JP2011034154A - Program and method for converting display layout information - Google Patents

Program and method for converting display layout information Download PDF

Info

Publication number
JP2011034154A
JP2011034154A JP2009177173A JP2009177173A JP2011034154A JP 2011034154 A JP2011034154 A JP 2011034154A JP 2009177173 A JP2009177173 A JP 2009177173A JP 2009177173 A JP2009177173 A JP 2009177173A JP 2011034154 A JP2011034154 A JP 2011034154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layout information
display layout
display
information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009177173A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5396183B2 (en
Inventor
Ryoichi Aoki
良一 青木
Akira Kato
加藤  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2009177173A priority Critical patent/JP5396183B2/en
Publication of JP2011034154A publication Critical patent/JP2011034154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5396183B2 publication Critical patent/JP5396183B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To newly create a screen definition file corresponding to a dynamically varying window size in an execution environment of application. <P>SOLUTION: An application conversion part 10 includes an information obtaining means 10a and an information creation means 10b and creates display layout information 10c for a target. The information obtaining means 10a communicates with a debugger 20b and obtains variables (display layout information of items to be displayed) during execution of the application 20a via the debugger 20b. The information creation means 10b creates the display layout information 10c for the target based on the variables (the display layout information of the items to be displayed) during execution of the application 20a obtained by the information obtaining means 10a. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、ソースファイルの表示レイアウト情報をターゲットファイルの表示レイアウト情報に変換する表示レイアウト情報変換プログラムおよび表示レイアウト情報変換方法に関する。   The present invention relates to a display layout information conversion program and a display layout information conversion method for converting display layout information of a source file into display layout information of a target file.

既存のアプリケーションプログラム(ソースプログラム)を異なるプログラム言語で記述されたアプリケーションプログラム(ターゲットプログラム)にリプレースする場合、画面定義ファイルを新たに作成する必要がある場合がある。たとえば、既存のJava(登録商標)クライアントアプリケーション(Applet、JavaGUI)をWebアプリケーションにリプレースする場合、画面定義ファイル(たとえば、HTMLファイル)を新たに作成する必要がある。こうしたリプレース作業において、画面定義ファイルを新たに作成する場合、ターゲットプログラムの画面定義ファイルを実行環境に適応するように入力または修正を要することがあった。   When replacing an existing application program (source program) with an application program (target program) written in a different programming language, it may be necessary to create a new screen definition file. For example, when an existing Java (registered trademark) client application (Applet, JavaGUI) is replaced with a Web application, it is necessary to newly create a screen definition file (for example, an HTML file). In such a replacement operation, when a new screen definition file is created, the screen definition file of the target program may need to be input or modified to adapt to the execution environment.

そこで、たとえば、キャラクタユーザインタフェース形式の画面を、効率的にマークアップ言語で定義される画面に変換する技術の提案がある(特許文献1参照)。   Thus, for example, there is a proposal of a technique for efficiently converting a character user interface screen into a screen defined in a markup language (see Patent Document 1).

特開2007−94490号公報JP 2007-94490 A

しかしながら、キャラクタユーザインタフェース形式の画面を構成するための定義情報を入力元の情報としてグラフィックユーザインタフェース形式の画面に変換する要求だけではなく、グラフィックユーザインタフェース形式間での画面定義を変換する要求もある。そして、このような画面定義の変換をおこなった場合、表示位置にずれが生じるなど変換後の画面の表示レイアウトが変換前の画面の表示レイアウトと異なることがあり、変換前の表示レイアウトを反映した表示レイアウトを得ることができない場合がある。そして、その場合には、作業者が変換後の表示レイアウトを修正する作業を要していた。特に、アプリケーションの実行環境上にてウインドウサイズが動的に変化する場合には、ソースプログラム中に具体的な情報を持たないことがあり、ターゲットプログラムの生成をいっそう困難にしている。   However, there is a request not only to convert definition information for configuring a character user interface format screen into a graphic user interface format screen as input source information, but also to convert screen definitions between graphic user interface formats. . When such screen definition conversion is performed, the display layout of the screen after conversion may differ from the display layout of the screen before conversion, such as a shift in the display position, reflecting the display layout before conversion. The display layout may not be obtained. In that case, the operator needs to correct the display layout after conversion. In particular, when the window size dynamically changes in the application execution environment, there is a case where there is no specific information in the source program, which makes it difficult to generate the target program.

そこで、アプリケーションの実行環境上にて動的に変化するウインドウサイズに対応して、画面定義ファイルを新たに作成することが可能な表示レイアウト情報変換プログラムの提供を目的とする。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide a display layout information conversion program capable of newly creating a screen definition file corresponding to a window size that dynamically changes in an application execution environment.

上記課題を解決するために、一の言語で記述されたソースファイルの表示レイアウト情報を他の言語で記述されたターゲットファイルの表示レイアウト情報に変換する表示レイアウト情報変換プログラムにおいて、コンピュータを、前記ソースファイルに基づいて実行されるアプリケーションから、表示する項目の表示レイアウト情報を取得する情報取得手段、前記情報取得手段により取得した前記表示レイアウト情報から前記ターゲットファイルが表示する前記項目のターゲット用表示レイアウト情報を生成する情報生成手段、として機能させることを特徴とする表示レイアウト情報変換プログラムが提供される。   In order to solve the above problem, in a display layout information conversion program for converting display layout information of a source file described in one language into display layout information of a target file described in another language, the computer includes the source Information acquisition means for acquiring display layout information of an item to be displayed from an application executed based on the file, and target display layout information for the item displayed by the target file from the display layout information acquired by the information acquisition means A display layout information conversion program is provided that functions as information generation means for generating a display layout information.

情報取得手段は、ソースファイルに基づいて実行されるアプリケーションから、表示する項目の表示レイアウト情報を取得する。情報生成手段は、情報取得手段により取得した表示レイアウト情報からターゲットファイルが表示する項目のターゲット用表示レイアウト情報を生成する。   The information acquisition unit acquires display layout information of items to be displayed from an application executed based on the source file. The information generation unit generates target display layout information of items displayed by the target file from the display layout information acquired by the information acquisition unit.

上記の表示レイアウト情報変換プログラムによれば、アプリケーションの実行環境上にて動的に変化するウインドウサイズに対応して、画面定義ファイルを新たに作成することを可能とすることができる。   According to the above display layout information conversion program, it is possible to newly create a screen definition file corresponding to a window size that dynamically changes in the execution environment of the application.

実施形態のレイアウト情報変換ツールの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the layout information conversion tool of the embodiment. 表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure in the case of using a display layout information conversion technique. Javaアプリケーションを、HTMLに変換する際の、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成例である。It is an example of a system configuration in the case of using a display layout information conversion technique when converting a Java application into HTML. Javaアプリケーションの表示例と、HTMLに変換後の表示例である。A display example of a Java application and a display example after conversion to HTML. 実施形態のJavaアプリケーションを、HTMLに変換する際の、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成例である。It is a system configuration example in the case of using a display layout information conversion technique when converting the Java application of the embodiment into HTML. 実施形態のJavaアプリケーションの表示例と、HTMLに変換後の表示例である。It is the example of a display of the Java application of embodiment, and the example of a display after converting into HTML. 実施形態の項目情報テーブルである。It is an item information table of an embodiment. 実施形態のHTMLファイルの出力例である。It is an output example of the HTML file of the embodiment. 実施形態の表示レイアウト情報変換装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the display layout information conversion apparatus of embodiment. 第二の実施形態のレイアウト情報変換ツールの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the layout information conversion tool of the second embodiment. 第二の実施形態のアプリケーション変換部のメインフローチャートである。It is a main flowchart of the application conversion part of 2nd embodiment. 第二の実施形態の画面情報取得処理のフローチャートである。It is a flowchart of the screen information acquisition process of 2nd embodiment. 第二の実施形態のHTMLファイルの出力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the output process of the HTML file of 2nd embodiment. 第二の実施形態のHTMLタグ変換ルールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the HTML tag conversion rule of 2nd embodiment. 第二の実施形態のHTMLタグ変換ルールの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the HTML tag conversion rule of 2nd embodiment. 第二の実施形態の項目情報テーブルの生成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a production | generation of the item information table of 2nd embodiment. 第二の実施形態のHTMLファイルの出力例を示す図である。It is a figure which shows the output example of the HTML file of 2nd embodiment. 第二の実施形態の表示レイアウト情報の取得例を示す図である。It is a figure which shows the example of acquisition of the display layout information of 2nd embodiment. 第二の実施形態の一のウインドウサイズにおける表示レイアウト情報の取得例を示す図である。It is a figure which shows the example of acquisition of the display layout information in one window size of 2nd embodiment. 第二の実施形態の他のウインドウサイズにおける表示レイアウト情報の取得例を示す図である。It is a figure which shows the example of acquisition of the display layout information in the other window size of 2nd embodiment.

以下、実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、実施形態のレイアウト情報変換ツールの機能ブロック図である。レイアウト情報変換ツール1は、コンピュータ上のプロセスであるアプリケーション変換部10とアプリケーションプロセス20とから構成される。アプリケーションプロセス20は、アプリケーション20aと、デバッガ20bとから構成される。アプリケーション20aは、既存のアプリケーションプログラム(ソースプログラム)を実行形式に変換した後、実行されるものである。デバッガ20bは、アプリケーション20aの実行中の変数(表示する項目の表示レイアウト情報)を参照する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a functional block diagram of the layout information conversion tool of the embodiment. The layout information conversion tool 1 includes an application conversion unit 10 and an application process 20 that are processes on a computer. The application process 20 includes an application 20a and a debugger 20b. The application 20a is executed after converting an existing application program (source program) into an execution format. The debugger 20b refers to variables (display layout information of items to be displayed) during execution of the application 20a.

アプリケーション変換部10は、情報取得手段10aと、情報生成手段10bとを備え、ターゲット用表示レイアウト情報10cを生成する。情報取得手段10aは、デバッガ20bと通信をし、デバッガ20bを介してアプリケーション20aの実行中の変数(表示する項目の表示レイアウト情報)を取得する。情報生成手段10bは、情報取得手段10aが取得したアプリケーション20aの実行中の変数(表示する項目の表示レイアウト情報)に基づいて、ターゲット用表示レイアウト情報10cを生成する。   The application conversion unit 10 includes an information acquisition unit 10a and an information generation unit 10b, and generates target display layout information 10c. The information acquisition unit 10a communicates with the debugger 20b, and acquires variables during execution of the application 20a (display layout information of items to be displayed) via the debugger 20b. The information generation unit 10b generates the target display layout information 10c based on the variable (display layout information of the item to be displayed) being executed by the application 20a acquired by the information acquisition unit 10a.

アプリケーション変換部10は、コンピュータにて表示レイアウト情報変換プログラムが実行されることで、アプリケーション変換部10が備える各種機能が実現される。
このようにすることで、アプリケーション20aの実行中の動的に変化する表示から項目の表示レイアウト情報(項目名、種別、表示位置、サイズ、フォント、値等)を取得して、ターゲットプログラムが必要とする画面定義ファイルを新たに作成することができる。
The application conversion unit 10 implements various functions of the application conversion unit 10 by executing a display layout information conversion program on a computer.
In this way, the display layout information (item name, type, display position, size, font, value, etc.) of the item is acquired from the dynamically changing display during execution of the application 20a, and the target program is required. A new screen definition file can be created.

まず、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成の1例について図2を用いて説明する。図2は、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成を示す図である。   First, an example of a system configuration when the display layout information conversion technique is used will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a system configuration when the display layout information conversion technique is used.

一般に、一の言語で記述されたソースプログラムの一部または全部を他の言語で記述されたターゲットプログラムの一部または全部に変換する場合、レイアウト情報変換ツール900は、ソースファイル901または、ソースファイル901を実行形式に変換したバイナリファイル902を入力する。そして、レイアウト情報変換ツール900は、たとえば、ターゲットプログラムとしてWebアプリ画面ファイル903を出力する。   In general, when converting a part or all of a source program described in one language into a part or all of a target program described in another language, the layout information conversion tool 900 includes a source file 901 or a source file. A binary file 902 obtained by converting 901 into an execution format is input. Then, the layout information conversion tool 900 outputs a Web application screen file 903 as a target program, for example.

ここで、より具体的に説明するために、Javaアプリケーションを、HTML(HyperText Markup Language)に変換する例を図3、図4を用いて説明する。図3は、Javaアプリケーションを、HTMLに変換する際の、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成例である。図4は、Javaアプリケーションの表示例と、HTMLに変換後の表示例である。   Here, in order to explain more specifically, an example in which a Java application is converted into HTML (HyperText Markup Language) will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows an example of a system configuration in the case of using a display layout information conversion technique when converting a Java application into HTML. FIG. 4 shows a display example of a Java application and a display example after conversion to HTML.

ソースファイル901aは、Javaで記述されたプログラムであり、オペレーティングシステム(OS)やハードウェアから独立するために、ソースファイル中に各部品単位(表示項目)の絶対的(表示位置を特定する具体的)な表示レイアウト情報を持たない。表示レイアウト情報は、レイアウトマネージャにより相対的な表示レイアウト情報または表示規則による表示レイアウト情報を持つ。つまり、テキスト部品についてセンター配置、ボタン部品について右寄せのように、表示装置における具体的表示位置を示すものではなく、相対的、あるいは表示規則として表示レイアウト情報を持つ。したがって、レイアウト情報変換ツール900aにより、ソースファイル901aを変換したときに、Webアプリ画面ファイル(ターゲットファイル)903aを得ても、具体的表示位置についての表示レイアウトに係る情報が欠けたものとなる。つまり、テキスト部品の表示位置が「不定」、ボタンの表示位置が「不定」となる。   The source file 901a is a program written in Java. In order to be independent of the operating system (OS) and hardware, the source file 901a is an absolute (specifically specifying the display position) of each component unit (display item) in the source file. ) Display layout information. The display layout information has relative display layout information or display layout information based on display rules by the layout manager. That is, it does not indicate a specific display position on the display device, such as center placement for text parts and right alignment for button parts, but has display layout information as a relative or display rule. Therefore, even when the Web application screen file (target file) 903a is obtained when the source file 901a is converted by the layout information conversion tool 900a, information relating to the display layout regarding the specific display position is lacking. That is, the display position of the text part is “undefined” and the display position of the button is “undefined”.

ソースファイル901aの実行により得られるウインドウ表示例910では、各項目であるラベル911、913、テキスト912、914、ボタン915が整然と配置されている。しかし、Webアプリ画面ファイル903aの実行により得られるウインドウ表示例920では、各項目であるラベル921、923、テキスト922、924、ボタン925が雑然と配置されている。ウインドウ表示例920のような雑然とした配置は、レイアウト情報変換ツール900aによる変換過程でWebアプリ画面ファイル903aの具体的な表示レイアウト情報が生成されなかったことによる。ウインドウ表示例920のような雑然とした配置を解決するためには、表示内容を確認して具体的数値情報を入力する作業が別途必要になる。   In a window display example 910 obtained by executing the source file 901a, labels 911 and 913, text 912 and 914, and buttons 915 that are items are arranged in an orderly manner. However, in the window display example 920 obtained by executing the Web application screen file 903a, labels 921, 923, texts 922, 924, and buttons 925, which are items, are arranged in a cluttered manner. The cluttered arrangement as in the window display example 920 is due to the fact that the specific display layout information of the Web application screen file 903a is not generated in the conversion process by the layout information conversion tool 900a. In order to solve a cluttered arrangement such as the window display example 920, it is necessary to check the display contents and input specific numerical information.

これは、既存のJavaクライアントアプリケーションの画面をWebアプリケーションにリプレースする際、画面定義を変換する場合に、変換元となる画面情報として実装ソース、もしくはコンパイル済みの資産(バイナリデータ)を利用していたことによる。Javaアプリケーションの画面レイアウト作成に、レイアウトマネージャを利用している場合にも、入力となる実装ソース(又はコンパイル済み資産)中には、画面項目単位での具体的な表示レイアウト情報(配置位置、サイズ情報など)を持たないため、出力結果中に具体的な表示レイアウト情報(配置位置、サイズ情報など)を出力することが出来ず、出力結果にずれが発生することによる。   This is because when replacing the screen of an existing Java client application with a Web application, when converting the screen definition, the implementation source or the compiled asset (binary data) is used as the screen information to be converted. It depends. Even when a layout manager is used to create a screen layout for a Java application, specific display layout information (arrangement position, size) in screen item units is included in the input implementation source (or compiled asset). Because there is no information etc.), specific display layout information (arrangement position, size information, etc.) cannot be output in the output result, and the output result is shifted.

なお、レイアウトマネージャが提供する項目の配置機能は、Javaアプリケーションの実行環境に存在する。しかし、Webアプリケーション(たとえば、HTMLなど)には、該当する機能が存在しないため、HTMLタグを駆使してレイアウトを作成(または修正)する作業が別途必要になっている。   The item arrangement function provided by the layout manager exists in the execution environment of the Java application. However, since a corresponding function does not exist in a Web application (for example, HTML or the like), it is necessary to separately create (or modify) a layout by using an HTML tag.

次に、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成の別の一例について図5、図6、図7、図8を用いて説明する。図5は、実施形態のJavaアプリケーションを、HTMLに変換する際の、表示レイアウト情報変換技術を用いる場合のシステム構成例である。図6は、実施形態のJavaアプリケーションの表示例と、HTMLに変換後の表示例である。図7は、実施形態の項目情報テーブルである。図8は、実施形態のHTMLファイルの出力例である。   Next, another example of the system configuration when the display layout information conversion technique is used will be described with reference to FIGS. 5, 6, 7, and 8. FIG. 5 is a system configuration example in the case of using a display layout information conversion technique when converting the Java application of the embodiment into HTML. FIG. 6 shows a display example of the Java application of the embodiment and a display example after conversion to HTML. FIG. 7 is an item information table of the embodiment. FIG. 8 shows an output example of the HTML file of the embodiment.

ソースアプリケーション実行環境901bは、Javaで記述されたプログラムの実行環境であり、Javaで記述されたプログラムをコンパイルしたアプリケーション(Javaのバイトコード)904、レイアウトマネージャ905、ヴァーチャルマシン(JavaVM)906とにより構成される。ソースアプリケーション実行環境901bは、アプリケーション904の実行状況下で表示画面について具体的な表示レイアウト情報を持つ。   The source application execution environment 901b is an execution environment for a program written in Java, and includes an application (Java bytecode) 904, a layout manager 905, and a virtual machine (JavaVM) 906 that compiles a program written in Java. Is done. The source application execution environment 901b has specific display layout information about the display screen under the execution status of the application 904.

レイアウト情報変換ツール900bは、ソースアプリケーション実行環境901bから表示画面について具体的な表示レイアウト情報を取得する。具体的な表示レイアウト情報は、ソースアプリケーション実行環境901bのワークエリアにある変数情報を参照することにより取得する。たとえば、ソースアプリケーション実行環境901bのワークエリアには、アプリケーションウインドウ、パネル、画面項目などを表示画面にレイアウトするための変数情報(たとえば、表示位置、サイズ、フォントなど)が格納されている。これらワークエリアに格納されている変数情報は、デバッガなどのアプリケーションにより取得することができる。   The layout information conversion tool 900b acquires specific display layout information about the display screen from the source application execution environment 901b. Specific display layout information is acquired by referring to variable information in the work area of the source application execution environment 901b. For example, the work area of the source application execution environment 901b stores variable information (for example, display position, size, font, etc.) for laying out application windows, panels, screen items and the like on the display screen. The variable information stored in these work areas can be acquired by an application such as a debugger.

そして、レイアウト情報変換ツール900bは、ソースアプリケーション実行環境901bから取得した具体的な表示レイアウト情報から、ターゲット用の表示レイアウト情報として項目情報テーブル200を生成する。項目情報テーブル200は、複数の項目についての具体的な表示レイアウト情報を表形式(テーブル)にまとめたものである。項目情報テーブル200の具体的な表示レイアウト情報は、項目名210、種別220、表示位置230(x座標230a、y座標230b)、サイズ240(width(幅)240a、vertical(高さ)240b)、フォント250(サイズ250a、種類250b)、項目名(表示文字)260がある。項目名210は、項目のキーとなる情報であり識別性のある名前が付けられる。種別220は、項目のコンポーネントの種類を特定する情報である。表示位置230は、項目の表示位置を特定する情報であり、x座標230aとy座標230bとを含む。サイズ240は、項目の表示サイズを特定する情報であり、width240aとvertical240bとを含む。フォント250は、項目の表示フォントを特定する情報であり、サイズ250a、種類250bとを含む。項目名(表示文字)260は、項目の名目として表示する文字である。なお、これら項目についての具体的な表示レイアウト情報のうちすべての情報が必須というわけではなく、たとえば、ターゲットファイルでフォントが固定されている場合などに、フォント250などは含めないとすることもできる。   Then, the layout information conversion tool 900b generates the item information table 200 as target display layout information from the specific display layout information acquired from the source application execution environment 901b. The item information table 200 summarizes specific display layout information for a plurality of items in a table format (table). The specific display layout information of the item information table 200 includes item name 210, type 220, display position 230 (x coordinate 230a, y coordinate 230b), size 240 (width (width) 240a, vertical (height) 240b), There are a font 250 (size 250a, type 250b) and an item name (display character) 260. The item name 210 is information serving as a key of the item, and is given a name having a distinctiveness. The type 220 is information for specifying the type of component of the item. The display position 230 is information for specifying the display position of the item, and includes an x coordinate 230a and a y coordinate 230b. The size 240 is information for specifying the display size of the item, and includes a width 240a and a vertical 240b. The font 250 is information for specifying the display font of the item, and includes a size 250a and a type 250b. The item name (display character) 260 is a character displayed as the nominal name of the item. It should be noted that not all of the specific display layout information for these items is essential. For example, when the font is fixed in the target file, the font 250 may not be included. .

レイアウト情報変換ツール900bは、生成した項目情報テーブル200を用いて、Webアプリ画面ファイル(ターゲットファイル)903bを得る。Webアプリ画面ファイル903bは、たとえば、HTMLファイル300である。HTMLファイル300中のプログラムリスト中のパラメータは、項目情報テーブル200を参照して決定される。レイアウト情報変換ツール900bは、プログラムリスト中の項目名(label_a)311をキーにして、項目情報テーブル200を参照し、項目名(label_a)211を見つける。そして、レイアウト情報変換ツール900bは、表示位置230のx座標(10)231a、y座標(10)231bから、プログラムリスト中のパラメータとして、x座標(10)331a、y座標(10)331bを決定する。同様にして、レイアウト情報変換ツール900bは、サイズ240のwidth(80)241a、vertical(40)241bから、プログラムリスト中のパラメータとして、width(80)341a、vertical(40)341bを決定する。同様にして、レイアウト情報変換ツール900bは、フォント250のサイズ(10)251a、種類(ゴシック)251bから、プログラムリスト中のパラメータとして、サイズ(10)351a、種類(ゴシック)351bを決定する。同様にして、レイアウト情報変換ツール900bは、項目名(項目A)261から、プログラムリスト中のパラメータとして、項目名(項目A)361を決定する。なお、例示した、表示位置230、サイズ240の単位は、画素(pixel)であり、フォントサイズ250aの単位は、ポイント(pt)である。   The layout information conversion tool 900b uses the generated item information table 200 to obtain a Web application screen file (target file) 903b. The web application screen file 903b is, for example, an HTML file 300. The parameters in the program list in the HTML file 300 are determined with reference to the item information table 200. The layout information conversion tool 900b refers to the item information table 200 using the item name (label_a) 311 in the program list as a key, and finds the item name (label_a) 211. Then, the layout information conversion tool 900b determines the x coordinate (10) 331a and the y coordinate (10) 331b as parameters in the program list from the x coordinate (10) 231a and y coordinate (10) 231b of the display position 230. To do. Similarly, the layout information conversion tool 900b determines width (80) 341a and vertical (40) 341b as parameters in the program list from the size 240 width (80) 241a and vertical (40) 241b. Similarly, the layout information conversion tool 900b determines the size (10) 351a and the type (Gothic) 351b as parameters in the program list from the size (10) 251a and the type (Gothic) 251b of the font 250. Similarly, the layout information conversion tool 900b determines an item name (item A) 361 as a parameter in the program list from the item name (item A) 261. The unit of the display position 230 and the size 240 illustrated is a pixel, and the unit of the font size 250a is a point (pt).

したがって、Webアプリ画面ファイル903aは、テキスト部品の表示位置、ボタンの表示位置について、具体的な配置位置、サイズの表示レイアウトに係る情報を含んだものとなる。つまり、ソースアプリケーション実行環境901bにおいて表示されるウインドウ表示例910では、各項目であるラベル911、913、テキスト912、914、ボタン915が整然と配置されている。そして、Webアプリ画面ファイル903bの実行により得られるウインドウ表示例930においても、各項目であるラベル931、933、テキスト932、934、ボタン935が整然と配置されている。ウインドウ表示例930のような整然とした配置は、レイアウト情報変換ツール900bによる変換過程でソースアプリケーション実行環境901bから具体的な表示レイアウト情報が取得されたことによる。これにより、表示内容を確認して具体的数値情報を入力する作業が不要となる。   Accordingly, the Web application screen file 903a includes information relating to the display layout of the specific arrangement position and size of the display position of the text component and the display position of the button. In other words, in the window display example 910 displayed in the source application execution environment 901b, the labels 911 and 913, the texts 912 and 914, and the buttons 915 that are items are arranged in an orderly manner. In the window display example 930 obtained by executing the Web application screen file 903b, labels 931 and 933, texts 932 and 934, and buttons 935 are arranged in an orderly manner. The orderly arrangement as in the window display example 930 is because specific display layout information is acquired from the source application execution environment 901b in the conversion process by the layout information conversion tool 900b. This eliminates the need for confirming the display contents and inputting specific numerical information.

次に、本実施形態の表示レイアウト情報変換装置のハードウェア構成例を説明する。図9は、実施形態の表示レイアウト情報変換装置のハードウェア構成例を示す図である。表示レイアウト情報変換装置100は、CPU(Central Processing Unit)101によって装置全体が制御されている。CPU101には、バス107を介してRAM(Random Access Memory)102、ハードディスクドライブ(HDD)103、通信インタフェース104、グラフィック処理装置105、および入出力インタフェース106が接続されている。   Next, a hardware configuration example of the display layout information conversion apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the display layout information conversion apparatus according to the embodiment. The entire display layout information conversion apparatus 100 is controlled by a CPU (Central Processing Unit) 101. A random access memory (RAM) 102, a hard disk drive (HDD) 103, a communication interface 104, a graphic processing device 105, and an input / output interface 106 are connected to the CPU 101 via a bus 107.

RAM102には、CPU101に実行させるOS(Operating System)のプログラムや表示レイアウト情報変換プログラム、ソースアプリケーション実行環境901bで実行されるアプリケーションプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM102には、CPU101による処理に必要な各種データ、ソースアプリケーション実行環境901bでの各種変数が格納される。HDD103には、OSやアプリケーションプログラムが格納される。   The RAM 102 temporarily stores at least a part of an OS (Operating System) program to be executed by the CPU 101, a display layout information conversion program, and an application program executed in the source application execution environment 901b. The RAM 102 stores various data necessary for processing by the CPU 101 and various variables in the source application execution environment 901b. The HDD 103 stores an OS and application programs.

通信インタフェース104は、ネットワーク111に接続されている。通信インタフェース104は、ネットワーク111を介して、他のコンピュータとの間でデータの送受信をおこなう。   The communication interface 104 is connected to the network 111. The communication interface 104 transmits / receives data to / from another computer via the network 111.

グラフィック処理装置105には、モニタ110が接続されている。グラフィック処理装置105は、CPU101からの命令に従って、画像をモニタ110の画面に表示させる。   A monitor 110 is connected to the graphic processing device 105. The graphic processing device 105 displays an image on the screen of the monitor 110 in accordance with a command from the CPU 101.

入出力インタフェース106には、キーボード108とマウス109とが接続されている。入出力インタフェース106は、キーボード108やマウス109から送られてくる信号を、バス107を介してCPU101に送信する。   A keyboard 108 and a mouse 109 are connected to the input / output interface 106. The input / output interface 106 transmits signals sent from the keyboard 108 and mouse 109 to the CPU 101 via the bus 107.

以上のようなハードウェア構成によって、本実施形態の処理機能を実現することができる。なお、ネットワーク111を介して接続する他のコンピュータも同様のハードウェア構成で実現できる。   With the hardware configuration as described above, the processing functions of this embodiment can be realized. Note that other computers connected via the network 111 can also be realized with the same hardware configuration.

次に、第二の実施形態のレイアウト情報変換ツールについて図10を用いて説明する。図10は、第二の実施形態のレイアウト情報変換ツールの機能ブロック図である。
レイアウト情報変換ツール2は、コンピュータ上のプロセスであるアプリケーション変換部11とアプリケーションプロセス21とから構成される。アプリケーションプロセス21は、アプリケーション21aと、デバッガ21bとから構成される。アプリケーション21aは、既存のアプリケーションプログラム(ソースプログラム)を実行形式に変換した後、実行されるものである。デバッガ21bは、アプリケーション21aの実行中の変数(表示する項目の表示レイアウト情報)を参照する。
Next, the layout information conversion tool of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a functional block diagram of the layout information conversion tool of the second embodiment.
The layout information conversion tool 2 includes an application conversion unit 11 and an application process 21 that are processes on a computer. The application process 21 includes an application 21a and a debugger 21b. The application 21a is executed after converting an existing application program (source program) into an execution format. The debugger 21b refers to variables (display layout information of items to be displayed) during execution of the application 21a.

アプリケーション変換部11は、通信手段11aと、起動制御手段11bと、パラメータ指定手段11cと、情報取得手段11eと、情報生成手段11fと、ターゲット生成手段11hとを備える。通信手段11aは、デバッガ21bと通信をおこなう。起動制御手段11bは、通信手段11aを介してデバッガ21bに指示をすることで、アプリケーション21aの起動、実行状態の制御をする。パラメータ指定手段11cは、外部(ネットワーク111を介して接続した他のコンピュータ、パラメータ指定ファイル、キーボード108やマウス109などの入力手段など)からパラメータ指定11dを取得する。パラメータ指定11dは、変換対象となるアプリケーションの指定、出力するHTMLファイルのファイル名、格納先、表示レイアウト情報を取得するウインドウの指定、表示レイアウト情報を取得するウインドウのサイズ指定の情報が含まれる。起動制御手段11bは、パラメータ指定11dに基づいて、アプリケーション21aの起動、実行状態の制御をデバッガ21bに指示する。情報取得手段11eは、通信手段11aを介してデバッガ21bから、アプリケーション21aの実行中の変数を取得する。情報生成手段11fは、情報取得手段11eが取得したアプリケーション21aの実行中の変数に基づいて、ターゲット用表示レイアウト情報11gを生成する。ターゲット用表示レイアウト情報11gは、たとえば、項目情報テーブル200のように表形式で生成される。ターゲット生成手段11hは、ターゲット用表示レイアウト情報11gを用いて、ターゲットファイル11iを生成する。   The application conversion unit 11 includes a communication unit 11a, an activation control unit 11b, a parameter designation unit 11c, an information acquisition unit 11e, an information generation unit 11f, and a target generation unit 11h. The communication unit 11a communicates with the debugger 21b. The activation control unit 11b controls the activation and execution state of the application 21a by instructing the debugger 21b via the communication unit 11a. The parameter designation unit 11c acquires the parameter designation 11d from the outside (another computer connected via the network 111, a parameter designation file, an input unit such as the keyboard 108 and the mouse 109). The parameter specification 11d includes specification of an application to be converted, file name of an HTML file to be output, storage destination, specification of a window for acquiring display layout information, and size specification of a window for acquiring display layout information. The activation control unit 11b instructs the debugger 21b to activate the application 21a and control the execution state based on the parameter designation 11d. The information acquisition unit 11e acquires a variable during execution of the application 21a from the debugger 21b via the communication unit 11a. The information generation unit 11f generates the target display layout information 11g based on the variable being executed by the application 21a acquired by the information acquisition unit 11e. The target display layout information 11g is generated in a table format like the item information table 200, for example. The target generation unit 11h generates the target file 11i using the target display layout information 11g.

このようにすることで、アプリケーション21aの実行中の動的に変化する表示から項目の表示レイアウト情報(項目名、種別、表示位置、サイズ、フォント、値等)を取得して、ターゲットファイル11iを作成することができる。   In this way, the display layout information (item name, type, display position, size, font, value, etc.) of the item is acquired from the dynamically changing display during execution of the application 21a, and the target file 11i is acquired. Can be created.

なお、アプリケーション変換部11は、コンピュータにて表示レイアウト情報変換プログラムが実行されることで、アプリケーション変換部11が備える各種機能が実現される。   Note that the application conversion unit 11 implements various functions of the application conversion unit 11 by executing a display layout information conversion program on a computer.

次に、第二の実施形態のアプリケーション変換部11における処理の流れについて図11を用いて説明する。図11は、第二の実施形態のアプリケーション変換部のメインフローチャートである。ここでは、対象アプリケーションの表示内容からHTMLファイルを出力する場合について説明する。   Next, the flow of processing in the application conversion unit 11 of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a main flowchart of the application conversion unit of the second embodiment. Here, a case where an HTML file is output from the display contents of the target application will be described.

[ステップS11]アプリケーション変換部11は、パラメータ指定手段11cにより対象アプリケーションの指定を受け付ける。このとき、パラメータ指定11dは、対象アプリケーションのファイル名、ファイルパスが指定される。なお、対象アプリケーションの指定を含む、パラメータ指定11dの受け付けは、起動時のパラメータ指定によりするようにしてもよい。   [Step S11] The application conversion unit 11 receives the designation of the target application by the parameter designation unit 11c. At this time, the parameter designation 11d designates the file name and file path of the target application. The reception of the parameter specification 11d including the specification of the target application may be performed by parameter specification at startup.

[ステップS12]アプリケーション変換部11は、起動制御手段11bにより対象アプリケーションとして指定されたアプリケーション21aを起動する。
[ステップS13]アプリケーション変換部11は、起動制御手段11bにより表示レイアウト情報の取得対象となる画面をアプリケーション21aに表示させる。そして、起動制御手段11bは、画面に表示されるウインドウサイズを、HTMLファイルに基づいて画面に表示されるウインドウサイズに合わせる。この操作は、パラメータ指定11dに基づいて実行される。ここで、パラメータ指定手段11cによるパラメータ指定11dの取得は、予め設定した画面の表示設定に基づいて取得することもできる。たとえば、表示する画面、ウインドウの種類、サイズ、表示タイミングをリスト化しておくことにより順次にパラメータ指定11dを取得することができる。また、キーボード108やマウス109などの入力手段からパラメータ指定11dの入力を受け付けるようにしてもよい。
[Step S12] The application conversion unit 11 activates the application 21a designated as the target application by the activation control unit 11b.
[Step S13] The application conversion unit 11 causes the application 21a to display a screen from which the display layout information is acquired by the activation control unit 11b. Then, the activation control unit 11b adjusts the window size displayed on the screen to the window size displayed on the screen based on the HTML file. This operation is executed based on the parameter designation 11d. Here, the parameter designation 11d by the parameter designation unit 11c can be obtained based on a preset display setting of the screen. For example, the parameter designation 11d can be acquired sequentially by listing the screen to be displayed, the window type, size, and display timing. Further, input of parameter designation 11d may be received from input means such as the keyboard 108 and the mouse 109.

[ステップS14]アプリケーション変換部11は、起動制御手段11bにより、アプリケーション21aが表示している画面(ウインドウ)を表示レイアウト情報の変換対象として決定する。併せて、アプリケーション変換部11は、パラメータ指定手段11cによりHTMLファイルのファイル名、ファイルパスの指定を受け付ける。なお、ファイル名は、所定の規則に従い自動生成するものであってもよい。   [Step S14] The application conversion unit 11 determines a screen (window) displayed by the application 21a as a display layout information conversion target by the activation control unit 11b. At the same time, the application conversion unit 11 accepts designation of the file name and file path of the HTML file by the parameter designation unit 11c. The file name may be automatically generated according to a predetermined rule.

[ステップS15]アプリケーション変換部11は、情報取得手段11eにより、通信手段11aを介してデバッガ21bから、アプリケーション21aが表示している画面(ウインドウ)の表示レイアウト情報を取得する。そして、アプリケーション変換部11は、情報生成手段11fにより、ターゲット用表示レイアウト情報11g(たとえば、項目情報テーブル200)を生成し、取得した表示レイアウト情報を加える。   [Step S15] The application conversion unit 11 acquires display layout information of a screen (window) displayed by the application 21a from the debugger 21b via the communication unit 11a by the information acquisition unit 11e. And the application conversion part 11 produces | generates the display layout information 11g for targets (for example, item information table 200) by the information generation means 11f, and adds the acquired display layout information.

[ステップS16]アプリケーション変換部11は、ターゲット生成手段11hにより、ターゲット用表示レイアウト情報11gを用いて、HTMLファイル(ターゲットファイル11i)を生成して出力する。   [Step S16] The application conversion unit 11 generates and outputs an HTML file (target file 11i) by using the target display layout information 11g by the target generation unit 11h.

[ステップS17]アプリケーション変換部11は、すべての画面について変換が完了したかを判断する。アプリケーション変換部11は、すべての画面について変換が完了していない場合、ステップS13にすすみ、すべての画面について変換が完了している場合、処理を終了する。   [Step S17] The application conversion unit 11 determines whether conversion has been completed for all screens. If the conversion has not been completed for all screens, the application conversion unit 11 proceeds to step S13. If the conversion has been completed for all screens, the application conversion unit 11 ends the process.

処理の完了により表示レイアウト情報変換プログラムの実行を終了するようにしてもよい。また、起動したアプリケーション21a、デバッガ21bを終了させるようにしてもよい。   Execution of the display layout information conversion program may be terminated upon completion of the processing. Further, the activated application 21a and debugger 21b may be terminated.

次に、第二の実施形態の画面情報取得処理(ステップS15)の詳細な処理の流れについて図12を用いて説明する。図12は、第二の実施形態の画面情報取得処理のフローチャートである。   Next, the detailed process flow of the screen information acquisition process (step S15) of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart of screen information acquisition processing according to the second embodiment.

[ステップS21]情報取得手段11eは、アプリケーションプロセス21に接続する。具体的には、通信手段11aを介してデバッガ21bのインタフェースにアクセスし、アプリケーションプロセス21のワークエリアにアクセス可能にする。   [Step S21] The information acquisition unit 11e connects to the application process 21. Specifically, the interface of the debugger 21b is accessed via the communication means 11a, and the work area of the application process 21 is made accessible.

[ステップS22]情報取得手段11eは、アプリケーション21aが表示している画面(ウインドウ)を構成する項目を取得(ラベル、ボタン、テキスト等)する。詳細については、後で図18を用いた具体例を挙げて詳述する。   [Step S22] The information acquisition unit 11e acquires items (label, button, text, etc.) constituting the screen (window) displayed by the application 21a. Details will be described later with reference to a specific example using FIG.

[ステップS23]情報取得手段11eは、全項目の表示レイアウト情報を取得したか否かを判定し、取得していなければステップS24にすすみ、取得していればステップS26にすすむ。   [Step S23] The information acquisition unit 11e determines whether or not display layout information of all items has been acquired. If not, the information acquisition unit 11e proceeds to step S24. If it has been acquired, the information acquisition unit 11e proceeds to step S26.

[ステップS24]情報取得手段11eは、一つの項目についての具体的な表示レイアウト情報を表形式(テーブル)にまとめる。たとえば、一つの項目について、項目名210、種別220、表示位置230(x座標230a、y座標230b)、サイズ240(width(幅)240a、vertical(高さ)240b)、フォント250(サイズ250a、種類250b)、項目名(表示文字)260を取得する。   [Step S24] The information acquisition unit 11e collects specific display layout information for one item in a table format (table). For example, for one item, item name 210, type 220, display position 230 (x coordinate 230a, y coordinate 230b), size 240 (width (width) 240a, vertical (height) 240b), font 250 (size 250a, Type 250b) and item name (display character) 260 are acquired.

[ステップS25]情報生成手段11fは、情報取得手段11eが取得した一つの項目についての具体的な表示レイアウト情報から項目情報テーブル200(ターゲット用表示レイアウト情報11g)を作成する。項目情報テーブル200は、一つの項目についての具体的な表示レイアウト情報が取得されるごとに、一行のデータが追加されていく。   [Step S25] The information generating unit 11f creates an item information table 200 (target display layout information 11g) from specific display layout information for one item acquired by the information acquiring unit 11e. In the item information table 200, one line of data is added each time specific display layout information for one item is acquired.

[ステップS26]情報生成手段11fは、項目情報テーブル200を出力し、ターゲット生成手段11hが利用可能にする。
以上の処理により、アプリケーション21aが表示している画面(ウインドウ)を構成する各項目の表示レイアウト情報が項目情報テーブル200としてまとめられ、ターゲット生成手段11hにより利用可能となる。
[Step S26] The information generating unit 11f outputs the item information table 200 and makes it available to the target generating unit 11h.
Through the above processing, the display layout information of each item constituting the screen (window) displayed by the application 21a is collected as the item information table 200 and can be used by the target generation unit 11h.

次に、第二の実施形態のHTMLファイルの出力処理(ステップS16)の詳細な処理の流れについて図13から図17を用いて説明する。図13は、第二の実施形態のHTMLファイルの出力処理のフローチャートである。図14は、第二の実施形態のHTMLタグ変換ルールの一例を示す図である。図15は、第二の実施形態のHTMLタグ変換ルールの一例を示す図である。図16は、第二の実施形態の項目情報テーブルの生成例を示す図である。図17は、第二の実施形態のHTMLファイルの出力例を示す図である。   Next, a detailed processing flow of the HTML file output processing (step S16) according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a flowchart of HTML file output processing according to the second embodiment. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an HTML tag conversion rule according to the second embodiment. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an HTML tag conversion rule according to the second embodiment. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of generating an item information table according to the second embodiment. FIG. 17 is a diagram illustrating an output example of an HTML file according to the second embodiment.

[ステップS31]ターゲット生成手段11hは、パラメータ指定11dを参照して指定されたファイル名、ファイルパスで出力用のHTMLファイルをオープンする。
[ステップS32]ターゲット生成手段11hは、生成した項目表示テーブルのすべてのデータ(項目)について、処理が完了したか否かを判断し、完了していれば、ステップS35にすすみ、完了していなければステップS33にすすむ。ここでは、項目情報テーブル201(図16)が生成されているとする。項目は、label_a212、txt_a213の2つがある。
[Step S31] The target generation unit 11h opens an HTML file for output with the file name and file path specified with reference to the parameter specification 11d.
[Step S32] The target generation unit 11h determines whether or not the processing has been completed for all the data (items) in the generated item display table. If completed, the process proceeds to step S35 and must be completed. If so, the process proceeds to step S33. Here, it is assumed that the item information table 201 (FIG. 16) has been generated. There are two items, label_a212 and txt_a213.

[ステップS33]ターゲット生成手段11hは、項目情報テーブル201の1つの項目について、1レコード(一行分)のデータをHTMLタグに変換する。
ここで、ターゲット生成手段11hは、1レコードのデータをHTMLタグに変換する際に、項目の種別ごとに変換ルールを用意している。変換ルールとは、出力するHTMLの雛形という形式で用意される。ターゲット生成手段11hは、取得した1レコードのデータを該当する雛形にあてはめることでHTMLタグを生成できる。たとえば、label_a212については、種別220がラベル222であるため、ラベルの変換ルール400を適用する。変換ルール中の「${}」で記載されている箇所を項目情報テーブル201中のデータで置換することでターゲットとするHTMLタグを生成することができる。
[Step S33] The target generation unit 11h converts data of one record (one line) into an HTML tag for one item in the item information table 201.
Here, the target generation unit 11h prepares a conversion rule for each item type when converting data of one record into an HTML tag. Conversion rules are prepared in the form of HTML templates to be output. The target generation unit 11h can generate an HTML tag by applying the acquired data of one record to a corresponding template. For example, for label_a 212, since the type 220 is the label 222, the label conversion rule 400 is applied. By replacing the part described by “$ {}” in the conversion rule with the data in the item information table 201, a target HTML tag can be generated.

たとえば、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール400の「${英項目名}」411をlabel_a212で置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール400の「${表示位置−x}」431a、「${表示位置−y}」431bをx座標(10)232a、y座標(10)232bで置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール400の「${サイズ−幅}」441a、「${サイズ−高さ}」441bをwidth(80)242a、vertical(40)242bで置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール400の「${フォント−種類}」451b、「${フォント−サイズ}」451aを種類(ゴシック)252b、サイズ(10)252aで置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール400の「${表示文字}」461を値(ユーザID)262で置換する。   For example, the target generation unit 11h replaces “$ {English item name}” 411 of the label conversion rule 400 with label_a212. Similarly, the target generation unit 11h sets the “$ {display position−x}” 431a and “$ {display position−y}” 431b of the label conversion rule 400 to the x coordinate (10) 232a and the y coordinate (10). Replace with 232b. Similarly, the target generation unit 11h replaces “$ {size-width}” 441a and “$ {size-height}” 441b of the label conversion rule 400 with width (80) 242a and vertical (40) 242b. To do. Similarly, the target generation unit 11h replaces “$ {font-type}” 451b and “$ {font-size}” 451a of the label conversion rule 400 with the type (gothic) 252b and size (10) 252a. . Similarly, the target generation unit 11 h replaces “$ {display character}” 461 of the label conversion rule 400 with the value (user ID) 262.

なお、別の項目である、txt_a213については、種別220がテキスト223であるため、ラベルの変換ルール401を適用する。この場合、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール401の「${英項目名}」412をtxt_a213で置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール401の「${表示位置−x}」432a、「${表示位置−y}」432bをx座標(100)233a、y座標(10)233bで置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール401の「${サイズ−幅}」442a、「${サイズ−高さ}」442bをwidth(280)243a、vertical(40)243bで置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール401の「${フォント−種類}」452b、「${フォント−サイズ}」452aを種類(ゴシック)253b、サイズ(10)253aで置換する。同様にして、ターゲット生成手段11hは、ラベルの変換ルール401の「${表示文字}」462を値(123456)263で置換する。   For another item, txt_a 213, since the type 220 is text 223, the label conversion rule 401 is applied. In this case, the target generation unit 11 h replaces “$ {English item name}” 412 of the label conversion rule 401 with txt_a 213. Similarly, the target generation unit 11h converts “$ {display position−x}” 432a and “$ {display position−y}” 432b of the label conversion rule 401 into the x coordinate (100) 233a and the y coordinate (10). Replace with 233b. Similarly, the target generation unit 11h replaces “$ {size-width}” 442a and “$ {size-height}” 442b of the label conversion rule 401 with width (280) 243a and vertical (40) 243b. To do. Similarly, the target generation unit 11h replaces “$ {font-type}” 452b and “$ {font-size}” 452a of the label conversion rule 401 with the type (gothic) 253b and the size (10) 253a. . Similarly, the target generation unit 11 h replaces “$ {display character}” 462 of the label conversion rule 401 with the value (123456) 263.

[ステップS34]ターゲット生成手段11hは、変換したHTMLタグ情報をオープンしているHTMLファイルに出力する。たとえば、label_a212に対応するHTMLタグ情報は、ターゲット生成手段11hにより、HTMLファイル500にHTMLタグ501として出力される。同様にして、txt_a213に対応するHTMLタグ情報は、ターゲット生成手段11hにより、HTMLファイル500にHTMLタグ502として出力される。   [Step S34] The target generation unit 11h outputs the converted HTML tag information to an open HTML file. For example, the HTML tag information corresponding to label_a212 is output as the HTML tag 501 to the HTML file 500 by the target generation unit 11h. Similarly, HTML tag information corresponding to txt_a 213 is output as an HTML tag 502 to the HTML file 500 by the target generation unit 11h.

[ステップS35]ターゲット生成手段11hは、HTMLファイル500をクローズして終了する。
次に、ステップS22における表示中の画面情報の取得について、具体例を挙げて説明する。図18は、第二の実施形態の表示レイアウト情報の取得例を示す図である。
[Step S35] The target generation unit 11h closes the HTML file 500 and ends the process.
Next, acquisition of screen information being displayed in step S22 will be described with a specific example. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of acquiring display layout information according to the second embodiment.

表示画面600は、アプリケーション21aの実行により表示される。表示画面の選択、ウインドウサイズの選択は、パラメータ指定手段11cが受け付けたパラメータ指定11dに基づいて起動制御手段11bから通信手段11a、デバッガ21bを介してアプリケーション21aに指示される。表示画面600に係る表示レイアウト情報は、デバッガ21bによりアプリケーション21aのワークエリア(たとえば、RAM102上)から取得される。表示画面600は、複数の項目(アプリケーションウインドウ601、パネル602、画面項目603、画面項目604)から構成される。これら各項目について、表示レイアウト情報がアプリケーション21aのワークエリアに格納されている。アプリケーション21aのワークエリアに格納されている表示レイアウト情報をデバッガ21bにより読み出すことで、各項目についての具体的な表示レイアウト情報を把握できる。   The display screen 600 is displayed by executing the application 21a. The selection of the display screen and the selection of the window size are instructed from the activation control unit 11b to the application 21a via the communication unit 11a and the debugger 21b based on the parameter designation 11d received by the parameter designation unit 11c. Display layout information related to the display screen 600 is acquired from the work area (for example, on the RAM 102) of the application 21a by the debugger 21b. The display screen 600 includes a plurality of items (an application window 601, a panel 602, a screen item 603, and a screen item 604). For each of these items, display layout information is stored in the work area of the application 21a. By reading the display layout information stored in the work area of the application 21a with the debugger 21b, it is possible to grasp specific display layout information for each item.

たとえば、アプリケーションウインドウ601の表示に対応する記憶領域であるアプリケーションウインドウ610には、高さ情報611として「600px」、幅情報612として「400px」、タイトル情報613として「xxxシステム」、表示パネル情報614とし「(panel)」が記憶されている。   For example, the application window 610 that is a storage area corresponding to the display of the application window 601 includes “600 px” as the height information 611, “400 px” as the width information 612, “xxx system” as the title information 613, and display panel information 614. “(Panel)” is stored.

パネル602の表示に対応する記憶領域であるパネル620には、開始位置(x)621として「0px」、開始位置(y)622として「0px」、表示有無623として「表示中」、画面項目624として「(Component)×n」が記憶されている。   The panel 620, which is a storage area corresponding to the display of the panel 602, has “0 px” as the start position (x) 621, “0 px” as the start position (y) 622, “displaying” as the display presence / absence 623, and the screen item 624. “(Component) × n” is stored.

画面項目603の表示に対応する記憶領域である画面項目630には、種別631として「ラベル」、項目名632として「label_a」、開始位置(x)633として「10px」、開始位置(y)634として「10px」、表示文字635として「項目A」が記憶されている。   The screen item 630 that is a storage area corresponding to the display of the screen item 603 includes “label” as the type 631, “label_a” as the item name 632, “10 px” as the start position (x) 633, and the start position (y) 634. “10 px” is stored, and “item A” is stored as the display character 635.

画面項目604の表示に対応する記憶領域である画面項目640には、種別641として「テキスト」、項目名642として「txt_a」、開始位置(x)643として「100px」、開始位置(y)644として「10px」、表示文字645として「123456」が記憶されている。   The screen item 640 which is a storage area corresponding to the display of the screen item 604 includes “text” as the type 641, “txt_a” as the item name 642, “100 px” as the start position (x) 643, and start position (y) 644. “10 px” is stored as the display character 645 and “123456” is stored as the display character 645.

なお、表示パネル情報614「(panel)」は、パネル602の表示に対応する記憶領域であるパネル620へのリンク情報である。同様にして、「(Component)」、「n」についてリンク情報をたどることで、起動制御手段11bは、表示中の必要な画面項目にアクセスを指示することができる。そして、情報取得手段11eは、必要な表示レイアウト情報を取得できる。   The display panel information 614 “(panel)” is link information to the panel 620 which is a storage area corresponding to the display of the panel 602. Similarly, by following the link information for “(Component)” and “n”, the activation control unit 11b can instruct access to the necessary screen item being displayed. The information acquisition unit 11e can acquire necessary display layout information.

次に、ワークエリアに記憶されるメモリの値は、ウインドウサイズの変更に連動して変化することから、一つの画面について、ウインドウサイズを変更して複数の表示レイアウト情報を取得する例を示す。図19は、第二の実施形態の一のウインドウサイズにおける表示レイアウト情報の取得例を示す図である。図20は、第二の実施形態の他のウインドウサイズにおける表示レイアウト情報の取得例を示す図である。   Next, since the value of the memory stored in the work area changes in conjunction with the change of the window size, an example in which a plurality of display layout information is acquired by changing the window size for one screen will be described. FIG. 19 is a diagram illustrating an example of obtaining display layout information in the window size according to the second embodiment. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of acquiring display layout information in another window size according to the second embodiment.

たとえば、表示画面700は、画面項目701を含んで構成される。画面項目701の表示に対応する記憶領域である画面項目710には、種別711として「テキスト」、項目名712として「txt_a」、開始位置(x)713として「100px」、開始位置(y)714として「10px」、幅715として「200px」、高さ716として「40px」、表示文字717として「123456」が記憶されている。   For example, the display screen 700 includes a screen item 701. The screen item 710 which is a storage area corresponding to the display of the screen item 701 includes “text” as the type 711, “txt_a” as the item name 712, “100 px” as the start position (x) 713, and the start position (y) 714. “10 px”, “200 px” as the width 715, “40 px” as the height 716, and “123456” as the display character 717 are stored.

そして、パラメータ指定手段11cが受け付けたパラメータ指定11dにより異なるウインドウサイズを指定して、アプリケーション21aが表示したのが、表示画面720である。なお、ここでは、ウインドウサイズを拡大変更しているが、縮小する変更や、縦横比を異ならせた拡大、縮小の変更をすることもできる。   Then, a display screen 720 is displayed by the application 21a by designating a different window size by the parameter designation 11d received by the parameter designation unit 11c. Although the window size is enlarged and changed here, it is possible to change it to reduce it, or to change it to enlarge or reduce it with a different aspect ratio.

なお、表示画面720は、画面項目721を含んで構成される。ウインドウサイズの拡大により、画面項目721の表示に対応する記憶領域である画面項目730には、種別731として「テキスト」、項目名732として「txt_a」、開始位置(x)733として「100px」、開始位置(y)734として「10px」、幅735として「200px」、高さ736として「40px」、表示文字737として「123456」が記憶されている。   The display screen 720 includes a screen item 721. By expanding the window size, the screen item 730 which is a storage area corresponding to the display of the screen item 721 includes “text” as the type 731, “txt_a” as the item name 732, “100 px” as the start position (x) 733, “10 px” is stored as the start position (y) 734, “200 px” is stored as the width 735, “40 px” is stored as the height 736, and “123456” is stored as the display character 737.

これによれば、デスクトップ型のコンピュータ、ノート型のコンピュータ、携帯電話などの携帯機器でモニタのサイズが異なる場合があっても、それぞれのモニタのサイズに対応する表示レイアウト情報を容易に取得可能になる。   This makes it easy to obtain display layout information corresponding to the size of each monitor, even if the size of the monitor differs between desktop computers, notebook computers, mobile phones, and other portable devices. Become.

なお、ソースファイルをJava言語で記述したプログラムとして説明したが、これに限るものではない。ソースファイル中に表示画面の具体的情報を含まず実行環境において具体的情報が決定されるソースファイルへの適用が有効である。また、ソースファイル中に表示画面の具体的情報を含む場合であっても、実行環境において具体的情報を変更可能なソースファイルへの適用も有効である。   Although the source file is described as a program described in the Java language, the present invention is not limited to this. It is effective to apply to a source file in which specific information on the display screen is not included in the source file and specific information is determined in the execution environment. Further, even when specific information on the display screen is included in the source file, application to a source file that can change specific information in the execution environment is also effective.

なお、ターゲットファイルをHTMLとして説明したがこれに限るものではない。特に、タグに注目してデータの変換をおこなう場合には、タグを用いて記述されるSGML(Standard Generalized Markup Language)、TeXなどのマークアップ言語に向く。   Although the target file has been described as HTML, the present invention is not limited to this. In particular, when data conversion is performed focusing on tags, it is suitable for markup languages such as SGML (Standard Generalized Markup Language) and TeX described using tags.

なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、レイアウト情報変換ツールが有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。   The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the function that the layout information conversion tool should have is provided. By executing the program on a computer, the above processing functions are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic recording device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Optical discs include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD-ROM, CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, portable recording media such as a DVD and a CD-ROM in which the program is recorded are sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムにしたがった処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムにしたがった処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムにしたがった処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

なお、上述の実施形態は、実施形態の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
さらに、上述の実施形態は、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではない。
The above-described embodiment can be variously modified within a range not departing from the gist of the embodiment.
Further, the above-described embodiments can be modified and changed in many ways by those skilled in the art, and are not limited to the exact configurations and application examples described.

1 レイアウト情報変換ツール
10 アプリケーション変換部
10a 情報取得手段
10b 情報生成手段
10c ターゲット用表示レイアウト情報
20 アプリケーションプロセス
20a アプリケーション
20b デバッガ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Layout information conversion tool 10 Application conversion part 10a Information acquisition means 10b Information generation means 10c Display layout information for targets 20 Application process 20a Application 20b Debugger

Claims (9)

一の言語で記述されたソースファイルの表示レイアウト情報を他の言語で記述されたターゲットファイルの表示レイアウト情報に変換する表示レイアウト情報変換プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記ソースファイルに基づいて実行されるアプリケーションから、表示する項目の表示レイアウト情報を取得する情報取得手段、
前記情報取得手段により取得した前記表示レイアウト情報から前記ターゲットファイルが表示する前記項目のターゲット用表示レイアウト情報を生成する情報生成手段、
として機能させることを特徴とする表示レイアウト情報変換プログラム。
In a display layout information conversion program for converting display layout information of a source file described in one language into display layout information of a target file described in another language,
Computer
Information acquisition means for acquiring display layout information of items to be displayed from an application executed based on the source file;
Information generating means for generating target display layout information of the item displayed by the target file from the display layout information acquired by the information acquiring means;
A display layout information conversion program characterized in that it functions as a display layout information.
コンピュータを、
さらに、前記情報生成手段が生成した前記ターゲット用表示レイアウト情報を含むターゲットファイルを生成するターゲット生成手段、
として機能させることを特徴とする請求項1記載の表示レイアウト情報変換プログラム。
Computer
Furthermore, target generation means for generating a target file including the target display layout information generated by the information generation means,
The display layout information conversion program according to claim 1, wherein
一の言語で記述されたソースファイルの表示レイアウト情報を他の言語で記述されたターゲットファイルの表示レイアウト情報に変換する表示レイアウト情報変換プログラムにおいて、
コンピュータを、
前記ソースファイルに基づいて実行されるアプリケーションの起動を制御する起動制御手段、
前記アプリケーションと通信をする通信手段、
前記通信により、前記アプリケーションが表示する項目の表示レイアウト情報を取得する情報取得手段、
前記情報取得手段により取得した前記表示レイアウト情報から前記ターゲットファイルが表示する前記項目のターゲット用表示レイアウト情報を生成する情報生成手段、
として機能させることを特徴とする表示レイアウト情報変換プログラム。
In a display layout information conversion program for converting display layout information of a source file described in one language into display layout information of a target file described in another language,
Computer
Start control means for controlling start of an application executed based on the source file;
A communication means for communicating with the application;
Information acquisition means for acquiring display layout information of items displayed by the application by the communication;
Information generating means for generating target display layout information of the item displayed by the target file from the display layout information acquired by the information acquiring means;
A display layout information conversion program characterized in that it functions as a display layout information.
コンピュータを、
さらに、前記情報生成手段が生成した前記ターゲット用表示レイアウト情報を含むターゲットファイルを生成するターゲット生成手段、
として機能させることを特徴とする請求項3記載の表示レイアウト情報変換プログラム。
Computer
Furthermore, target generation means for generating a target file including the target display layout information generated by the information generation means,
4. The display layout information conversion program according to claim 3, wherein
前記一の言語で記述されたソースファイルの表示レイアウト情報は、表示領域における表示対象の相対的な位置関係、または表示対象の配置規則の情報であり、
前記他の言語で記述されたターゲットファイルの表示レイアウト情報は、表示領域における表示対象の絶対的な位置関係の情報であること、
を特徴とする請求項4記載の表示レイアウト情報変換プログラム。
The display layout information of the source file described in the one language is information on a relative positional relationship of display objects in the display area or an arrangement rule of display objects.
The display layout information of the target file described in the other language is information on the absolute positional relationship of the display target in the display area,
5. The display layout information conversion program according to claim 4.
コンピュータを、
さらに、前記アプリケーションが表示する前記項目を含むウインドウを指定するパラメータ指定手段、
として機能させることを特徴とする請求項5記載の表示レイアウト情報変換プログラム。
Computer
Further, parameter specifying means for specifying a window including the item displayed by the application,
6. The display layout information conversion program according to claim 5, wherein the display layout information conversion program is made to function as:
コンピュータを、
さらに、前記アプリケーションが表示する前記項目を含むウインドウのサイズを指定するパラメータ指定手段、
として機能させることを特徴とする請求項5記載の表示レイアウト情報変換プログラム。
Computer
Further, parameter specifying means for specifying the size of the window including the item displayed by the application,
6. The display layout information conversion program according to claim 5, wherein the display layout information conversion program is made to function as:
前記パラメータ指定手段は、
前記アプリケーションが表示する前記項目を含む一のウインドウについて、複数の異なるサイズを指定し、
前記情報取得手段は、前記一のウインドウについて、複数の異なるサイズごとの表示レイアウト情報を取得することを特徴とする請求項7記載の表示レイアウト情報変換プログラム。
The parameter specifying means includes
Specify a plurality of different sizes for one window containing the item displayed by the application,
8. The display layout information conversion program according to claim 7, wherein the information acquisition unit acquires display layout information for a plurality of different sizes for the one window.
コンピュータによる、一の言語で記述されたソースファイルの表示レイアウト情報を他の言語で記述されたターゲットファイルの表示レイアウト情報に変換する表示レイアウト情報変換方法であって、
前記ソースファイルに基づいて実行されるアプリケーションの起動を制御し、
起動した前記アプリケーションとの通信により、前記アプリケーションが表示する項目の表示レイアウト情報を取得し、
取得した前記表示レイアウト情報から前記ターゲットファイルが表示する前記項目のターゲット用表示レイアウト情報を生成することを特徴とする表示レイアウト情報変換方法。
A display layout information conversion method for converting display layout information of a source file described in one language into display layout information of a target file described in another language by a computer,
Controlling the launch of an application executed based on the source file;
Through communication with the activated application, obtain display layout information of items displayed by the application,
A display layout information conversion method for generating target display layout information of the item displayed by the target file from the acquired display layout information.
JP2009177173A 2009-07-30 2009-07-30 Display layout information conversion program and display layout information conversion method Expired - Fee Related JP5396183B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177173A JP5396183B2 (en) 2009-07-30 2009-07-30 Display layout information conversion program and display layout information conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177173A JP5396183B2 (en) 2009-07-30 2009-07-30 Display layout information conversion program and display layout information conversion method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034154A true JP2011034154A (en) 2011-02-17
JP5396183B2 JP5396183B2 (en) 2014-01-22

Family

ID=43763195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177173A Expired - Fee Related JP5396183B2 (en) 2009-07-30 2009-07-30 Display layout information conversion program and display layout information conversion method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5396183B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793123A (en) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd Display device
JP2000259486A (en) * 1999-03-05 2000-09-22 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Method and device for html/mheg transformation
JP2003303155A (en) * 2002-04-10 2003-10-24 Obic Business Consultants Ltd Data displaying/processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793123A (en) * 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd Display device
JP2000259486A (en) * 1999-03-05 2000-09-22 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk Method and device for html/mheg transformation
JP2003303155A (en) * 2002-04-10 2003-10-24 Obic Business Consultants Ltd Data displaying/processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5396183B2 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030193521A1 (en) Rapid GUI refacing of a legacy application
EP2136292A1 (en) Service program generation technology
JP2008040537A (en) Gui test support system and application program for test support
JP2002202837A (en) Information processor, device list display processing method, and storage medium
JP2013143044A (en) Program, information processing method and information processing apparatus
JP5396183B2 (en) Display layout information conversion program and display layout information conversion method
JP2015049645A (en) Information processing device, information processing device control method, and program
US20090055161A1 (en) Technology for supporting modification of messages displayed by program
JP2007079955A (en) Information processing method and device, recording medium and program
de Sousa Saraiva et al. Development of CMS-based web-applications using a model-driven approach
JP5359704B2 (en) PROGRAM GENERATION SYSTEM, PROGRAM GENERATION DEVICE, PROGRAM GENERATION METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6331307B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP6136278B2 (en) Layout editing processing method, positioning method, and apparatus and program thereof
JP6244743B2 (en) Layout editing processing method, apparatus and program
Bakir et al. Laying the Foundation for Your First IoT App
JP2006302141A (en) Display system and control method thereof
JP2006209516A (en) Electronic filing system
JP2004046358A (en) Method for generating and using electronic tag, electronic tag system, and electronic tag program
JP4792950B2 (en) Data management device
KR20140115472A (en) An application developing environment system
KR20140115470A (en) An application developing environment system
KR20150099196A (en) A recording media recognized by computer for providing an application developing environment program
JP2009175795A (en) Display processor and program
JP2009175806A (en) Information processing apparatus, print system, program and recording medium
JP2006277100A (en) Method and apparatus for moving data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees