3D
JP2004200739A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像処理装置
JP2006268820A (ja) * 2004-11-02 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像識別方法、画像処理方法、画像識別装置、画像識別プログラムおよび集積回路
JP4751116B2 (ja) * 2005-07-20 2011-08-17 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法
WO2008139351A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method, apparatus and system for processing depth-related information
JP4695664B2 (ja) 2008-03-26 2011-06-08 富士フイルム株式会社 立体動画像処理装置および方法並びにプログラム
US8787654B2 (en) 2008-05-12 2014-07-22 Thomson Licensing System and method for measuring potential eyestrain of stereoscopic motion pictures
JP4637942B2 (ja) * 2008-09-30 2011-02-23 富士フイルム株式会社 3次元表示装置および方法並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011055421A5 (ja)
TWI528781B (zh) 用以訂製立體內容之三維效果的方法及裝置
EP2701390B1 (en) Apparatus for adjusting displayed picture, display apparatus and display method
US9307228B2 (en) Depth of field maintaining apparatus, 3D display system and display method
JP2010092436A5 (ja)
US9838673B2 (en) Method and apparatus for adjusting viewing area, and device capable of three-dimension displaying video signal
EP2315452A3 (en) Stereoscopic Image processing apparatus, method and program, for selecting and displaying stereo images with improved parallax.
EP2375766A2 (en) Method and apparatus for measuring an audiovisual parameter
US20110228059A1 (en) Parallax amount determination device for stereoscopic image display apparatus and operation control method thereof
JP2007097129A5 (ja)
US20120194905A1 (en) Image display apparatus and image display method
CN108885339A (zh) 用于使用自适应焦平面渲染虚拟现实的配置
US20130106841A1 (en) Dynamic depth image adjusting device and method thereof
EP2509330A3 (en) Display control apparatus and method, and program
US20140168211A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
US9186056B2 (en) Device and method for determining convergence eye movement performance of a user when viewing a stereoscopic video
EP2471583A3 (en) Display control program, display control method, and display control system
JP5581452B2 (ja) 視差量調整装置およびその動作制御方法
TW201223241A (en) Method and apparatus for adjusting 3D depth of an object, and method and apparatus for detecting 3D depth of an object
CN103391447A (zh) 3d节目镜头切换中安全深度保证与调整方法
TW201249174A (en) Image-processing device, method, and program
JP5664356B2 (ja) 生成装置および生成方法
JP2012083573A5 (ja)
KR101343551B1 (ko) 눈 깜박임 측정을 통해 입체감을 조절하는 3차원 영상 표시 장치
Xing et al. Stereoscopic quality datasets under various test conditions