JP2011035609A - 信号合成装置および信号分離装置 - Google Patents
信号合成装置および信号分離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011035609A JP2011035609A JP2009179105A JP2009179105A JP2011035609A JP 2011035609 A JP2011035609 A JP 2011035609A JP 2009179105 A JP2009179105 A JP 2009179105A JP 2009179105 A JP2009179105 A JP 2009179105A JP 2011035609 A JP2011035609 A JP 2011035609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- terminal
- phase
- length
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
【解決手段】第1の3dBカプラは、第1端子からの第1信号と第2端子からの第2信号を第3および第4端子から出力し、第2の3dBカプラは、第5端子からの第3信号を第6および第7端子から出力し、第6および第7端子への同一周波数信号の位相差が出力用条件を満たすと、その信号を第8端子から出力し、第1および第2フィルタは、第1および第2信号を通し第3信号を反射する。第1伝送線路は第1フィルタを介して第3端子と第6端子を接続し、第2伝送線路は第2フィルタを介して第4端子と第7端子を接続する。第6および第7端子への、第1信号の位相差、第2信号の位相差および第3信号の位相差が出力用条件を満たすように、第1および第2伝送線路の長さ、第6端子から第1フィルタまでの長さ、および第7端子から第2フィルタまでの長さが設定されている。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の第1実施形態の信号合成装置(以下「3波共用装置」と称する)1を示したブロック図である。
図5は、本発明の第2実施形態の信号合成装置(3波共用装置)1Aを示したブロック図である。図5において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図6は、本発明の第3実施形態の信号合成装置(3波共用装置)1Bを示したブロック図である。図6において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
図7は、本発明の第4実施形態の信号合成装置(3波共用装置)1Cを示したブロック図である。図7において、図1に示したものと同一のものには同一符号を付してある。
上記各実施形態の3波共用装置において、入力と出力を逆にすると、これらの3波共用装置は信号分離装置として機能する。
2、3 3dBカプラ
4、5 フィルタ
6〜11 伝送線路
12 アンテナ
Claims (8)
- 周波数が互いに異なる第1信号、第2信号および第3信号を合成する信号合成装置であって、
前記第1信号が入力される第1端子と、前記第2信号が入力される第2端子と、第3端子と、第4端子と、を有し、前記第1端子に入力された第1信号を、前記第3端子と前記第4端子から出力し、前記第2端子に入力された第2信号を、前記第3端子と前記第4端子から出力する第1の3dBカプラと、
前記第3信号が入力される第5端子と、第6端子と、第7端子と、第8端子と、を有し、前記第5端子に入力された第3信号を、前記第6端子と前記第7端子から出力し、前記第6端子と前記第7端子の各々に同一周波数の信号が入力された状況で、当該同一周波数の信号の位相差が出力用条件を満たす場合に、当該同一周波数の信号を前記第8端子から出力する第2の3dBカプラと、
前記第1信号と前記第2信号とを通し、かつ、前記第3信号を反射する第1フィルタおよび第2フィルタと、
前記第1フィルタを介して前記第3端子と前記第6端子を接続する第1伝送線路と、
前記第2フィルタを介して前記第4端子と前記第7端子を接続する第2伝送線路と、を含み、
前記第1フィルタの位相特性と前記第2フィルタの位相特性とは等しく、
前記第6端子と前記第7端子の各々に入力される第1信号の位相差と、前記第6端子と前記第7端子の各々に入力される第2信号の位相差と、前記第6端子と前記第7端子の各々に入力される第3信号の位相差とが、前記出力用条件を満たすように、前記第1伝送線路と前記第2伝送線路の各々の長さと、前記第6端子から前記第1フィルタまでの長さと、前記第7端子から前記第2フィルタまでの長さとが、設定されている、信号合成装置。 - 請求項1に記載の信号合成装置において、
前記第1の3dBカプラは、前記第4端子での第1信号の位相を、前記第3端子での第1信号の位相よりも90度遅くした状態で、前記第3端子と前記第4端子から前記第1信号を出力し、前記第3端子での第2信号の位相を、前記第4端子での第2信号の位相よりも90度遅くした状態で、前記第3端子と前記第4端子から前記第2信号を出力し、
前記第2の3dBカプラは、前記第6端子での第3信号の位相を、前記第7端子での第3信号の位相よりも90度遅くした状態で、前記第6端子と前記第7端子から前記第3信号を出力し、
前記出力用条件は、前記第6端子と前記第7端子に同一周波数の信号が入力されている状況下で、前記第6端子に入力された信号の位相が、前記第7端子に入力された信号の位相よりも80〜100度の範囲で遅れている、というものであり、
前記第6端子から前記第1フィルタまでの長さと、前記第7端子から前記第2フィルタまでの長さと、の差は、前記第3信号の半波長のn倍(nは0以上の整数)の長さであり、
前記第1伝送線路の長さと前記2伝送線路の長さとの差は、前記第1信号と前記第2信号のうち周波数の低い方の信号が当該差の長さの伝送線路を通過する前後で、当該信号の位相が180±10度の範囲でずれ、かつ、前記第1信号と前記第2信号のうち周波数の高い方の信号が当該差の長さの伝送線路を通過する前後で、当該信号の位相が0±10度の範囲でずれる長さである、信号合成装置。 - 請求項2に記載の信号合成装置において、
前記第1伝送線路の長さと前記2伝送線路の長さとの差は、前記第1信号と前記第2信号との周波数の差の絶対値を周波数とする信号の半波長の長さである、信号合成装置。 - 請求項2または3に記載の信号合成装置において、
前記nは、1以上の整数である、信号合成装置。 - 周波数が互いに異なる第1信号、第2信号および第3信号が合成された合成信号を、前記第1信号、前記第2信号および前記第3信号に分離する信号分離装置であって、
前記合成信号が入力される第1端子と、第2端子と、第3端子と、第4端子と、を有し、前記第1端子に入力された合成信号を、前記第2端子と前記第3端子から出力し、前記第2端子と前記第3端子の各々に同一周波数の信号が入力された状況で、当該同一周波数の信号の位相差が第1条件を満たす場合に、当該同一周波数の信号を前記第4端子から出力する第1の3dBカプラと、
第5端子と、第6端子と、第7端子と、第8端子と、を有し、前記第5端子と前記第6端子の各々に同一周波数の信号が入力された状況で、当該同一周波数の信号の位相差が第2条件を満たす場合に、当該同一周波数の信号を前記第7端子から出力し、前記第5端子と前記第6端子の各々に同一周波数の信号が入力された状況で、当該同一周波数の信号の位相差が第3条件を満たす場合に、当該同一周波数の信号を前記第8端子から出力する第2の3dBカプラと、
前記第1信号と前記第2信号とを通し、かつ、前記第3信号を反射する第1フィルタおよび第2フィルタと、
前記第1フィルタを介して前記第2端子と前記第5端子を接続する第1伝送線路と、
前記第2フィルタを介して前記第3端子と前記第6端子を接続する第2伝送線路と、を含み、
前記第1フィルタの位相特性と前記第2フィルタの位相特性とは等しく、
前記第2端子と前記第3端子の各々に入力される第3信号の位相差が前記第1条件を満たし、かつ、前記第5端子と前記第6端子の各々に入力される第1信号の位相差が前記第2条件を満たし、かつ、前記第5端子と前記第6端子の各々に入力される第2信号の位相差が前記第3条件を満たすように、前記第1伝送線路と前記第2伝送線路の各々の長さと、前記第2端子から前記第1フィルタまでの長さと、前記第3端子から前記第2フィルタまでの長さとが、設定されている、信号分離装置。 - 請求項5に記載の信号分離装置において、
前記第1の3dBカプラは、前記第3端子での合成信号の位相を、前記第2端子での合成信号の位相よりも90度遅くした状態で、前記第2端子と前記第3端子から前記合成信号を出力し、
前記第1条件は、前記第2端子と前記第3端子に同一周波数の信号が入力されている状況下で、前記第3端子に入力された信号の位相が、前記第2端子に入力された信号の位相よりも80〜100度の範囲で遅れている、というものであり、
前記第2条件は、前記第5端子と前記第6端子に同一周波数の信号が入力されている状況下で、前記第5端子に入力された信号の位相が、前記第6端子に入力された信号の位相よりも80〜100度の範囲で遅れている、というものであり、
前記第3条件は、前記第5端子と前記第6端子に同一周波数の信号が入力されている状況下で、前記第6端子に入力された信号の位相が、前記第5端子に入力された信号の位相よりも80〜100度の範囲で遅れている、というものであり、
前記第2端子から前記第1フィルタまでの長さと、前記第3端子から前記第2フィルタまでの長さと、の差は、前記第3信号の半波長のn倍(nは0以上の整数)の長さであり、
前記第1伝送線路の長さと前記2伝送線路の長さとの差は、前記第1信号と前記第2信号のうち周波数の低い方の信号が当該差の長さの伝送線路を通過する前後で、当該信号の位相が180±10度の範囲でずれ、かつ、前記第1信号と前記第2信号のうち周波数の高い方の信号が当該差の長さの伝送線路を通過する前後で、当該信号の位相が0±10度の範囲でずれる長さである、信号分離装置。 - 請求項6に記載の信号分離装置において、
前記第1伝送線路の長さと前記2伝送線路の長さとの差は、前記第1信号と前記第2信号との周波数の差の絶対値を周波数とする信号の半波長の長さである、信号分離装置。 - 請求項6または7に記載の信号分離装置において、
前記nは、1以上の整数である、信号分離装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179105A JP5446557B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 信号合成装置および信号分離装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009179105A JP5446557B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 信号合成装置および信号分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011035609A true JP2011035609A (ja) | 2011-02-17 |
JP5446557B2 JP5446557B2 (ja) | 2014-03-19 |
Family
ID=43764254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009179105A Active JP5446557B2 (ja) | 2009-07-31 | 2009-07-31 | 信号合成装置および信号分離装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5446557B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513841A (ja) * | 1974-07-01 | 1976-01-13 | Nippon Telegraph & Telephone | Kotaiikibunpakairo |
-
2009
- 2009-07-31 JP JP2009179105A patent/JP5446557B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513841A (ja) * | 1974-07-01 | 1976-01-13 | Nippon Telegraph & Telephone | Kotaiikibunpakairo |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5446557B2 (ja) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8749321B2 (en) | Radio frequency filter | |
EP2982037B1 (en) | Electronically tunable filter | |
US8405470B2 (en) | Diplexer synthesis using composite right/left-handed phase-advance/delay lines | |
JP2008005182A (ja) | バンドパスフィルタ回路 | |
JP7015313B2 (ja) | コンパクト両円偏波マルチバンドの導波路フィードネットワーク | |
JP2006333258A (ja) | トリプレクサ回路 | |
US7792501B2 (en) | Apparatus and method for attenuating leakage signal of transmitter in communication system | |
JP2014121091A5 (ja) | ||
JP2015154434A (ja) | 分波器 | |
US20060246850A1 (en) | Branching filter and multiplex transceiver | |
US9166555B2 (en) | Phase shifter using bulk acoustic wave resonator | |
JP2006237660A (ja) | アンテナ装置及びその利用方法 | |
JP5446557B2 (ja) | 信号合成装置および信号分離装置 | |
US8918063B2 (en) | System for transmitting/receiving multi-band radio frequency signal using dual input, dual output filter | |
WO2015093466A1 (ja) | アンテナ給電回路 | |
JP2003318701A (ja) | 分波器 | |
JP2009253518A (ja) | 広帯域増幅モジュール | |
JP5018637B2 (ja) | アンテナ共用装置及び周波数分離装置及び帯域通過フィルタ装置 | |
JPH1117415A (ja) | 導波管分波器 | |
JPWO2017094817A1 (ja) | 周波数混合器および中間周波数信号生成方法 | |
KR100603615B1 (ko) | 광대역 마이크로스트립 발룬 | |
JPH05145305A (ja) | 空中線共用装置 | |
KR20120009602A (ko) | Bawr을 이용한 밸런스 구조의 rf 듀플렉서 및 rf 필터 | |
JP2010021631A (ja) | 広帯域バラン | |
KR20160070635A (ko) | Rf 모듈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5446557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |