JP2011036623A - ゴルフマーカー - Google Patents

ゴルフマーカー Download PDF

Info

Publication number
JP2011036623A
JP2011036623A JP2009204091A JP2009204091A JP2011036623A JP 2011036623 A JP2011036623 A JP 2011036623A JP 2009204091 A JP2009204091 A JP 2009204091A JP 2009204091 A JP2009204091 A JP 2009204091A JP 2011036623 A JP2011036623 A JP 2011036623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
upper lid
golf marker
golf
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009204091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734445B2 (ja
Inventor
Akira Sugimoto
章 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WORK SPIRIT CO Ltd
Original Assignee
WORK SPIRIT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WORK SPIRIT CO Ltd filed Critical WORK SPIRIT CO Ltd
Priority to JP2009204091A priority Critical patent/JP4734445B2/ja
Publication of JP2011036623A publication Critical patent/JP2011036623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734445B2 publication Critical patent/JP4734445B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

【課題】 平面状態での使用のみならず、立体化することにより、遠くからでも視認し易いゴルフマーカーを提供する。
【解決手段】 ストッパー6を備えた基底部材1、上蓋3、屹立部材5をこの順に蝶番2、蝶番4で連結し、立体化させることを可能としたゴルフマーカー。
【選択図】図1

Description

本発明はゴルフマーカー関するものである。
グリーン上でのプレーに際し、ボールの位置をマークするため用いられてきた従来のゴルフマーカーについて説明する。従来のゴルフマーカーとしては、グリーン上に単に置くだけのコイン状のタイプのもの、基底部から突起を垂下させてグリーン上に突き刺すタイプのものがあるが、現在はこれらのゴルフマーカーの使用が主流である。
また、後者のグリーン上に突き刺すタイプのものを改良したもので、特開2000−51421号に記載されているマーカーで、埋め込み部を有する基盤部の一端部にヒンジ部により回転可能にされた起立部を備えたタイプのゴルフマーカーもある。
特開2000−51421号公報
現在主流のグリーン上に置くタイプ、及びグリーン上に突き刺すタイプのゴルフマーカーは主として平板状であるため、これらのタイプのゴルフマーカーをグリーン上に置いたり突き刺したりした際に、ゴルフマーカーが芝生に埋没する。そのためプレーヤー或いはキャディーはこのゴルフマーカーを視認し難くなり、特に遠くからラインを読む場合、グリーン外でプレーの順番を待ち、自分のプレーのときにグリーン上に上がる際にマーカーの位置が視認し難い等の問題点があった。特に、視力が衰える高齢のプレーヤーにとっては、より切実な問題となっている。
また、特開2000−51421号公報記載のゴルフマーカーは、埋め込み部を有するため、ポケット等に入れた場合、埋め込み部と基盤部とが立体形状を構成するので、体に圧力を与え、グリーン外でのショットの際に違和感を与える。さらにこのゴルフマーカーは、起立部を立ち上げることにより上記のタイプのゴルフマーカーの欠点であった芝生への埋没を防ぎ、視認し易くしてはいるが、起立部の平面方向に直交する方向である側面方向等、プレーヤー等の見る角度によってはプレーヤー等にとって視認し難い場合がある。さらにまた、このゴルフマーカーの起立部を頻繁に開いたり閉じたりすると経年変化によりヒンジの回転抵抗が低下して起立部を起立させた状態で保持することができなくなる。
本発明は、以上のような問題点を解消すること、即ち、持ち運びには何の支障もなく、グリーン上に置いた際にあらゆる角度からその位置を容易に確認することができるゴルフマーカーを提供することを目的としてなされたものである。
本発明は、上記目的を達成するため、円形又は多角形状の平面を備えた平板上の基底部材、同基底部材の一部の辺に設けられた第一の連結具を介して回転可能に一部の辺で連結された上蓋、同上蓋の前記基底部との連結部分と対向する一部の辺に設けられた第二の連結具を介して回転可能に一部の辺で連結された屹立部材とから成り、前期基底部材は前期第一の連結具が設けられた辺と対向する辺に平面と直交する方向に立ち上がった支持片を備え、前記上蓋は上側に位置する面が凸状に湾曲しかつ平面断面の直径が前記基底部材と同じ大きさの形状に形成され、前記屹立部材は少なくとも前期基底部材の平面より小さい平板で形成されたゴルフマーカーを提供する。
さらに本発明は、上記基底部材は磁性材料で形成されているゴルフマーカー、また上記上蓋と屹立部材とは互いに異なる色彩の面を備えたゴルフマーカー、さらにまた上記基底部材の直径が8cm以下で厚さが8mm以下であるゴルフマーカーを提供している。
上記構造のゴルフマーカーによれば、上蓋と基底部材は蝶番等の第一の連結具を介して回転可能に連結されているので、基底部材に重なって覆う状態の閉止位置と基底部材から屹立した状態の屹立位置との間で開閉可能であり、屹立部材と上蓋は蝶番等の第一の連結具を介して回転可能に連結されているので、上蓋と基底部材が閉止状態にあるときには屹立部材は上蓋と基底部材との間に収納され、上蓋が屹立すると同時に屹立部材も屹立させることができる。そのため、このゴルフマーカーを立体化させることができ、遠くからでも明確に視認することが可能となり、芝生のライン読みも容易となる上、三角状態に屹立し、さらに上蓋に膨らみを持たせ、蓋と屹立部材とは互いに異なる色彩の面を備えているので、側面から眺めた場合でも、容易に視認できることが可能となる。さらに、上述の通り開閉可動を可能としたことで、屹立部材を屹立させる必要がないときには、上蓋を閉じたままでの使用もでき、突起等もないことから携帯することも容易である。さらにまた、基底部材は磁性材料で形成されているので、帽子等に付けられた磁力を持った台座に張り付けることもでき、マーカーの保持が容易となる。
また、屹立部材に図柄等を描くことにより、色々な色彩を保持しているのでグリーン上の色彩と補色関係の色彩により容易にマーカーを視認することができ、さらにプレーをより楽しいものとすることができるほか、会社等のロゴマーク等を描けば、宣伝効果を兼ねた記念品などとしても用いることができる。
以下、図1乃至図4に記載された実施例に基づいて本発明を具体的に説明する。
図1は、ゴルフマーカーの展開図であり、図2はゴルフマーカーを閉じたときの斜視図、図3はゴルフマーカーを立体化させたときの斜視図、図4はゴルフマーカーを立体化させたとき状態の側面図である。
図1乃至図4において、1は直径が約2cmの円形で厚さが約1mmの磁性金属で形成された基底部材である。この基底部材1の辺には第一の連結具としての蝶番2が設けられて、円形で直径が基底部材1と同じ大きさの金属で形成された上蓋3が蝶番2を介して基底部材1に抵抗なく回転するように連結されている。上蓋3の基底部材1に連結する辺と対向する辺に第二の連結具としての蝶番4が設けられて、円形で直径が基底部材1及び上蓋3より小さい金属で形成された屹立部材5が蝶番4を介して上蓋3に抵抗なく回転するように連結されている。
基底部材1の蝶番2が設けられている辺と対向する辺には、基底部材1の平面に対して略直交する方向に突出した支持片であるストッパー6が設けられている。上蓋3は、閉じたときに基底部材1と接する側の面と反対の面が凸状に湾曲していて、上蓋3、屹立部材5の面には互いに色彩が異なるデザイン画が描かれている。
図1に示すゴルフマーカーは、通常は、屹立部材5を回転させて屹立部材5と上蓋3との面どうしを当接させ、さらに屹立部材5が当接した状態で上蓋3を回転させて屹立部材5の他の面を基底部材1の面に当接させて、図2に示す状態に折りたたみ、ストッパー6で上蓋3を押さえて上蓋3が開かないようにした状態で、ポケット内、或いは帽子の鍔に固定された磁力を持った台座に固着して保持する。
ゴルフボールがグリーン上に乗ると、ゴルフマーカーを取り出して、ボールとカップを結ぶ線上でボールの後ろ側にゴルフマーカーを置く。ゴルフマーカーをグリーン上に置く祭に、ストッパー6から上蓋3を開放して図3に示すように三角形状の立体に組み立て、立体の状態でグリーン上に置く。ただし、ボールがカップに近くパートナーのプレーの邪魔になりそうな場合は、カップの近くのゴルフマーカーを置く場合はカップが目印となってゴルフマーカーは視認しやすいのでゴルフマーカーを閉じた状態で置いても良い。
ゴルフマーカーを立体化させてグリーン上に置くことにより、遠くからでも明確に視認することが可能となり、芝生のライン読みも容易となる上、三角状態に屹立し、さらに上蓋3に膨らみを持たせ、上蓋3と屹立部材5とは互いに異なる色彩の面を備えているので、側面から眺めた場合でも、容易に視認できることが可能となる。さらに、上述の通り開閉可動を可能としたことで、屹立部材5を屹立させる必要がないときには、上蓋3を閉じたままでの使用もでき、突起等もないことから携帯することも容易である。さらにまた、基底部材1は磁性材料で形成されているので、帽子等に付けられた磁力を持った台座に張り付けることもでき、マーカーの保持が容易となる。さらに屹立部材5に図柄等を描くことにより、色々な色彩を保持しているのでグリーン上の色彩と補色関係の色彩により容易にマーカーを視認することができ、さらにプレーをより楽しいものとすることができるほか、会社等のロゴマーク等を描けば、宣伝効果を兼ねた記念品などとしても用いることができる。さらに、強風の日にはゴルフマーカーを展開し、ストッパーを下向きにして置くことによりストッパー部分が芝生に突き刺さり、風に煽られて飛ばされることもなくなり、また、形状も鎖状に長くなるので視認し易くなる。
以上ゴルフマーカーを実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、基底部材1の大きさは2cmに限定されるものではなく、持ち運びの利便や、遠くからの見やすさ等を考慮すると約1.5cmから約8cm程度にしてもよく、上蓋3、屹立部材5に用いる素材は、ステンレスなどの金属のほか、合成樹脂を用いてもよい。また、基底部材1、上蓋3および屹立部材5は円形に限定されず、楕円形や多角形等の円に近い形状でもよく、特に屹立部材5には人や動物等をかたどったフィギュアや乗り物等のミニチュアを用いることもできる。
さらにまた、屹立部材5と上蓋3を連結している蝶番4にバネの機能を持ったものを採用することにより、基底部1と上蓋3を開いた瞬間に屹立部材5が自動的にせり出し、ゴルフマーカーがワンタッチで立体化する機構を設けてもよく、ゴルフマーカーが泥などで汚れた場合には簡単に水洗いすることが出来、その際、内部に水分が残留しないように上蓋3に通気のための小さな孔をあける、或いは多孔性の材料を利用しても良い。
本発明の実施例の展開図 本発明の実施例を閉じたときの斜視図 本発明の実施例を立体化させたときの斜視図 本発明の実施例を立体化させたときの側面図
1 基底部材
2 蝶番(第一の連結具)
3 上蓋
4 蝶番(第二の連結具)
5 屹立部材
6 ストッパー(支持片)

Claims (4)

  1. 円形又は多角形状の平面を備えた平板上の基底部材、同基底部材の一部の辺に設けられた第一の連結具を介して回転可能に一部の辺で連結された上蓋、同上蓋の前記基底部との連結部分と対向する一部の辺に設けられた第二の連結具を介して回転可能に一部の辺で連結された屹立部材とから成り、前期基底部材は前期第一の連結具が設けられた辺と対向する辺に平面と直交する方向に立ち上がった支持片を備え、前記上蓋は上側に位置する面が凸状に湾曲しかつ平面断面の直径が前記基底部材と同じ大きさの形状に形成され、前記屹立部材は前期基底部材の平面より小さい平板で形成されていることを特徴とするゴルフマーカー。
  2. 前記基底部材は磁性材料で形成されていることを特徴とする請求項1記載のゴルフマーカー。
  3. 前記上蓋と屹立部材とは互いに異なる色彩の面を備えていることを特徴とする請求項1または2のいずれか記載のゴルフマーカー。
  4. 前記基底部材の直径が8cm以下で厚さが8mm以下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載のゴルフマーカー。
JP2009204091A 2009-08-14 2009-08-14 ゴルフマーカー Expired - Fee Related JP4734445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204091A JP4734445B2 (ja) 2009-08-14 2009-08-14 ゴルフマーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204091A JP4734445B2 (ja) 2009-08-14 2009-08-14 ゴルフマーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011036623A true JP2011036623A (ja) 2011-02-24
JP4734445B2 JP4734445B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=43765034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204091A Expired - Fee Related JP4734445B2 (ja) 2009-08-14 2009-08-14 ゴルフマーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4734445B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012077244A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社ワークスピリッツ ゴルフボール用マーカー

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348017U (ja) * 1989-09-18 1991-05-08
JP3101249B2 (ja) * 1997-10-13 2000-10-23 秀幸 則竹 ゴルフボール用マーカー
JP3118222B2 (ja) * 1997-10-13 2000-12-18 秀幸 則竹 ゴルフボール用マーカー
JP2005134777A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 First:Kk 標示用スタンド
JP3720045B1 (ja) * 2005-04-19 2005-11-24 株式会社ダンロップスポーツエンタープライズ ゴルフ用ボールマーカー
JP2007021182A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Es:Kk マーカー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348017U (ja) * 1989-09-18 1991-05-08
JP3101249B2 (ja) * 1997-10-13 2000-10-23 秀幸 則竹 ゴルフボール用マーカー
JP3118222B2 (ja) * 1997-10-13 2000-12-18 秀幸 則竹 ゴルフボール用マーカー
JP2005134777A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 First:Kk 標示用スタンド
JP3720045B1 (ja) * 2005-04-19 2005-11-24 株式会社ダンロップスポーツエンタープライズ ゴルフ用ボールマーカー
JP2007021182A (ja) * 2005-06-14 2007-02-01 Es:Kk マーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4734445B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607160B2 (ja) アパレル及びアクセサリのための構造体及び方法
TWM329511U (en) Structure of drive bit storage box
USD568433S1 (en) Golf hole marker
JP3720045B1 (ja) ゴルフ用ボールマーカー
JP6768950B2 (ja) クリップ部を有するゴルフボールマーカー
JP4734445B2 (ja) ゴルフマーカー
JP3162452U (ja) ゴルフ用マーカー
CA2951423C (en) A golf putting apparatus
KR100886230B1 (ko) 골프 볼 마크
JP5030469B2 (ja) マーカー
KR101151311B1 (ko) 슬라이드업 골프볼 마커
KR200363343Y1 (ko) 골프공용 가이드 라인 표시구
JP3118222B2 (ja) ゴルフボール用マーカー
KR20050082995A (ko) 골프공용 가이드 라인 표시구
KR20100134258A (ko) 골프용 볼 마커
KR200391329Y1 (ko) 골프 티
JP3116570U (ja) ゴルフスイング用チェッカー
JP2000051420A (ja) ゴルフボール用マーカー
JP5892946B2 (ja) ゴルフボール用マーカー
JP3123046U (ja) ゴルフボール
US8628090B2 (en) Seashell game
KR200250313Y1 (ko) 골프 볼 마크
JP3134792U (ja) ゴルフ用帽子
JP3131536U (ja) 水中用方計磁石
JP3109244U (ja) ゴルフパター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees