JP2011011557A - Thermal head - Google Patents
Thermal head Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011011557A JP2011011557A JP2010206933A JP2010206933A JP2011011557A JP 2011011557 A JP2011011557 A JP 2011011557A JP 2010206933 A JP2010206933 A JP 2010206933A JP 2010206933 A JP2010206933 A JP 2010206933A JP 2011011557 A JP2011011557 A JP 2011011557A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- data
- driving
- input
- thermal head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、感熱式プリンタや熱転写式プリンタ、FAX等で用いられ、発熱体素子を列状に配置したライン型サーマルヘッドに関し、特に、発熱体素子駆動用集積回路の個数を削減できる構成として低コスト化を図るライン型サーマルヘッドに関する。 The present invention relates to a line-type thermal head that is used in a thermal printer, a thermal transfer printer, a FAX, and the like, and has a configuration that can reduce the number of heating element driving integrated circuits. The present invention relates to a line type thermal head for cost reduction.
従来、感熱式プリンタや熱転写式プリンタ、FAX等にて用いられているサーマルヘッドは、発熱体素子を列状に配置したライン型サーマルヘッドである。
そこで、図1に、従来のライン型サーマルヘッドについて、その概略構成を示す。
Conventional thermal heads used in thermal printers, thermal transfer printers, fax machines, and the like are line thermal heads in which heating element elements are arranged in rows.
FIG. 1 shows a schematic configuration of a conventional line type thermal head.
複数の発熱体素子21乃至22nが、基板の片面上に互いに絶縁された状態で、一列に配置されている。この数は、1ラインのドット数である。図1では、2n個の発熱体素子が示されている。これらの発熱体素子21乃至22nに通電されると、各発熱体素子は、この通電によってジュール熱を発し、対向して密着される感熱紙又は転写フィルム等に熱エネルギを供給するものである。
The plurality of
一列に配置された各発熱体素子に通電するため、共通電極1が、各発熱体素子の配置面と同じ側の絶縁基板面上において、各発熱体素子が形成する列と平行になるように配線されている。この共通電極1の平行部には、各発熱体素子に通電するため、発熱体素子の数に対応して複数の個別電極11乃至12nが備えられており、各個別電極が対応する各発熱体素子の一端に接続されている。各個別電極により、各発熱体素子に共通電極1から電圧を印加することができる。
In order to energize each heating element arranged in a row, the
共通電極1の他端は、基板上で、給電点まで延びている。
発熱体素子21乃至22nのそれぞれには、個別電極が接続されるのとは反対側に、駆動電極31乃至32nがそれぞれ設けられている。
発熱体駆動用集積回路装置(以下、駆動用ICという。)4及び5が、基板上に取り付けられ、駆動用IC4及び5に設けられた駆動用端子と、駆動電極31乃至32nとの間は、それぞれ導体パターンで接続されている。
The other end of the
The
Heating element driving integrated circuit devices (hereinafter referred to as driving ICs) 4 and 5 are mounted on a substrate, and driving terminals provided on the driving ICs 4 and 5 and driving electrodes 3 1 to 3 2n The gaps are connected by conductor patterns.
図1では、駆動用IC4の各駆動用端子が、駆動電極21乃至2nにそれぞれ接続され、駆動用IC5の各駆動端子が、駆動電極2n+1乃至2nにそれぞれ接続されている。従って、2つの駆動用IC4及び5は、2n個の発熱体素子をn個ずつ分担しており、それぞれの駆動用ICが、n個の発熱体素子を選択的に通電し駆動するものである。駆動用ICは、発熱体素子の数に応じて、適宜複数のもので分担するように設けられる。
In Figure 1, the drive terminal of the driving IC4 is connected respectively to the driving
このように、従来のライン型サーマルヘッドにおいては、個別電極11乃至12nと駆動用ICの駆動端子はl対lに接続されているため、サーマルヘッド内の総発熱体素子数をN、駆動用ICが有する駆動端子数をmとした場合、必要となる駆動用ICの数はN/mとなる(Nがmの整数倍である必要がある)。
As described above, in the conventional line type thermal head, the
ところで、近年、ライン型サーマルヘッドを内蔵した感熱式プリンタ(サーマルプリンタ)は、静粛性や保守性、高速印字等の特徴があり、また使用される感熱紙の保存性の向上も伴って、金融ATM、POSシステム、可撤型端末装置等における印刷での需要が高まっている。 By the way, in recent years, thermal printers with built-in line-type thermal heads (thermal printers) have features such as quietness, maintainability, and high-speed printing. There is an increasing demand for printing in ATMs, POS systems, removable terminal devices, and the like.
しかしながら、一方では、プリンタの低価格化に対する市場要求も高くなっている。この要求を満足するためには、サーマルプリンタの主要部品の中でコスト比率の高いサーマルヘッド部分のコスト削減が必須となっている。
さらに、サーマルヘッド単体におけるコスト構成を見た場合、発熱体駆動用ICのコストが構成比率的に一番大きく、発熱体駆動用ICの削減が可能となれば、サーマルヘッド、惹いてはサーマルプリンタを安価で提供することができる。しかし、印字精度の向上による発熱体素子数の増加に伴って、駆動用ICも増加しなければならないが、この増加は、サーマルヘッドの生産コストを増加するものである。
However, on the other hand, the market demand for printer price reduction is also increasing. In order to satisfy this requirement, it is indispensable to reduce the cost of the thermal head portion having a high cost ratio among the main parts of the thermal printer.
Further, when looking at the cost structure of the thermal head alone, if the cost of the heating element driving IC is the largest in terms of the composition ratio and the heating element driving IC can be reduced, then the thermal head, and eventually the thermal printer Can be provided at low cost. However, along with an increase in the number of heating element elements due to improved printing accuracy, the number of driving ICs must also increase, but this increase increases the production cost of the thermal head.
本発明では、上記の課題に鑑みてなされており、サーマルヘッドを低価格で提供するため、発熱体駆動用ICの個数を削減することが可能なサーマルヘッドの構成とすることを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a thermal head configuration capable of reducing the number of heating element driving ICs in order to provide a thermal head at a low price.
そこで、上記課題を解決するために、本発明では、サーマルヘッドにおいて、絶縁基板上に列状に配置された複数の発熱体素子と、前記絶縁基板上に配置され、前記発熱体素子の各々の一端が接続されており、前記発熱体素子を同数の2つの群に分けて該群毎に給電する2つの共通電極と、前記発熱体素子を駆動する入力データに応じて、前記群毎に、前記発熱体素子の各々の他端に通電信号を供給する複数の出力端子を有する制御回路と、前記出力端子と前記他端とを接続する導電体とを備えている。 Therefore, in order to solve the above problems, in the present invention, in the thermal head, a plurality of heating element elements arranged in a row on an insulating substrate, and each of the heating element elements arranged on the insulating substrate. One end is connected, the heating element is divided into two groups of the same number, two common electrodes for supplying power to each group, and according to input data for driving the heating element, for each group, A control circuit having a plurality of output terminals for supplying energization signals to the other end of each of the heating element elements; and a conductor for connecting the output terminal and the other end.
そして、前記発熱体素子を2×nの群に分け、該群毎に、前記共通電極を設け、隣接する2つの群における前記発熱体素子を通電制御するn個の前記制御回路を有し、前記制御回路へのデータ入力は、全ての前記制御回路をカスケード接続した単一の信号線によるか、制御回路毎に一つの信号線が割り当てられているか、又は前記制御回路の複数をカスケード接続し、カスケード接続された前記制御回路毎の複数の信号線により行われる。 The heating element is divided into 2 × n groups, and the common electrode is provided for each group, and the n heating control circuits for controlling energization of the heating element in two adjacent groups are provided. The data input to the control circuit is through a single signal line in which all the control circuits are cascade-connected, one signal line is assigned to each control circuit, or a plurality of the control circuits are cascade-connected. This is performed by a plurality of signal lines for each of the control circuits connected in cascade.
また、前記共通電極と、前記発熱体素子と、前記他端に接続される導体パターンとが、前記絶縁基板の同一面上に形成されるようにした。
さらに、前記制御回路は、パッケージに収納され、前記出力端子が、前記パッケージの表面に設けられており、前記パッケージは、該パッケージの長手方向の中心線が前記発熱体素子の列線に対して角度を有し、前記出力端子の各々は、各発熱体素子に接続された前記導電体とボンディングワイヤで接続されるか、又は異なる前記群に含まれる各一つの発熱体素子に接続された2つの導電体とボンディングワイヤで接続される。
The common electrode, the heating element, and the conductor pattern connected to the other end are formed on the same surface of the insulating substrate.
Further, the control circuit is housed in a package, the output terminal is provided on a surface of the package, and the package has a longitudinal center line with respect to a column line of the heating element. Each of the output terminals is connected to the conductor connected to each heating element with a bonding wire or connected to each one heating element included in a different group. Connected to two conductors with bonding wires.
また、前記制御回路は、前記群に対応する発熱体素子駆動データを入力とするシフトレジスタ回路を含んでおり、該シフトレジスタ回路へのデータ入力方向を切り換えることにより、前記群毎に、前記通電信号パターンを変更することができ、あるいは前記群に対応する発熱体素子駆動データを一時的にラッチするラッチレジスタ回路を含んでおり、該ラッチレジスタ回路への前記データの読み込みとき、又は該ラッチレジスタ回路からラッチした前記データを読み出すとき、前記群毎に、前記通電信号パターンを変更することができるようにした。 The control circuit includes a shift register circuit that receives heating element drive data corresponding to the group, and the energization is performed for each group by switching the data input direction to the shift register circuit. A latch register circuit that can change a signal pattern or temporarily latch heating element driving data corresponding to the group, and when the data is read into the latch register circuit, or the latch register When the data latched from the circuit is read, the energization signal pattern can be changed for each group.
以上のように、本発明によれば、サーマルヘッドの印字機能を劣化させることなく、発熱体駆動用ICの数を従来のサーマルヘッドにおける数の半分で実現することが可能となり、安価なサーマルヘッドを提供することができる。 As described above, according to the present invention, the number of heating element driving ICs can be realized by half of the number of conventional thermal heads without deteriorating the printing function of the thermal head, and an inexpensive thermal head can be realized. Can be provided.
本発明による実施形態について、図2乃至図11を参照しながら説明する。
図2に、本実施形態によるサーマルヘッドの概略構成を示している。2n個の発熱体素子21乃至22nが、絶縁基板上で一列に配置され、各発熱体素子は、個別電極11乃至12nと駆動電極31乃至32nとに接続されて通電されるライン型サーマルヘッドであるところは、図1に示されたライン型サーマルヘッドと同様である。図2において、同様の構成には、同じ符号を付した。
An embodiment according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 2 shows a schematic configuration of the thermal head according to the present embodiment. 2n
本実施形態のサーマルヘッドの構成が、図1の従来のサーマルヘッドと大きく異なる点は、次のとおりである。
(a)従来のサーマルヘッドでは、共通電極が、発熱体素子列に平行して一体的に形成されていたのに対し、本実施形態のサーマルヘッドの共通電極は、複数に分割され、発熱体素子列の中央部で、又は複数に分割された部分で分けて、各発熱体素子に接続されている。
(b) 発熱体駆動用ICに設けられた駆動端子の一つの端子で駆動できる発熱体素子を2個としている。
(c) 共通電極、個別電極及び導体パターンを基板上の単一層で形成している。
The configuration of the thermal head of the present embodiment is greatly different from that of the conventional thermal head of FIG. 1 as follows.
(a) In the conventional thermal head, the common electrode is integrally formed in parallel with the heating element array, whereas the common electrode of the thermal head of the present embodiment is divided into a plurality of heating elements. The heating element is connected to each heating element in the center of the element row or divided into a plurality of parts.
(b) There are two heating element elements that can be driven by one of the drive terminals provided in the heating element driving IC.
(c) The common electrode, the individual electrode, and the conductor pattern are formed in a single layer on the substrate.
図2に示したサーマルヘッドの構成は、発熱体素子列の中央部に対応して、共通電極1を2分割して、共通電極1−1及び1−2とした場合である。
共通電極1−1に設けられた個別電極21乃至2nが、発熱体素子11乃至1nにそれぞれ接続され、共通電極1−2に設けられた個別電極1n+1乃至12nが、発熱体素子21乃至22nにそれぞれ接続されており、発熱体素子のn個ずつを分けて、2つの共通電極でそれぞれのグループに電圧を供給できる。
The configuration of the thermal head shown in FIG. 2 corresponds to the case where the
The
そして、発熱体素子21乃至2nに設けられた駆動電極31乃至3nと、駆動用ICパッケージ6に備えられた駆動端子63との間には、導体パターン61がそれぞれを接続するように形成されている。この導体パターンは、例えば、基板上にプリント配線により形成される。
また、発熱体素子2n+1乃至22nに設けられた駆動電極3n+1乃至32nと、駆動用ICパッケージ6に備えられた駆動端子63との間には、導体パターン62がそれぞれを接続するように形成されている。
The
Further,
なお、駆動端子63と、導体パターン61及び62との接続の仕方については後述する。
このような導体パターンの接続構成とすることにより、2n個の発熱体素子からなる素子列を、n個毎の2つの素子列に分けて発熱駆動することができる。そのため、発熱体素子列を駆動する駆動用ICパッケージ6が一つで済む。そして、共通電極1−1及び1−2と、発熱体素子21乃至22nと、導体パターン61及び62とを、基板の片側同一面上において、多層とすることなく単一層で形成することができる。
In addition, how to connect the
By adopting such a conductive pattern connection configuration, an element array composed of 2n heating element elements can be divided into two element arrays for every n elements and driven to generate heat. Therefore, only one driving
これらのことにより、サーマルヘッドの製造コストを低減できるばかりでなく、サーマルヘッド自体の小型化を図ることができる。
ここで、発熱体素子21乃至22nで形成する一列によって、1ラインを印字するものと考える。そうすると、発熱体素子21乃至22nを2グループに分け、一つの駆動用ICで各発熱体素子を駆動しようとするには、1ラインを印字できるように、発熱体素子列の駆動タイミングを考慮した回路構成とする必要がある。
As a result, not only the manufacturing cost of the thermal head can be reduced, but also the thermal head itself can be miniaturized.
Here, it is considered that one line is printed by one line formed by the
図3に、本実施形態によるサーマルヘッドに搭載する駆動用ICの等価回路を示す。
図3において、図2と同様の部分には、同じ符号を付した。ただ、共通電極1−1及び1−2に対して、電圧供給端子COM1及びCOM2とした。同図で見て、駆動端子63より下の部分が、駆動用ICの主要回路を形成している。
FIG. 3 shows an equivalent circuit of the driving IC mounted on the thermal head according to the present embodiment.
In FIG. 3, the same parts as those in FIG. However, voltage supply terminals COM1 and COM2 are used for the common electrodes 1-1 and 1-2. As seen in the figure, the portion below the
駆動用ICの主要回路は、ナンド回路7、ラッチレジスタ回路8、そしてシフトレジスタ回路9で構成される。ここで、ナンド回路7におけるナンド回路A1乃至Anは、発熱体素子の1グループを形成する発熱体素子の数だけ、つまり、図2に対応してn個が用意され、発熱体素子の発熱駆動のための駆動スイッチ手段として機能している。
The main circuit of the driving IC includes a NAND circuit 7, a latch register circuit 8, and a
ナンド回路A1乃至Anの入力には、ラッチレジスタ回路8の出力と、通電制御信号STBとが接続される。
シフトレジスタ回路9は、データ入力同期クロック信号CLKに応じて、発熱体素子の1グループ分のデータを1ビットずつシフトしながら入力できる。データ入力信号Diは、レジスタSn側から入力され、順次レジスタS1までシフトして1グループ分のデータをレジストする。
The input of the NAND circuit A 1 to A n, the output of the latch register circuit 8, and a power supply control signal STB is connected.
The
このように、データ入力信号DiをレジスタSn側から入力する理由を説明する。発熱体素子を発熱駆動する信号が、発熱体素子21から2nへの順番で送信されてくるため、仮に、送信されたデータをレジスタS1から入力した場合、1グループ分のデータがシフトレジスタ回路9へ入力がされた後、ラッチ回路8にレジストされたデータをそのまま出力すると、ラッチレジスタ回路8に出力されるデータ配列が、発熱体素子21から2nの順と逆になってしまう。
The reason why the data input signal Di is input from the register Sn side will be described. Since signals for driving the heating element are generated in order from the
そのため、そのデータ配列が発熱体素子の配列順にラッチレジスタ回路8から駆動出力が送出されるように、シフトレジスタ回路9からラッチレジスタ回路8にデータ送出するとき、あるいは、ラッチレジスタ回路8から駆動出力をナンド回路7に送出するとき、各発熱体素子への駆動出力が入力データ配列順になるように、特別に、論理回路を組み込まなくてはならない。
Therefore, when data is sent from the
この論理回路を組み込まなくてもよいようにしたものであり、シフトレジスタ回路9への入力データをレジスタSn側から入力すると、例えば、発熱体素子21へのデータが、レジスタS1にレジストされるので、レジスタS1のデータをそのままラッチレジスタ回路8のレジスタF1にラッチすれば、発熱体素子21に対応するデータが出力され、発熱駆動することができる。
This logic circuit need not be incorporated. When input data to the
ただ、本実施形態では、導体パターン61及び62が交差しないように、導体パターン61及び62を基板上で引き回したことから、基本的に、発熱体素子グループ21乃至2nと発熱体素子グループ2n+1乃至22nとは、配線上では互いにシンメトリの関係となる。そのため、例えば、サーマルヘッドの駆動制御側で、一行分の文字データを、lドットライン単位で印字データを展開しながら印字を行なう場合には、発熱体素子グループ2n+1乃至22nへ通電するときの入力データは、発熱体素子グループ21乃至2nに転送するデータイメージに対し、左右反転した(鏡像変換)形態によって、データを入力する必要がある。
However, in the present embodiment, since the
従って、図3の等価回路の入力端子Diには、発熱体素子グループ2n+1乃至22nへ通電する入力データDiは、シフトレジスタ回路9に入力される以前に、左右反転されたデータ配列に変換されているものとする。
このように構成された回路の動作について、図4のタイムチャートを参照して説明する。
Therefore, the input data Di supplied to the
The operation of the circuit thus configured will be described with reference to the time chart of FIG.
データ入力端子に、データ入力信号Diとして、1ライン分のデータD1、D2が順次入力されるものとする。
先ず、データD1に対して、シフトレジスタ回路9では、同期クロック信号CLK毎に、データD1内の1発熱体素子駆動データ毎に、レジスタSnからS1へ入力された順にシフトしながらレジストする。
It is assumed that data D1 and D2 for one line are sequentially input to the data input terminal as the data input signal Di.
First, with respect to data D1, the
シフトレジスタ回路9に、データD1内の全てのデータがレジストされると、ラッチ信号LATがラッチ回路8に入力される。このとき、ラッチ回路8は、シフトレジスタ回路9から、対応するデータを取り込み、ラッチする。例えば、レジスタS1のデータは、レジスタF1に、レジスタS2のデータは、レジスタF2にというように、それぞれラッチされる。
When all the data in the data D1 is registered in the
データD1内の全てのデータがラッチされたところで、通信制御信号STBをハイ(H)レベルにしてナンド回路7に供給する。このとき、共通電極1−1の電圧供給端子COM1に通電電圧を供給する。そこで、例えば、レジスタF1に駆動データが存在するときには、ナンド回路A1の2入力が共にハイ(H)レベルであるので、ナンド回路A1の出力は、ロー(L)レベルとなる。ところが、電圧供給端子COM1には、通電電圧のハイ(H)レベルが供給されるので、発熱体素子21は、このレベル差によって発熱駆動される。このように、他のレジスタF2乃至Fnに駆動データが存在すれば、それに対応する各発熱体素子を発熱駆動できる。
When all the data in the data D1 is latched, the communication control signal STB is set to high (H) level and supplied to the NAND circuit 7. At this time, an energization voltage is supplied to the voltage supply terminal COM1 of the common electrode 1-1. Therefore, for example, when the drive data is present in the register F1, since two inputs of the NAND circuit A 1 is a both high (H) level, the output of the NAND circuit A 1 becomes low (L) level. However, the voltage supply terminal COM1, since high energizing voltage (H) level is supplied, the
一方、データD2については、データD1内のデータ全てがラッチレジスタ回路8にラッチされた後、直ちに、データD1と同様の手順でシフトレジスタ回路9に入力を行うことにする。そのようにすると、時間的な遅れを生じさせることがない。
データD1に対応するラッチレジスタ回路8のラッチデータが、発熱体素子21乃至2nを駆動し終わった時点では、データD2内の全てのデータは、シフトレジスタ回路9に入力されているので、ラッチ信号LATをラッチレジスタ回路8に供給し、シフトレジスタ回路9のデータをラッチレジスタ回路8に取り込みラッチする。
On the other hand, the data D2 is input to the
At the time when the latch data of the latch register circuit 8 corresponding to the data D1 has finished driving the
そして、通電制御信号STBをハイ(H)レベルにし、さらに、共通電極1−2の電圧供給端子COM2をハイ(H)レベルにする。ここでは、共通電極1−1の電圧供給端子COM1には、ロー(L)レベルが供給されているので、発熱体素子21乃至2nには、通電されることがない。ラッチレジスタ回路8に、発熱体素子2n+1乃至22nに対応する駆動データがラッチされていれば、ナンド回路A1乃至Anが動作することにより、発熱体素子2n+1乃至22nを発熱駆動できる。
Then, the energization control signal STB is set to high (H) level, and the voltage supply terminal COM2 of the common electrode 1-2 is set to high (H) level. Here, the voltage supply terminal COM1 common electrode 1-1, the low (L) level is supplied, the
このようにして、データD3以降の入力データDiに対しても、以上の手順と同様に処理され、発熱体素子列を発熱駆動する。
これまでは、サーマルヘッドを構成する発熱体素子列を2グループとし、共通電極を2分割した具体例で説明してきたが、必ずしもこれに限定されるものでなく、発熱体素子数に応じて多数分割としてもよい。
In this way, the input data Di after the data D3 is also processed in the same manner as described above, and the heating element array is driven to generate heat.
Up to this point, the heating element array constituting the thermal head has been described as being divided into two groups and the common electrode is divided into two. However, the present invention is not necessarily limited to this, and the number of heating elements depends on the number of heating elements. It may be divided.
例えば、図5に示すように、4分割にしてもよい。発熱体素子列を、発熱体素子21乃至2m、2m+1乃至22m、22m+1乃至23m、そして23m+1乃至24mのような4グループに分割し、各グループに対応させて共通電極11乃至14を配置する。
従来のサーマルヘッドでは、駆動用ICが4つ必要であったが、この4分割の例では、駆動用IC10及び11の2つで済み、個数を削減できる。そして、共通電極の数が増えても、図5に示されるように、基板面上で、並列配置することができ、発熱体素子列や導体パターンを、一層で同一平面上に形成することができる。
For example, as shown in FIG. The heating element array is divided into four groups, such as
In the conventional thermal head, four driving ICs are required. However, in this four-divided example, two driving
さらに、発熱体素子列を分割して、8つのグループにした場合、駆動用IC15乃至18内の各シフトレジスタ回路へのデータDiの供給の仕方を、図6乃至図8に例示した。
駆動用IC15乃至18の同期を取るため、同期クロック信号CLKが全てのICのクロック入力端子CKに入力される。そして、入力データDiは、各ICのデータ入力端子Diに入力される。
Further, when the heating element array is divided into eight groups, how to supply the data Di to each shift register circuit in the driving
In order to synchronize the driving
図6の例では、駆動用IC16乃至18は、それぞれの入力端子Diに、前段の駆動用ICのデータ出力端子Doから供給され、順次各々のシフトレジスタ回路に入力される。
また、図7の例では、駆動用IC15乃至18の入力端子Diには、それぞれ独立してデータDi0、Di1、Di2、Di3が供給され、各々のシフトレジスタ回路に並列的に入力される。
In the example of FIG. 6, the driving
In the example of FIG. 7, data Di 0 , Di 1 , Di 2 , and Di 3 are independently supplied to the input terminals Di of the driving
さらに、図8の例では、駆動用IC15の入力端子Diに入力されたデータDi0が供給され、駆動用IC16の入力端子Diには、入力データDi0が前段の駆動用IC15の出力端子Doから、データDi0が入力される。そして、同様にして、駆動用IC18の入力端子Diには、駆動用IC17に入力されたデータDi1が供給される。
Further, in the example of FIG. 8, the data Di 0 input to the input terminal Di of the driving
次に、駆動用ICの配置の仕方によって、サーマルヘッドの小型化を図ることについて説明する。
本実施形態によれば、配線等が多層となることがなく、一層で形成できるので、サーマルヘッドの小型化を図ることができる。しかし、さらにサーマルヘッドの小型化を図るには、基板上での駆動用ICの配置を工夫することにより、用意する基板の面積をより小さくすることが考えられる。その具体例を、図9に示した。
Next, it will be described how to reduce the size of the thermal head depending on the arrangement of the driving ICs.
According to the present embodiment, the wiring and the like do not become multi-layered and can be formed in one layer, so that the thermal head can be miniaturized. However, in order to further reduce the size of the thermal head, it is conceivable to reduce the area of the prepared substrate by devising the arrangement of the driving ICs on the substrate. A specific example is shown in FIG.
図9の(a)では、図2に示したサーマルヘッドにおける駆動用ICパッケージ6と導体パターン61及び62との関係を示している。
一般的に用いられる発熱体駆動用ICパッケージ6は、長方体であることが多い。図2に示されるように、パッケージ6の長辺を発熱体素子列に平行に配置すると、駆動端子63に接続される導体パターン61を短くすることができる。しかし、同じく駆動端子63に接続される導体パターン62は、導体パターン61との重なりを考慮すると、図示のように迂回する配線となる。
9A shows the relationship between the driving
The heating element driving
ここで、ICパッケージ6の短辺をa、その長辺をb、そして、導体パターン62の迂回部分の幅をcとする。ICパッケージ6の位置を図9(a)に示した状態で、導体パターンの配線面積を小さくしようとした場合、小さくできる要素は幅cである。しかし、この幅cは、導体パターン62の導体パターン幅や配線密度の関係で、限界がある。そのため、d1=a+cの関係にある幅d1を小さくする必要がある。
Here, the short side of the
このことから、さらに、導体パターン61及び62の引き回しを考慮して、ICパッケージ6の配置を、パッケージ6の長手方向の中心線と発熱体素子群の列線がθの傾斜角を持つように配置する。
このようにICパッケージ6を発熱体素子列に対し傾けて配置すると、幅d1に相当する幅d2は、cosθ×(a2+b2)1/2 となる。
Therefore, in consideration of the routing of the
With this arrangement of the
ここで、a=2mm、b=8mm、c=3mm、θ=45°とした場合、d1=llmmとなり、またd2=4.l2mmとなる。従って、d1−d2=6.88mmだけ、高さ方向の省スペース化が図れる。
これにより、導体パターンの設計余裕度が大きくなるとともに、サーマルヘッドの小型化が実現可能となる。
Here, when a = 2 mm, b = 8 mm, c = 3 mm, and θ = 45 °, d 1 = llmm and d 2 = 4. l2mm. Therefore, space saving in the height direction can be achieved by d 1 −d 2 = 6.88 mm.
As a result, the design margin of the conductor pattern is increased and the thermal head can be miniaturized.
なお、ICパッケージ6を発熱体素子列に対して傾けるだけでなく、ICパッケージ6自体の配置位置を調整することによっても、発熱体素子列から導体パターンの下端までの幅をより小さくできる。また、ICパッケージ6の傾き方向は、図9(b)に示した傾き方向に限らず、ICパッケージ6の配置位置をずらして、図9(b)に示したICパッケージ6の傾き方向と逆であってもよい。
In addition to tilting the
次に、図2に示した発熱体駆動用ICパッケージ6に設けられた駆動端子63に、導体パターン61及び62を接続する場合について、図10を参照して説明する。
図10では、(a)と(b)において、二通りの接続形態を示している。同図中で、図2と同様の部分には、同じ符号を付し、一部を拡大して示した。
Next, the case where the
In FIG. 10, (a) and (b) show two connection forms. In the figure, the same parts as those in FIG.
(a)においては、基板上に、導体パターン61及び62とともに、各導体パターンに繋がる接続パッド64を形成しておく。そして、導体パターン62上を跨ぐ形で、駆動用ICパッケージ6を基板上に設置する。そこで、駆動用ICパッケージ6に設けられた駆動端子63と接続パッド64とをボンディングワイヤ65で接続する。
In (a), the
なお、この接続形態では、駆動用ICパッケージ6に設けられた複数の駆動端子63を、該パッケージの長辺の片方に沿って設けておくとよい。また、ボンディングワイヤによる接続形態の代わりに、駆動用ICをボールグリップパッケージとすることもできる。駆動用ICパッケージ6の裏面に、駆動端子としてのボールグリップを設けておき、接続パッド64に接続してもよい。
In this connection form, a plurality of
(b)においては、基板上に、導体パターン61に繋がる接続パッド64と、導体パターン62に繋がる接続パッド66とを離して形成しておく。そして、接続パッド64と66との間に、駆動用ICパッケージ6を設置する。そこで、駆動端子63と接続パッド64とをボンディングワイヤ65によって、また、駆動端子63と接続パッド66とをボンディングワイヤ67によって、それぞれを接続する。
In (b), the
なお、(b)の接続形態においても、駆動端子の設け方は、(a)の接続形態と同様である。
図2でも示されているように、本実施形態においては、導体パターン61及び62が交差しないように、導体パターン61及び62を基板上で引き回したことから、基本的に、発熱体素子グループ21乃至2nと発熱体素子グループ2n+1乃至22nとは、配線上では互いにシンメトリの関係となっている。そのため、発熱体素子グループ2n+1乃至22nへ通電するときの入力データは、発熱体素子グループ21乃至2nに転送するデータイメージに対し、左右反転した(鏡像変換)形態によって、データを入力する必要がある。
In the connection form (b), the drive terminals are provided in the same manner as in the connection form (a).
As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the
図3の等価回路では、lドットライン単位での印字データが、入力データDiとしてシフトレジスタ回路9に入力される前に、各発熱体素子グループのシンメトリ関係に対応して、グループ毎に配列順が反転した入力データに変換されている。そこで、シリアルに送信された入力データDiに対し、発熱体駆動用IC内において、発熱体素子グループ毎に配列順が反転された(鏡像関係)形態に変換した駆動データを作成して通電する場合について説明する。
In the equivalent circuit of FIG. 3, before the print data in units of 1 dot line is input to the
駆動用IC内のシフトレジスタ回路9の構成を変更して、入力データDiを、発熱体素子グループ毎に配列順が反転された(鏡像関係)形態に変換して転送できるようにした。図11に、そのシフトレジスタ回路19の回路構成を示した。同図では、図3における一グループの発熱体素子数が、n=144の場合を示しており、一ラインのドット数が288である。
The configuration of the
シフトレジスタ回路19には、レジスタS1乃至S144が配列されており、同期クロックCLKに同期して、入力データDiが1ビットずつシフトされ、入力される。そこで、選択端子SELに入力される選択信号レベルに応じて、入力データDiが、レジスタS1側から入力される場合と、レジスタS144側から入力される場合とで選択される。
The
例えば、選択端子SELにハイ(H)レベルの信号が入力されると、増幅器AMP1がアクティブとなり、入力データDiは、レジスタS1側から1ビットずつ入力される。このとき、増幅器AMP2には、インバータINVによりロー(L)レベルが供給されるので、増幅器AMP2は動作せず、レジスタS144側からの入力が阻止される。また、選択端子SELにロー(L)レベルの信号が入力された場合、シフトレジスタ回路19は、逆の動作をする。
For example, when a high (H) level signal is input to the selection terminal SEL, the amplifier AMP1 becomes active, and the input data Di is input bit by bit from the register S1 side. At this time, since the low level is supplied to the amplifier AMP2 by the inverter INV, the amplifier AMP2 does not operate and input from the register S 144 side is blocked. When a low (L) level signal is input to the selection terminal SEL, the
このシフトレジスタ回路19を、図3のシフトレジスタ回路9の代わりに組み込むことにより、シリアルで入力された入力データDiに対して、選択端子SELの信号に基づくタイミングで、シフトレジスタ回路19のラッチレジスタ回路8への転送データの配列順を反転することができる。そのため、発熱体素子列における2グループが互いに反転関係で接続されていても、入力データDiのデータ配列に従って、288個の発熱体素子を一ラインで発熱駆動することができるものである。
By incorporating this
また、シフトレジスタ回路の入力方向の切り換えにより、入力データDiのデータ配列に従って、発熱体素子の一ラインを発熱駆動する場合を説明したが、ラッチレジスタ回路8のデータラッチ手順、あるいはラッチデータのナンド回路7への転送手順を、発熱体素子グループ毎の発熱駆動タイミングに応じて切り換えることにより、入力データDiのデータ配列に従って、288個の発熱体素子を一ラインで発熱駆動することもできる。 In addition, the case where one line of the heating element is driven to generate heat according to the data arrangement of the input data Di by switching the input direction of the shift register circuit has been described. However, the data latch procedure of the latch register circuit 8 or NAND of the latch data By switching the transfer procedure to the circuit 7 according to the heating drive timing for each heating element group, it is possible to drive 288 heating elements in one line according to the data arrangement of the input data Di.
例えば、シフトレジスタ回路9にレジストされたデータを、ラッチレジスタ回路8に転送するとき、レジスタS1乃至SnとレジスタF1乃至Fnとの対応関係について論理を取り、駆動すべき発熱体素子グループ毎に、データ配列を反転させることができる。ナンド回路7へのデータ転送するときに反転させる場合も同様である。
For example, when data registered in the
このように、本実施形態では、サーマルヘッドの共通電極を、対応する発熱体素子列の中央部、又は複数に分割して、各発熱体素子に接続したこと、発熱体駆動用ICに設けられた駆動端子の一つの端子で駆動できる発熱体素子を2個としたことにより、共通電極、個別電極及び導体パターンを基板上の単一層で形成することができ、そして発熱体駆動用ICの個数を削減できるので、サーマルヘッドの生産コストを低減でき、小型化を図ることができる。 As described above, in this embodiment, the common electrode of the thermal head is divided into the central portion of the corresponding heating element array or divided into a plurality and connected to each heating element, and the heating element driving IC is provided. By using two heating element elements that can be driven by one of the drive terminals, the common electrode, the individual electrode and the conductor pattern can be formed in a single layer on the substrate, and the number of heating element driving ICs Therefore, the production cost of the thermal head can be reduced, and the size can be reduced.
また、各発熱体素子に電圧供給する共通電極が、複数に分割されても、各共通電極が基板上で互いに交差することがなく、電圧給電点の設計が容易である。 Moreover, even if the common electrode for supplying voltage to each heating element is divided into a plurality of parts, the common electrodes do not cross each other on the substrate, and the design of the voltage feeding point is easy.
1、1−1、1−2、11〜14 共通電極
2 発熱体素子
3 発熱体個別電極
4〜6、10〜18 発熱体駆動用ICパッケージ
61、62 導体パターン
63 駆動端子
64、66 接続パッド
65、67 ボンディングワイヤ
7 発熱体駆動回路
8 ラッチ回路
9、19 シフトレジスタ回路
1, 1-1, 1-2, 11-14
Claims (1)
前記制御回路は、前記群に対応する発熱体素子駆動データを入力とするシフトレジスタ回路を含んでおり、該シフトレジスタ回路へのデータ入力方向を切り換えることにより、前記群毎に、前記通電信号パターンを変更すること、または、
前記制御回路は、前記群に対応する発熱体素子駆動データを一時的にラッチするラッチレジスタ回路を含んでおり、該ラッチレジスタ回路への前記データの読み込むとき、又は該ラッチレジスタ回路からラッチした前記データを読み出すとき、前記群毎に、前記通電信号パターンを変更すること
を特徴とするサーマルヘッド。 A plurality of heating element elements arranged in a row on an insulating substrate and one end of each of the heating element elements connected to the insulating substrate are connected, and the heating element elements are divided into two groups of the same number. Two common electrodes that supply power separately for each group, and a plurality of outputs that supply energization signals to the other ends of the heating element elements for each group according to input data for driving the heating element elements A control circuit having a terminal, and a conductor connecting the output terminal and the other end,
The control circuit includes a shift register circuit that inputs heating element drive data corresponding to the group, and the energization signal pattern is switched for each group by switching the data input direction to the shift register circuit. To change or
The control circuit includes a latch register circuit that temporarily latches the heating element driving data corresponding to the group, and the data latched from the latch register circuit is read when the data is read into the latch register circuit. A thermal head, wherein when the data is read, the energization signal pattern is changed for each of the groups.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010206933A JP4906951B2 (en) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | Thermal head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010206933A JP4906951B2 (en) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | Thermal head |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000367618A Division JP4688281B2 (en) | 2000-12-01 | 2000-12-01 | Thermal head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011011557A true JP2011011557A (en) | 2011-01-20 |
JP4906951B2 JP4906951B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=43590874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010206933A Expired - Fee Related JP4906951B2 (en) | 2010-09-15 | 2010-09-15 | Thermal head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4906951B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58197068A (en) * | 1982-05-12 | 1983-11-16 | Toshiba Corp | Thermal print head |
JPS59123363A (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | Thermal head |
JPS59123364A (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | Thermal head |
JPH058429A (en) * | 1991-07-03 | 1993-01-19 | Rohm Co Ltd | Thermal head driving circuit and printer |
-
2010
- 2010-09-15 JP JP2010206933A patent/JP4906951B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58197068A (en) * | 1982-05-12 | 1983-11-16 | Toshiba Corp | Thermal print head |
JPS59123363A (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | Thermal head |
JPS59123364A (en) * | 1982-12-29 | 1984-07-17 | Mitsubishi Electric Corp | Thermal head |
JPH058429A (en) * | 1991-07-03 | 1993-01-19 | Rohm Co Ltd | Thermal head driving circuit and printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4906951B2 (en) | 2012-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0079063B1 (en) | Thermal printing head | |
JP5534740B2 (en) | Substrate for liquid discharge head and liquid discharge head using the same | |
JP2008044148A (en) | Drive device, led head, and image forming apparatus | |
JP4906951B2 (en) | Thermal head | |
JP4688281B2 (en) | Thermal head | |
JP2016215534A (en) | Liquid discharge head and liquid discharge device | |
JP7230666B2 (en) | Driver IC for thermal print head, thermal print head, and wiring pattern of thermal print head | |
JP2016215533A (en) | Liquid discharge head and liquid discharge device | |
JPS58197068A (en) | Thermal print head | |
JP4915914B2 (en) | Integrated circuit for driving thermal head | |
JP2000246938A (en) | Recording head driving device | |
JP2000185420A (en) | Driving ic chip for print head and print head with the same | |
JPS6258316B2 (en) | ||
JP2881631B2 (en) | Drive IC for thermal print head, thermal print head using the same, and method of controlling this thermal print head | |
JPH09300621A (en) | Ink jet recording head | |
JPH0890815A (en) | Thermal head | |
JPH0563022A (en) | Ic for driving head and head board | |
JPH0141509B2 (en) | ||
JP2911965B2 (en) | LED head circuit | |
JPS5821734Y2 (en) | recording device | |
JP2004255651A (en) | Thermal head, its driving method, and thermal printer | |
JP2005199460A (en) | Image recording head and image recording apparatus | |
JPH1044486A (en) | Driving ic for thermal print head, thermal print head using the same, and controlling method for the thermal print head | |
JPH10181065A (en) | Driving ic for thermal print head | |
JP2003220726A (en) | Thermal head and method for controlling heating element thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |