JP2011029972A - 放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム - Google Patents
放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011029972A JP2011029972A JP2009174051A JP2009174051A JP2011029972A JP 2011029972 A JP2011029972 A JP 2011029972A JP 2009174051 A JP2009174051 A JP 2009174051A JP 2009174051 A JP2009174051 A JP 2009174051A JP 2011029972 A JP2011029972 A JP 2011029972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- content group
- group
- control information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】映像番組と関連コンテンツとを簡単に連携させることができる放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム装置を提供する。
【解決手段】サーバ100から映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とを、いずれも異なる伝送データとして放送する。受信装置200では、映像番組群の中から表示する映像番組を選択する。また、受信装置200では、選択した映像番組と同時に表示する関連コンテンツを関連コンテンツ群の中から選択する。このとき、連携制御情報に基づいて選択を行う。
【選択図】図2
【解決手段】サーバ100から映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とを、いずれも異なる伝送データとして放送する。受信装置200では、映像番組群の中から表示する映像番組を選択する。また、受信装置200では、選択した映像番組と同時に表示する関連コンテンツを関連コンテンツ群の中から選択する。このとき、連携制御情報に基づいて選択を行う。
【選択図】図2
Description
本発明は、多チャンネル、及び、マルチメディアコンテンツを取り扱う放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラムに関するものである。
デジタル放送では、ひとつのベアラで複数の番組を編成することが行われている(例えば、非特許文献1)。非特許文献1に記載されているMPEG2方式を用いた放送では、複数の番組のパケットを時分割多重化してひとつのトランスポートストリームにまとめて放送する。各番組のパケットにはPID(Packet Identifier)が固有の値として与えられる。そして、各番組のPID値は、PMT(Program Map Table)に示されており、PMTを有するパケットのPID値は、PAT(Program Association Table)に示されている。これらPMT及びPATは、上述の複数の番組とともにひとつのトランスポートストリームにまとめて放送される。
従来、放送事業者は、例えば、1チャネルで6メガヘルツの放送周波数帯域を用いて、ひとつの放送番組を編成する。視聴者は放送番組に割り当てられた一意のチャンネル番号を指定することにより、ひとつのベアラで放送される番組を容易に選択することができる。
ISO/IEC13818−2:Information Technology - Generic coding of moving pictures and associated audio information: Video 1996
新たな放送サービスとして、例えば、1チャネルで6メガヘルツの放送周波数帯域中(以下、放送帯域)に複数の映像番組を放送するサービスの実施が想定される(以下、多チャンネル放送)。
さらに、映像番組は、放送サービスを提供する事業者とは異なる複数の映像提供事業者により独自に提供される場合が考えられる。
一方、新たな放送サービスとして、映像番組の他に、例えば、ファイル、文字情報、独自プロトコルで規定されたデータ等、様々な形態や形式のコンテンツ(以下、マルチメディアコンテンツ)を取り扱うサービスの実施が想定される(以下、マルチメディア放送)。
さらに、マルチメディアコンテンツは、放送事業者とは異なる複数のコンテンツ提供事業者により独自に提供される場合もあれば、全く異なる事業者により提供されたり、広告事業として利用されたりする場合もあり得る。
多チャンネルマルチメディア放送サービスにおいては、複数n個の映像番組と複数m個のマルチメディアコンテンツが、ひとつの放送事業者によって提供される。
放送事業者は、番組製作者の意図を視聴者にそのままに伝えることが求められている。これを番組の一意性確保という。一方、受信装置においては、番組の一意性を確保するための提示方法として映像番組とマルチメディアコンテンツをひとつの画面に提示するという使用形態が考えられる。
ここで、視聴者がある映像番組を選択したときに、その映像番組とともに関連付けて表示すべきマルチメディアコンテンツ(以下、関連コンテンツ)をどのようにして特定するべきかが問題となる。すなわち、視聴者にその選択をゆだねると、視聴者が混乱するだけでなく、番組の一意性が損なわれる恐れがあった。また、広告表示を行いたいような場合には、視聴者が任意のコンテンツを選択できる仕組みが、十分な広告効果を妨げるおそれがあった。さらに、映像番組が、ひとつの伝送データ(MPEG2のトランスポートストリームに相当)として送られ、映像番組と一意とすべき関連コンテンツが、映像番組とは異なる伝送データとして送られると、従来のMPEG2の方法では、映像番組と関連コンテンツとの連携を取ることができなかった。
本発明の課題は、映像番組と関連コンテンツとを簡単に連携させることができる放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム装置を提供することである。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の事項を提案している。なお、理解を容易にするために、本発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。
(1)本発明は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納部(101)と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納部(102)と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納部(104)と、前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信部(105)とを有するサーバと、前記放送送信部が放送する前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信部(201)と、前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択部(202)と、前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択部(203)と、前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示部に表示させる表示制御部(205)とを有する受信装置とを備える放送システムを提案している。
この発明によれば、第1のコンテンツ群格納部は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する。第2のコンテンツ群格納部は、第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する。連携制御情報格納部は、第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する。放送送信部は、第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する。放送受信部は、放送送信部が放送する第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する。第1のコンテンツ選択部は、第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する。第2のコンテンツ選択部は、連携制御情報に基づいて第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する。表示制御部は、第1の選択コンテンツと第2の選択コンテンツとを表示部に表示させる。したがって、映像番組と関連コンテンツとを簡単かつ的確に連携させることができる。また、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で行うことができ、自由度の高い放送システムとすることができる。
(2)本発明は、(1)に記載の放送システムにおいて、前記第2のコンテンツ選択部(203)は、1つの前記第1の選択コンテンツに対して複数のコンテンツを前記第2の選択コンテンツとして選択することを特徴とする放送システムを提案している。
この発明によれば、第2のコンテンツ選択部は、1つの第1の選択コンテンツに対して複数のコンテンツを第2の選択コンテンツとして選択する。したがって、より多くの第2のコンテンツを第1の選択コンテンツに連携させることができる。
(3)本発明は、(1)又は(2)に記載の放送システムにおいて、前記放送送信部(105)及び前記放送受信部(201)は、前記第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとしてそれぞれ送信及び受信し、前記第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとしてそれぞれ送信及び受信し、前記連携制御情報を前記第1のコンテンツ群及び前記第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いてそれぞれ送信及び受信することを特徴とする放送システムを提案している。
この発明によれば、放送送信部及び放送受信部は、第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとしてそれぞれ送信及び受信し、第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとしてそれぞれ送信及び受信し、連携制御情報を第1のコンテンツ群及び第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いてそれぞれ送信及び受信する。したがって、連携制御情報内に関連付けを実施する時間的契機を記述(イベント)することにより、異なる時間軸で送信及び受信する第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群の提示を同期させることができる。また、映像等の比較的大きなデータを扱いながらも、連携制御情報を即時に伝達することができる。
(4)本発明は、(1)から(3)までのいずれか1項に記載の放送システムにおいて、前記サーバは、前記連携制御情報を生成する連携制御情報生成部(103)を備え、前記連携制御情報格納部(104)は、前記連携制御情報生成部が生成した前記連携制御情報を格納することを特徴とする放送システムを提案している。
この発明によれば、サーバは、連携制御情報を生成する連携制御情報生成部を備える。連携制御情報格納部は、連携制御情報生成部が生成した連携制御情報を格納する。したがって、第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群の番組編成を管理するシステムと各々、かつ、直接に接続する連携制御情報生成部により連携制御情報を生成できる。よって、精度の高い連携制御情報を容易に生成することができる。
(5)本発明は、(1)から(4)までのいずれか1項に記載の放送システムにおいて、前記第1のコンテンツ選択部(202)が選択した前記映像番組を識別する情報である映像番組識別情報と放送受信部(201)が受信した連携制御情報とに基づいて前記第2のコンテンツ選択部(203)を制御する関連制御部(204)を備えることを特徴とする放送システムを提案している。
この発明によれば、関連制御部は、第1のコンテンツ選択部が選択した映像番組を識別する情報である映像番組識別情報と放送受信部が受信した連携制御情報とに基づいて前記第2のコンテンツ選択部を制御する。したがって、第2のコンテンツ選択部の制御を行う部分を独立して形成することができる。よって、例えば、利用者の年齢、性別、趣味、嗜好等、利用者が設定した利用者設定情報、又は、利用者の利用記録を自動もしくは手動で一定期間蓄積した情報を格納する識別設定情報格納部等をさらに設ければ、その情報をも参照して第2のコンテンツ選択部の制御を行うことができる。
(6)本発明は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信部(201)と、前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択部(202)と、前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択部(203)と、前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示部(206)に表示させる表示制御部(205)とを備える受信装置を提案している。
この発明によれば、放送受信部は、第1のコンテンツ群と、第2のコンテンツ群と、第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する。第1のコンテンツ選択部は、第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する。第2のコンテンツ選択部は、連携制御情報に基づいて第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する。表示制御部は、第1の選択コンテンツと第2の選択コンテンツとを表示部(206)に表示させる。したがって、映像番組と関連コンテンツとを簡単かつ的確に連携させることができる。
また、蓄積したコンテンツを取り扱う第2のコンテンツ群については、第1のコンテンツ群と異なる時間軸で受信するため、電波の受信状況が芳しくない状態においても、既に受信、及び、蓄積が完了している第2のコンテンツ群のみでの提示が可能であり、受信電波を選ばない自由度の高い受信装置とすることができる。
さらに、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で受信でき、受信電波を選ばない自由度の高い受信装置とすることができる。
また、蓄積したコンテンツを取り扱う第2のコンテンツ群については、第1のコンテンツ群と異なる時間軸で受信するため、電波の受信状況が芳しくない状態においても、既に受信、及び、蓄積が完了している第2のコンテンツ群のみでの提示が可能であり、受信電波を選ばない自由度の高い受信装置とすることができる。
さらに、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で受信でき、受信電波を選ばない自由度の高い受信装置とすることができる。
(7)本発明は、(6)に記載の受信装置において、前記第2のコンテンツ選択部(203)は、1つの前記第1の選択コンテンツに対して複数のコンテンツを前記第2の選択コンテンツとして選択することを特徴とする受信装置を提案している。
この発明によれば、第2のコンテンツ選択部は、1つの第1の選択コンテンツに対して複数のコンテンツを第2の選択コンテンツとして選択する。したがって、より多くの第2のコンテンツを第1の選択コンテンツに連携させることができる。
(8)本発明は、(6)又は(7)に記載の受信装置において、前記放送受信部(201)は、前記第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとして受信し、前記第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとして受信し、前記連携制御情報を前記第1のコンテンツ群及び前記第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いて受信することを特徴とする受信装置を提案している。
この発明によれば、放送受信部は、第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとして受信し、第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとして受信し、連携制御情報を第1のコンテンツ群及び第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いて受信する。したがって、連携制御情報内に関連付けを実施する時間的契機を記述(イベント)することにより、異なる時間軸で送信及び受信する第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群の提示を同期させることができる。また、映像等の比較的大きなデータを扱いながらも、連携制御情報を即時に伝達することができる。
(9)本発明は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納部(101)と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納部(102)と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納部(104)と、前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信部(105)とを備えるサーバを提案している。
この発明によれば、第1のコンテンツ群格納部は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する。第2のコンテンツ群格納部は、第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する。連携制御情報格納部は、第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する。放送送信部は、第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する。したがって、映像番組と関連コンテンツとを簡単かつ的確に連携させることができる放送を、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを全く独立した状態で行うことができる。
(10)本発明は、(9)に記載のサーバにおいて、前記放送送信部(105)は、前記第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとして送信し、前記第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとして送信し、前記連携制御情報を前記第1のコンテンツ群及び前記第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いて送信することを特徴とするサーバを提案している。
この発明によれば、放送送信部は、第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとして送信し、第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとして送信し、連携制御情報を第1のコンテンツ群及び第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いて送信する。したがって、連携制御情報内に関連付けを実施する時間的契機を記述(イベント)することにより、異なる時間軸で送信及び受信する第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群の提示を同期させることができる。また、映像等の比較的大きなデータを扱いながらも、連携制御情報を即時に伝達することができる。
(11)本発明は、(9)又は(10)に記載のサーバにおいて、前記連携制御情報を生成する連携制御情報生成部(103)を備え、前記連携制御情報格納部(104)は、前記連携制御情報生成部が生成した前記連携制御情報を格納することを特徴とするサーバを提案している。
この発明によれば、サーバは、連携制御情報を生成する連携制御情報生成部を備える。連携制御情報格納部は、前記連携制御情報生成部が生成した前記連携制御情報を格納する。したがって、第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群の番組編成を管理するシステムと各々、かつ、直接に接続する連携制御情報生成部により連携制御情報を生成できる。よって、精度の高い連携制御情報を容易に生成することができる。
(12)本発明は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納ステップ(S10)と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納ステップ(S20)と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納ステップ(S30)と、前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信ステップ(S40)と、前記放送送信ステップで放送する前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信ステップ(S50)と、前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択ステップ(S60)と、前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択ステップ(S70)と、前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示する表示制御ステップ(S80)とを備える放送システムのコンテンツ制御方法を提案している。
この発明によれば、第1のコンテンツ群格納ステップでは、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する。第2のコンテンツ群格納ステップでは、第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する。連携制御情報格納ステップでは、第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する。放送送信ステップでは、第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する。放送受信ステップでは、放送送信ステップで放送する第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する。第1のコンテンツ選択ステップでは、第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する。第2のコンテンツ選択ステップでは、連携制御情報に基づいて第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する。表示制御ステップでは、第1の選択コンテンツと第2の選択コンテンツとを表示する。したがって、このプログラムを実行する放送システムのコンピュータは、映像番組と関連コンテンツとを簡単かつ的確に連携させることができる。また、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で行うことができ、自由度の高い放送システムを実現できる。
(13)本発明は、コンピュータに、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信ステップ(S50)と、前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択ステップ(S60)と、前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択ステップ(S70)と、前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示する表示制御ステップ(S80)とを実行させるための受信装置プログラムを提案している。
この発明によれば、放送受信ステップでは、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群と、第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群と、第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する。第1のコンテンツ選択ステップでは、第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する。第2のコンテンツ選択ステップでは、連携制御情報に基づいて第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する。表示制御ステップでは、第1の選択コンテンツと第2の選択コンテンツとを表示する。したがって、このプログラムを実行する受信装置のコンピュータは、映像番組と関連コンテンツとを簡単かつ的確に連携させることができる。また、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で受信でき、受信電波を選ばない自由度の高い受信装置を実現できる。
(14)本発明は、コンピュータに、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納ステップ(S10)と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納ステップ(S20)と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納ステップ(S30)と、前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信ステップ(S40)とを実行させるためのサーバプログラムを提案している。
この発明によれば、第1のコンテンツ群格納ステップでは、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する。第2のコンテンツ群格納ステップでは、第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する。連携制御情報格納ステップでは、第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する。放送送信ステップでは、第1のコンテンツ群と第2のコンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する。したがって、このプログラムを実行するサーバのコンピュータは、映像番組と関連コンテンツとを簡単かつ的確に連携させることができる放送を、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で行うことができる。
本発明によれば、映像番組と関連コンテンツとを簡単に連携させることができる。また、第1のコンテンツ群の放送と第2のコンテンツ群の放送とを独立した状態で行うことができ、自由度の高い放送システムとすることができる。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組み合わせを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組み合わせを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
(実施形態)
図1は、本発明による放送システムの実施形態の概要を示す図である。
本実施形態の放送システムは、サーバ100と、受信装置200とを備えている。
図1は、本発明による放送システムの実施形態の概要を示す図である。
本実施形態の放送システムは、サーバ100と、受信装置200とを備えている。
図2は、サーバ100の構成を示す図である。
なお、図2に示した本実施形態のサーバ100は、放送局300内に設置されているが、放送局から離れた場所に設置されていてもよい。
サーバ100は、映像番組群格納部101と、関連コンテンツ群格納部102と、連携制御情報生成部103と、連携制御情報格納部104と、放送送信部105とを備えている。
なお、図2に示した本実施形態のサーバ100は、放送局300内に設置されているが、放送局から離れた場所に設置されていてもよい。
サーバ100は、映像番組群格納部101と、関連コンテンツ群格納部102と、連携制御情報生成部103と、連携制御情報格納部104と、放送送信部105とを備えている。
映像番組群格納部(第1のコンテンツ群格納部)101は、複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群としての映像番組群、及び、映像番組群に関連するメタデータ群を格納する。映像番組群、及び、映像番組群に関連するメタデータ群の格納は、放送事業者もしくは、放送番組提供事業者が実施する。
ここで、本実施形態の映像番組としては、例えば、映画番組、ドラマ番組、アニメーション番組、スポーツ番組、ニュース番組等、従来から放送されているテレビジョン番組に相当するものである。
ここで、本実施形態の映像番組としては、例えば、映画番組、ドラマ番組、アニメーション番組、スポーツ番組、ニュース番組等、従来から放送されているテレビジョン番組に相当するものである。
映像番組群格納部101は、放送送信部105に対し、映像番組群を出力する。また、映像番組群格納部101は、連携制御情報生成部103に対し、映像番組群に関連するメタデータ群(以下、映像番組メタデータ群)を出力する。
関連コンテンツ群格納部(第2のコンテンツ群格納部)102は、映像番組群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群としての関連コンテンツ群を格納する。
ここで、本実施形態の関連コンテンツとしては、例えば、映像ストリーミング、静止画像ファイル、文字情報等様々な形態が想定される。また、その内容は、映像番組との関連性があってもよいし、無関係のものであってもよい。例えば、映像番組に関連性のある商品等の広告であってもよいし、映像番組との関連性の無い一般的な商品等の広告であってもよい。さらに、広告ではなく、映像番組と同等の番組であってもよい。
ここで、本実施形態の関連コンテンツとしては、例えば、映像ストリーミング、静止画像ファイル、文字情報等様々な形態が想定される。また、その内容は、映像番組との関連性があってもよいし、無関係のものであってもよい。例えば、映像番組に関連性のある商品等の広告であってもよいし、映像番組との関連性の無い一般的な商品等の広告であってもよい。さらに、広告ではなく、映像番組と同等の番組であってもよい。
関連コンテンツ群格納部102は、放送送信部105に対し、関連コンテンツ群を出力する。また、関連コンテンツ群格納部102は、連携制御情報生成部103に対し、関連コンテンツ群に関連するメタデータ群(以下、関連コンテンツメタデータ群)を出力する。
なお、上述した映像番組と関連コンテンツの例は、本実施形態で想定している例を挙げただけであり、いずれもどのような内容のコンテンツであってもよい。
連携制御情報生成部103は、映像番組群格納部101に格納されている映像番組群と、関連コンテンツ群格納部102に格納されている関連コンテンツ群との関係に関する情報を含む連携制御情報を生成する。
映像番組群格納部101が出力した映像番組メタデータ群、及び、関連コンテンツ群格納部102が出力した関連コンテンツメタデータ群は、連携制御情報生成部103に入力され、番組を一意に特定する符号(チャンネルID)と、番組名と、放送開始時間と、放送時間と、番組種別と、番組区分等を照合し、これらが一致するものを関連コンテンツとして識別する。また、連携制御情報生成部103は、映像番組メタデータ群、及び、関連コンテンツメタデータ群について、同様の照合と、識別を行い連携制御情報を生成する。
連携制御情報生成部103が生成した連携制御情報の形式は、連携制御情報を1行にカンマ符号’,’で区切り、複数行に列記したCSV(Comma Separated Values)形式もしくは、XML(Extensible Markup Language)形式などで記述される。
連携制御情報格納部104は、連携制御情報生成部103が生成した連携制御情報を格納する。
なお、上述の映像番組群格納部101と、関連コンテンツ群格納部102は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)装置等で構成される。連携制御情報格納部104は、例えば、HDD装置もしくは、RDBMS(Relational Data Base Management System)等で構成される。
なお、上述の映像番組群格納部101と、関連コンテンツ群格納部102は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)装置等で構成される。連携制御情報格納部104は、例えば、HDD装置もしくは、RDBMS(Relational Data Base Management System)等で構成される。
放送送信部105は、映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送ベアラを用いて放送する。具体的には、映像番組群と関連コンテンツ群とは、ストリームデータとして放送される。ここで、ストリームデータとは、映像データのように時間とともに変化するデータをデータの流れとして捉え、値を変化させながら連続して発生するデータの集合(データ系列)を指している。また、連携制御情報は、IPデータキャスト(IPDC)のデータ形態で放送として放送される。IPデータキャストとは、インターネット・プロトコルのIPマルチキャストパケット(送信元IPアドレスを付与し、送信先のIPアドレスは指定しない)をサーバから不特定多数の受信機への片方向で情報を一斉配信するものである。
図3は、受信装置200の構成を示す図である。
本実施形態の受信装置200は、デジタルテレビジョン放送を受信可能な携帯電話端末である。
本実施形態の受信装置200は、放送受信部201と、番組選択部202と、関連コンテンツ選択部203と、関連制御部204と、表示制御部205と、表示部206とを備えている。
本実施形態の受信装置200は、デジタルテレビジョン放送を受信可能な携帯電話端末である。
本実施形態の受信装置200は、放送受信部201と、番組選択部202と、関連コンテンツ選択部203と、関連制御部204と、表示制御部205と、表示部206とを備えている。
放送受信部201は、サーバ100の放送送信部105が放送する映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送ベアラを介して受信する。また、放送受信部201は、受信した映像番組群及び関連コンテンツ群それぞれのストリームデータに多重化された複数の番組を分離し、映像、音声、番組情報等の伸長と復号を行う。
なお、本実施形態の放送システムでは、放送送信部105と放送受信部201との間は、デジタルテレビジョン放送用の周波数帯域を利用した放送波によって放送を行う。
なお、本実施形態の放送システムでは、放送送信部105と放送受信部201との間は、デジタルテレビジョン放送用の周波数帯域を利用した放送波によって放送を行う。
番組選択部(第1のコンテンツ選択部)202は、放送受信部201が受信した映像番組群から手動又は自動で選択映像番組(第1の選択コンテンツ)として映像番組(コンテンツ)を選択する。ここで、手動とは、受信装置200の使用者による選択を指し、自動とは、例えば、予め使用者によって設定されている条件に合致する映像番組を自動的に選択することを指す。番組選択部202が選択した映像番組を識別する情報である映像番組識別情報は、関連制御部204へ送られる。
関連コンテンツ選択部(第2のコンテンツ選択部)203は、放送受信部201が受信した関連コンテンツ群から関連制御部204の指示により、番組選択部202と関連するコンテンツを選択関連コンテンツ(第2の選択コンテンツ)として選択する。
関連制御部204は、番組選択部202がいずれの映像番組を選択したのかという情報を番組選択部202から取得する。また、関連制御部204は、放送受信部201から連携制御情報を取得する。さらに、関連制御部204は、受信機固有の機器識別情報、及び、利用者が設定した利用者設定情報を格納する識別設定情報格納部207からの情報を取得する。なお、識別設定情報格納部207には、利用者設定情報として、利用者の年齢、性別、趣味、嗜好など利用者が設定されている。また、識別設定情報格納部207には、利用者の利用記録も格納されている。これら識別設定情報格納部207に格納されている情報は、自動もしくは手動で一定期間蓄積されている。
さらにまた、関連制御部204は、映像番組選択部202から映像番組識別情報を取得する。そして、関連制御部204は、これらの取得した情報に基づいて、関連コンテンツ選択部203が選択すべき選択関連コンテンツを複数選択し、その選択した選択関連コンテンツに関する情報を関連コンテンツ選択部203へ送る。
なお、本実施形態では、関連コンテンツ選択部203と関連制御部204とを独立した別の機能ブロックとして説明したが、関連制御部204の機能を関連コンテンツ選択部203内に包含する形態としてもよい。
さらにまた、関連制御部204は、映像番組選択部202から映像番組識別情報を取得する。そして、関連制御部204は、これらの取得した情報に基づいて、関連コンテンツ選択部203が選択すべき選択関連コンテンツを複数選択し、その選択した選択関連コンテンツに関する情報を関連コンテンツ選択部203へ送る。
なお、本実施形態では、関連コンテンツ選択部203と関連制御部204とを独立した別の機能ブロックとして説明したが、関連制御部204の機能を関連コンテンツ選択部203内に包含する形態としてもよい。
図4は、連携制御情報の一例を示す図である。
連携制御情報は、例えば、図4に示すようなテキスト形式のデータとすることができる。
1列目は、番組番号を示しており、映像番組の番組番号1から3までが例示してある。これにより、ひとつのベアラで放送される多チャンネル放送番組は、ひとつの連携制御情報ファイルで記述することもできる。例えば、番組番号1を視聴している場合、1行目から3行目の記述により関連コンテンツ(第2の選択コンテンツ)と照合を行なう。
2列目は、映像番組に連携させる関連コンテンツ群の種類を示しており、Bはバナー広告、Cはクリップキャスト(短い映像番組)、Jは静止画像(JPEG)を示している。例えば、1行目の記述は、番組番号1を視聴している場合、BANNER1.jpgというファイルをバナー広告として関連付け、所定の表示位置に広告を提示する。
3列目から5列目は、それぞれ、放送日時、放送開始時刻、放送終了時刻を示している。例えば、1行目の記述は、番組番号1を視聴している受信時の時刻が2009年5月25日14:00から15:00の間、BANNER1.jpgというファイルをバナー広告として関連付け、所定の表示位置に広告を提示する。
6列目以降は、映像番組に連携させる複数m個の関連コンテンツ群と関連付けるため、キーワードにより間接参照するための記述である。例えば、5行目の例では、MOVIEというタイトル名のついた複数のクリップキャスト関連コンテンツファイル群を関連付ける。
連携制御情報は、例えば、図4に示すようなテキスト形式のデータとすることができる。
1列目は、番組番号を示しており、映像番組の番組番号1から3までが例示してある。これにより、ひとつのベアラで放送される多チャンネル放送番組は、ひとつの連携制御情報ファイルで記述することもできる。例えば、番組番号1を視聴している場合、1行目から3行目の記述により関連コンテンツ(第2の選択コンテンツ)と照合を行なう。
2列目は、映像番組に連携させる関連コンテンツ群の種類を示しており、Bはバナー広告、Cはクリップキャスト(短い映像番組)、Jは静止画像(JPEG)を示している。例えば、1行目の記述は、番組番号1を視聴している場合、BANNER1.jpgというファイルをバナー広告として関連付け、所定の表示位置に広告を提示する。
3列目から5列目は、それぞれ、放送日時、放送開始時刻、放送終了時刻を示している。例えば、1行目の記述は、番組番号1を視聴している受信時の時刻が2009年5月25日14:00から15:00の間、BANNER1.jpgというファイルをバナー広告として関連付け、所定の表示位置に広告を提示する。
6列目以降は、映像番組に連携させる複数m個の関連コンテンツ群と関連付けるため、キーワードにより間接参照するための記述である。例えば、5行目の例では、MOVIEというタイトル名のついた複数のクリップキャスト関連コンテンツファイル群を関連付ける。
図5は、連携制御情報をXML形式により記載した例を示す図である。
連携制御情報は、例えば、図5に示すようなXML形式により記載することができる。
なお、図4に示した連携制御情報は、一例であって、適宜変更することができる。
連携制御情報は、例えば、図5に示すようなXML形式により記載することができる。
なお、図4に示した連携制御情報は、一例であって、適宜変更することができる。
図3に戻って、表示制御部205は、番組選択部202により選択された選択映像番組と、関連コンテンツ選択部203により選択された選択関連コンテンツとを表示部206に表示させる。
表示部206は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electroluminescence)ディスプレイ等で構成され、表示制御部205によって表示を制御される。
表示部206は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electroluminescence)ディスプレイ等で構成され、表示制御部205によって表示を制御される。
図6は、表示部206の表示例を示す図である。
図6に示す表示例では、表示領域206aに選択した映像番組が表示され、表示領域206bに選択した映像番組のメタデータ(この場合、放送時間とタイトル)が表示されている。また、表示領域206cには、関連コンテンツ選択部203が選択した関連コンテンツのひとつであるクリップキャストのタイトルが表示され、表示領域206dには、クリップキャストのタイトルと一致したクリップキャストのサムネール画像が中央、及び、左右に表示されている。なお、表示領域206a及び表示領域206dに表示されるコンテンツは一例であり、静止画、動画、文字情報などのマルチメディアコンテンツを提示することができる。さらに、表示領域206eには、選択関連コンテンツのひとつである広告の静止画像が表示されている。
図6に示す表示例では、表示領域206aに選択した映像番組が表示され、表示領域206bに選択した映像番組のメタデータ(この場合、放送時間とタイトル)が表示されている。また、表示領域206cには、関連コンテンツ選択部203が選択した関連コンテンツのひとつであるクリップキャストのタイトルが表示され、表示領域206dには、クリップキャストのタイトルと一致したクリップキャストのサムネール画像が中央、及び、左右に表示されている。なお、表示領域206a及び表示領域206dに表示されるコンテンツは一例であり、静止画、動画、文字情報などのマルチメディアコンテンツを提示することができる。さらに、表示領域206eには、選択関連コンテンツのひとつである広告の静止画像が表示されている。
図7は、放送システムの動作の流れを示すフローチャートである。
ステップ(以下、Sとする)10では、映像番組群格納部101は、映像番組群を格納する(第1のコンテンツ群格納ステップ)。
ステップ(以下、Sとする)10では、映像番組群格納部101は、映像番組群を格納する(第1のコンテンツ群格納ステップ)。
S20では、関連コンテンツ群格納部102は、関連コンテンツ群を格納する(第2のコンテンツ群格納ステップ)。
S30では、連携制御情報生成部103が連携制御情報を生成し、連携制御情報格納部104は、この連携制御情報を格納する(連携制御情報格納ステップ)。
S30では、連携制御情報生成部103が連携制御情報を生成し、連携制御情報格納部104は、この連携制御情報を格納する(連携制御情報格納ステップ)。
S40では、放送送信部105は、映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する(放送送信ステップ)。
S50では、放送受信部201は、放送送信部105が放送する映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する(放送受信ステップ)。
S60では、番組選択部202は、放送受信部201が受信した映像番組群から選択映像番組として映像番組を選択する(第1のコンテンツ選択ステップ)。
S50では、放送受信部201は、放送送信部105が放送する映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する(放送受信ステップ)。
S60では、番組選択部202は、放送受信部201が受信した映像番組群から選択映像番組として映像番組を選択する(第1のコンテンツ選択ステップ)。
S70では、関連コンテンツ選択部203は、S60で選択された選択映像番組に関連する関連コンテンツを、関連コンテンツ群から選択関連コンテンツとして選択する。このとき、関連コンテンツ選択部203は、連携制御情報に基づいて、選択関連コンテンツの選択を行う(第2のコンテンツ選択ステップ)。
S80では、表示制御部205は、選択映像番組と、選択関連コンテンツとを表示部206に表示させる(表示制御ステップ)。
S80では、表示制御部205は、選択映像番組と、選択関連コンテンツとを表示部206に表示させる(表示制御ステップ)。
以上説明したように、本実施形態によれば、映像番組群及び関連コンテンツ群とともに連携制御情報を放送した。また、この連携制御情報を用いて映像番組と関連コンテンツ群との連携を行った。よって、多数かつ多様なコンテンツが同時に放送される放送システムにおいて、それらの関係を容易に判断でき、選択された映像番組に関連性の高い関連コンテンツを的確に選択して同時に表示できる。
さらに、これら映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とは、いずれも異なる伝送データとして放送した。よって、映像番組群の放送と関連コンテンツ群の放送とを独立した状態で行うことができ、自由度の高い放送システムとすることができる。また、仮に全く異なる伝送路によって番組や情報を配信するような場合においても、それらを的確に連携させることができる。
さらに、これら映像番組群と関連コンテンツ群と連携制御情報とは、いずれも異なる伝送データとして放送した。よって、映像番組群の放送と関連コンテンツ群の放送とを独立した状態で行うことができ、自由度の高い放送システムとすることができる。また、仮に全く異なる伝送路によって番組や情報を配信するような場合においても、それらを的確に連携させることができる。
なお、サーバ及び受信装置の処理をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをサーバ及び受信装置に読み込ませ、実行することによって本発明の放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法を実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺装置等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWW(World Wide Web)システムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
(変形形態)
(1)本実施形態において、連携制御情報を生成する連携制御情報生成部103を設けた例を挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、連携制御情報生成部103を設けず、連携制御情報を直接入力して格納するようにしてもよい。
(1)本実施形態において、連携制御情報を生成する連携制御情報生成部103を設けた例を挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、連携制御情報生成部103を設けず、連携制御情報を直接入力して格納するようにしてもよい。
(2)本実施形態において、放送送信部105と放送受信部201との間は、デジタルテレビジョン放送用の周波数帯域を利用した放送波によって放送を行う例を挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、連携制御情報を携帯電話サービス用の周波数帯域を用いた通信波によって情報伝達を行ってもよい。
(3)本実施形態において、受信装置200は、携帯電話端末である例を挙げて説明した。しかし、これに限らず、例えば、本発明の実施に必要な放送受信機能と動作プログラムを備えるノートパソコンや携帯型情報端末、携帯型ゲーム機等であってもよい。
なお、本実施形態及び変形形態は、適宜組み合わせて用いることもできるが、詳細な説明は省略する。
100 サーバ
101 映像番組群格納部
102 関連コンテンツ群格納部
103 連携制御情報生成部
104 連携制御情報格納部
105 放送送信部
200 受信装置
201 放送受信部
202 番組選択部
203 関連コンテンツ選択部
204 関連制御部
205 表示制御部
206 表示部
207 識別設定情報格納部
300 放送局
101 映像番組群格納部
102 関連コンテンツ群格納部
103 連携制御情報生成部
104 連携制御情報格納部
105 放送送信部
200 受信装置
201 放送受信部
202 番組選択部
203 関連コンテンツ選択部
204 関連制御部
205 表示制御部
206 表示部
207 識別設定情報格納部
300 放送局
Claims (14)
- 複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納部と、
前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納部と、
前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納部と、
前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信部と、
を有するサーバと、
前記放送送信部が放送する前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信部と、
前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択部と、
前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択部と、
前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示部に表示させる表示制御部と、
を有する受信装置と、
を備える放送システム。 - 請求項1に記載の放送システムにおいて、
前記第2のコンテンツ選択部は、1つの前記第1の選択コンテンツに対して複数のコンテンツを前記第2の選択コンテンツとして選択すること、
を特徴とする放送システム。 - 請求項1又は請求項2に記載の放送システムにおいて、
前記放送送信部及び前記放送受信部は、
前記第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとしてそれぞれ送信及び受信し、
前記第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとしてそれぞれ送信及び受信し、
前記連携制御情報を前記第1のコンテンツ群及び前記第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いてそれぞれ送信及び受信すること、
を特徴とする放送システム。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の放送システムにおいて、
前記サーバは、前記連携制御情報を生成する連携制御情報生成部を備え、
前記連携制御情報格納部は、前記連携制御情報生成部が生成した前記連携制御情報を格納すること、
を特徴とする放送システム。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の放送システムにおいて、
前記第1のコンテンツ選択部が選択した前記映像番組を識別する情報である映像番組識別情報と放送受信部が受信した連携制御情報とに基づいて前記第2のコンテンツ選択部を制御する関連制御部を備えること、
を特徴とする放送システム。 - 複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信部と、
前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択部と、
前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択部と、
前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示部に表示させる表示制御部と、
を備える受信装置。 - 請求項6に記載の受信装置において、
前記第2のコンテンツ選択部は、1つの前記第1の選択コンテンツに対して複数のコンテンツを前記第2の選択コンテンツとして選択すること、
を特徴とする受信装置。 - 請求項6又は請求項7に記載の受信装置において、
前記放送受信部は、
前記第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとして受信し、
前記第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとして受信し、
前記連携制御情報を前記第1のコンテンツ群及び前記第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いて受信すること、
を特徴とする受信装置。 - 複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納部と、
前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納部と、
前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納部と、
前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信部と、
を備えるサーバ。 - 請求項9に記載のサーバにおいて、
前記放送送信部は、
前記第1のコンテンツ群を映像のストリームデータとして送信し、
前記第2のコンテンツ群を映像及び静止画像の少なくとも一方を含むデータとして送信し、
前記連携制御情報を前記第1のコンテンツ群及び前記第2のコンテンツ群とは異なる伝送経路を用いて送信すること、
を特徴とするサーバ。 - 請求項9又は請求項10に記載のサーバにおいて、
前記連携制御情報を生成する連携制御情報生成部を備え、
前記連携制御情報格納部は、前記連携制御情報生成部が生成した前記連携制御情報を格納すること、
を特徴とするサーバ。 - 複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納ステップと、
前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納ステップと、
前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納ステップと、
前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信ステップと、
前記放送送信ステップで放送する前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信ステップと、
前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択ステップと、
前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択ステップと、
前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示する表示制御ステップと、
を備える放送システムのコンテンツ制御方法。 - コンピュータに、
複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群と、前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして受信する放送受信ステップと、
前記第1のコンテンツ群から手動又は自動で第1の選択コンテンツとしてコンテンツを選択する第1のコンテンツ選択ステップと、
前記連携制御情報に基づいて前記第1の選択コンテンツに関連するコンテンツを前記第2のコンテンツ群から第2の選択コンテンツとして選択する第2のコンテンツ選択ステップと、
前記第1の選択コンテンツと前記第2の選択コンテンツとを表示する表示制御ステップと、
を実行させるための受信装置プログラム。 - コンピュータに、
複数のコンテンツの集合である第1のコンテンツ群を格納する第1のコンテンツ群格納ステップと、
前記第1のコンテンツ群とは異なる複数のコンテンツの集合である第2のコンテンツ群を格納する第2のコンテンツ群格納ステップと、
前記第1のコンテンツ群に含まれる各コンテンツと前記第2のコンテンツ群に含まれる各コンテンツとの関係に関する情報を含む連携制御情報を格納する連携制御情報格納ステップと、
前記第1のコンテンツ群と前記第2のコンテンツ群と前記連携制御情報とをそれぞれ異なる伝送データとして放送する放送送信ステップと、
を実行させるためのサーバプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174051A JP2011029972A (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009174051A JP2011029972A (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011029972A true JP2011029972A (ja) | 2011-02-10 |
Family
ID=43638171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009174051A Pending JP2011029972A (ja) | 2009-07-27 | 2009-07-27 | 放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011029972A (ja) |
-
2009
- 2009-07-27 JP JP2009174051A patent/JP2011029972A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6906383B2 (ja) | 画像信号受信装置、制御方法及び記憶媒体 | |
US9106941B2 (en) | Method and apparatus for alternate content scheduling on mobile devices | |
US7849481B2 (en) | Notification for interactive content | |
KR100800860B1 (ko) | 디지털 방송 시스템에서 전자 서비스 가이드를 이용한미리보기 서비스 방법 및 장치 | |
CA2841948C (en) | Content delivery services in satellite and satellite/ip content delivery systems | |
US20090172512A1 (en) | Screen generating apparatus and screen layout sharing system | |
US20070067799A1 (en) | Device and method for managing electronic program guide data in digital broadcasting reception terminal | |
JP5827896B2 (ja) | Mpegストリームスイッチングのためのダイナミックアプリケーション挿入 | |
DK2180652T3 (en) | Method and system for transmitting media information | |
JP2006246064A (ja) | デジタル放送システム及び方法 | |
JP2012244340A (ja) | 受信機連携システム | |
EP2275950A1 (en) | A content distribution system comprising an on-demand server | |
US20220014292A1 (en) | Display device and method for controlling same | |
JP5181102B2 (ja) | インターネット番組表配信システム | |
WO2013121475A1 (ja) | 情報表示装置および情報表示方法 | |
WO2012157753A1 (ja) | 放送通信連携受信装置 | |
JP2011029972A (ja) | 放送システム、受信装置、サーバ、放送システムのコンテンツ制御方法、受信装置プログラム、サーバプログラム | |
JP5362075B1 (ja) | 録画装置、共有処理方法およびプログラム | |
US10972205B2 (en) | Reception apparatus, transmission apparatus, and data processing method | |
EP2723067A1 (en) | Information-providing system, reception device, and information management server | |
JP2019101942A (ja) | 配信状況提供装置及びプログラム | |
JP6545875B2 (ja) | 放送受信装置および受信方法、伝送方法 | |
JP2011077893A (ja) | コンテンツ送信装置、コンテンツ受信装置及びコンテンツ受信方法 | |
WO2008154936A1 (en) | Method and system for providing multimedia content and event notification to a user | |
WO2013151077A1 (ja) | コンテンツ表示制御装置及びプログラム |