JP2011028680A - Input device and display apparatus including the same - Google Patents
Input device and display apparatus including the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011028680A JP2011028680A JP2009176434A JP2009176434A JP2011028680A JP 2011028680 A JP2011028680 A JP 2011028680A JP 2009176434 A JP2009176434 A JP 2009176434A JP 2009176434 A JP2009176434 A JP 2009176434A JP 2011028680 A JP2011028680 A JP 2011028680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input device
- base
- wiring conductor
- wiring conductors
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、表示パネル上に配置され、使用者が指やペン等で押圧することにより情報を入力することができる入力装置、およびこれを備えた表示装置に関する。 The present invention relates to, for example, an input device that is arranged on a display panel and allows a user to input information by pressing with a finger or a pen, and a display device including the same.
入力装置としては、例えば、指と検出電極との間での静電容量の変化を捉えて入力位置を検出する静電容量方式のタッチパネルが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As an input device, for example, a capacitive touch panel that detects an input position by detecting a change in capacitance between a finger and a detection electrode is known (see, for example, Patent Document 1).
このような入力装置は、透光性を有する基体を備えており、入力領域と、入力領域の外側に位置する外側領域とを有している。また、この入力装置は、入力領域における基体上に設けられており、かつ入力位置を検出するための複数の検出電極と、外側領域における基体上に設けられており、かつ複数の検出電極に電圧を印加するための複数の配線導体とを備えている。 Such an input device includes a base having translucency, and has an input region and an outer region located outside the input region. In addition, the input device is provided on the base in the input region and has a plurality of detection electrodes for detecting the input position, and is provided on the base in the outer region, and a voltage is applied to the plurality of detection electrodes. And a plurality of wiring conductors.
ところで、近年、表示パネルの小型化が進むにつれ、当該表示パネル上に配置されるべき入力装置も小型化の要請が益々強くなってきている。そのため、上記従来の入力装置では、小型化の要請に応えるために、外側領域における基体上に設けられた配線導体間の間隔を狭くしていた。しかしながら、このようにすると、配線導体間に生じる静電容量(浮遊容量)が増加する。配線導体間に生じる静電容量が増加すると、入力位置を検出するための検出感度が低下する。 By the way, in recent years, as the size of the display panel has been reduced, the demand for downsizing of the input device to be arranged on the display panel has been increased. Therefore, in the conventional input device, in order to meet the demand for miniaturization, the interval between the wiring conductors provided on the base in the outer region is narrowed. However, if this is done, the capacitance (stray capacitance) generated between the wiring conductors increases. When the capacitance generated between the wiring conductors increases, the detection sensitivity for detecting the input position decreases.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、検出感度の低下を抑制しつつ、小型化を実現することができる入力装置、およびこれを備えた表示装置に関する。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is related to an input device capable of realizing downsizing while suppressing a decrease in detection sensitivity, and a display device including the same.
上記目的を達成するために本発明における入力装置は、透光性を有する基体と、前記基体上に設けられており、かつ入力位置を検出するための複数の検出電極と、前記基体上に設けられており、かつ前記複数の検出電極に電圧を印加するための複数の配線導体と、を備え、少なくとも隣り合う前記配線導体は、高さ位置が異なる。 In order to achieve the above object, an input device according to the present invention is provided on a substrate having translucency, a plurality of detection electrodes provided on the substrate and detecting an input position, and the substrate. And a plurality of wiring conductors for applying a voltage to the plurality of detection electrodes, and at least adjacent wiring conductors have different height positions.
上記目的を達成するために本発明における表示装置は、本発明に係る入力装置と、前記入力装置と対向配置される表示パネルと、を備える。 In order to achieve the above object, a display device according to the present invention includes the input device according to the present invention and a display panel disposed to face the input device.
本発明の入力装置、およびこれを備えた表示装置は、検出感度の低下を抑制しつつ、小型化を実現することができるという効果を奏する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The input device of the present invention and the display device including the same have an effect that downsizing can be realized while suppressing a decrease in detection sensitivity.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
但し、以下で参照する各図は、説明の便宜上、本発明の一実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。したがって、本発明に係る入力装置、およびこれを備えた表示装置は、本明細書が参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。 However, in the drawings referred to below, for the convenience of explanation, among the constituent members of one embodiment of the present invention, only the main members necessary for explaining the present invention are shown in a simplified manner. Therefore, the input device according to the present invention and the display device including the input device can include arbitrary components not shown in the drawings referred to in this specification.
図1は、本発明の一実施形態に係る入力装置Xの概略構成を示す平面図である。図2は、図1中に示した切断線I−Iに沿って切断した断面図である。図3は、図1中に示した切断線II−IIに沿って切断した断面図である。図4は、図1中に示した切断線III−IIIに沿って切断した断面図である。 FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of an input device X according to an embodiment of the present invention. 2 is a cross-sectional view taken along the cutting line II shown in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the cutting line II-II shown in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the cutting line III-III shown in FIG.
図1〜図4に示すように、本実施形態に係る入力装置Xは、静電容量方式のタッチパネルであって、透光性を有する基体2を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the input device X according to the present embodiment is a capacitive touch panel and includes a
また、図1に示すように、本実施形態に係る入力装置Xは、使用者が指等で押圧することにより情報を入力するための入力領域EIと、入力領域EIの外側に位置する外側領域EOとを有している。また、外側領域EOには、図外のFPC(Flexible Printed Circuit)等と電気的に接続される領域である外部導通領域Gを含んでいる。 As shown in FIG. 1, the input device X according to the present embodiment is positioned outside the input area E I and an input area E I for inputting information when the user presses with a finger or the like. And an outer region EO . Further, the outer region EO includes an external conduction region G that is a region electrically connected to an FPC (Flexible Printed Circuit) or the like (not shown).
基体2は、入力領域EIにおいて後述する第1検出電極3a、第1接続電極3b、第2検出電極4a、第2接続電極4b、およびシールド電極5を支持する役割を担うとともに、外側領域EOにおいて後述する配線導体7を支持する役割を担う部材である。また、基体2は、その主面に対して交差する方向(矢印EF方向)に光を適切に透過することが可能な構成とされるとともに、絶縁性を有する構成とされている。基体2の構成材料としては、例えば、透明ガラスあるいは透明プラスチック等の透光性を有するものが挙げられるが、中でも視認性、信頼性(例えば、長寿命化)の観点において透明ガラスが好ましい。なお、本明細書において透光性とは、可視光に対する透過性を有することを意味する。また、本実施形態に係る基体2の平面視形状は実質的に矩形状とされているが、これには限られない。
また、入力領域EIにおける基体2上には、第1検出電極3aと、第1接続電極3bと、第2検出電極4aと、第2接続電極4bと、シールド電極5とが設けられている(図1〜図3参照)。
Further, on the
第1検出電極3aは、入力装置Xに接近した指等の第1方向(矢印CD方向)における位置検出を行う役割を有するものであり、指等との間に静電容量を発生する機能を有している。すなわち、本実施形態に係る第1検出電極3aは、基体2の上面に設けられた絶縁層6の上面に設けられており、矢印AB方向に沿って複数配列されている。なお、絶縁層6は、第1検出電極3aとシールド電極5、第2検出電極4aとシールド電極5、および第1接続電極3bと第2接続電極4bとを電気的に絶縁する役割を有しており、その構成材料としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、あるいはシリコーン樹脂等の透明樹脂が挙げられる。ここで、本実施形態に係る第1検出電極3aは、検出感度を向上する観点から、平面視形状が略ひし形とされているが、これには限られない。
The
第1接続電極3bは、隣り合う第1検出電極3a同士を接続する部材であり、基体2の上面に設けられた絶縁層6の上面に設けられている。
The
第2検出電極4aは、入力装置Xに接近した指等の第2方向(矢印AB方向)における位置検出を行う役割を有するものであり、指等との間に静電容量を発生する機能を有している。すなわち、本実施形態に係る第2検出電極4aは、基体2の上面に設けられた絶縁層6の上面に設けられており、矢印CD方向に沿って複数配列されている。ここで、本実施形態に係る第2検出電極4aは、検出感度を向上する観点から、平面視形状が略ひし形とされているが、これには限られない。
The
第2接続電極4bは、隣り合う第2検出電極4a同士を接続する部材であり、基体2の上面に設けられている。
The
シールド電極5は、入力装置Xが後述する表示装置Yに備えられた場合に、当該表示装置Yの駆動信号等のノイズが第1検出電極3aおよび第2検出電極4aに影響を及ぼすのを抑制する機能を有している。このため、シールド電極5は、例えば、GND(0V)等の基準電位に設定されており、基体2の上面に設けられている。
The
上述の第1検出電極3a、第1接続電極3b、第2検出電極4a、第2接続電極4b、およびシールド電極5の構成材料としては、例えば、透光性を有する導電性部材が挙げられる。透光性を有する導電性部材としては、例えば、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、ATO(Antimony Tin Oxide)、AZO(Al-Doped Zinc Oxide)、酸化錫、酸化亜鉛、あるいは導電性高分子(例えば、PEDOT、PSS等)が挙げられる。
Examples of the constituent material of the
また、外側領域EOにおける基体2上には、第1検出電極3aおよび第2検出電極4aに電圧を印加するための複数の配線導体7が設けられている(図1および図4参照)。
Further, a plurality of
複数の配線導体7は、その一端部が第1検出電極3aおよび第2検出電極4aと電気的に接続され、その他端部が外部導通領域Gに位置している。本実施形態に係る配線導体7は、例えば、硬質で高い形状安定性を得るべく、金属薄膜で構成されている。この金属薄膜としては、例えば、アルミニウム膜、アルミニウム合金膜、クロム膜とアルミニウム膜との積層膜、あるいはクロム膜とアルミニウム合金膜との積層膜が挙げられる。なお、上述の金属薄膜を形成する法としては、例えば、スパッタリング法、蒸着法、あるいは化学気相成長(CVD)法が挙げられる。
One end of the plurality of
本実施形態において配線導体7は、図4に示すように、第1配線導体7aと、第1配線導体7aと隣り合う配線導体であって、かつ第1配線導体7aとは異なる高さ位置に設けられた第2配線導体7bとを有している。すなわち、少なくとも隣り合う配線導体7は、高さ位置が異なっている。具体的には、第1配線導体7aは、基体2の上面に設けられており、第2配線導体7bは、基体2の上面に設けられた絶縁層6の上面に設けられている。このため、本実施形態に係る入力装置Xは、第1配線導体と第2配線導体とが同じ高さ位置に設けられている態様と比較して、平面視における第1配線導体7aと第2配線導体7bとの間隔を維持しつつ、断面視における第1配線導体7aと第2配線導体7bとの離間距離を広く採ることが可能となる。そのため、本実施形態に係る入力装置Xは、第1配線導体と第2配線導体とが同じ高さ位置に設けられている態様と比較して、配線導体7間に生じる静電容量(浮遊容量)が低くなる。この結果、本実施形態に係る入力装置Xは、検出感度の低下を抑制しつつ、小型化を実現することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
また、基体2上には、上述の第1検出電極3a、第1接続電極3b、第2検出電極4a、第2接続電極4b、シールド電極5、および配線導体7を覆うようにして接合部材8が設けられている。
Further, the
接合部材8は、後述の保護用基板9を貼り合わせるための部材であり、その構成材料としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、あるいはシリコーン樹脂等の透明樹脂が挙げられる。また、接合部材8は、第1検出電極3a、第2検出電極4a、および配線導体7に傷等の形状不良が生じることを抑制する役割も有している。さらに、本実施形態においては、絶縁層6、および絶縁層6の上面に設けられた配線導体7によって、接合部材8との接触面積が増大するため、接合部材8と、絶縁層6および配線導体7との接合性を向上することができる。
The joining
保護用基板9は、接合部材8の上面に設けられており、例えば、アクリル板、ガラス板(強化ガラス板も含む)、樹脂フィルム、樹脂コーティング材、あるいは偏光板等のような透光性を有する基板から構成される。
The
次に、本実施形態に係る入力装置Xの検出原理について説明する。 Next, the detection principle of the input device X according to this embodiment will be described.
すなわち、本実施形態に係る入力装置Xは、まず、配線導体7を介して、第2検出電極4aの1ライン目(図1において矢印A側に位置する第2検出電極)に電圧を印加する。これにより、第2検出電極4aの1ライン目と全ての第1検出電極3aとの間に電荷が付与される。そして、入力装置Xに備えられるドライバ(図示省略)において、全ての第1検出電極3aにおける静電容量の変化をそれぞれ検出する。そして、これと同様に、第2検出電極4aの2ライン目、3ライン目・・・と電圧を印加して、全ての第1検出電極3aにおける静電容量の変化をそれぞれ検出する。
That is, the input device X according to the present embodiment first applies a voltage to the first line of the
そして、入力領域EIにおける保護用基板9のいずれかの箇所に導電体である指が接触または近接すると、指が接触または近接した第1検出電極3aと第2検出電極4aとで、静電容量が変化する。ここで、本実施形態に係る入力装置Xでは、上述のように、静電容量の変化をドライバで常に検出している。このため、当該ドライバは、所定値以上の静電容量の変化を検出すると、当該静電容量の変化が検出された位置を入力位置として検出する。このようにして、本実施形態に係る入力装置Xは、入力位置を検出することができる。
When a finger, which is a conductor, contacts or approaches any part of the
また、本実施形態に係る入力装置Xは、例えば、表示装置に用いることができる。図5は、本実施形態に係る表示装置Yの一例を示す断面図である。図5に示すように、本実施形態に係る表示装置Yは、本実施形態に係る入力装置Xと、入力装置Xと対向配置される液晶表示装置Zとを備えている。 Further, the input device X according to the present embodiment can be used for a display device, for example. FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating an example of the display device Y according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the display device Y according to the present embodiment includes the input device X according to the present embodiment and a liquid crystal display device Z disposed to face the input device X.
本実施形態に係る液晶表示装置Zは、液晶表示パネル50、バックライト51、および筐体52を備えている。
The liquid crystal display device Z according to the present embodiment includes a liquid
バックライト51は、光源51aおよび導光板51bを含んでいる。光源51aは、導光板51bに向けて光を出射する役割を担う部材であり、例えば、LED(Light Emitting Diode)から構成される。なお、LEDの代わりに、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、ハロゲンランプ、キセノンランプ、EL(Electro-Luminescence)であってもよい。導光板51bは、液晶表示パネル50の下面全体にわたって、光源51aからの光を略均一に導くための役割を担う部材である。
The
筐体52は、液晶表示パネル50およびバックライト51を収容する役割を担うものであり、上側筐体52aおよび下側筐体52bを含んで構成される。筐体52の構成材料としては、例えば、ポリカーボネート等の樹脂、あるいはステンレス(SUS)やアルミニウム等の金属が挙げられる。
The
ここで、入力装置Xと液晶表示装置Zとは、両面テープTを介して接着される。すなわち、入力装置Xにおける基体2の主面(裏面)が液晶表示パネル50の主面に対向配置されるように、入力装置Xと液晶表示装置Zとが、両面テープTを介して接着される。なお、入力装置Xと液晶表示装置Zとの固定方法に使用される固定用部材は両面テープTには限られず、例えば、熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂等の接着部材、あるいは入力装置Xと液晶表示装置Zとを物理的に固定する固定構造体であってもよい。
Here, the input device X and the liquid crystal display device Z are bonded via a double-sided tape T. That is, the input device X and the liquid crystal display device Z are bonded via the double-sided tape T so that the main surface (back surface) of the
このように、本実施形態に係る入力装置Xは、液晶表示装置Zの液晶表示パネル50を透視しながら、入力装置Xの入力領域EIを押圧することによって、各種の情報を入力することができる。なお、各種の情報を入力する際に、情報を入力した使用者に対して、振動(クリック感)を与えるような機能を入力装置Xに付与してもよい。この場合、入力装置Xにおける基体2に1または複数の圧電素子を備え、押圧操作による所定の荷重を検知した場合に、当該圧電素子を所定の周波数で振動させることで実現することができる。
As described above, the input device X according to the present embodiment can input various types of information by pressing the input area E I of the input device X while seeing through the liquid
また、本実施形態に係る表示装置Yは、例えば、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯用の端末装置、電子手帳、パーソナルコンピュータ、複写機、あるいはゲーム用の端末装置等の種々の電子機器に備えられる。 In addition, the display device Y according to the present embodiment includes various terminal devices such as a mobile phone and a PDA (Personal Digital Assistant), an electronic notebook, a personal computer, a copying machine, and a game terminal device. Provided in electronic equipment.
以上のように、本実施形態に係る入力装置Xおよび表示装置Yによれば、検出感度の低下を抑制しつつ、小型化を実現することができる。 As described above, according to the input device X and the display device Y according to the present embodiment, downsizing can be realized while suppressing a decrease in detection sensitivity.
なお、上述した実施形態は、本発明の実施形態の一具体例を示すものであり、種々の変更が可能である。以下、いくつかの主な変更例を示す。 The above-described embodiment shows a specific example of the embodiment of the present invention, and various modifications can be made. The following are some major changes.
[変更例1]
図6は、変更例1に係る入力装置X1の概略構成を示す断面図である。なお、図6は、図4と同じ箇所を表す断面図である。なお、図6において、図4と同様の機能を有する構成については、同じ参照符号を付記し、その詳細な説明を省略する。
[Modification 1]
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the input device X1 according to the first modification. FIG. 6 is a cross-sectional view showing the same part as FIG. In FIG. 6, configurations having the same functions as those in FIG. 4 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
図6に示すように、変更例1に係る入力装置X1は、基体2の上面に樹脂層11が設けられている。すなわち、第1配線導体7aは、基体2の上面に設けられた樹脂層11の上面に設けられており、第2配線導体7bは、樹脂層11の上面に設けられた絶縁層6の上面に設けられている。なお、樹脂層11の構成材料としては、例えば、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、あるいはシリコーン樹脂等の透明樹脂が挙げられる。
As shown in FIG. 6, the input device X <b> 1 according to the first modification includes a
すなわち、樹脂層11は、一般に、基体2を構成する透明ガラスあるいは透明プラスチックと比較して、誘電率が低い。例えば、ガラスの誘電率が概ね7.0以上であるのに対して、樹脂の誘電率は概ね3.5程度である。このため、変更例1に係る入力装置X1は、上述の実施形態に係る入力装置Xと比較して、配線導体7間に生じる静電容量が低くなる。つまり、静電容量の値は、誘電率に比例するからである。この結果、変更例1に係る入力装置X1は、検出感度の低下をより抑制しつつ、小型化を実現することができる。
That is, the
[変更例2]
図7は、変更例2に係る入力装置X2の概略構成を示す断面図である。なお、図7は、図4と同じ箇所を表す断面図である。なお、図7において、図4と同様の機能を有する構成については、同じ参照符号を付記し、その詳細な説明を省略する。
[Modification 2]
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the input device X2 according to the second modification. FIG. 7 is a cross-sectional view showing the same part as FIG. In FIG. 7, components having the same functions as those in FIG. 4 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
図7に示すように、変更例2に係る入力装置X2における基体2には溝部2aが形成されている。すなわち、第1配線導体7aは、基体2に形成された溝部2aの上面に設けられており、第2配線導体7bは、基体2の上面に設けられた絶縁層6の上面に設けられている。
As shown in FIG. 7, a
このため、変更例2に係る入力装置X2は、上述の実施形態に係る入力装置Xと比較して、断面視における第1配線導体7aと第2配線導体7bとの離間距離を広く採ることができる。そのため、変更例2に係る入力装置X2は、上述の実施形態に係る入力装置Xと比較して、配線導体7間に生じる静電容量が低くなる。すなわち、静電容量の値は、第1配線導体7aと第2配線導体7bとの離間距離に反比例するからである。この結果、変更例2に係る入力装置X2は、検出感度の低下をより抑制しつつ、小型化を実現することができる。
For this reason, compared with the input device X according to the above-described embodiment, the input device X2 according to the modified example 2 may have a wider separation distance between the
[変更例3]
図8は、変更例3に係る入力装置X3の概略構成を示す断面図である。なお、図8は、図4と同じ箇所を表す断面図である。なお、図8において、図4と同様の機能を有する構成については、同じ参照符号を付記し、その詳細な説明を省略する。
[Modification 3]
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the input device X3 according to the third modification. FIG. 8 is a cross-sectional view showing the same part as FIG. In FIG. 8, the same reference numerals are given to configurations having the same functions as those in FIG. 4, and detailed descriptions thereof are omitted.
図8に示すように、変更例3に係る入力装置X3は、第1配線導体7aの一部が、第2配線導体7bが設けられた絶縁層6に埋設されている。これにより、変更例3に係る入力装置X3は、上述の実施形態に係る入力装置Xと比較して、小型化をより実現することができる。
As shown in FIG. 8, in the input device X3 according to the third modification, a part of the
[変更例4]
図9は、変更例4に係る入力装置X4の概略構成を示す平面図である。なお、図9において、図1と同様の機能を有する構成については、同じ参照符号を付記し、その詳細な説明を省略する。
[Modification 4]
FIG. 9 is a plan view illustrating a schematic configuration of the input device X4 according to the fourth modification. 9, components having the same functions as those in FIG. 1 are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
図9に示すように、変更例4に係る入力装置X4において、配線導体7が屈曲している部分Hにおける当該配線導体7は、曲線状に形成されている。なお、以下では、基体2を平面視した場合において、配線導体7が屈曲している部分を「屈曲部分」Hと称する。
As shown in FIG. 9, in the input device X4 according to the modification example 4, the
すなわち、上述の実施形態に係る入力装置Xでは、屈曲部分Hにおいて、配線導体7が第1検出電極3aに向かって略直角に屈曲している。このため、屈曲部分Hにおいて、配線導体7に電流が流れ難くなる場合があった。そのため、上述の実施形態に係る入力装置Xは、検出感度が低下する場合があった。しかしながら、変更例4に係る入力装置X4では、平面視において屈曲部分Hにおける配線導体7は曲線状に形成されているので、屈曲部分Hにおいて、配線導体7に電流が流れ難くなることを抑制できる。この結果、変更例4に係る入力装置X4は、上述の実施形態に係る入力装置Xと比較して、検出感度の低下をより抑制することができる。
That is, in the input device X according to the above-described embodiment, the
なお、変更例1に係る入力装置X1と、変更例4に係る入力装置X4とを組み合わせた入力装置を採用してもよい。またこれと同様に、変更例2に係る入力装置X2と、変更例4に係る入力装置X4とを組み合わせた入力装置を採用してもよい。さらに、変更例3に係る入力装置X3と、変更例4に係る入力装置X4とを組み合わせた入力装置を採用してもよい。 An input device in which the input device X1 according to the modification example 1 and the input device X4 according to the modification example 4 are combined may be employed. Similarly, an input device in which the input device X2 according to the modification example 2 and the input device X4 according to the modification example 4 are combined may be employed. Furthermore, you may employ | adopt the input device which combined the input device X3 which concerns on the modification 3, and the input device X4 which concerns on the modification 4.
[変更例5]
なお、上述の入力装置Xでは、矢印E方向側から指等を保護用基板9に接触または近接することにより、入力位置を検出する例について説明したが、これに限定されない。すなわち、矢印F方向側から指等を基板2に接触または近接することにより、入力位置を検出する入力装置を採用してもよい。
[Modification 5]
In the input device X described above, the example in which the input position is detected by touching or approaching the
[変更例6]
なお、上記では、入力装置として、静電容量方式のタッチパネルを例に説明したが、これに限定されない。すなわち、本発明は、例えば、マトリクス抵抗膜を用いた抵抗膜方式のタッチパネルにも適用することができる。具体的には、マトリクス抵抗膜を用いた抵抗膜方式のタッチパネルは、第1基体と、第1基体上に設けられたストライプ状の第1検出電極と、第2基体と、第2基体上に設けられた、第1検出電極と交差するストライプ状の第2検出電極と、これらの検出電極に電圧を印加するための複数の配線導体とを備えている。すなわち、配線導体を上述したように形成することで、マトリクス抵抗膜を用いた抵抗膜方式のタッチパネルにおいても本発明を適用することができる。
[Modification 6]
In the above description, a capacitive touch panel has been described as an example of the input device, but the present invention is not limited to this. That is, the present invention can also be applied to, for example, a resistive film type touch panel using a matrix resistive film. Specifically, a resistive film type touch panel using a matrix resistive film includes a first base, a stripe-shaped first detection electrode provided on the first base, a second base, and a second base. A stripe-shaped second detection electrode that intersects with the first detection electrode and a plurality of wiring conductors for applying a voltage to these detection electrodes are provided. That is, by forming the wiring conductor as described above, the present invention can be applied to a resistive film type touch panel using a matrix resistive film.
また、本発明は、例えば、アナログ抵抗膜を用いた抵抗膜方式のタッチパネルにも適用することができる。すなわち、マトリクス抵抗膜を用いた抵抗膜方式のタッチパネルと同様、配線導体を上述したように形成することで、アナログ抵抗膜を用いた抵抗膜方式のタッチパネルにおいても本発明を適用することができる。 The present invention can also be applied to, for example, a resistive film type touch panel using an analog resistive film. That is, the present invention can also be applied to a resistive film type touch panel using an analog resistance film by forming the wiring conductor as described above, similarly to a resistive film type touch panel using a matrix resistive film.
[変更例7]
また、上記では、入力装置Xが接着される表示パネルが液晶表示パネルである例について説明したが、これに限定されない。すなわち、入力装置Xが装着される表示パネルは、CRT、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、無機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、蛍光表示管、電界放出ディスプレイ、表面電界ディスプレイ等であってもよい。
[Modification 7]
In the above description, an example in which the display panel to which the input device X is bonded is a liquid crystal display panel is described, but the present invention is not limited to this. That is, the display panel on which the input device X is mounted may be a CRT, plasma display, organic EL display, inorganic EL display, LED display, fluorescent display tube, field emission display, surface electric field display, or the like.
さらに、上記では、入力装置Xを備えた表示装置Yの例について説明したが、当該入力装置Xに代えて、変更例1に係る入力装置X1、変更例2に係る入力装置X2、あるいは変更例3に係る入力装置X3を採用してもよい。 Furthermore, although the example of the display device Y provided with the input device X has been described above, instead of the input device X, the input device X1 according to the modification example 1, the input device X2 according to the modification example 2, or the modification example 3 may be adopted.
以上のように、本発明は、検出感度の低下を抑制しつつ、小型化を実現することができる入力装置、またはこれを備えた表示装置として有用である。 As described above, the present invention is useful as an input device that can realize downsizing while suppressing a decrease in detection sensitivity, or a display device including the input device.
X,X1〜X4 入力装置
Y 表示装置
2 基体
2a 溝部
3a 第1検出電極(検出電極)
4a 第2検出電極(検出電極)
6 絶縁層
7 配線導体
7a 第1配線導体
7b 第2配線導体
11 樹脂層
50 液晶表示パネル(表示パネル)
X, X1 to X4 Input device
4a Second detection electrode (detection electrode)
6 Insulating
Claims (8)
前記基体上に設けられており、かつ入力位置を検出するための複数の検出電極と、
前記基体上に設けられており、かつ前記複数の検出電極に電圧を印加するための複数の配線導体と、を備え、
少なくとも隣り合う前記配線導体は、高さ位置が異なることを特徴とする入力装置。 A substrate having translucency;
A plurality of detection electrodes provided on the substrate and for detecting an input position;
A plurality of wiring conductors provided on the base and for applying a voltage to the plurality of detection electrodes,
The input device characterized in that at least the adjacent wiring conductors have different height positions.
隣り合う前記配線導体のうち他の配線導体は、前記基体の上面に設けられた絶縁層の上面に設けられている、請求項1に記載の入力装置。 One of the adjacent wiring conductors is provided on the upper surface of the base body,
The input device according to claim 1, wherein the other wiring conductor among the adjacent wiring conductors is provided on an upper surface of an insulating layer provided on an upper surface of the base.
隣り合う前記配線導体のうち他の配線導体は、前記樹脂層の上面に設けられた絶縁層の上面に設けられている、請求項1に記載の入力装置。 One of the adjacent wiring conductors is provided on the upper surface of the resin layer provided on the upper surface of the base body,
The input device according to claim 1, wherein the other wiring conductor among the adjacent wiring conductors is provided on an upper surface of an insulating layer provided on an upper surface of the resin layer.
隣り合う前記配線導体のうち他の配線導体は、前記基体の上面に設けられた絶縁層の上面に設けられている、請求項1に記載の入力装置。 One of the adjacent wiring conductors is provided on the upper surface of the groove formed in the base body,
The input device according to claim 1, wherein the other wiring conductor among the adjacent wiring conductors is provided on an upper surface of an insulating layer provided on an upper surface of the base.
前記入力装置と対向配置される表示パネルと、を備えた表示装置。 The input device according to any one of claims 1 to 6,
A display device comprising: a display panel disposed opposite to the input device.
The display device according to claim 7, wherein the display panel is a liquid crystal display panel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176434A JP5473456B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Capacitive touch panel and display device including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009176434A JP5473456B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Capacitive touch panel and display device including the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011028680A true JP2011028680A (en) | 2011-02-10 |
JP5473456B2 JP5473456B2 (en) | 2014-04-16 |
Family
ID=43637313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176434A Active JP5473456B2 (en) | 2009-07-29 | 2009-07-29 | Capacitive touch panel and display device including the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5473456B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012208750A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Seiko Instruments Inc | Touch panel device |
KR101453020B1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-10-22 | 크루셜텍 (주) | Touch detecting apparatus for protecting electrostatic discharge |
JP2016510153A (en) * | 2013-03-07 | 2016-04-04 | エルジー・ケム・リミテッド | Transparent substrate containing fine metal wires and method for producing the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005091962A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Sharp Corp | Electrode wiring board and display device |
JP2005207993A (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Alps Electric Co Ltd | Bearing pressure distribution sensor, and manufacturing method for bearing pressure distribution sensor |
JP2006031256A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Citizen Seimitsu Co Ltd | Touch panel |
JP2006071861A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | Electrooptic device and electronic apparatus |
JP2006209089A (en) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device |
JP2008083497A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Epson Imaging Devices Corp | Manufacturing method of electrode substrate |
JP2008140130A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Alps Electric Co Ltd | Input device and method for manufacturing the same |
-
2009
- 2009-07-29 JP JP2009176434A patent/JP5473456B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005091962A (en) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Sharp Corp | Electrode wiring board and display device |
JP2005207993A (en) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Alps Electric Co Ltd | Bearing pressure distribution sensor, and manufacturing method for bearing pressure distribution sensor |
JP2006031256A (en) * | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Citizen Seimitsu Co Ltd | Touch panel |
JP2006071861A (en) * | 2004-09-01 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | Electrooptic device and electronic apparatus |
JP2006209089A (en) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | Display device |
JP2008083497A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Epson Imaging Devices Corp | Manufacturing method of electrode substrate |
JP2008140130A (en) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Alps Electric Co Ltd | Input device and method for manufacturing the same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012208750A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Seiko Instruments Inc | Touch panel device |
JP2016510153A (en) * | 2013-03-07 | 2016-04-04 | エルジー・ケム・リミテッド | Transparent substrate containing fine metal wires and method for producing the same |
KR101453020B1 (en) * | 2013-06-18 | 2014-10-22 | 크루셜텍 (주) | Touch detecting apparatus for protecting electrostatic discharge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5473456B2 (en) | 2014-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4926270B2 (en) | Input device and display device having the same | |
US10672566B2 (en) | Touch window having improved electrode pattern structure | |
US9122088B2 (en) | Capacitance type touch screen | |
KR101140920B1 (en) | Display Device Heaving Capacitive Touch Screen | |
US20130333922A1 (en) | Spacerless input device | |
JP2010086510A (en) | Dual-side integrated touch panel structure | |
US20140028931A1 (en) | Display device having input function and electronic device | |
JP5473460B2 (en) | Input device and display device including the input device | |
TWI452612B (en) | Touch panel and touch display panel | |
JP2009098834A (en) | Capacitance type input device, display device with input function and electronic equipment | |
KR20130119763A (en) | Touch panel | |
KR101461290B1 (en) | Touch Panel | |
JP5300961B2 (en) | Input device, display device, and portable terminal | |
JP5869591B2 (en) | Input device, display device, and electronic device | |
JP5349287B2 (en) | Input device and display device having the same | |
JP5473456B2 (en) | Capacitive touch panel and display device including the same | |
JP5818741B2 (en) | Input device, display device, and electronic device | |
KR20150031061A (en) | Touch panel | |
JP2013012182A (en) | Input unit, display unit, and electronic device | |
JP5738122B2 (en) | Wiring board and input device | |
JP2011248851A (en) | Input device, and display device with the same | |
JP2010079781A (en) | Resistive film type touch panel | |
JP5960531B2 (en) | Input device, display device, and electronic device | |
JP2012248010A (en) | Input device, display apparatus, and equipment | |
JP2013045155A (en) | Input unit, display unit, and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5473456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |