JP2011042110A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011042110A
JP2011042110A JP2009192055A JP2009192055A JP2011042110A JP 2011042110 A JP2011042110 A JP 2011042110A JP 2009192055 A JP2009192055 A JP 2009192055A JP 2009192055 A JP2009192055 A JP 2009192055A JP 2011042110 A JP2011042110 A JP 2011042110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
color
scanning direction
pixel
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009192055A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsutoshi Sonoki
克俊 園木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009192055A priority Critical patent/JP2011042110A/en
Publication of JP2011042110A publication Critical patent/JP2011042110A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the following problems: when a gradation pattern is copied and diverted, it is necessary to update the gradation pattern when the color value of the gradation pattern to be diverted is changed in a sub-scanning direction, and processing speed becomes low since rendering is performed on a per-pixel rendering basis. <P>SOLUTION: As a gradation pattern forming method, an image forming apparatus includes: a means for storing the gradation as a plurality of monochromatic paint-out data; and a means for switching the processing according to the number of changed color channels when the color value is changed in the sub-scanning direction. The gradation pattern forming method is characterized in that, by using a monochromatic paint-out link structure, color value data is not stored for each of pixels. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法ならびに、画像形成方法を実行するプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and a program for executing the image forming method.

一般にグラデーション描画には、用紙の水平方向に色の階調が変化する描画方法や、垂直方向に色の階調が変化する描画方法などがある。また、グラデーションには、斜め方向に色が変化するものや、描画するオブジェクトの中心に向かって円状に階調が変化するグラデーションなども存在する。スキャンラインレンダラでは、さまざまなグラデーションを描画する際に、スキャンライン上のピクセルの階調ごとに計算をする必要があった。そこで、グラデーションの描画方法において、グラデーションの種類によって描画方法を変更する手法が提案されている。   In general, gradation drawing includes a drawing method in which the color gradation changes in the horizontal direction of the paper and a drawing method in which the color gradation changes in the vertical direction. In addition, the gradation includes a gradation whose color changes in an oblique direction and a gradation whose gradation changes in a circular shape toward the center of the object to be drawn. In the scanline renderer, when drawing various gradations, it is necessary to calculate for each gradation of pixels on the scanline. Therefore, a technique for changing the drawing method according to the type of gradation has been proposed.

従来のグラデーション描画方法には、水平、垂直方向に同じ色値が続く場合、グラデーションではなくイメージとして描画することで、1ピクセル幅のイメージを垂直または水平方向に拡大する描画方法がある(特許文献1)。この方法では、イメージが拡大することで、1ピクセル分の計算量だけで拡大幅の描画が可能となり、高速な描画が可能となる。また、斜めのグラデーションを描画する方法については、1ライン目のグラデーションパターンを用いて、副走査方向に続くグラデーションの描画に先ほどのグラデーションパターンを主走査方向にずらして描画する(特許文献2)。これにより、斜めグラデーションを副走査方向のラインごとに計算して作成する処理を軽減することが可能となる。   As a conventional gradation drawing method, there is a drawing method for enlarging a one-pixel-wide image vertically or horizontally by drawing as an image instead of a gradation when the same color value continues in the horizontal and vertical directions (Patent Document). 1). In this method, by enlarging the image, it is possible to draw an enlarged width with only the amount of calculation for one pixel, and high-speed drawing is possible. As for the method of drawing an oblique gradation, the gradation pattern on the first line is used to draw the gradation pattern shifted in the main scanning direction for drawing the gradation following the sub-scanning direction (Patent Document 2). As a result, it is possible to reduce processing for calculating and creating an oblique gradation for each line in the sub-scanning direction.

特開2008−279626号公報JP 2008-279626 A 特開2003−223644号公報JP 2003-223644 A

しかしながら、上記の手法では下記の問題が考えられる。   However, the following problems can be considered in the above method.

斜めグラデーションの高速化の手法である特許文献2では、副走査方向で1ライン目のグラデーションと色値が異なるとき、グラデーションパターンを流用して描画することができない(図11)。また、あらかじめ作成しておくグラデーションパターンのデータが大きいとき、メモリ内に保持しておくのに大量のメモリ容量が必要となる。   In Patent Document 2, which is a method for increasing the speed of diagonal gradation, when the color value is different from the gradation of the first line in the sub-scanning direction, the gradation pattern cannot be used for drawing (FIG. 11). Further, when the gradation pattern data to be created in advance is large, a large amount of memory capacity is required to hold it in the memory.

水平方向のグラデーションが背景全面にあるデータを描画するときに、特許文献1の方法では、スキャンラインレンダラを行うのにパフォーマンスが劣化するといった問題がある。スキャンラインレンダラは走査方向に色の階調がことなると、各ピクセルの色情報を算出して描画する必要がある。そのため、スキャンラインレンダラでは、水平方向のグラデーションを1ピクセル幅のイメージデータに生成して、副走査方向に拡大すると処理が遅くなる。   When drawing data with a horizontal gradation on the entire background, the method of Patent Document 1 has a problem in that performance deteriorates when performing a scanline renderer. The scan line renderer needs to calculate and draw the color information of each pixel when the color gradation differs in the scanning direction. For this reason, in the scanline renderer, if a horizontal gradation is generated in 1-pixel-wide image data and enlarged in the sub-scanning direction, the processing becomes slow.

本発明では、上記の問題を解決する手法として、斜めグラデーションの階調が副走査方向で変化するときのグラデーションパターンの作成方法と、副走査方向の色差によってグラデーションの描画方法を切り替える方法を提案する。また、ページの背景全面が水平方向のグラデーションのときに高速でグラデーションを描画する方法を提案する。   In the present invention, as a technique for solving the above problem, a method of creating a gradation pattern when the gradation of an oblique gradation changes in the sub-scanning direction and a method of switching the gradation drawing method according to the color difference in the sub-scanning direction are proposed. . We also propose a method for drawing a gradation at high speed when the entire background of the page has a horizontal gradation.

水平方向のグラデーションを描画するとき、
グラデーションの開始位置から1ライン分のグラデーションパターンを生成する手段(502)と、
副走査方向に前記で作成したグラデーションパターンとは異なるパターンのグラデーションを描画するとき(図11)、
前記手段において、各カラーチャンネルの色差を副走査方向で加算するときに、色差がことなる各色のピクセル数が一定の閾値以内(506)では、色差を前記グラデーションパターンのピクセルごとに加算する手段と、
前記手段において、カラーチャンネルの色差を加算するときに、色差がことなるカラーチャンネルの数と各色のピクセル数が閾値以上で更新されるときには、新たに1ライン分のグラデーションパターンを描画する手段(507)と、
を有することを特徴とする画像形成装置(102)。
When drawing a horizontal gradient,
Means (502) for generating a gradation pattern for one line from the gradation start position;
When drawing a gradation of a pattern different from the gradation pattern created above in the sub-scanning direction (FIG. 11),
In the above means, when adding the color difference of each color channel in the sub-scanning direction, if the number of pixels of each color different in color difference is within a certain threshold (506), the means for adding the color difference for each pixel of the gradation pattern; ,
In the above means, when the color difference of the color channels is added, if the number of color channels and the number of pixels of each color differ from each other when the color difference is updated with a threshold value or more, a new gradation pattern for one line is drawn (507) )When,
An image forming apparatus (102) comprising:

水平方向のグラデーション(501)を描画するとき、グラデーションの開始位置から1ライン分のグラデーションパターンを生成する方法(502)として、
グラデーションを複数の単色塗りつぶしデータに変換する手段(図6)と、
前記手段において、各ピクセルの色値が同等であるピクセル数(602)と色値(601)を保持する手段と、
前記手段において、塗り潰し領域の情報を主走査に描画する順番でリンクする構造体を生成する手段(606)と、
前記手段で生成したグラデーションパターンをラインごとにコピーして描画する手段(504)と、
を有することを特徴とする画像形成装置(102)。
When drawing a horizontal gradation (501), as a method (502) for generating a gradation pattern for one line from the start position of the gradation,
Means for converting the gradation into a plurality of single-color fill data (FIG. 6);
Means for holding a pixel number (602) and a color value (601) in which the color value of each pixel is equivalent;
Means (606) for generating a structure for linking the information of the filled area in the order of drawing in the main scanning in the means;
Means (504) for copying and drawing the gradation pattern generated by the means for each line;
An image forming apparatus (102) comprising:

印刷データの全面が走査方向に階調を変更するグラデーション(801、803)であるとき、
前記グラデーションを検出する手段(901)と、
前記グラデーションを用いた用紙の向きを90度変更する手段(902)と、
前記手段で背景を主走査方向に1ピクセル幅のイメージ(1001)として処理する手段(903)と、
前記手段では、スキャンラインごとで主走査方向に塗りつぶしするように処理(1002)を切り替える手段(904)と、
前記手段により、全ピクセルを塗りつぶしたあとにもとの用紙向きに戻す手段(905)と、
を有することを特徴とする画像形成装置(102)。
When the entire print data is a gradation (801, 803) that changes the gradation in the scanning direction,
Means (901) for detecting the gradation;
Means (902) for changing the orientation of the paper using the gradation by 90 degrees;
Means (903) for processing the background as a one pixel wide image (1001) in the main scanning direction by the means;
In the means, means (904) for switching processing (1002) so as to fill in the main scanning direction for each scan line;
Means (905) for returning to the original paper orientation after filling all the pixels by the means;
An image forming apparatus (102) characterized by comprising:

本発明では、水平方向のグラデーションを描画するとき、副走査方向に色の階調が変化するグラデーションにも高速な描画方法を選択することができる。また、グラデーションを複数の単色塗りつぶしに変更することで、ピクセル単位での色情報を保持しないためデータのキャッシュメモリを軽減できる。背景全面のグラデーションに関しては、ページの向きを90度回転することで、1ピクセル幅のイメージとしてグラデーションを高速に描画することができる。   In the present invention, when drawing a gradation in the horizontal direction, it is possible to select a high-speed drawing method for a gradation in which the color gradation changes in the sub-scanning direction. Also, by changing the gradation to a plurality of single color fills, it is possible to reduce the data cache memory because it does not hold color information in pixel units. As for the gradation of the entire background, the gradation can be drawn at a high speed as an image having a width of 1 pixel by rotating the orientation of the page by 90 degrees.

本発明の印刷装置における実施例の一形態であるプリンタの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer that is an embodiment of a printing apparatus according to the present invention. 実施形態における各機器のコントローラユニットの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the controller unit of each apparatus in embodiment. 実施形態におけるコントローラソフトウェアの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the controller software in embodiment. 実施形態におけるスキャンラインレンダラの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the scanline renderer in embodiment. 実施形態におけるグラデーション描画方法のグラデーションパターンごとの処理分岐を示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the process branch for every gradation pattern of the gradation drawing method in embodiment. 実施形態におけるリンクフラットカラー(LFC)の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the link flat color (LFC) in embodiment. 実施形態における斜めグラデーションの作成方法と従来法の課題を示した図である。It is the figure which showed the preparation method of the diagonal gradation in embodiment, and the subject of the conventional method. 実施形態におけるページ全体のグラデーションイメージを、ページの向きに90度回転したときの図である。It is a figure when the gradation image of the whole page in embodiment rotates 90 degree | times to the direction of a page. 実施形態におけるページ全体のグラデーションイメージの描画方法を示したフローチャート図である。It is the flowchart figure which showed the drawing method of the gradation image of the whole page in execution form. 実施形態における1ピクセル幅のイメージの描画方法を示した図である。It is the figure which showed the drawing method of the image of 1 pixel width in embodiment. 実施形態における副走査方向に色差が生じるグラデーションを示した図である。It is the figure which showed the gradation which a color difference produces in the subscanning direction in embodiment.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

『プリンタの構成』
図1は、本発明を実施する印刷装置の一形態であるプリンタの構成を示すブロック図である。
"Printer configuration"
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printer that is an embodiment of a printing apparatus that implements the present invention.

プリンタコントローラ部103と、プリンタエンジン部105と、操作パネル部104とを備える。プリンタコントローラ部103は、ホストコンピュータ(以下、ホスト)などの外部機器101からコードデータ(各種ページ記述言語(以下、PDL))が入力される。そのコードデータを解析することによってイメージデータ(ページ情報)を生成する。この生成されたイメージデータはインターフェースを介してプリンタエンジン部105に送信する。プリンタエンジン部105は、電子写真プロセスにより、プリンタコントローラ部103によって生成されたイメージデータが示す画像を用紙上に形成する。プリンタエンジン部105には、各機構と、その各機構による各印字プロセス処理(例えば、給紙処理など)に関する制御を行うエンジン制御部とが含まれている。操作パネル部104は、ユーザとのインターフェースを司り、プリンタ102に対する所望の動作を指示するための入力操作を行うための操作部を構成する。   A printer controller unit 103, a printer engine unit 105, and an operation panel unit 104 are provided. The printer controller 103 receives code data (various page description languages (hereinafter referred to as PDL)) from an external device 101 such as a host computer (hereinafter referred to as a host). Image data (page information) is generated by analyzing the code data. The generated image data is transmitted to the printer engine unit 105 via the interface. The printer engine unit 105 forms an image indicated by the image data generated by the printer controller unit 103 on a sheet by an electrophotographic process. The printer engine unit 105 includes each mechanism and an engine control unit that performs control related to each printing process (for example, paper feed processing) by each mechanism. The operation panel unit 104 serves as an interface with the user, and constitutes an operation unit for performing an input operation for instructing a desired operation on the printer 102.

『プリンタコントローラ部の構成』
次に、プリンタコントローラ部103の構成について図2を参照しながら説明する。
“Configuration of Printer Controller”
Next, the configuration of the printer controller unit 103 will be described with reference to FIG.

プリンタコントローラ部103は、プリンタコントローラ部103全体を制御するためのCPU202で、外部機器101との間でやり取りされる信号の入出力部を構成する。RAM204は、CPU202が動作するためのシステムワークメモリであり、入力された画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。さらに、ROM205にはシステムの制御コードが格納されている。また、プリンタコントローラ部は、外部機器101との間の通信制御を行うホストI/F203とを有している。   The printer controller unit 103 is a CPU 202 for controlling the entire printer controller unit 103, and constitutes an input / output unit for signals exchanged with the external device 101. A RAM 204 is a system work memory for the CPU 202 to operate, and is also an image memory for temporarily storing input image data. Further, the ROM 205 stores system control codes. In addition, the printer controller unit includes a host I / F 203 that performs communication control with the external device 101.

ラスタイメージプロセッサ(RIP)206は、PDLデータなどをビットマップデータに展開する。ホストI/F203を介して入力されたコードデータから、CPU202はROM205に格納されている制御コードに従い、RIP206からプリンタエンジン部105が処理可能なビットマップデータの作成を行う。   A raster image processor (RIP) 206 expands PDL data and the like into bitmap data. From the code data input via the host I / F 203, the CPU 202 creates bitmap data that can be processed by the printer engine unit 105 from the RIP 206 according to the control code stored in the ROM 205.

ビットマップデータは、エンジンI/F部207を介してビデオ信号としてプリンタエンジン部105に転送される。エンジンI/F部207は、プリンタエンジン部105とでやり取りされる信号の入出力部を構成するとともに、プリンタエンジン部105との間の通信制御を行う。   The bitmap data is transferred to the printer engine unit 105 as a video signal via the engine I / F unit 207. The engine I / F unit 207 constitutes an input / output unit for signals exchanged with the printer engine unit 105 and controls communication with the printer engine unit 105.

パネル部104(図1に示す)から操作入力によって出されたモード設定に関する指示などは、操作パネルI/F部201を介して入力され、操作パネルI/F部201はパネル部104とCPU202の間のインターフェースを構成する。   Instructions relating to mode setting and the like issued by operation input from the panel unit 104 (shown in FIG. 1) are input via the operation panel I / F unit 201, and the operation panel I / F unit 201 is connected to the panel unit 104 and the CPU 202. Configure the interface between.

CPU202は、パネル部104から指示されたモードに応じて上述の各ブロックに対する制御を行い、この制御はROM205に格納されている制御コードに基づき実行される。上述のCPU202を含む各ブロックは、システムバス208にCPUがアクセス可能なように接続されている。HDD209はハードディスクドライブであり、各種処理のためのシステムソフトウェア及び入力された画像データ等を格納する。グラデーションの描画方法はHDD209に保持されており、RAM204へ本特許のプログラムコードを格納することで描画することが可能となる。   The CPU 202 controls each block described above according to the mode instructed from the panel unit 104, and this control is executed based on the control code stored in the ROM 205. Each block including the CPU 202 is connected to the system bus 208 so that the CPU can access it. An HDD 209 is a hard disk drive, and stores system software for various processes, input image data, and the like. The gradation drawing method is held in the HDD 209 and can be drawn by storing the program code of this patent in the RAM 204.

『コントローラソフトウェアの構成』
図3は、印刷装置の動作を制御するコントローラソフトウェアの構成を示すブロック図である。
"Configuration of controller software"
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of controller software that controls the operation of the printing apparatus.

プリンタインターフェイス301は、外部との入出力のための手段である。プロトコル制御部302は、ネットワークプロトコルを解析・送信することによって外部との通信を行う手段である。   The printer interface 301 is a means for input / output with the outside. The protocol control unit 302 is means for performing communication with the outside by analyzing and transmitting a network protocol.

ベクターデータ生成部303は、PDLデータから解像度に依存しない描画記述であるベクターデータを生成(ベクタライズ)するものである。   The vector data generation unit 303 generates (vectorizes) vector data that is a rendering description independent of resolution from PDL data.

PDLデータ解析部304は、PDLデータを解析し、より処理しやすい形式の中間記述データ(DISPLAY LIST)に変換する手段である。PDLデータ解析部304において生成された中間コードはデータ描画部305に渡されて処理される。データ描画部305は上記中間コードをビットマップデータに展開するものであり、展開されたビットマップデータはページメモリ306に逐次描画されて行く。ここで、DISPLAY LISTにグラデーションの描画データが存在するときには本特許の描画方法を行う。   The PDL data analysis unit 304 is means for analyzing the PDL data and converting it into intermediate description data (DISPLAY LIST) in a format that is easier to process. The intermediate code generated in the PDL data analysis unit 304 is transferred to the data drawing unit 305 and processed. The data drawing unit 305 expands the intermediate code into bitmap data, and the expanded bitmap data is sequentially drawn in the page memory 306. Here, when there is gradation drawing data in the DISPLAY LIST, the drawing method of this patent is performed.

ページメモリ306はレンダラが展開するビットマップデータを一次的に保持する揮発性のメモリである。   The page memory 306 is a volatile memory that temporarily holds bitmap data developed by the renderer.

パネル入出力制御部307は操作パネルからの入出力を制御するものである。ドキュメント記憶部308は入力文書の一塊(ジョブ)単位にDISPLAY LISTを包含するデータファイルを記憶する手段であり、ハードディスク等の二次記憶装置によって実現される。   The panel input / output control unit 307 controls input / output from the operation panel. The document storage unit 308 is a means for storing a data file including a DISPLAY LIST for each block (job) of the input document, and is realized by a secondary storage device such as a hard disk.

スキャン制御部309はスキャナから入力した画像データに対して、補正、加工、編集などの各種処理を行う。   A scan control unit 309 performs various processes such as correction, processing, and editing on the image data input from the scanner.

印刷制御部310は、ページメモリ306の内容をビデオ信号に変換処理し、プリンタエンジン部311へ画像転送を行う。プリンタエンジン部311は受け取ったビデオ信号を記録紙に可視画像形成するための印刷機構部である。   The print control unit 310 converts the content of the page memory 306 into a video signal and transfers the image to the printer engine unit 311. The printer engine unit 311 is a printing mechanism unit for forming a received video signal on a recording sheet as a visible image.

『スキャンラインレンダラの構成』
図4は、データ描画部305でのスキャンラインレンダラ402の構成を示すブロック図である。
"Configuration of the scanline renderer"
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the scanline renderer 402 in the data drawing unit 305.

DISPLAY LIST401は、PDLデータをPDLデータ解析部304で変換した中間コードである。スキャンラインレンダラ402では、DISPLAY LIST401を入力データとして、輪郭書き出し処理部403、重なり整列処理部404、色塗り処理部405、色合成処理部406を経てビットマップデータ407を生成する。ビットマップデータ407は、ページメモリ306へ保持される。   DISPLAY LIST 401 is intermediate code obtained by converting PDL data by the PDL data analysis unit 304. The scanline renderer 402 uses the DISPLAY LIST 401 as input data, and generates bitmap data 407 through the contour writing processing unit 403, the overlap alignment processing unit 404, the color painting processing unit 405, and the color composition processing unit 406. The bitmap data 407 is held in the page memory 306.

輪郭書き出し処理部403は、DISPLAY LIST401に含まれる描画オブジェクトから輪郭情報を取得する処理である。輪郭情報は、描画オブジェクトの輪郭の開始点位置、及び輪郭幅の2つの情報を指している。輪郭書き出し処理部403で取得された輪郭の情報が画像データの1スキャンライン分揃ったら、輪郭座標の情報を次の重なり整列処理部404に送る。   The contour writing processing unit 403 is processing for acquiring contour information from a drawing object included in the DISPLAY LIST 401. The contour information indicates two pieces of information, that is, the starting position of the contour of the drawing object and the contour width. When the contour information acquired by the contour writing processing unit 403 is aligned for one scan line of the image data, the contour coordinate information is sent to the next overlap alignment processing unit 404.

重なり整列処理部404は、輪郭座標の情報と描画オブジェクト同士の重なりの上下関係を元に紙面に対して描画オブジェクトが正しい順番で並ぶように整列処理する。整列済みの輪郭情報は、画像データの1スキャンライン分揃ったあと、色塗り処理部405へ送られる。   The overlapping alignment processing unit 404 performs alignment processing so that the drawing objects are arranged in the correct order on the paper surface based on the information on the contour coordinates and the vertical relationship between the overlapping of the drawing objects. The aligned contour information is sent to the color painting processing unit 405 after being aligned for one scan line of the image data.

色塗り処理部405は、整列済みの輪郭情報に対して、輪郭で区切られる1つ1つの区間に対して色情報を付加する。本発明で使用するグラデーションパターンは、色塗り処理部405で生成される。色塗り処理部405で生成された色情報が付加された整列済みの輪郭情報は、1スキャンライン分揃ったら、色合成処理部406へ送られる。   The color painting processing unit 405 adds color information to each section divided by the outline with respect to the aligned outline information. The gradation pattern used in the present invention is generated by the color painting processing unit 405. The aligned contour information to which the color information generated by the color processing unit 405 is added is sent to the color composition processing unit 406 after one scan line is prepared.

色合成処理部406は、色情報が付加された整列済みの輪郭情報を元に輪郭で区切られた領域かつ、その区切られた領域のうち他の輪郭で区切られた領域と重なっている部分同士に対してDISPLAY LIST401に従った重なりルールを適用する。重なりルールとは、ROP(RasterOPerator)とアルファブレンドがある。ROPとは、領域同士が重なっている部分に、全面側と背面側の色値を表現するbit同士で行われる論理演算である。重なりルールとしてROPが指定された場合、全面側と背面側の領域を表現する色値の間で論理演算が行われた結果が出力される。アルファブレンドとは、輪郭で区切られた領域同士で重なっている部分に対して、両者のうち全面側及び背面側の色を混ぜて出力するときの双方の割合比を指定する。色合成処理部406では、重なりルールを運用し、重なっている領域の全面と背面の領域からどのような色を出力するかを決定する。色合成処理部406で生成されたデータは、画像データの1ピクセルごとの色情報としてビットマップデータ407が出力される。   The color compositing processing unit 406 includes regions that are separated by contours based on the aligned contour information to which color information is added, and portions that overlap with regions that are separated by other contours. The overlap rule according to DISPLAY LIST 401 is applied to. Overlapping rules include ROP (RasterOPerator) and alpha blending. ROP is a logical operation performed by bits expressing color values on the entire surface side and the back surface side in a region where regions overlap each other. When ROP is specified as the overlapping rule, a result of logical operation performed between color values representing the entire area side and the back area is output. Alpha blending designates the ratio of the ratios of the colors of the entire side and the back side of the two, which are overlapped in the areas delimited by the outline, when the colors are output. The color composition processing unit 406 uses an overlap rule to determine what color is to be output from the entire overlapped area and the back area. Bitmap data 407 is output from the data generated by the color composition processing unit 406 as color information for each pixel of the image data.

本実施例では、グラデーションの描画速度の効率化と速度の向上について図5のフローチャート図をもとに説明する。PDL解析部304で生成されたDISPLAY LIST401をもとにグラデーションの描画位置を検出する。DISPLAY LIST401のデータから描画するグラデーションが、水平方向に階調が異なるグラデーションかどうか501を検出する。この検出方法は、色塗り処理部405でグラデーションのピクセルデータを作成する計算式を用いてラスタライズする方向に階調の差異があるかどうかを検出する。グラデーションの色差の変数は、水平方向にCxi、垂直方向にCyi(i=0〜3)とし、それぞれの値を加算して階調を変更する。副走査方向に階調が変化するかは、Cyiの値から判断すればよい。また、あらかじめDISPLAY LIST401にグラデーションが水平、または垂直かなどの情報を付加しておいてもよい。前記の判断501で、グラデーションが水平方向に変化しない場合は、従来のグラデーション描画方法507を用いる。従来のグラデーション描画方法には、ピクセル単位での描画方法や1ピクセル幅のイメージとしてラスタライズ方向に拡大する処理を施すなどがある。   In this embodiment, the efficiency of the gradation drawing speed and the improvement of the speed will be described with reference to the flowchart of FIG. The gradation drawing position is detected based on the DISPLAY LIST 401 generated by the PDL analysis unit 304. It is detected 501 whether the gradation drawn from the data of the DISPLAY LIST 401 is a gradation having different gradations in the horizontal direction. This detection method detects whether there is a difference in gradation in the rasterizing direction by using a calculation formula for creating gradation pixel data in the color painting processing unit 405. The gradation color difference variable is Cxi in the horizontal direction and Cyi (i = 0 to 3) in the vertical direction, and the gradation is changed by adding the respective values. Whether the gradation changes in the sub-scanning direction may be determined from the value of Cyi. Information such as whether the gradation is horizontal or vertical may be added to the DISPLAY LIST 401 in advance. If the gradation does not change in the horizontal direction in the determination 501, the conventional gradation drawing method 507 is used. Conventional gradation drawing methods include a drawing method in units of pixels and a process of enlarging in a rasterizing direction as a one-pixel-wide image.

グラデーションが水平方向に階調が変化する場合、リンクフラットカラー(以下、LFCとする)を作成する(502)。LFCの作成方法に関しては、図6を参照にされたい。LFCは、グラデーションのカラー情報601とカラー情報が続くピクセル数602を階調が変化するごとに更新するように構成される。LFCは、グラデーションパターンの描画データを使いまわす際に、1ピクセルごとのデータを保持する必要がないため、従来にくらべてキャッシュサイズを抑えられる。また、描画する際には、データ描画部305にピクセルごとのイメージデータとして描画するデータを送るのではなく、複数の単色塗りつぶしのデータとして送るため、グラデーションの描画時に処理の削減を行うことができる。LFCの構成方法は、グラデーションパターンを検出したあと、描画するデータのカラー情報601とピクセル数602をラスタライズする方向から検出する。LFCが、それずれ複数のピクセルを有しているグラデーションパターンを検出する際に(603、604、605)、それぞれの色値とピクセル数をラスタライズされる順番で各カラーのリンクを形成する(606)。次に、LFCの作成が終わったら副走査方向に階調のずれが単調ではなく加算方法が一定ではないかどうかの判定503をする。グラデーションを描画する際に主走査方向のx方向と、副走査方向のy方向との両方で階調が異なって、1ライン目に生成したグラデーションパターンの流用ができなくなり、副走査方向の位置が変わるたびにグラデーションパターンの作成が必要となる。副走査方向に色情報の更新がない場合は、LFCをグラデーションパターンとして流用する(504)。垂直方向に階調のずれが単調ではない、主走査方向だけでなく副走査方向の変換が必要なとき、カラーチャンネルの更新数により処理内容の変更をする(505)。   When the gradation changes in the horizontal direction, a link flat color (hereinafter referred to as LFC) is created (502). Refer to FIG. 6 for the LFC creation method. The LFC is configured to update the gradation color information 601 and the number of pixels 602 followed by the color information every time the gradation changes. Since LFC does not need to store data for each pixel when reusing gradation pattern drawing data, the cache size can be reduced compared to the conventional case. Also, when drawing, since data to be drawn as image data for each pixel is not sent to the data drawing unit 305 but sent as a plurality of single-color fill data, processing can be reduced when drawing a gradation. . In the LFC configuration method, after detecting the gradation pattern, the color information 601 and the pixel number 602 of the data to be drawn are detected from the rasterizing direction. When the LFC detects a gradation pattern having a plurality of pixels (603, 604, 605), each color value and the number of pixels are linked in the order of rasterization (606). ). Next, when the creation of the LFC is completed, it is determined 503 whether the gradation shift is not monotonous in the sub-scanning direction and the addition method is not constant. When drawing a gradation, the gradation is different in both the x direction in the main scanning direction and the y direction in the sub scanning direction, and the gradation pattern generated on the first line cannot be diverted. Every time it changes, it is necessary to create a gradation pattern. If the color information is not updated in the sub-scanning direction, the LFC is used as a gradation pattern (504). When the shift in gradation is not monotonous in the vertical direction and conversion in the sub-scanning direction as well as the main scanning direction is necessary, the processing content is changed according to the number of color channel updates (505).

図7は、従来の斜めグラデーションを描画するときの処理の様子である。図7のグラデーションパターン701は、各副走査の方向に同じグラデーションをずらした位置702から描画する手法で、開始位置が変更されるたびに実際に描画する領域703のグラデーションを斜めに表現する。描画する領域704が、斜めで描画できるのは副走査方向の色値の変更がないときである。仮にグラデーションパターンの副走査方向の色差が、カラーチャンネルごとにCy1,Cy2,Cy3,Cy4とする。副走査方向に同じカラー領域を更新しない場合では、これら4つの値がCy1=0,Cy2=0,Cy3=0,Cy4=0となり副走査方向で同一の値を維持すればよい。しかし、Cy1=1,Cy2=4,Cy3=1,Cy4=1といった色差がカラーチャンネルごとに加算される場合(0以外の値)、図11のようにグラデーションパターンの色値1101が異なるためずらしてコピーする手段が使用できない(1102)。カラーチャンネルが副走査方向にも加算の必要がある場合は、閾値2として2つまでの更新が必要であるなら、グラデーションパターンの各色情報に色差を加算していく(506)。3つ以上の更新が必要であるなら、従来のように新たにグラデーションを生成して処理する(507)。これは、副走査方向にグラデーションの階調を更新する際に、カラーチャンネルが3つ以上であれば、新規でグラデーションパターンを算出するときの計算量と同等となるからである。   FIG. 7 shows a state of processing when a conventional diagonal gradation is drawn. The gradation pattern 701 in FIG. 7 is a method of drawing from the position 702 where the same gradation is shifted in the direction of each sub-scan, and each time the start position is changed, the gradation of the region 703 to be actually drawn is expressed diagonally. The drawing area 704 can be drawn obliquely when there is no change in the color value in the sub-scanning direction. Assume that the color difference in the sub-scanning direction of the gradation pattern is Cy1, Cy2, Cy3, and Cy4 for each color channel. When the same color area is not updated in the sub-scanning direction, these four values are Cy1 = 0, Cy2 = 0, Cy3 = 0, and Cy4 = 0, and the same value may be maintained in the sub-scanning direction. However, when color differences such as Cy1 = 1, Cy2 = 4, Cy3 = 1, and Cy4 = 1 are added for each color channel (value other than 0), the color values 1101 of the gradation pattern are different as shown in FIG. The copy means cannot be used (1102). If the color channel needs to be added also in the sub-scanning direction, if up to two threshold values need to be updated, a color difference is added to each color information of the gradation pattern (506). If three or more updates are necessary, a new gradation is generated and processed as before (507). This is because when the gradation of the gradation is updated in the sub-scanning direction, if there are three or more color channels, the amount of calculation when calculating a new gradation pattern is equivalent.

LFCの更新では、ピクセル数分の加算処理が省略されるので、副走査方向の色差が変更されるときは、閾値にかかわらず色情報に加算すればよい。色の情報は、グラデーションではなく複数の単色塗りつぶしで保持されているため、ピクセルごとに演算処理がなくなり高速な処理が可能となる。   In updating the LFC, addition processing for the number of pixels is omitted, so when the color difference in the sub-scanning direction is changed, it may be added to the color information regardless of the threshold value. Since the color information is held not by gradation but by a plurality of single-color fills, there is no arithmetic processing for each pixel, and high-speed processing is possible.

以上のように、グラデーションパターンのコピーが行えないときは、1ライン目のキャッシュデータに色差の情報を加算して描画するかどうかを、カラーチャンネルに加算する変数の個数によって更新方法の処理を変更する。カラーチャンネルの種類は、RGB、CMYKなどを含み特定のチャンネル専用ではない。   As described above, when the gradation pattern cannot be copied, the update method processing is changed depending on the number of variables to be added to the color channel, whether or not to add color difference information to the first line cache data. To do. Color channel types include RGB, CMYK, etc., and are not dedicated to specific channels.

また、本発明では、グラデーションパターンの生成方法にLFCを用いて描画することで、1ピクセルごとにグラデーションの色値を算出する処理がなくなり高速な処理が可能となる。また、LFCがグラデーションパターンを、複数の単色塗りつぶしデータで保持することでキャッシュサイズを削減する。   Further, in the present invention, drawing using LFC as a gradation pattern generation method eliminates the process of calculating gradation color values for each pixel, thereby enabling high-speed processing. LFC also reduces the cache size by holding the gradation pattern with multiple single-color fill data.

グラデーションのイメージが、背景の全面に貼りついた状態において、描画する際にスキャンラインレンダラを有効に描画するため、ページ向きを切り替える方法をとる。図8では、ページの背景が水平方向に階調が変化するグラデーションのページの用紙向きを、縦のページ801に対しては横向き802にページの用紙向きを変更する。また、横向きのページ向きグラデーション803に対しても、用紙向きを縦に変更する(804)。PDL解析部304がDISPLAY LIST401を生成するときに、ページの向きを90度回転することでページ背景のイメージを、従来のように1ピクセル幅のイメージとして描画することが可能となる(図10)。グラデーションパターンが、1ピクセル幅のグラデーション1001となるとき、主走査方向に単色塗りつぶしとして拡大処理1002する。ページ向きを変更することで、ピクセルごとにカラー情報を取得する必要がなくなり処理速度が向上する。図9は、PDL解析部304でのページ向き切り替えのフローチャート図である。最初に、ラスタライズする主走査方向にグラデーション(801、803)がページ全体に存在することを検出する(901)。次に、ページ向きを90度回転したDISPLAY LIST401が生成される(902)。ここで、PDL解析部304がグラデーションの背景を1ピクセル幅のイメージを拡大したものとして、DISPLAY LIST401を生成する(903)。データ描画部305で、1ピクセル幅のイメージが全体に拡大するイメージデータとして描画する(904)。ページメモリ306が描画されたページデータを元のページの向きに戻して、印刷制御部310からページの印刷が行われる。これにより、背景全面にグラデーションが施されており、かつスキャンライン上で色が変更する場合、用紙の向きを変更することで従来の1ピクセル幅のイメージ拡大処理が可能となり、処理速度の高速化の効果を得ることができる。   In a state where a gradation image is attached to the entire background, a method of switching the page orientation is used in order to effectively draw the scanline renderer when drawing. In FIG. 8, the paper orientation of the gradation page whose gradation changes in the horizontal direction in the background of the page is changed to the horizontal orientation 802 for the vertical page 801. Also, the paper orientation is changed to the vertical direction with respect to the horizontal page orientation gradation 803 (804). When the PDL analysis unit 304 generates the DISPLAY LIST 401, the page background image can be rendered as a 1-pixel wide image by rotating the page orientation by 90 degrees (FIG. 10). . When the gradation pattern becomes a gradation 1001 having a width of 1 pixel, enlargement processing 1002 is performed as a single color fill in the main scanning direction. Changing the page orientation eliminates the need to acquire color information for each pixel, improving the processing speed. FIG. 9 is a flowchart of page orientation switching in the PDL analysis unit 304. First, it is detected that gradation (801, 803) exists in the entire page in the main scanning direction to be rasterized (901). Next, a DISPLAY LIST 401 is generated by rotating the page direction by 90 degrees (902). Here, the PDL analysis unit 304 generates a DISPLAY LIST 401 assuming that the gradation background is an enlarged image of 1 pixel width (903). The data rendering unit 305 renders the image having a width of 1 pixel as image data that is enlarged as a whole (904). The page data drawn in the page memory 306 is returned to the original page orientation, and the print control unit 310 prints the page. As a result, when the gradation is applied to the entire background and the color changes on the scan line, the conventional image enlargement process of 1 pixel width can be performed by changing the orientation of the paper, and the processing speed is increased. The effect of can be obtained.

103 プリンタコントローラ部
104 操作パネル部
105 プリンタエンジン部
103 Printer Controller 104 Operation Panel 105 Printer Engine

Claims (6)

水平方向のグラデーションを描画するとき、
グラデーションの開始位置から1ライン分のグラデーションパターンを生成する手段(502)と、
副走査方向に前記で作成したグラデーションパターンとは異なるパターンのグラデーションを描画するとき、
前記手段において、各カラーチャンネルの色差を副走査方向で加算するときに、色差がことなる各色のピクセル数が一定の閾値以内(506)では、色差を前記グラデーションパターンのピクセルごとに加算する手段と、
前記手段において、カラーチャンネルの色差を加算するときに、色差がことなるカラーチャンネルの数と各色のピクセル数が閾値以上で更新されるときには、新たに1ライン分のグラデーションパターンを描画する手段(507)と、
を有することを特徴とする画像形成装置(102)。
When drawing a horizontal gradient,
Means (502) for generating a gradation pattern for one line from the gradation start position;
When drawing a gradation with a pattern different from the gradation pattern created above in the sub-scanning direction,
In the above means, when adding the color difference of each color channel in the sub-scanning direction, if the number of pixels of each color different in color difference is within a certain threshold (506), the means for adding the color difference for each pixel of the gradation pattern; ,
In the above means, when the color difference of the color channels is added, if the number of color channels and the number of pixels of each color differ from each other when the color difference is updated with a threshold value or more, a new gradation pattern for one line is drawn (507) )When,
An image forming apparatus (102) comprising:
水平方向のグラデーション(501)を描画するとき、グラデーションの開始位置から1ライン分のグラデーションパターンを生成する方法(502)として、
グラデーションを複数の単色塗りつぶしデータに変換する手段と、
前記手段において、各ピクセルの色値が同等であるピクセル数(602)と色値(601)を保持する手段と、
前記手段において、塗り潰し領域の情報を主走査に描画する順番でリンクする構造体を生成する手段(606)と、
前記手段で生成したグラデーションパターンをラインごとにコピーして描画する手段(504)と、
を有することを特徴とする画像形成装置(102)。
When drawing a horizontal gradation (501), as a method (502) for generating a gradation pattern for one line from the start position of the gradation,
Means for converting the gradation into a plurality of single color fill data;
Means for holding a pixel number (602) and a color value (601) in which the color value of each pixel is equivalent;
Means (606) for generating a structure for linking the information of the filled area in the order of drawing in the main scanning in the means;
Means (504) for copying and drawing the gradation pattern generated by the means for each line;
An image forming apparatus (102) comprising:
印刷データの全面が走査方向に階調を変更するグラデーション(801、803)であるとき、
前記グラデーションを検出する手段(901)と、
前記グラデーションを用いた用紙の向きを90度変更する手段(902)と、
前記手段で背景を主走査方向に1ピクセル幅のイメージ(1001)として処理する手段(903)と、
前記手段では、スキャンラインごとで主走査方向に塗りつぶしするように処理(1002)を切り替える手段(904)と、
前記手段により、全ピクセルを塗りつぶしたあとにもとの用紙向きに戻す手段(905)と、
を有することを特徴とする画像形成装置(102)。
When the entire print data is a gradation (801, 803) that changes the gradation in the scanning direction,
Means (901) for detecting the gradation;
Means (902) for changing the orientation of the paper using the gradation by 90 degrees;
Means (903) for processing the background as a one pixel wide image (1001) in the main scanning direction by the means;
In the means, means (904) for switching processing (1002) so as to fill in the main scanning direction for each scan line;
Means (905) for returning to the original paper orientation after filling all the pixels by the means;
An image forming apparatus (102) characterized by comprising:
水平方向のグラデーションを描画するとき、
グラデーションの開始位置から1ライン分のグラデーションパターンを生成する手段(502)と、
副走査方向に前記で作成したグラデーションパターンとは異なるパターンのグラデーションを描画するとき、
前記手段において、各カラーチャンネルの色差を副走査方向で加算するときに、色差がことなる各色のピクセル数が一定の閾値以内(506)では、色差を前記グラデーションパターンのピクセルごとに加算する手段と、
前記手段において、カラーチャンネルの色差を加算するときに、色差がことなるカラーチャンネルの数と各色のピクセル数が閾値以上で更新されるときには、新たに1ライン分のグラデーションパターンを描画する手段(507)と、
を有することを特徴とする画像形成方法。
When drawing a horizontal gradient,
Means (502) for generating a gradation pattern for one line from the gradation start position;
When drawing a gradation with a pattern different from the gradation pattern created above in the sub-scanning direction,
In the above means, when adding the color difference of each color channel in the sub-scanning direction, if the number of pixels of each color different in color difference is within a certain threshold (506), the means for adding the color difference for each pixel of the gradation pattern; ,
In the above means, when the color difference of the color channels is added, if the number of color channels and the number of pixels of each color differ from each other when the color difference is updated with a threshold value or more, a new gradation pattern for one line is drawn (507) )When,
An image forming method comprising:
水平方向のグラデーション(501)を描画するとき、グラデーションの開始位置から1ライン分のグラデーションパターンを生成する方法(502)として、
グラデーションを複数の単色塗りつぶしデータに変換する手段と、
前記手段において、各ピクセルの色値が同等であるピクセル数(602)と色値(601)を保持する手段と、
前記手段において、塗り潰し領域の情報を主走査に描画する順番でリンクする構造体を生成する手段(606)と、
前記手段で生成したグラデーションパターンをラインごとにコピーして描画する手段(504)と、
を有することを特徴とする画像形成方法。
When drawing a horizontal gradation (501), as a method (502) for generating a gradation pattern for one line from the start position of the gradation,
Means for converting the gradation into a plurality of single color fill data;
Means for holding a pixel number (602) and a color value (601) in which the color value of each pixel is equivalent;
Means (606) for generating a structure for linking the information of the filled area in the order of drawing in the main scanning in the means;
Means (504) for copying and drawing the gradation pattern generated by the means for each line;
An image forming method comprising:
印刷データの全面が走査方向に階調を変更するグラデーション(801、803)であるとき、
前記グラデーションを検出する手段(901)と、
前記グラデーションを用いた用紙の向きを90度変更する手段(902)と、
前記手段で背景を主走査方向に1ピクセル幅のイメージ(1001)として処理する手段(903)と、
前記手段では、スキャンラインごとで主走査方向に塗りつぶしするように処理(1002)を切り替える手段(904)と、
前記手段により、全ピクセルを塗りつぶしたあとにもとの用紙向きに戻す手段(905)と、
を有することを特徴とする画像形成方法。
When the entire print data is a gradation (801, 803) that changes the gradation in the scanning direction,
Means (901) for detecting the gradation;
Means (902) for changing the orientation of the paper using the gradation by 90 degrees;
Means (903) for processing the background as a one pixel wide image (1001) in the main scanning direction by the means;
In the means, means (904) for switching processing (1002) so as to fill in the main scanning direction for each scan line;
Means (905) for returning to the original paper orientation after filling all the pixels by the means;
An image forming method comprising:
JP2009192055A 2009-08-21 2009-08-21 Image forming apparatus Pending JP2011042110A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192055A JP2011042110A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192055A JP2011042110A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011042110A true JP2011042110A (en) 2011-03-03

Family

ID=43829920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009192055A Pending JP2011042110A (en) 2009-08-21 2009-08-21 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011042110A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643574B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6029344B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5060502B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP2014117861A (en) Image formation apparatus and image formation apparatus control method
JP3902907B2 (en) Image processing apparatus and method, and image forming apparatus
JP2008179120A (en) System and program for forming image
US20120050765A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4564986B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2013232030A (en) Image processing device and program
JP2011004277A (en) Image forming apparatus
JP6904717B2 (en) Image processing equipment, its control method, and programs
JP7077451B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus, and program
JP2011042110A (en) Image forming apparatus
US8649050B2 (en) Image forming apparatus
JP6755644B2 (en) Character processing device, character processing method, character processing program
JP6794821B2 (en) Image processing equipment and computer programs
JP2006287609A (en) Image composite apparatus and image composite processing program
JP5885489B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2007081886A (en) Drawing processing apparatus
JP2006140597A (en) Device and method for printing control, computer program, and storage medium
JP2014197349A (en) Picture processing device, information processing method, and program
JP3968989B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium storing image processing program
JP2001273508A (en) Picture processor
JP2006031086A (en) Print processing method
JP2006350802A (en) Printer and printing control method