JP2011034831A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011034831A
JP2011034831A JP2009180550A JP2009180550A JP2011034831A JP 2011034831 A JP2011034831 A JP 2011034831A JP 2009180550 A JP2009180550 A JP 2009180550A JP 2009180550 A JP2009180550 A JP 2009180550A JP 2011034831 A JP2011034831 A JP 2011034831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection member
housing
release
lock
restricting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009180550A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Urano
和美 浦野
Toshinori Sakurai
俊典 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2009180550A priority Critical patent/JP2011034831A/ja
Priority to US12/846,918 priority patent/US20110023274A1/en
Publication of JP2011034831A publication Critical patent/JP2011034831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith

Abstract

【課題】検知部材の耐久性を向上させることができ、サイズの大型化を抑制することができるコネクタを提供する。
【解決手段】一対のハウジング3,5と、検知部材7とを備えたコネクタ1において、一方のハウジング3にロックバンド部11を設け、他方のハウジング5にロック部13を設け、検知部材7をロックバンド部11の上部に配置してロックバンド部11の撓みと共に配置位置を変動し、検知部材7に、ロックバンド部11がロック部13の上部に位置した状態でロックバンド部11に設けられた規制部15と係合して検知部材7の一方のハウジング3に対する組付解除方向の移動が規制される解除移動規制部17を設け、他方のハウジング5に、ロックバンド部11がロック部13と係止した状態で規制部15と解除移動規制部17との係合を解除させ検知部材7の一方のハウジング3に対する組付解除方向の移動規制を解除させる規制解除部19を設けた。
【選択図】図9

Description

本発明は、嵌合状態を検知することができるコネクタに関する。
従来、一対のハウジングの嵌合状態を検知することができるコネクタとしては、一対のコネクタハウジングと、一方のコネクタハウジングに組付けられる嵌合検知部材とを備えたコネクタが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このコネクタでは、一方のコネクタハウジングに他方のコネクタハウジングによって撓み空間へ向けて弾性変形するロックアームが設けられ、検知部材にロックアームの撓み動作に連動して弾性変形させられる弾性アームが設けられ、この弾性アームに変形時に一方のコネクタハウジングの係止部に係止して撓み空間への押し込み規制を受ける受け部が設けられている。そして、検知部材は、一対のコネクタハウジングが正規嵌合状態に至ると、ロックアームの復元動作に連動して弾性アームが弾性復帰し、係止部と受け部との係止が解除されて撓み空間への押し込みが可能となる。
従って、一対のコネクタハウジングの正規嵌合状態では、検知部材の押し込みが可能となるため、作業者は一対のコネクタハウジングが正規嵌合状態に至っていることを検知することができる。
特開2004−71288号公報
しかしながら、上記のようなコネクタでは、検知部材の弾性アームがロックアームの撓み動作と連動して弾性変形するので、検知部材の複数回の使用によって弾性アームの復元動作力が低下する恐れがあり、検知部材の耐久性が低下する可能性があった。
また、検知部材の弾性アームは、ロックアームの撓み動作によって嵌合方向後側に後退する動作を伴うと共に、検知部材の幅方向に拡張する動作を伴うので、検知部材の後退動作や弾性アームの拡張動作を許容するスペースが必要となり、サイズが大型化していた。
そこで、この発明は、検知部材の耐久性を向上させることができ、サイズの大型化を抑制することができるコネクタの提供を目的としている。
請求項1記載の発明は、互いに嵌合する一対のハウジングと、この一対のハウジングのうちいずれか一方のハウジングに組付けられ前記一対のハウジングの嵌合状態を検知する検知部材とを備えたコネクタであって、前記一方のハウジングには、前記検知部材を収容する空間を形成する収容部と、この収容部に撓み可能にロックバンド部とが設けられ、他方のハウジングには、前記一対のハウジングが嵌合するときに前記ロックバンド部を撓ませて前記ロックバンド部が乗り越え可能となると共に前記一対のハウジングの嵌合状態で前記ロックバンド部が係止されるロック部が設けられ、前記検知部材は、前記ロックバンド部の上部に配置され前記ロックバンド部の撓みと共に配置位置が変動され、前記検知部材には、前記ロックバンド部が前記ロック部の上部に位置した状態で前記ロックバンド部に設けられた規制部と係合して前記検知部材の前記一方のハウジングに対する組付解除方向の移動が規制される解除移動規制部が設けられ、前記他方のハウジングには、前記ロックバンド部が前記ロック部と係止した状態で前記規制部と前記解除移動規制部との係合を解除させ前記検知部材の前記一方のハウジングに対する組付解除方向の移動規制を解除させる規制解除部が設けられていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のコネクタであって、前記検知部材には、前記収容部に設けられたガタ当接規制部と当接して組付方向と交差する方向への移動が規制されるガタ規制部が設けられていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のコネクタであって、前記検知部材には、前記収容部に設けられた当接規制部と当接して組付方向への移動が規制される移動規制部が設けられていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載のコネクタであって、前記当接規制部は、前記収容部内に突設された突起であり、前記移動規制部は、前記突起が摺動可能に係合される摺動溝であることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコネクタであって、前記検知部材には、前記一対のハウジングの正規嵌合状態で前記他方のハウジングと当接して前記規制部と前記解除移動規制部との係合を解除させた状態を保持させる解除保持部が設けられていることを特徴とする。
請求項1のコネクタは、検知部材がロックバンド部の上部に配置されロックバンド部の撓みと共に配置位置が変動される。この検知部材に設けられた解除移動規制部は、ロックバンド部がロック部の上部に位置した状態で検知部材の配置位置が上方に移動されると、ロックバンド部に設けられた規制部と係合して検知部材の一方のハウジングに対する組付解除方向の移動が規制される。このため、一対のハウジングが正規嵌合状態に至っていないときには、検知部材を一方のハウジングから取り外すことができない。
また、規制部と解除移動規制部との係合は、ロックバンド部がロック部と係止した状態で検知部材の配置位置が下方に移動されると、他方のハウジングに設けられた規制解除部によって解除され、検知部材の一方のハウジングに対する組付解除方向の移動規制が解除される。このため、一対のハウジングが正規嵌合状態であるときには、検知部材を一方のハウジングから取り外すことができる。
このように検知部材の取り外しの可否によって一対のハウジングの嵌合状態を検知することができる。
また、検知部材の組付解除の規制やこの規制の解除に関する構造が収容部に撓み可能に設けられたロックバンド部や一方のハウジングに嵌合する他方のハウジングに設けられており、ロックバンド部の撓みと共に検知部材の配置位置が変動されて組付解除の規制やこの規制の解除が行われるので、検知部材に変形する部位を設ける必要がない。加えて、検知部材が収容部や一対のハウジングの外部に張り出すような拡張動作を伴うことがないので、収容部や一対のハウジングの外部に拡張動作を許容するスペースを設ける必要がない。
従って、検知部材を複数回使用しても変形することがなく、検知部材の耐久性を向上することができる。また、検知部材が変形することがないので、検知部材の変形を許容するスペースを設ける必要がなく、サイズの大型化を抑制することができる。
請求項2のコネクタは、検知部材に収容部に設けられたガタ当接規制部と当接して組付方向と交差する方向への移動が規制されるガタ規制部が設けられているので、検知部材が一方のハウジングに対してガタつくことがなく、検知部材の一方のハウジングに対する組付状態を安定して保持することができる。
請求項3のコネクタは、検知部材に収容部に設けられた当接規制部と当接して組付方向への移動が規制される移動規制部が設けられているので、検知部材の一方のハウジングに対する位置決めを行うことができ、検知部材の一方のハウジングに対する組付状態を確実に保持することができる。
請求項4のコネクタは、当接規制部が収容部内に突設された突起であり、移動規制部が突起が摺動可能に係合される摺動溝であるので、突起の位置や摺動溝の形状を検知部材の配置位置の変動に合わせて検知部材が組付解除の規制やこの規制の解除を行い易い姿勢となるように設定することにより、一対のハウジングの嵌合状態を検知部材によって確実に検知することができる。
請求項5のコネクタは、検知部材に一対のハウジングの正規嵌合状態で他方のハウジングと当接して規制部と解除移動規制部との係合を解除させた状態を保持させる解除保持部が設けられているので、一対のハウジングの正規嵌合状態では検知部材を確実に一方のハウジングから取り外すことができる。
(a)本発明の第1実施形態に係るコネクタの一方のハウジングの斜視図である。(b)図1(a)の収容部の上面を除いたときの一方のハウジングの斜視図である。(c)図1(a)の断面図である。 (a)本発明の第1実施形態に係るコネクタの検知部材の斜視図である。(b)図2(a)の要部拡大図である。(c)本発明の第1実施形態に係るコネクタの検知部材の斜視図である。(d)図2(c)の要部拡大図である。 (a)本発明の第1実施形態に係るコネクタの一方のハウジングに検知部材を組付けたときの斜視図である。(b)図3(a)の側面図である。 (a)図3(b)の要部拡大図である。(b)図4(a)の逆側からの要部拡大図である。(c)図4(a),(b)の断面図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタの他方のハウジングの斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタの斜視図である。 (a)本発明の第1実施形態に係るコネクタの一対のハウジングの嵌合開始のときの斜視図である。(b)図7(a)の状態から一対のハウジングが嵌合を進めたときの断面図である。(c)図7(b)の要部拡大図である。 (a)本発明の第1実施形態に係るコネクタの一対のハウジングの嵌合途中のときの斜視図である。(b)図8(a)の断面図である。 (a)図7(c)の状態から一対のハウジングが嵌合を進めたときの断面図である。(b)図9(a)の状態から一対のハウジングが嵌合を進めたときの断面図である。 (a)本発明の第1実施形態に係るコネクタの一対のハウジングが正規に嵌合したときの斜視図である。(b)図10(a)の断面図である。(c)図10(b)の要部拡大図である。 図10(a)の要部拡大図である。 本発明の第1実施形態に係るコネクタの一対のハウジングが正規に嵌合して検知部材を取り外したときの斜視図である。 (a)本発明の第2実施形態に係るコネクタの一方のハウジングの斜視図である。(b)図13(a)の要部拡大図である。 (a)本発明の第2実施形態に係るコネクタの検知部材の斜視図である。(b)図14(a)の要部拡大図である。 (a)本発明の第2実施形態に係るコネクタの一方のハウジングに検知部材を組付けたときの断面図である。(b)本発明の第2実施形態に係るコネクタの一対のハウジングの嵌合途中のときの断面図である。(c)本発明の第2実施形態に係るコネクタの一対のハウジングが正規に嵌合したときの断面図である。
図1〜図15を用いて本発明の実施の形態に係るコネクタについて説明する。
(第1実施形態)
図1〜図12を用いて第1実施形態について説明する。
本実施の形態に係るコネクタ1は、互いに嵌合する一対のハウジング3,5と、一方のハウジングとしての雌ハウジング3に組付けられ一対のハウジング3,5の嵌合状態を検知する検知部材7とを備えている。また、雌ハウジング3には、検知部材7を収容する空間を形成する収容部9と、この収容部9に撓み可能にロックバンド部11とが設けられ、他方のハウジングとしての雄ハウジング5には、一対のハウジング3,5が嵌合するときにロックバンド部11を撓ませてロックバンド部11が乗り越え可能となると共に一対のハウジング3,5の嵌合状態でロックバンド部11が係止されるロック部13が設けられ、検知部材7は、ロックバンド部11の上部に配置されロックバンド部11の撓みと共に配置位置が変動される。
そして、検知部材7には、ロックバンド部11がロック部13の上部に位置した状態でロックバンド部11に設けられた規制部15と係合して検知部材7の雌ハウジング3に対する組付解除方向の移動が規制される解除移動規制部17が設けられ、雄ハウジング5には、ロックバンド部11がロック部13と係止した状態で規制部15と解除移動規制部17との係合を解除させ検知部材7の雌ハウジング3に対する組付解除方向の移動規制を解除させる規制解除部19が設けられている。
また、検知部材7には、収容部9に設けられたガタ当接規制部21と当接して組付方向と交差する方向への移動が規制されるガタ規制部23が設けられている。
さらに、検知部材7には、収容部9に設けられた当接規制部25と当接して組付方向への移動が規制される移動規制部27が設けられている。
また、検知部材7には、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態で雄ハウジング5と当接して規制部15と解除移動規制部17との係合を解除させた状態を保持させる解除保持部29が設けられている。
図1〜図12に示すように、雌ハウジング3は、筒状に形成され、内部に複数の端子収容室31が形成されている。複数の端子収容室31には、電線(不図示)などに電気的に接続された端子(不図示)が収容されている。また、雌ハウジング3の上部には、ロックバンド部11が撓み可能に設けられている。ロックバンド部11の先端には、下方に向けて係止突部33が突設されている。このロックバンド部11は、雄ハウジング5と嵌合する際に雄ハウジング5のロック部13と係止突部33とが係止することにより、雌ハウジング3と雄ハウジング5との嵌合状態が保持される。
雄ハウジング5は、雌ハウジング3よりも小径の筒状に形成され、内部に複数の端子収容室35が形成されている。複数の端子収容室35には、電線(不図示)などに電気的に接続され雌ハウジング3に収容された端子と電気的に接続される相手端子(不図示)が収容されている。また、雄ハウジング5の外周側の上部には、上方に向けてロック部13が突設されている。ロック部13は、雌ハウジング3との嵌合方向に向かって傾斜する傾斜面が設けられている。このロック部13の嵌合方向後方には、規制解除部19が設けられ、ロック部13との間に係止凹部37を形成している。このロック部13は、雌ハウジング3と嵌合する際にロック部13の傾斜面によって雌ハウジング3のロックバンド部11が上方に撓まされ、ロックバンド部11の係止突部33がロック部13を乗り越えることにより、係止突部33が係止凹部37内に係止され、ロック部13とロックバンド部11とが係止状態となる。
このように互いに嵌合する一対のハウジング3,5のうち雌ハウジング3には、ロックバンド部11の上方に空間部を形成する収容部9が設けられ、この収容部9内には、雌ハウジング3からの取り外しの可否によって一対のハウジング3,5の嵌合状態を検知する検知部材7が組付けられる。
検知部材7は、ロックバンド部11の上部に配置されるように収容部9内に組付けられ、ロックバンド部11の撓みと共に配置位置が変動される。この検知部材7は、ガタ規制部23と、移動規制部27と、脱落規制部39と、解除移動規制部17と、解除保持部29とを備えている。
ガタ規制部23は、検知部材7の両側部に複数(ここでは3つ)設けられた突部の上面となっている。このガタ規制部23は、検知部材7が雌ハウジング3に組付けられた状態で、雌ハウジング3の収容部9の側面であるガタ当接規制部21と当接されている。この当接により、検知部材7が雌ハウジング3に組付けられた状態では、組付方向と交差する方向(検知部材7の側部方向)への移動、すなわち検知部材7の雌ハウジング3に対するガタつきが規制され、検知部材7の組付状態を安定して保持することができる。なお、ガタ規制部23は、側部の片側に複数設けられているが、検知部材7のガタつきを規制できるものであれば、1つであってもよく、さらに検知部材7のガタつきを規制するのであれば、さらに複数設けてもよい。
移動規制部27は、検知部材7の上面に突設され、収容部9の上面の組付方向の端面である当接規制部25に当接される。この移動規制部27は、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付状態で当接規制部25と当接することにより、検知部材7が収容部9の組付方向に移動することを規制し、検知部材7の雌ハウジング3に対する位置決めをしている。この移動規制部27と当接規制部25との当接により、検知部材7の一対のハウジング3,5の嵌合前の初期位置が保持される。
脱落規制部39は、検知部材7の解除移動規制部17の両側部に突設された部分の下面となっており、ロックバンド部11の上面である脱落当接規制部41に当接される。この脱落規制部39は、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付状態で脱落当接規制部41と当接することにより、二股状に形成されたロックバンド部11の間から検知部材7が下方に脱落することを規制している。この脱落規制部39と脱落当接規制部41との当接により、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付方向や組付解除方向への移動姿勢を安定化させることができる。
解除移動規制部17は、検知部材7の組付方向に板状に突設された部分の先端に下方に突設され、ロックバンド部11がロック部13の上部に位置した状態でロックバンド部11の二股状に形成された分岐部分に設けられた規制部15と係合される。詳細には、ロックバンド部11が上方に撓むと検知部材7の配置位置が上方に移動される。このとき、解除移動規制部17の組付方向の端部が雄ハウジング5の規制解除部19と当接され、検知部材7が図7(c)の矢印で示す組付解除方向に移動される。また、ロックバンド部11は、検知部材7の組付解除方向に向けて傾斜されるので、この傾斜によっても検知部材7が組付解除方向に移動される。この検知部材7の組付解除方向への移動により、解除移動規制部17と規制部15とが係合される。この解除移動規制部17と規制部15との係合により、検知部材7の組付解除方向への移動が規制され、検知部材7を雌ハウジング3の収容部9から取り外すことができない。このため、ロックバンド部11がロック部13の上部に位置した状態、すなわち一対のハウジング3,5が正規嵌合状態に至っていないときには、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができず、一対のハウジング3,5の誤嵌合を防止することができる。この解除移動規制部17と規制部15との係合は、雄ハウジング5に設けられた規制解除部19によって解除される。
規制解除部19は、ロック部13の嵌合方向後方にロック部13よりも突出高さが大きくなるように突設され、ロックバンド部11がロック部13と係止した状態で解除移動規制部17と当接して規制部15と解除移動規制部17との係合を解除させる。詳細には、ロックバンド部11の係止突部33が係止凹部37と係止することにより、ロックバンド部11が下方に撓んで検知部材7の配置位置を下方に移動させようとする。このとき、検知部材7の解除移動規制部17の組付方向先端に形成された傾斜面が規制解除部19と当接され、解除移動規制部17が規制解除部19の上部に乗り上げるように解除移動規制部17(検知部材7)の配置位置が保持されたまま、ロックバンド部11のみが下方に移動される。このように解除移動規制部17の位置を保持してロックバンド部11のみを下方に移動させることにより、解除移動規制部17と規制部15との係合が解除され、検知部材7を雌ハウジング3の収容部9から取り外すことができる。このため、ロックバンド部11がロック部13と係止した状態、すなわち一対のハウジング3,5が正規嵌合状態に至ったときには、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができ、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態を検知することができる。この解除移動規制部17と規制部15との係合解除は、解除保持部29によって保持される。
解除保持部29は、検知部材7の両側部の下面に突設され、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態で雄ハウジング5の嵌合方向の端部に設けられた保持当接部43と当接して規制部15と解除移動規制部17との係合を解除させた状態を保持させる。詳細には、一対のハウジング3,5が嵌合するとき、解除保持部29が保持当接部43と当接される。さらに一対のハウジング3,5の嵌合が進むと、解除保持部29は保持当接部43の上部に乗り上げる。この解除保持部29の保持当接部43の上部への乗り上げにより、検知部材7の配置位置が上方に保持されたまま、ロックバンド部11のみが下方へ撓むことになる。このため、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態では、解除保持部29によって検知部材7の配置位置を上方に保持させることができ、解除移動規制部17と規制部15との係合解除の状態を保持することができる。また、この解除保持部29が保持当接部43の上部に乗り上げることにより、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態では、図10(c)の矢印で示すように検知部材7が上方に押し出されるように移動され、検知部材7の取り外しを補助することができる。加えて、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態では、解除移動規制部17の上面と当接規制部25とが当接することにより、図10(c)の矢印で示すように検知部材7が組付解除方向に押し出されるように移動され、検知部材7の取り外しを補助することができる。
なお、検知部材7の移動規制部27には、作業者の指などで摘む操作部45が設けられている。例えば、一対のハウジング3,5が半嵌合状態である場合には解除移動規制部17と規制部15との係合により操作部45を摘んで検知部材7を引き抜くことができない。また、一対のハウジング3,5が正規嵌合状態である場合には解除移動規制部17と規制部15との係合が解除されることにより操作部45を摘んで検知部材7を引き抜くことができる。このとき、解除保持部29の保持当接部43の上部への乗り上げや解除移動規制部17の上面と当接規制部25との当接によって操作部45が押し出されるので、操作部45を摘み易く、容易に検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができる。
このように構成されたコネクタ1の一対のハウジング3,5の嵌合動作及び検知部材7の検知動作について説明する。
一対のハウジング3,5の嵌合前の状態では、検知部材7と雌ハウジング3において、検知部材7がガタ規制部23とガタ当接規制部21との当接、移動規制部27と当接規制部25との当接及び脱落規制部39と脱落当接規制部41との当接によって、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付方向と交差する方向、組付方向及び脱落方向への移動が規制される。これらの規制により、検知部材7を雌ハウジング3の収容部9に対して正確に位置決めして保持させることができる。
一対のハウジング3,5の嵌合開始の状態では、一対のハウジング3,5において、ロックバンド部11がロック部13の上部への乗り上げを開始する。このとき、検知部材7と雄ハウジング5において、検知部材7の解除移動規制部17の組付方向端面が雄ハウジング5の規制解除部19の端面と当接し、検知部材7が組付解除方向への移動を開始する。
一対のハウジング3,5の嵌合途中(もしくは半嵌合)の状態では、一対のハウジング3,5において、ロックバンド部11がロック部13によって上方に撓まされ、ロックバンド部11の係止突部33がロック部13の上部に位置する。このとき、検知部材7と一対のハウジング3,5において、解除移動規制部17と規制解除部19との当接を保持したまま、検知部材7の解除移動規制部17とロックバンド部11の規制部15とが係合され、検知部材7の組付解除方向への移動が規制される。さらに一対のハウジング3,5の嵌合を進めると、解除移動規制部17が規制解除部19の上部に位置するが、ロックバンド部11の係止突部33がロック部13の上部に位置しているとき(係止突部33が係止凹部37に係止していないとき)は、解除移動規制部17と規制部15との係合が保持され、検知部材7の組付解除方向への移動が規制される。従って、ロックバンド部11とロック部13とが係止していない状態、すなわち一対のハウジング3,5が半嵌合状態であるときには、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができず、一対のハウジング3,5が正規嵌合状態に至っていないことを検知することができる。
一対のハウジング3,5が正規に嵌合した状態では、一対のハウジング3,5において、ロックバンド部11の係止突部33がロック部13を乗り越えて係止凹部37内に係止され、ロック部13とロックバンド部11とが係止状態となり、一対のハウジング3,5の嵌合状態が保持される。このとき、検知部材7と一対のハウジング3,5において、解除移動規制部17が規制解除部19の上部に位置したまま、係止突部33と係止凹部37との係止によってロックバンド部11が下方に撓まされて解除移動規制部17と規制部15との係合が解除され、検知部材7の組付解除方向への移動規制が解除される。また、検知部材7の解除保持部29と雄ハウジング5の保持当接部43との当接及び検知部材7の解除移動規制部17の上面と雌ハウジング3の当接規制部25との当接によって、検知部材7が収容部9から押し出されるように移動される。この状態で検知部材7の操作部45を摘んで組付解除方向に引き抜くことにより、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができる。従って、ロックバンド部11とロック部13とが係止した状態、すなわち一対のハウジング3,5が正規嵌合状態であるときには、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができ、一対のハウジング3,5が正規嵌合状態に至ったことを検知することができる。
このように検知部材7の取り外しの可否によって一対のハウジング3,5の嵌合状態を検知することができ、一対のハウジング3,5の誤嵌合を防止することができる。
このようなコネクタ1では、検知部材7がロックバンド部11の上部に配置されロックバンド部11の撓みと共に配置位置が変動される。この検知部材7に設けられた解除移動規制部17は、ロックバンド部11がロック部13の上部に位置した状態で検知部材7の配置位置が上方に移動されると、ロックバンド部11に設けられた規制部15と係合して検知部材7の雌ハウジング3に対する組付解除方向の移動が規制される。このため、一対のハウジング3,5が正規嵌合状態に至っていないときには、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができない。
また、規制部15と解除移動規制部17との係合は、ロックバンド部11がロック部13と係止した状態で検知部材7の配置位置が下方に移動されると、雄ハウジング5に設けられた規制解除部19によって解除され、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付解除方向の移動規制が解除される。このため、一対のハウジング3,5が正規嵌合状態であるときには、検知部材7を雌ハウジング3から取り外すことができる。
このように検知部材7の取り外しの可否によって一対のハウジング3,5の嵌合状態を検知することができる。
また、検知部材7の組付解除の規制やこの規制の解除に関する構造が収容部9に撓み可能に設けられたロックバンド部11や雌ハウジング3に嵌合する雄ハウジング5に設けられており、ロックバンド部11の撓みと共に検知部材7の配置位置が変動されて組付解除の規制やこの規制の解除が行われるので、検知部材7に変形する部位を設ける必要がない。加えて、検知部材7が収容部9や一対のハウジング3,5の外部に張り出すような拡張動作を伴うことがないので、収容部9や一対のハウジング3,5の外部に拡張動作を許容するスペースを設ける必要がない。
従って、検知部材7を複数回使用しても変形することがなく、検知部材7の耐久性を向上することができる。また、検知部材7が変形することがないので、検知部材7の変形を許容するスペースを設ける必要がなく、サイズの大型化を抑制することができる。
また、検知部材7に収容部9に設けられたガタ当接規制部21と当接して組付方向と交差する方向への移動が規制されるガタ規制部23が設けられているので、検知部材7が雌ハウジング3に対してガタつくことがなく、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付状態を安定して保持することができる。
さらに、検知部材7に収容部9に設けられた当接規制部25と当接して組付方向への移動が規制される移動規制部27が設けられているので、検知部材7の雌ハウジング3に対する位置決めを行うことができ、検知部材7の雌ハウジング3に対する組付状態を確実に保持することができる。
また、検知部材7に一対のハウジング3,5の正規嵌合状態で雄ハウジング5と当接して規制部15と解除移動規制部17との係合を解除させた状態を保持させる解除保持部29が設けられているので、一対のハウジング3,5の正規嵌合状態では検知部材7を確実に雌ハウジング3から取り外すことができる。
(第2実施形態)
図13〜図15を用いて第2実施形態について説明する。
本実施の形態に係るコネクタ101は、当接規制部が収容部9内に突設された突起103となっており、移動規制部が突起103が摺動可能に係合される摺動溝105となっている。なお、第1実施形態と同一の構成には、同一の記号を記して説明を省略するが、第1実施形態と同一の構成であるので、構成及び機能説明は第1実施形態を参照するものとし省略するが、得られる効果は同一である。
図13〜図15に示すように、当接規制部としての突起103は、収容部9の両側面に内部に向けて突設されている。この突起103には、検知部材7と雌ハウジング3との組付状態で、検知部材7に設けられた摺動溝105が係合される。
移動規制部としての摺動溝105は、検知部材7の両側面に設けられ、組付方向の端部が開口107となっており、組付解除方向の端部が底部109となっている。また、開口107から底部109までの距離は、突起103を摺動溝105内に挿入させたときに、突起103と底部109とが当接した状態で検知部材7の雌ハウジング3に対する初期の組付位置が正規位置となるように設定されている。また、開口107の位置は、解除移動規制部17と規制部15との係合が解除されたときに突起103が位置するように設定されている。
このため、検知部材7を雌ハウジング3に組付けるときには、開口107から突起103を挿入させ、突起103と底部109とが当接するまで検知部材7を組付方向に移動させることにより、検知部材7がそれ以上組付方向に移動することができず、検知部材7の雌ハウジング3に対する初期位置が位置決めされる。また、突起103と摺動溝105との係合は、解除移動規制部17と規制解除部19との当接及び解除保持部29と保持当接部43との当接によって検知部材7が組付解除方向に移動されることで、突起103が摺動溝105内を摺動しながら組付方向に移動され、解除移動規制部17と規制部15との係合が解除されたときに突起103が開口107に位置することで解除することができる。
なお、突起103の位置や摺動溝105の形状は、検知部材7の配置位置の変動に合わせて検知部材7が組付解除の規制やこの規制の解除を行い易い姿勢となるよう移動できるように設定されている。また、突起103と摺動溝105とが係合することにより、一対のハウジング3,5の嵌合開始から正規嵌合状態に至るまで、検知部材7を雌ハウジング3の上方から取り外すことができず、解除移動規制部17と規制部15との係合と共に検知部材7の検知機能を向上させることができる。
このようなコネクタ101では、当接規制部が収容部9内に突設された突起103であり、移動規制部が突起103が摺動可能に係合される摺動溝105であるので、突起103の位置や摺動溝105の形状を検知部材7の配置位置の変動に合わせて検知部材7が組付解除の規制やこの規制の解除を行い易い姿勢となるように設定することにより、一対のハウジング3,5の嵌合状態を検知部材7によって確実に検知することができる。
なお、本発明の実施の形態に係るコネクタでは、解除移動規制部と規制部との係合が検知部材が組付解除方向に移動することによってなされているが、検知部材を一方のハウジングに組付けた段階で解除移動規制部と規制部とが係合されるように設定してもよい。この場合、検知部材が組付解除方向に移動する必要がないので、さらにサイズの小型化を図ることができる。
1,101…コネクタ
3,5…一対のハウジング
7…検知部材
9…収容部
11…ロックバンド部
13…ロック部
15…規制部
17…解除移動規制部
19…規制解除部
21…ガタ当接規制部
23…ガタ規制部
25…当接規制部
27…移動規制部
29…解除保持部
103…突起
105…摺動溝

Claims (5)

  1. 互いに嵌合する一対のハウジングと、この一対のハウジングのうちいずれか一方のハウジングに組付けられ前記一対のハウジングの嵌合状態を検知する検知部材とを備えたコネクタであって、
    前記一方のハウジングには、前記検知部材を収容する空間を形成する収容部と、この収容部に撓み可能にロックバンド部とが設けられ、他方のハウジングには、前記一対のハウジングが嵌合するときに前記ロックバンド部を撓ませて前記ロックバンド部が乗り越え可能となると共に前記一対のハウジングの嵌合状態で前記ロックバンド部が係止されるロック部が設けられ、前記検知部材は、前記ロックバンド部の上部に配置され前記ロックバンド部の撓みと共に配置位置が変動され、
    前記検知部材には、前記ロックバンド部が前記ロック部の上部に位置した状態で前記ロックバンド部に設けられた規制部と係合して前記検知部材の前記一方のハウジングに対する組付解除方向の移動が規制される解除移動規制部が設けられ、前記他方のハウジングには、前記ロックバンド部が前記ロック部と係止した状態で前記規制部と前記解除移動規制部との係合を解除させ前記検知部材の前記一方のハウジングに対する組付解除方向の移動規制を解除させる規制解除部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタであって、
    前記検知部材には、前記収容部に設けられたガタ当接規制部と当接して組付方向と交差する方向への移動が規制されるガタ規制部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項1又は2記載のコネクタであって、
    前記検知部材には、前記収容部に設けられた当接規制部と当接して組付方向への移動が規制される移動規制部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項3記載のコネクタであって、
    前記当接規制部は、前記収容部内に突設された突起であり、前記移動規制部は、前記突起が摺動可能に係合される摺動溝であることを特徴とするコネクタ。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のコネクタであって、
    前記検知部材には、前記一対のハウジングの正規嵌合状態で前記他方のハウジングと当接して前記規制部と前記解除移動規制部との係合を解除させた状態を保持させる解除保持部が設けられていることを特徴とするコネクタ。
JP2009180550A 2009-08-03 2009-08-03 コネクタ Pending JP2011034831A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180550A JP2011034831A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 コネクタ
US12/846,918 US20110023274A1 (en) 2009-08-03 2010-07-30 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180550A JP2011034831A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011034831A true JP2011034831A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43525613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180550A Pending JP2011034831A (ja) 2009-08-03 2009-08-03 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110023274A1 (ja)
JP (1) JP2011034831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107666058A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 矢崎总业株式会社 包括嵌合检测部件的连接器
KR20190003759A (ko) * 2016-05-09 2019-01-09 티이 커넥티비티 코포레이션 커넥터 위치 보증 요소를 갖는 커넥터 시스템

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5798934B2 (ja) 2012-01-17 2015-10-21 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
JP5815424B2 (ja) 2012-01-17 2015-11-17 矢崎総業株式会社 電気コネクタ
DE102012217598A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbindung und Verfahren zum Betreiben einer solchen Steckverbindung
KR20160035700A (ko) * 2014-09-23 2016-04-01 삼성에스디아이 주식회사 고면저항 기판상에 형성된 전극을 포함하는 태양전지
JP6370341B2 (ja) * 2016-07-21 2018-08-08 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6417369B2 (ja) * 2016-07-29 2018-11-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3086849B2 (ja) * 1996-08-06 2000-09-11 矢崎総業株式会社 コネクタ嵌合構造
JP3901053B2 (ja) * 2002-08-05 2007-04-04 住友電装株式会社 コネクタ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190003759A (ko) * 2016-05-09 2019-01-09 티이 커넥티비티 코포레이션 커넥터 위치 보증 요소를 갖는 커넥터 시스템
JP2019520668A (ja) * 2016-05-09 2019-07-18 ティーイー・コネクティビティ・コーポレイションTE Connectivity Corporation コネクタ位置保証を有するコネクタシステム
KR102153633B1 (ko) 2016-05-09 2020-09-09 티이 커넥티비티 코포레이션 커넥터 위치 보증 요소를 갖는 커넥터 시스템
CN107666058A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 矢崎总业株式会社 包括嵌合检测部件的连接器
CN107666058B (zh) * 2016-07-29 2019-04-16 矢崎总业株式会社 包括嵌合检测部件的连接器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110023274A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486859B2 (ja) コネクタ
JP2011034831A (ja) コネクタ
JP6417369B2 (ja) コネクタ
JP6417370B2 (ja) コネクタ
JP6401752B2 (ja) コネクタ
JP2004220970A (ja) 半嵌合防止コネクタ
JP2013187116A (ja) コネクタ
JP2002056933A (ja) コネクタ
JP2011029016A (ja) コネクタ
JP6124133B2 (ja) コネクタ
JP2009043648A (ja) コネクタ
JP2014053206A (ja) パネル固定型のコネクタ装置
KR20170070997A (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
JP5211967B2 (ja) コネクタ
JP6475489B2 (ja) コネクタ
CN111193142B (zh) 连接器
JP5329339B2 (ja) コネクタ
JP6281543B2 (ja) コネクタ
JP2008177096A (ja) コネクタのロック機構
JP2015005490A (ja) コネクタ
JP2002025707A (ja) コネクタ
JP5397124B2 (ja) コネクタ
JP2013045608A (ja) コネクタ取付構造
JP2012190707A (ja) コネクタ
JP5195659B2 (ja) コネクタ