JP2011014741A - シールドシート及びこれを備える電子機器 - Google Patents

シールドシート及びこれを備える電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011014741A
JP2011014741A JP2009158163A JP2009158163A JP2011014741A JP 2011014741 A JP2011014741 A JP 2011014741A JP 2009158163 A JP2009158163 A JP 2009158163A JP 2009158163 A JP2009158163 A JP 2009158163A JP 2011014741 A JP2011014741 A JP 2011014741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield sheet
circuit board
hole
side member
flexible conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009158163A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeda
篤志 武田
Takao Watanabe
隆雄 渡邉
Yoshihisa Noguchi
好久 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009158163A priority Critical patent/JP2011014741A/ja
Publication of JP2011014741A publication Critical patent/JP2011014741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】アース側部材に対する接触不良をなくすることができるとともに、アース側部材との接触面積を増加することができるシールドシート及び電子機器を提供する。
【解決手段】回路基板をアース側部材6に接触させるためのシールドシート9の周縁部に、該周縁部に結合される一面と、アース側部材6に接触する他面との間に、その撓みにて前記一面及び他面間の厚さが薄くなる可撓導体8を設け、該可撓導体8は、発泡部材81及び該発泡部材81を包被してある導電シート82及び該導電シート82の一面に貼付けられている両面テープ83を有し、該両面テープ83にて可撓導体8を結合した。
【選択図】図4

Description

本発明は電磁波を遮断するシールドシート、及び該シールドシートを備える液晶テレビジョン、プラズマテレビジョン等の電子機器に関する。
液晶テレビジョン、プラズマテレビジョン等の電子機器は、前側に表示面を有し、後側に、電源回路基板、制御回路基板等の複数の回路基板と、該回路基板に対する電磁波を遮断するシールドシートとが装着され、回路基板が発生した電磁波をシールドシートからアース側物体にアースするように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
アース側物体には離隔して対向する二つの支柱が固定され、該支柱に対応する二つの第1の孔が回路基板に設けられ、シールドシートは略矩形をなす金属板の両端に取付片を成形してなり、該取付片に、前記第1の孔に対応する第2の孔が設けられ、第1及び第2の孔に挿通する雄螺子を、前記支柱の先端に螺着することにより、回路基板及びシールドシートをアース側物体に取付けるように構成されている。
実開平5−6895号公報
ところが、以上のように構成された従来のシールドシートは金属板にて形成され、その両端に設けられた取付片が支柱を介してアース側物体に接触するだけであり、取付片を除く周縁部は離隔して非接触であるため、比較的大型の液晶テレビジョン等の電子機器にあっては、アース側物体との接触面積が不足することになる。また、前記取付片の個数を増加したとしてもアース側物体との接触面積が若干増加するにすぎないし、また、回路基板及びシールドシートの取付箇所が増加し、構造が複雑になるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的はアース側物体への取付箇所を増加することなく、アース側物体との接触面積を増加することができるシールドシート及び電子機器を提供することにある。
本発明に係るシールドシートは、電磁波を遮断するシールドシートにおいて、周縁部に、その撓みにて一面及び他面間の厚さが薄くなる可撓導体を有することことを特徴とする。
この発明にあっては、周縁部に有する可撓導体を、一面及び他面間の厚さが薄くなるように撓ませ、該可撓導体の弾性復元力にてアース側物体に接触させることができるため、アース側物体への取付箇所を増加することなく、アース側物体に対する接触不良をなくすることができるとともに、アース側物体との接触面積を増加することができる。
また、本発明に係るシールドシートは、前記可撓導体は、発泡部材及び該発泡部材を包被してある導電シートを有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、発泡部材を導電シートが包被しており、可撓導体を帯状に形成することができるため、シールドシートの周長が比較的長い場合においても、アース側物体に対する接触不良をなくすることができる。
また、本発明に係るシールドシートは、前記導電シートに、導電性を有する両面テープを貼付けてある構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、既存の形態を変えることなく周縁部の最適な箇所に可撓導体を簡易に取付けることができる。
また、本発明に係るシールドシートは、前記可撓導体よりも中央側に複数の取付片を設けてある構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、回路基板における周縁部の一面に取付片を対向させ得るため、取付片及び回路基板に形成される孔の夫々に嵌入される取付軸にて回路基板をシールドシートとともにアース側物体に取付けることができ、回路基板専用の取付構造をなくすることができる。
また、本発明に係る電子機器は、前述した発明のシールドシートと、電子部品が実装され、前記シールドシートの一面側に配してある回路基板と、該回路基板及びシールドシートを支持するアース側部材とを備え、前記可撓導体は、一面及び他面間の撓みにて前記アース側部材に接触していることを特徴とする。
この発明にあっては、シールドシートがアース側部材に取付けられた際、該シールドシートの周縁部に有する可撓導体が、一面及び他面間の厚さが薄くなるように撓み、弾性復元力にて可撓導体がアース側部材に接触するため、アース側部材への取付箇所を増加することなく、アース側部材に対する接触不良をなくすることができるとともに、アース側部材との接触面積を増加することができる。
また、本発明に係る電子機器は、前記回路基板は第1貫通孔を有し、前記シールドシートは前記第1貫通孔と対向する第2貫通孔を有し、前記第1貫通孔及び第2貫通孔に挿通される取付軸を備える構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、第1貫通孔及び第2貫通孔に挿通される取付軸にて回路基板及びシールドシートの相対位置を保つことができるため、取付軸をアース側部材に取付けることにより、回路基板をシールドシートとともにアース側部材に取付けることができ、回路基板専用の取付構造をなくすることができるとともに、回路基板及びシールドシートの取付作業性を高めることができ、コストを低減することができる。
また、本発明に係る電子機器は、前記アース側部材は、前記第1貫通孔に対向し、前記取付軸が嵌入される取付孔を有する構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、第1貫通孔及び第2貫通孔に挿通される取付軸を取付孔に嵌入することにより、回路基板をシールドシートとともにアース側部材に取付けることができ、アース側部材に開設される取付孔の個数を少なくすることができるため、回路基板及びシールドシートを、取付箇所を間違えることなくアース側部材に取付けることができ、回路基板及びシールドシートの取付作業性をより一層高めることができる。
また、本発明に係る電子機器は、前記回路基板は、前記アース側部材に接触する導電板を前記第1貫通孔の縁部に設けてある構成とするのが好ましい。
この発明にあっては、シールドシートから回路基板に不要な静電荷が流れても、この静電荷を導電板からアース側部材に逃がすことができる。
本発明によれば、周縁部に有する可撓導体を、一面及び他面間の厚さが薄くなるように撓ませ、該可撓導体の弾性復元力にてアース側部材に接触させることができるため、アース側物体への取付箇所を増加することなく、アース側部材に対する接触不良をなくすることができるとともに、アース側部材との接触面積を増加することができる。
本発明に係る電子機器の構成を示す一部を省略した正面図である。 本発明に係る電子機器の構成を示す一部を省略した背面図である。 本発明に係る電子機器のシールドシート部分の構成を示す拡大側面図である。 図3のIV−IV線拡大断面図である。 本発明に係るシールドシートの構成を示す内側の拡大斜視図である。 本発明に係るシールドシートの構成を示す外側の拡大斜視図である。 本発明に係るシールドシートの未装着時の要部の構成を示す拡大断面図である。 本発明に係るシールドシートの可撓導体の構成を示すもので、(a) は側面図、(b) は正面図、(c) は平面図、(d) は底面図である。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る電子機器の構成を示す一部を省略した正面図、図2は電子機器の構成を示す一部を省略した背面図、図3は電子機器のシールドシート部分の構成を示す拡大側面図、図4は図3のIV−IV線拡大断面図である。
図示した電子機器は、前側に表示面を有し、略直方体をなす表示部を備える薄型の表示装置における前記表示部の後側に装着される光源装置である。
この光源装置は、碁盤目のように並置される光源としての複数の発光ダイオード1と、該発光ダイオード1を一面に実装してあり、複数列に並置される複数の発光ダイオード基板2と、隣合う発光ダイオード基板2,2同士を接続してある複数のコネクタ3と、発光ダイオード基板2の一面に取付けられて発光ダイオード1の頂部と対向し、該発光ダイオード1が発光した光を発散させる複数のレンズ4と、該レンズ4がその内部に配される貫通孔51を有し、前記一面及びコネクタ3の一面に対向してレンズ4が発散した光を反射させる反射シート5と、発光ダイオード基板2をその一面に複数列に並べて支持するアース側部材6と、該アース側部材6の他面に装着された複数の回路基板7と、該回路基板7に対する電磁波を遮断するシールドシート9とを備え、該シールドシート9の周縁部がアース側部材6に接触している。
発光ダイオード基板2は一面に回路部を有する短冊状をなし、略矩形をなすアース側部材6の一面6aに長さ方向及び幅方向に離隔して複数列に並置され、夫々の他面が一面に接触し、発光ダイオード基板2夫々が発する熱をアース側部材6に逃がすことができるようになしてある。発光ダイオード基板2夫々の一面には図1に示すように複数の発光ダイオード1を長さ方向に離隔して実装してあり、前記一面の長さ方向両端部には接続部21,22が設けられている。
長さ方向一端が対向するように複数列に並置された発光ダイオード基板2において、各列の発光ダイオード基板2は、隣合う二つの接続部21,21同士がコネクタ3にて接続され、一方の発光ダイオード基板2の接続部22が後記する電源回路基板に第2コネクタにて接続され、他方の発光ダイオード基板2の接続部22が後記する制御回路基板に第3コネクタにて接続されている。
アース側部材6は金属板を成形してなり、略矩形をなす平板状の板部61及び該板部61の周縁に連なる枠部を有するケース形をなし、板部61の一面6aに発光ダイオード基板2を長さ方向及び幅方向に並べて収容支持してある。
板部61における他面の4箇所には、導電性を有する柱体62が取付けられ、該柱体62の先端に回路基板7及びシールドシート9の周縁部が取付けられている。板部61における柱体62の取付部には、一面側が大径となる段付の嵌合孔63が開設され、該嵌合孔63の大径部内に柱体62の一端部がカシメられている。柱体62の他端部には取付孔62aが設けら、該取付孔62aに捩込まれる雄螺子10にて回路基板7及びシールドシート9が柱体62に取付けられる。また、柱体62は、略四角形をなす回路基板7の四つの角部に対応した箇所に設けられている。
回路基板7は、第2コネクタにて発光ダイオード基板2の一方の接続部22に接続され、発光ダイオード基板2に実装されている発光ダイオード1等の電子部品に電圧を供給する電源回路基板71、第3コネクタにて発光ダイオード基板2の他方の接続部22に接続され、電子部品を制御する制御回路基板72、前記表示部を制御する制御回路基板73等を有し、いずれも略四角形をなし、図2に示すように板部61に沿って並置されている。
回路部を有する制御回路基板72の四つの角部には第1貫通孔74が開設され、該第1貫通孔74の一面側の縁部に、非回路部に接触する導電環板75が固定されている。
図5はシールドシートの構成を示す内側の拡大斜視図、図6はシールドシートの構成を示す外側の拡大斜視図、図7はシールドシートの未装着時の要部の構成を示す拡大断面図、図8は可撓導体の構成を示すもので、(a) は側面図、(b) は正面図、(c) は平面図、(d) は底面図である。
シールドシート9は、制御回路基板72を覆い、略四角形の皿形をなす遮板部91と、該遮板部91の周縁部から外向きに屈曲され、板部61と対向する複数の板状の鍔部92と、遮板部91の対向する二つの角部から外向きに屈曲され、板部61と対向する二つの取付片93と、遮板部91の残り二つの角部から内向きに屈曲され、板部61と対向する二つの取付片94とを有し、取付片93,94には、第1貫通孔74と対向する第2貫通孔95が設けられている。
鍔部92夫々の外面には長さ方向に沿って可撓導体8が結合されている。
可撓導体8は、可撓性を有する発泡部材81及び該発泡部材81を包被してある導電シート82を有し、四角柱形をなしており、導電シート82の一面に、導電性を有する両面テープ83が貼付けられ、該両面テープ83にて鍔部92に結合されている。鍔部92に結合された可撓導体8は遮板部91の周方向に離隔して並置される。
導電シート82は、アルミニウム溶液が含浸された布製であり、発泡部材81とともに撓むことができるように構成されている。
以上のように構成された光源装置は、アース側部材6における板部61の他面から突出する4本の柱体62に制御回路基板72が載置され、該制御回路基板72の四つの角部に設けられている第1貫通孔74が取付孔62aと対向し、該制御回路基板72の角部上にシールドシート9が載置され、シールドシート9の四つの角部に設けられている取付片93,94の第2貫通孔95が第1貫通孔74と対向する。
第1貫通孔74及び第2貫通孔95に雄螺子10を挿通し、該雄螺子10を取付孔62aに捩込むことにより制御回路基板72及びシールドシート9を柱体62に取付けることができる。この際、シールドシート9の周縁部に結合されている可撓導体8がアース側部材6の板部61に接触しているため、シールドシート9にて遮断された電磁波を、可撓導体8からアース側部材6の板部61にアースすることができる。また、可撓導体8は両面間で撓み、発泡部材81を包被してある導電シート82が、発泡部材81の弾性復元力にて板部61に面接触しているため、シールドシート9のアース側部材6に対する接触不良をなくすることができるとともに、シールドシート9のアース側部材6との接触面積を増加することができる。因って、光源装置を備える表示装置の大型化に伴って制御回路基板72等の回路基板7及びシールドシート9が大型になっても、電磁波を効率よくアースすることができる。
また、回路基板7における第1貫通孔74の一面側の縁部には導電環板75が設けられているため、シールドシート9から回路基板7に不要な静電荷が流れても、この静電荷を導電環板75及び柱体62からアース側部材6の板部61に逃がすことができる。
尚、以上説明した実施の形態では、両面テープ83にて可撓導体8をアース側部材6に取付けるように構成したが、その他、可撓導体8及び取付片93,94に貫通孔を設け、該貫通孔に嵌入されるリベット等の軸体にて取付片93,94に結合する構成としてもよく、可撓導体8の結合手段は特に制限されない。
また、以上説明した実施の形態では、回路基板7における第1貫通孔74の一面側の縁部に、回路基板7の非回路部に接触する導電環板75を設けたが、その他、導電環板75がない構成としてもよい。
また、本発明に係る電子機器は液晶テレビジョン等の表示装置が備える光源装置である他、前記表示装置であってもよい。
6 アース側部材
62a 取付孔
7 回路基板
74 第1貫通孔
75 導電板
8 可撓導体
81 発泡部材
82 導電シート
83 両面テープ
9 シールドシート
93,94 取付片
95 第2貫通孔
10 雄螺子(取付軸)

Claims (8)

  1. 電磁波を遮断するシールドシートにおいて、周縁部に、その撓みにて一面及び他面間の厚さが薄くなる可撓導体を有することを特徴とするシールドシート。
  2. 前記可撓導体は、発泡部材及び該発泡部材を包被してある導電シートを有する請求項1記載のシールドシート。
  3. 前記導電シートに、導電性を有する両面テープを貼付けてある請求項1又は2記載のシールドシート。
  4. 前記可撓導体よりも中央側に複数の取付片を設けてある請求項1から3のいずれか一つに記載のシールドシート。
  5. 請求項1から4のいずれか一つに記載のシールドシートと、電子部品が実装され、前記シールドシートの一面側に配してある回路基板と、該回路基板及びシールドシートを支持するアース側部材とを備え、前記可撓導体は、一面及び他面間の撓みにて前記アース側部材に接触していることを特徴とする電子機器。
  6. 前記回路基板は第1貫通孔を有し、前記シールドシートは前記第1貫通孔と対向する第2貫通孔を有し、前記第1貫通孔及び第2貫通孔に挿通される取付軸を備える請求項5記載の電子機器。
  7. 前記アース側部材は、前記第1貫通孔に対向し、前記取付軸が嵌入される取付孔を有する請求項6記載の電子機器。
  8. 前記回路基板は、前記アース側部材に接触する導電板を前記第1貫通孔の縁部に設けてある請求項6又は7記載の電子機器。
JP2009158163A 2009-07-02 2009-07-02 シールドシート及びこれを備える電子機器 Pending JP2011014741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158163A JP2011014741A (ja) 2009-07-02 2009-07-02 シールドシート及びこれを備える電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158163A JP2011014741A (ja) 2009-07-02 2009-07-02 シールドシート及びこれを備える電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011014741A true JP2011014741A (ja) 2011-01-20

Family

ID=43593345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158163A Pending JP2011014741A (ja) 2009-07-02 2009-07-02 シールドシート及びこれを備える電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011014741A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018201067B2 (en) Electronic device with contacts flush with housing
US9407798B2 (en) Electronic device having a flexible printed circuit biasing structure
JP3920786B2 (ja) 液晶表示装置
US7557306B2 (en) Shield assembly with gaskets
KR100670364B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP5173279B2 (ja) 画像表示装置
JP6434656B2 (ja) 電子装置
US20090050360A1 (en) Shield assembly with gaskets
US7808573B2 (en) Display (LCOS) panel module having an adhesive on a subtrate with a flexible printed circuit (FPC) having an opening so that the LCOS panel may be adhesively connected to the substrate and electrically connected to the FPC through the opening
JP2008185764A (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
JP2004348129A (ja) 液晶表示装置
US20120236214A1 (en) Television receiver and electronic apparatus
CN106612598A (zh) 具有散热组件的显示装置和电子装置
JP6076217B2 (ja) 基板固定構造およびその基板固定構造を適用した電子機器
JP2011014408A (ja) 導電体、回路基板及びこれを備える電子機器
JP2016033526A (ja) 表示装置
JP2011014741A (ja) シールドシート及びこれを備える電子機器
JP2015219406A (ja) 表示装置、および、表示装置の製造方法
JP2014099558A (ja) グラウンディングガスケットおよび電子機器
US7241148B2 (en) Modules for fixing flexible printed circuit boards and flat display devices utilizing the same
JP2009175445A (ja) 表示装置
JPS63167925A (ja) 高信頼性配線板接続を有するタッチ入力装置
JP2013093815A (ja) 電子機器、映像表示装置及びテレビジョン放送受信機
JP6125264B2 (ja) フレキシブルリード基板を内蔵した電子機器
KR101598279B1 (ko) 전자 기기