JP2011245935A - Vehicle parking system - Google Patents

Vehicle parking system Download PDF

Info

Publication number
JP2011245935A
JP2011245935A JP2010119534A JP2010119534A JP2011245935A JP 2011245935 A JP2011245935 A JP 2011245935A JP 2010119534 A JP2010119534 A JP 2010119534A JP 2010119534 A JP2010119534 A JP 2010119534A JP 2011245935 A JP2011245935 A JP 2011245935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
motor
temperature
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010119534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Ueno
弘記 上野
Keisuke Sekiya
圭介 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010119534A priority Critical patent/JP2011245935A/en
Publication of JP2011245935A publication Critical patent/JP2011245935A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a vehicle to be fixable in response to a lock request while causing a motor 32 to be in non-driving when receiving the lock request while a temperature of the motor 32 of a parking lock mechanism 20 rises to a temperature requiring protection, and to allow the vehicle to be in a movable state in response to an unlock request while causing the motor 32 to be in non-driving when receiving the unlock request of the parking lock mechanism 20.SOLUTION: When receiving a lock request of a parking lock mechanism 20 while a temperature of a motor 32 rises to a temperature requiring protection, a motor 56 of a parking brake 50 is driven in place of the parking lock mechanism 20 to cause the vehicle to be in a fixed state (parking operation security processing). When receiving an unlock request of the parking lock mechanism 20 during the parking operation security processing, the motor 56 of the parking brake 50 used for the vehicle fixing state in place of the parking lock mechanism 20 is driven to cause the vehicle in a movable state (parking release operation security processing).

Description

本発明は、車両のパーキングシステムに関する。   The present invention relates to a vehicle parking system.

車両には、停車状態を保つために、パーキングブレーキを備えている。このパーキングブレーキは、車輪に設けられたディスクブレーキパッドあるいはドラムブレーキシューを制動方向に作動させるための制動力発生部を備えており、運転者がパーキングレバーやパーキングペダルを操作することにより前記制動力発生部が作動される。   The vehicle is provided with a parking brake to keep the vehicle stopped. The parking brake includes a braking force generator for operating a disc brake pad or a drum brake shoe provided on a wheel in a braking direction, and the braking force is generated by a driver operating a parking lever or a parking pedal. The generator is activated.

このパーキングブレーキには、前記制動力発生部を機械的に作動させる機械式パーキングブレーキの他に、前記制動力発生部をモータで作動させる電子制御式パーキングブレーキ(EPB)がある。   The parking brake includes an electronically controlled parking brake (EPB) that operates the braking force generation unit with a motor in addition to the mechanical parking brake that mechanically operates the braking force generation unit.

また、自動変速機を備えた車両では、自動変速機の出力軸などを回転不可能にロックしたり、回転可能にアンロックしたりするためのパーキングロック機構を備えている。   In addition, a vehicle equipped with an automatic transmission is provided with a parking lock mechanism for locking the output shaft of the automatic transmission and the like so as not to rotate or unlocking such that the output shaft can rotate.

このパーキングロック機構は、近年ではバイワイヤ方式とすることが考えられている。この種のパーキングロック機構は、シフトレンジを切り替えるためのシフトレバーでパーキングレンジが選択操作されるか、あるいはパーキングスイッチがオン操作されると、モータによりパーキングロックポールが回転されて、その爪が自動変速機の出力軸に固定されたパーキングギヤに係合されることになり、これで前記出力軸が回転不可能にロックされる。   In recent years, the parking lock mechanism has been considered to be a by-wire system. In this type of parking lock mechanism, when the parking range is selected with the shift lever for switching the shift range or when the parking switch is turned on, the parking lock pole is rotated by the motor and the pawl is automatically It is engaged with a parking gear fixed to the output shaft of the transmission, so that the output shaft is locked so as not to rotate.

一方、パーキングレンジからシフトレバーで非パーキングレンジが選択されるか、あるいはパーキングレンジの状態からパーキングスイッチが再度オン操作されると、モータによりパーキングロックポールが前記と反対方向に回転されて、その爪がパーキングギヤから離隔されることになり、これで前記出力軸が回転可能にアンロックされる。   On the other hand, when the non-parking range is selected from the parking range with the shift lever, or when the parking switch is turned on again from the parking range state, the parking lock pole is rotated in the opposite direction by the motor, and its pawl is Is separated from the parking gear, so that the output shaft is unlocked in a rotatable manner.

一般的に、運転者が車両を駐車するときには、シフトレバーをパーキングレンジに操作してパーキングロック機構をロックする一方で、パーキングレバーやパーキングペダルを操作してパーキングブレーキを作動させて車輪を回転不可能な状態にする。   Generally, when the driver parks the vehicle, the shift lever is operated to the parking range to lock the parking lock mechanism, while the parking lever is operated to operate the parking brake to prevent the wheels from rotating. Make it possible.

ところで、例えば特許文献1には、前記パーキングブレーキと、自動変速機のパーキングレンジ、リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジの4ポジションを切り替えるシフトバイワイヤシステムとを備える構成が開示されている。   Incidentally, for example, Patent Document 1 discloses a configuration including the parking brake and a shift-by-wire system that switches four positions of a parking range, a reverse range, a neutral range, and a drive range of an automatic transmission.

前記シフトバイワイヤシステムは、運転者のシフトレバー操作に応じてスイッチあるいはセンサから出力される信号に基づいて要求レンジを認識し、この認識結果に応じてモータによりディテント機構を作動させることによって、自動変速機の油圧制御回路のマニュアルバルブのスプールやパーキングロック機構のパーキングロッドを押し引きして、要求レンジを成立させる。   The shift-by-wire system recognizes a required range based on a signal output from a switch or sensor in response to a driver's shift lever operation, and operates a detent mechanism by a motor in accordance with the recognition result. The required range is established by pushing and pulling the spool of the manual valve of the hydraulic control circuit of the machine and the parking rod of the parking lock mechanism.

具体的に、シフトレバーでパーキングレンジが選択された場合には、ディテント機構でパーキングロック機構を作動させて、自動変速機の出力軸を回転不可能にする。一方、非パーキングレンジ(リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ)が選択された場合には、ディテント機構でパーキングロック機構を作動させて、自動変速機の出力軸を回転自在にするとともに、前記ディテント機構で前記マニュアルバルブのスプールを軸方向に変位させて、要求のレンジを成立させる。   Specifically, when the parking range is selected by the shift lever, the parking lock mechanism is operated by the detent mechanism so that the output shaft of the automatic transmission cannot be rotated. On the other hand, when a non-parking range (reverse range, neutral range, drive range) is selected, the parking lock mechanism is operated by the detent mechanism to make the output shaft of the automatic transmission rotatable, and the detent mechanism Then, the spool of the manual valve is displaced in the axial direction to establish the required range.

特開2006−336717号公報JP 2006-336717 A

上記特許文献1に係る従来例では、シフトバイワイヤシステムの異常発生を検出したときに、フェールセーフ制御を実行することが記載されているが、次のような点で改良の余地がある。   In the conventional example according to Patent Document 1, it is described that fail-safe control is executed when the occurrence of an abnormality in the shift-by-wire system is detected. However, there is room for improvement in the following points.

まず、前記異常の形態としては、例えば段落0028〜0032に示されているように、回転角センサやレンジセンサの故障により実レンジと指令レンジとが不一致になる現象や、電気通信異常が発生する現象などが挙げられている。   First, as the form of the abnormality, for example, as shown in paragraphs 0028 to 0032, a phenomenon in which the actual range and the command range do not coincide with each other due to a failure of the rotation angle sensor or the range sensor, or a telecommunication abnormality occurs. The phenomenon is mentioned.

また、前記異常に対するフェールセーフ制御の形態としては、例えば段落0034〜0036に示されているように、例えばエンジン回転数がアイドル回転数未満かつ車速が停車速度未満である運転状況(1)だと、自動変速機をニュートラルレンジに固定するとともにパーキングブレーキを作動させるように対処し、また、例えばエンジン回転数がアイドル回転数以上、または車速が徐行速度以上である運転状況(2)だと、エンジントルクを低減させるとともに、ブレーキペダルにより作動する主ブレーキ装置を作動させるように対処している。   Further, as a form of fail-safe control for the abnormality, for example, as shown in paragraphs 0034 to 0036, for example, in the driving situation (1) where the engine speed is less than the idle speed and the vehicle speed is less than the stop speed. The automatic transmission is fixed to the neutral range and the parking brake is operated. For example, in the driving situation (2) where the engine speed is equal to or higher than the idle speed or the vehicle speed is equal to or higher than the slow speed, the engine A countermeasure is taken to reduce the torque and to operate the main brake device operated by the brake pedal.

つまり、特許文献1に係る従来例では、車両固定装置(例えばパーキングブレーキあるいはパーキングロック機構)が短時間に繰り返し作動されることによって、当該車両固定装置に備えるモータが過剰昇温する可能性が高くなることを見出していない。そのため、当然ながら、前記モータを保護するということを発想する必要がない。   That is, in the conventional example according to Patent Document 1, there is a high possibility that the motor provided in the vehicle fixing device excessively increases in temperature when the vehicle fixing device (for example, parking brake or parking lock mechanism) is repeatedly operated in a short time. I have not found that. Therefore, of course, it is not necessary to conceive of protecting the motor.

ところで、例えば特開2006−193147号公報に示す先行技術文献1には、ブレーキペダルからの信号に基づきモータで押圧子を押圧してロータとステータとを摩擦させて制動力を得るブレーキシステムにおいて、ブレーキペダルを押していても航空機が静止しているときにはロック部材でロータとステータとを摩擦させる状態を保持してモータへの給電を停止することにより、モータの過熱を防止することが記載されている。   By the way, in prior art document 1 shown, for example in JP, 2006-193147, A in a brake system which presses a press with a motor based on a signal from a brake pedal and rubs a rotor and a stator and obtains braking force, It is described that the motor is prevented from overheating by holding the state in which the rotor and the stator are rubbed by the lock member and stopping the power supply to the motor when the aircraft is stationary even when the brake pedal is pressed. .

また、例えば実用新案登録第2578333号公報に示す先行技術文献2には、ドラムブレーキを用いたパーキングブレーキにおいて、車速が一定車速以上でかつブレーキ温度が一定温度以上であるときに、パーキングブレーキの解除忘れが発生していると判断し、警報動作を行うことが記載されている。   Further, for example, in Prior Art Document 2 shown in Utility Model Registration No. 2578333, in a parking brake using a drum brake, when the vehicle speed is equal to or higher than a certain vehicle speed and the brake temperature is equal to or higher than a certain temperature, the parking brake is released. It is described that it is determined that forgetting has occurred and an alarm action is performed.

これら先行技術文献1,2は、1種類の車両固定装置を備えているだけで、2種類の車両固定装置を備える構成にはなっていないから、当然ながら、前記2種類の車両固定装置に備えるモータが頻繁に駆動されることによって過剰昇温する可能性が高くなるといったことが発生することがない。このことから、前記先行技術文献1,2は、従来例としてではなく、単に参考例として提示している。   Since these prior art documents 1 and 2 include only one type of vehicle fixing device and are not configured to include two types of vehicle fixing devices, naturally, the two types of vehicle fixing devices are provided. There is no possibility that the possibility of excessive temperature rise due to frequent driving of the motor will not occur. Therefore, the prior art documents 1 and 2 are presented as reference examples, not as conventional examples.

このような事情に鑑み、本発明は、第1、第2の車両固定装置を備える車両のパーキングシステムにおいて、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態で第1車両固定装置のパーキング要求を受けたときに、当該第1車両固定装置のモータを非駆動にしながら前記パーキング要求に応じて車両を固定可能にするとともに、その状態において第1車両固定装置のパーキング解除要求を受けたときに、前記第1車両固定装置のモータを非駆動にしながら前記パーキング解除要求に応じて車両を移動可能状態にすることを目的としている。   In view of such circumstances, in the vehicle parking system including the first and second vehicle fixing devices, the present invention is the first in a state where the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection. When a parking request for the vehicle fixing device is received, the vehicle can be fixed in response to the parking request while the motor of the first vehicle fixing device is not driven, and in that state, the parking of the first vehicle fixing device is released. When the request is received, an object is to make the vehicle movable in response to the parking release request while the motor of the first vehicle fixing device is not driven.

本発明に係る車両のパーキングシステムは、車両を固定する状態または車両を移動可能な状態にするための第1、第2車両固定装置と、パーキング要求またはパーキング解除要求に応答して前記両装置にそれぞれ装備される駆動源としての各モータを制御する制御装置とを含み、前記制御装置は、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求を受けたときに、第1車両固定装置のモータの代わりに第2車両固定装置のモータを駆動して車両固定状態にするパーキング動作保障処理を行う他、パーキング動作保障中において前記第1車両固定装置のパーキング解除要求を受けたときに、第1車両固定装置のモータの代わりに前記車両固定状態にしている第2車両固定装置のモータを駆動して車両移動可能状態にさせるパーキング解除動作保障処理を行う、ことを特徴としている。   The vehicle parking system according to the present invention includes first and second vehicle fixing devices for fixing the vehicle or moving the vehicle, and both the devices in response to a parking request or a parking release request. And a control device that controls each motor as a drive source that is equipped with the first vehicle fixing device in a state where the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection. When the parking request is received, a parking operation guarantee process is performed in which the motor of the second vehicle fixing device is driven instead of the motor of the first vehicle fixing device to bring the vehicle into a fixed state. When the parking release request of the first vehicle fixing device is received, the mode of the second vehicle fixing device which is in the vehicle fixing state instead of the motor of the first vehicle fixing device. Drives perform parking release operation guarantee process to the vehicle movement state and is characterized by.

この構成では、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求やパーキング解除要求があっても、第1車両固定装置のモータを駆動させないように保護しているから、当該モータの温度を降下させることが可能になって、当該モータの熱劣化を防止できるようになるなど、耐久性向上に貢献できるようになる。しかも、パーキング解除状態(Pレンジ以外)で前記パーキング要求やパーキング解除要求を満たすように前記第1車両固定装置の代わりに第2車両固定装置を作動させるので、車両を固定する状態や移動可能な状態にすることが可能になり、運転者に不満を抱かせることが無くなる。   In this configuration, when the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection, the motor of the first vehicle fixing device can be operated even if there is a parking request or parking release request of the first vehicle fixing device. Since it is protected so as not to be driven, the temperature of the motor can be lowered, and thermal deterioration of the motor can be prevented, thereby contributing to improvement in durability. In addition, since the second vehicle fixing device is operated instead of the first vehicle fixing device so as to satisfy the parking request or parking cancellation request in the parking release state (other than the P range), the vehicle is fixed or movable. It becomes possible to make it into a state, and the driver will not be dissatisfied.

好ましくは、前記制御装置は、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求を受けたときに、第1車両固定装置がパーキング解除状態であることを条件として、前記パーキング動作保障処理を行う。   Preferably, the control device receives the parking request from the first vehicle fixing device when the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection, and the first vehicle fixing device is parked. The parking operation ensuring process is performed on condition that the vehicle is in the released state.

これはつまり、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求を受けたときに、仮に第1車両固定装置がパーキング状態になっていると、前記要求を実行する必要がないので、前記パーキング動作保障処理を行わないことを意味している。   That is, when the first vehicle fixing device receives a parking request from the first vehicle fixing device while the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection, the first vehicle fixing device temporarily enters the parking state. This means that it is not necessary to execute the request, and therefore the parking operation ensuring process is not performed.

そして、この構成によれば、パーキング動作保障処理を行った後で、パーキング解除要求を受けてパーキング解除動作保障処理を行った場合には車両を動かすことが可能な状態になる。   According to this configuration, after performing the parking operation guarantee process, when the parking release operation guarantee process is performed in response to the parking release request, the vehicle can be moved.

好ましくは、前記パーキング動作保障処理の実行に伴い、運転者にパーキング動作保障中であることを報知するための報知処理を行う。   Preferably, in accordance with the execution of the parking operation ensuring process, a notifying process for notifying the driver that the parking operation is being ensured is performed.

この構成では、運転者に対し、パーキング動作保障処理を実行していて要求に応じたパーキング処理が実行できていないことを認識させることが可能になる。   In this configuration, the driver can recognize that the parking operation guarantee process is being executed and the parking process according to the request has not been executed.

好ましくは、前記モータの昇温判定は、当該モータの1回の作動による温度上昇分ΔTupに当該モータの作動回数Nupを乗算することにより、温度上昇分Tupを求める処理と、当該モータにおける非作動時の所定時間当たりの温度降下分ΔTdwnに当該モータの非作動時間tを乗算することにより、温度降下分Tdwnを求める処理と、前記温度上昇分Tupから前記温度降下分Tdwnを減算することにより、当該モータの温度上昇量ΔTを求める処理と、この温度上昇量ΔTが前記モータの動作保障温度に基づいて適宜に設定される温度上昇限界値以上である場合に前記保護必要な温度に昇温していると推定する処理とを行う形態とされる。   Preferably, the determination of the temperature rise of the motor is performed by multiplying the temperature increase ΔTup by one operation of the motor by the number Nup of operation of the motor to obtain the temperature increase Tup, and the non-operation of the motor By multiplying the temperature drop ΔTdwn per predetermined time by the non-operation time t of the motor to obtain the temperature drop Tdwn, and subtracting the temperature drop Tdwn from the temperature rise Tup, A process for obtaining the temperature rise ΔT of the motor, and when the temperature rise ΔT is equal to or higher than a temperature rise limit value appropriately set based on the operation guarantee temperature of the motor, the temperature is raised to the necessary protection temperature. It is set as the form which performs the process which estimates that it is.

この構成では、モータの昇温判定を、モータの使用状況に応じて推定するようにしている。そのため、温度センサを用いる必要がなくなり、コスト上昇を抑制するうえで有利になる。   In this configuration, the temperature rise determination of the motor is estimated according to the use situation of the motor. Therefore, it is not necessary to use a temperature sensor, which is advantageous in suppressing an increase in cost.

好ましくは、前記第1車両固定装置は、車両の変速機構の出力軸を回転不可能とする車両固定状態または前記出力軸を回転可能とする車両移動可能状態に切り替えるためのパーキングロック機構とされ、前記第2車両固定装置は、車輪が取り付けられる車軸を回転不可能とする車両固定状態または前記車軸を回転可能とする車両移動可能状態にするためのパーキングブレーキとされる。   Preferably, the first vehicle fixing device is a parking lock mechanism for switching to a vehicle fixed state in which an output shaft of a transmission mechanism of a vehicle cannot rotate or a vehicle movable state in which the output shaft can rotate. The second vehicle fixing device is a parking brake for setting a vehicle fixed state in which an axle to which wheels are attached cannot be rotated or a vehicle movable state in which the axle can be rotated.

この構成では、第1、第2車両固定装置の具体例を挙げているから、実施形態を明確にすることが可能になる。   In this structure, since the specific example of the 1st, 2nd vehicle fixing device is given, it becomes possible to clarify embodiment.

本発明に係る車両のパーキングシステムは、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求やパーキング解除要求があっても、第1車両固定装置のモータを駆動させないように保護しているから、当該モータの温度を降下させることが可能になって、当該モータの熱劣化を防止できるようになるなど、耐久性向上に貢献できるようになる。しかも、前記パーキング要求やパーキング解除要求を満たすように前記第1車両固定装置の代わりに第2車両固定装置でもって車両を固定する状態や移動可能な状態にしているから、運転者に不満を抱かせることが無くなる。   In the vehicle parking system according to the present invention, even if there is a parking request or parking cancellation request from the first vehicle fixing device in a state where the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection, Since the motor of the vehicle fixing device is protected so as not to be driven, the temperature of the motor can be lowered and the thermal deterioration of the motor can be prevented, thereby contributing to improvement of durability. become. Moreover, since the vehicle is fixed or movable with the second vehicle fixing device instead of the first vehicle fixing device so as to satisfy the parking request or parking release request, the driver is not satisfied. There is no loss.

本発明に係る車両のパーキングシステムの一実施形態の概略構成を示す図である。1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment of a vehicle parking system according to the present invention. 図1のパーキングロック機構の概略構成を示す斜視図であり、アンロック状態を示している。It is a perspective view which shows schematic structure of the parking lock mechanism of FIG. 1, and has shown the unlocked state. 図1のパーキングロック機構の概略構成を示す側面図であり、アンロック状態を示している。It is a side view which shows schematic structure of the parking lock mechanism of FIG. 1, and has shown the unlocked state. 図1のパーキングブレーキの概略構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows schematic structure of the parking brake of FIG. 図1のパーキングロック機構の操作入力系(パーキングスイッチ、シフトレバーなど)の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the operation input system (a parking switch, a shift lever, etc.) of the parking lock mechanism of FIG. 図1に示すP−ECUによる制御動作を説明するためのフローチャートである。2 is a flowchart for illustrating a control operation by a P-ECU shown in FIG. 図1に示すP−ECUによるモータの温度推定処理を説明するためのグラフであり、時間経過に伴うモータの温度変化を示している。It is a graph for demonstrating the temperature estimation process of the motor by P-ECU shown in FIG. 1, and has shown the temperature change of the motor with time passage. 本発明に係る車両のパーキングシステムの他実施形態で、P−ECUによる制御動作を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for illustrating a control operation by a P-ECU in another embodiment of the vehicle parking system according to the present invention.

以下、本発明を実施するための最良の実施形態について添付図面を参照して詳細に説明する。   BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Best modes for carrying out the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

図1から図7に、本発明の一実施形態を示している。この実施形態では、前輪駆動車、つまりフロントエンジン・フロントドライブ(FF)形式のハイブリッド車両を例示している。本発明の適用対象となるハイブリッド車両は、前輪駆動車に限らず、他の駆動方式の車両例えば後輪駆動車、四輪駆動車などとすることも可能である。   1 to 7 show an embodiment of the present invention. In this embodiment, a front wheel drive vehicle, that is, a hybrid vehicle of a front engine / front drive (FF) type is illustrated. The hybrid vehicle to which the present invention is applied is not limited to a front-wheel drive vehicle, but may be a vehicle of another drive system such as a rear-wheel drive vehicle or a four-wheel drive vehicle.

−ハイブリッドシステムの概要−
この実施形態でのハイブリッド車両は、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等のエンジン1、第1および第2の第1モータジェネレータ2,3、リダクション機構4、動力分割機構5、インバータ6、HVバッテリ7、コンバータ8、補機バッテリ9などを備えている。
-Overview of hybrid system-
The hybrid vehicle in this embodiment includes, for example, an engine 1 such as a gasoline engine or a diesel engine, first and second first motor generators 2 and 3, a reduction mechanism 4, a power split mechanism 5, an inverter 6, an HV battery 7, A converter 8, an auxiliary battery 9, and the like are provided.

これらの基本構成は公知の構成と同じとされるので、本発明と直接的に関与していない部分については簡単に説明する。   Since these basic configurations are the same as known configurations, the portions not directly related to the present invention will be briefly described.

エンジン1は、ENG−ECU(Electronic Control Unit)100によって制御される。ENG−ECU100は、アクセル開度に基づいて、スロットル開度(吸気量)、燃料噴射量、点火時期などを制御することにより、エンジン1の動作を制御する。   The engine 1 is controlled by an ENG-ECU (Electronic Control Unit) 100. The ENG-ECU 100 controls the operation of the engine 1 by controlling the throttle opening (intake amount), fuel injection amount, ignition timing, and the like based on the accelerator opening.

第1、第2モータジェネレータ2,3は、三相交流によってロータが回転することにより動力を発生する交流同期電動機であって、電動機として機能する他、発電機としても機能する。   The first and second motor generators 2 and 3 are AC synchronous motors that generate power when the rotor is rotated by three-phase AC. The first and second motor generators 2 and 3 function not only as motors but also as generators.

第1モータジェネレータ2および第2モータジェネレータ3は、HV−ECU200によって駆動制御される。このHV−ECU200は、インバータ6を制御することにより第1、第2モータジェネレータ2,3を回生動作または力行(アシスト)動作させる。回生電力はHVバッテリ7にインバータ6を介して充電される。   The first motor generator 2 and the second motor generator 3 are driven and controlled by the HV-ECU 200. The HV-ECU 200 controls the inverter 6 to cause the first and second motor generators 2 and 3 to perform a regenerative operation or a power running (assist) operation. The regenerative power is charged to the HV battery 7 via the inverter 6.

なお、リダクション機構4に連結される第1モータジェネレータ2は、主として電動機として動作するため、単に「モータ」と呼ばれることがある。また、動力分割機構5に連結される第2モータジェネレータ3は、概ね発電機として動作することが多いため、単に「ジェネレータ」と呼ばれることがある。第2モータジェネレータ3は、エンジン1の始動時にクランキングを行うスタータモータとしても機能する。   Note that the first motor generator 2 coupled to the reduction mechanism 4 mainly operates as an electric motor, and thus may be simply referred to as a “motor”. In addition, the second motor generator 3 coupled to the power split mechanism 5 often operates as a generator in many cases, and therefore may be simply referred to as a “generator”. The second motor generator 3 also functions as a starter motor that performs cranking when the engine 1 is started.

リダクション機構4は、例えば公知の遊星歯車機構で構成されており、エンジン1や第1、第2モータジェネレータ2,3で発生した動力をデファレンシャル10および車軸12を介して駆動輪(この実施形態では前輪)11に前進駆動力や後進駆動力として伝達したり、駆動輪11の回転力をエンジン1や第1、第2モータジェネレータ2,3に伝達したりする。   The reduction mechanism 4 is composed of, for example, a known planetary gear mechanism, and power generated by the engine 1 and the first and second motor generators 2 and 3 is driven through a differential 10 and an axle 12 to drive wheels (in this embodiment). The forward drive force or the reverse drive force is transmitted to the front wheels 11, and the rotational force of the drive wheels 11 is transmitted to the engine 1 and the first and second motor generators 2 and 3.

動力分割機構5は、例えば公知の遊星歯車機構で構成されており、エンジン1で発生する動力を第1モータジェネレータ2の回転軸(駆動輪11に連結)と第2モータジェネレータ3の回転軸とに分配する。参考までに、動力分割機構5の各構成要素のうち、リングギヤが第1モータジェネレータ2の回転軸に結合され、サンギヤが第2モータジェネレータ3の回転軸に結合され、キャリアがエンジン1の出力軸に結合される。この動力分割機構5は、第1モータジェネレータ2の回転数を制御することにより、無段変速機としても機能する。   The power split mechanism 5 is constituted by, for example, a known planetary gear mechanism, and the power generated by the engine 1 is coupled to the rotating shaft of the first motor generator 2 (connected to the drive wheels 11) and the rotating shaft of the second motor generator 3. To distribute. For reference, among the components of the power split mechanism 5, the ring gear is coupled to the rotation shaft of the first motor generator 2, the sun gear is coupled to the rotation shaft of the second motor generator 3, and the carrier is the output shaft of the engine 1. Combined with The power split mechanism 5 also functions as a continuously variable transmission by controlling the rotational speed of the first motor generator 2.

インバータ6は、HVバッテリ7の直流電流と第1モータジェネレータ2や第2モータジェネレータ3の3相交流電流との変換を行う電力交換装置である。HVバッテリ7は、第1、第2モータジェネレータ2,3を駆動するための電力を蓄電する。コンバータ8は、インバータ6の直流側に接続され、高電圧の直流を低電圧(例えば12V)に降圧して補機バッテリ9の充電を行うDC−DCコンバータである。インバータ6およびコンバータ8は、HV−ECU200によって駆動制御される。HV−ECU200は、駆動輪11の回転速度を検出する車輪速センサ13の出力に基づいて車速を認識する。補機バッテリ9は、図示していないが、照明、オーディオ機器、エアコン用コンプレッサ、ならびに各ECU100〜500などに電力を供給する。   The inverter 6 is a power exchange device that converts the direct current of the HV battery 7 and the three-phase alternating current of the first motor generator 2 and the second motor generator 3. The HV battery 7 stores electric power for driving the first and second motor generators 2 and 3. The converter 8 is a DC-DC converter that is connected to the DC side of the inverter 6 and charges the auxiliary battery 9 by stepping down the high voltage DC to a low voltage (for example, 12V). Inverter 6 and converter 8 are driven and controlled by HV-ECU 200. The HV-ECU 200 recognizes the vehicle speed based on the output of the wheel speed sensor 13 that detects the rotational speed of the drive wheel 11. Although not shown, the auxiliary battery 9 supplies power to lighting, audio equipment, an air conditioner compressor, the ECUs 100 to 500, and the like.

そして、このハイブリッドシステムでは、要求トルク、目標エンジン出力、目標モータトルクなどに基づいて、エンジン1および第1モータジェネレータ2のいずれか一方もしくは双方を動力源として駆動輪11を駆動する制御を行う。例えば、発進時や低速走行時のようにエンジン効率が低くなる領域では、エンジン1を停止させて第1モータジェネレータ2のみの動力で駆動輪11を駆動する。また、通常走行時には、エンジン1を作動させてそのエンジン1の動力で駆動輪11を駆動する。さらに、全開加速等の高負荷時には、エンジン1の動力に加えて、HVバッテリ7から第1モータジェネレータ2に電力を供給して第1モータジェネレータ2による動力を補助動力として追加する。   In this hybrid system, based on the required torque, target engine output, target motor torque, etc., control is performed to drive the drive wheels 11 using one or both of the engine 1 and the first motor generator 2 as a power source. For example, in a region where the engine efficiency is low, such as when starting or running at low speed, the engine 1 is stopped and the drive wheels 11 are driven by the power of only the first motor generator 2. Further, during normal travel, the engine 1 is operated and the drive wheels 11 are driven by the power of the engine 1. Further, at the time of high load such as full open acceleration, in addition to the power of the engine 1, power is supplied from the HV battery 7 to the first motor generator 2, and the power from the first motor generator 2 is added as auxiliary power.

−パーキングロック機構20の説明−
パーキングロック機構20は、バイワイヤ方式であり、リダクション機構4の出力軸4a(例えばカウンタードライブギアなど)を回転可能にアンロックするパーキング解除状態や、回転不可能にロックするパーキング状態にする。
-Description of parking lock mechanism 20-
The parking lock mechanism 20 is a by-wire system, and sets the output shaft 4a (for example, a counter drive gear) of the reduction mechanism 4 to a parking release state in which the output shaft 4a is rotatably unlocked or a parking state in which the output shaft 4a is locked to be non-rotatable.

このパーキングロック機構20は、図1から図3に示すように、操作入力部(パーキングスイッチ21と、シフトレバー22およびレンジポジションセンサ23とを含む)、パーキングギヤ24、パーキングロックポール25、パーキングロッド26、パーキングアクチュエータ30、P−ECU300などを備えている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the parking lock mechanism 20 includes an operation input unit (including a parking switch 21, a shift lever 22 and a range position sensor 23), a parking gear 24, a parking lock pole 25, a parking rod. 26, a parking actuator 30, a P-ECU 300, and the like.

パーキングスイッチ21およびシフトレバー22は、例えば図5に示すように、運転席近傍に設置される。パーキングスイッチ21は、プッシュスイッチなどとされ、運転者による手動操作の度にパーキングレンジの要求信号をP−ECU300に入力する。パーキングレンジを要求すると、パーキングスイッチ21に設置される表示灯21aに表示して運転者に報知する。シフトレバー22は、図5に示すように、操作起点となるホームポジションからニュートラルレンジポジション(N)、リバースレンジポジション(R)、ドライブレンジポジション(D)、エンジンブレーキポジション(B)へと変位操作可能になっており、操作後にホームポジションに自動的に戻る。このシフトレバー22が運転者により操作されると、その操作位置に応じたレンジポジションをレンジポジションセンサ23が検出し、ニュートラルレンジの要求信号、リバースレンジの要求信号、ドライブレンジの要求信号、エンジンブレーキの要求信号などをP−ECU300に入力する。P−ECU300はシフトレバー22で要求されたレンジをメーターパネル内に設置される表示部14に表示して運転者に報知する。   The parking switch 21 and the shift lever 22 are installed near the driver's seat, for example, as shown in FIG. The parking switch 21 is a push switch or the like, and inputs a parking range request signal to the P-ECU 300 every time a manual operation is performed by the driver. When the parking range is requested, it is displayed on the indicator lamp 21a installed in the parking switch 21 to notify the driver. As shown in FIG. 5, the shift lever 22 is displaced from the home position as the operation starting point to the neutral range position (N), the reverse range position (R), the drive range position (D), and the engine brake position (B). It is possible to automatically return to the home position after operation. When the shift lever 22 is operated by the driver, the range position sensor 23 detects a range position corresponding to the operation position, and a neutral range request signal, a reverse range request signal, a drive range request signal, an engine brake, The request signal is input to the P-ECU 300. The P-ECU 300 displays the range requested by the shift lever 22 on the display unit 14 installed in the meter panel to notify the driver.

パーキングギヤ24は、リダクション機構4の出力軸4aの外周に一体形成または固定されている。パーキングロックポール25は、パーキングギヤ24の歯間に係合または離隔するロック爪25aが設けられている。パーキングロッド26には、パーキングロックポール25を傾動させるためのテーパコーン形状のカム27が設けられている。   The parking gear 24 is integrally formed or fixed to the outer periphery of the output shaft 4 a of the reduction mechanism 4. The parking lock pole 25 is provided with a lock claw 25 a that engages or separates between the teeth of the parking gear 24. The parking rod 26 is provided with a tapered cone-shaped cam 27 for tilting the parking lock pole 25.

パーキングアクチュエータ30は、ディテントプレート31、モータ32、減速機構33、ディテントスプリング34などを備えている。   The parking actuator 30 includes a detent plate 31, a motor 32, a speed reduction mechanism 33, a detent spring 34, and the like.

ディテントプレート31には、マニュアルシャフト35が一体回転可能に取り付けられているとともに、パーキングロッド26が固定されている。マニュアルシャフト35の軸方向一端側は、モータ32の出力軸あるいは減速機構33の回転軸に同軸かつ一体回転可能に例えばスプライン結合されている。これにより、モータ32でディテントプレート31を回転させると、パーキングロッド26が押し引きされるようになる。ディテントプレート31の外形は、例えば扇形に形成されており、その所定領域には、2個の谷31a,31bが形成されている。ディテントスプリング34の自由端側に回転自在に取り付けられているローラ36は、ディテントプレート31の2個の谷31a,31bのいずれかに係合されることで、ディテントプレート31が回転停止したときにディテントプレート31をほぼ不動に保持する。   A manual shaft 35 is attached to the detent plate 31 so as to be integrally rotatable, and a parking rod 26 is fixed. One end of the manual shaft 35 in the axial direction is, for example, spline-coupled to the output shaft of the motor 32 or the rotation shaft of the speed reduction mechanism 33 so as to be coaxial and integrally rotatable. Accordingly, when the detent plate 31 is rotated by the motor 32, the parking rod 26 is pushed and pulled. The outer shape of the detent plate 31 is formed in a sector shape, for example, and two valleys 31a and 31b are formed in the predetermined region. The roller 36 rotatably attached to the free end side of the detent spring 34 is engaged with one of the two valleys 31a and 31b of the detent plate 31 so that the rotation of the detent plate 31 is stopped. The detent plate 31 is held almost stationary.

モータ32は、例えばスイッチドリラクタンスモータ(SRモータ)等の同期モータとされている。このモータ32には、そのロータの回転角を検出するためのエンコーダ37が設けられている。このエンコーダ37は、例えば磁気式のロータリエンコーダとされており、モータ32のロータの回転に同期してパルス信号をP−ECU300に出力する。P−ECU300は、モータ32への通電を開始してから、エンコーダ37からの出力カウント値(検出回転角)が、目標回転角範囲(目標カウント値)に入るまでモータ32をフィードバック制御する。P−ECU300は、マニュアルシャフト35の回転角を検出するニュートラルスタートスイッチ38からの出力に基づいて実レンジを認識する。   The motor 32 is a synchronous motor such as a switched reluctance motor (SR motor). The motor 32 is provided with an encoder 37 for detecting the rotation angle of the rotor. The encoder 37 is, for example, a magnetic rotary encoder, and outputs a pulse signal to the P-ECU 300 in synchronization with the rotation of the rotor of the motor 32. The P-ECU 300 feedback-controls the motor 32 until the output count value (detected rotation angle) from the encoder 37 enters the target rotation angle range (target count value) after starting energization of the motor 32. The P-ECU 300 recognizes the actual range based on the output from the neutral start switch 38 that detects the rotation angle of the manual shaft 35.

このパーキングロック機構20の動作を説明する。   The operation of the parking lock mechanism 20 will be described.

まず、パーキングロック機構20の非作動状態つまりアンロック状態において、運転者によりパーキングスイッチ21が押圧操作されると、このパーキングスイッチ21からパーキングレンジ要求信号が出力される。このパーキングレンジ要求信号がP−ECU300に入力されると、P−ECU300は、パーキングレンジ要求信号に応答して、モータ32を駆動してディテントプレート31を所定角度回転させることによりパーキングロッド26をパーキングロックポール25に接近する方向に押す。これにより、カム27の大径側がパーキングロックポール25を押し上げてロック爪25aをパーキングギヤ24に係合させる。これにより、パーキングギヤ24およびリダクション機構4の出力軸4aが回転不可能にロックされて、車両が固定状態(パーキングレンジ)になる。   First, when the parking switch 21 is not operated, that is, in the unlocked state, when the parking switch 21 is pressed by the driver, a parking range request signal is output from the parking switch 21. When this parking range request signal is input to the P-ECU 300, the P-ECU 300 parks the parking rod 26 by driving the motor 32 and rotating the detent plate 31 by a predetermined angle in response to the parking range request signal. Push in the direction approaching the lock pole 25. Thus, the large diameter side of the cam 27 pushes up the parking lock pole 25 and engages the lock claw 25 a with the parking gear 24. As a result, the parking gear 24 and the output shaft 4a of the reduction mechanism 4 are locked so as not to rotate, and the vehicle enters a fixed state (parking range).

一方、運転者によりシフトレバー22が非パーキングレンジ(リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ)に切り替え操作されると、レンジポジションセンサ23から非パーキングレンジ要求信号(リバースレンジ要求信号、ニュートラルレンジ要求信号、ドライブレンジ要求信号)が出力される。この非パーキングレンジ要求信号がP−ECU300に入力されると、P−ECU300は、この非パーキングレンジ要求信号に応答して、モータ32を駆動してディテントプレート31を前記と逆向きに所定角度回転させることによりパーキングロッド26をパーキングロックポール25から離す方向に引く。これにより、カム27の小径部分がパーキングロックポール25を下げてロック爪25aをパーキングギヤ24から抜き出す。これにより、パーキングギヤ24およびリダクション機構4の出力軸4aが回転可能にアンロックされて、車両が移動可能な状態(非パーキングレンジ)になる。   On the other hand, when the driver operates the shift lever 22 to switch to a non-parking range (reverse range, neutral range, drive range), a non-parking range request signal (reverse range request signal, neutral range request signal, Drive range request signal) is output. When the non-parking range request signal is input to the P-ECU 300, the P-ECU 300 drives the motor 32 in response to the non-parking range request signal and rotates the detent plate 31 by a predetermined angle in the opposite direction. As a result, the parking rod 26 is pulled away from the parking lock pole 25. As a result, the small diameter portion of the cam 27 lowers the parking lock pole 25 and pulls out the lock claw 25 a from the parking gear 24. As a result, the parking gear 24 and the output shaft 4a of the reduction mechanism 4 are unlocked in a rotatable manner, so that the vehicle can move (non-parking range).

なお、非パーキングレンジのうち、リバースレンジおよびドライブレンジが要求されると、公知のように、動力分割機構5やリダクション機構6を制御することにより、エンジン1や第1、第2モータジェネレータ2,3から発生する動力を前進駆動力や後進駆動力として駆動輪11に伝達させる。   In addition, when a reverse range and a drive range are requested among the non-parking ranges, the engine 1 and the first and second motor generators 2 and 2 are controlled by controlling the power split mechanism 5 and the reduction mechanism 6 as is well known. 3 is transmitted to the drive wheel 11 as a forward drive force or a reverse drive force.

−ブレーキシステム40の説明−
この実施形態でのブレーキシステム40は、電子制御式の油圧ブレーキシステム(ECB)と呼ばれるものであり、ブレーキ操作部としてのブレーキペダル41、マスターシリンダ42、ブレーキペダル41の操作量を検出するためのストロークシミュレータ43、駆動輪11に制動力を付与するための制動力発生部としてのディスクロータ44およびブレーキキャリパ45、ブレーキパッド47を作動させるためのブレーキアクチュエータ46、ECB−ECU400などを備えている。
-Description of brake system 40-
The brake system 40 in this embodiment is called an electronically controlled hydraulic brake system (ECB), and detects the operation amount of the brake pedal 41, the master cylinder 42, and the brake pedal 41 as a brake operation unit. A stroke simulator 43, a disc rotor 44 and a brake caliper 45 as a braking force generator for applying a braking force to the drive wheels 11, a brake actuator 46 for operating a brake pad 47, an ECB-ECU 400, and the like are provided.

ディスクロータ44は、駆動輪11(および図示していない従動輪)が取り付けられる車軸12に固定される。前記制動力発生部は、ディスクブレーキ構造とされているが、ドラムブレーキ構造とすることも可能である。   The disc rotor 44 is fixed to the axle 12 to which the drive wheels 11 (and driven wheels not shown) are attached. The braking force generator has a disc brake structure, but can also have a drum brake structure.

ブレーキキャリパ45は、例えば図4に示すように、キャリパケース451内にブレーキパッド47が組み込まれているとともに、キャリパケース451のシリンダ452内にピストン453が組み込まれた構成である。   For example, as shown in FIG. 4, the brake caliper 45 has a configuration in which a brake pad 47 is incorporated in a caliper case 451 and a piston 453 is incorporated in a cylinder 452 of the caliper case 451.

ブレーキアクチュエータ46は、公知であるので詳細に図示していないが、油圧源(ポンプモータ、アキュームレータなど)、ブレーキ油圧調圧用のリニアソレノイドバルブ、システム制御停止時の油圧バックアップ用の切り替えソレノイドバルブなどを備えており、ブレーキキャリパ45の油圧室454にライン油圧および制御油圧を供給するようになっている。   The brake actuator 46 is well-known and is not shown in detail. However, a hydraulic source (pump motor, accumulator, etc.), a linear solenoid valve for adjusting the brake hydraulic pressure, a switching solenoid valve for hydraulic backup when the system control is stopped, etc. The line hydraulic pressure and the control hydraulic pressure are supplied to the hydraulic chamber 454 of the brake caliper 45.

このブレーキシステム40の動作を説明する。ECB−ECU400は、運転者によるブレーキペダル41の踏み込み操作量をストロークシミュレータ43から入力される電気信号に基づいて認識し、この認識結果や車速情報などを総合的に判断してブレーキアクチュエータ46を制御することによりブレーキキャリパ45のブレーキパッド47を作動させる。   The operation of the brake system 40 will be described. The ECB-ECU 400 recognizes the amount by which the driver depresses the brake pedal 41 based on an electric signal input from the stroke simulator 43, and comprehensively determines the recognition result and vehicle speed information to control the brake actuator 46. As a result, the brake pad 47 of the brake caliper 45 is operated.

例えば油圧室454に供給される制御油圧でピストン453をスライドさせることによりブレーキパッド47をディスクロータ44に圧接させると、制動力を発生することになる一方、ブレーキパッド47をディスクロータ44から離隔させると、制動力が消失することになる。なお、ECB−ECU400は、前記した通常ブレーキ制御の他に、ブレーキアシスト制御、アンチロックブレーキ制御などを行う。   For example, when the brake pad 47 is brought into pressure contact with the disk rotor 44 by sliding the piston 453 with the control hydraulic pressure supplied to the hydraulic chamber 454, a braking force is generated, while the brake pad 47 is separated from the disk rotor 44. As a result, the braking force disappears. The ECB-ECU 400 performs brake assist control, antilock brake control, and the like in addition to the normal brake control described above.

−パーキングブレーキ50の説明−
パーキングブレーキ50は、前記したブレーキシステム40のブレーキキャリパ45による制動力を利用した電子制御式パーキングブレーキ(EPB)と呼ばれるものであり、パーキングブレーキスイッチ51、パーキングブレーキアクチュエータ52、EPB−ECU500などを備えている。
-Description of parking brake 50-
The parking brake 50 is called an electronically controlled parking brake (EPB) that uses the braking force of the brake caliper 45 of the brake system 40, and includes a parking brake switch 51, a parking brake actuator 52, an EPB-ECU 500, and the like. ing.

パーキングブレーキアクチュエータ52は、図4に示すように、スリーブナット53、アジャスティングボルト54、減速機構55、モータ56などを備えている。スリーブナット53、アジャスティングボルト54は、送りねじを構成しており、ブレーキキャリパ45のキャリパケース451内に組み込まれている。そして、モータ56を駆動することにより正回転動力あるいは逆回転動力を発生させると、減速機構55を介してアジャスティングボルト54が軸方向一方または他方へ旋回スライドされるようになる。これにより、アジャスティングボルト54がピストン453を押圧すると、ブレーキパッド47がディスクロータ44に圧接させられることになるので、制動力が発生し、車両が固定される状態になる。一方、アジャスティングボルト54がピストン453から離隔すると、ブレーキパッド47がディスクロータ44から離隔させられることになるので、制動力が消失し、車両が移動可能な状態になる。   As shown in FIG. 4, the parking brake actuator 52 includes a sleeve nut 53, an adjusting bolt 54, a speed reduction mechanism 55, a motor 56, and the like. The sleeve nut 53 and the adjusting bolt 54 constitute a feed screw and are incorporated in a caliper case 451 of the brake caliper 45. When forward rotation power or reverse rotation power is generated by driving the motor 56, the adjusting bolt 54 is slid and slid to one or the other in the axial direction via the speed reduction mechanism 55. As a result, when the adjusting bolt 54 presses the piston 453, the brake pad 47 is pressed against the disc rotor 44, so that a braking force is generated and the vehicle is fixed. On the other hand, when the adjusting bolt 54 is separated from the piston 453, the brake pad 47 is separated from the disc rotor 44, so that the braking force is lost and the vehicle can move.

このパーキングブレーキ50の動作を説明する。EPB−ECU500は、パーキングブレーキスイッチ51から入力されるパーキングブレーキ要求に応答して、モータ56を駆動することによりアジャスティングボルト54を旋回スライドさせて、ブレーキパッド47をディスクロータ44に圧接させることによりディスクロータ44を回転不可能にする。この状態がパーキングブレーキ状態である。   The operation of the parking brake 50 will be described. In response to the parking brake request input from the parking brake switch 51, the EPB-ECU 500 drives the motor 56 to rotate and slide the adjusting bolt 54 and press the brake pad 47 against the disc rotor 44. The disk rotor 44 is made non-rotatable. This state is a parking brake state.

一方、EPB−ECU500は、パーキングブレーキスイッチ51から入力されるパーキングブレーキ解除要求に応答して、モータ56を駆動することによりアジャスティングボルト54を前記と逆向きに旋回スライドさせて、ブレーキパッド47をディスクロータ44から離隔させることによりディスクロータ44を回転可能にする。この状態がパーキングブレーキ解除状態である。   On the other hand, in response to the parking brake release request input from the parking brake switch 51, the EPB-ECU 500 drives the motor 56 to rotate and slide the adjusting bolt 54 in the opposite direction to the brake pad 47. The disc rotor 44 can be rotated by being separated from the disc rotor 44. This state is the parking brake release state.

−制御系の説明−
ENG−ECU100、HV−ECU200、P−ECU300、ECB−ECU400、EPB−ECU500は、いずれも、主としてCPU、ROM、RAM等を有する公知の構成である。ROMは、各種制御プログラムや、それら各種制御プログラムを実行する際に参照されるマップ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶された各種制御プログラムやマップに基づいて各種の演算処理を実行する。RAMは、CPUでの演算結果や各センサから入力されたデータ等を一時的に記憶するメモリであり、バックアップRAMは、例えばエンジン1の停止時にその保存すべきデータ等を記憶する不揮発性のメモリである。この各ECU100〜500に接続しているセンサやスイッチは、本発明に直接的に関係するもののみにしている。
-Description of control system-
Each of the ENG-ECU 100, the HV-ECU 200, the P-ECU 300, the ECB-ECU 400, and the EPB-ECU 500 has a known configuration mainly including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The ROM stores various control programs, maps that are referred to when the various control programs are executed, and the like. The CPU executes various arithmetic processes based on various control programs and maps stored in the ROM. The RAM is a memory that temporarily stores calculation results in the CPU, data input from each sensor, and the backup RAM is a non-volatile memory that stores data to be saved when the engine 1 is stopped, for example. It is. The sensors and switches connected to the ECUs 100 to 500 are only those directly related to the present invention.

なお、これらのECU100,200,300,400,500は、それぞれが通信可能に接続されており、制御内容に応じて情報を送受信して協調制御することが可能になっている。この実施形態では、P−ECU300およびEPB−ECU500が、本発明に係るブレーキシステムにおける制御装置に相当している。但し、これらのECU100,200,300,400,500を単一の統括的な制御装置として構成することが可能であり、その場合には、この単一の統括的な制御装置が本発明に係るブレーキシステムにおける制御装置に相当することになる。   Note that these ECUs 100, 200, 300, 400, and 500 are connected so that they can communicate with each other, and can perform cooperative control by transmitting and receiving information according to the control contents. In this embodiment, the P-ECU 300 and the EPB-ECU 500 correspond to the control device in the brake system according to the present invention. However, these ECUs 100, 200, 300, 400, and 500 can be configured as a single integrated control device. In this case, the single integrated control device is related to the present invention. This corresponds to a control device in the brake system.

−本発明を適用した制御の説明−
この実施形態では、要するに、パーキングロック機構20のモータ32が保護必要な温度に昇温している状態において、パーキングロック機構20をロックするためのパーキングレンジ要求を受けたときに、パーキングロック機構20の代わりにパーキングブレーキ50のモータ56を駆動して車両を固定状態にするパーキング動作保障処理を行う他、このパーキング動作保障中においてパーキングロック機構20をアンロックするための非パーキングレンジ要求を受けたときに、パーキングロック機構20の代わりに前記車両固定状態にしているパーキングブレーキ50のモータ56を駆動して車両を移動可能な状態にするパーキング解除動作保障処理を行うようにしている。
-Description of control to which the present invention is applied-
In short, in this embodiment, when the parking lock request for locking the parking lock mechanism 20 is received in a state where the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is heated to a temperature that requires protection, the parking lock mechanism 20 is used. In addition to performing a parking operation guarantee process for driving the motor 56 of the parking brake 50 to fix the vehicle in place of this, a non-parking range request for unlocking the parking lock mechanism 20 is received during the parking operation guarantee. In some cases, the parking release operation ensuring process is performed to drive the motor 56 of the parking brake 50 in the vehicle fixed state instead of the parking lock mechanism 20 so that the vehicle can move.

具体的に、図6を参照して、P−ECU300が実行する制御の一例について説明する。図6に示すフローチャートは、例えば図示していないイグニッションスイッチ(電源)がオンされてから所定時間(数msec)毎に繰り返し実行される。   Specifically, an example of control executed by the P-ECU 300 will be described with reference to FIG. The flowchart shown in FIG. 6 is repeatedly executed every predetermined time (several msec) after an ignition switch (power supply) (not shown) is turned on, for example.

まず、ステップS1において、パーキングロック機構20のパーキングレンジが要求されているか否かを判定する。ここでは、パーキングスイッチ21がオン操作されることによりパーキングレンジの要求信号が入力されたかどうかを調べる。   First, in step S1, it is determined whether the parking range of the parking lock mechanism 20 is requested. Here, it is checked whether or not a parking range request signal has been input by turning on the parking switch 21.

このステップS1で肯定判定した場合つまりパーキングレンジが要求されている場合には、ステップS2〜S7の処理に移行する。一方、ステップS1で否定判定した場合つまりパーキングレンジが要求されていない場合には、ステップS10〜S13の処理に移行する。   If an affirmative determination is made in step S1, that is, if a parking range is requested, the process proceeds to steps S2 to S7. On the other hand, if a negative determination is made in step S1, that is, if the parking range is not requested, the process proceeds to steps S10 to S13.

先にステップS2〜S7の処理を説明する。ステップS2では、実レンジが非パーキングレンジ(リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ)であるか否かを判定する。   First, the processing of steps S2 to S7 will be described. In step S2, it is determined whether or not the actual range is a non-parking range (reverse range, neutral range, drive range).

このステップS2で否定判定した場合つまりパーキングレンジである場合には、レンジ切り替えする必要がないので、このフローチャートを終了する。一方、前記ステップS2で肯定判定した場合つまり非パーキングレンジ(パーキング解除状態)である場合には、続くステップS3において、パーキングロック機構20のモータ32が保護必要な温度以上、言い換えるとモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上であるか否かを判定する。ここでは、モータ32の使用状況に基づいてモータ32の温度上昇量を推定し、この推定結果に基づいて前記判定を行うようにしている。   When a negative determination is made in step S2, that is, when the parking range is set, it is not necessary to switch the range, and thus this flowchart is ended. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S2, that is, in the non-parking range (parking release state), in the subsequent step S3, the temperature of the motor 32 of the parking lock mechanism 20 exceeds the temperature that requires protection, in other words, the temperature of the motor 32. Is greater than or equal to the protection start threshold value Ntlmt. Here, the temperature rise amount of the motor 32 is estimated based on the usage state of the motor 32, and the determination is performed based on the estimation result.

前記温度推定方法の一例を説明する。モータ32の1回の作動による温度上昇分ΔTupにモータ32の作動回数Nupを乗算することにより、温度上昇分Tupを求める。モータ32における非作動時の所定時間当たりの温度降下分ΔTdwnにモータ32の非作動時間tを乗算することにより、温度降下分Tdwnを求める。温度上昇分Tupから温度降下分Tdwnを減算することにより、モータ32の温度上昇量ΔTを求める。この温度上昇量ΔTがモータ32の保護開始用の閾値Ntlmt以上である場合にモータ32が前記保護必要な状態であると判定する。この保護開始用の閾値Ntlmtは、モータ32の温度上昇限界値に設定される。   An example of the temperature estimation method will be described. The temperature increase Tup is obtained by multiplying the temperature increase ΔTup due to one operation of the motor 32 by the number of operations Nup of the motor 32. The temperature drop Tdwn is obtained by multiplying the temperature drop ΔTdwn per predetermined time when the motor 32 is not operated by the non-operation time t of the motor 32. The temperature increase amount ΔT of the motor 32 is obtained by subtracting the temperature decrease amount Tdwn from the temperature increase amount Tup. If the temperature rise amount ΔT is equal to or greater than the protection start threshold value Ntlmt for the motor 32, it is determined that the motor 32 is in the state requiring protection. The threshold value Ntlmt for starting protection is set to the temperature rise limit value of the motor 32.

そして、前記ステップS3で否定判定した場合つまりモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上でない場合には、モータ32を保護する必要がないので、ステップS7に移行して、要求されたレンジに切り替える処理を行ってから、このフローチャートを終了する。   If a negative determination is made in step S3, that is, if the temperature of the motor 32 is not equal to or higher than the protection start threshold value Ntlmt, it is not necessary to protect the motor 32, so the process proceeds to step S7 and the requested range is obtained. After performing the process of switching, this flowchart is complete | finished.

しかし、前記ステップS3で肯定判定した場合つまりモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上である場合には、モータ32を保護する必要があるので、ステップS4において、パーキングレンジ要求をリジェクトして、パーキングロック機構20のモータ32を駆動することなく、実レンジである非パーキングレンジを保持する。   However, if the determination in step S3 is affirmative, that is, if the temperature of the motor 32 is equal to or higher than the protection start threshold value Ntlmt, it is necessary to protect the motor 32. In step S4, a parking range request is rejected. The non-parking range that is the actual range is maintained without driving the motor 32 of the parking lock mechanism 20.

この後、ステップS5において、パーキングレンジ要求をリジェクトしたことを意味する報知処理を行う。この報知処理としては、例えば警告音を出力させること、警告灯を点灯させること、あるいは「パーキングレンジ要求をリジェクトしたので、車両を平坦路に止めてください」と要請する意味のメッセージを表示部14に表示させることなどが挙げられる。この報知処理は、車両を固定しているものの、運転者の要求どおりにパーキングレンジにできていないので、万一の車両移動を避けるための措置を運転者に行ってもらうために行う。   Thereafter, in step S5, a notification process is performed which means that the parking range request has been rejected. As this notification processing, for example, a warning message is output, a warning lamp is turned on, or a message meaning that “Please stop the vehicle on a flat road because a parking range request has been rejected” is displayed on the display unit 14. For example. Although the vehicle is fixed, the notification process is not performed in the parking range as requested by the driver, and is performed in order to have the driver take measures to avoid a vehicle movement.

引き続き、ステップS6において、パーキングロック機構20の代わりにパーキングブレーキ50を作動させることにより車両を固定するパーキング動作保障処理を行うとともに、このパーキング動作保障処理の実行フラグを「1」にセットしてから、このフローチャートを終了する。   Subsequently, in step S6, a parking operation guarantee process for fixing the vehicle is performed by operating the parking brake 50 instead of the parking lock mechanism 20, and the execution flag of the parking operation guarantee process is set to “1”. This flowchart is finished.

なお、前記パーキング動作保障処理とは、パーキングブレーキ50のモータ56を駆動することによりアジャスティングボルト54を旋回スライドさせて、ブレーキパッド47をディスクロータ44に圧接させることによりディスクロータ44を回転不可能な状態つまり車両を固定した状態にする。   The parking operation guaranteeing process means that the adjusting bolt 54 is pivoted and slid by driving the motor 56 of the parking brake 50 and the brake pad 47 is pressed against the disk rotor 44 so that the disk rotor 44 cannot rotate. The vehicle is fixed.

次に、前記ステップS10〜S13の処理を説明する。ステップS10では、パーキングロック機構20の非パーキングレンジが要求されているか否かを判定する。ここでは、シフトレバー22が操作されてレンジポジションセンサ23から非パーキングレンジ(リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ)の要求信号が入力されたか否かを調べる。   Next, the processing of steps S10 to S13 will be described. In step S10, it is determined whether or not the non-parking range of the parking lock mechanism 20 is requested. Here, it is checked whether or not a request signal for a non-parking range (reverse range, neutral range, drive range) is input from the range position sensor 23 by operating the shift lever 22.

このステップS10で否定判定した場合つまり非パーキングレンジが要求されていない場合には、このフローチャートを終了する。一方、前記ステップS10で肯定判定した場合つまり非パーキングレンジが要求されている場合には、ステップS11に移行して、実レンジがパーキングレンジであるか否かを判定する。   If a negative determination is made in step S10, that is, if a non-parking range is not requested, this flowchart is terminated. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S10, that is, when a non-parking range is requested, the process proceeds to step S11 to determine whether or not the actual range is a parking range.

このステップS11で肯定判定した場合つまりパーキングレンジである場合には、前記したステップS7に移行して、要求されたレンジに切り替える処理を行ってから、このフローチャートを終了する。   If the determination in step S11 is affirmative, that is, if it is the parking range, the process proceeds to the above-described step S7 to perform processing for switching to the requested range, and then this flowchart is ended.

一方、前記ステップS11で否定判定した場合つまり非パーキングレンジ(パーキング解除状態)である場合には、ステップS12に移行する。   On the other hand, if a negative determination is made in step S11, that is, if it is in the non-parking range (parking release state), the process proceeds to step S12.

このステップS12では、パーキング動作保障中か否かを判定する。ここでは、前記パーキング動作保障処理の実行フラグが「1」であるか否かを調べることにより判定する。   In step S12, it is determined whether the parking operation is being guaranteed. Here, the determination is made by checking whether or not the execution flag of the parking operation ensuring process is “1”.

このステップS12で否定判定した場合つまりパーキング動作保障中でない場合には、非パーキングレンジのときに非パーキングレンジ要求を受けたことになるので、このフローチャートを終了する。   If a negative determination is made in step S12, that is, if the parking operation is not guaranteed, the non-parking range request is received when the parking range is not set, so this flowchart is ended.

しかし、前記ステップS12で肯定判定した場合つまりパーキング動作保障中である場合には、ステップS13に移行する。このステップS13では、車両を移動可能な状態にするパーキング解除動作保障処理を行うとともに、パーキング動作保障処理の実行フラグを「0」にリセットしてから、このフローチャートを終了する。   However, if the determination in step S12 is affirmative, that is, if the parking operation is being guaranteed, the process proceeds to step S13. In this step S13, the parking release operation ensuring process for making the vehicle movable is performed and the execution flag of the parking operation ensuring process is reset to “0”, and then this flowchart is ended.

なお、前記パーキング解除動作保障処理とは、パーキングロック機構20の代わりに現在パーキング状態にしているパーキングブレーキ50のモータ56を駆動することによりアジャスティングボルト54を前記と逆向きに旋回スライドさせて、ブレーキパッド47をディスクロータ44から離隔させることによりディスクロータ44を回転可能なパーキング解除状態にする。   In the parking release operation guarantee process, instead of the parking lock mechanism 20, the motor 56 of the parking brake 50 that is currently in the parking state is driven to rotate and slide the adjusting bolt 54 in the opposite direction. By separating the brake pad 47 from the disk rotor 44, the disk rotor 44 is brought into a rotatable parking release state.

ここで、図7を参照して、パーキングロック機構20のモータ32の温度が上昇する傾向や、このモータ32の保護に伴うモータ32の温度が降下する様子を説明する。   Here, with reference to FIG. 7, the tendency of the temperature of the motor 32 of the parking lock mechanism 20 to rise and the manner in which the temperature of the motor 32 falls due to protection of the motor 32 will be described.

つまり、パーキングロック機構20に対するパーキングレンジ要求と非パーキングレンジ要求とが連続的に入力されたとすると、要求の切り替え回数に応じて当該モータ32の温度が徐々に上昇することになる。   That is, if a parking range request and a non-parking range request for the parking lock mechanism 20 are continuously input, the temperature of the motor 32 gradually increases according to the number of request switching.

このとき、モータ32を非駆動として保護しなければ、図7中の二点鎖線で示すようにモータ32の温度が上昇し続ける。しかしながら、この実施形態では、モータ32の温度上昇分がモータ保護開始用の閾値Ntlmt以上になると、パーキングロック機構20に対するパーキングレンジ要求あるいは非パーキングレンジ要求を受けても、当該要求をリジェクトすることによりモータ32を駆動させないように保護する。   At this time, if the motor 32 is not protected as non-driven, the temperature of the motor 32 continues to rise as shown by a two-dot chain line in FIG. However, in this embodiment, when the temperature rise of the motor 32 is equal to or greater than the motor protection start threshold value Ntlmt, even if a parking range request or a non-parking range request is received from the parking lock mechanism 20, the request is rejected. The motor 32 is protected from being driven.

このような保護を開始してから所定時間が経過すると、モータ32の温度が降下することになる。これにより、モータ32の温度が保護解除用の閾値Ntrls以下になった状態で、パーキングロック機構20に対するパーキングレンジ要求あるいは非パーキングレンジ要求を受けると、当該要求を受け入れて、当該要求を成立させるための処理を実行する。しかし、前記要求がなければ、モータ32の温度がさらに降下することになる。   When a predetermined time elapses after starting such protection, the temperature of the motor 32 drops. Thus, when a parking range request or a non-parking range request for the parking lock mechanism 20 is received in a state where the temperature of the motor 32 is equal to or lower than the protection cancellation threshold value Ntrls, the request is accepted and the request is established. Execute the process. However, if there is no such request, the temperature of the motor 32 will drop further.

以上説明したように本発明を適用した実施形態では、パーキングロック機構20が非パーキングレンジ(パーキング解除状態)になっている状態でかつパーキングロック機構20のモータ32が保護必要な温度に昇温している状態において、パーキングロック機構20をロックするためのパーキングレンジ要求を受けたときに、パーキングロック機構20の代わりにパーキングブレーキ50のモータ56を駆動して車両を固定状態にするパーキング動作保障処理を行う他、このパーキング動作保障中においてパーキングロック機構20をアンロックするための非パーキングレンジ要求を受けたときに、パーキングロック機構20の代わりに前記車両固定状態にしているパーキングブレーキ50のモータ56を駆動して車両を移動可能な状態にするパーキング解除動作保障処理を行うようにしている。   As described above, in the embodiment to which the present invention is applied, the parking lock mechanism 20 is in the non-parking range (parking release state) and the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is heated to a temperature that requires protection. When the parking range request for locking the parking lock mechanism 20 is received in this state, the parking operation ensuring process for driving the motor 56 of the parking brake 50 instead of the parking lock mechanism 20 to fix the vehicle In addition to performing the parking operation, when the non-parking range request for unlocking the parking lock mechanism 20 is received while the parking operation is being guaranteed, the motor 56 of the parking brake 50 is in the vehicle fixed state instead of the parking lock mechanism 20. To move the vehicle to a movable state That is to perform the parking release operation security processing.

これにより、パーキングロック機構20のモータ32が保護必要な温度に昇温している場合に、パーキングロック機構20のパーキング要求やパーキング解除要求を受けてもパーキングロック機構20のモータ32を駆動させないように保護しているから、モータ32の温度を降下させることが可能になって、モータ32の熱劣化を防止できるようになるなど、耐久性向上に貢献できるようになる。しかも、パーキング解除状態(Pレンジ以外)で前記パーキング要求やパーキング解除要求を満たすようにパーキングロック機構20の代わりにパーキングブレーキ50を作動させるので、車両を固定する状態や移動可能な状態にすることが可能になり、運転者に不満を抱かせることが無くなる。   As a result, when the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is heated to a temperature that requires protection, the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is not driven even when a parking request or a parking release request is received from the parking lock mechanism 20. Thus, the temperature of the motor 32 can be lowered, and thermal deterioration of the motor 32 can be prevented, thereby contributing to improvement in durability. In addition, since the parking brake 50 is operated instead of the parking lock mechanism 20 so as to satisfy the parking request and the parking release request in the parking release state (other than the P range), the vehicle is fixed or movable. Will be possible, and the driver will not be dissatisfied.

この他、上記実施形態では、パーキングロック機構20のモータ32を保護してパーキングブレーキ50でパーキング動作保障処理の実行後において、モータ32の温度が十分に降下すると、パーキングロック機構20に対するパーキングレンジ要求あるいは非パーキングレンジ要求を受けたときに、当該要求どおりにパーキングロック機構20を作動させる処理に復帰できる(図6のステップS3からステップS7への流れ)。これにより、パーキングブレーキ50のモータ56を必要以上に駆動せずに済むようになるなど、このモータ56に極力負担をかけないようにすることが可能になる。   In addition, in the above-described embodiment, when the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is protected and the parking brake 50 performs the parking operation guarantee process and the temperature of the motor 32 sufficiently decreases, the parking lock request to the parking lock mechanism 20 is requested. Alternatively, when a non-parking range request is received, it is possible to return to the process of operating the parking lock mechanism 20 as requested (flow from step S3 to step S7 in FIG. 6). As a result, the motor 56 of the parking brake 50 can be prevented from being driven more than necessary, and it is possible to minimize the burden on the motor 56.

なお、本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内および当該範囲と均等の範囲で包含されるすべての変形や応用が可能である。以下で例を挙げる。   In addition, this invention is not limited only to the said embodiment, All the deformation | transformation and application included in the range equivalent to the claim and the said range are possible. Examples are given below.

(1)上記実施形態では、ハイブリッドシステムを搭載した車両を例に挙げているが、本発明は、例えば駆動源としてエンジンのみを備える車両やモータのみを備える車両に対しても適用可能である。   (1) In the above embodiment, a vehicle equipped with a hybrid system is taken as an example. However, the present invention is also applicable to a vehicle including only an engine as a drive source and a vehicle including only a motor, for example.

(2)図8を参照して、本発明の他の実施形態を説明する。この実施形態では、上記実施形態で提示した図6のステップS1−S6をS21−S26に、また、S7をS28に、S10−S13をS30−S33にそれぞれ変更しており、さらにステップS28の前に新たな処理としてステップS27を追加し、ステップS31で肯定判定したときに新たな処理としてステップS34〜S36を追加している。   (2) Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, steps S1-S6 in FIG. 6 presented in the above embodiment are changed to S21-S26, S7 is changed to S28, and S10-S13 is changed to S30-S33, respectively, and before step S28. Step S27 is added as a new process, and Steps S34 to S36 are added as new processes when an affirmative determination is made in Step S31.

具体的に、図8を参照して、P−ECU300が実行する制御の一例について説明する。図8に示すフローチャートは、例えば図示していないイグニッションスイッチ(電源)がオンされてから所定時間(数msec)毎に繰り返し実行される。   Specifically, an example of control executed by the P-ECU 300 will be described with reference to FIG. The flowchart shown in FIG. 8 is repeatedly executed every predetermined time (several msec) after an ignition switch (power supply) (not shown) is turned on, for example.

まず、ステップS21において、パーキングロック機構20のパーキングレンジが要求されているか否かを判定する。ここでは、パーキングスイッチ21がオン操作されることによりパーキングレンジの要求信号が入力されたかどうかを調べる。   First, in step S21, it is determined whether the parking range of the parking lock mechanism 20 is requested. Here, it is checked whether or not a parking range request signal has been input by turning on the parking switch 21.

このステップS21で肯定判定した場合つまりパーキングレンジが要求されている場合には、ステップS22〜S28の処理に移行する。一方、ステップS21で否定判定した場合つまりパーキングレンジが要求されていない場合には、ステップS30〜S36の処理に移行する。   When an affirmative determination is made in step S21, that is, when a parking range is requested, the process proceeds to steps S22 to S28. On the other hand, if a negative determination is made in step S21, that is, if the parking range is not requested, the process proceeds to steps S30 to S36.

先にステップS22〜S28の処理を説明する。ステップS22では、実レンジが非パーキングレンジ(リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ)であるか否かを判定する。   First, the processing of steps S22 to S28 will be described. In step S22, it is determined whether or not the actual range is a non-parking range (reverse range, neutral range, drive range).

このステップS22で否定判定した場合つまりパーキングレンジである場合には、レンジ切り替えする必要がないので、このフローチャートを終了する。一方、前記ステップS22で肯定判定した場合つまり非パーキングレンジ(パーキング解除状態)である場合には、続くステップS23において、パーキングロック機構20のモータ32が保護必要な温度以上、言い換えるとモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上であるか否かを判定する。ここでは、モータ32の使用状況に基づいてモータ32の温度上昇量を推定し、この推定結果に基づいて前記判定を行うようにしている。   When a negative determination is made in step S22, that is, when the parking range is set, there is no need to switch the range, and thus this flowchart is ended. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S22, that is, in the non-parking range (parking release state), in the subsequent step S23, the temperature of the motor 32 of the parking lock mechanism 20 exceeds the temperature that needs to be protected, in other words, the temperature of the motor 32. Is greater than or equal to the protection start threshold value Ntlmt. Here, the temperature rise amount of the motor 32 is estimated based on the usage state of the motor 32, and the determination is performed based on the estimation result.

前記温度推定方法の一例を説明する。モータ32の1回の作動による温度上昇分ΔTupにモータ32の作動回数Nupを乗算することにより、温度上昇分Tupを求める。モータ32における非作動時の所定時間当たりの温度降下分ΔTdwnにモータ32の非作動時間tを乗算することにより、温度降下分Tdwnを求める。温度上昇分Tupから温度降下分Tdwnを減算することにより、モータ32の温度上昇量ΔTを求める。この温度上昇量ΔTがモータ32の保護開始用の閾値Ntlmt以上である場合にモータ32が前記保護必要な状態であると判定する。この保護開始用の閾値Ntlmtは、モータ32の温度上昇限界値に設定される。   An example of the temperature estimation method will be described. The temperature increase Tup is obtained by multiplying the temperature increase ΔTup due to one operation of the motor 32 by the number of operations Nup of the motor 32. The temperature drop Tdwn is obtained by multiplying the temperature drop ΔTdwn per predetermined time when the motor 32 is not operated by the non-operation time t of the motor 32. The temperature increase amount ΔT of the motor 32 is obtained by subtracting the temperature decrease amount Tdwn from the temperature increase amount Tup. If the temperature rise amount ΔT is equal to or greater than the protection start threshold value Ntlmt for the motor 32, it is determined that the motor 32 is in the state requiring protection. The threshold value Ntlmt for starting protection is set to the temperature rise limit value of the motor 32.

そして、前記ステップS23で肯定判定した場合つまりモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上である場合には、モータ32を保護する必要があるので、ステップS24において、パーキングレンジ要求をリジェクトして、パーキングロック機構20のモータ32を駆動することなく、実レンジである非パーキングレンジを保持する。   If the determination in step S23 is affirmative, that is, if the temperature of the motor 32 is equal to or higher than the protection start threshold value Ntlmt, it is necessary to protect the motor 32. In step S24, a parking range request is rejected. The non-parking range that is the actual range is maintained without driving the motor 32 of the parking lock mechanism 20.

この後、ステップS25において、パーキングレンジ要求をリジェクトしたことを意味する報知処理を行う。この報知処理としては、例えば警告音を出力させること、警告灯を点灯させること、あるいは「パーキングレンジ要求をリジェクトしたので、車両を平坦路に止めてください」と要請する意味のメッセージを表示部14に表示させることなどが挙げられる。この報知処理は、車両を固定しているものの、運転者の要求どおりにパーキングレンジにできていないので、万一の車両移動を避けるための措置を運転者に行ってもらうために行う。引き続き、ステップS26において、パーキングロック機構20の代わりにパーキングブレーキ50を作動させることにより車両を固定するパーキング動作保障処理を行うとともに、このパーキング動作保障処理の実行フラグを「1」にセットしてから、このフローチャートを終了する。   Thereafter, in step S25, a notification process is performed which means that the parking range request has been rejected. As this notification processing, for example, a warning message is output, a warning lamp is turned on, or a message meaning that “Please stop the vehicle on a flat road because a parking range request has been rejected” is displayed on the display unit 14. For example. Although the vehicle is fixed, the notification process is not performed in the parking range as requested by the driver, and is performed in order to have the driver take measures to avoid a vehicle movement. Subsequently, in step S26, a parking operation guarantee process for fixing the vehicle is performed by operating the parking brake 50 instead of the parking lock mechanism 20, and the execution flag of the parking operation guarantee process is set to “1”. This flowchart is finished.

なお、前記パーキング動作保障処理とは、パーキングブレーキ50のモータ56を駆動することによりアジャスティングボルト54を旋回スライドさせて、ブレーキパッド47をディスクロータ44に圧接させることによりディスクロータ44を回転不可能な状態つまり車両を固定した状態にする。   The parking operation guaranteeing process means that the adjusting bolt 54 is pivoted and slid by driving the motor 56 of the parking brake 50 and the brake pad 47 is pressed against the disk rotor 44 so that the disk rotor 44 cannot rotate. The vehicle is fixed.

一方、前記ステップS23で否定判定した場合つまりモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上でない場合には、下記ステップS27に移行して、パーキングロック機構20のモータ32が保護不要な温度以下、言い換えるとモータ32の温度が保護解除用の閾値Ntrls以下であるか否かを判定する。この保護解除用の閾値Ntrlsは、前記保護開始用の閾値Ntlmtから適宜のマージンを減算した動作保障値として設定される。   On the other hand, if a negative determination is made in step S23, that is, if the temperature of the motor 32 is not equal to or higher than the protection start threshold value Ntlmt, the process proceeds to the following step S27, where the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is below the temperature that does not require protection, In other words, it is determined whether or not the temperature of the motor 32 is equal to or lower than the protection cancellation threshold value Ntrls. The protection cancellation threshold value Ntrls is set as an operation guarantee value obtained by subtracting an appropriate margin from the protection start threshold value Ntlmt.

このステップS27で肯定判定した場合つまりモータ32の温度が保護解除用の閾値Ntrls以下である場合には、モータ32を保護する必要がないので、続くステップS28に移行して、要求されたレンジに切り替える処理を行ってから、このフローチャートを終了する。しかし、前記ステップS27で否定判定した場合つまりモータ32の温度が保護解除用の閾値Ntrls以下でない場合には、このフローチャートを終了する。   If an affirmative determination is made in step S27, that is, if the temperature of the motor 32 is equal to or lower than the protection cancellation threshold value Ntrls, it is not necessary to protect the motor 32, so the process proceeds to the subsequent step S28 and the requested range is reached. After performing the process of switching, this flowchart is complete | finished. However, if a negative determination is made in step S27, that is, if the temperature of the motor 32 is not less than or equal to the protection cancellation threshold value Ntrls, this flowchart is terminated.

次に、前記ステップS30〜S36の処理を説明する。ステップS30では、パーキングロック機構20の非パーキングレンジが要求されているか否かを判定する。ここでは、シフトレバー22が操作されてレンジポジションセンサ23から非パーキングレンジ(リバースレンジ、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ)の要求信号が入力されたか否かを調べる。   Next, the process of said step S30-S36 is demonstrated. In step S30, it is determined whether the non-parking range of the parking lock mechanism 20 is requested. Here, it is checked whether or not a request signal for a non-parking range (reverse range, neutral range, drive range) is input from the range position sensor 23 by operating the shift lever 22.

このステップS30で否定判定した場合つまり非パーキングレンジが要求されていない場合には、このフローチャートを終了する。一方、前記ステップS30で肯定判定した場合つまり非パーキングレンジが要求されている場合には、ステップS31に移行して、実レンジがパーキングレンジであるか否かを判定する。   If a negative determination is made in step S30, that is, if a non-parking range is not requested, this flowchart is terminated. On the other hand, when an affirmative determination is made in step S30, that is, when a non-parking range is requested, the process proceeds to step S31 to determine whether or not the actual range is a parking range.

このステップS31で否定判定した場合つまり非パーキングレンジ(パーキング解除状態)である場合には、ステップS32,S33の処理に移行するが、前記ステップS31で肯定判定した場合つまりパーキングレンジである場合には、ステップS34〜S36の処理に移行する。   If a negative determination is made in this step S31, that is, if it is a non-parking range (parking release state), the process proceeds to steps S32 and S33. If an affirmative determination is made in step S31, that is, if it is a parking range, The process proceeds to steps S34 to S36.

先にステップS32では、パーキング動作保障中か否かを判定する。ここでは、前記パーキング動作保障処理の実行フラグが「1」であるか否かを調べることにより判定する。   First, in step S32, it is determined whether or not the parking operation is being guaranteed. Here, the determination is made by checking whether or not the execution flag of the parking operation ensuring process is “1”.

このステップS32で否定判定した場合つまりパーキング動作保障中でない場合には、非パーキングレンジのときに非パーキングレンジ要求を受けたことになるので、このフローチャートを終了する。一方、前記ステップS32で肯定判定した場合つまりパーキング動作保障中である場合には、ステップS33に移行する。このステップS33では、車両を移動可能な状態にするパーキング解除動作保障処理を行うとともに、パーキング動作保障処理の実行フラグを「0」にリセットしてから、このフローチャートを終了する。   If a negative determination is made in step S32, that is, if the parking operation is not being guaranteed, a non-parking range request has been received during the non-parking range, and thus this flowchart ends. On the other hand, if the determination in step S32 is affirmative, that is, if the parking operation is being guaranteed, the process proceeds to step S33. In this step S33, the parking release operation ensuring process for making the vehicle movable is performed and the execution flag of the parking operation ensuring process is reset to “0”, and then this flowchart is ended.

なお、前記パーキング解除動作保障処理とは、パーキングロック機構20の代わりに現在パーキング状態にしているパーキングブレーキ50のモータ56を駆動することによりアジャスティングボルト54を前記と逆向きに旋回スライドさせて、ブレーキパッド47をディスクロータ44から離隔させることによりディスクロータ44を回転可能なパーキング解除状態にする。   In the parking release operation guarantee process, instead of the parking lock mechanism 20, the motor 56 of the parking brake 50 that is currently in the parking state is driven to rotate and slide the adjusting bolt 54 in the opposite direction. By separating the brake pad 47 from the disk rotor 44, the disk rotor 44 is brought into a rotatable parking release state.

次に、前記ステップS34〜S36の処理を説明する。ステップS34では、前記ステップS23と同様にパーキングロック機構20のモータ32が保護必要な温度以上、言い換えるとモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上であるか否かを判定する。   Next, the processing in steps S34 to S36 will be described. In step S34, similarly to step S23, it is determined whether or not the motor 32 of the parking lock mechanism 20 is at or above the temperature that requires protection, in other words, whether or not the temperature of the motor 32 is at or above the protection start threshold value Ntlmt.

このステップS34で否定判定した場合つまりモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上でない場合には、モータ32を保護する必要がないので、前記したステップS27に移行する。   If a negative determination is made in step S34, that is, if the temperature of the motor 32 is not equal to or higher than the protection start threshold value Ntlmt, it is not necessary to protect the motor 32, and the process proceeds to step S27 described above.

一方、前記ステップS34で肯定判定した場合つまりモータ32の温度が保護開始用の閾値Ntlmt以上である場合には、モータ32を保護する必要があるので、続くステップS35において、非パーキングレンジ要求をリジェクトしてパーキングロック機構20のモータ32を駆動することなく、実レンジであるパーキングレンジを保持する。この後、ステップS36において、非パーキングレンジ要求をリジェクトしたことを意味する報知処理を行う。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step S34, that is, if the temperature of the motor 32 is equal to or higher than the protection start threshold value Ntlmt, it is necessary to protect the motor 32, and in step S35, a non-parking range request is rejected. Thus, the parking range which is the actual range is maintained without driving the motor 32 of the parking lock mechanism 20. Thereafter, in step S36, a notification process is performed which means that the non-parking range request has been rejected.

この報知処理としては、例えば警告音を出力させること、警告灯を点灯させること、「非パーキングレンジ要求をリジェクトしました」といったメッセージを表示部14に表示させることなどが挙げられる。この後、このフローチャートを終了する。   Examples of the notification processing include outputting a warning sound, turning on a warning lamp, and displaying a message such as “Non-parking range request rejected” on the display unit 14. Thereafter, this flowchart is ended.

(3)上記実施形態では、図6のフローチャートのステップS3や図8のフローチャートのステップS23で、モータ32の温度上昇の判定処理について、温度センサを用いずに、モータ32の使用状況から推定した温度上昇量を用いて行うようにした例を挙げているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばモータ32の温度を検出する温度センサを用いて、前記ステップS3,S23の判定処理を行うようにすることが可能である。   (3) In the above embodiment, the temperature rise determination process of the motor 32 is estimated from the usage state of the motor 32 without using the temperature sensor in step S3 of the flowchart of FIG. 6 or step S23 of the flowchart of FIG. Although an example in which the temperature increase amount is used is given, the present invention is not limited to this. For example, the determination process in steps S3 and S23 can be performed using a temperature sensor that detects the temperature of the motor 32.

(4)上記実施形態では、パーキングロック機構20のモータ32の過剰昇温を回避するように保護したうえで、パーキングブレーキ50でパーキング動作やパーキング解除動作を保障する形態を例に挙げているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば上記実施形態とは反対に、パーキングブレーキ50のモータ56の過剰昇温を回避するように保護したうえで、パーキングロック機構20でパーキング動作やパーキング解除動作を保障する形態とすることも可能である。   (4) In the above-described embodiment, the parking brake 50 is used to protect the motor 32 of the parking lock mechanism 20 so as to avoid excessive temperature rise, and the parking brake 50 ensures the parking operation and the parking release operation. However, the present invention is not limited to this. For example, contrary to the above-described embodiment, it is possible to protect the parking brake 50 from excessive temperature rise of the motor 56 and to secure the parking operation and the parking releasing operation with the parking lock mechanism 20. is there.

4a リダクション機構の出力軸
11 駆動輪
12 車軸
20 パーキングロック機構
21 パーキングスイッチ
22 シフトレバー
23 レンジポジションセンサ
24 パーキングギヤ
25 パーキングロックポール
26 パーキングロッド
30 パーキングアクチュエータ
31 ディテントプレート
32 パーキングロック機構のモータ
40 ブレーキシステム
41 ブレーキペダル
42 マスターシリンダ
43 ストロークシミュレータ
44 ディスクロータ
45 ブレーキキャリパ
46 ブレーキアクチュエータ
47 ブレーキパッド
50 パーキングブレーキ
51 パーキングスイッチ
52 パーキングブレーキアクチュエータ
56 パーキングブレーキのモータ
300 P−ECU
500 EPB−ECU
4a Output shaft of reduction mechanism 11 Drive wheel 12 Axle 20 Parking lock mechanism 21 Parking switch 22 Shift lever 23 Range position sensor 24 Parking gear 25 Parking lock pole 26 Parking rod 30 Parking actuator 31 Detent plate 32 Motor of parking lock mechanism 40 Brake system 41 Brake pedal 42 Master cylinder 43 Stroke simulator 44 Disc rotor 45 Brake caliper 46 Brake actuator 47 Brake pad 50 Parking brake 51 Parking switch 52 Parking brake actuator 56 Parking brake motor 300 P-ECU
500 EPB-ECU

Claims (5)

車両を固定する状態または車両を移動可能な状態にするための第1、第2車両固定装置と、パーキング要求またはパーキング解除要求に応答して前記両装置にそれぞれ装備される駆動源としての各モータを制御する制御装置とを含み、
前記制御装置は、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求を受けたときに、第1車両固定装置のモータの代わりに第2車両固定装置のモータを駆動して車両固定状態にするパーキング動作保障処理を行う他、
パーキング動作保障中において前記第1車両固定装置のパーキング解除要求を受けたときに、第1車両固定装置のモータの代わりに前記車両固定状態にしている第2車両固定装置のモータを駆動して車両移動可能状態にさせるパーキング解除動作保障処理を行う、ことを特徴とする車両のパーキングシステム。
First and second vehicle fixing devices for fixing a vehicle or a vehicle in a movable state, and motors as drive sources respectively provided to both devices in response to a parking request or a parking release request And a control device for controlling
When the motor of the first vehicle fixing device receives a parking request for the first vehicle fixing device in a state where the temperature of the motor of the first vehicle fixing device is raised to a temperature that requires protection, the control device replaces the motor of the first vehicle fixing device. In addition to performing a parking operation guarantee process for driving the motor of the second vehicle fixing device to bring the vehicle into a fixed state,
When a parking release request for the first vehicle fixing device is received while the parking operation is guaranteed, the motor of the second vehicle fixing device in the vehicle fixing state is driven instead of the motor of the first vehicle fixing device. A parking system for a vehicle, which performs a parking release operation guarantee process for making the vehicle movable.
請求項1に記載の車両のパーキングシステムにおいて、
前記制御装置は、第1車両固定装置のモータが保護必要な温度に昇温している状態において、第1車両固定装置のパーキング要求を受けたときに、第1車両固定装置がパーキング解除状態であることを条件として、前記パーキング動作保障処理を行う、ことを特徴とする車両のパーキングシステム。
The vehicle parking system according to claim 1,
When the controller of the first vehicle fixing device receives a parking request from the first vehicle fixing device in a state where the motor of the first vehicle fixing device is heated to a temperature that requires protection, the first vehicle fixing device is in a parking release state. A parking system for a vehicle, wherein the parking operation ensuring process is performed on condition that there is a certain condition.
請求項1または2に記載の車両のパーキングシステムにおいて、
前記制御装置は、前記パーキング動作保障処理の実行に伴い、運転者にパーキング動作保障中であることを報知するための報知処理を行う、ことを特徴とする車両のパーキングシステム。
In the vehicle parking system according to claim 1 or 2,
The said control apparatus performs the alerting | reporting process for alert | reporting to a driver | operator that parking operation is being ensured with execution of the said parking operation ensuring process, The parking system of the vehicle characterized by the above-mentioned.
請求項1から3のいずれか1つに記載の車両のパーキングシステムにおいて、
前記モータの昇温判定は、当該モータの1回の作動による温度上昇分ΔTupに当該モータの作動回数Nupを乗算することにより、温度上昇分Tupを求める処理と、
当該モータにおける非作動時の所定時間当たりの温度降下分ΔTdwnに当該モータの非作動時間tを乗算することにより、温度降下分Tdwnを求める処理と、
前記温度上昇分Tupから前記温度降下分Tdwnを減算することにより、当該モータの温度上昇量ΔTを求める処理と、
この温度上昇量ΔTが前記モータの動作保障温度に基づいて適宜に設定される温度上昇限界値以上である場合に前記保護必要な温度に昇温していると推定する処理とを行う形態とされる、ことを特徴とする車両のパーキングシステム。
In the vehicle parking system according to any one of claims 1 to 3,
The temperature rise determination of the motor includes a process of obtaining a temperature increase Tup by multiplying a temperature increase ΔTup by one operation of the motor by the number Nup of operation of the motor,
A process of obtaining the temperature drop Tdwn by multiplying the temperature drop ΔTdwn per predetermined time when the motor is not operated by the motor non-operation time t;
A process for obtaining a temperature rise amount ΔT of the motor by subtracting the temperature drop amount Tdwn from the temperature rise amount Tup;
When the temperature rise amount ΔT is equal to or higher than a temperature rise limit value appropriately set based on the operation guarantee temperature of the motor, a process for estimating that the temperature has been raised to the necessary protection temperature is performed. This is a vehicle parking system.
請求項1から4のいずれか1つに記載の車両のパーキングシステムにおいて、
前記第1車両固定装置は、車両の変速機構の出力軸を回転不可能とする車両固定状態または前記出力軸を回転可能とする車両移動可能状態に切り替えるためのパーキングロック機構とされ、
前記第2車両固定装置は、車輪が取り付けられる車軸を回転不可能とする車両固定状態または前記車軸を回転可能とする車両移動可能状態にするためのパーキングブレーキとされる、ことを特徴とする車両のパーキングシステム。
In the vehicle parking system according to any one of claims 1 to 4,
The first vehicle fixing device is a parking lock mechanism for switching to a vehicle fixed state in which an output shaft of a transmission mechanism of a vehicle cannot rotate or a vehicle movable state in which the output shaft can rotate.
The vehicle is characterized in that the second vehicle fixing device is a parking brake for setting a vehicle fixed state in which an axle to which wheels are attached cannot be rotated or a vehicle movable state in which the axle can be rotated. Parking system.
JP2010119534A 2010-05-25 2010-05-25 Vehicle parking system Pending JP2011245935A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119534A JP2011245935A (en) 2010-05-25 2010-05-25 Vehicle parking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119534A JP2011245935A (en) 2010-05-25 2010-05-25 Vehicle parking system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011245935A true JP2011245935A (en) 2011-12-08

Family

ID=45411754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119534A Pending JP2011245935A (en) 2010-05-25 2010-05-25 Vehicle parking system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011245935A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249880A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Heavy Ind Ltd Shift-by-wire control device
JP2015196424A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device
CN105465356A (en) * 2015-12-30 2016-04-06 浙江玉马机械有限公司 Gearbox integrated with integrated traveling and parking brake assembly
JP2017078483A (en) * 2015-10-21 2017-04-27 本田技研工業株式会社 Transmission shift control device
JP7425648B2 (en) 2020-03-27 2024-01-31 日立Astemo株式会社 Electric parking brake control device
JP7425650B2 (en) 2020-03-27 2024-01-31 日立Astemo株式会社 Electric parking brake control device
JP7425649B2 (en) 2020-03-27 2024-01-31 日立Astemo株式会社 Electric parking brake control device
CN117681852A (en) * 2024-02-02 2024-03-12 万向钱潮股份公司 Linear control brake control method based on corner sensor fault

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013249880A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Fuji Heavy Ind Ltd Shift-by-wire control device
JP2015196424A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 Brake device
JP2017078483A (en) * 2015-10-21 2017-04-27 本田技研工業株式会社 Transmission shift control device
CN105465356A (en) * 2015-12-30 2016-04-06 浙江玉马机械有限公司 Gearbox integrated with integrated traveling and parking brake assembly
JP7425648B2 (en) 2020-03-27 2024-01-31 日立Astemo株式会社 Electric parking brake control device
JP7425650B2 (en) 2020-03-27 2024-01-31 日立Astemo株式会社 Electric parking brake control device
JP7425649B2 (en) 2020-03-27 2024-01-31 日立Astemo株式会社 Electric parking brake control device
CN117681852A (en) * 2024-02-02 2024-03-12 万向钱潮股份公司 Linear control brake control method based on corner sensor fault
CN117681852B (en) * 2024-02-02 2024-04-30 万向钱潮股份公司 Linear control brake control method based on corner sensor fault

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011245935A (en) Vehicle parking system
US10821948B2 (en) Electric parking brake with regenerative braking control system and method
US10266178B2 (en) Automatic engine start-stop control during driver exit events
US10501080B2 (en) Electric parking brake usage for vehicle powertrain out of operation conditions
US9074683B2 (en) Gear shift indication device
KR101836289B1 (en) Engine clutch cotrolling apparatus for green car and method of thesame
RU2729143C1 (en) Automatic parking control method and automatic parking control device for vehicles
JP5298960B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2007015679A (en) Oil pump driving controller for hybrid vehicle
JP2009144833A (en) Vehicle control device and control method
US9046046B2 (en) Vehicle controller and vehicle control method
EP1060965A2 (en) Integrated electronic drive and brake control system for motor vehicles
JP5333665B2 (en) Braking control system
JP2016169662A (en) Vehicle control device
JP5797271B2 (en) Power supply control apparatus and control method for hybrid electric vehicle
CN104039624A (en) Control device of vehicle
JP5765419B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2011011579A (en) Control device for vehicle
US20150298534A1 (en) Drive device for hybrid vehicle
JP2008265616A (en) Vehicle and control method for the same
JP5945555B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP2011020581A (en) Hybrid vehicle controller
CN103476655B (en) Vehicle and control method for vehicle
JP2015055163A (en) Vehicle
JP4164096B2 (en) Vehicle control system