JP2011011579A - Control device for vehicle - Google Patents

Control device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2011011579A
JP2011011579A JP2009155338A JP2009155338A JP2011011579A JP 2011011579 A JP2011011579 A JP 2011011579A JP 2009155338 A JP2009155338 A JP 2009155338A JP 2009155338 A JP2009155338 A JP 2009155338A JP 2011011579 A JP2011011579 A JP 2011011579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
meshing
driving force
vehicle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009155338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyonori Takagi
清式 高木
Hiroki Ueno
弘記 上野
Hiroyuki Tateno
啓之 舘野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009155338A priority Critical patent/JP2011011579A/en
Publication of JP2011011579A publication Critical patent/JP2011011579A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance reliability of action when a parking mechanism is made in the locking state on a slope relative to a control device for a vehicle having the parking mechanism of shift-by-wire system for switching an output shaft of an automatic transmission to the non-rotatable locking state and the rotatable unlocking state according to requirement.SOLUTION: In the parking mechanism 5 of the shift-by-wire system, when the parking mechanism 5 is made in the locking state, a target rotation angle of an actuator is set to a small degree so as to set pressing force of a parking lock pole 52 relative to a parking gear 51 to a low degree when a road surface where the vehicle is stopped is a flat road. Whereas, the target rotation angle of the actuator is set to a large degree so as to set the pressing force of the parking lock pole 52 relative to the parking gear 51 to a high degree when the road surface where the vehicle is stopped is a slope.

Description

本発明は、例えば自動車等の車両に搭載される自動変速機の出力軸を回転不可能なロック状態と回転可能なアンロック状態とに切り替えるシフト・バイ・ワイヤ方式のパーキング機構を搭載した車両に用いる制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle equipped with a shift-by-wire parking mechanism that switches an output shaft of an automatic transmission mounted on a vehicle such as an automobile between a non-rotatable locked state and a rotatable unlocked state. The present invention relates to a control device to be used.

従来の自動変速機は、一般的に、運転席に設けられるスライド式のシフトレバーを運転者がスライド操作することにより、その操作力をワイヤやロッド等を介し直接的にパーキング機構やマニュアルバルブに伝達して、例えばパーキングレンジP、リバース(後進走行)レンジR、ニュートラルレンジN、ドライブ(前進走行)レンジDのいずれかが選択できるようになっている。   In conventional automatic transmissions, generally, when a driver slides a slide-type shift lever provided in a driver's seat, the operation force is directly applied to a parking mechanism or a manual valve via a wire or a rod. For example, a parking range P, a reverse (reverse travel) range R, a neutral range N, or a drive (forward travel) range D can be selected.

ここで、パーキングレンジPが選択された場合には、パーキング機構によって自動変速機の出力軸を回転不可能なロック状態にするようになっている。また、リバースレンジR、ニュートラルレンジN、ドライブレンジDが選択された場合には、自動変速機に備えられたシフトレンジ切替用の油圧回路の一構成要素であるマニュアルバルブの状態を変更することによって、変速機構部に備えられたクラッチやブレーキ等の摩擦係合要素を係合または解放させることにより、要求レンジを成立させるようになっている。   Here, when the parking range P is selected, the output shaft of the automatic transmission is locked in a non-rotatable locked state by the parking mechanism. When the reverse range R, neutral range N, and drive range D are selected, the state of the manual valve that is one component of the hydraulic circuit for shift range switching provided in the automatic transmission is changed. The required range is established by engaging or releasing a friction engagement element such as a clutch or a brake provided in the transmission mechanism.

次に、前記パーキング機構の構成や動作について説明する。   Next, the configuration and operation of the parking mechanism will be described.

パーキング機構は、一般的に、パーキングギアと、パーキングロックポールと、パーキングロッドとを含んで構成されている。   The parking mechanism generally includes a parking gear, a parking lock pole, and a parking rod.

パーキングギアは、自動変速機の出力軸に外装固定されている。パーキングロックポールは、パーキングギアに対して遠近変位可能に傾動自在に支持されており、パーキングギアの歯間(歯と歯の間の溝)に係入・離脱可能とされる爪を有している。パーキングロッドは、一端側にパーキングロックポールを傾動させるためのテーパコーンが設けられており、自動変速機の出力軸と略平行に前方または後方に変位されるようになっている。   The parking gear is externally fixed to the output shaft of the automatic transmission. The parking lock pole is supported so as to be able to displace to the parking gear in a tiltable manner, and has a pawl that can be engaged and disengaged between the teeth of the parking gear (a groove between the teeth). Yes. The parking rod is provided with a tapered cone on one end side for tilting the parking lock pole, and is displaced forward or backward substantially parallel to the output shaft of the automatic transmission.

このパーキングロッドは、ディテントレバーによって駆動されるようになっている。このディテントレバーの駆動形態としては、シフトレバーと例えばワイヤやロッド等を介して直接的に連動連結して、シフトレバーの操作力で直接的に駆動される直接操作方式と呼ばれる形態や、いわゆるシフト・バイ・ワイヤ方式と呼ばれる形態がある。   The parking rod is driven by a detent lever. The detent lever is driven by a direct operation method in which the shift lever is directly linked to the shift lever via, for example, a wire or a rod, and is directly driven by the operation force of the shift lever, or a so-called shift. -There is a form called the by-wire method.

このシフト・バイ・ワイヤ方式は、運転者によるシフトレバーの操作をセンサやスイッチ等によって検出し、この検出したシフトレンジ信号に応じて適宜のアクチュエータでディテントレバーを駆動する形態になっている(例えば特許文献1から特許文献3を参照)。   In this shift-by-wire system, the operation of the shift lever by the driver is detected by a sensor, a switch, or the like, and the detent lever is driven by an appropriate actuator in accordance with the detected shift range signal (for example, (See Patent Document 1 to Patent Document 3).

なお、シフト・バイ・ワイヤ方式の場合、パーキング機構に対するパーキング要求信号やパーキング解除要求信号を出力する操作部材として、上述した一般的なシフトレバーの他に、ジョイスティックやプッシュボタン等が用いられることもある。   In the case of the shift-by-wire method, a joystick, push button, or the like may be used in addition to the general shift lever described above as an operation member that outputs a parking request signal or a parking release request signal to the parking mechanism. is there.

そして、パーキング機構の動作としては、まず、ディテントレバーを傾動(回動)させることによってパーキングロッドを例えば後方へ変位させると、テーパコーンがパーキングロックポールを押し上げて、パーキングロックポールの爪をパーキングギアの歯間に係入させることにより、自動変速機の出力軸を回転不可能なロック状態とする。   As the operation of the parking mechanism, first, when the parking rod is displaced backward, for example, by tilting (turning) the detent lever, the taper cone pushes up the parking lock pole, and the pawl of the parking lock pole is moved to the parking gear. By engaging between the teeth, the output shaft of the automatic transmission is locked so that it cannot rotate.

一方、ディテントレバーを前記と逆向きに傾動させることによってパーキングロッドを例えば前方へ変位させると、テーパコーンによるパーキングロックポールの押し上げ力が解除され、パーキングロックポールがばねによって引っ張られて下がるので、その爪がパーキングギアの歯間から抜け出ることにより、自動変速機の出力軸を回転可能なアンロック状態とする。   On the other hand, if the parking rod is displaced forward, for example, by tilting the detent lever in the opposite direction, the pushing force of the parking lock pole by the taper cone is released, and the parking lock pole is pulled down by the spring, so that the pawl Is released from between the teeth of the parking gear, thereby bringing the output shaft of the automatic transmission into an unlocked state in which it can rotate.

特許第4179388号公報Japanese Patent No. 4179388 特開2008−307996号公報JP 2008-307996 A 特開2005−69407号公報JP 2005-69407 A

ところで、前記従来例のようなシフト・バイ・ワイヤ方式のパーキング機構では、シフトレバーの操作力で直接的にロック状態を成立させる直接操作方式のものに比べて、アンロック状態のパーキング機構をロック状態にさせるための要求(以下、パーキング要求と呼ぶ)を受けてから、ロック状態を成立させるまでに所定のタイムラグが発生する。   By the way, the shift-by-wire type parking mechanism as in the conventional example locks the unlocked parking mechanism as compared with the direct operation type in which the lock state is established directly by the operating force of the shift lever. A predetermined time lag occurs after receiving a request for setting the state (hereinafter referred to as a parking request) until the lock state is established.

このタイムラグが発生している期間、つまり前記パーキング要求時点からロック状態を成立させるまでの過程において、例えば車両を坂道に停車させることによって車両が傾いているような状況で運転者がフット式ブレーキの踏み込み作動を解除してしまうと、路面の傾きに応じて駆動輪が回転して車両がずれ動くおそれがあり、ロック状態を成立させ難くなることが懸念される。   During the time lag occurs, that is, in the process from when the parking request is made to when the lock state is established, the driver is required to release the foot brake in a situation where the vehicle is tilted by stopping the vehicle on a slope, for example. If the stepping-on operation is released, there is a concern that the driving wheel may rotate according to the inclination of the road surface and the vehicle may move and the locked state is difficult to be established.

具体的に説明すると、そもそも、パーキング要求がなされてからパーキング機構のロック状態を成立させるまでの間に上述した如く車両がずれ動くようなことがあると、駆動輪の回転に伴って、自動変速機の出力軸に固定されているパーキングギアが回転してしまう。そして、このパーキングギアの歯間とパーキングロックポールの爪とが完全に対向するまでの間(パーキングロックポールの爪がパーキングギアの歯間に係入可能な対向状態になるまでの間)に、パーキングギアの回転速度が所定速度以上にまで上昇してしまうと、パーキングロックポールの爪がパーキングギアに接触する際にパーキングロックポールがパーキングギアから弾かれるといった、いわゆるラチェッティング現象が発生しやすくなる。   More specifically, in the first place, if the vehicle may shift as described above between the time when the parking request is made and the time when the parking mechanism is locked, the automatic shift will occur as the drive wheels rotate. The parking gear fixed to the output shaft of the machine will rotate. And until the gap between the parking gear teeth and the pawl of the parking lock pole completely oppose each other (until the parking lock pawl claw can be engaged between the teeth of the parking gear) If the rotation speed of the parking gear rises above a predetermined speed, the so-called ratcheting phenomenon that the parking lock pole is repelled from the parking gear when the pawl of the parking lock pole contacts the parking gear is likely to occur. Become.

以下の説明では、このラチェッティング現象が発生するパーキングギアの回転速度(パーキングギアの外周縁部の回転速度)の最低回転速度をラチェット速度と呼ぶこととする。つまり、パーキングギアの歯間とパーキングロックポールの爪とが完全に対向するまでの間にパーキングギアの回転速度がラチェット速度に達してしまうと、前記ラチェッティング現象が発生し、パーキングロックポールの爪がパーキングギアの歯間に係入できなくなる可能性がある。   In the following description, the minimum rotational speed of the parking gear (the rotational speed of the outer peripheral edge of the parking gear) at which this ratcheting phenomenon occurs is referred to as the ratchet speed. In other words, if the rotation speed of the parking gear reaches the ratchet speed until the gap between the parking gear teeth and the pawl of the parking lock pole completely face each other, the ratcheting phenomenon occurs, and the parking lock pole There is a possibility that the claws cannot be engaged between the teeth of the parking gear.

そして、このようなラチェッティング現象が発生する状況では、パーキング機構のロック状態を成立させるまでの時間が長引くことが懸念される。   In a situation where such a ratcheting phenomenon occurs, there is a concern that the time until the parking mechanism is locked is prolonged.

また、特許文献2や特許文献3には、前記パーキング要求時点からロック状態を成立させるまでの間に、駆動輪の回転を阻止するための制動力を発生させることが開示されている。   Patent Documents 2 and 3 disclose that a braking force for preventing rotation of the drive wheels is generated from the time when the parking request is made until the locked state is established.

例えば、パーキング機構のロック状態が成立するまでの間、駆動輪に付設されているブレーキ(例えばディスクブレーキ)を作動させることでロック状態を成立させやすくしたり、登坂路では自動変速機を後進段にし、また、降坂路では自動変速機を前進段にすることで車両停車状態を維持してロック状態を成立させやすくしたりしている。   For example, until the parking mechanism is locked, the brakes (for example, disc brakes) attached to the drive wheels are operated to make it easier to establish the locked state, or on the uphill road, the automatic transmission is moved backward. In addition, on downhill roads, the automatic transmission is set to the forward gear to maintain the vehicle stop state and facilitate the establishment of the locked state.

ところが、このような構成では、パーキング機構以外の作動部(前記駆動輪に付設されているブレーキや自動変速機)を、前記ロック状態を成立させるためだけに作動させる必要があり、車両全体としての制御が複雑化するばかりでなく、この作動部の作動回数が増加することから、その耐久性を高くしておくための構成も必要になり、製造コストの高騰を招いてしまうといった課題があった。   However, in such a configuration, it is necessary to operate an operation unit (a brake or an automatic transmission attached to the drive wheel) other than the parking mechanism only to establish the locked state. Not only is the control complicated, but the number of operations of the operating unit increases, so a configuration for increasing the durability is also required, leading to an increase in manufacturing cost. .

本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、要求に応じて自動変速機の出力軸を回転不可能なロック状態と回転可能なアンロック状態とに切り替えるシフト・バイ・ワイヤ方式のパーキング機構を有する車両用制御装置に対し、坂道でパーキング機構をロック状態にさせる際の動作の信頼性を高めることにある。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to shift the output shaft of the automatic transmission between a non-rotatable locked state and a rotatable unlocked state as required. To improve the reliability of operation when the parking mechanism is locked on a slope with respect to a vehicle control device having a by-wire parking mechanism.

−課題の解決原理−
前記の目的を達成するために講じられた本発明の解決原理は、路面勾配が大きい状況でパーキング機構をロック状態にする際には、パーキングギア(被噛み合い部材)に対するパーキングロックポール(噛み合い部材)の押圧力を高く設定し、パーキングギアの歯間へのパーキングロックポールの爪の係入が行われやすくする動作を実行するようにしている。
-Principle of solving the problem-
The solution principle of the present invention devised to achieve the above object is that when the parking mechanism is locked in a state where the road surface gradient is large, a parking lock pole (meshing member) with respect to the parking gear (meshing member). Is set to be high so that the parking lock pawl is easily engaged between the teeth of the parking gear.

−解決手段−
具体的に、本発明は、回転軸に回転一体とされた被噛み合い部材と、この被噛み合い部材と噛み合う噛み合い姿勢において前記回転軸を回転不可能なロック状態にする一方、被噛み合い部材との噛み合いが解除される噛み合い解除姿勢において前記回転軸を回転可能なアンロック状態にする噛み合い部材と、パーキング要求時に噛み合い部材を噛み合い解除姿勢から噛み合い姿勢にするための駆動力を発生する駆動手段とを備えたシフト・バイ・ワイヤ方式のパーキング機構を有する車両用制御装置を前提とする。この車両用制御装置に対し、車両が停車する路面の勾配が大きい場合には、勾配が小さい場合に比較して、前記駆動手段が発生する前記駆動力を大きくする構成としている。
-Solution-
Specifically, the present invention relates to a meshed member that is rotated and integrated with the rotating shaft, and in a meshing position that meshes with the meshed member, the rotating shaft is locked in a non-rotatable state, while meshing with the meshed member. A meshing member for unlocking the rotating shaft in a meshing release posture where the meshing release is released, and a driving means for generating a driving force for changing the meshing member from the meshing release posture to the meshing posture when parking is requested. It is also assumed that the vehicle control device has a shift-by-wire parking mechanism. With respect to this vehicle control device, when the road surface on which the vehicle stops has a large gradient, the driving force generated by the driving means is increased as compared with the case where the gradient is small.

この特定事項により、パーキング要求時には、駆動手段が作動し、その駆動力によって噛み合い部材が前記噛み合い解除姿勢から噛み合い姿勢とされる。これに伴い、被噛み合い部材と噛み合い部材とが噛み合い、前記回転軸を回転不可能なロック状態にすることになる。この際、車両が停車する路面の勾配が小さい場合(勾配が「0」の場合を含む)には、駆動手段が発生する駆動力は比較的小さく設定されるのに対し、車両が停車する路面の勾配が大きい場合には、前記勾配が小さい場合に比較して、駆動手段が発生する駆動力は大きく設定される。   Due to this specific matter, when the parking is requested, the driving means is operated, and the meshing member is changed from the meshing release posture to the meshing posture by the driving force. As a result, the to-be-engaged member and the meshing member mesh with each other, and the rotating shaft is brought into a locked state where it cannot rotate. At this time, when the slope of the road surface on which the vehicle stops is small (including the case where the slope is “0”), the driving force generated by the driving means is set to be relatively small, whereas the road surface on which the vehicle stops When the gradient is large, the driving force generated by the driving means is set larger than when the gradient is small.

前記パーキング要求時点からロック状態を成立させるまでの間に路面の傾きに応じて駆動輪が回転して車両がずれ動く状況において、路面の勾配が小さい場合には駆動輪の回転加速度も小さいか又は殆ど回転しないため、その回転速度が前記ラチェット速度に達するまでに噛み合い部材と被噛み合い部材との相対位置は互いに噛み合える位置となり、噛み合い部材が噛み合い姿勢となることで、被噛み合い部材に噛み合ってロック状態を成立させることが可能である。このため、駆動手段が発生する駆動力が小さくてもロック状態が成立する。   In a situation where the driving wheel rotates according to the inclination of the road surface from the time when the parking request is made until the locked state is established and the vehicle is displaced, the rotational acceleration of the driving wheel is small when the road surface gradient is small or Since the rotation speed hardly reaches, the relative position between the meshing member and the meshed member becomes the meshing position until the rotational speed reaches the ratchet speed, and the meshing member is meshed with the meshed member and locked. It is possible to establish a state. For this reason, the locked state is established even if the driving force generated by the driving means is small.

これに対し、路面の勾配が大きい場合には駆動輪の回転加速度も大きいため、噛み合い部材と被噛み合い部材との相対位置が互いに噛み合える位置となるまでに、被噛み合い部材の回転速度が前記ラチェット速度に達してしまい、前記ラチェッティング現象が発生する可能性がある。このため、この場合には、駆動手段が発生する駆動力を大きく設定しておき、被噛み合い部材に対する噛み合い部材の押し付け力を高く得て、ラチェッティング現象の発生を回避し、噛み合い部材と被噛み合い部材とが迅速に噛み合えるようにする。これにより、路面の勾配に関わりなく、パーキング要求に応じて安定的にパーキング機構をロック状態にでき、その動作の信頼性を高めることが可能になる。   On the other hand, when the road surface gradient is large, the rotational acceleration of the driving wheel is also large, so that the rotational speed of the meshed member becomes the ratchet until the relative positions of the meshing member and the meshed member are meshed with each other. The speed may be reached and the ratcheting phenomenon may occur. For this reason, in this case, the driving force generated by the driving means is set to be large so that the pressing force of the meshing member against the meshed member can be increased so as to avoid the occurrence of the ratcheting phenomenon, and The meshing member can be quickly meshed with the meshing member. Accordingly, the parking mechanism can be stably locked in accordance with the parking request regardless of the road surface gradient, and the reliability of the operation can be improved.

また、上述した如く、路面の勾配が小さい場合には駆動手段が発生する駆動力は小さく設定される。つまり、本解決手段は、駆動手段が発生する駆動力を常に大きく設定するものではない。このため、パーキング機構を構成する各部材に高い耐久性が要求されることはなく、コストの低廉化やパーキング機構の重量軽減を図ることができる。また、例えば、駆動手段を電動モータにより構成した場合には、路面の勾配が小さい場合の消費電力を少なく抑えることができ、パーキング機構による電力の浪費もなくなる。   Further, as described above, when the road gradient is small, the driving force generated by the driving means is set small. That is, this solution means does not always set the drive force generated by the drive means to be large. For this reason, high durability is not requested | required of each member which comprises a parking mechanism, and cost reduction and weight reduction of a parking mechanism can be aimed at. Further, for example, when the drive means is constituted by an electric motor, the power consumption when the road surface gradient is small can be reduced, and the waste of power by the parking mechanism is eliminated.

前記駆動手段が発生する駆動力を大きくする場合として、より具体的には以下のものが挙げられる。つまり、前記パーキング要求時における噛み合い部材に対する被噛み合い部材の回転位置を検知する回転位置検知手段を設ける。そして、車両が停車する路面の勾配が大きく、且つ前記回転位置検知手段によって検知された被噛み合い部材の回転位置が所定の非噛み合い範囲にある場合に、前記駆動力制御手段が、前記駆動手段が発生する駆動力を大きくするようにしている。   More specifically, examples of increasing the driving force generated by the driving means include the following. That is, there is provided a rotational position detecting means for detecting the rotational position of the engaged member with respect to the engaging member when the parking request is made. When the road surface on which the vehicle stops is large and the rotational position of the engaged member detected by the rotational position detecting means is within a predetermined non-engagement range, the driving force control means is the drive means. The generated driving force is increased.

これによれば、車両が停車する路面の勾配が大きい状況であっても、被噛み合い部材の回転位置が前記非噛み合い範囲にない場合には、この被噛み合い部材の回転位置が非噛み合い範囲にある場合に比べて前記駆動力を小さく設定することになる。このため、必要以上に駆動手段の駆動力を大きくすることがなくなり、上述したように、パーキング機構を構成する各部材に高い耐久性が要求されることがなく、コストの低廉化やパーキング機構の重量軽減を図ることができる。また、駆動手段を電動モータにより構成した場合の消費電力を少なく抑えることができる。   According to this, even when the road surface where the vehicle stops is large, if the rotational position of the meshed member is not within the non-engagement range, the rotational position of the meshed member is within the non-engagement range. The driving force is set smaller than in the case. For this reason, the driving force of the driving means is not increased more than necessary, and as described above, each member constituting the parking mechanism is not required to have high durability. Weight reduction can be achieved. Further, the power consumption when the driving means is constituted by an electric motor can be reduced.

また、前記駆動手段が発生する駆動力を大きくする前記所定の非噛み合い範囲としては、以下のように設定される。つまり、路面の勾配に応じて回転軸と共に被噛み合い部材が回転する場合に、この被噛み合い部材が噛み合い部材と噛み合い可能な回転位置まで回転した時点での回転速度が、これら両者の噛み合いが不能となる速度に達する範囲となるように、路面の勾配に応じて設定される。   Further, the predetermined non-engagement range for increasing the driving force generated by the driving means is set as follows. In other words, when the meshed member rotates together with the rotation shaft according to the road surface gradient, the rotational speed at the time when the meshed member rotates to the rotational position at which the meshed member can mesh with the meshing member becomes incapable of meshing the two. It is set according to the gradient of the road surface so as to be a range that reaches a certain speed.

このように非噛み合い範囲を設定することで、上述した作用効果を顕著に得ることができる。   By setting the non-engagement range in this way, the above-described operational effects can be remarkably obtained.

また、前記駆動手段を、電動モータを駆動源とするものとし、その駆動力を噛み合い部材に伝達することにより、この噛み合い部材を非噛み合い姿勢から噛み合い姿勢にする構成とする。そして、この電動モータの駆動時の目標回転角を変更することによって噛み合い部材に与える駆動力を変更する構成としている。   In addition, the drive means is an electric motor as a drive source, and the drive force is transmitted to the meshing member, so that the meshing member is changed from the non-meshing posture to the meshing posture. And it is set as the structure which changes the driving force given to a meshing member by changing the target rotation angle at the time of the drive of this electric motor.

また、前記駆動手段が発生する前記駆動力を大きくした後、前記被噛み合い部材と噛み合い部材とが互いに噛み合うロック状態になった場合に、前記駆動手段が発生する駆動力を、路面の勾配が小さい場合の駆動力に相当する値まで小さくするようにしている。   Further, after increasing the driving force generated by the driving means, the driving force generated by the driving means when the engaged member and the engaging member are engaged with each other in a locked state has a small road gradient. The value is reduced to a value corresponding to the driving force in this case.

これにより、ロック状態後において駆動手段が発生する駆動力を小さくすることにより、必要以上の駆動力の発生を解消することができる。これによっても、パーキング機構を構成する各部材に高い耐久性が要求されることがなく、コストの低廉化やパーキング機構の重量軽減を図ることができる。また、駆動手段を電動モータにより構成した場合の消費電力を少なく抑えることができる。   Thereby, generation | occurrence | production of the driving force more than necessary can be eliminated by reducing the driving force generated by the driving means after the locked state. Also by this, high durability is not requested | required of each member which comprises a parking mechanism, and cost reduction and weight reduction of a parking mechanism can be aimed at. Further, the power consumption when the driving means is constituted by an electric motor can be reduced.

また、パーキング機構のより具体的な構成およびロック状態を得るための具体的な動作としては以下のものが挙げられる。先ず、前記被噛み合い部材を、周方向に亘って複数の歯が形成されたパーキングギアとする。また、前記噛み合い部材を、パーキングギアの歯間に噛み合い可能な爪を有するパーキングロックポールとする。また、前記パーキングロックポールをパーキングギアに対して遠近変位させるよう押し引きされるパーキングロッドと、パーキングロッドを押し引きするよう回動可能に支持されるディテントレバーと、ディテントレバーを適宜方向に所定角度回動させるための前記駆動手段としてのアクチュエータと、人的操作に応答して前記ロック状態を成立させるためのパーキング要求信号またはアンロック状態を成立させるためのパーキング解除要求信号を出力する操作部材とを備えさせる。そして、前記駆動力制御手段が、前記アクチュエータの駆動量を大きく設定することでディテントレバーの回動量を大きくし、パーキングロッドの移動量を大きくして、パーキングギアに対するパーキングロックポールの押し付け力を大きくする構成としている。   Further, specific operations for obtaining a more specific configuration and a locked state of the parking mechanism include the following. First, the meshed member is a parking gear having a plurality of teeth formed in the circumferential direction. Further, the meshing member is a parking lock pole having a pawl that can mesh between the teeth of the parking gear. A parking rod that is pushed and pulled to displace the parking lock pole with respect to the parking gear; a detent lever that is rotatably supported to push and pull the parking rod; and the detent lever at a predetermined angle in an appropriate direction. An actuator as the driving means for rotating; an operation member for outputting a parking request signal for establishing the locked state or a parking release request signal for establishing the unlocked state in response to a human operation; To prepare. Then, the driving force control means increases the amount of rotation of the detent lever by setting the driving amount of the actuator large, increases the amount of movement of the parking rod, and increases the pressing force of the parking lock pole against the parking gear. It is configured to do.

これにより、アクチュエータの駆動量に応じてディテントレバーの回動量を調整することで、前記パーキングギアに対するパーキングロックポールの押し付け力を調整できる。その結果、路面の勾配に関わりなく、パーキング要求に応じて安定的にパーキング機構をロック状態にでき、その動作の信頼性を高めることが可能になる。   Thereby, the pressing force of the parking lock pole against the parking gear can be adjusted by adjusting the rotation amount of the detent lever according to the driving amount of the actuator. As a result, the parking mechanism can be stably locked according to the parking request regardless of the road surface gradient, and the operation reliability can be improved.

本発明では、路面勾配が大きい状況でパーキング機構をロック状態にする際には、被噛み合い部材に対する噛み合い部材の押圧力を高く設定し、これら両者の噛み合いが行われやすくしている。このため、車両の坂路停車時におけるパーキング機構の動作の信頼性を高めることができる。   In the present invention, when the parking mechanism is locked in a state where the road surface gradient is large, the pressing force of the meshing member with respect to the meshed member is set high so that the meshing of both is easily performed. For this reason, it is possible to improve the reliability of the operation of the parking mechanism when the vehicle stops on a slope.

第1実施形態に係る車両のパワートレーンを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the power train of the vehicle which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るパーキング機構のアンロック状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the unlocking state of the parking mechanism which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るパーキング機構のアンロック状態を示す側面図である。It is a side view which shows the unlocking state of the parking mechanism which concerns on 1st Embodiment. 図3の(4)−(4)線に対応した位置での断面図である。It is sectional drawing in the position corresponding to the (4)-(4) line | wire of FIG. 第1実施形態におけるアクチュエータ駆動制御の手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure of the actuator drive control in 1st Embodiment. 第1実施形態において通常押し付け力となるようにアクチュエータを駆動させた場合のロック状態を示すパーキング機構の側面図である。It is a side view of a parking mechanism which shows a locked state at the time of driving an actuator so that it may become normal pressing force in a 1st embodiment. 第1実施形態において増大押し付け力となるようにアクチュエータを駆動させた場合のロック状態を示すパーキング機構の側面図である。It is a side view of a parking mechanism which shows a locked state at the time of driving an actuator so that it may become increase pressing force in a 1st embodiment. 第2実施形態におけるアクチュエータ駆動制御の手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the procedure of the actuator drive control in 2nd Embodiment. 第2実施形態において通常押し付け力となるようにアクチュエータが駆動される場合の図4相当図である。FIG. 5 is a view corresponding to FIG. 4 when the actuator is driven so as to have a normal pressing force in the second embodiment. 第2実施形態において増大押し付け力となるようにアクチュエータが駆動される場合の図4相当図である。FIG. 5 is a view corresponding to FIG. 4 when the actuator is driven so as to have an increased pressing force in the second embodiment. 第3実施形態に係るパーキング機構のディテントレバーおよびその周辺部であって、通常押し付け力となるようにアクチュエータが駆動された場合を示す図である。It is a detent lever of the parking mechanism which concerns on 3rd Embodiment, and its peripheral part, Comprising: It is a figure which shows the case where an actuator is driven so that it may become normal pressing force. 第3実施形態に係るパーキング機構のディテントレバーおよびその周辺部であって、増大押し付け力となるようにアクチュエータが駆動された場合を示す図である。It is a detent lever of the parking mechanism which concerns on 3rd Embodiment, and its peripheral part, Comprising: It is a figure which shows the case where an actuator is driven so that it may become increase pressing force. ハイブリッド車両のパワートレーンを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the power train of a hybrid vehicle.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1から図7に沿って説明する。本発明の特徴部分の説明に先立ち、図1を参照して、本実施形態に係る車両のパワートレーンの概要について説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Prior to the description of the characteristic part of the present invention, an outline of the power train of the vehicle according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

−パワートレーンの概要−
図1には、エンジンとモータとを併用したハイブリッド方式のパワートレーンを示している。図中、1は駆動源としてのエンジン、2は自動変速機、3は駆動輪、4は駆動輪3に備えられたブレーキ、5はパーキング機構である。尚、ハイブリッドシステムの全体構成については、図13を用いて後述する。この後述するハイブリッドシステムに備えられる各種モータジェネレータや動力分割機構等は上記自動変速機2の内部に収容されている。
-Powertrain overview-
FIG. 1 shows a hybrid power train using both an engine and a motor. In the figure, 1 is an engine as a drive source, 2 is an automatic transmission, 3 is a drive wheel, 4 is a brake provided on the drive wheel 3, and 5 is a parking mechanism. The overall configuration of the hybrid system will be described later with reference to FIG. Various motor generators, power split mechanisms and the like provided in the hybrid system described later are accommodated in the automatic transmission 2.

これらの基本構成は一般的に公知の構成と同じとされるので、本発明と直接的に関与していない部分については簡単に説明する。   Since these basic configurations are generally the same as known configurations, the portions not directly related to the present invention will be briefly described.

エンジン1は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等とされ、その運転動作はエンジンECU(Electronic Control Unit)6により制御される。   The engine 1 is a gasoline engine, a diesel engine, or the like, and its operation is controlled by an engine ECU (Electronic Control Unit) 6.

自動変速機2は、主として、トルクコンバータ21、変速機構部22、油圧回路23等を含んで構成されており、その変速動作はECT(Electronic Controlled Automatic Transmission)_ECU7により制御される。尚、ハイブリッド車両の場合、上記トルクコンバータ21は備えられないこともある。   The automatic transmission 2 mainly includes a torque converter 21, a transmission mechanism unit 22, a hydraulic circuit 23, and the like, and the speed change operation is controlled by an ECT (Electronic Controlled Automatic Transmission) _ECU 7. In the case of a hybrid vehicle, the torque converter 21 may not be provided.

油圧回路23には、図示していないが、例えばリバース(後進走行)レンジR、ニュートラルレンジN、ドライブ(前進走行)レンジDのそれぞれに対応するように、適宜の摩擦係合要素に対する油圧経路を確保するようになっている。   Although not shown, the hydraulic circuit 23 has hydraulic paths for appropriate friction engagement elements so as to correspond to, for example, a reverse (reverse running) range R, a neutral range N, and a drive (forward running) range D. It comes to secure.

駆動輪3は、自動変速機2内に配置されるデファレンシャル24および車軸(符号省略)を介して前進駆動力や後進駆動力が伝達されて、回転駆動される。   The drive wheels 3 are rotationally driven by transmitting forward drive force and reverse drive force via a differential 24 and an axle (reference numeral omitted) disposed in the automatic transmission 2.

ブレーキ4は、例えば油圧式のディスクブレーキとされており、運転者が車両室内に設置されるブレーキペダル41を踏み込み操作したときにディスクロータ(符号省略)に摩擦力を与えて駆動輪3に制動力を付与するものである。このブレーキ4は、ドラムブレーキであってもよい。一般的には、前記踏み込み力(踏力)をブースタ42およびマスターシリンダ43で増幅するようになっていて、軽い踏力で強い制動力を得るようになっている。   The brake 4 is, for example, a hydraulic disc brake. When the driver depresses a brake pedal 41 installed in the vehicle compartment, a friction force is applied to the disc rotor (not shown) to control the drive wheels 3. It gives power. The brake 4 may be a drum brake. In general, the stepping force (stepping force) is amplified by the booster 42 and the master cylinder 43 so that a strong braking force can be obtained with a light pedaling force.

このブレーキ4は、一般的に公知のブレーキアシスト機能やアンチロックブレーキ機能等を実現するために、マスターシリンダ43からブレーキキャリパ(符号省略)に至る油圧経路の途中にブレーキ油圧制御部44を設け、このブレーキ油圧制御部44をブレーキECU8により適宜に制御するようになっている。   The brake 4 is provided with a brake hydraulic pressure control unit 44 in the middle of a hydraulic path from the master cylinder 43 to a brake caliper (reference number omitted) in order to realize a generally known brake assist function, antilock brake function, and the like. The brake hydraulic pressure control unit 44 is appropriately controlled by the brake ECU 8.

−パーキング機構の構成−
パーキング機構5は、図2から図4に示すような構成であり、必要に応じて、自動変速機2の出力軸(回転軸)25を回転不可能なロック状態や、回転可能なアンロック状態にするもので、いわゆるシフト・バイ・ワイヤ方式と呼ばれる構成になっている。
-Configuration of parking mechanism-
The parking mechanism 5 is configured as shown in FIG. 2 to FIG. 4, and if necessary, the output shaft (rotary shaft) 25 of the automatic transmission 2 cannot be rotated, and can be rotated or unlocked. This is a so-called shift-by-wire system.

なお、自動変速機2の出力軸25としては、例えばカウンタードライブギア等とされるが、その他の動力伝達軸とすることも可能である。   The output shaft 25 of the automatic transmission 2 is, for example, a counter drive gear or the like, but may be another power transmission shaft.

このパーキング機構5は、具体的に、主として、パーキングスイッチ(操作部材)10と、パーキングギア(被噛み合い部材)51と、パーキングロックポール(噛み合い部材)52と、パーキングロッド53と、ディテントレバー54と、ラッチレバー55と、コントロールシャフト56と、アクチュエータ(駆動手段)57と、エンコーダ57aとを含んで構成されている。   Specifically, the parking mechanism 5 mainly includes a parking switch (operation member) 10, a parking gear (meshing member) 51, a parking lock pawl (meshing member) 52, a parking rod 53, and a detent lever 54. The latch lever 55, the control shaft 56, an actuator (driving means) 57, and an encoder 57a are included.

パーキングギア51は、自動変速機2の出力軸25に一体回転可能に外装固定されている。   The parking gear 51 is externally fixed to the output shaft 25 of the automatic transmission 2 so as to be integrally rotatable.

パーキングロックポール52は、パーキングギア51の近傍に一端側を支点として傾動自在となるように配置されている。このパーキングロックポール52の長手方向途中には、パーキングギア51の歯間に係入または離脱可能とされる爪52aが設けられている。尚、このパーキングロックポール52は、図示しないバネによってパーキングギア51から引き離される方向に常時付勢されている。   The parking lock pole 52 is disposed in the vicinity of the parking gear 51 so as to be tiltable with one end side as a fulcrum. In the middle of the parking lock pole 52 in the longitudinal direction, a claw 52 a that can be engaged or disengaged between the teeth of the parking gear 51 is provided. The parking lock pole 52 is always urged in a direction to be separated from the parking gear 51 by a spring (not shown).

パーキングロッド53は、ディテントレバー54の傾動動作によって出力軸25と略平行に前方側または後方側に変位されるように配置されている。   The parking rod 53 is disposed so as to be displaced forward or backward substantially parallel to the output shaft 25 by the tilting operation of the detent lever 54.

このパーキングロッド53の前端は、図2に示すように、ディテントレバー54に連結されていて、パーキングロッド53の後端には、パーキングロックポール52を傾動させるためのテーパコーン58が設けられている。   As shown in FIG. 2, the front end of the parking rod 53 is connected to a detent lever 54, and a tapered cone 58 for tilting the parking lock pole 52 is provided at the rear end of the parking rod 53.

なお、テーパコーン58は、パーキングロッド53に遊嵌されると共にコイルスプリング59からの付勢力を受けており、外周面(テーパ面)がパーキングロックポール52に押圧されるようになっている。このコイルスプリング59は、パーキングロッド53に外装されており、その一端がパーキングロッド53に係止固定されているスナップリング(符号省略)によって受け止められている。   The tapered cone 58 is loosely fitted to the parking rod 53 and receives a biasing force from the coil spring 59 so that the outer peripheral surface (tapered surface) is pressed against the parking lock pole 52. The coil spring 59 is externally mounted on the parking rod 53, and one end of the coil spring 59 is received by a snap ring (not shown) that is locked and fixed to the parking rod 53.

ディテントレバー54は、その傾動中心に一体形成される円筒ボス部54aがコントロールシャフト56に一体回転可能に例えばスプライン嵌合により外嵌されている。ディテントレバー54の上端側には、二つの溝54b,54cが設けられている。   The detent lever 54 is externally fitted to the control shaft 56 by, for example, spline fitting so that a cylindrical boss portion 54a formed integrally with the tilt center thereof is rotatable. On the upper end side of the detent lever 54, two grooves 54b and 54c are provided.

このディテントレバー54にはパーキングロッド53が連結されている。この連結の形態としては、例えばディテントレバー54の所定位置に設けられる貫通孔に、パーキングロッド53の屈曲端を挿入してから、この屈曲端に図示省略のスナップリングや係止ピン等でもって抜け止め固定するようになっている。   A parking rod 53 is connected to the detent lever 54. As a form of this connection, for example, after inserting a bent end of the parking rod 53 into a through hole provided at a predetermined position of the detent lever 54, the bent end is removed by a snap ring or a locking pin (not shown). Stop and fix.

ラッチレバー55は、ディテントレバー54の傾動姿勢を保持するもので、一端が自動変速機ケース(図示省略)等に固定された板ばね等からなる本体を有し、この本体の他端に、ディテントレバー54に形成されている前記溝54b,54cに係合されるローラ55aが設けられた構成になっている。このラッチレバー55のローラ55aは、パーキング解除時に第1溝54bに係合され、パーキング時には、ディテントレバー54の回動に伴って第1溝54bから抜け出て第2溝54cに係合される(例えば図6に示す状態となる)。   The latch lever 55 holds the tilting posture of the detent lever 54. The latch lever 55 has a main body made of a leaf spring or the like, one end of which is fixed to an automatic transmission case (not shown), and the other end of the main body has a detent. A roller 55 a that is engaged with the grooves 54 b and 54 c formed in the lever 54 is provided. The roller 55a of the latch lever 55 is engaged with the first groove 54b at the time of parking release, and at the time of parking, the roller 55a comes out of the first groove 54b with the rotation of the detent lever 54 and is engaged with the second groove 54c ( For example, the state shown in FIG. 6 is obtained).

コントロールシャフト56は、図示省略の自動変速機ケース等に回動自在に支持されており、アクチュエータ57によって正逆両方向に所定角度回転駆動されるようになっている。   The control shaft 56 is rotatably supported by an automatic transmission case (not shown) or the like, and is driven to rotate by a predetermined angle in both forward and reverse directions by an actuator 57.

アクチュエータ57は、図示していないが、電動モータと、減速機構(例えばサイクロギヤやウォームギアや遊星機構等)とを含んで構成されている。このアクチュエータ57は、操作部材としての例えばパーキングスイッチ10に対する人的操作に応答して、SBW_ECU9により電気的に制御されるようになっている。   Although not shown, the actuator 57 includes an electric motor and a speed reduction mechanism (for example, a cyclo gear, a worm gear, a planetary mechanism, or the like). The actuator 57 is electrically controlled by the SBW_ECU 9 in response to a human operation on the parking switch 10 as an operation member, for example.

前記アクチュエータ57の駆動制御としては、電動モータのロータの回転角を検出する前記エンコーダ57aの出力(検出回転角)が、所定の目標回転角(目標シフトカウント)に一致するまで、前記電動モータへの通電が行われる。このエンコーダ57aの構成としては、例えば、電動モータのロータの外周に設置される磁石あるいはロータの外周に交互に反対の極性で磁化される磁極と、磁気検出用のホールICとで構成され、ロータの回転量に応じた数のパルスを出力するデジタルエンコーダとして構成されている。尚、これらアクチュエータ57およびエンコーダ57aの構成としては、上述したものには限定されない。   As drive control of the actuator 57, until the output (detected rotation angle) of the encoder 57a that detects the rotation angle of the rotor of the electric motor matches a predetermined target rotation angle (target shift count), Is energized. As the configuration of the encoder 57a, for example, a magnet installed on the outer periphery of the rotor of the electric motor or a magnetic pole magnetized alternately in the opposite polarity on the outer periphery of the rotor, and a Hall IC for magnetic detection, It is configured as a digital encoder that outputs a number of pulses corresponding to the amount of rotation. The configurations of the actuator 57 and the encoder 57a are not limited to those described above.

パーキングスイッチ10は、例えば押圧操作されることでパーキング要求信号を出力するタイプのスイッチとされている。   The parking switch 10 is a type of switch that outputs a parking request signal when pressed, for example.

上述した各ECU6,7,8,9は、いずれも一般的に公知のように、CPU、ROM、RAMおよびバックアップRAM等を含んで構成されるものとされ、それぞれ互いに必要な情報を双方向で送受可能になっている。ROMは、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて各種の演算処理を実行する。また、RAMは、CPUでの演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAMは、例えばエンジン1の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。   Each of the ECUs 6, 7, 8, 9 described above is configured to include a CPU, a ROM, a RAM, a backup RAM, etc., as is generally known, and bidirectionally transmits necessary information to each other. You can send and receive. The ROM stores various control programs, maps that are referred to when the various control programs are executed, and the like. The CPU executes various arithmetic processes based on various control programs and maps stored in the ROM. The RAM is a memory that temporarily stores the calculation results of the CPU, data input from each sensor, and the like. The backup RAM is a nonvolatile memory that stores data to be saved when the engine 1 is stopped, for example. Memory.

−パーキング機構5の基本動作−
次に、前記パーキング機構5の基本的な動作を説明する。
-Basic operation of parking mechanism 5-
Next, the basic operation of the parking mechanism 5 will be described.

まず、パーキング機構5のアンロック状態(図2から図4に示す状態)において、運転者がパーキングスイッチ10を押圧操作すると、パーキングスイッチ10はパーキング要求信号を出力し、このパーキング要求信号はSBW_ECU9に入力される。   First, when the driver presses the parking switch 10 in the unlocked state of the parking mechanism 5 (the state shown in FIGS. 2 to 4), the parking switch 10 outputs a parking request signal, and this parking request signal is sent to the SBW_ECU 9. Entered.

このSBW_ECU9は、アクチュエータ57を制御することにより、コントロールシャフト56をロック方向、例えば正回転方向に所定角度回転させる。   The SBW_ECU 9 controls the actuator 57 to rotate the control shaft 56 by a predetermined angle in the lock direction, for example, the normal rotation direction.

これにより、コントロールシャフト56と一体的にディテントレバー54が前記と同方向に傾けられることになり、それに伴いパーキングロッド53が後端側へ押される。そして、テーパコーン58の大径側がパーキングロックポール52を押し上げて、爪52aがパーキングギア51の歯間に係入される。これにより、出力軸25が回転不可能なロック状態にされる。このとき、ディテントレバー54の第2溝54cにローラ55aが係合しているから、ディテントレバー54の姿勢が位置決め保持される(例えば図6に示す状態となる:パーキングロックポール52の噛み合い姿勢)。   As a result, the detent lever 54 is tilted integrally with the control shaft 56 in the same direction as described above, and the parking rod 53 is pushed to the rear end side accordingly. The large diameter side of the tapered cone 58 pushes up the parking lock pole 52, and the claw 52 a is engaged between the teeth of the parking gear 51. As a result, the output shaft 25 is locked so that it cannot rotate. At this time, since the roller 55a is engaged with the second groove 54c of the detent lever 54, the posture of the detent lever 54 is positioned and held (for example, the state shown in FIG. 6: the engagement posture of the parking lock pole 52). .

一方、パーキング機構5のロック状態において、運転者がシフトレバーをR/N/Dレンジへレンジ切り替え操作すると、シフトレバーはパーキング解除要求信号を出力し、このパーキング解除要求信号はSBW_ECU9に入力される。   On the other hand, when the driver switches the shift lever to the R / N / D range while the parking mechanism 5 is locked, the shift lever outputs a parking release request signal, and this parking release request signal is input to the SBW_ECU 9. .

このSBW_ECU9は、アクチュエータ57を制御することにより、コントロールシャフト56をアンロック方向、例えば逆回転方向に所定角度回転させる。   The SBW_ECU 9 controls the actuator 57 to rotate the control shaft 56 by a predetermined angle in the unlocking direction, for example, the reverse rotation direction.

これにより、コントロールシャフト56と一体的にディテントレバー54が前記と同方向に傾けられることになり、それに伴いパーキングロッド53およびテーパコーン58が前端側へ引かれて、テーパコーン58によるパーキングロックポール52の押し上げ力が解除されるので、パーキングロックポール52が下がって、爪52aがパーキングギア51の歯間から抜け出る。なお、パーキングロックポール52は図示省略のばねによってパーキングギア51から引き離される方向に常時付勢されている。これにより、出力軸25が回転可能なアンロック状態にされる。このとき、ディテントレバー54の第1溝54bにラッチレバー55のローラ55aが係合しているから、ディテントレバー54の姿勢が位置決め保持される(図3に示す状態:パーキングロックポール52の噛み合い解除姿勢)。   As a result, the detent lever 54 is tilted integrally with the control shaft 56 in the same direction as above, and the parking rod 53 and the taper cone 58 are pulled to the front end side accordingly, and the parking lock pole 52 is pushed up by the taper cone 58. Since the force is released, the parking lock pole 52 is lowered, and the claw 52 a comes out from between the teeth of the parking gear 51. The parking lock pole 52 is always urged in a direction to be separated from the parking gear 51 by a spring (not shown). As a result, the output shaft 25 is brought into an unlocked state in which the output shaft 25 can rotate. At this time, since the roller 55a of the latch lever 55 is engaged with the first groove 54b of the detent lever 54, the position of the detent lever 54 is maintained (the state shown in FIG. 3: the engagement of the parking lock pole 52 is released). posture).

−アクチュエータ57の駆動制御−
次に、本実施形態の特徴とする動作として、前記パーキング機構5をロック状態にする際におけるアクチュエータ57の駆動制御について説明する。
-Drive control of actuator 57-
Next, as an operation characteristic of this embodiment, drive control of the actuator 57 when the parking mechanism 5 is brought into the locked state will be described.

このアクチュエータ57の駆動制御では、パーキング機構5をロック状態にするにあたって、車両が停車している路面が傾斜している場合には、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を高めるようにアクチュエータ57を駆動制御するようにしている(本発明でいう駆動力制御手段により、駆動手段が発生する駆動力を大きくする動作)。   In the drive control of the actuator 57, when the parking mechanism 5 is brought into the locked state, when the road surface on which the vehicle is stopped is inclined, the actuator is configured to increase the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51. 57 is controlled to drive (operation for increasing the driving force generated by the driving means by the driving force control means in the present invention).

以下、このアクチュエータ57の駆動制御について図5のフローチャートに沿って説明する。この図5に示すフローチャートは、SBW_ECU9による動作を主体に記載しており、一定周期毎にエントリーされる。   Hereinafter, drive control of the actuator 57 will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 5 mainly describes the operation by the SBW_ECU 9 and is entered at regular intervals.

先ず、ステップST1において、車両の停車条件が成立したか否かを判定する。ここでの停車条件とは、ブレーキ4が作動されていること、車速がゼロまたはゼロ近傍(例えば0km/h〜3km/h)であること等が挙げられ、これらすべてを満足したときに、停車条件が成立したと判定する。   First, in step ST1, it is determined whether or not a vehicle stop condition is satisfied. The stop conditions here include that the brake 4 is operated, and that the vehicle speed is zero or near zero (for example, 0 km / h to 3 km / h). It is determined that the condition is met.

なお、この停車条件の一つであるブレーキ4の作動判定は、例えばブレーキECU8との間で双方向通信して、ブレーキ作動フラグが「1」であるか「0」であるかを調べることによって行うことができる。例えばブレーキECU8は、マスターシリンダ43に付設される圧力センサ(図示省略)の出力値が所定値以上である場合にブレーキ4が作動されているものとして前記ブレーキ作動フラグを「1」とする一方で、マスターシリンダ43の圧力センサ(図示省略)の出力値が所定値未満である場合にブレーキ4が作動されていないものとして、前記ブレーキ作動フラグを「0」とする。   Note that the brake 4 operation determination, which is one of the stop conditions, is performed by, for example, bidirectional communication with the brake ECU 8 to check whether the brake operation flag is “1” or “0”. It can be carried out. For example, the brake ECU 8 sets the brake operation flag to “1” on the assumption that the brake 4 is operated when the output value of a pressure sensor (not shown) attached to the master cylinder 43 is equal to or greater than a predetermined value. When the output value of the pressure sensor (not shown) of the master cylinder 43 is less than a predetermined value, the brake operation flag is set to “0”, assuming that the brake 4 is not operated.

また、前記停車条件の一つである車速検出は、例えばECT_ECU7との間で双方向通信して、その一時記憶領域に保存されてある最新の車速情報を読み出すことによって行うことができる。例えばECT_ECU7は、例えば車輪速センサ11からの出力に基づいて車速を算出し、その算出結果を一時記憶領域に最新の車速として保存するようになっている。   Further, the vehicle speed detection which is one of the stopping conditions can be performed by, for example, bidirectional communication with the ECT_ECU 7 and reading the latest vehicle speed information stored in the temporary storage area. For example, the ECT_ECU 7 calculates the vehicle speed based on the output from the wheel speed sensor 11, for example, and stores the calculation result as the latest vehicle speed in the temporary storage area.

ここで、停車条件を満足していない場合には、前記ステップS1でNO判定され、本ルーチンを一旦終了する。   If the stop condition is not satisfied, NO is determined in step S1, and this routine is temporarily terminated.

一方、停車条件を満足している場合には、前記ステップS1でYES判定され、ステップST2に移る。このステップST2では、パーキング要求(パーキング指令)を受けたか否かを判定する。この判定は、例えばパーキングスイッチ10が運転者により操作されることによって、パーキングスイッチ10から出力されるパーキング要求信号(パーキング機構5をロック状態とするための指令信号)が入力されたか否かを調べることによって行うことができる。   On the other hand, if the stop condition is satisfied, a YES determination is made in step S1, and the process proceeds to step ST2. In step ST2, it is determined whether or not a parking request (parking command) has been received. This determination is made, for example, by checking whether or not a parking request signal (command signal for locking the parking mechanism 5) output from the parking switch 10 is input when the parking switch 10 is operated by the driver. Can be done.

ここで、パーキングスイッチ10から出力されるパーキング要求信号が入力された場合にはステップST2でYES判定して、ステップST3に移行するが、入力されない場合にはステップST2でNO判定して、本ルーチンを一旦終了する。   If a parking request signal output from the parking switch 10 is input, a YES determination is made in step ST2, and the process proceeds to step ST3. If not input, a NO determination is made in step ST2, and this routine is performed. Is temporarily terminated.

パーキング要求信号が入力されたことでステップST3に移行すると、車両が停車しようとしている路面あるいは停車した路面が坂路であるか否かを判定する。この判定は、車両に設置される勾配センサ12からの出力に基づいて行うことができる。   When the process proceeds to step ST3 due to the input of the parking request signal, it is determined whether the road surface on which the vehicle is about to stop or the stopped road surface is a slope. This determination can be made based on the output from the gradient sensor 12 installed in the vehicle.

なお、勾配センサ12は、車両の姿勢を検出する姿勢検出手段であるが、例えば車両が水平姿勢の場合には路面が平坦路であることを意味しており、また、車両が前上がり姿勢の場合には路面が登坂路であることを意味しており、さらに、車両が前下がり姿勢の場合には路面が降坂路であることを意味している。   The gradient sensor 12 is posture detection means for detecting the posture of the vehicle. For example, when the vehicle is in a horizontal posture, it means that the road surface is a flat road, and the vehicle is in a forward-upward posture. In this case, it means that the road surface is an uphill road, and further, when the vehicle is in a forward-lowering posture, it means that the road surface is a downhill road.

前記路面が坂路ではなく、つまり平坦路であって、ステップST3でNO判定された場合には、ステップST4に移る。一方、前記路面が坂路であって、ステップST3でYES判定された場合には、ステップST5に移る。   If the road surface is not a slope, that is, a flat road, and a negative determination is made in step ST3, the process proceeds to step ST4. On the other hand, if the road surface is a slope and the determination is YES in step ST3, the process proceeds to step ST5.

前記ステップST4では、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力は比較的低くても、パーキングロックポール52の爪52aをパーキングギア51の歯間に係入できると判断し、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を通常の押し付け力に設定する通常制御を実行する。この通常制御では、アクチュエータ57の目標回転角度を小さく設定する。具体的には、図6に示すように、第2溝54cの最深部にラッチレバー55のローラ55aが位置する程度の目標回転角度に設定され(例えば目標回転角度(ラッチレバー55のローラ55aが第1溝54b内に位置している状態からの回転角度)が20°に設定され)、前記エンコーダ57aの出力が、この比較的小さく設定された目標回転角度に対応する出力となるまでアクチュエータ57を回転駆動させる。   In step ST4, it is determined that the pawl 52a of the parking lock pawl 52 can be engaged between the teeth of the parking gear 51 even if the pressing force of the parking lock pawl 52 against the parking gear 51 is relatively low. Normal control for setting the pressing force of the lock pole 52 to a normal pressing force is executed. In this normal control, the target rotation angle of the actuator 57 is set small. Specifically, as shown in FIG. 6, the target rotation angle is set such that the roller 55a of the latch lever 55 is positioned at the deepest portion of the second groove 54c (for example, the target rotation angle (the roller 55a of the latch lever 55 is The rotation angle from the state in which the first groove 54b is located) is set to 20 °), and the actuator 57 is output until the output of the encoder 57a reaches an output corresponding to the relatively small target rotation angle. Is driven to rotate.

このような通常制御にあっては、アクチュエータ57の目標回転角度が比較的小さく設定され、ディテントレバー54の傾動量も小さくなるため、パーキングロッド53の移動量も小さくなり、このテーパコーン58がパーキングロックポール52を押し上げる駆動力も比較的小さくなる。   In such normal control, the target rotation angle of the actuator 57 is set to be relatively small, and the amount of tilting of the detent lever 54 is also small, so that the amount of movement of the parking rod 53 is also small. The driving force that pushes up the pole 52 is also relatively small.

上述した如く、この通常制御は、路面が平坦路である場合に行われるため、パーキング要求が成されてからパーキング機構5のロック状態が成立するまでにタイムラグがあっても、出力軸25の回転に伴ってパーキングギア51の回転速度が前記ラチェット速度(パーキングロックポール52がパーキングギア51から弾かれるといった前記ラチェッティング現象が発生するパーキングギア51の回転速度)に達してしまうことはない。このため、前記駆動力が比較的小さくても、パーキングロックポール52の爪52aはパーキングギア51の歯間に良好に係入され、これにより、出力軸25が回転不可能なロック状態にされることになる。なお、この通常制御では、例えば特開2005−69407号公報に示すように、変速機構部22をまずニュートラルレンジNにしてから、実行するようにすることが好ましい。   As described above, this normal control is performed when the road surface is a flat road. Therefore, even if there is a time lag between when the parking request is made and when the parking mechanism 5 is locked, the output shaft 25 rotates. Accordingly, the rotation speed of the parking gear 51 does not reach the ratchet speed (the rotation speed of the parking gear 51 in which the ratcheting phenomenon occurs such that the parking lock pole 52 is repelled from the parking gear 51). For this reason, even if the driving force is relatively small, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is satisfactorily engaged between the teeth of the parking gear 51, thereby bringing the output shaft 25 into a non-rotatable locked state. It will be. In this normal control, for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-69407, it is preferable that the transmission mechanism 22 is first set to the neutral range N and then executed.

一方、前記路面が坂路であった場合には、前記ステップST3でYES判定されたことでステップST5に移行する。このステップST5では、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力が低い場合には前記ラチェッティング現象が発生する可能性があると判断し、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を増大させる(前記通常制御での押し付け力よりも増大させる)押し付け力増大制御を実行する。   On the other hand, if the road surface is a slope, the process proceeds to step ST5 when YES is determined in step ST3. In this step ST5, it is determined that the ratcheting phenomenon may occur when the pressing force of the parking lock pawl 52 against the parking gear 51 is low, and the pressing force of the parking lock pawl 52 against the parking gear 51 is increased. The pressing force increase control is executed (which increases the pressing force in the normal control).

この押し付け力増大制御では、アクチュエータ57の目標回転角度を大きく設定する。具体的には、図7に示すように、第2溝54cの最深部にラッチレバー55のローラ55aが位置する前記目標回転角度(前記通常制御において設定されていた目標回転角度)よりも大きな目標回転角度に設定され(例えば回転角度が30°に設定され)、前記エンコーダ57aの出力が、この比較的大きく設定された目標回転角度に対応する出力となるまでアクチュエータ57を回転駆動させる。これにより、ラッチレバー55のローラ55aとディテントレバー54との相対位置としては、このラッチレバー55のローラ55aがディテントレバー54の第2溝54cの最深部よりも更に反テーパコーン側(図7における左側)に位置することになる。つまり、ラッチレバー55のローラ55aがディテントレバー54の第2溝54cの傾斜面上に位置するように相対位置を変位させ、その結果、ディテントレバー54の回転角度が大きくなる。この場合、ラッチレバー55からは、ディテントレバー54に対して前記回転角度を小さくするような付勢力(ラッチレバー55のローラ55aを第2溝54cの最深部に戻すような付勢力)が作用することになるので、この付勢力に打ち勝つように、アクチュエータ57のトルクが上昇されることになる。   In this pressing force increase control, the target rotation angle of the actuator 57 is set large. Specifically, as shown in FIG. 7, a target larger than the target rotation angle (target rotation angle set in the normal control) at which the roller 55a of the latch lever 55 is located at the deepest portion of the second groove 54c. The rotation angle is set (for example, the rotation angle is set to 30 °), and the actuator 57 is driven to rotate until the output of the encoder 57a becomes an output corresponding to the relatively large target rotation angle. As a result, the relative position between the roller 55a of the latch lever 55 and the detent lever 54 is such that the roller 55a of the latch lever 55 is further away from the deepest portion of the second groove 54c of the detent lever 54 (on the left side in FIG. ) Will be located. That is, the relative position is displaced so that the roller 55a of the latch lever 55 is positioned on the inclined surface of the second groove 54c of the detent lever 54. As a result, the rotation angle of the detent lever 54 is increased. In this case, the latch lever 55 exerts an urging force (an urging force that returns the roller 55a of the latch lever 55 to the deepest portion of the second groove 54c) with respect to the detent lever 54. Therefore, the torque of the actuator 57 is increased so as to overcome this biasing force.

このような押し付け力増大制御にあっては、アクチュエータ57の目標回転角度が比較的大きく設定され、ディテントレバー54の傾動量も大きくなるため、パーキングロッド53の移動量も大きくなり、コイルスプリング59の付勢力も大きくなることにより、テーパコーン58がパーキングロックポール52を押し上げる駆動力も比較的大きくなる。上述した如く、この押し付け力増大制御は、路面が坂路である場合に行われるため、パーキング要求が成されてからパーキング機構5のロック状態が成立するまでのタイムラグの間に、出力軸25の回転に伴ってパーキングギア51の回転速度が前記ラチェット速度に達してしまうような状況となっても、大きな押し付け力を得ることで、パーキングギア51の回転速度の上昇が抑えられる(パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯の外周面に押し付けられることで回転速度の上昇が抑えられる)。その結果、パーキングロックポール52の爪52aはパーキングギア51の歯間に良好に係入され、これにより、出力軸25が回転不可能なロック状態にされることになる。なお、この押し付け力増大制御においても、例えば特開2005−69407号公報に示すように、変速機構部22をまずニュートラルレンジNにしてから、実行するようにすることが好ましい。   In such pressing force increase control, the target rotation angle of the actuator 57 is set to be relatively large, and the amount of tilting of the detent lever 54 is increased, so that the amount of movement of the parking rod 53 is increased, and the coil spring 59 is moved. By increasing the urging force, the driving force by which the tapered cone 58 pushes up the parking lock pole 52 becomes relatively large. As described above, since the pressing force increase control is performed when the road surface is a slope, the rotation of the output shaft 25 is performed during a time lag between when the parking request is made and when the parking mechanism 5 is locked. Accordingly, even if the rotation speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed, an increase in the rotation speed of the parking gear 51 can be suppressed by obtaining a large pressing force (the parking lock pole 52 The claw 52a is pressed against the outer peripheral surface of the teeth of the parking gear 51, thereby suppressing an increase in rotational speed). As a result, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is satisfactorily engaged between the teeth of the parking gear 51, whereby the output shaft 25 is locked so as not to rotate. In this pressing force increase control, it is preferable that the transmission mechanism 22 is first set to the neutral range N and then executed as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-69407.

前記ステップST5で押し付け力増大制御が開始された後、ステップST6では、この押し付け力増大制御が開始されてから所定時間(例えば1.0sec)が経過したか否かを判定する。この所定時間とは、パーキング機構5をロック状態とするためにアクチュエータ57の駆動を開始してから、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入するまでの時間、つまりロック状態となるまでの時間に相当するものとして設定され、上述した値に限定されるものではない。   After the pressing force increase control is started in step ST5, in step ST6, it is determined whether or not a predetermined time (for example, 1.0 sec) has elapsed since the pressing force increase control was started. This predetermined time is the time from when the actuator 57 is driven to lock the parking mechanism 5 until the pawl 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51, that is, the lock. It is set as a time corresponding to the state and is not limited to the above-described value.

未だ、この所定時間が経過していない場合にはステップST6でNO判定され、ステップST5に戻って押し付け力増大制御を継続する。   If the predetermined time has not yet elapsed, NO is determined in step ST6, and the process returns to step ST5 to continue the pressing force increase control.

一方、前記所定時間が経過し、ステップST6でYES判定された場合には、ステップST7に移り、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入したか否かを判定するためのパーキング処理完了判定動作を実行する。   On the other hand, if the predetermined time has elapsed and the determination in step ST6 is YES, the process proceeds to step ST7 to determine whether or not the pawl 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51. The parking process completion determination operation is executed.

このパーキング処理完了判定動作は、車速が略「0」の状態が所定時間(例えば3sec)継続した場合に、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入してパーキング処理が完了したと判定するようになっている。この車速の判定は、前記車輪速センサ11からの出力に基づいて行われる。また、パーキングギア51の歯の位置を検出可能なセンサをパーキングギア51に近接して配設しておくことで、このパーキングギア51の回転位置を検出し、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入した状態でのパーキングギア51の回転位置が検出された状態が所定時間(例えば3sec)継続した場合に、パーキング処理が完了したと判定するようにしてもよい。更には、前記ディテントレバー54の姿勢を検出可能なセンサを設けておき、このディテントレバー54がロック状態成立時の姿勢(図7に示す姿勢)になったことを、そのセンサが検出した場合にパーキング処理が完了したと判定するようにしてもよい。尚、このパーキング処理完了判定動作は、前記ステップST4において通常制御が実行された場合にも行われる。   In this parking process completion determination operation, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51 when the vehicle speed is substantially “0” for a predetermined time (for example, 3 seconds). It is determined that it has been completed. The determination of the vehicle speed is performed based on the output from the wheel speed sensor 11. In addition, a sensor capable of detecting the position of the teeth of the parking gear 51 is disposed in the vicinity of the parking gear 51, so that the rotational position of the parking gear 51 is detected, and the pawl 52a of the parking lock pole 52 is parked. If the state where the rotation position of the parking gear 51 in the state of being engaged between the teeth of the gear 51 is continued for a predetermined time (for example, 3 seconds), it may be determined that the parking process has been completed. Further, a sensor capable of detecting the attitude of the detent lever 54 is provided, and when the sensor detects that the detent lever 54 is in the locked position (position shown in FIG. 7). It may be determined that the parking process has been completed. This parking process completion determination operation is also performed when normal control is executed in step ST4.

そして、ステップST7では、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入されるまで(パーキング処理が完了したと判定されるまで)パーキング処理が継続される。   In step ST7, the parking process is continued until the claw 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51 (until it is determined that the parking process is completed).

パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入され、パーキング機構5がロック状態になった場合(ステップST7でYES判定された場合)には、本ルーチンを終了する。   When the pawl 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51 and the parking mechanism 5 is locked (YES in step ST7), this routine ends.

この際、パーキング処理として前記押し付け力増大制御が行われていた場合には、この押し付け力を低下させ、前記通常制御における押し付け力(比較的低い押し付け力)と同等の押し付け力が得られるように押し付け力増大制御が解除されることになる。つまり、パーキング処理の完了に伴って、図7に示す状態(押し付け力増大制御の状態)から図6に示す状態(通常制御の状態)に移行されることになる。   At this time, if the pressing force increase control is performed as the parking process, the pressing force is reduced so that a pressing force equivalent to the pressing force (relatively low pressing force) in the normal control can be obtained. The pressing force increase control is released. That is, with the completion of the parking process, the state shown in FIG. 7 (the pressing force increasing control state) is shifted to the state shown in FIG. 6 (the normal control state).

以上説明したように、本実施形態では、パーキング機構5をロック状態にするにあたって、車両が停車している路面が傾斜している場合には、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を高めるようにアクチュエータ57を駆動制御するようにしている。このため、パーキングギア51の回転速度が前記ラチェット速度に達してしまうような状況下であっても、パーキング機構5のロック状態を良好に得ることができる。つまり、路面の勾配に関わりなく、パーキング要求に応じて安定的にパーキング機構5をロック状態にでき、その動作の信頼性を高めることが可能である。   As described above, in the present embodiment, when the parking mechanism 5 is locked, the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is increased when the road surface on which the vehicle is stopped is inclined. Thus, the actuator 57 is driven and controlled. For this reason, the locked state of the parking mechanism 5 can be satisfactorily obtained even under a situation where the rotational speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed. That is, regardless of the road surface gradient, the parking mechanism 5 can be stably locked according to the parking request, and the reliability of the operation can be improved.

また、路面が平坦路である場合にはアクチュエータ57の駆動力は小さく設定される。このため、パーキング機構5を構成する各部材に高い耐久性が要求されることはなく、コストの低廉化やパーキング機構5の重量軽減を図ることができる。また、路面が平坦路である場合の電動モータによる消費電力を少なく抑えることができ、パーキング機構5による電力の浪費もなくなる。   Further, when the road surface is a flat road, the driving force of the actuator 57 is set small. For this reason, high durability is not requested | required of each member which comprises the parking mechanism 5, cost reduction and weight reduction of the parking mechanism 5 can be aimed at. In addition, when the road surface is a flat road, power consumption by the electric motor can be reduced, and waste of power by the parking mechanism 5 is eliminated.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態に係る車両のパワートレーンの構成は上述した第1実施形態のものと略同一であるので、ここでの説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the power train of the vehicle according to the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment described above, description thereof is omitted here.

本実施形態は、アクチュエータ57の駆動制御が前記第1実施形態のものと異なっているので、ここでは、このアクチュエータ57の駆動制御についてのみ説明する。   Since the drive control of the actuator 57 is different from that of the first embodiment in this embodiment, only the drive control of the actuator 57 will be described here.

本実施形態におけるアクチュエータ57の駆動制御としては、パーキング機構5をロック状態にするにあたって、車両が停車している路面が平坦である場合には、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を低く設定する(前記通常押し付け力に設定する)ようにアクチュエータ57を駆動制御する。また、車両が停車している路面が傾斜している場合には、パーキングロックポール52に対するパーキングギア51の回転位置に応じて、前記通常押し付け力を得るためのアクチュエータ57の駆動制御と前記増大押し付け力を得るためのアクチュエータ57の駆動制御との何れかを選択するようにしている。   As drive control of the actuator 57 in the present embodiment, when the parking mechanism 5 is locked, the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is reduced when the road surface on which the vehicle is stopped is flat. The actuator 57 is driven and controlled to be set (set to the normal pressing force). Further, when the road surface on which the vehicle is stopped is inclined, the drive control of the actuator 57 for obtaining the normal pressing force and the increased pressing according to the rotational position of the parking gear 51 with respect to the parking lock pole 52. One of the drive control of the actuator 57 for obtaining force is selected.

以下、このアクチュエータ57の駆動制御について図8のフローチャートに沿って説明する。この図8に示すフローチャートは、SBW_ECU9による動作を主体に記載しており、一定周期毎にエントリーされる。なお、このフローチャートでは、前記第1実施形態において図5で示したフローチャートにおける各ステップと同一の動作については同ステップ番号を付している。   Hereinafter, drive control of the actuator 57 will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 8 mainly describes the operation by the SBW_ECU 9, and is entered at regular intervals. In this flowchart, the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 5 in the first embodiment are denoted by the same step numbers.

先ず、ステップST1において、車両の停車条件が成立したか否かを判定する。この判定動作は上述した第1実施形態のものと同様にして行われる。   First, in step ST1, it is determined whether or not a vehicle stop condition is satisfied. This determination operation is performed in the same manner as in the first embodiment described above.

停車条件を満足していない場合には、ステップS1でNO判定され、本ルーチンを一旦終了する。   If the stop condition is not satisfied, NO is determined in step S1, and this routine is temporarily terminated.

一方、停車条件を満足している場合には、前記ステップS1でYES判定され、ステップST2に移る。このステップST2では、パーキング要求(パーキング指令)を受けたか否かを判定する。この判定動作も上述した第1実施形態のものと同様にして行われる。   On the other hand, if the stop condition is satisfied, a YES determination is made in step S1, and the process proceeds to step ST2. In step ST2, it is determined whether or not a parking request (parking command) has been received. This determination operation is also performed in the same manner as in the first embodiment described above.

パーキングスイッチ10から出力されるパーキング要求信号が入力された場合にはステップST2でYES判定して、ステップST3に移行するが、入力されない場合にはステップST2でNO判定して、本ルーチンを一旦終了する。   If a parking request signal output from the parking switch 10 is input, a YES determination is made in step ST2, and the process proceeds to step ST3. If not input, a NO determination is made in step ST2, and this routine is temporarily terminated. To do.

パーキング要求信号が入力されたことでステップST3に移行すると、車両が停車しようとしている路面あるいは停車した路面が坂路であるか否かを判定する。この判定は、車両に設置される勾配センサ12からの出力に基づいて行うことができる。   When the process proceeds to step ST3 due to the input of the parking request signal, it is determined whether the road surface on which the vehicle is about to stop or the stopped road surface is a slope. This determination can be made based on the output from the gradient sensor 12 installed in the vehicle.

前記路面が坂路ではなく、つまり平坦路であって、ステップST3でNO判定された場合には、ステップST4に移る。一方、前記路面が坂路であって、ステップST3でYES判定された場合には、ステップST10に移る。   If the road surface is not a slope, that is, a flat road, and a negative determination is made in step ST3, the process proceeds to step ST4. On the other hand, if the road surface is a slope and the determination in step ST3 is YES, the process proceeds to step ST10.

ステップST4では、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力は比較的低くても、パーキングロックポール52の爪52aをパーキングギア51の歯間に係入できると判断し通常制御を実行する。この通常制御では、アクチュエータ57の目標回転角度を小さく設定する。具体的には、図6に示すように、第2溝54cの最深部にラッチレバー55のローラ55aが位置する程度の目標回転角度に設定され(例えば回転角度が20°に設定され)、前記エンコーダ57aの出力が、この比較的小さく設定された目標回転角度に対応する出力となるまでアクチュエータ57を回転駆動させる。   In step ST4, even if the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is relatively low, it is determined that the pawl 52a of the parking lock pole 52 can be engaged between the teeth of the parking gear 51, and normal control is executed. In this normal control, the target rotation angle of the actuator 57 is set small. Specifically, as shown in FIG. 6, the target rotation angle is set such that the roller 55a of the latch lever 55 is positioned at the deepest portion of the second groove 54c (for example, the rotation angle is set to 20 °), The actuator 57 is driven to rotate until the output of the encoder 57a reaches an output corresponding to the relatively small target rotation angle.

このような通常制御にあっては、アクチュエータ57の目標回転角度が比較的小さく設定され、ディテントレバー54の傾動量も小さくなるため、パーキングロッド53の移動量も小さくなり、このテーパコーン58がパーキングロックポール52を押し上げる駆動力も比較的小さくなる。ここでの通常制御は、路面が平坦路であると判定された場合に行われるため、パーキング要求が成されてからパーキング機構5のロック状態が成立するまでにタイムラグがあっても、出力軸25の回転に伴ってパーキングギア51の回転速度が前記ラチェット速度に達してしまうことはないとして行われるものである。このため、前記駆動力が比較的小さくても、パーキングロックポール52の爪52aはパーキングギア51の歯間に良好に係入され、これにより、出力軸25が回転不可能なロック状態にされることになる。なお、この通常制御では、例えば特開2005−69407号公報に示すように、変速機構部22をまずニュートラルレンジNにしてから、実行するようにすることが好ましい。   In such normal control, the target rotation angle of the actuator 57 is set to be relatively small, and the amount of tilting of the detent lever 54 is also small, so that the amount of movement of the parking rod 53 is also small. The driving force that pushes up the pole 52 is also relatively small. Since the normal control here is performed when it is determined that the road surface is a flat road, even if there is a time lag between when the parking request is made and when the parking mechanism 5 is locked, the output shaft 25 This is performed assuming that the rotation speed of the parking gear 51 does not reach the ratchet speed with the rotation of. For this reason, even if the driving force is relatively small, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is satisfactorily engaged between the teeth of the parking gear 51, thereby bringing the output shaft 25 into a non-rotatable locked state. It will be. In this normal control, for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-69407, it is preferable that the transmission mechanism 22 is first set to the neutral range N and then executed.

前記路面が坂路であって、ステップST3でYES判定されたことでステップST10に移行すると、パーキングギア51の回転位置が、通常の押し付け力でパーキングロックポール52の噛み合いが可能な位置であるか否かを判定する(本発明でいう回転位置検知手段による噛み合い部材に対する被噛み合い部材の回転位置検知動作)。つまり、パーキングギア51の歯間の位置がパーキングロックポール52の爪52aに略対向する位置にあり、パーキングギア51の回転量が少ないかまたは殆ど回転しなくてもパーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入できる位置となっているか否かを判定する。このパーキングギア51の回転位置判定動作の詳細については後述する。   If the road surface is a slope and YES is determined in step ST3 and the process proceeds to step ST10, whether or not the rotational position of the parking gear 51 is a position at which the parking lock pole 52 can be engaged with a normal pressing force. (The rotation position detection operation of the engaged member with respect to the engagement member by the rotation position detection means in the present invention). That is, the position between the teeth of the parking gear 51 is substantially opposite to the pawl 52a of the parking lock pawl 52, and the pawl 52a of the parking lock pawl 52 can be moved even if the parking gear 51 rotates little or hardly. It is determined whether or not it is in a position where it can be engaged between the teeth of the parking gear 51. Details of the rotation position determination operation of the parking gear 51 will be described later.

このステップST10でYES判定された場合には、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力は比較的低くても、パーキングロックポール52の爪52aをパーキングギア51の歯間に係入できると判断し、ステップST4の通常制御を実行する。この通常制御では、上述した如く、アクチュエータ57の目標回転角度を小さく設定する。つまり、第2溝54cの最深部にラッチレバー55のローラ55aが位置する程度の目標回転角度に設定され(例えば回転角度が20°に設定され)、前記エンコーダ57aの出力が、この比較的小さく設定された目標回転角度に対応する出力となるまでアクチュエータ57を回転駆動させる。   If YES is determined in step ST10, it is determined that the pawl 52a of the parking lock pole 52 can be engaged between the teeth of the parking gear 51 even if the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is relatively low. Then, the normal control of step ST4 is executed. In this normal control, the target rotation angle of the actuator 57 is set small as described above. That is, the target rotation angle is set such that the roller 55a of the latch lever 55 is positioned at the deepest portion of the second groove 54c (for example, the rotation angle is set to 20 °), and the output of the encoder 57a is relatively small. The actuator 57 is driven to rotate until an output corresponding to the set target rotation angle is obtained.

このような通常制御にあっては、アクチュエータ57の目標回転角度が比較的小さく設定され、ディテントレバー54の傾動量も小さくなるため、パーキングロッド53の移動量も小さくなり、このテーパコーン58がパーキングロックポール52を押し上げる駆動力も比較的小さくなる。上述した如く、この通常制御は、前記路面は坂路であるものの、パーキングギア51の回転位置としては、通常の押し付け力でパーキングロックポール52の噛み合いが可能な位置であると判定する(前記ラチェット速度に達するまでに噛み合いが完了すると判定した)ことによって行われる通常制御である。このため、前記パーキングロッド53の移動量が小さくても、パーキングロックポール52の爪52aはパーキングギア51の歯間に良好に係入され、これにより、出力軸25が回転不可能なロック状態にされることになる。なお、この通常制御では、例えば特開2005−69407号公報に示すように、変速機構部22をまずニュートラルレンジNにしてから、実行するようにすることが好ましい。   In such normal control, the target rotational angle of the actuator 57 is set to be relatively small, the amount of tilting of the detent lever 54 is small, and the amount of movement of the parking rod 53 is also small. The driving force that pushes up the pole 52 is also relatively small. As described above, in this normal control, although the road surface is a slope, it is determined that the rotation position of the parking gear 51 is a position where the parking lock pole 52 can be engaged with the normal pressing force (the ratchet speed). This is the normal control that is performed by determining that the meshing is completed by the time the value is reached. For this reason, even if the amount of movement of the parking rod 53 is small, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is satisfactorily engaged between the teeth of the parking gear 51, so that the output shaft 25 is locked so that it cannot rotate. Will be. In this normal control, for example, as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-69407, it is preferable that the transmission mechanism 22 is first set to the neutral range N and then executed.

一方、パーキングギア51の回転位置が、通常の押し付け力でパーキングロックポール52の噛み合いが可能な位置ではなく(被噛み合い部材であるパーキングギア51の回転位置が所定の非噛み合い範囲にあり)、つまり、パーキングギア51の歯間の位置がパーキングロックポール52の爪52aに略対向する位置にはなく、パーキングギア51が比較的大きく回転しなければパーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入できない位置となっている場合には、ステップST10でNO判定され、ステップST5に移る。   On the other hand, the rotation position of the parking gear 51 is not a position where the parking lock pawl 52 can be engaged with a normal pressing force (the rotation position of the parking gear 51 which is a meshed member is within a predetermined non-engagement range), that is, If the parking gear 51 does not rotate relatively greatly, the position between the teeth of the parking gear 51 is not substantially opposite to the position of the pawl 52a of the parking lock pawl 52, and the pawl 52a of the parking lock pawl 52 will move to the teeth of the parking gear 51. If it is in a position where it cannot be engaged, NO is determined in step ST10, and the process proceeds to step ST5.

このステップST5では、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力が低い場合に前記ラチェッティング現象が発生する可能性があると判断し、押し付け力増大制御を実行する。この押し付け力増大制御では、アクチュエータ57の目標回転角度を大きく設定する。具体的には、図7に示すように、第2溝54cの最深部にラッチレバー55のローラ55aが位置する前記目標回転角度(前記通常制御において設定されていた目標回転角度)よりも大きな目標回転角度に設定され(例えば回転角度が30°に設定され)、前記エンコーダ57aの出力が、この比較的大きく設定された目標回転角度に対応する出力となるまでアクチュエータ57を回転駆動させる。これにより、ラッチレバー55のローラ55aとディテントレバー54の相対位置としては、このラッチレバー55のローラ55aがディテントレバー54の第2溝54cの最深部よりも更に反テーパコーン側(図7における左側)に位置することになる。つまり、ラッチレバー55のローラ55aがディテントレバー54の第2溝54cの傾斜面上に位置するように相対位置を変位させ、その結果、ディテントレバー54の回転角度が大きくなる。   In this step ST5, it is determined that the ratcheting phenomenon may occur when the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is low, and the pressing force increase control is executed. In this pressing force increase control, the target rotation angle of the actuator 57 is set large. Specifically, as shown in FIG. 7, a target larger than the target rotation angle (target rotation angle set in the normal control) at which the roller 55a of the latch lever 55 is located at the deepest portion of the second groove 54c. The rotation angle is set (for example, the rotation angle is set to 30 °), and the actuator 57 is driven to rotate until the output of the encoder 57a becomes an output corresponding to the relatively large target rotation angle. As a result, the relative position between the roller 55a of the latch lever 55 and the detent lever 54 is such that the roller 55a of the latch lever 55 is further away from the deepest portion of the second groove 54c of the detent lever 54 (on the left side in FIG. 7). Will be located. That is, the relative position is displaced so that the roller 55a of the latch lever 55 is positioned on the inclined surface of the second groove 54c of the detent lever 54. As a result, the rotation angle of the detent lever 54 is increased.

このような押し付け力増大制御にあっては、アクチュエータ57の目標回転角度が比較的大きく設定され、ディテントレバー54の傾動量も大きくなるため、パーキングロッド53の移動量も大きくなり、コイルスプリング59の付勢力も大きくなることにより、テーパコーン58がパーキングロックポール52を押し上げる駆動力も比較的大きくなる。上述した如く、この押し付け力増大制御は、パーキングギア51の回転位置が、通常の押し付け力でパーキングロックポール52の噛み合いが困難な位置であると判定された場合に実行されるため、大きな押し付け力を得ることで、パーキングギア51の回転速度の上昇が抑えられる。その結果、パーキングロックポール52の爪52aはパーキングギア51の歯間に良好に係入され、これにより、出力軸25が回転不可能なロック状態にされることになる。なお、この押し付け力増大制御においても、例えば特開2005−69407号公報に示すように、変速機構部22をまずニュートラルレンジNにしてから、実行するようにすることが好ましい。   In such pressing force increase control, the target rotation angle of the actuator 57 is set to be relatively large, and the amount of tilting of the detent lever 54 is increased, so that the amount of movement of the parking rod 53 is increased, and the coil spring 59 is moved. By increasing the urging force, the driving force by which the tapered cone 58 pushes up the parking lock pole 52 becomes relatively large. As described above, this pressing force increase control is executed when it is determined that the rotation position of the parking gear 51 is a position where it is difficult to engage the parking lock pole 52 with a normal pressing force. As a result, an increase in the rotation speed of the parking gear 51 can be suppressed. As a result, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is satisfactorily engaged between the teeth of the parking gear 51, whereby the output shaft 25 is locked so that it cannot rotate. In this pressing force increase control, it is preferable that the transmission mechanism 22 is first set to the neutral range N and then executed as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-69407.

前記ステップST5で押し付け力増大制御が開始された後、ステップST6では、この押し付け力増大制御が開始されてから所定時間(例えば1.0sec)が経過したか否かを判定する。この所定時間は上述した値に限定されるものではない。   After the pressing force increase control is started in step ST5, in step ST6, it is determined whether or not a predetermined time (for example, 1.0 sec) has elapsed since the pressing force increase control was started. This predetermined time is not limited to the value described above.

未だ、この所定時間が経過していない場合にはステップST6でNO判定され、ステップST5に戻って押し付け力増大制御を継続する。   If the predetermined time has not yet elapsed, NO is determined in step ST6, and the process returns to step ST5 to continue the pressing force increase control.

一方、前記所定時間が経過し、ステップST6でYES判定された場合には、ステップST7に移り、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入したか否かを判定するためのパーキング処理完了判定動作を実行する。このパーキング処理完了判定動作は上述した第1実施形態のものと同様にして行われる。尚、このパーキング処理完了判定動作は、前記ステップST4において通常制御が実行された場合にも行われる。   On the other hand, if the predetermined time has elapsed and the determination in step ST6 is YES, the process proceeds to step ST7 to determine whether or not the pawl 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51. The parking process completion determination operation is executed. This parking process completion determination operation is performed in the same manner as in the first embodiment described above. This parking process completion determination operation is also performed when normal control is executed in step ST4.

そして、ステップST7では、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入されるまで(パーキング処理が完了したと判定されるまで)パーキング処理が継続される。   In step ST7, the parking process is continued until the claw 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51 (until it is determined that the parking process is completed).

パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入され、パーキング機構5がロック状態になった場合(ステップST7でYES判定された場合)には、本ルーチンを終了する。   When the pawl 52a of the parking lock pole 52 is engaged between the teeth of the parking gear 51 and the parking mechanism 5 is locked (YES in step ST7), this routine ends.

−パーキングギア51の回転位置判定動作−
次に、前記パーキングギア51の回転位置判定動作(前記フローチャートにおけるステップST10での判定動作)について説明する。
−Rotation position determination operation of parking gear 51−
Next, the rotational position determination operation of the parking gear 51 (determination operation at step ST10 in the flowchart) will be described.

図9および図10は、それぞれパーキング要求信号が入力された時点におけるパーキングロックポール52に対するパーキングギア51の回転位置を示している。   9 and 10 show the rotational position of the parking gear 51 with respect to the parking lock pole 52 at the time when the parking request signal is inputted.

今、路面が降坂路であって、運転者がフット式ブレーキの踏み込み作動を解除した場合、パーキング機構5のロック状態が成立するまでの間にパーキングギア51が図中の時計回り方向に回転する(坂路の勾配に応じた回転加速度をもって回転する)場合を考える。   If the road surface is a downhill road and the driver releases the foot brake operation, the parking gear 51 rotates clockwise until the parking mechanism 5 is locked. Consider the case of rotating with a rotational acceleration corresponding to the slope of the slope.

パーキングギア51の回転位置が図9に示す位置にある状態でパーキング要求信号が入力された場合、パーキングギア51が僅かに回転するだけで(図中の角度αだけ回転すれば)パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向することになる。つまり、パーキングロックポール52の爪52aがパーキングギア51の歯間に係入可能な対向状態となる。このため、比較的勾配の大きな坂路であったとしてもパーキングギア51の回転速度がラチェット速度に達するまでにパーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向し、両者の噛み合いが可能である。   When a parking request signal is input in a state where the rotation position of the parking gear 51 is at the position shown in FIG. 9, the parking gear 51 is only slightly rotated (if the parking gear 51 is rotated by an angle α in the drawing). The gap between the teeth and the claw 52a of the parking lock pole 52 are completely opposed to each other. In other words, the pawl 52a of the parking lock pole 52 is in an opposing state in which it can be engaged between the teeth of the parking gear 51. For this reason, even if it is a slope with a comparatively large slope, the interval between the teeth of the parking gear 51 and the claw 52a of the parking lock pole 52 are completely opposed until the rotational speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed. Engagement is possible.

従って、この図9に示すようなパーキングギア51の回転位置にあっては、パーキングギア51の回転位置が、通常の押し付け力でパーキングロックポール52の噛み合いが可能な位置であると判断され、つまり、前記フローチャートにおけるステップST10でYES判定され、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力は比較的低くても、パーキングロックポール52の爪52aをパーキングギア51の歯間に係入できるとして通常制御を実行することになる(ステップST4)。   Therefore, in the rotation position of the parking gear 51 as shown in FIG. 9, it is determined that the rotation position of the parking gear 51 is a position where the parking lock pawl 52 can be engaged with a normal pressing force. In step ST10 in the flowchart, the determination is YES, and normal control is performed so that the pawl 52a of the parking lock pawl 52 can be engaged between the teeth of the parking gear 51 even if the pressing force of the parking lock pawl 52 against the parking gear 51 is relatively low. Is executed (step ST4).

一方、パーキングギア51の回転位置が図10に示す位置にある状態でパーキング要求信号が入力された場合、パーキングギア51が比較的大きく回転しなければ(図中の角度βだけ回転しなければ)パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向することはできない。このため、比較的勾配の大きな坂路であった場合、パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでの間にパーキングギア51の回転速度がラチェット速度に達してしまう可能性がある。つまり、前記ラチェッティング現象が発生する可能性がある。   On the other hand, when the parking request signal is input in a state where the rotation position of the parking gear 51 is at the position shown in FIG. 10, the parking gear 51 does not rotate relatively large (unless it rotates by the angle β in the figure). The space between the teeth of the parking gear 51 and the claw 52a of the parking lock pole 52 cannot completely face each other. For this reason, when the slope has a relatively large slope, the rotation speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed until the interval between the teeth of the parking gear 51 and the pawl 52a of the parking lock pole 52 completely face each other. There is a possibility. That is, the ratcheting phenomenon may occur.

このため、この図10に示すようなパーキングギア51の回転位置にあっては、パーキングギア51の回転位置が、通常の押し付け力でパーキングロックポール52の噛み合いが可能な位置ではないと判断され、つまり、前記フローチャートにおけるステップST10でNO判定され、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を高くしなければパーキングロックポール52の爪52aをパーキングギア51の歯間に係入できないとして押し付け力の増大制御を実行することになる(ステップST5)。   For this reason, in the rotational position of the parking gear 51 as shown in FIG. 10, it is determined that the rotational position of the parking gear 51 is not a position where the parking lock pole 52 can be engaged with the normal pressing force. That is, NO is determined in step ST10 in the flowchart, and it is determined that the pawl 52a of the parking lock pole 52 cannot be engaged between the teeth of the parking gear 51 unless the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is increased. Increase control is executed (step ST5).

このようにして、パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでの間にパーキングギア51の回転速度がラチェット速度に達する状況にあるか否かを判断することによって前記押し付け力の通常制御と増大制御との何れかが選択されることになる。   In this way, it is determined whether or not the rotation speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed until the interval between the teeth of the parking gear 51 and the claw 52a of the parking lock pole 52 completely face each other. Thus, either normal control or increase control of the pressing force is selected.

より具体的には、パーキングギア51の回転位置(パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでの回転角度に相関のある位置)と、路面勾配とをパラメータとして、パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでのパーキングギア51の回転速度を求める回転速度マップを前記ROMに予め記憶させておき、この回転速度マップから求められるパーキングギア51の回転速度がラチェット速度未満であった場合には前記押し付け力の通常制御を実行し、ラチェット速度以上であった場合には前記押し付け力の増大制御を実行する。   More specifically, the rotation position of the parking gear 51 (the position having a correlation with the rotation angle until the gap between the teeth of the parking gear 51 and the pawl 52a of the parking lock pole 52 completely face each other) and the road surface gradient are parameters. A rotational speed map for obtaining the rotational speed of the parking gear 51 until the gap between the teeth of the parking gear 51 and the pawl 52a of the parking lock pole 52 completely face each other is stored in advance in the ROM. When the required rotation speed of the parking gear 51 is less than the ratchet speed, normal control of the pressing force is executed, and when it is equal to or higher than the ratchet speed, increase control of the pressing force is executed.

言い換えると、前記所定の非噛み合い範囲は、路面の勾配に応じて出力軸25と共にパーキングギア51が回転する場合に、このパーキングギア51がパーキングロックポール52と噛み合い可能な回転位置まで回転した時点での回転速度が、前記ラチェット速度に達する範囲となるように、路面の勾配に応じて設定されており、パーキングギア51が、この非噛み合い範囲にあるか否かによって通常制御と増大制御との一方が選択されることになる。   In other words, when the parking gear 51 rotates together with the output shaft 25 according to the road surface gradient, the predetermined non-engagement range is when the parking gear 51 rotates to a rotational position where it can mesh with the parking lock pole 52. Is set according to the slope of the road surface so that the rotation speed reaches the ratchet speed. Depending on whether the parking gear 51 is in this non-engagement range, one of the normal control and the increase control is set. Will be selected.

また、パーキングギア51の回転位置(パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでの回転角度に相関のある位置)のみに基づいて前記押し付け力の通常制御と増大制御との何れかを選択するようにしてもよい。この場合、例えば、パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでの回転角度として、パーキングギア51の各歯のピッチに対して1/2を超える回転角度であった場合には押し付け力の増大制御を実行すること等が挙げられる。   Further, the normal control of the pressing force based only on the rotational position of the parking gear 51 (the position having a correlation with the rotational angle until the gap between the teeth of the parking gear 51 and the claw 52a of the parking lock pole 52 completely face each other) Any of the increase control may be selected. In this case, for example, the rotation angle until the gap between the teeth of the parking gear 51 and the pawl 52a of the parking lock pole 52 completely face each other is a rotation angle exceeding 1/2 with respect to the pitch of each tooth of the parking gear 51. In such a case, execution of increase control of the pressing force can be mentioned.

本実施形態においても、上述した第1実施形態の場合と同様に、パーキングギア51の回転速度が前記ラチェット速度に達してしまうような状況下であっても、パーキング機構5のロック状態を良好に得ることができる。つまり、路面の勾配に関わりなく、パーキング要求に応じて安定的にパーキング機構5をロック状態にでき、その動作の信頼性を高めることが可能である。   In the present embodiment as well, as in the case of the first embodiment described above, the parking mechanism 5 is kept in a locked state even under a situation where the rotation speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed. Obtainable. That is, regardless of the road surface gradient, the parking mechanism 5 can be stably locked according to the parking request, and the reliability of the operation can be improved.

また、路面が平坦路である場合や、坂路であったとしてもパーキングギア51の回転速度が前記ラチェット速度に達してしまう前にロック状態が得られる場合にはアクチュエータ57の駆動力は小さく設定される。このため、パーキング機構5を構成する各部材に高い耐久性が要求されることはなく、コストの低廉化やパーキング機構5の重量軽減を図ることができる。また、電動モータによる消費電力を少なく抑えることができ、パーキング機構5による電力の浪費もなくなる。   In addition, when the road surface is a flat road, or even when the road surface is a slope, the driving force of the actuator 57 is set to be small when the locked state is obtained before the rotation speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed. The For this reason, high durability is not requested | required of each member which comprises the parking mechanism 5, cost reduction and weight reduction of the parking mechanism 5 can be aimed at. In addition, the power consumption by the electric motor can be reduced, and the waste of power by the parking mechanism 5 is eliminated.

(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態に係る車両のパワートレーンの構成も上述した第1実施形態のものと略同一であるので、ここでの説明は省略する。本実施形態は、ディテントレバー54に形成されている第2溝54cの形状が上述した各実施形態のものと異なっている。従って、このでは、この第2溝54cの形状についてのみ説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Since the configuration of the power train of the vehicle according to the present embodiment is also substantially the same as that of the first embodiment described above, description thereof is omitted here. In the present embodiment, the shape of the second groove 54c formed in the detent lever 54 is different from those of the above-described embodiments. Therefore, only the shape of the second groove 54c will be described here.

図11および図12は、本実施形態に係るパーキング機構5のディテントレバー54およびその周辺部を示しており、図11は、通常制御時(通常押し付け力に設定された場合)を示し、図12は、増大制御時(増大押し付け力に設定された場合)を示している。   11 and 12 show the detent lever 54 and its peripheral part of the parking mechanism 5 according to the present embodiment, and FIG. 11 shows the time of normal control (when the normal pressing force is set). Indicates the time of increase control (when the increase pressing force is set).

これらの図に示すように、本実施形態に係るディテントレバー54の第2溝54cは、前記各実施形態のものに比べて、その最深部の範囲が拡大(ディテントレバー54の回転方向に沿って拡大)されている。つまり、ディテントレバー54の回転中心(前記コントロールシャフト56の回転中心に一致している)に対して略等距離にある領域が、所定角度範囲(図11における角度範囲Xを参照)に亘って形成されている。   As shown in these drawings, the second groove 54c of the detent lever 54 according to the present embodiment has an expanded deepest range (along the rotation direction of the detent lever 54) as compared with the respective embodiments. (Enlarged). That is, a region that is substantially equidistant from the rotation center of the detent lever 54 (which coincides with the rotation center of the control shaft 56) is formed over a predetermined angle range (see the angle range X in FIG. 11). Has been.

前記各実施形態のものでは、上述した如く、増大制御時にはラッチレバー55からディテントレバー54に対して前記回転角度を小さくするような付勢力が作用するため、アクチュエータ57のトルクを上昇するものであった。   In each of the above-described embodiments, as described above, an urging force that reduces the rotation angle is applied from the latch lever 55 to the detent lever 54 during the increase control, so that the torque of the actuator 57 is increased. It was.

これに対し、本実施形態では、ラッチレバー55のローラ55aが最深部の範囲内(図11におけるXの範囲内)で通常制御と増大制御とが切り替え可能であるため、アクチュエータ57の駆動力に対する反力(ディテントレバー54に対して回転角度を小さくするような付勢力)が生じないことになり、アクチュエータ57の目標回転角度に対して高い精度でディテントレバー54の回転角度位置を制御できることになる。このため、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力も高い精度で制御できることになり、前記ラチェッティング現象を発生させない範囲で必要最小限の前記押し付け力を得ることが可能となって、アクチュエータ57における電力の浪費を最小限に抑制できることになる。   On the other hand, in the present embodiment, since the roller 55a of the latch lever 55 can be switched between the normal control and the increase control within the range of the deepest part (within the range X in FIG. 11), A reaction force (an urging force that reduces the rotation angle with respect to the detent lever 54) does not occur, and the rotation angle position of the detent lever 54 can be controlled with high accuracy with respect to the target rotation angle of the actuator 57. . Therefore, the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 can be controlled with high accuracy, and the minimum pressing force can be obtained within a range in which the ratcheting phenomenon does not occur. It is possible to minimize the waste of power in the system.

(ハイブリッドシステムの説明)
次に、上記各実施形態におけるパワートレーンのシステムであるハイブリッドシステム(ハイブリッド車両)の全体構成について説明する。
(Description of hybrid system)
Next, the overall configuration of a hybrid system (hybrid vehicle) that is a power train system in each of the above embodiments will be described.

このハイブリッド車両は、図13に示すように、主として、エンジン(例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等)101、モータジェネレータ102、モータジェネレータ103、動力分割機構104、インバータ105、HVバッテリ106、コンバータ107、補機バッテリ108、変速機109、制御装置200等を備えている。   As shown in FIG. 13, this hybrid vehicle mainly includes an engine (for example, a gasoline engine or a diesel engine) 101, a motor generator 102, a motor generator 103, a power split mechanism 104, an inverter 105, an HV battery 106, a converter 107, an auxiliary unit, and the like. Machine battery 108, transmission 109, control device 200, and the like.

モータジェネレータ102は、三相交流によってロータが回転することにより動力を発生する交流同期電動機である。モータジェネレータ102には、HVバッテリ106の直流電力をインバータ105にて変換した交流電力が供給されて回転する。なお、モータジェネレータ102は減速時や制動時には回生発電する。   The motor generator 102 is an AC synchronous motor that generates power by rotating a rotor by three-phase AC. The motor generator 102 is supplied with AC power obtained by converting DC power of the HV battery 106 by the inverter 105 and rotates. The motor generator 102 generates regenerative power during deceleration or braking.

モータジェネレータ103は、前記したモータジェネレータ102と同様に交流同期電動機であって、エンジン101が発生する動力のうち、動力分割機構104を介して分配された動力によって駆動して交流電力を発電する。モータジェネレータ103で発電された交流電力は、インバータ105にて直流電力に変換された後にHVバッテリ106に充電される。モータジェネレータ103は、エンジン101の始動時にクランキングを行うスタータモータとしても機能する。   The motor generator 103 is an AC synchronous motor, similar to the motor generator 102 described above, and generates AC power by being driven by the power distributed through the power split mechanism 104 among the power generated by the engine 101. The AC power generated by the motor generator 103 is converted into DC power by the inverter 105 and then charged to the HV battery 106. The motor generator 103 also functions as a starter motor that performs cranking when the engine 101 is started.

モータジェネレータ102およびモータジェネレータ103は、制御装置200によって駆動制御される。制御装置200は、モータジェネレータ102およびモータジェネレータ103を駆動制御するために必要な信号(例えば回転数、印加電流など)をモータジェネレータ102およびモータジェネレータ103から入力してインバータ105にスイッチング制御信号を出力する。   The motor generator 102 and the motor generator 103 are driven and controlled by the control device 200. Control device 200 inputs signals necessary for driving and controlling motor generator 102 and motor generator 103 (for example, rotation speed, applied current, etc.) from motor generator 102 and motor generator 103, and outputs a switching control signal to inverter 105. To do.

なお、変速機109に連結されるモータジェネレータ102は主として電動機として動作するため、単に「モータ」と呼ばれることがある。また、動力分割機構104に連結されるモータジェネレータ103は概ね発電機として動作することが多いため、単に「ジェネレータ」と呼ばれることがある。   Note that the motor generator 102 coupled to the transmission 109 mainly operates as an electric motor, and therefore may be simply referred to as a “motor”. In addition, since the motor generator 103 coupled to the power split mechanism 104 generally operates as a generator in many cases, it is sometimes simply referred to as a “generator”.

動力分割機構104は、例えば遊星歯車機構とされており、エンジン1の動力をモータジェネレータ102の回転軸(駆動輪3に連結)とモータジェネレータ103の回転軸とに分割する。参考までに、動力分割機構104としての遊星歯車機構において、リングギアがモータジェネレータ102の回転軸に結合され、サンギアがモータジェネレータ103の回転軸に結合され、キャリアがエンジン101の出力軸に結合される。   The power split mechanism 104 is, for example, a planetary gear mechanism, and splits the power of the engine 1 into a rotation shaft of the motor generator 102 (connected to the drive wheels 3) and a rotation shaft of the motor generator 103. For reference, in the planetary gear mechanism as the power split mechanism 104, the ring gear is coupled to the rotation shaft of the motor generator 102, the sun gear is coupled to the rotation shaft of the motor generator 103, and the carrier is coupled to the output shaft of the engine 101. The

HVバッテリ106は、例えばニッケル水素バッテリセルを所定数直列に接続した高電圧バッテリであって、前記したようにモータジェネレータ103の発電電力によって充電される。尚、このHVバッテリ106としては、リチウムイオンバッテリとしてもよい。   The HV battery 106 is, for example, a high voltage battery in which a predetermined number of nickel metal hydride battery cells are connected in series, and is charged by the generated power of the motor generator 103 as described above. The HV battery 106 may be a lithium ion battery.

インバータ105は、HVバッテリ106の直流電流とモータジェネレータ102やモータジェネレータ103の3相交流電流との変換を行う電力交換装置である。インバータ105は制御装置200により制御される。   Inverter 105 is a power exchange device that converts a direct current of HV battery 106 and a three-phase alternating current of motor generator 102 or motor generator 103. The inverter 105 is controlled by the control device 200.

補機バッテリ108は、照明、オーディオ機器、エアコン用コンプレッサ、および、制御装置200などに電力を供給する。   The auxiliary battery 108 supplies power to lighting, audio equipment, an air conditioner compressor, the control device 200, and the like.

コンバータ107は、インバータ105の直流側に接続され、高電圧の直流を低電圧(例えば12V)に降圧して補機バッテリ108の充電を行うDC−DCコンバータである。   The converter 107 is a DC-DC converter that is connected to the DC side of the inverter 105 and charges the auxiliary battery 108 by stepping down a high-voltage direct current to a low voltage (for example, 12V).

変速機109は、動力分割機構104の駆動輪3側への動力をデファレンシャル110を介して駆動輪3へ伝達する機構であり、内部に潤滑用のオートマティックトランスミッションフルード(ATF)が循環されるように構成されている。   The transmission 109 is a mechanism for transmitting power to the drive wheel 3 side of the power split mechanism 104 to the drive wheel 3 via the differential 110 so that an automatic transmission fluid (ATF) for lubrication is circulated therein. It is configured.

制御装置200は、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)とされ、一般的に公知のようにCPU、ROM、RAMおよびバックアップRAM等を含んで構成される。ROMは、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて各種の演算処理を実行する。また、RAMは、CPUでの演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAMは、例えばエンジン101の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。   The control device 200 is an electronic control unit (ECU) and includes a CPU, a ROM, a RAM, a backup RAM, and the like as is generally known. The ROM stores various control programs, maps that are referred to when the various control programs are executed, and the like. The CPU executes various arithmetic processes based on various control programs and maps stored in the ROM. The RAM is a memory that temporarily stores calculation results from the CPU, data input from each sensor, and the like. The backup RAM is a nonvolatile memory that stores data to be saved when the engine 101 is stopped, for example. Memory.

この制御装置200には、各種のセンサやスイッチの出力信号に基づいて、各種の制御を実行する。この制御装置200に接続される前記センサやスイッチとしては、本発明に直接的に関与するものだけを図示して説明すると、少なくとも前記第1実施形態で説明したパーキングスイッチ10、車輪速センサ11、勾配センサ12がある。   The control device 200 executes various controls based on output signals from various sensors and switches. As the sensors and switches connected to the control device 200, only those directly related to the present invention will be illustrated and described. At least the parking switch 10, the wheel speed sensor 11 described in the first embodiment, There is a gradient sensor 12.

そして、制御装置200は、前記した各種センサの出力信号に基づいて、運転者の要求トルク、必要とされるエンジン出力、モータトルクなどを算出し、エンジン101およびモータジェネレータ102のいずれか一方もしくは双方を動力源として駆動輪3を駆動するというハイブリッド制御を行う。例えば、発進時や低速走行時のようにエンジン効率が低くなる領域では、エンジン101を停止させてモータジェネレータ102のみの動力で駆動輪3を駆動する。また、通常走行時には、エンジン101を作動させてそのエンジン101の動力で駆動輪3を駆動するという制御を行う。さらに、全開加速等の高負荷時には、エンジン101の動力に加えて、HVバッテリ106からモータジェネレータ102に電力を供給してモータジェネレータ102による動力を補助動力として追加するという制御を行う。   Then, the control device 200 calculates the driver's required torque, the required engine output, the motor torque, and the like based on the output signals of the various sensors described above, and either or both of the engine 101 and the motor generator 102 are calculated. Hybrid control is performed in which the drive wheels 3 are driven using the power source as a power source. For example, in a region where the engine efficiency is low, such as when starting or running at low speed, the engine 101 is stopped and the drive wheels 3 are driven by the power of only the motor generator 102. Further, during normal traveling, control is performed such that the engine 101 is operated and the drive wheels 3 are driven by the power of the engine 101. Further, at the time of high load such as full-open acceleration, in addition to the power of the engine 101, control is performed such that power is supplied from the HV battery 106 to the motor generator 102 and the power from the motor generator 102 is added as auxiliary power.

なお、パーキング機構5のパーキングギア51は、モータジェネレータ102と変速機109との間の動力伝達軸に取り付けられる。   The parking gear 51 of the parking mechanism 5 is attached to a power transmission shaft between the motor generator 102 and the transmission 109.

ところで、前記制御装置200は、単一の統括的な制御装置として説明しているが、前記実施形態で説明したエンジンECU、ECT_ECU、ブレーキECUならびにSBW_ECUのように、複数の制御装置に分けることも可能である。   By the way, although the said control apparatus 200 is demonstrated as a single integrated control apparatus, it can also be divided into several control apparatuses like engine ECU, ECT_ECU, brake ECU, and SBW_ECU demonstrated in the said embodiment. Is possible.

以上のような構成とされたハイブリッド車両に対して、第1実施形態のように、パーキング機構5をロック状態にするにあたって、車両が停車している路面が傾斜している場合には、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を高めるようにアクチュエータ57を駆動制御する。   For the hybrid vehicle configured as described above, when the parking mechanism 5 is brought into the locked state as in the first embodiment, if the road surface on which the vehicle is stopped is inclined, the parking gear Actuator 57 is driven and controlled to increase the pressing force of parking lock pole 52 against 51.

また、第2実施形態のように、パーキング機構5をロック状態にするにあたって、車両が停車している路面が平坦である場合には、パーキングギア51に対するパーキングロックポール52の押し付け力を低く設定するようにアクチュエータ57を駆動制御する。一方、車両が停車している路面が傾斜している場合には、パーキングロックポール52に対するパーキングギア51の回転位置に応じて、前記通常押し付け力を得るためのアクチュエータ57の駆動制御と前記増大押し付け力を得るためのアクチュエータ57の駆動制御との何れかを選択する。   Further, as in the second embodiment, when the parking mechanism 5 is locked, when the road surface on which the vehicle is stopped is flat, the pressing force of the parking lock pole 52 against the parking gear 51 is set low. Thus, the actuator 57 is driven and controlled. On the other hand, when the road surface on which the vehicle is stopped is inclined, the drive control of the actuator 57 for obtaining the normal pressing force and the increased pressing according to the rotational position of the parking gear 51 with respect to the parking lock pole 52. One of the drive control of the actuator 57 for obtaining force is selected.

また、上述したようなハイブリッド車両にあっては、モータジェネレータ102の回転位置を検出するためのセンサであるレゾルバが備えられている。このため、上述したパーキングギア51の回転位置判定動作にあっては、このレゾルバによって検出されるモータジェネレータ102の回転位置に基づいてパーキングギア51の回転位置を判定し、パーキングギア51の歯間とパーキングロックポール52の爪52aとが完全に対向するまでの間にパーキングギア51の回転速度がラチェット速度に達するか否かを判定して、前記押し付け力の通常制御と増大制御との何れかを選択するようにすることも可能である。   The hybrid vehicle as described above is provided with a resolver that is a sensor for detecting the rotational position of the motor generator 102. For this reason, in the rotation position determination operation of the parking gear 51 described above, the rotation position of the parking gear 51 is determined based on the rotation position of the motor generator 102 detected by the resolver, and the distance between the teeth of the parking gear 51 is determined. It is determined whether or not the rotation speed of the parking gear 51 reaches the ratchet speed until the pawl 52a of the parking lock pole 52 completely faces, and either normal control or increase control of the pressing force is performed. It is also possible to select.

−他の実施形態−
前記各実施形態ではハイブリッド車両を例に挙げているが、モータのみを駆動源とする車両に対しても本発明は適用可能である。また、フロントエンジン・フロントドライブ(FF)方式、フロントエンジン・リアドライブ(FR)方式、その他の方式の車両についても本発明を適用することが可能である。
-Other embodiments-
In each of the above embodiments, a hybrid vehicle is taken as an example. However, the present invention can also be applied to a vehicle using only a motor as a drive source. Further, the present invention can be applied to vehicles of a front engine / front drive (FF) system, a front engine / rear drive (FR) system, and other systems.

また、前記各実施形態では、パーキング機構5がシフトレンジ切替機構(マニュアルバルブ等を含む機構)から独立したものとして構成された場合について説明したが、例えば特開2009−73416号公報に開示されているようなシフトレンジ切替機構に一体的に組み込まれたパーキング機構に対しても本発明は適用可能である。   In each of the above embodiments, the case where the parking mechanism 5 is configured as independent from the shift range switching mechanism (a mechanism including a manual valve or the like) has been described. For example, this is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-73416. The present invention is also applicable to a parking mechanism that is integrally incorporated in such a shift range switching mechanism.

また、前記各実施形態では、通常制御と増大制御との2段階で前記押し付け力を切り替えるようにしていたが、路面の勾配やパーキングギア51の回転位置などに応じて前記押し付け力をリニアに変更するようにした場合も本発明の技術的思想の範疇である。   In each of the above embodiments, the pressing force is switched in two stages of normal control and increase control. However, the pressing force is changed linearly according to the road surface gradient, the rotation position of the parking gear 51, and the like. This is also within the scope of the technical idea of the present invention.

本発明は、シフト・バイ・ワイヤ方式のパーキング機構を搭載した車両において、坂路でのパーキング機構の作動の信頼性を高めるための制御に適用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to control for enhancing the reliability of operation of a parking mechanism on a slope in a vehicle equipped with a shift-by-wire parking mechanism.

2 自動変速機
25 出力軸(回転軸)
3 駆動輪
5 パーキング機構
51 パーキングギア(被噛み合い部材)
52 パーキングロックポール(噛み合い部材)
52a 爪
57 アクチュエータ(駆動手段)
10 パーキングスイッチ(操作部材)
2 Automatic transmission 25 Output shaft (rotary shaft)
3 Drive wheel 5 Parking mechanism 51 Parking gear (meshing member)
52 Parking lock pole (meshing member)
52a Claw 57 Actuator (drive means)
10 Parking switch (operating member)

Claims (6)

回転軸に回転一体とされた被噛み合い部材と、この被噛み合い部材と噛み合う噛み合い姿勢において前記回転軸を回転不可能なロック状態にする一方、被噛み合い部材との噛み合いが解除される噛み合い解除姿勢において前記回転軸を回転可能なアンロック状態にする噛み合い部材と、パーキング要求時に噛み合い部材を噛み合い解除姿勢から噛み合い姿勢にするための駆動力を発生する駆動手段とを備えたシフト・バイ・ワイヤ方式のパーキング機構を有する車両用制御装置において、
車両が停車する路面の勾配が大きい場合には、勾配が小さい場合に比較して、前記駆動手段が発生する前記駆動力を大きくする駆動力制御手段を備えていることを特徴とする車両用制御装置。
In a meshing release posture in which the meshing member rotated integrally with the rotation shaft and the meshing posture meshing with the meshing member are brought into a non-rotatable locked state, and the meshing member is released from meshing with the meshing member. A shift-by-wire system comprising: a meshing member for rotating the rotating shaft in an unlocked state; and a driving means for generating a driving force for changing the meshing member from a meshing release posture to a meshing posture when parking is requested. In a vehicle control device having a parking mechanism,
A vehicle control system comprising driving force control means for increasing the driving force generated by the driving means when the slope of the road surface on which the vehicle stops is large compared to when the slope is small. apparatus.
請求項1記載の車両用制御装置において、
前記パーキング要求時における噛み合い部材に対する被噛み合い部材の回転位置を検知する回転位置検知手段が設けられ、
前記駆動力制御手段は、車両が停車する路面の勾配が大きく、且つ前記回転位置検知手段によって検知された被噛み合い部材の回転位置が所定の非噛み合い範囲にある場合に、前記駆動手段が発生する駆動力を大きくするよう構成されていることを特徴とする車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 1,
Rotation position detection means for detecting the rotation position of the meshing member with respect to the meshing member at the time of the parking request is provided,
The driving force control means is generated when the road surface on which the vehicle stops has a large gradient and the rotational position of the engaged member detected by the rotational position detecting means is within a predetermined non-engagement range. A vehicle control device configured to increase driving force.
請求項2記載の車両用制御装置において、
前記駆動手段が発生する駆動力を大きくする前記所定の非噛み合い範囲は、路面の勾配に応じて回転軸と共に被噛み合い部材が回転する場合に、この被噛み合い部材が噛み合い部材と噛み合い可能な回転位置まで回転した時点での回転速度が、これら両者の噛み合いが不能となる速度に達する範囲となるように、路面の勾配に応じて設定されることを特徴とする車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 2,
The predetermined non-engagement range for increasing the driving force generated by the drive means is a rotational position where the meshed member can mesh with the meshed member when the meshed member rotates together with the rotation shaft according to the road surface gradient. A vehicle control device characterized in that the rotational speed at the time when the vehicle has been rotated until it reaches a range in which the meshing of both of them reaches a speed that cannot be engaged is set according to the gradient of the road surface.
請求項1、2または3記載の車両用制御装置において、
前記駆動手段は電動モータを駆動源とするものであり、その駆動力を噛み合い部材に伝達することにより、この噛み合い部材を非噛み合い姿勢から噛み合い姿勢にする構成となっており、この電動モータの駆動時の目標回転角を変更することによって噛み合い部材に与える駆動力が変更される構成となっていることを特徴とする車両用制御装置。
The vehicle control device according to claim 1, 2, or 3,
The drive means uses an electric motor as a drive source, and the drive force is transmitted to the meshing member to change the meshing member from the non-meshing position to the meshing position. A vehicle control device characterized in that the driving force applied to the meshing member is changed by changing the target rotation angle at the time.
請求項1〜4のうち何れか一つに記載の車両用制御装置において、
前記駆動力制御手段は、前記駆動手段が発生する前記駆動力を大きくした後、前記被噛み合い部材と噛み合い部材とが互いに噛み合うロック状態になった場合に、前記駆動手段が発生する駆動力を、路面の勾配が小さい場合の駆動力に相当する値まで小さくするよう構成されていることを特徴とする車両用制御装置。
In the vehicle control device according to any one of claims 1 to 4,
The driving force control means increases the driving force generated by the driving means, and then increases the driving force generated by the driving means when the meshed member and the meshing member are in a locked state in which they are engaged with each other. A vehicular control device configured to be reduced to a value corresponding to a driving force when a road surface gradient is small.
請求項1〜5のうち何れか一つに記載の車両用制御装置において、
前記被噛み合い部材は周方向に亘って複数の歯が形成されたパーキングギアであり、前記噛み合い部材は、パーキングギアの歯間に噛み合い可能な爪を有するパーキングロックポールであって、
前記パーキングロックポールをパーキングギアに対して遠近変位させるよう押し引きされるパーキングロッドと、
パーキングロッドを押し引きするよう回動可能に支持されるディテントレバーと、
ディテントレバーを適宜方向に所定角度回動させるための前記駆動手段としてのアクチュエータと、
人的操作に応答して前記ロック状態を成立させるためのパーキング要求信号またはアンロック状態を成立させるためのパーキング解除要求信号を出力する操作部材とが備えられ、
前記駆動力制御手段は、前記アクチュエータの駆動量を大きく設定することでディテントレバーの回動量を大きくし、パーキングロッドの移動量を大きくして、パーキングギアに対するパーキングロックポールの押し付け力を大きくするよう構成されていることを特徴とする車両用制御装置。
In the vehicle control device according to any one of claims 1 to 5,
The meshing member is a parking gear having a plurality of teeth formed in the circumferential direction, and the meshing member is a parking lock pole having a pawl that can mesh between the teeth of the parking gear,
A parking rod pushed and pulled to displace the parking lock pole with respect to the parking gear;
A detent lever that is pivotally supported to push and pull the parking rod;
An actuator as the driving means for rotating the detent lever in a proper direction by a predetermined angle;
An operation member that outputs a parking request signal for establishing the locked state or a parking release request signal for establishing the unlocked state in response to a human operation,
The driving force control means increases the amount of rotation of the detent lever by setting the driving amount of the actuator large, increases the amount of movement of the parking rod, and increases the pressing force of the parking lock pole against the parking gear. A vehicular control device that is configured.
JP2009155338A 2009-06-30 2009-06-30 Control device for vehicle Pending JP2011011579A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155338A JP2011011579A (en) 2009-06-30 2009-06-30 Control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009155338A JP2011011579A (en) 2009-06-30 2009-06-30 Control device for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011011579A true JP2011011579A (en) 2011-01-20

Family

ID=43590891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009155338A Pending JP2011011579A (en) 2009-06-30 2009-06-30 Control device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011011579A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159279A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社アドヴィックス Braking-power-maintaining device for vehicle and electric braking device for vehicle
KR101744808B1 (en) * 2015-06-19 2017-06-20 현대자동차 주식회사 Transmission system of hybrid eclectirc vehicle
KR101857277B1 (en) * 2016-12-06 2018-06-20 현대오트론 주식회사 Slope Parking Control System and Control Method
WO2018180525A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社デンソー Vehicle control device
JP2018176832A (en) * 2017-04-05 2018-11-15 株式会社Subaru Parking lock control device
US11192529B2 (en) 2017-03-29 2021-12-07 Denso Corporation Vehicle control device
KR102682468B1 (en) * 2018-12-27 2024-07-04 현대트랜시스 주식회사 Parking apparatus for vehicle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016159279A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 株式会社アドヴィックス Braking-power-maintaining device for vehicle and electric braking device for vehicle
JP2016190626A (en) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社アドヴィックス Brake force holding device of vehicle and electric brake device of vehicle
KR101744808B1 (en) * 2015-06-19 2017-06-20 현대자동차 주식회사 Transmission system of hybrid eclectirc vehicle
US9835231B2 (en) 2015-06-19 2017-12-05 Hyundai Motor Company Transmission apparatus of hybrid vehicle
KR101857277B1 (en) * 2016-12-06 2018-06-20 현대오트론 주식회사 Slope Parking Control System and Control Method
WO2018180525A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 株式会社デンソー Vehicle control device
US11001235B2 (en) 2017-03-29 2021-05-11 Denso Corporation Vehicle control device
US11192529B2 (en) 2017-03-29 2021-12-07 Denso Corporation Vehicle control device
JP2018176832A (en) * 2017-04-05 2018-11-15 株式会社Subaru Parking lock control device
KR102682468B1 (en) * 2018-12-27 2024-07-04 현대트랜시스 주식회사 Parking apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10029674B2 (en) Control device for hybrid vehicle and hybrid vehicle
JP2008307996A (en) Controller for vehicle
KR101250138B1 (en) Vehicle driving apparatus and control method for same
JP5609898B2 (en) Travel control device
US8770369B2 (en) Vehicle shift control device
JP4400652B2 (en) Parking mechanism
CN110778710B (en) Vehicle parking system and method for assisting in changing out parking gear
EP2529972A1 (en) Vehicle control device
JP5177043B2 (en) Vehicle control apparatus and control method
US20100256880A1 (en) Vehicle control apparatus
JP2011011579A (en) Control device for vehicle
KR20190027558A (en) Powertrain for electric vehicle and method for controlling parking of the same
US9046046B2 (en) Vehicle controller and vehicle control method
JP2011245935A (en) Vehicle parking system
JP2006044458A (en) Parking lock device
JP2006096330A (en) Vehicle and its control method
JP2017082884A (en) Vehicle control apparatus
US10969011B2 (en) Method and system for disengaging parking pawl in hybrid transmission
JP2014162319A (en) Electric-vehicle parking apparatus
JP2013133910A (en) Vehicle control device
JP2010179711A (en) Hybrid vehicle
JP2007205201A (en) Vehicle control system
JP2007198238A (en) Vehicle control system
US20230407965A1 (en) Control apparatus for vehicle
JP7056261B2 (en) vehicle