JP2011013544A - 暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム - Google Patents

暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011013544A
JP2011013544A JP2009158792A JP2009158792A JP2011013544A JP 2011013544 A JP2011013544 A JP 2011013544A JP 2009158792 A JP2009158792 A JP 2009158792A JP 2009158792 A JP2009158792 A JP 2009158792A JP 2011013544 A JP2011013544 A JP 2011013544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binary conversion
encrypted
conversion device
label
numerical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009158792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297918B2 (ja
Inventor
Koji Senda
浩司 千田
Masaru Igarashi
大 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009158792A priority Critical patent/JP5297918B2/ja
Publication of JP2011013544A publication Critical patent/JP2011013544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297918B2 publication Critical patent/JP5297918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】第1及び第2の暗号化数値二進変換装置を備える暗号文を生成する暗号化数値二進変換システムで、ある数値の暗号文を二進表記した桁ごとに暗号化する際の計算量を抑える手段を提供する。
【解決手段】本発明は、置換関数π、π′、π′′、π′′′をそれぞれ用いて、ラベルつきハッシュ値を得、各ラベルつきハッシュ値から対応するラベルを求めて、それぞれの各ビットを暗号化し、これらにπ-1・π′′′-1,π′-1、π′′-1を作用させて、El Gamal暗号で暗号化された数値に対して、当該数値を明かすことなく、当該数値の二進数表記の桁ごとに暗号化を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、暗号応用技術に関し、特に、ある数値の暗号文を入力として、当該数値を復元することなく、当該数値を二進表記した桁ごとに暗号化した暗号文を生成する技術に関する。
非特許文献1では、楕円曲線の有理点群を利用したEl Gamal暗号で暗号化された数値に対して、当該数値を明かすことなく、当該数値の二進数表記の桁ごとに暗号化を行う方法が提案されている。
また、二進数表記した数値を桁ごとに暗号化することで、当該数値の任意の論理演算を当該数値を明かすことなく実行可能とする方法も知られている(例えば、非特許文献2)。このような論理演算は、秘匿回路計算と称されている。
El Gamal暗号は、Paillier暗号と比べて、暗号文のサイズや復号処理、零知識証明などに要する計算量が小さく済むことが期待され、Paillier暗号を用いた従来の方法と比べるとデータサイズ削減や計算量削減が見込めるという効果が得られる。
千田、五十嵐、高橋、"エルガマル暗号に適したバイナリ変換マルチパーティプロトコル"、SCIS2009。 G. Yamamoto, K. Chida, A. Nasciment, K. Suzuki, and S. Uchiyama, ′′Efficient、 non-optimistic secure circuit evaluation based on the El Gamal encryption,′′ WISA2005, LNCS, pp. 328[343, Springer-Verlag, 2005.
非特許文献1の第4.3節の方法によれば、El Gamal暗号で暗号化された数値をtビットとすると、当該数値を明かすことなく、当該数値の二進数表記の桁ごとに暗号化を行うために2t回以上の群演算およびハッシュ演算が必要となる。非特許文献1ではその他の方法も記されているが、何れも第4.3節の方法より演算量が大きい。したがって、tが小さな場合には利用することができるが、tが大きな場合には実際に利用することが困難となるという問題がある。
本発明は、非特許文献1の方法よりも計算量を抑える手段を提供する。
E( )をEl Gamal暗号の暗号化関数とする。zを0以上2t−1以下の整数とする。tを偶数とする。G,q,yをEl Gamal 暗号のパラメータとする。F( )を群Gに写すハッシュ関数とする。
このとき、先ず、暗号化数値二進変換装置Aは以下を実行する。
S1. E(z)を受信する。
S2. 0以上q未満の整数u,vAを選ぶ。
S3. E( )の加法準同型性を利用してE(z)からE(z−u)を計算する。
S4. E(z−u)の部分復号結果DAを計算する。
S5.
Figure 2011013544
を生成する。特にCiはラベルiと対応付けておく。
S6. 置換関数πを選び、i→π(i)としてラベル付きハッシュ値<π(i):Ci>を得る。
S7. DA及び<π(i):Ci>を暗号化数値二進変換装置Bに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置Bは以下を実行する。
S8. DAを復号し、DB=yz-uを得る。
S9. C′j=F(yu-z+jvB(j=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′jはラベルjと対応付けておく。
S10. 置換関数π′を選び、j→π′(j)としてラベル付きハッシュ値<π′(j):C′j>を得る。
S11. <π′(j):C′j>を暗号化数値二進変換装置Aに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置Aは以下を実行する。
S12. C′′j=C′j vA(j=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′′jはラベルπ′(j)と対応付けておく。
S13. 置換関数π′′を選び、π′(j)→π′′(π′(j))としてラベル付きハッシュ値<π′′(π′(j)):C′′j>を得る。
S14. <π′′(π′(j)):C′′j>を暗号化数値二進変換装置Bに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置Bは以下を実行する。
S15. C′′′i=Ci vB(i=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′′′iはラベルπ(i)と対応付けておく。
S16. 置換関数π′′′を選び、π(i)→π′′′(π(i))としてラベル付きハッシュ値<π′′′(π(i)):C′′′i>を得る。
S17. <π′′′(π(i)):C′′′i>を暗号化数値二進変換装置Aに送信する。
最後に、暗号化数値二進変換装置A、Bは以下を実行する。
S18. C′′′I=C′′JとなるC′′′I,C′′Jを探し、対応するラベル
Figure 2011013544
を得る。
S19.
Figure 2011013544
を暗号化する。
S20.
Figure 2011013544
を作用させてE(Ik),E(Jk)を得る。
本発明によれば、群演算はおよそ2(t+4)/2回で済む。全体の計算量を大まかに比較すると、本発明はt≧18であれば非特許文献1の方法よりも計算量が少ない。
本発明の実施例の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例の動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施例について説明する。
図1は本発明による一実施例の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施例の暗号化数値二進変換システム20は、暗号化数値二進変換装置21A、21Bを有し、ある数値の暗号文を入力として秘匿回路計算を実行するための当該数値の二進数表記の桁ごとの暗号文を生成する。なお、図1において、1以上の入力提供装置10は、秘匿回路計算装置30の入力となる、ある数値の暗号文を暗号化数値二進変換システム20に提供する。
また、1以上の秘匿回路計算装置30は、暗号化数値二進変換システム20にて生成された二進数表記の桁ごとの暗号文を基に秘匿回路計算を実行する。
以下、非特許文献1の第4.3節で記されている、暗号化数値二進変換装置21A、21Bにおいて、El Gamal暗号で暗号化された数値に対して、当該数値を明かすことなく、当該数値を二進数表記の桁ごとに暗号化した暗号文を生成するための処理手順について説明する。
最初に、El Gamal暗号の構成例について説明しておく。
El Gamal暗号の場合、gを素数位数qの乗法群Gの生成元とし、g、q、Gを公開情報としたとき、先ず、鍵ペア(x,y=gx)を生成する。ここで、xは0以上q未満の整数からなる秘密鍵であり、yは公開鍵である。ここでは、暗号化数値二進変換装置21Bが当該鍵ペアを生成し、秘密鍵xは暗号化数値二進変換装置21Bが所持するものとする。
次に、E( )をEl Gamal暗号の暗号化関数としたとき、Gの元zの暗号文をE(z)=(A,B)=(gr,z×yr)とする。ここで、rは0以上q未満の乱数である。復号に秘密鍵xを用いることで、復号処理の結果z=B/Axを得ることができる。なお、zを0以上q未満の整数としたいときは、E(z)=(A,B)=(gr,yr+z)としても良い。非特許文献1および2に開示された方法では、この形式のE(z)を用いている。ただし、この形式の場合、上記の復号処理の結果はyzとなり、yzからzを求める必要がある。zの候補数が多くなるとyzからzを求めることは一般に困難となるため、zの候補数はあらかじめ少なく設定することが望ましい。
本発明では、非特許文献1および2に開示された方法とE(z)の形式が同様であることを前提とし、以降説明の簡略化のため、入力提供装置10は単一とし、当該入力提供装置10がE(z)を生成し、暗号化数値二進変換装置21Aに送信するものとする。なお、Zは0(=a)以上2t−1(=b)以下の整数とする(tは2t<qを満たす適当な自然数)。
すなわち、非特許文献1では、zを二進数表記したときの下位j+1桁目をzjと表記したとき、zを復元することなく、E(z)から、E(zt-1),・・・,E(z0)を生成している。
以下、暗号化数値二進変換装置21A、21Bの処理手順について、図2を参照して説明する。
先ず、暗号化数値二進変換装置21Aは以下を実行する。
S101. E(z)を受信する。
S102. 0以上q未満の整数u,vを選ぶ。
S103. E( )の加法準同型性を利用してE(z)からE(uz+v)を計算する。
S104. E(uz+v)の部分復号結果DAを計算する。
S105. Ci=Hash(yui+v)(i=0,・・・,2t−1)を生成するHash( )はハッシュ関数)。特にCiはラベルiと対応付けておく。
S106. 置換関数πを選び、i→π(i)としてラベル付きハッシュ値<π(i):Ci>を得る。
S107. DA及び<π(i):Ci>を暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置Bは以下を実行する。
S108. DAを復号し、DB=yuz+vを得る。
S109. Ci==Hash(DB)となるCiを探索し、対応するラベルπ(I)=(π(z))を得る。
S110.
Figure 2011013544
を暗号化する。
S111.
Figure 2011013544
を暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
最後に暗号化数値二進変換装置21Aは
S112.
Figure 2011013544
にπ-1を作用させてE(zi)を得る。
上記の手続きは、tが小さくない場合、S105の計算量が最も大きくなると考えられる。具体的には、S105では2t回の乗算およびハッシュ演算を実行する。
次に、本発明の処理手順について、図3を参照して説明する。なお説明の簡略化のため、tは偶数とする。
先ず、暗号化数値二進変換装置21Aは以下を実行する。
S201. E(z)を受信する。
S202. 0以上q未満の整数u,vAを選ぶ。
S203. E( )の加法準同型性を利用してE(z)からE(z−u)を計算する。
S204. E(z−u)の部分復号結果DAを計算する。
S205.
Figure 2011013544
を生成する(F( )は群Gに写すハッシュ関数)。特にCiはラベルiと対応付けておく。
S206. 置換関数πを選び、i→π(i)としてラベル付きハッシュ値<π(i):Ci>を得る。
S207. DA及び<π(i):Ci>を暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
次に暗号化数値二進変換装置Bは以下を実行する。
S208. DAを復号し、DB=yz-uを得る。
S209. C′j=F(yu-z+jvB(j=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′jはラベルjと対応付けておく。
S210. 置換関数π′を選び、j→π′(j)としてラベル付きハッシュ値<π′(j):C′j>を得る。
S211. <π′(j):C′j>を暗号化数値二進変換装置21Aに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置21Aは以下を実行する。
S212. C′′j=C′j vA(j=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′′jはラベルπ′(j)と対応付けておく。
S213. 置換関数π′′を選び、π′(j)→π′′(π′(j))としてラベル付きハッシュ値<π′′(π′(j)):C′′j>を得る。
S214. <π′′(π′(j)):C′′j>を暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置21Bは以下を実行する。
S215. C′′′i=Ci vB(i=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′′′iはラベルπ(i)と対応付けておく。
S216. 置換関数π′′′を選び、π(i)→π′′′(π(i))としてラベル付きハッシュ値<π′′′(π(i)):C′′′i>を得る。
S217. <π′′′(π(i)):C′′′i>を暗号化数値二進変換装置21Aに送信する。
最後に暗号化数値二進変換装置21A、21Bは以下を実行する。
S218. C′′′I=C′′JとなるC′′′I,C′′Jを探し、対応するラベル
Figure 2011013544
を得る。
S219.
Figure 2011013544
を暗号化する。
S220.
Figure 2011013544
を作用させてE(Ik),E(Jk)を得る。
いまS220が手続き終了、即ち
Figure 2011013544
が成り立つことを示す。S218からC′′′I=C′′Jであることが分かる。また、S215,S205からC′′′I=CI vB
Figure 2011013544
,S212,S209からC′′J=C′J vA=F(yu-z+JvBvAであることがわかる。したがって、C′′′I=C′′J
Figure 2011013544
=F(yu-z+J)がいえ、Fの衝突困難性を仮定すれば、u−I2t/2=u−z+J(mod q)
が成り立つ。すなわち、
Figure 2011013544
となり、式(1)が示せた。
最後に、本発明と非特許文献1の第4.3節の方法との大まかな計算量比較を行う。前にも述べたとおり、tが小さくない場合、S105の計算量が最も大きくなると考えられ、S105では2t回の乗算およびハッシュ演算を実行する。
一方、本発明では、S205、S209、S212、S215の計算量が大きく、合わせて、2(t+4)/2+2回のべき乗演算、2(t+2)/2−2回の乗算、および、2(t+2)/2回のハッシュ演算を実行する。
乗算とハッシュ演算の計算量を同程度とみなす。また、べき乗演算の計算量は、Binary Methodの利用を仮定するとして、1.5|q|回の乗算と同程度とみなす。ここで|q|はqのビット長を表すものとする。すると、|q|=160としたとき、本発明と非特許文献1の第4.3節の方法の計算量の比は大まかに240×(2(t+4)/2+2)+2(t+2)/2−2+2(t+2)/2:2t+1と見積もることができる。すなわち、t≧18であれば本発明の方が計算量が少なく済む。
実施例1では、暗号化数値二進変換装置21A、21Bのどちらか一方が誤った処理を実行しても、その事実を判別することが難しい場合がある。これは暗号文のランダム性により、出力された暗号文が正しい暗号文なのか誤った暗号文なのか判別することが一般に困難であるためである。本実施例では、非特許文献1の第4.4節の方法に倣い、実施例1における本発明を拡張し、当該判別を可能とする方法について図4を参照して説明する。
先ず、暗号化数値二進変換装置21Aは以下を実行する。
S301. E(z)を受信する。
S302. 0以上q未満の整数u,vAを選ぶ。
S303. E( )の加法準同型性を利用してE(z)からE(z−u)を計算する。
S304. E(z−u)の部分復号結果DAを計算する。
S305.
Figure 2011013544
を生成する。(F( )は群Gに写すハッシュ関数)。特にCiはラベルiと対応付けておく。
S306. 置換関数πを選び、i→π(i)としてラベル付きハッシュ値<π(i):Ci>を得る。
S307. DA及び<π(i):Ci>を暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置21Bは以下を実行する。
S308. DAを復号し、DB=yz-uを得る。
S309. C′j=F(yu-z+jvB(j=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′jはラベルjと対応付けておく。
S310. 置換関数π′を選び、j→π′(j)としてラベル付きハッシュ値<π′(j):C′j>を得る。
S311. <π′(j):C′j>を暗号化数値二進変換装置21Aに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置21Aは以下を実行する。
S312. C′′j=C′j vA(j=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′′jはラベルπ′(j)と対応付けておく。
S313. 置換関数π′′を選び、π′(j)→π′′(π′(j))としてラベル付きハッシュ値<π′′(π′(j)):C′′j>を得る。
S314. <π′′(π′(j)):C′′j>を暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
次に、暗号化数値二進変換装置21Bは以下を実行する。
S315. C′′′i=Ci vB(i=0,・・・,2t/2−1)を生成する。特に、C′′′iはラベルπ(i)と対応付けておく。
S316. 置換関数π′′′を選び、π(i)→π′′′(π(i))としてラベル付きハッシュ値<π′′′(π(i)):C′′′i>を得る。
S317. <π′′′(π(i)):C′′′i>を暗号化数値二進変換装置21Aに送信する。
最後に、暗号化数値二進変換装置21A、21Bは以下を実行する。
S318. C′′′I=C′′JとなるC′′′I,C′′Jを探し、対応するラベル
Figure 2011013544
を得る。
S319.
Figure 2011013544
を暗号化する。
S320.
Figure 2011013544
を作用させてE(Ik),E(Jk)を得る。
S321. 零知識証明を用いて、E(Ik),E(Jk)がそれぞれ正しくπ-1・π′′′-1,π′-1・π′′-1を作用させた結果であることを確認する。
S322. E(z)の復号結果と
Figure 2011013544
の復号結果が等しいことを確認する。
上記手続は、S301からS320は実施例1で説明したS201からS220の手続きと同一である。したがって、以降ではS321およびS322について詳しく説明する。
例えば置換関数πとして
Figure 2011013544
を考える。ここで,wはtビットの乱数とする。π′,π′′,π′′′も同様に、それぞれ
Figure 2011013544
とする。すると例えば
Figure 2011013544
が成り立つ。ここでw′k,w′′kはそれぞれ暗号化数値二進変換装置B、A が生成した乱数ビットであり、他の装置には知られない値である。即ち、例えばS320の処理は以下とみなすことができる。
1.暗号化数値二進変換装置21Bは
Figure 2011013544
を受信する。
2.暗号化数値二進変換装置21Bはw′kを用いて
Figure 2011013544
を計算し、暗号化数値二進変換装置21Aに送信する。
3.暗号化数値二進変換装置21Aはw′′kを用いてE(zk)を計算し、暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
上記の2、3の計算方法は、例えば非特許文献2に詳しく説明されている。また上記処理に応じて、例えばS321の処理は以下とみなすことができる。
1.暗号化数値二進変換装置21BはS320の入出力
Figure 2011013544
について、S310で生成したw′kを作用させた関係であることを零知識証明する。
2.暗号化数値二進変換装置21Aは当該暗号化数値二進変換装置21Bの零知識証明が正しいことを確認する。
3.暗号化数値二進変換装置21AはS320の入出力
Figure 2011013544
について、S313で生成したw′′kを作用させた関係であることを零知識証明する。
4.暗号化数値二進変換装置21Bは当該暗号化数値二進変換装置21Aの零知識証明が正しいことを確認する。
上記零知識証明もまた、例えば非特許文献2に詳しく説明されている。
最後にS322の具体例を説明する。
S322では、z=z′であることを確認できれば良い。しかし本来の目的である、zを明かすことなく、E(z)からzの二進数表記の桁ごとの暗号文を生成するためには、E(z)やE(z′)を単純に復号することはできない。そこで、E( )の加法準同型性を利用して、E(z)、E(z′)から、E(z−z′)を計算し、この復号結果が0であるかどうか確認することを考える。例えば、本技術分野で良く知られるテクニックとして以下の手続きが考えられる。
1.暗号化数値二進変換装置21Aは0以上q未満の乱数sを生成し、E( )の加法準同型性を利用して、E(z−z′)からE(s′(z−z′))を計算し、これを暗号化数値二進変換装置21Bに送信する。
2.暗号化数値二進変換装置21Bは同様に0以上q未満の乱数s′を生成し、E( )の加法準同型性を利用して、E(z−z′)からE(s′(z−z′))を計算し、これを暗号化数値二進変換装置21Aに送信する。
3.暗号化数値二進変換装置21A、21BはE( )の加法準同型性を利用して、E(s(z−z′)),E(s′(z−z′))からE((s+s′)(z−z′))を計算し、これを復号して(s+s′)(z−z′)を得、当該復号結果が0であればz−z′と判断し、そうでなければz−z′≠0と判断する。
上記手続において、実際(s+s′)(z−z′)mod q=0であれば、s+s′mod q=0となる場合を除いてz−z′mod q=0が成り立つ。いま、0≦z,z′<2t<qであるから、z−z′=0がいえる。qはEl Gamal暗号の安全性の理由から一般に十分大きくとり、s,s′は乱数であることから、s+s′mod q=0となる可能性は無視できる。また同様の議論により、(s+s′)(z−z′)mod q=0であればz−z′≠0がいえる。
なお、暗号化数値二進変換システム20を構成する暗号化数値二進変換装置21A、21Bは、キーボード、マウス、受信装置等の入力装置、CPUなどの制御装置、ROM、RAM、HDDなどの記憶装置、ディスプレイ、プリンタ、送信装置などの出力装置からなる一般的なコンピュータシステムにより構成されるものである。
入力提供装置10からの入力、秘匿回路計算装置30への出力、暗号化数値二進変換装置21A、21B間でのデータの送受信は入力装置、出力装置により行われる。また、各ステップを実行することは、ROM、RAM、HDDに格納されているプログラムに則って行われるものである。
また、ROM、RAM、HDD内に格納されるプログラムは、CD-ROM、DVD-ROM、フロッピーディスク、USBメモリなどの読み取り可能な記録媒体からこれらの入力装置を介して移入される形態やインターネットなどのネットワークを介して受信装置より移入される形態がある。本発明によるシステムはこれらのプログラムにより一般的なコンピュータシステム上に構築されるものであり、本発明にはこれらのプログラムや該プログラムを格納した記録媒体が含まれる。
10 入力提供装置
20 暗号化数値二進変換システム
21A、21B 暗号化数値二進変換装置
30 秘匿回路計算装置

Claims (5)

  1. 第1及び第2の暗号化数値二進変換装置を備え、E( )をEl Gamal暗号の暗号化関数とし、zを0以上2t−1以下の整数とし、tを偶数とし、G,q,yをEl Gamal暗号のパラメータとし、F( )を群Gに写すハッシュ関数として、ある数値の暗号文を二進表記した桁ごとに暗号化した暗号文を生成する暗号化数値二進変換システムであって、
    前記第1の暗号化数値二進変換装置は、
    E(z)を受信し、
    0以上q未満の整数u,vAを選び、
    E( )の加法準同型性を利用してE(z)からE(z−u)を計算し、
    E(z−u)の部分復号結果DAを計算し、
    Figure 2011013544
    を生成し、特にCiはラベルiと対応付けておき、
    置換関数πを選び、i→π(i)としてラベル付きハッシュ値<π(i):Ci>を得、
    A及び<π(i):Ci>を前記第2の暗号化数値二進変換装置Bに送信し、
    前記第2の暗号化数値二進変換装置は、
    Aを復号し、DB=yz-uを得、
    C′j=F(yu-z+jvB(j=0,・・・,2t/2−1)を生成し、特に、C′jはラベルjと対応付けておき、
    置換関数π′を選び、j→π′(j)としてラベル付きハッシュ値<π′(j):C′j>を得、
    <π′(j):C′j>を前記第1の暗号化数値二進変換装置Aに送信し、
    前記第1の暗号化数値二進変換装置は、
    C′′j=C′j vA(j=0,・・・,2t/2−1)を生成し、特に、C′′jはラベルπ′(j)と対応付けておき、
    置換関数π′′を選び、π′(j)→π′′(π′(j))としてラベル付きハッシュ値<π′′(π′(j)):C′′j>を得、
    <π′′(π′(j)):C′′j>を前記第2の暗号化数値二進変換装置に送信し、
    前記第2の暗号化数値二進変換装置は、
    C′′′i=Ci vB(i=0,・・・,2t/2−1)を生成し、特に、C′′′iはラベルπ(i)と対応付けておき、
    置換関数π′′′を選び、π(i)→π′′′(π(i))としてラベル付きハッシュ値<π′′′(π(i)):C′′′i>を得、
    <π′′′(π(i)):C′′′i>を前記第1の暗号化数値二進変換装置に送信し、
    前記第1及び第2の暗号化数値二進変換装置は、
    C′′′I=C′′JとなるC′′′I,C′′Jを探し、対応するラベル
    Figure 2011013544
    を得、
    Figure 2011013544
    を暗号化し、
    Figure 2011013544
    を作用させてE(Ik),E(Jk)を得ることを特徴とする暗号化数値二進変換システム。
  2. 請求項1記載の暗号化数値二進変換システムにおいて、
    前記第1及び第2の暗号化数値二進変換装置は、さらに、零知識証明を用いて、E(Ik),E(Jk)がそれぞれ正しくπ-1・π′′′-1,π′-1・π′′-1を作用させた結果であることを確認し、
    E(z)の復号結果と
    Figure 2011013544
    の復号結果が等しいことを確認する暗号化数値二進変換システム。
  3. 第1及び第2の暗号化数値二進変換装置を備える暗号文を生成する暗号化数値二進変換システムで、ある数値の暗号文を二進表記した桁ごとに暗号化する暗号化数値二進変換方法であって、
    E( )をEl Gamal暗号の暗号化関数とし、zを0以上2t−1以下の整数とし、tを偶数とし、G,q,yをEl Gamal暗号のパラメータとし、F( )を群Gに写すハッシュ関数として、
    前記第1の暗号化数値二進変換装置が行う、
    E(z)を受信するステップと、
    0以上q未満の整数u,vAを選ぶステップと、
    E( )の加法準同型性を利用してE(z)からE(z−u)を計算するステップと、
    E(z−u)の部分復号結果DAを計算するステップと、
    Figure 2011013544
    を生成し、特にCiはラベルiと対応付けておくステップと、
    置換関数πを選び、i→π(i)としてラベル付きハッシュ値<π(i):Ci>を得るステップと、
    A及び<π(i):Ci>を前記第2の暗号化数値二進変換装置に送信するステップと、
    前記第2の暗号化数値二進変換装置Bが行う、
    Aを復号し、DB=yz-uを得るステップと、
    C′j=F(yu-z+jvB(j=0,・・・,2t/2−1)を生成し、特に、C′jはラベルjと対応付けておくステップと、
    置換関数π′を選び、j→π′(j)としてラベル付きハッシュ値<π′(j):C′j>を得るステップと、
    <π′(j):C′j>を前記第1の暗号化数値二進変換装置に送信するステップと、
    前記第1の暗号化数値二進変換装置が行う、
    C′′j=C′j vA(j=0,・・・,2t/2−1)を生成し、特に、C′′jはラベルπ′(j)と対応付けておくステップと、
    置換関数π′′を選び、π′(j)→π′′(π′(j))としてラベル付きハッシュ値<π′′(π′(j)):C′′j>を得るステップと、
    <π′′(π′(j)):C′′j>を前記第2の暗号化数値二進変換装置に送信するステップと、
    前記第2の暗号化数値二進変換装置が行う、
    C′′′i=Ci vB(i=0,・・・,2t/2−1)を生成し、特に、C′′′iはラベルπ(i)と対応付けておくステップと、
    置換関数π′′′を選び、π(i)→π′′′(π(i))としてラベル付きハッシュ値<π′′′(π(i)):C′′′i>を得るステップと、
    <π′′′(π(i)):C′′′i>を前記第1の暗号化数値二進変換装置に送信するステップと、
    前記第1及び第2の暗号化数値二進変換装置が行う、
    C′′′I=C′′JとなるC′′′I,C′′Jを探し、対応するラベル
    Figure 2011013544
    を得るステップと、
    Figure 2011013544
    を暗号化するステップと、
    Figure 2011013544
    を作用させてE(Ik),E(Jk)を得るステップと、を有する暗号化数値二進変換方法。
  4. 請求項3記載の暗号化数値二進変換方法において、前記第1及び第2の暗号化数値二進変換装置が行う、
    零知識証明を用いて、E(Ik),E(Jk)がそれぞれ正しくπ-1・π′′′-1,π′-1・π′′-1を作用させた結果であることを確認するステップと、
    E(z)の復号結果と
    Figure 2011013544
    の復号結果が等しいことを確認するステップと、をさらに有する暗号化数値二進変換方法。
  5. 請求項3または請求項4記載の暗号化数値二進変換方法をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2009158792A 2009-07-03 2009-07-03 暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム Expired - Fee Related JP5297918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158792A JP5297918B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158792A JP5297918B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011013544A true JP2011013544A (ja) 2011-01-20
JP5297918B2 JP5297918B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=43592475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158792A Expired - Fee Related JP5297918B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297918B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115966A (ja) * 2012-11-19 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記数法変換装置、方法、プログラム
JP2019517684A (ja) * 2016-12-13 2019-06-24 深▲せん▼市全同態科技有限公司 モジュロ演算に基づく完全準同型暗号化の処理方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012035057; Koji CHIDA et al: 'Multiparty Computation from El Gamal/Paillier Conversion' IEICE TRANSACTIONS on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences Vol.E92-A No.1, 20090101, p.137-146, IEICE *
JPN6012035058; 千田 浩司 他: 'エルガマル暗号に適したバイナリ変換マルチパーティプロトコル' 2009年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2009) 予稿集 CD-ROM , 20090120, 3A2-2, 2009年 暗号と情報セキュリティシンポジウム事務局 *
JPN6013026868; 千田 浩司 他: 'BSGS法を利用したビット分解プロトコル' 電子情報通信学会技術研究報告 第109巻 第207号, 20090918, p.9-14, 一般社団法人電子情報通信学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115966A (ja) * 2012-11-19 2014-06-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記数法変換装置、方法、プログラム
JP2019517684A (ja) * 2016-12-13 2019-06-24 深▲せん▼市全同態科技有限公司 モジュロ演算に基づく完全準同型暗号化の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5297918B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saarinen HILA5: On reliability, reconciliation, and error correction for Ring-LWE encryption
US9413729B2 (en) Symmetric encryption apparatus and storage medium, and symmetric decryption apparatus and storage medium
CN111510281B (zh) 一种同态加密方法及装置
Abusukhon et al. A hybrid network security algorithm based on Diffie Hellman and Text-to-Image Encryption algorithm
JP2011164607A (ja) シンボルシーケンスの編集距離のプライバシーを保護した計算の方法およびシステム
EP2742644B1 (en) Encryption and decryption method
Gupta et al. A new way to design and implementation of hybrid crypto system for security of the information in public network
Peng Danger of using fully homomorphic encryption: A look at Microsoft SEAL
Vegh et al. Enhancing security in cyber-physical systems through cryptographic and steganographic techniques
CN113141247A (zh) 一种同态加密方法、装置、系统及可读存储介质
JP2014002230A (ja) 認証暗号化装置、認証復号装置、およびプログラム
JP2007114494A (ja) 秘匿計算方法及び装置
CN111712816B (zh) 使用密码蒙蔽以用于高效地使用蒙哥马利乘法
WO2015008607A1 (ja) 復号装置、復号能力提供装置、それらの方法、およびプログラム
JP2008176192A (ja) 暗号変換方法および装置、並びにプログラム
Ahmad Abusukhon et al. A novel network security algorithm based on encrypting text into a white-page image
HS et al. Comparative study and performance analysis of encryption in RSA, ECC and Goldwasser-Micali cryptosystems
JP5297918B2 (ja) 暗号化数値二進変換システム及び方法とプログラム
JP2021124679A (ja) 暗号化装置、復号装置、暗号方法、復号方法、暗号化プログラム及び復号プログラム
JP2001282103A (ja) 暗号化方法
JP2007187908A (ja) サイドチャネル攻撃に耐性を有するモジュラーべき乗算計算装置及びモジュラーべき乗算計算方法
CN115412246A (zh) 不经意传输方法、装置、设备和存储介质
CN114205144A (zh) 数据传输方法、装置、设备、存储介质及程序产品
JP5103407B2 (ja) 暗号化数値二進変換システム、暗号化数値二進変換方法、暗号化数値二進変換プログラム
CN113726512A (zh) 密钥生成和分发方法、密钥生成装置、密钥管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20130304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees