JP2011040951A - Image processor, image processing method, and program - Google Patents

Image processor, image processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011040951A
JP2011040951A JP2009185875A JP2009185875A JP2011040951A JP 2011040951 A JP2011040951 A JP 2011040951A JP 2009185875 A JP2009185875 A JP 2009185875A JP 2009185875 A JP2009185875 A JP 2009185875A JP 2011040951 A JP2011040951 A JP 2011040951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
representative
image data
display
representative image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009185875A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011040951A5 (en
JP5489582B2 (en
Inventor
Taku Kusanagi
卓 草薙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009185875A priority Critical patent/JP5489582B2/en
Publication of JP2011040951A publication Critical patent/JP2011040951A/en
Publication of JP2011040951A5 publication Critical patent/JP2011040951A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5489582B2 publication Critical patent/JP5489582B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display as many representative images as possible within a short period of time. <P>SOLUTION: When information on reduced images exists in an image file, a priority is set to 1, and in the other cases, the priority is set to 2 or 3 according to the size of the image file. First, representative images of the priority 1 which have a short processing time are displayed, and then, representative images of the priority 2 are displayed. Representative images of the priority 3 which require a long processing time are lastly displayed, which enables a user to immediately check what kinds of images are recorded. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は画像処理装置、画像処理方法及びプログラムに関し、特に、代表画像を表示するために用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an image processing method, and a program, and more particularly, to a technique suitable for use in displaying a representative image.

従来、ビデオカメラやDVDレコーダ等の装置においては、記録媒体に記録した動画データや静止画データを再生する際、その代表画像の一覧画面を表示している。そして、一覧表示された代表画像の中から所望の画像をユーザが選択し、再生を指示することにより、元の動画データや静止画データを再生する機能を備えている(例えば、特許文献1参照)。このとき、記録された動画データや静止画データを再生し、そのサイズを代表画像に適したサイズに変換して表示している。   Conventionally, in a device such as a video camera or a DVD recorder, when reproducing moving image data or still image data recorded on a recording medium, a list screen of representative images is displayed. Then, the user selects a desired image from the representative images displayed in a list, and has a function of reproducing the original moving image data and still image data by instructing reproduction (for example, see Patent Document 1). ). At this time, the recorded moving image data or still image data is reproduced, and the size is converted into a size suitable for the representative image and displayed.

特開2004−206774号公報JP 2004-206774 A

前述のように代表画像を生成して表示する場合、元の動画や静止画のデータ量が大きい程、記録媒体から再生するのに多くの時間がかかるため、その代表画像を表示するまでに長い時間待たされることになる。その結果、決められた順に代表画像を表示する場合には、この様なデータ量の大きな画像の代表画像を表示するまでは次の代表画像が表示されないため、次の代表画像がデータ量の小さい画像の代表画像であっても表示するまで長い時間待たされることになる。なお、どのような画像が記録されているのかを確認するためには、ある程度の数の代表画像が表示されている必要がある。このため、データ量の大きい画像が記録されている場合には、ユーザはどのような画像が記録されているのかをすぐに確認できないという問題点がある。   When the representative image is generated and displayed as described above, the larger the data amount of the original moving image or still image, the longer it takes to reproduce from the recording medium. You will have to wait. As a result, when the representative images are displayed in the determined order, the next representative image is not displayed until the representative image having such a large amount of data is displayed. Therefore, the next representative image has a small data amount. Even if it is a representative image of an image, it will wait for a long time until it is displayed. It should be noted that a certain number of representative images must be displayed in order to check what images are recorded. For this reason, when an image with a large amount of data is recorded, there is a problem that the user cannot immediately confirm what kind of image is recorded.

本発明は前述の問題点に鑑み、少ない時間でより多くの代表画像を表示できるようにすることを目的としている。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to display more representative images in a short time.

本発明の画像処理装置は、記録媒体に記録されている画像データに基づいて代表画像データを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された代表画像データに基づく代表画像を表示部に表示する表示手段と、前記代表画像を前記表示部に表示するまでにかかる時間を判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に応じて前記表示部に代表画像を表示する順番を決定する決定手段とを有することを特徴とする。   An image processing apparatus according to the present invention displays on a display unit a generation unit that generates representative image data based on image data recorded on a recording medium, and a representative image based on the representative image data generated by the generation unit. A display unit; a determination unit that determines a time required for displaying the representative image on the display unit; and a determination unit that determines an order of displaying the representative image on the display unit according to a determination result of the determination unit. It is characterized by having.

本発明によれば、表示画面に複数の代表画像を表示させようとするときに、少ない時間でより多くの代表画像を表示させることができる。これにより、ユーザはどのような画像が記録されているのかをすぐに確認することができる。   According to the present invention, when a plurality of representative images are to be displayed on the display screen, more representative images can be displayed in a short time. Thereby, the user can immediately confirm what kind of image is recorded.

実施形態に係るデジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the digital video camera which concerns on embodiment. システム制御部の詳細な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structural example of a system control part. 優先度を判定して代表画像を表示する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which determines a priority and displays a representative image. 優先度を判定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which determines a priority. 記録媒体内のデータの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data in a recording medium. 優先度管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a priority management table. 代表画像を表示する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which displays a representative image. 表示部に表示された代表画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the representative image displayed on the display part. 優先度判定テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a priority determination table.

(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、本発明はビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、テレビなどの動画像もしくは静止画像を表示可能な機器に対して適用が可能である。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention can be applied to devices capable of displaying moving images or still images, such as video cameras, digital still cameras, mobile phones, personal computers, and televisions.

図1は、本実施形態に係るデジタルビデオカメラ100の構成例を示すブロック図である。
図1に示すようにデジタルビデオカメラ100は、撮像部101、映像信号処理部102、音声信号処理部103、マイク104、システム制御部105、フレームメモリ106、及びメモリ107を備えている。さらに、ビデオ/オーディオコーデック108、ストリームバッファ109、記録再生制御部110、内蔵記録媒体111、外付け記録媒体112、操作部113、表示部114、多重化処理部115、及び静止画コーデック116を備えている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital video camera 100 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the digital video camera 100 includes an imaging unit 101, a video signal processing unit 102, an audio signal processing unit 103, a microphone 104, a system control unit 105, a frame memory 106, and a memory 107. Furthermore, a video / audio codec 108, a stream buffer 109, a recording / playback control unit 110, an internal recording medium 111, an external recording medium 112, an operation unit 113, a display unit 114, a multiplexing processing unit 115, and a still image codec 116 are provided. ing.

映像信号処理部102は、撮像部101で得られた映像信号にA/D変換及び適切な画像処理を施す。マイク104は、外部の音声を取り込むものであり、音声信号処理部103は、マイク104で得られた音声信号にA/D変換及び適切な信号処理を施す。システム制御部105は、プログラムを実行して各種処理を行い、デジタルビデオカメラ100全体を制御する。フレームメモリ106は、記録時においては撮影して得られた動画像データ及び音声データを符号化して多重化するまで格納する。また、再生時においては多重分離して復号化された動画像データ及び音声データを出力するまで格納する。   The video signal processing unit 102 performs A / D conversion and appropriate image processing on the video signal obtained by the imaging unit 101. The microphone 104 captures external audio, and the audio signal processing unit 103 performs A / D conversion and appropriate signal processing on the audio signal obtained by the microphone 104. The system control unit 105 executes a program and performs various processes to control the entire digital video camera 100. The frame memory 106 stores moving image data and audio data obtained by photographing at the time of recording until they are encoded and multiplexed. Further, at the time of reproduction, the video data and audio data which are demultiplexed and decoded are stored until output.

ビデオ/オーディオコーデック108は、動画像データ及び音声データをそれぞれMPEG等公知の符号化方式に従い圧縮符号化する。静止画コーデック116は、非圧縮の静止画像データを、JPEG等の所定の圧縮フォーマットに従って圧縮符号化する。メモリ107は、システム制御部105が用いる情報を一時的に保存しておくためのメモリである。   The video / audio codec 108 compresses and encodes moving image data and audio data according to a known encoding method such as MPEG. The still image codec 116 compresses and encodes uncompressed still image data according to a predetermined compression format such as JPEG. The memory 107 is a memory for temporarily storing information used by the system control unit 105.

記録再生制御部110は、内蔵記録媒体111及び外付け記録媒体112に対し、記録及び再生を制御する。外付け記録媒体112は、着脱可能な記録媒体である。具体的には、MMC、SD、コンパクトフラッシュ(登録商標)、PCカードなどのメモリカード、あるいはハードディスク、CD−RW、DVD−R/RW、MDなどの光(あるいは光磁気)記録メディアなどである。外付け記録媒体112は、不図示の記録媒体装着、排出機構により、デジタルビデオカメラ100に対してユーザが容易に装着、排出できる。内蔵記録媒体111は、デジタルビデオカメラ100の本体内に内蔵されている記録媒体であり、前記の装着、排出機構などによりユーザが容易に交換できない構成となっている。内蔵記録媒体111は、外付け記録媒体112と同等のものが本体内部に内蔵されていてもよく、NAND、NORなどのフラッシュメモリであってもよい。本実施形態では、これらの内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112にストリームデータや静止画像データが記録または再生される。   The recording / playback control unit 110 controls recording and playback with respect to the internal recording medium 111 and the external recording medium 112. The external recording medium 112 is a detachable recording medium. Specifically, it is a memory card such as MMC, SD, CompactFlash (registered trademark), PC card, or an optical (or magneto-optical) recording medium such as a hard disk, CD-RW, DVD-R / RW, or MD. . The external recording medium 112 can be easily mounted on and discharged from the digital video camera 100 by a recording medium mounting / discharging mechanism (not shown). The built-in recording medium 111 is a recording medium built in the main body of the digital video camera 100, and has a configuration that cannot be easily replaced by a user due to the mounting and discharging mechanisms described above. The built-in recording medium 111 may be the same as the external recording medium 112 built in the main body, or may be a flash memory such as NAND or NOR. In the present embodiment, stream data and still image data are recorded or reproduced on the internal recording medium 111 or the external recording medium 112.

本実施形態では、内蔵記録媒体111及び外付け記録媒体112は共に、ランダムアクセスの記録媒体であり、また、後述の様に、各記録媒体に記録するデータを全てファイルとして管理する。そして、記録再生制御部110は、内蔵記録媒体111及び外付け記録媒体112のそれぞれのフォーマットに対応したファイルシステムに従って、記録するデータを管理する。   In this embodiment, both the internal recording medium 111 and the external recording medium 112 are random access recording media, and all data recorded on each recording medium is managed as a file as will be described later. The recording / playback control unit 110 manages data to be recorded in accordance with a file system corresponding to each format of the internal recording medium 111 and the external recording medium 112.

操作部113は、ユーザの操作に応じて記録または再生の指示を行うためのインターフェイスである。また、操作部113は、ユーザの操作に応じて、デジタルビデオカメラ100に対して設定等を指示する。表示部114は液晶パネル等の表示デバイスを有しており、記録時は撮像部101から入力された映像を表示し、再生時は記録再生制御部110によって再生された映像を表示する。また、デジタルビデオカメラ100に対する設定メニュー等を表示する機能も有している。多重化処理部(マルチプレクサ・デマルチプレクサ)115は、記録時には圧縮符号化された動画像データ及び音声データを多重化してストリームデータを生成し、再生時にはストリームデータを多重分離して動画像データ及び音声データを生成する。ストリームバッファ109は、多重化されたストリームデータを保持する。   The operation unit 113 is an interface for instructing recording or reproduction according to a user operation. In addition, the operation unit 113 instructs the digital video camera 100 to make settings or the like in accordance with a user operation. The display unit 114 has a display device such as a liquid crystal panel, and displays video input from the imaging unit 101 during recording, and displays video played back by the recording / playback control unit 110 during playback. It also has a function of displaying a setting menu for the digital video camera 100 and the like. A multiplexing processing unit (multiplexer / demultiplexer) 115 multiplexes the compressed and encoded moving image data and audio data at the time of recording to generate stream data, and demultiplexes the stream data at the time of reproduction to demultiplex the moving image data and audio. Generate data. The stream buffer 109 holds multiplexed stream data.

本実施形態のデジタルビデオカメラ100は、操作部113により電源が投入されると、デジタルビデオカメラ100は撮影モードで動作を開始し、撮像部101で得られた動画像が表示部114に表示される。また、操作部113により再生モードへの切り替えスイッチを操作すると、デジタルビデオカメラ100が再生モードに切り替わる。そして、再生モードへの切り替え時、或いは、代表画像(インデックス)一覧表示の指示があったときに、後述の如く内蔵記録媒体111、または外付け記録媒体112に記録された代表画像の一覧画面を表示部114に表示する。   When the digital video camera 100 of the present embodiment is turned on by the operation unit 113, the digital video camera 100 starts to operate in the shooting mode, and the moving image obtained by the imaging unit 101 is displayed on the display unit 114. The When the operation unit 113 is operated to switch to the playback mode, the digital video camera 100 switches to the playback mode. When switching to the playback mode or when there is an instruction to display a representative image (index) list, a list screen of representative images recorded on the internal recording medium 111 or the external recording medium 112 is displayed as described later. It is displayed on the display unit 114.

動画像を撮影(記録)する時は、操作部113から動画記録の指示を受けると、撮像部101で得られた映像信号を映像信号処理部102においてデジタルデータ(動画像データ)に変換し、フレームメモリ106に格納する。このとき、マイク104により取得した音声信号も音声信号処理部103においてデジタルデータ(音声データ)に変換し、フレームメモリ106に格納する。ビデオ/オーディオコーデック108は、フレームメモリ106に格納された動画像データ及び音声データをそれぞれ圧縮し、多重化処理部115により多重化して、ストリームデータとしてストリームバッファ109に格納する。そして、記録再生制御部110は、ストリームバッファ109に格納されたストリームデータを内蔵記録媒体111もしくは外付け記録媒体112へ動画像ファイルとして記録する。   When shooting (recording) a moving image, upon receiving a moving image recording instruction from the operation unit 113, the video signal obtained by the imaging unit 101 is converted into digital data (moving image data) by the video signal processing unit 102. Store in the frame memory 106. At this time, the audio signal acquired by the microphone 104 is also converted into digital data (audio data) by the audio signal processing unit 103 and stored in the frame memory 106. The video / audio codec 108 compresses moving image data and audio data stored in the frame memory 106, multiplexes them by the multiplexing processing unit 115, and stores them as stream data in the stream buffer 109. Then, the recording / playback control unit 110 records the stream data stored in the stream buffer 109 on the internal recording medium 111 or the external recording medium 112 as a moving image file.

ユーザは操作部113を操作することにより、内蔵記録媒体111及び外付け記録媒体112のうち、何れかを選択し、選択した方の記録媒体に動画像ファイルを記録する。そして、記録停止の指示があると、ストリームデータの記録を停止する。本実施形態では、撮影開始の指示から撮影停止の指示までの間に記録した一つのシーンの動画、音声のストリームデータを一つのファイルとして記録する。   The user operates the operation unit 113 to select one of the internal recording medium 111 and the external recording medium 112, and records the moving image file on the selected recording medium. Then, when there is an instruction to stop recording, the recording of the stream data is stopped. In the present embodiment, the moving image and audio stream data of one scene recorded between the instruction to start shooting and the instruction to stop shooting are recorded as one file.

一方、静止画像を撮影(記録)する時は、操作部113から静止画記録の指示を受けると、撮像部101で得られた映像信号を映像信号処理部102においてデジタルデータ(静止画像データ)に変換し、フレームメモリ106に格納する。静止画コーデック116は、フレームメモリ106に格納された静止画像データをシステム制御部105から指示された目標圧縮率に合わせて符号化し、符号化した静止画像データをメモリ107に格納する。そして、記録再生制御部110は、メモリ107に格納された静止画像データを内蔵記録媒体111もしくは外付け記録媒体112へ静止画像ファイルとして記録する。   On the other hand, when shooting (recording) a still image, upon receiving a still image recording instruction from the operation unit 113, the video signal obtained by the imaging unit 101 is converted into digital data (still image data) by the video signal processing unit 102. The data is converted and stored in the frame memory 106. The still image codec 116 encodes the still image data stored in the frame memory 106 in accordance with the target compression rate designated by the system control unit 105, and stores the encoded still image data in the memory 107. Then, the recording / playback control unit 110 records the still image data stored in the memory 107 as a still image file on the internal recording medium 111 or the external recording medium 112.

再生モードにて動画像を再生する時は、操作部113から再生の指示を受けると、システム制御部105は、以下のような制御を行う。まず、内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112から動画ファイルを再生し、ファイルに格納されたストリームデータをストリームバッファ109に格納するよう記録再生制御部110を制御する。このとき、ユーザは操作部113を操作することにより、内蔵記録媒体111及び外付け記録媒体112のうち、何れかを選択し、選択した方の記録媒体から動画像ファイルを再生する。多重化処理部115は、ストリームバッファ109に格納されたストリームデータを動画像データ及び音声データに分離する。そして、ビデオ/オーディオコーデック108は、分離された動画像データ及び音声データをそれぞれ復号化してフレームメモリ106に格納する。そして、展開された動画像データを映像信号処理部102によって適切な信号処理を施し、表示部114の液晶パネルに動画像として表示する。また、展開された音声データを音声信号処理部103により適切な信号処理を施し、不図示のスピーカーから音声として出力する。そして、再生停止の指示があると、記録媒体からのストリームデータの再生を停止する。再生が停止されると、表示部114には、後述の様に、代表画像の一覧画面が表示される。   When reproducing a moving image in the reproduction mode, upon receiving a reproduction instruction from the operation unit 113, the system control unit 105 performs the following control. First, the moving image file is reproduced from the internal recording medium 111 or the external recording medium 112, and the recording / reproduction control unit 110 is controlled to store the stream data stored in the file in the stream buffer 109. At this time, the user operates the operation unit 113 to select one of the internal recording medium 111 and the external recording medium 112, and reproduces a moving image file from the selected recording medium. The multiplexing processing unit 115 separates the stream data stored in the stream buffer 109 into moving image data and audio data. Then, the video / audio codec 108 decodes the separated moving image data and audio data and stores them in the frame memory 106. The expanded moving image data is subjected to appropriate signal processing by the video signal processing unit 102 and displayed as a moving image on the liquid crystal panel of the display unit 114. Further, the developed audio data is subjected to appropriate signal processing by the audio signal processing unit 103 and is output as audio from a speaker (not shown). When there is an instruction to stop playback, playback of stream data from the recording medium is stopped. When the reproduction is stopped, the representative image list screen is displayed on the display unit 114 as described later.

一方、静止画像を再生する時は、操作部113から再生の指示を受けると、システム制御部105は、内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112から静止画像データを再生し、メモリ107に格納するよう記録再生制御部110を制御する。静止画コーデック116は、メモリ107に格納された静止画像データを復号化し、フレームメモリ106に格納する。そして、システム制御部105の制御により、表示部114の液晶パネルに静止画像として表示する。   On the other hand, when reproducing a still image, upon receiving a reproduction instruction from the operation unit 113, the system control unit 105 reproduces still image data from the internal recording medium 111 or the external recording medium 112 and stores it in the memory 107. The recording / reproducing control unit 110 is controlled. The still image codec 116 decodes the still image data stored in the memory 107 and stores it in the frame memory 106. Then, it is displayed as a still image on the liquid crystal panel of the display unit 114 under the control of the system control unit 105.

また、再生モードへの切り替え指示、或いは、操作部113から一覧表示の指示を受けると、システム制御部105は、以下のような制御を行う。まず、内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112から画像データを再生することにより代表画像データを生成するよう記録再生制御部110を制御する。このとき、動画像について、例えば、一つのシーンの先頭フレームなど、ストリーム中の一つのフレームの画像データを使って代表画像データを生成する。また、予め縮小画像が動画像ファイルに含まれている場合は、その縮小画像データから代表画像データを生成してもよい。なお、縮小画像をそのまま代表画像として用いることが可能な場合は、そのまま代表画像データとして用いてもよい。そして、システム制御部105は、生成した代表画像データをメモリ107に格納する。次に、静止画コーデック116により代表画像データを復号してフレームメモリ106に格納し、システム制御部105の制御により、表示部114の一覧表示の所定の位置にその代表画像を表示する。   Further, upon receiving an instruction to switch to the reproduction mode or a list display instruction from the operation unit 113, the system control unit 105 performs the following control. First, the recording / reproducing control unit 110 is controlled to generate representative image data by reproducing image data from the internal recording medium 111 or the external recording medium 112. At this time, for the moving image, for example, representative image data is generated using image data of one frame in the stream such as the first frame of one scene. When a reduced image is included in the moving image file in advance, representative image data may be generated from the reduced image data. If the reduced image can be used as it is as the representative image, it may be used as it is as the representative image data. Then, the system control unit 105 stores the generated representative image data in the memory 107. Next, the representative image data is decoded by the still image codec 116 and stored in the frame memory 106, and the representative image is displayed at a predetermined position of the list display of the display unit 114 under the control of the system control unit 105.

図2は、図1におけるシステム制御部105の詳細な機能構成例を示すブロック図である。
図2に示すように、システム制御部105は、プログラムを実行する不図示のCPUと、エントリ取得部202と、優先度判断部203とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed functional configuration example of the system control unit 105 in FIG.
As shown in FIG. 2, the system control unit 105 includes a CPU (not shown) that executes a program, an entry acquisition unit 202, and a priority determination unit 203.

エントリ取得部202は、内蔵記録媒体111及び外付け記録媒体112のファイルシステムに従ってファイルやディレクトリのエントリを取得する。優先度判断部203は、後述の様に、代表画像データの生成を開始してから代表画像を表示するまでの時間を判断し、ファイルを読み出して代表画像データを生成する順番(代表画像を表示する順番)を決定する。   The entry acquisition unit 202 acquires file and directory entries according to the file systems of the internal recording medium 111 and the external recording medium 112. As will be described later, the priority determination unit 203 determines the time from the start of generation of representative image data to the display of the representative image, and the order in which the representative image data is generated by reading the file (display the representative image). Order).

図3は、優先度を判定して代表画像を表示する処理手順の一例を示すフローチャートである。本実施形態において、代表画像を表示する方法は大きく分けて二つの処理からなる。具体的には、内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112から静止画像ファイル、動画像ファイルを取得し、表示する優先度を判定する処理(S301)と、判定結果を元に代表画像を表示する処理(S302)とからなる。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for displaying the representative image by determining the priority. In the present embodiment, the method for displaying the representative image is roughly divided into two processes. Specifically, a still image file and a moving image file are acquired from the built-in recording medium 111 or the external recording medium 112, and processing for determining display priority (S301), and a representative image is displayed based on the determination result. Processing (S302).

まず、静止画像ファイル、動画像ファイルを取得し、表示する優先度を判定する処理(S301)について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。図4は、優先度を判定する処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図4に示す各処理は、システム制御部105の制御により行われる。
操作部113から代表画像を表示するよう指示を受けると、エントリを取得する(S401)。具体的にはまず、記録媒体にどのようなファイルが存在するかを確認する。
First, the process (S301) of acquiring a still image file and a moving image file and determining the display priority will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for determining the priority. 4 is performed under the control of the system control unit 105.
When an instruction to display a representative image is received from the operation unit 113, an entry is acquired (S401). Specifically, first, it is confirmed what kind of file exists in the recording medium.

図5(a)は、記録媒体内のデータの配置例を示す図である。
図5(a)において、先頭領域であるブートセクタ501には、管理情報のパラメータデータが記録され、管理テーブル502には、ファイルの使用状況を表すテーブルが記録されている。また、画像ファイル(静止画、動画)等が記録されているデータ領域504が配置されている。データ領域504には、画像ファイルの他、デジタルビデオカメラ100では取扱いのできないファイルや、サブディレクトリ等が記録されている。
FIG. 5A is a diagram showing an example of the arrangement of data in the recording medium.
In FIG. 5A, management information parameter data is recorded in the boot sector 501 which is the head area, and a table indicating a file usage status is recorded in the management table 502. In addition, a data area 504 in which image files (still images, moving images) and the like are recorded is arranged. In the data area 504, in addition to image files, files that cannot be handled by the digital video camera 100, subdirectories, and the like are recorded.

図5(b)は、図5(a)のルートディレクトリ503の構成例を示す図である。
図5(b)に示すように、ルートディレクトリ503は、ブートセクタ501に記録されたエントリ数のエントリの集合体で構成され、それぞれ32バイトで構成されるエントリ0,エントリ1,エントリ2,エントリ3,・・・が存在する。このようにS401では、システム制御部105のエントリ取得部202は、記録再生制御部110を介して内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112に記録されているすべてのエントリを読み出し、メモリ107に格納する。
FIG. 5B is a diagram showing a configuration example of the root directory 503 in FIG.
As shown in FIG. 5 (b), the root directory 503 is composed of a set of entries of the number of entries recorded in the boot sector 501, and each of entry 0, entry 1, entry 2, and entry consisting of 32 bytes. There are 3, ... As described above, in S 401, the entry acquisition unit 202 of the system control unit 105 reads out all entries recorded in the internal recording medium 111 or the external recording medium 112 via the recording / playback control unit 110 and stores them in the memory 107. To do.

また、システム制御部105は、代表画像を表示する優先度を管理する優先度管理テーブルを生成する。システム制御部105は、優先度の管理ファイルを生成し、例えば内蔵記録媒体111に優先度管理テーブルの内容を管理ファイルとして書き込む。優先度管理テーブルはエントリ番号、ファイル名、画像ファイルのフォーマット、画像の幅、高さ、縮小画像の有無、優先度等の情報を格納する。また、エントリはファイルが登録されるごとにカウントアップされていくものである。なお、管理ファイルを生成せずに、メモリ107に優先度管理テーブルなど同等の内容を保持しておいてもよく、ファイルシステムのデータ領域504にユーザが自由に利用できる領域があればその領域を利用して優先度の管理を行ってもよい。   In addition, the system control unit 105 generates a priority management table that manages the priority for displaying the representative image. The system control unit 105 generates a priority management file, and writes the contents of the priority management table as a management file in the internal recording medium 111, for example. The priority management table stores information such as entry number, file name, image file format, image width, height, presence / absence of a reduced image, and priority. An entry is counted up each time a file is registered. It should be noted that the management file may not be generated, and equivalent contents such as a priority management table may be held in the memory 107. If there is an area that the user can freely use in the data area 504 of the file system, that area is stored. You may use it to manage priority.

次に、システム制御部105は、メモリ107に格納されているエントリから先頭のエントリを読み出す(S402)。そして、読み出したエントリに対応するファイルが本実施形態のデジタルビデオカメラ100に対応しており、再生可能なファイルであるか否かを確認する(S403)。本実施形態のデジタルビデオカメラ100は、JPEG形式やRAW形式の静止画像ファイルやMPEG形式の動画像ファイルに対応しているものとする。ここで、RAW形式の静止画像ファイルとは、CCDセンサやCMOSセンサなどの撮像素子から出力され、映像信号処理を施すことなくデジタル化して非圧縮で記録したものである。   Next, the system control unit 105 reads the first entry from the entries stored in the memory 107 (S402). Then, it is confirmed whether or not the file corresponding to the read entry corresponds to the digital video camera 100 of the present embodiment and is a reproducible file (S403). The digital video camera 100 of this embodiment is assumed to be compatible with JPEG format or RAW format still image files or MPEG format moving image files. Here, the RAW format still image file is output from an image sensor such as a CCD sensor or a CMOS sensor, digitized without video signal processing, and recorded uncompressed.

システム制御部105は、S402で読み出したエントリに対応するファイルの拡張子の情報を取得し、メモリ107に格納する。本実施形態のデジタルビデオカメラ100で再生できるファイル形式の拡張子の情報はメモリ107に格納されており、読み出したファイルの拡張子と比較して対応しているかどうかを確認する。この確認の結果、拡張子が対応しているものでない場合は、優先度の管理ファイルへの書き込みは行わないため、S410に進む。なお、優先度の管理ファイルに書き込まれなかったファイルの画像は図3のS302において表示されない。   The system control unit 105 acquires information on the extension of the file corresponding to the entry read in S <b> 402 and stores it in the memory 107. Information on the extension of the file format that can be reproduced by the digital video camera 100 of the present embodiment is stored in the memory 107, and it is confirmed whether or not it corresponds to the extension of the read file. If the extension is not compatible as a result of this confirmation, the priority management file is not written, and the process proceeds to S410. Note that the image of the file that has not been written to the priority management file is not displayed in S302 of FIG.

一方、拡張子が対応しているものである場合は、記録再生制御部110は、このエントリに対応したファイルのファイルヘッダを内蔵記録媒体111または外付け記録媒体112から読み出す(S404)。ここで、画像ファイルは、画像ファイルの構造についての規格、画像データのパラメータ等の情報が書き込まれるファイルヘッダと、JPEG規格等の画像データの記録圧縮データ等が書き込まれる画像データ領域とを有する。システム制御部105は、画像データに関するパラメータの中から画像ファイルのフォーマット、圧縮率、解像度などのファイルヘッダの情報を取得してメモリ107に格納する。   On the other hand, if the extension corresponds, the recording / playback control unit 110 reads the file header of the file corresponding to this entry from the internal recording medium 111 or the external recording medium 112 (S404). Here, the image file has a file header in which information such as a standard regarding the structure of the image file and parameters of the image data are written, and an image data area in which recording compressed data of image data such as the JPEG standard is written. The system control unit 105 acquires file header information such as the format, compression rate, and resolution of the image file from the parameters relating to the image data, and stores them in the memory 107.

次に、取得したファイルヘッダの情報に、縮小画像に関する情報があるか否かを判断する(S405)。縮小画像に関する情報がある場合にはその縮小画像を用いて代表画像を生成することができる。例えば、JPEG形式の静止画像ファイルにはインデックス表示用の画像としてファイルヘッダに縮小画像が記録されているものがある。この場合、ファイルサイズの小さい縮小画像データを読み出すので、画像ファイルへアクセスする時間が減少する。また、縮小画像から代表画像を生成すると代表画像の解像度が小さくなるため代表画像の復号時間が短くなる。このことから、このような代表画像を優先的に表示するようにする。   Next, it is determined whether or not the acquired file header information includes information related to the reduced image (S405). If there is information about a reduced image, a representative image can be generated using the reduced image. For example, some JPEG still image files have a reduced image recorded in the file header as an index display image. In this case, since the reduced image data with a small file size is read, the time for accessing the image file is reduced. In addition, when a representative image is generated from a reduced image, the resolution of the representative image is reduced, so that the decoding time of the representative image is shortened. Therefore, such a representative image is preferentially displayed.

このように、S405の判断の結果、読み出したエントリのファイルヘッダに縮小画像に関する情報がある場合は表示までの時間が短いということになる。したがって、システム制御部105の優先度判断部203は、ファイル名やファイルヘッダの情報などとともに優先度の管理ファイルにその画像ファイルの優先度として、最も優先度が高いことを示す所定値(ここでは1)を書き込む(S406)。   As described above, when the result of the determination in S405 is that there is information about the reduced image in the file header of the read entry, the time until display is short. Therefore, the priority determination unit 203 of the system control unit 105 sets a predetermined value (here, the highest priority) as the priority of the image file in the priority management file together with the file name and file header information. 1) is written (S406).

一方、縮小画像に関する情報がない場合は、画像ファイルの画素数が所定値以下であるかどうかを確認する(S407)。画素数が大きい画像の場合、ファイルサイズが大きいため記録媒体から読み出して代表画像データを生成し、復号化するまで多くの時間がかかる。また、代表画像を主画像から生成する際に縮小処理を行うため、元の画像の画素数と代表画像の画素数とに応じて、代表画像を作成する際に要する時間が異なる。本実施形態では、表示までの一連の処理時間がユーザにストレスを与えないような時間に収まるように、ここでの閾値としての画素数を設定する。   On the other hand, if there is no information regarding the reduced image, it is confirmed whether or not the number of pixels of the image file is equal to or smaller than a predetermined value (S407). In the case of an image having a large number of pixels, since the file size is large, it takes a lot of time to read from the recording medium to generate representative image data and to decode it. Further, since the reduction process is performed when the representative image is generated from the main image, the time required for creating the representative image differs depending on the number of pixels of the original image and the number of pixels of the representative image. In the present embodiment, the number of pixels is set as a threshold here so that a series of processing time until display is within a time period that does not give stress to the user.

以上のように画素数が所定値以下である場合は、システム制御部105の優先度判断部203は、ファイル名やヘッダ情報などとともに優先度の管理ファイルに、この画像ファイルの優先度が2番目であることを示す所定値(ここでは2)を書き込む(S408)。それとは反対に画像ファイルの画素数が閾値を超える場合は、システム制御部105の優先度判断部203は、ファイル名やヘッダ情報などとともに優先度の管理ファイルに、最も優先度が低いことを示す所定値(ここでは3)を書き込む(S409)。この様に、優先度が低いほど、画像ファイルの代表画像を表示するまでに要する時間が長いことを示している。   As described above, when the number of pixels is equal to or smaller than the predetermined value, the priority determination unit 203 of the system control unit 105 sets the second priority of the image file in the priority management file together with the file name and header information. A predetermined value (2 in this case) indicating this is written (S408). On the other hand, when the number of pixels of the image file exceeds the threshold, the priority determination unit 203 of the system control unit 105 indicates that the priority management file has the lowest priority together with the file name, header information, and the like. A predetermined value (3 in this case) is written (S409). In this way, the lower the priority, the longer the time required to display the representative image of the image file.

次に、ルートディレクトリ503内に次のエントリがまだ存在するか否かを確認し(S410)、次のエントリがない場合には処理を終了する。一方、ルートディレクトリ503内に次のエントリが存在するときには、次のエントリをメモリ107から取得する(S411)。   Next, it is confirmed whether or not the next entry still exists in the root directory 503 (S410). If there is no next entry, the process is terminated. On the other hand, when the next entry exists in the root directory 503, the next entry is acquired from the memory 107 (S411).

図6は、図4の処理により生成決定される優先度管理テーブルの一例を示す図である。
図6に示すように、記録媒体から読み出して代表画像を生成して表示するまでの時間が短いものに対して高い優先度が設定されるようになっている。なお、図6ではエントリの順番はファイル名でソートされているが、画像ファイルのサイズ、日付等でソートをしてエントリの順番を変更してもよい。後述の様に、本実施形態では、代表画像の一覧画面を生成する際に、この管理テーブルに記述された順番に従って代表画像の表示位置を決定する。本実施形態では、ルートディレクトリにすべてのファイルのエントリがあることを想定して優先度を付加する方法を説明したが、サブディレクトリがルートディレクトリの下にある場合にはその中のファイルのエントリも同様な方法で優先度を付加する。また、記録媒体が複数あるときも記録媒体ごとに優先度の判断を行う。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a priority management table that is generated and determined by the processing of FIG.
As shown in FIG. 6, a high priority is set for a short time from reading from the recording medium to generation and display of the representative image. In FIG. 6, the order of entries is sorted by file name, but the order of entries may be changed by sorting by image file size, date, and the like. As will be described later, in this embodiment, when generating a representative image list screen, the display position of the representative image is determined according to the order described in the management table. In the present embodiment, the method of adding priority on the assumption that all file entries exist in the root directory has been described. However, if the subdirectory is under the root directory, the entries of the files in the subdirectory are also included. Priorities are added in a similar manner. Even when there are a plurality of recording media, priority is determined for each recording medium.

次に、優先度に基づいて代表画像を表示する処理(S302)について、図7のフローチャートを参照しながら説明する。図7は、優先度に基づいて代表画像を表示する処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図7に示す各処理は、システム制御部105の制御により行われる。   Next, the process of displaying the representative image based on the priority (S302) will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for displaying a representative image based on priority. 7 is performed under the control of the system control unit 105.

まず、システム制御部105は、表示条件を初期設定する(S701)。表示条件は、代表画像に表示すべき代表画像のエントリと、表示する代表画像の優先度の情報を含む。例えば、図8(a)の様に、一画面に六画面の代表画像を表示する場合、表示する順に6個のエントリを代表画像のエントリとして設定する。ここでは、図6の管理テーブルにおける先頭のエントリから順に、6個のエントリの代表画像を表示するものとする。また、優先度管理テーブルで優先度が1の画像ファイルのみを表示する設定を最初に行う。次に、システム制御部105は、優先度管理テーブルの先頭のエントリをメモリ107から取得する(S702)。そして、システム制御部105は、読み出したエントリのファイルの優先度が表示条件にあうか否かを確認する(S703)。優先度が表示条件に合わない場合は、予めメモリ107に格納されている代替画像を表示部114に表示する(S704)。本実施形態では、代替画像として、代表画像を作成中である旨の情報を表示する。   First, the system control unit 105 initializes display conditions (S701). The display condition includes an entry of a representative image to be displayed on the representative image and information on the priority of the representative image to be displayed. For example, as shown in FIG. 8A, when displaying six-screen representative images on one screen, six entries are set as representative image entries in the display order. Here, it is assumed that representative images of six entries are displayed in order from the top entry in the management table of FIG. In addition, a setting for displaying only an image file having a priority of 1 in the priority management table is first performed. Next, the system control unit 105 acquires the top entry of the priority management table from the memory 107 (S702). Then, the system control unit 105 checks whether the priority of the file of the read entry meets the display condition (S703). If the priority does not meet the display conditions, the alternative image stored in advance in the memory 107 is displayed on the display unit 114 (S704). In this embodiment, information indicating that a representative image is being created is displayed as a substitute image.

一方、優先度が表示条件に合う場合は、記録再生制御部110は、読み出したエントリに該当する画像ファイルを読み出して代表画像データを生成する。そして、ビデオ/オーディオコーデック108または静止画コーデック116により代表画像データを復号し、システム制御部105は、所望のサイズにリサイズして表示部114へ代表画像を表示する(S705)。表示部114へ出力するときのレイアウトは、図6に示す優先度管理テーブルおけるエントリの順番に並べてもよく、画像ファイルを読み出した順番で並べてもよい。   On the other hand, when the priority matches the display condition, the recording / playback control unit 110 reads the image file corresponding to the read entry and generates representative image data. Then, the representative image data is decoded by the video / audio codec 108 or the still image codec 116, and the system control unit 105 resizes the image to a desired size and displays the representative image on the display unit 114 (S705). The layout when outputting to the display unit 114 may be arranged in the order of entries in the priority management table shown in FIG. 6, or may be arranged in the order in which the image files are read.

次に、システム制御部105は、優先度管理テーブルに次のエントリがないか否かを確認する(S706)。次のエントリがある場合は、システム制御部105は、優先度管理テーブルにおける次のエントリをメモリ107から読み出す(S707)。一方、次のエントリがない場合は、優先度1〜3の画像ファイルの代表画像をすべて表示したか否かを確認する(S708)。本実施形態では優先度を3段階に設けているが、画像を表示させるシステムの構成によって優先度を何段階に設定してもよい。一方、優先度1〜3の画像ファイルの代表画像をすべて表示していない場合は、表示条件となる優先度を1下げる(S709)。例えば、優先度が1である画像ファイルの代表画像をすべて表示したら、表示条件となる優先度を下げて優先度2を表示条件とする。本実施形態では、以上のような手順により表示する順序を決定する。   Next, the system control unit 105 checks whether or not there is a next entry in the priority management table (S706). If there is a next entry, the system control unit 105 reads the next entry in the priority management table from the memory 107 (S707). On the other hand, if there is no next entry, it is checked whether or not all the representative images of the image files having the priorities 1 to 3 have been displayed (S708). In this embodiment, the priority is provided in three stages, but the priority may be set in any number of stages depending on the configuration of the system for displaying an image. On the other hand, when all the representative images of the image files with the priority levels 1 to 3 are not displayed, the priority as a display condition is lowered by 1 (S709). For example, when all the representative images of an image file with a priority of 1 are displayed, the priority as a display condition is lowered and the priority of 2 is set as the display condition. In the present embodiment, the display order is determined by the above procedure.

この様に代表画像の一覧画面を表示した後、ユーザが操作部113を操作して、一覧画面の切り替えを指示すると、再度図7の処理を実行し、S701にて次の一覧画面にて表示すべき代表画像のエントリを設定し直し、代表画像を表示する。また、本実施形態では、代表画像の一覧画面を表示する際に、管理テーブルの先頭のエントリから順に表示する場合を説明したが、エントリの途中から表示することももちろん可能である。   After the representative image list screen is displayed in this way, when the user operates the operation unit 113 to instruct switching of the list screen, the processing of FIG. 7 is executed again, and the next list screen is displayed in S701. The entry of the representative image to be set is reset and the representative image is displayed. Further, in the present embodiment, the case where the representative image list screen is displayed in order from the top entry of the management table has been described. However, it is of course possible to display from the middle of the entry.

図8(a)は、図7の処理手順により図6の優先度管理テーブルに基づいて表示部114に表示された代表画像の一例を示す図である。なお、図8(a)に示す例は、優先度1の画像ファイルに対して代表画像の表示が終了した段階のものである。また、図8(a)では表示部114に6枚の代表画像を並べる構成になっているが何枚並べる構成にしてもよい。画像1001は図6のエントリ0に相当する画像ファイルの代表画像であり、画像1002は図6のエントリ1に相当する画像ファイルの代表画像である。以下同様に、画像1003はエントリ2、画像1004はエントリ3、画像1005はエントリ4、画像1006はエントリ5の画像ファイルの代表画像である。また、画面のレイアウトは左上から右下に向かってエントリの順番で表示されている。優先度が1ではない画像ファイルに関しては、S709で表示条件が変更されるまでメモリ107に予め格納されている「画像表示待ち」という通知の代替画像が表示される。   FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a representative image displayed on the display unit 114 based on the priority management table of FIG. 6 according to the processing procedure of FIG. Note that the example shown in FIG. 8A is at the stage where the display of the representative image is completed for the image file with the priority 1. Further, in FIG. 8A, six representative images are arranged on the display unit 114. However, any number of representative images may be arranged. An image 1001 is a representative image of an image file corresponding to entry 0 in FIG. 6, and an image 1002 is a representative image of an image file corresponding to entry 1 in FIG. Similarly, the image 1003 is the representative image of the entry 2, the image 1004 is the entry 3, the image 1005 is the entry 4, and the image 1006 is the representative image of the entry 5. The screen layout is displayed in order of entry from the upper left to the lower right. For an image file with a priority other than 1, an alternative image of “Waiting for image display” stored in advance in the memory 107 is displayed until the display condition is changed in S709.

図8(b)は、優先度管理テーブルに基づいて表示部114に表示された代表画像の他の一例を示す図であり、図8(a)に示す例と同様に優先度1の画像ファイルの代表画像のみを表示した段階のものである。図8(b)では、撮影日時が近いものを横一列に並べており、短い時間で多くの画像を効率よく確認することができる。このように表示する代表画像が多いとより効果的である。   FIG. 8B is a diagram showing another example of the representative image displayed on the display unit 114 based on the priority management table. Similar to the example shown in FIG. The representative image is only displayed. In FIG. 8B, images with similar shooting dates are arranged in a horizontal row, and many images can be efficiently confirmed in a short time. It is more effective when there are many representative images to be displayed.

なお、本実施形態では、縮小画像の有無と、画像の画素数とに基づいて代表画像を表示する際に要する時間を判別し、その判別結果により優先度を設定していたが、これらの条件以外の条件を使ってもよい。例えば、画像データの圧縮方式や圧縮率、ファイルのサイズなどのパラメータも条件の1つとしてもよい。   In this embodiment, the time required for displaying the representative image is determined based on the presence or absence of the reduced image and the number of pixels of the image, and the priority is set based on the determination result. Other conditions may be used. For example, parameters such as the image data compression method, compression rate, and file size may be one of the conditions.

本実施形態では、画像ファイルのエントリを取得するときに優先度管理テーブルを生成し、生成した優先度管理テーブルに従って代表画像を表示する方法について説明した。一方、画像ファイルのエントリを取得しながら代表画像を表示してもよい。この場合、図9のような優先度判定テーブルを予めメモリ107に格納しておき、ファイル名を取得したら画像ファイルの解析を行う。例えば、優先度判定テーブルには、縮小画像の有無、画像ファイルが記録されている記録媒体、画像ファイルのフォーマットなどの情報があり、優先度を決めるための条件として定められている。そして、優先度判定テーブルの中から該当する条件を探し出し、該当条件の優先度に従って表示するかどうかを判断し、条件に適合する場合に代表画像を表示する構成でもかまわない。   In the present embodiment, a method has been described in which a priority management table is generated when an image file entry is acquired, and a representative image is displayed according to the generated priority management table. On the other hand, the representative image may be displayed while acquiring the entry of the image file. In this case, the priority determination table as shown in FIG. 9 is stored in the memory 107 in advance, and when the file name is acquired, the image file is analyzed. For example, the priority determination table includes information such as the presence / absence of a reduced image, the recording medium on which the image file is recorded, and the format of the image file, and is set as a condition for determining the priority. Then, the configuration may be such that the corresponding condition is searched from the priority determination table, it is determined whether or not to display according to the priority of the corresponding condition, and the representative image is displayed when the condition is met.

以上のように本実施形態によれば、縮小画像を有する画像ファイルの代表画像を優先的に表示し、縮小画像を有していない画像ファイルについてはサイズによって代表画像を表示する順番を決定するようにした。これにより、表示画面に複数の代表画像を表示させようとするときに、少ない時間でより多くの代表画像を表示させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the representative image of the image file having the reduced image is preferentially displayed, and the order of displaying the representative image is determined according to the size of the image file not having the reduced image. I made it. Accordingly, when a plurality of representative images are to be displayed on the display screen, more representative images can be displayed in a short time.

(本発明に係る他の実施形態)
以上、本発明に係る画像処理装置の実施形態の例について説明したが、本発明は前述の実施形態の例に限定されるものではなく、各種の態様が採り得る。前述した本発明の実施形態における画像処理装置を構成する各手段、並びに画像処理方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
The example of the embodiment of the image processing apparatus according to the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the example of the above-described embodiment, and various aspects can be adopted. Each means constituting the image processing apparatus and each step of the image processing method in the embodiment of the present invention described above can be realized by operating a program stored in a RAM or ROM of a computer. This program and a computer-readable storage medium storing the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   In addition, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, storage medium, or the like. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図3、図4及び図7に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する場合も含む。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 3, 4 and 7) for realizing the functions of the above-described embodiments is directly or remotely supplied to the system or apparatus. This includes cases where This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

105 システム制御部、110 記録再生制御部、114 表示部 105 System control unit, 110 Recording / playback control unit, 114 Display unit

Claims (10)

記録媒体に記録されている複数の画像データに基づいて代表画像データを生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成された代表画像データに基づく代表画像を表示部に表示する表示手段と、
前記代表画像を前記表示部に表示するまでにかかる時間を判別し、この判別結果に応じて決定した順番で複数の前記画像データの代表画像を前記表示部に表示するように、前記生成手段と前記表示手段とを制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
Generating means for generating representative image data based on a plurality of image data recorded on a recording medium;
Display means for displaying a representative image based on the representative image data generated by the generating means on a display unit;
Determining the time required for displaying the representative image on the display unit, and displaying the representative image of the plurality of image data on the display unit in an order determined according to the determination result; An image processing apparatus comprising control means for controlling the display means.
前記制御手段は、前記表示部に表示するまでにかかる時間が短いほど、先に前記代表画像を表示するように、複数の前記画像データの代表画像を表示する順番を決定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The control means determines the order in which the representative images of the plurality of image data are displayed so that the representative image is displayed earlier as the time taken to display on the display unit is shorter. The image processing apparatus according to claim 1. 前記制御手段は、複数の前記画像データの縮小画像が前記記録媒体に記録されているかどうかを判別し、前記縮小画像が記録されている画像データの代表画像を、縮小画像が記録されていない代表画像よりも先に表示するように前記順番を決定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The control means determines whether or not a plurality of reduced images of the image data are recorded on the recording medium, and sets a representative image of the image data on which the reduced image is recorded as a representative on which no reduced image is recorded. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the order is determined so that the image is displayed before the image. 前記制御手段は、前記生成手段が代表画像データの生成を開始してから前記代表画像を前記表示部に表示するまでにかかる時間を判断することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit determines a time taken from when the generation unit starts generating the representative image data to display the representative image on the display unit. 前記制御手段は、複数の前記画像データの画素数に応じて前記順番を決定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit determines the order according to the number of pixels of the plurality of image data. 前記制御手段は、前記画像データの画素数が少ないほど先に代表画像を表示するように、前記順番を決定することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the control unit determines the order so that the representative image is displayed earlier as the number of pixels of the image data is smaller. 前記制御手段は、前記表示部に表示するまでにかかる時間に応じた値を持つ優先度の情報を複数の前記画像データに対応づけて記憶することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit stores priority information having a value corresponding to a time required for display on the display unit in association with the plurality of image data. . 前記制御手段は、前記代表画像の表示の指示があると、複数の前記画像データのうち、一画面に表示する所定の数の画像データの代表画像を前記表示部に表示するまでにかかる時間に応じて、前記所定の数の代表画像の順番を決定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。   When there is an instruction to display the representative image, the control means determines how long it takes to display a representative image of a predetermined number of image data to be displayed on one screen among the plurality of image data on the display unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the order of the predetermined number of representative images is determined accordingly. 記録媒体に記録されている複数の画像データに基づいて代表画像データを生成する生成工程と、
前記生成工程において生成された代表画像データに基づく代表画像を表示部に表示する表示工程と、
前記代表画像を前記表示部に表示するまでにかかる時間を判別し、この判別結果に応じて決定した順番で複数の前記画像データの代表画像を前記表示部に表示するように、前記生成工程と前記表示工程とにおける処理を制御する制御工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
A generation step of generating representative image data based on a plurality of image data recorded on a recording medium;
A display step of displaying a representative image based on the representative image data generated in the generation step on a display unit;
Determining the time taken to display the representative image on the display unit, and displaying the representative image of the plurality of image data on the display unit in an order determined according to the determination result; An image processing method comprising: a control step of controlling processing in the display step.
記録媒体に記録されている複数の画像データに基づいて代表画像データを生成する生成工程と、
前記生成工程において生成された代表画像データに基づく代表画像を表示部に表示する表示工程と、
前記代表画像を前記表示部に表示するまでにかかる時間を判別し、この判別結果に応じて決定した順番で複数の前記画像データの代表画像を前記表示部に表示するように、前記生成工程と前記表示工程とにおける処理を制御する制御工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A generation step of generating representative image data based on a plurality of image data recorded on a recording medium;
A display step of displaying a representative image based on the representative image data generated in the generation step on a display unit;
Determining the time taken to display the representative image on the display unit, and displaying the representative image of the plurality of image data on the display unit in an order determined according to the determination result; A program for causing a computer to execute a control step for controlling processing in the display step.
JP2009185875A 2009-08-10 2009-08-10 Image processing apparatus and image processing method Active JP5489582B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185875A JP5489582B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185875A JP5489582B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Image processing apparatus and image processing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011040951A true JP2011040951A (en) 2011-02-24
JP2011040951A5 JP2011040951A5 (en) 2012-09-27
JP5489582B2 JP5489582B2 (en) 2014-05-14

Family

ID=43768277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009185875A Active JP5489582B2 (en) 2009-08-10 2009-08-10 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5489582B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047414A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Panasonic Corporation Image display device and image display method
JP2009177226A (en) * 2006-05-10 2009-08-06 Panasonic Corp Display control apparatus and imaging apparatus with the same, image display system, and image display method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177226A (en) * 2006-05-10 2009-08-06 Panasonic Corp Display control apparatus and imaging apparatus with the same, image display system, and image display method
WO2008047414A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Panasonic Corporation Image display device and image display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5489582B2 (en) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883100B2 (en) VIDEO RECORDING METHOD AND DEVICE, VIDEO REPRODUCTION METHOD AND DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
US8244114B2 (en) Recording apparatus and recording method, playback apparatus and playback method, recording/playback apparatus and recording/playback method, and program
US20070201832A1 (en) Recording apparatus, recording method, program for recording method, recording medium recording program for recording method, reproducing apparatus, reproduction method, program for reproduction method, and recording medium recording program for reproduction method
JP2010154506A (en) Image file generation device, camera, and image file generation program
JP5783737B2 (en) Image pickup apparatus and moving image recording apparatus control method
JP2006186411A (en) Multimedia data processing apparatus and method thereof
JP5930748B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording system
US9224428B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP5818599B2 (en) Movie recording device
US9338388B2 (en) Recording apparatus
US9197815B2 (en) Image management apparatus and image management method
JP5489582B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6278353B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING METHOD, PROGRAM, AND IMAGING DEVICE
JP2015023317A5 (en) Image management apparatus, image management method, program, and storage medium
US10410674B2 (en) Imaging apparatus and control method for combining related video images with different frame rates
JP7171337B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGE RECORDING METHOD AND PROGRAM
JP5511739B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP6504927B2 (en) Recording apparatus and control method of recording apparatus
JP2007053744A (en) Image display system
JP6598670B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
US20120195571A1 (en) Image processing apparatus
JP4348486B2 (en) Image recording / reproducing method and image recording / reproducing apparatus
JP2007081463A (en) Image processing apparatus and method
JP2010103795A (en) Image recording apparatus
JP2003264772A (en) Information recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5489582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151