JP2011010408A - Drive apparatus - Google Patents

Drive apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2011010408A
JP2011010408A JP2009149644A JP2009149644A JP2011010408A JP 2011010408 A JP2011010408 A JP 2011010408A JP 2009149644 A JP2009149644 A JP 2009149644A JP 2009149644 A JP2009149644 A JP 2009149644A JP 2011010408 A JP2011010408 A JP 2011010408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
special
terminal
special terminal
motor case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149644A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5317846B2 (en
Inventor
Ayako Iwai
綾子 岩井
Masashi Yamazaki
雅志 山▲崎▼
Hideki Kabune
秀樹 株根
Atsushi Furumoto
敦司 古本
Yoshimasa Kanehara
良将 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009149644A priority Critical patent/JP5317846B2/en
Priority to DE102010017522A priority patent/DE102010017522A1/en
Priority to US12/822,381 priority patent/US8299664B2/en
Publication of JP2011010408A publication Critical patent/JP2011010408A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5317846B2 publication Critical patent/JP5317846B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a drive that suppresses positional misalignment of semiconductor modules for controlling motors without using any tools, or the like, and can be readily manufactured.SOLUTION: In the semiconductor module 505, a special terminal 530 is buried in a sealed body 520. In a motor case 101, an engaging section 110 corresponding to the special terminal 530 is formed. The special terminal 530 is provided in the sealed body 520, to project from the sealed body 520 so that misalignment of the semiconductor module 505 with respect to the motor case 101 can be regulated by engaging with the engaging section 110. When the semiconductor module 505 is assembled to the motor case 101 of the motor 30, misalignment of the semiconductor module 505, after installation can be regulated, by installing the semiconductor module 505 in the motor case 101, such that the special terminal 530 is engaged with the engaging section 110.

Description

本発明は、電子回路を備えた駆動装置に関する。   The present invention relates to a driving device including an electronic circuit.

近年、車両のステアリングの操舵を補助する機構として、モータでトルクを発生させる駆動装置が注目されている。この駆動装置の動力発生源としては、例えば三相交流を印加することで回転駆動されるブラシレスモータが挙げられる。このようなブラシレスモータを用いる場合、複数相(例えば三相)の巻線へ位相の異なる巻線電流を供給するため、所定電圧(例えば12V)の直流出力から位相がずれた交流出力を作り出す必要がある。したがって、巻線電流を切り換えるための電子回路が必要となってくる。ここで、電子回路には、スイッチング機能を実現する半導体チップを有する半導体モジュール、および、その作動を制御するマイコン等の制御回路が含まれる。従来、上記半導体モジュールをモータの近傍に配置した駆動装置が開示されている(例えば、特許文献1、2および3参照)。   In recent years, a drive device that generates torque with a motor has attracted attention as a mechanism that assists steering of a vehicle. As a power generation source of this drive device, for example, a brushless motor that is rotationally driven by applying a three-phase alternating current can be cited. When using such a brushless motor, in order to supply winding currents having different phases to a plurality of (for example, three-phase) windings, it is necessary to create an AC output that is out of phase with a DC output of a predetermined voltage (for example, 12V). There is. Therefore, an electronic circuit for switching the winding current is required. Here, the electronic circuit includes a semiconductor module having a semiconductor chip that realizes a switching function, and a control circuit such as a microcomputer that controls the operation thereof. Conventionally, a driving device in which the semiconductor module is disposed in the vicinity of a motor has been disclosed (for example, see Patent Documents 1, 2, and 3).

特開平10−234158号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-234158 特開平10−322973号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-322973 特開2004−159454号公報JP 2004-159454 A

上述の駆動装置において、例えばモータを収容するモータケースに対し所定の位置に半導体モジュールを配置する場合、製造時または製造後に半導体モジュールがモータケースに対して位置ずれする可能性がある。特に、モータケースに対し半導体モジュールを縦置きするような構成を考えた場合、製造時に半導体モジュールが倒れ、その後の製造工程に支障をきたすおそれがある。このような半導体モジュールの位置ずれを防ぐには、半導体モジュールを支える(位置決めする)ための治具等を用いればよいが、この場合、製造コストが増大することが懸念される。   In the above drive device, for example, when the semiconductor module is disposed at a predetermined position with respect to the motor case that houses the motor, the semiconductor module may be displaced with respect to the motor case during or after manufacture. In particular, when considering a configuration in which a semiconductor module is placed vertically with respect to a motor case, the semiconductor module may fall during manufacture, which may hinder subsequent manufacturing processes. In order to prevent such misalignment of the semiconductor module, a jig or the like for supporting (positioning) the semiconductor module may be used. In this case, there is a concern that the manufacturing cost increases.

本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、その目的は、モータを制御する半導体モジュールの位置ずれを治具等を用いることなく抑制し、製造容易な駆動装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a drive device that can be easily manufactured by suppressing the displacement of a semiconductor module that controls a motor without using a jig or the like. There is.

請求項1に記載の駆動装置は、モータおよび半導体モジュールを備えている。モータの外郭は筒状のモータケースにて形成されている。ここでのモータケースは、端部が塞がれた有底筒状のものも含む。このモータケースの径方向内側には、ステータが配置される。ステータは、複数相を構成するよう巻線が巻回されてなる。さらにステータの径方向内側に配置されるのがロータであり、このロータと共にシャフトは回転する。   The drive device according to claim 1 includes a motor and a semiconductor module. The outer shell of the motor is formed by a cylindrical motor case. The motor case here also includes a bottomed cylindrical shape whose end is closed. A stator is disposed inside the motor case in the radial direction. The stator is formed by winding a winding so as to constitute a plurality of phases. Further, a rotor is disposed on the radially inner side of the stator, and the shaft rotates together with the rotor.

半導体モジュールは、複数相の巻線に流れる巻線電流を切り換えるための半導体チップを具備している。例えば、半導体チップには半導体スイッチ素子が構成されており、この半導体スイッチ素子のオン/オフによって、巻線電流が切り換えられるという具合である。前記半導体チップは、封止体により覆われている。ここで、「覆う」とは、半導体チップの全てを包むようにして覆うという意味に限らず、半導体チップの少なくとも一部を覆うという意味も含む。   The semiconductor module includes a semiconductor chip for switching winding currents flowing through a plurality of phase windings. For example, a semiconductor switch element is configured in the semiconductor chip, and the winding current is switched by turning on / off the semiconductor switch element. The semiconductor chip is covered with a sealing body. Here, “covering” includes not only the meaning of covering all of the semiconductor chip, but also the meaning of covering at least a part of the semiconductor chip.

なお、本発明の構成としては、半導体モジュールによって複数相の巻線に流す巻線電流を調節することでモータの駆動を制御する電子回路を含む構成を例示することができる。さらに、例えば半導体モジュールおよび電子回路を収容するカバーを設け、半導体モジュールおよび電子回路を保護するような構成を考えることもできる。   In addition, as a structure of this invention, the structure containing the electronic circuit which controls the drive of a motor by adjusting the winding current sent through the coil | windings of a several phase with a semiconductor module can be illustrated. Further, for example, a configuration for providing a cover for housing the semiconductor module and the electronic circuit and protecting the semiconductor module and the electronic circuit can be considered.

本発明では、特に、半導体モジュールの封止体に、特別端子が埋設されることを特徴とする。ここで、特別端子の埋設方法としては、封止体を例えば樹脂により形成する場合、特別端子を封止体にインサート成形する方法が考えられる。モータケースには、当該特別端子に対応する係合部が形成されている。そして、特別端子は、係合部に係合されることでモータケースに対する半導体モジュールの位置ずれを規制可能なよう、封止体から突出した状態で封止体に設けられている。この構成により、半導体モジュールをモータ(モータケース)に組み付けるとき、特別端子が係合部に係合されるようにして半導体モジュールをモータケースに設置すれば、半導体モジュールは、設置後の位置ずれが規制されるのである。そのため、設置後の半導体モジュールに例えば他の電子部品が搭載された基板を接続する場合やステータの巻線を接続する場合など、半導体モジュール設置後の製造工程等において、半導体モジュールの倒れを含む位置ずれを抑制することが可能となる。   In the present invention, in particular, a special terminal is embedded in the sealing body of the semiconductor module. Here, as a method for embedding the special terminal, when the sealing body is formed of, for example, a resin, a method of insert molding the special terminal into the sealing body is conceivable. An engagement portion corresponding to the special terminal is formed in the motor case. And the special terminal is provided in the sealing body in the state which protruded from the sealing body so that position shift of the semiconductor module with respect to a motor case can be controlled by being engaged with an engaging part. With this configuration, when the semiconductor module is installed in the motor (motor case), if the semiconductor module is installed in the motor case so that the special terminal is engaged with the engaging portion, the semiconductor module is displaced after installation. It is regulated. Therefore, for example, when connecting a substrate on which another electronic component is mounted to the semiconductor module after installation or when connecting a winding of a stator, the position including the collapse of the semiconductor module in the manufacturing process after the semiconductor module is installed, etc. The shift can be suppressed.

このように、本発明では、半導体モジュールを支えるための治具等を用いることなく、半導体モジュールの位置ずれを抑制することができる。したがって、駆動装置の製造を容易にすることができ、その結果、製造コストを低減することができる。   Thus, in the present invention, it is possible to suppress the misalignment of the semiconductor module without using a jig or the like for supporting the semiconductor module. Accordingly, the drive device can be easily manufactured, and as a result, the manufacturing cost can be reduced.

請求項2に記載の発明では、モータケースは、その壁面から延出する放熱部を有している。半導体モジュールは、モータケースの放熱部に当接するよう設けられている。ここで、半導体モジュールが放熱部に「当接」するとは、半導体モジュールと放熱部とが直に当接するという意味に限らず、半導体モジュールと放熱部との間に例えば放熱シート等を挟んで両者が当接するといった意味も含む。この構成により、半導体チップの発熱が大きい場合でも、半導体チップ(半導体モジュール)が発する熱を放熱部を経由して効果的に放熱することができる。これにより、半導体チップの過熱による誤作動および破壊を抑制することができる。   In the invention according to claim 2, the motor case has a heat radiating portion extending from the wall surface. The semiconductor module is provided in contact with the heat radiating portion of the motor case. Here, the term “contact” of the semiconductor module with the heat radiating part is not limited to the direct contact between the semiconductor module and the heat radiating part. It also includes the meaning that is in contact. With this configuration, even when the heat generation of the semiconductor chip is large, the heat generated by the semiconductor chip (semiconductor module) can be effectively radiated via the heat radiating section. As a result, malfunction and destruction due to overheating of the semiconductor chip can be suppressed.

さらに、半導体モジュールが放熱部に当接するよう設けられることにより、モータケースに対する半導体モジュールの放熱部側への位置ずれが規制される。したがって、本発明では、製造時等における半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果をより高めることができる。   Furthermore, by providing the semiconductor module in contact with the heat radiating portion, a positional deviation of the semiconductor module toward the heat radiating portion with respect to the motor case is restricted. Therefore, according to the present invention, it is possible to further enhance the effect of suppressing the displacement of the semiconductor module during manufacturing or the like.

請求項3に記載の発明では、半導体モジュールの封止体は、略直方体形状に形成されている。そして、封止体の6つの面のうち、半導体チップのチップ面と略平行となる面を背面、当該背面の反対側の面を前面とし、その他の4つの面のうちの1つを下面とし、当該下面の反対側の面を上面とし、残る2つの面をそれぞれ右側面および左側面とすると、半導体モジュールは、背面が放熱部に当接するよう設けられている。そのため、半導体チップのチップ面を、放熱部と半導体モジュールとの当接面に対向するよう位置させることが可能となる。これにより、半導体チップが発する熱を放熱部を経由してより効果的に放熱することができる。   In the invention according to claim 3, the sealing body of the semiconductor module is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. Of the six surfaces of the sealing body, the surface substantially parallel to the chip surface of the semiconductor chip is the back surface, the surface opposite to the back surface is the front surface, and one of the other four surfaces is the bottom surface. The semiconductor module is provided so that the back surface is in contact with the heat radiating portion when the surface opposite to the bottom surface is the top surface and the remaining two surfaces are the right side surface and the left side surface, respectively. Therefore, it is possible to position the chip surface of the semiconductor chip so as to face the contact surface between the heat dissipation portion and the semiconductor module. Thereby, the heat which a semiconductor chip emits can be radiated more effectively via a heat radiating part.

なお、半導体チップを覆う封止体としては、半導体チップのチップ面と略平行となる背面の面積が他の面のそれぞれの面積よりも大きくされたものを考えることができる。この場合、半導体モジュールと放熱部との当接面積が大きくなるため、放熱の効果を高めつつ、製造時等における半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果をより一層高めることができる。   In addition, as a sealing body which covers a semiconductor chip, what has the area of the back surface substantially parallel to the chip surface of the semiconductor chip larger than the areas of the other surfaces can be considered. In this case, since the contact area between the semiconductor module and the heat radiating portion is increased, the effect of suppressing the positional deviation of the semiconductor module during manufacturing or the like can be further enhanced while enhancing the heat radiating effect.

上述の発明のより具体的な構成としては、請求項4〜10に記載の発明の構成を例示することができる。
請求項4に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面に形成されている。特別端子は、前記壁面に形成された溝に挿入されることで係合部に係合されるよう、封止体の下面から突出している。本発明では、係合部は、特別端子に係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「前面」方向、「背面」方向、「右側面」方向、および、「左側面」方向の位置ずれを規制可能である。ここで、「前面」方向とは、封止体の「背面」から「前面」へ向かう方向をいう。同様に、「背面」方向とは、封止体の「前面」から「背面」へ向かう方向をいう。「右側面」方向および「左側面」方向についても同様の意味である。
As a more concrete structure of the above-mentioned invention, the structure of the invention of Claims 4-10 can be illustrated.
In the invention described in claim 4, the engaging portion is formed on the wall surface of the motor case. The special terminal protrudes from the lower surface of the sealing body so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into the groove formed in the wall surface. In the present invention, the engaging portion is engaged with the special terminal, thereby shifting the position of the semiconductor module with respect to the motor case in the “front” direction, “back” direction, “right side” direction, and “left side” direction. Can be regulated. Here, the “front surface” direction refers to a direction from the “back surface” to the “front surface” of the sealing body. Similarly, the “rear surface” direction refers to a direction from the “front surface” to the “rear surface” of the sealing body. This also applies to the “right side” direction and the “left side” direction.

請求項5に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面から延出する右端子受け部に形成されている。特別端子は、右端子受け部に形成された溝に挿入されることで係合部に係合されるよう、封止体の右側面から突出している。本発明では、係合部は、特別端子に係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「前面」方向および「背面」方向の位置ずれを規制可能である。また、本発明では、右端子受け部が半導体モジュールの右側面側に位置している。そのため、右端子受け部は、半導体モジュールの「右側面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In the invention according to claim 5, the engaging portion is formed in the right terminal receiving portion extending from the wall surface of the motor case. The special terminal protrudes from the right side surface of the sealing body so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into a groove formed in the right terminal receiving portion. In the present invention, the engaging portion can regulate the positional deviation of the semiconductor module with respect to the motor case in the “front” direction and the “back” direction by engaging with the special terminal. Moreover, in this invention, the right terminal receiving part is located in the right side surface side of a semiconductor module. For this reason, the right terminal receiving portion can also regulate the positional deviation in the “right side” direction of the semiconductor module.

請求項6に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面から延出する左端子受け部に形成されている。特別端子は、左端子受け部に形成された溝に挿入されることで係合部に係合されるよう、封止体の左側面から突出している。本発明では、係合部は、特別端子に係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「前面」方向および「背面」方向の位置ずれを規制可能である。また、本発明では、左端子受け部が半導体モジュールの左側面側に位置している。そのため、左端子受け部は、半導体モジュールの「左側面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In the invention described in claim 6, the engaging portion is formed in the left terminal receiving portion extending from the wall surface of the motor case. The special terminal protrudes from the left side surface of the sealing body so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into a groove formed in the left terminal receiving portion. In the present invention, the engaging portion can regulate the positional deviation of the semiconductor module with respect to the motor case in the “front” direction and the “back” direction by engaging with the special terminal. In the present invention, the left terminal receiving portion is located on the left side of the semiconductor module. For this reason, the left terminal receiving portion can also regulate the positional deviation in the “left side” direction of the semiconductor module.

請求項7に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面から延出する前端子受け部に形成されている。特別端子は、前端子受け部に形成された溝に挿入されることで係合部に係合されるよう、封止体の前面から突出している。本発明では、係合部は、特別端子に係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「右側面」方向および「左側面」方向の位置ずれを規制可能である。また、本発明では、前端子受け部が半導体モジュールの前面側に位置している。そのため、前端子受け部は、半導体モジュールの「前面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In the seventh aspect of the present invention, the engaging portion is formed in the front terminal receiving portion that extends from the wall surface of the motor case. The special terminal protrudes from the front surface of the sealing body so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into a groove formed in the front terminal receiving portion. In the present invention, the engagement portion can regulate the positional deviation in the “right side” direction and the “left side” direction of the semiconductor module with respect to the motor case by engaging the special terminal. Moreover, in this invention, the front terminal receiving part is located in the front side of a semiconductor module. For this reason, the front terminal receiving portion can also regulate the positional deviation in the “front” direction of the semiconductor module.

請求項8に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面から延出する前端子受け部に形成されている。特別端子は、第1特別端子および第2特別端子からなる。当該第1特別端子および第2特別端子は、間に前端子受け部が位置することで係合部に係合されるよう、封止体の前面から突出している。本発明では、係合部は、第1特別端子と第2特別端子との間に位置して第1特別端子および第2特別端子に係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「右側面」方向および「左側面」方向の位置ずれを規制可能である。また、本発明では、請求項7に記載の発明と同様、前端子受け部が半導体モジュールの前面側に位置している。そのため、前端子受け部は、半導体モジュールの「前面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In the invention according to claim 8, the engaging portion is formed in the front terminal receiving portion extending from the wall surface of the motor case. The special terminal includes a first special terminal and a second special terminal. The first special terminal and the second special terminal protrude from the front surface of the sealing body so that the front terminal receiving portion is positioned between the first special terminal and the second special terminal so as to be engaged with the engaging portion. In the present invention, the engaging portion is positioned between the first special terminal and the second special terminal and engages with the first special terminal and the second special terminal, whereby the “right side surface of the semiconductor module with respect to the motor case”. The displacement in the “direction” and the “left side” direction can be regulated. In the present invention, as in the seventh aspect of the invention, the front terminal receiving portion is located on the front side of the semiconductor module. For this reason, the front terminal receiving portion can also regulate the positional deviation in the “front” direction of the semiconductor module.

請求項9に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面から延出する第1前端子受け部および第2前端子受け部に形成されている。特別端子は、第1特別端子および第2特別端子からなる。当該第1特別端子および第2特別端子は、第1前端子受け部と第2前端子受け部との間に位置することで係合部に係合されるよう、封止体の前面から突出している。本発明では、係合部は、第1特別端子および第2特別端子を間に挟むようにして係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「右側面」方向および「左側面」方向の位置ずれを規制可能である。また、本発明では、第1前端子受け部および第2前端子受け部が半導体モジュールの前面側に位置している。そのため、第1前端子受け部および第2前端子受け部は、半導体モジュールの「前面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In the invention according to claim 9, the engaging portion is formed in the first front terminal receiving portion and the second front terminal receiving portion extending from the wall surface of the motor case. The special terminal includes a first special terminal and a second special terminal. The first special terminal and the second special terminal protrude from the front surface of the sealing body so as to be engaged with the engaging portion by being positioned between the first front terminal receiving portion and the second front terminal receiving portion. ing. In the present invention, the engaging portion engages with the first special terminal and the second special terminal sandwiched therebetween, thereby shifting the positional deviation of the semiconductor module with respect to the motor case in the “right side” direction and the “left side” direction. It can be regulated. In the present invention, the first front terminal receiving part and the second front terminal receiving part are located on the front side of the semiconductor module. For this reason, the first front terminal receiving portion and the second front terminal receiving portion can also be regulated with respect to the positional deviation in the “front surface” direction of the semiconductor module.

請求項10に記載の発明では、係合部は、モータケースの壁面から延出する放熱部に形成されている。特別端子は、放熱部に形成された溝に挿入されることで係合部に係合されるよう、封止体の背面から突出している。本発明では、係合部は、特別端子に係合することによって、モータケースに対する半導体モジュールの「右側面」方向および「左側面」方向の位置ずれを規制可能である。   In the invention described in claim 10, the engaging portion is formed in the heat radiating portion extending from the wall surface of the motor case. The special terminal protrudes from the back surface of the sealing body so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into the groove formed in the heat radiating portion. In the present invention, the engagement portion can regulate the positional deviation in the “right side” direction and the “left side” direction of the semiconductor module with respect to the motor case by engaging the special terminal.

上述の請求項4〜10に記載の発明では、半導体モジュールは、背面が放熱部に当接するよう設けられているため、放熱部によっても「背面」方向の位置ずれが規制されている。また、特別端子の長さや、特別端子と係合部との間の隙間を所定の大きさに設定すれば、モータケースに対する半導体モジュールの相対的な移動だけでなく、例えば半導体モジュールの「前面」方向の倒れまたは傾きをも含めた位置ずれを規制することが可能となる。
請求項4〜10に記載の発明は、阻害要因がない限りそれぞれの構成を組み合わせることが可能である。請求項4〜10に記載の発明のそれぞれの構成を組み合わせることにより、半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果をより高めることができる。
In the inventions according to claims 4 to 10 described above, since the semiconductor module is provided so that the back surface is in contact with the heat radiating portion, the positional deviation in the “back surface” direction is also regulated by the heat radiating portion. Also, if the length of the special terminal and the gap between the special terminal and the engaging portion are set to a predetermined size, not only the relative movement of the semiconductor module with respect to the motor case, but also, for example, the “front surface” of the semiconductor module It is possible to regulate misalignment including tilting or tilting of the direction.
As for invention of Claims 4-10, as long as there is no obstruction factor, it is possible to combine each structure. By combining the configurations of the inventions according to claims 4 to 10, it is possible to further enhance the effect of suppressing the displacement of the semiconductor module.

請求項11に記載の発明では、特別端子は、封止体の少なくとも1つの面の複数箇所から突出するよう、1つの面あたり複数設けられている。そして、モータケースには、複数の特別端子それぞれに対応する係合部が形成されている。このように特別端子を複数設けることによって、半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果をより一層高めることができる。   In the invention described in claim 11, a plurality of special terminals are provided per one surface so as to protrude from a plurality of locations on at least one surface of the sealing body. And the engaging part corresponding to each of a some special terminal is formed in the motor case. By providing a plurality of special terminals in this way, the effect of suppressing the displacement of the semiconductor module can be further enhanced.

請求項12に記載の発明では、特別端子は、少なくとも1つがL字状に形成されている。また、請求項13に記載の発明では、特別端子は、少なくとも1つがT字状に形成されている。このように、特別端子の形状をL字状またはT字状に形成し、特別端子が係合部によって係合されるよう構成すれば、例えば係合部から遠ざかる方向の半導体モジュールの位置ずれを規制可能である。   In the invention described in claim 12, at least one special terminal is formed in an L shape. In the invention described in claim 13, at least one special terminal is formed in a T shape. In this way, if the special terminal is formed in an L shape or a T shape, and the special terminal is configured to be engaged by the engaging portion, for example, the position of the semiconductor module in the direction away from the engaging portion can be shifted. It can be regulated.

請求項14に記載の発明では、特別端子と半導体チップとの間は、電気的に絶縁されている。この構成の場合、特別端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制するための端子」として利用できる。
請求項15に記載の発明では、特別端子と半導体チップとの間は、電気的に接続されている。この構成の場合、特別端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制するための端子」としてだけではなく、「半導体チップと他の部材との間を電気的に接続するための端子」としても利用できる。これにより、特別端子を例えば半導体チップのグランド用端子として利用することができる。
あるいは、封止体から突出する半導体チップのグランド用端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制する」ための特別端子として利用することとしてもよい。この場合、グランド用端子に対応する係合部をモータケースに形成すれば、半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果を奏することができる。
In the invention described in claim 14, the special terminal and the semiconductor chip are electrically insulated. In the case of this configuration, the special terminal can be used as “a terminal for suppressing the displacement of the semiconductor module”.
In the invention described in claim 15, the special terminal and the semiconductor chip are electrically connected. In the case of this configuration, the special terminal can be used not only as “a terminal for suppressing misalignment of the semiconductor module” but also as “a terminal for electrically connecting the semiconductor chip and another member”. . Thereby, the special terminal can be used as a ground terminal of the semiconductor chip, for example.
Alternatively, the ground terminal of the semiconductor chip protruding from the sealing body may be used as a special terminal for “suppressing misalignment of the semiconductor module”. In this case, if the engaging portion corresponding to the ground terminal is formed in the motor case, an effect of suppressing the displacement of the semiconductor module can be obtained.

請求項16に記載の発明では、半導体モジュールは、複数設けられている。各半導体モジュールはそれぞれ特別端子を有しているため、半導体モジュール毎にその位置ずれが抑制される。
請求項17に記載の発明では、半導体モジュールは、モータケースのシャフトの中心線方向の反ロータ側に、半導体チップのチップ面の垂線がシャフトの中心線と非平行となるよう縦配置されている。なお、以下では、必要に応じて適宜「シャフトの中心線」を単に「モータ軸線」と記載し、「シャフトの中心線方向」を単に「モータ軸方向」と記載することとする。本発明では、モータケースは、例えば有底筒状に形成されたものを考えることができる。この場合、半導体モジュールは、モータケースのモータ軸方向の反ロータ側、すなわちモータケースの底部の反ロータ側に配置されている。このように本発明では、半導体モジュールをモータケースのモータ軸方向に配置しているため、ステータの周りに半導体モジュールを配置する構成(例えば、特許文献3参照)と比べ、径方向の体格を小さくすることができる。
In the invention described in claim 16, a plurality of semiconductor modules are provided. Since each semiconductor module has a special terminal, the position shift is suppressed for each semiconductor module.
In the invention according to claim 17, the semiconductor module is vertically arranged on the side opposite to the rotor in the direction of the center line of the shaft of the motor case so that the perpendicular of the chip surface of the semiconductor chip is not parallel to the center line of the shaft. . In the following description, the “shaft center line” is simply referred to as “motor axis” and the “shaft center line direction” is simply referred to as “motor axis direction” as appropriate. In the present invention, for example, a motor case formed in a bottomed cylindrical shape can be considered. In this case, the semiconductor module is disposed on the side opposite to the rotor of the motor case in the motor axial direction, that is, on the side opposite to the rotor of the motor case. As described above, in the present invention, since the semiconductor module is arranged in the motor axial direction of the motor case, the physique in the radial direction is smaller than the configuration in which the semiconductor module is arranged around the stator (for example, see Patent Document 3). can do.

ここで特に、本発明では、半導体モジュールは半導体チップのチップ面の垂線がモータ軸線と非平行となるよう縦配置されていることを特徴としている。つまり、モータ軸方向へ立ち上がった状態で半導体モジュールを配置しているのである。半導体モジュールを縦配置することにより、限られたスペースに多くの半導体モジュールを配置することができる。また、半導体モジュールを縦配置することで確保されるスペースに他の部材等を配置することも可能である。   Here, in particular, the present invention is characterized in that the semiconductor module is vertically arranged so that the perpendicular of the chip surface of the semiconductor chip is not parallel to the motor axis. That is, the semiconductor module is arranged in a state of rising in the motor axis direction. By arranging semiconductor modules vertically, many semiconductor modules can be arranged in a limited space. It is also possible to arrange other members or the like in a space secured by arranging the semiconductor modules vertically.

このように半導体モジュールを縦配置する構成とした場合、製造時等、特に半導体モジュールの倒れが懸念される。しかしながら、本発明では、半導体モジュールは特別端子を有し、モータケースは特別端子に係合する係合部を有している。そのため、半導体モジュールを縦配置する構成であっても、半導体モジュールの倒れを含む位置ずれを規制可能である。   When the semiconductor modules are arranged vertically as described above, there is a concern that the semiconductor modules may fall down particularly during manufacturing. However, in the present invention, the semiconductor module has a special terminal, and the motor case has an engaging portion that engages with the special terminal. Therefore, even if it is the structure which arranges a semiconductor module vertically, position shift including the fall of a semiconductor module can be controlled.

上述の請求項17に記載の発明では半導体モジュールの縦配置を特徴としているが、一例として、請求項18に示すように、半導体チップ面の垂線がシャフトの中心線に垂直となるよう半導体モジュールを配置することが考えられる。半導体モジュールは、半導体チップ面の方向に広い板状であるのが一般的である。このようにすれば、モータ軸方向に傾斜させて半導体モジュールを配置する場合と比べ、径方向のスペース確保に一層寄与する。なお、半導体チップ面の垂線がモータ軸線に垂直とは、厳密な意味で垂直でなくてもよく、僅かに傾斜するものも含む趣旨である。   The invention described in claim 17 is characterized by the vertical arrangement of the semiconductor module. As an example, as shown in claim 18, the semiconductor module is arranged so that the perpendicular of the semiconductor chip surface is perpendicular to the center line of the shaft. It is possible to arrange. The semiconductor module is generally plate-shaped wide in the direction of the semiconductor chip surface. This further contributes to securing the radial space as compared with the case where the semiconductor module is disposed while being inclined in the motor axial direction. Note that the perpendicular of the semiconductor chip surface to the motor axis is not necessarily perpendicular to the motor axis, and includes that which is slightly inclined.

請求項19に記載の発明は、筒状のモータケース、当該モータケースの径方向内側に配置され複数相を構成するよう巻線が巻回されたステータ、当該ステータの径方向内側に配置されるロータ、および、当該ロータと共に回転するシャフトを有するモータに組み付けられる半導体モジュールの発明である。本発明は、複数相の巻線に流れる巻線電流を切り換えるための半導体チップと、半導体チップを覆う封止体と、モータケースに形成された係合部に係合されることでモータケースに対する半導体モジュールの位置ずれが規制されることが可能なよう、封止体から突出した状態で封止体に設けられる特別端子と、を備える。すなわち、本発明は、請求項1に記載の駆動装置を構成する半導体モジュールに対応する発明である。よって、本発明では、請求項1に記載の発明による効果と同様、半導体モジュールを支える(位置決めする)ための治具を用いることなく、半導体モジュールの位置ずれを抑制することができる。   According to the nineteenth aspect of the present invention, a cylindrical motor case, a stator that is disposed radially inside the motor case and wound with windings so as to form a plurality of phases, and is disposed radially inside the stator. It is an invention of a semiconductor module that is assembled to a rotor and a motor having a shaft that rotates together with the rotor. The present invention relates to a motor case by being engaged with a semiconductor chip for switching winding currents flowing through a plurality of phase windings, a sealing body covering the semiconductor chip, and an engaging portion formed on the motor case. And a special terminal provided on the sealing body in a state of protruding from the sealing body so that the positional deviation of the semiconductor module can be regulated. That is, this invention is an invention corresponding to the semiconductor module which comprises the drive device of Claim 1. Therefore, in the present invention, similarly to the effect of the invention described in claim 1, it is possible to suppress misalignment of the semiconductor module without using a jig for supporting (positioning) the semiconductor module.

半導体モジュールの形状としては、請求項20に記載するように、封止体が略直方体形状に形成されたものを例示することができる。
請求項21に記載の発明では、特別端子は、封止体の少なくとも1つの面の複数箇所から突出するよう、1つの面あたり複数設けられている。そのため、本発明では、請求項11に記載の発明による効果と同様、半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果をより一層高めることができる。
As the shape of the semiconductor module, as described in claim 20, an example in which the sealing body is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape can be exemplified.
In the invention described in claim 21, a plurality of special terminals are provided per one surface so as to protrude from a plurality of locations on at least one surface of the sealing body. Therefore, in the present invention, as in the effect of the invention according to claim 11, the effect of suppressing the displacement of the semiconductor module can be further enhanced.

請求項22に記載の発明では、特別端子は、少なくとも1つがL字状に形成されている。また、請求項23に記載の発明では、特別端子は、少なくとも1つがT字状に形成されている。このように特別端子の形状をL字状またはT字状に形成すれば、請求項12または13に記載の発明による効果と同様、例えば係合部から遠ざかる方向の半導体モジュールの位置ずれを規制可能である。   In the invention described in claim 22, at least one special terminal is formed in an L shape. In the invention described in claim 23, at least one special terminal is formed in a T-shape. If the special terminal is formed in an L shape or T shape in this way, the positional deviation of the semiconductor module in the direction away from the engaging portion can be regulated, for example, as in the effect of the invention according to claim 12 or 13. It is.

請求項24に記載の発明では、特別端子と半導体チップとの間は、電気的に絶縁されている。この構成の場合、請求項14に記載の発明と同様、特別端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制するための端子」として利用できる。
請求項25に記載の発明では、特別端子と半導体チップとの間は、電気的に接続されている。この構成の場合、請求項15に記載の発明と同様、特別端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制するための端子」としてだけではなく、「半導体チップと他の部材との間を電気的に接続するための端子」としても利用できる。
In the invention of claim 24, the special terminal and the semiconductor chip are electrically insulated. In the case of this configuration, the special terminal can be used as “a terminal for suppressing the displacement of the semiconductor module”, as in the invention described in claim 14.
In the invention described in claim 25, the special terminal and the semiconductor chip are electrically connected. In the case of this configuration, as in the invention of the fifteenth aspect, the special terminal is not only used as a “terminal for suppressing the displacement of the semiconductor module” but also electrically connected between the semiconductor chip and another member. It can also be used as a “terminal for connection”.

本発明の第1実施形態による駆動装置の断面図。1 is a cross-sectional view of a drive device according to a first embodiment of the present invention. 電動パワーステアリングの概略構成を示す説明図。Explanatory drawing which shows schematic structure of an electric power steering. 本発明の第1実施形態による駆動装置の平面図。The top view of the drive device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による駆動装置の側面図。The side view of the drive device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による駆動装置の斜視図。The perspective view of the drive device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による駆動装置の分解斜視図。The disassembled perspective view of the drive device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 8th Embodiment of this invention. 本発明の第9実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 9th Embodiment of this invention. 本発明の第10実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 10th Embodiment of this invention. 本発明の第11実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 11th Embodiment of this invention. 本発明の第12実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 12th Embodiment of this invention. 本発明の第13実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 13th Embodiment of this invention. 本発明の第14実施形態による駆動装置の半導体モジュールおよびモータケースの概略構成を示す模式図。The schematic diagram which shows schematic structure of the semiconductor module and motor case of the drive device by 14th Embodiment of this invention.

以下、本発明による複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態において、実質的に同一の構成部位には同一の符号を付し、説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による駆動装置は、電動パワーステアリング(以下「EPS」という)の駆動装置として適用されるものである。
Hereinafter, a plurality of embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. Note that, in a plurality of embodiments, substantially the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
(First embodiment)
The drive device according to the first embodiment of the present invention is applied as a drive device for electric power steering (hereinafter referred to as “EPS”).

最初に、EPSの電気的構成を、図2に基づいて説明する。
駆動装置1は、モータ30、パワー部50、および、制御部70を備えている。駆動装置1は、車両のステアリング91の回転軸たるコラム軸92に取り付けられたギア93を介しコラム軸92に回転トルクを発生させ、ステアリング91による操舵をアシストする。具体的には、ステアリング91が運転者によって操作されると、当該操作によってコラム軸92に生じる操舵トルクをトルクセンサ94によって検出し、また、車速情報をCAN(Controller Area Network)から取得して(不図示)、運転者のステアリング91による操舵をアシストする。もちろん、このような機構を利用すれば、制御手法によっては、操舵のアシストのみでなく、高速道路における車線キープ、駐車場における駐車スペースへの誘導など、ステアリング91の操作を自動制御することも可能である。
First, the electrical configuration of the EPS will be described with reference to FIG.
The driving device 1 includes a motor 30, a power unit 50, and a control unit 70. The driving device 1 assists steering by the steering 91 by generating rotational torque in the column shaft 92 via a gear 93 attached to the column shaft 92 that is a rotational shaft of the steering 91 of the vehicle. Specifically, when the steering wheel 91 is operated by the driver, a steering torque generated in the column shaft 92 by the operation is detected by the torque sensor 94, and vehicle speed information is acquired from a CAN (Controller Area Network) ( (Not shown), assisting the driver with the steering wheel 91. Of course, if such a mechanism is used, depending on the control method, it is possible not only to assist the steering, but also to automatically control the operation of the steering wheel 91 such as keeping the lane on the highway and guiding to the parking space on the parking lot. It is.

モータ30は、上記ギア93を正逆回転させるブラシレスモータである。このモータ30へ電力供給を行うのがパワー部50である。パワー部50は、電源51からの電源ラインに介在するチョークコイル52、シャント抵抗53、および、インバータ60を有している。   The motor 30 is a brushless motor that rotates the gear 93 forward and backward. The power unit 50 supplies power to the motor 30. The power unit 50 includes a choke coil 52, a shunt resistor 53, and an inverter 60 that are interposed in a power supply line from the power supply 51.

インバータ60は、電界効果トランジスタの一種である7つのMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)61、62、63、64、65、66、67で構成されている。これらMOSFET61〜67は、スイッチング素子である。具体的には、ゲートの電位により、ソース−ドレイン間がON(導通)またはOFF(遮断)される。   The inverter 60 includes seven MOSFETs (metal-oxide-semiconductor field-effect transistors) 61, 62, 63, 64, 65, 66, and 67 which are a kind of field effect transistors. These MOSFETs 61 to 67 are switching elements. Specifically, the source and drain are turned on (conducted) or turned off (cut off) depending on the potential of the gate.

以下、MOSFET61〜67を、単に、FET61〜67と記述する。なお、シャント抵抗53に最も近いFET67は、逆接保護のためのものである。すなわち、このFET67は、電源の誤接続がなされた場合に、逆向きの電流が流れないようにする。   Hereinafter, the MOSFETs 61 to 67 are simply referred to as FETs 61 to 67. The FET 67 closest to the shunt resistor 53 is for protection against reverse connection. That is, the FET 67 prevents a reverse current from flowing when the power supply is erroneously connected.

ここで、残りの6つのFET61〜66の接続について説明しておく。
3つのFET61〜63のドレインが、電源ライン側に接続されている。また、FET61〜63のソースがそれぞれ、残り3つのFET64〜66のドレインに接続されている。さらにまた、これらのFET64〜66のソースが接地されている。また、6つのFET61〜66のゲートは、後述するプリドライバ71の6つの出力端子に接続されている。そして、図2中で上下ペアとなるFET61〜66同士の接続点がそれぞれ、モータ30のU相コイル、V相コイル、W相コイルに接続されている。
Here, the connection of the remaining six FETs 61 to 66 will be described.
The drains of the three FETs 61 to 63 are connected to the power supply line side. Further, the sources of the FETs 61 to 63 are connected to the drains of the remaining three FETs 64 to 66, respectively. Furthermore, the sources of these FETs 64 to 66 are grounded. The gates of the six FETs 61 to 66 are connected to six output terminals of a pre-driver 71 described later. 2 are connected to the U-phase coil, the V-phase coil, and the W-phase coil of the motor 30, respectively.

FET61〜66を区別する必要があるときは、図2中の記号を用い、FET(Su+)61、FET(Sv+)62、FET(Sw+)63、FET(Su−)64、FET(Sv−)65、FET(Sw−)66と記述する。   When it is necessary to distinguish the FETs 61 to 66, the symbols in FIG. 2 are used, and the FET (Su +) 61, the FET (Sv +) 62, the FET (Sw +) 63, the FET (Su−) 64, and the FET (Sv−) are used. 65 and FET (Sw−) 66.

また、FET(Su+)61の電源ラインとFET(Su−)64のグランドとの間には、アルミ電解コンデンサ54が並列に接続されている。同様に、FET(Sv+)62の電源ラインとFET(Sv−)65のグランドとの間にはアルミ電解コンデンサ55が並列に接続されており、FET(Sw+)63の電源ラインとFET(Sw−)66のグランドとの間にはアルミ電解コンデンサ56が並列に接続されている。以下、アルミ電解コンデンサを単に「コンデンサ」と記述する。   An aluminum electrolytic capacitor 54 is connected in parallel between the power supply line of the FET (Su +) 61 and the ground of the FET (Su−) 64. Similarly, an aluminum electrolytic capacitor 55 is connected in parallel between the power supply line of the FET (Sv +) 62 and the ground of the FET (Sv−) 65, and the power supply line of the FET (Sw +) 63 and the FET (Sw−) are connected. The aluminum electrolytic capacitor 56 is connected in parallel with the ground 66). Hereinafter, the aluminum electrolytic capacitor is simply referred to as “capacitor”.

制御部70は、上記プリドライバ71、カスタムIC72、位置センサ73、および、マイコン74を備えている。カスタムIC72は、機能ブロックとして、レギュレータ部75、位置センサ信号増幅部76、および、検出電圧増幅部77を含む。   The control unit 70 includes the pre-driver 71, custom IC 72, position sensor 73, and microcomputer 74. The custom IC 72 includes a regulator unit 75, a position sensor signal amplification unit 76, and a detection voltage amplification unit 77 as functional blocks.

レギュレータ部75は、電源を安定化する安定化回路である。このレギュレータ部75は、各部へ供給される電源の安定化を行う。例えばマイコン74は、このレギュレータ部75により、安定した所定電源電圧(例えば5V)で動作することになる。   The regulator unit 75 is a stabilization circuit that stabilizes the power supply. The regulator unit 75 stabilizes the power supplied to each unit. For example, the microcomputer 74 is operated with a stable predetermined power supply voltage (for example, 5 V) by the regulator unit 75.

位置センサ信号増幅部76には、位置センサ73からの信号が入力される。位置センサ73は、後述するように、モータ30に設けられ、モータ30の回転位置信号を出力する。位置センサ信号増幅部75は、この回転位置信号を増幅してマイコン74へ出力する。
検出電圧増幅部77は、パワー部50に設けられたシャント抵抗53の両端電圧を検出し、当該両端電圧を増幅してマイコン74へ出力する。
A signal from the position sensor 73 is input to the position sensor signal amplifier 76. As will be described later, the position sensor 73 is provided in the motor 30 and outputs a rotation position signal of the motor 30. The position sensor signal amplifying unit 75 amplifies this rotational position signal and outputs it to the microcomputer 74.
The detection voltage amplifier 77 detects the voltage across the shunt resistor 53 provided in the power unit 50, amplifies the voltage across the both ends, and outputs the amplified voltage to the microcomputer 74.

したがって、マイコン74には、モータ30の回転位置信号、および、シャント抵抗53の両端電圧が入力される。また、マイコン74には、コラム軸92に取り付けられたトルクセンサ94から操舵トルク信号が入力される。さらにまた、マイコン74には、CANを経由して車速情報が入力される。   Therefore, the rotational position signal of the motor 30 and the voltage across the shunt resistor 53 are input to the microcomputer 74. A steering torque signal is input to the microcomputer 74 from a torque sensor 94 attached to the column shaft 92. Furthermore, vehicle speed information is input to the microcomputer 74 via the CAN.

これにより、マイコン74は、操舵トルク信号および車速情報が入力されるとステアリング91による操舵を車速に応じてアシストするように、回転位置信号に合わせ、プリドライバ71を介し、インバータ60を制御する。インバータ60の制御は、具体的には、プリドライバ71を介したFET61〜66のON/OFFによって行う。つまり、6つのFET61〜66のゲートはプリドライバ71の6つの出力端子に接続されているため、プリドライバ71により、これらゲート電位が変化させられる。   Thereby, the microcomputer 74 controls the inverter 60 via the pre-driver 71 in accordance with the rotational position signal so as to assist the steering by the steering 91 according to the vehicle speed when the steering torque signal and the vehicle speed information are input. Specifically, the inverter 60 is controlled by turning on / off the FETs 61 to 66 via the pre-driver 71. That is, since the gates of the six FETs 61 to 66 are connected to the six output terminals of the pre-driver 71, these gate potentials are changed by the pre-driver 71.

また、マイコン74は、検出電圧増幅部77から入力されるシャント抵抗53の両端電圧に基づき、モータ30へ供給する電流を正弦波に近づけるべくインバータ60を制御する。   Further, the microcomputer 74 controls the inverter 60 so that the current supplied to the motor 30 approaches a sine wave based on the voltage across the shunt resistor 53 input from the detection voltage amplifier 77.

このようなインバータ60の制御に際し、チョークコイル52は、電源51によるノイズを低減する。また、コンデンサ54〜56は、電荷を蓄えることで、FET61〜66への電力供給を補助したり、サージ電圧などのノイズ成分を抑制したりする。なお、逆接保護用のFET67が設けられているため、電源の誤接続があっても、コンデンサ54〜56が損傷することはない。   When the inverter 60 is controlled, the choke coil 52 reduces noise caused by the power source 51. Further, the capacitors 54 to 56 accumulate electric charges, thereby assisting power supply to the FETs 61 to 66 and suppressing noise components such as a surge voltage. Since the reverse connection protection FET 67 is provided, the capacitors 54 to 56 are not damaged even if the power supply is erroneously connected.

ところで、このようにモータ30の駆動制御のためにはパワー部50および制御部70が必要となる。本実施形態では、これらのパワー部50および制御部70が、いわゆるコントロールユニット(ECU)として構成される。   By the way, the power unit 50 and the control unit 70 are necessary for the drive control of the motor 30 as described above. In the present embodiment, the power unit 50 and the control unit 70 are configured as a so-called control unit (ECU).

なお、EPSに用いられるモータ30の出力は200W〜500W程度であり、駆動装置1全体に占めるパワー部50および制御部70の物理的な領域は、20〜40%程度となる。また、モータ30の出力が大きいため、パワー部50が大型化する傾向にあり、パワー部50および制御部70の占める領域のうちの70%以上がパワー部50の占める領域となる。   In addition, the output of the motor 30 used for EPS is about 200W-500W, and the physical area | region of the power part 50 and the control part 70 which occupies for the whole drive device 1 will be about 20-40%. Moreover, since the output of the motor 30 is large, the power unit 50 tends to increase in size, and 70% or more of the region occupied by the power unit 50 and the control unit 70 is the region occupied by the power unit 50.

パワー部50を構成する部品で大きなものは、チョークコイル52、コンデンサ54〜56、そして、FET61〜67を構成する半導体モジュールである。
本実施形態では、逆接保護用のFET67、FET(Su+)61、および、FET(Su−)64が半導体チップとして構成されており、当該半導体チップが樹脂モールドされて一つの半導体モジュールとなっている。
The major components constituting the power unit 50 are a semiconductor module constituting the choke coil 52, capacitors 54 to 56, and FETs 61 to 67.
In this embodiment, the reverse connection protection FET 67, FET (Su +) 61, and FET (Su−) 64 are configured as semiconductor chips, and the semiconductor chip is resin-molded to form one semiconductor module. .

また、FET(Sv+)62、および、FET(Sv−)65が半導体チップとして構成されており、当該半導体チップが樹脂モールドされて一つの半導体モジュールとなっている。   Further, the FET (Sv +) 62 and the FET (Sv−) 65 are configured as a semiconductor chip, and the semiconductor chip is resin-molded to form one semiconductor module.

さらにまた、FET(Sw+)63、および、FET(Sw−)66が半導体チップとして構成されており、半導体チップが樹脂モールドされて一つの半導体モジュールとなっている。   Furthermore, the FET (Sw +) 63 and the FET (Sw−) 66 are configured as semiconductor chips, and the semiconductor chip is resin-molded to form one semiconductor module.

つまり、図2のインバータ60は、3つの半導体モジュールで構成される。本実施形態では、図2に示すインバータ60を計2組備えるようにしており、インバータ60に流れる電流を半分に減らしている。このようにインバータ60を2組備えることから、本実施形態では、6つの半導体モジュール、および、6つのコンデンサを有することとなる。   That is, the inverter 60 in FIG. 2 is configured by three semiconductor modules. In the present embodiment, a total of two sets of inverters 60 shown in FIG. 2 are provided, and the current flowing through the inverter 60 is reduced to half. Thus, since two sets of inverters 60 are provided, in this embodiment, it has six semiconductor modules and six capacitors.

次に、本実施形態の駆動装置1の物理的な構成について図1、および、図3〜6に基づいて説明する。ここで、図1は図3のI−I線断面図であり、図4は図3をIV方向から見た側面図である。
最初に、図1に基づいて、駆動装置1の構成を説明しておく。
駆動装置1は、その外郭として、円筒状のモータケース101とフレームエンド102とカバー103とを備えている。モータケース101は、一方の端部が隔壁107で塞がれている。フレームエンド102は、モータケース101の反隔壁107側端部を塞いでいる。本実施形態では、隔壁107の反フレームエンド102側に電子回路(パワー部50および制御部70)が設けられている。カバー103は、この電子回路を覆うようにしてモータケース101に取り付けられている。
Next, the physical configuration of the drive device 1 of the present embodiment will be described based on FIG. 1 and FIGS. 1 is a cross-sectional view taken along the line II of FIG. 3, and FIG. 4 is a side view of FIG. 3 viewed from the IV direction.
First, the configuration of the drive device 1 will be described with reference to FIG.
The drive device 1 includes a cylindrical motor case 101, a frame end 102, and a cover 103 as an outer shell. One end of the motor case 101 is closed with a partition wall 107. The frame end 102 closes the end of the motor case 101 on the side opposite to the partition wall 107. In the present embodiment, an electronic circuit (the power unit 50 and the control unit 70) is provided on the side of the partition wall 107 opposite to the frame end 102. The cover 103 is attached to the motor case 101 so as to cover the electronic circuit.

モータ30は、モータケース101と、モータケース101の径方向内側に配置されたステータ201と、ステータ201の径方向内側に配置されたロータ301と、ロータ301と共に回転するシャフト401とを有している。ここで、隔壁107は、駆動装置1の内部において、ロータ301等の稼動部材が配置される「稼動領域」と電子回路等のモータ制御用の部品が配置される「制御領域」とを隔てている。   The motor 30 includes a motor case 101, a stator 201 disposed radially inward of the motor case 101, a rotor 301 disposed radially inward of the stator 201, and a shaft 401 that rotates together with the rotor 301. Yes. Here, the partition wall 107 separates an “operating area” in which operating members such as the rotor 301 are arranged and a “control area” in which motor control components such as an electronic circuit are arranged in the driving device 1. Yes.

ステータ201は、モータケース101の径内方向に突出する12個の突極202を有している。この突極202は、モータケース101の周方向に所定間隔で設けられている。突極202は、磁性材料の薄板を積層してなる積層鉄心203と、積層鉄心203の軸方向外側に嵌合するインシュレータ204とを有している。このインシュレータ204には、巻線としてのコイル線205が巻回されている。コイル線205は、U相、V相、および、W相の三相巻線を構成している。また、コイル線205へ電流を供給するための取出線206は、コイル線205の6箇所から引き出されており、モータケース101の軸方向端部に設けられた6つの穴から電子回路側へ引き出されている。   The stator 201 has twelve salient poles 202 that protrude in the radial inner direction of the motor case 101. The salient poles 202 are provided at predetermined intervals in the circumferential direction of the motor case 101. The salient pole 202 has a laminated iron core 203 formed by laminating thin plates of magnetic material, and an insulator 204 fitted to the outside of the laminated iron core 203 in the axial direction. A coil wire 205 as a winding is wound around the insulator 204. The coil wire 205 constitutes a U-phase, V-phase, and W-phase three-phase winding. Further, lead wires 206 for supplying current to the coil wire 205 are drawn out from six locations of the coil wire 205, and are drawn out to the electronic circuit side from six holes provided at the axial ends of the motor case 101. It is.

ロータ301は、例えば鉄等の磁性体から筒状に形成されている。ロータ301は、ロータコア302と、当該ロータコア302の径方向外側に設けられた永久磁石303とを有している。永久磁石303は、N極とS極とを周方向に交互に有している。   The rotor 301 is formed in a cylindrical shape from a magnetic material such as iron. The rotor 301 includes a rotor core 302 and a permanent magnet 303 provided on the outer side in the radial direction of the rotor core 302. The permanent magnet 303 has N poles and S poles alternately in the circumferential direction.

シャフト401は、ロータコア302の軸中心に形成された軸穴304に固定されている。また、シャフト401は、モータケース101の隔壁107に設けられた軸受け104と、フレームエンド102に設けられた軸受け105とによって、回転可能に軸支されている。これにより、シャフト401は、ステータ201に対し、ロータ301と共に回転可能となっている。さらにまた、シャフト401は、電子回路側(「制御領域」側)へ延び、電子回路側の先端には、回転位置を検出するためのマグネット402が設けられている。シャフト401の電子回路側の先端付近には、樹脂製のプリント基板80が配置される。このプリント基板80は、その中央に、位置センサ73(図1中には不図示)を有している。これにより、マグネット402の回転位置、すなわちシャフト401の回転位置が、位置センサ73によって検出される。   The shaft 401 is fixed to a shaft hole 304 formed at the center of the rotor core 302. The shaft 401 is rotatably supported by a bearing 104 provided in the partition wall 107 of the motor case 101 and a bearing 105 provided in the frame end 102. Thereby, the shaft 401 can rotate with the rotor 301 with respect to the stator 201. Furthermore, the shaft 401 extends to the electronic circuit side (“control region” side), and a magnet 402 for detecting the rotational position is provided at the tip of the electronic circuit side. A resin printed board 80 is disposed near the tip of the shaft 401 on the electronic circuit side. The printed circuit board 80 has a position sensor 73 (not shown in FIG. 1) at the center thereof. Thereby, the rotational position of the magnet 402, that is, the rotational position of the shaft 401 is detected by the position sensor 73.

次に、図3〜図6を参照しつつ、電子回路の物理的な構成を説明する。なお、図3〜6では、図1に示したカバー103およびプリント基板80を省略している。
ここでは、最初にパワー部50の構成について説明し、次に、制御部70の構成について説明する。
Next, the physical configuration of the electronic circuit will be described with reference to FIGS. 3 to 6, the cover 103 and the printed board 80 shown in FIG. 1 are omitted.
Here, the configuration of the power unit 50 will be described first, and then the configuration of the control unit 70 will be described.

パワー部50のインバータ60を構成する7つのFET61〜67が3つの半導体モジュールとして構成されることは既に述べた。そして、本実施形態の駆動装置1は、インバータ60を2組備えているため、6つの半導体モジュールを備えていることも既に述べた通りである。   As described above, the seven FETs 61 to 67 configuring the inverter 60 of the power unit 50 are configured as three semiconductor modules. And since the drive device 1 of this embodiment is provided with 2 sets of inverters 60, it is as having already mentioned that it is provided with six semiconductor modules.

すなわち、図3に示すように、駆動装置1は、6つの半導体モジュール501、502、503、504、505、506を備えている。これら半導体モジュール501〜506を区別する場合、図3中の記号を用い、U1半導体モジュール501、V1半導体モジュール502、W1半導体モジュール503、U2半導体モジュール504、V2半導体モジュール505、W2半導体モジュール506と記述することとする。   That is, as shown in FIG. 3, the driving device 1 includes six semiconductor modules 501, 502, 503, 504, 505, and 506. When these semiconductor modules 501 to 506 are distinguished, the symbols in FIG. 3 are used to describe the U1 semiconductor module 501, the V1 semiconductor module 502, the W1 semiconductor module 503, the U2 semiconductor module 504, the V2 semiconductor module 505, and the W2 semiconductor module 506. I decided to.

図2との対応関係について言及すれば、U1半導体モジュール501が、U相に対応するFET61、64および逆接保護用のFET67を有している。また、V1半導体モジュール502が、V相に対応するFET62、65を有している。さらにまた、W1半導体モジュールが、W相に対応するFET63、66を有している。同様に、U2半導体モジュール504がU相に対応するFET61、64および逆接保護用のFET67を有し、V2半導体モジュール505がV相に対応するFET62、65を有し、W2半導体モジュール506がW相に対応するFET63、66を有している。すなわち、U1、V1、W1の3つの半導体モジュール501〜503によって一組のインバータ60が構成されており、U2、V2、W2の3つの半導体モジュール504〜506によってもう一組のインバータ60が構成されている。   Referring to the correspondence relationship with FIG. 2, the U1 semiconductor module 501 includes FETs 61 and 64 corresponding to the U phase and a reverse connection protection FET 67. Further, the V1 semiconductor module 502 includes FETs 62 and 65 corresponding to the V phase. Furthermore, the W1 semiconductor module has FETs 63 and 66 corresponding to the W phase. Similarly, the U2 semiconductor module 504 has FETs 61 and 64 corresponding to the U phase and the FET 67 for reverse connection protection, the V2 semiconductor module 505 has FETs 62 and 65 corresponding to the V phase, and the W2 semiconductor module 506 has the W phase. FETs 63 and 66 corresponding to. That is, one set of inverters 60 is configured by the three semiconductor modules 501-503 of U1, V1, and W1, and another set of inverters 60 is configured by the three semiconductor modules 504-506 of U2, V2, and W2. ing.

これらインバータ60を構成するU1〜W1の3つの半導体モジュール501〜503、および、U2〜W2の3つの半導体モジュール504〜506は、バスバー507で連結されてモジュールユニットを形成している。バスバー507は、連結機能と共に、電源ラインを兼る。すなわち、バスバー507を経由して半導体モジュール501〜506へ電力が供給される。   The three semiconductor modules 501 to 503 U1 to W1 and the three semiconductor modules 504 to 506 U2 to W2 constituting the inverter 60 are connected by a bus bar 507 to form a module unit. The bus bar 507 serves as a power supply line as well as a connection function. That is, electric power is supplied to the semiconductor modules 501 to 506 via the bus bar 507.

なお、図3〜図6は、半導体モジュール501〜506等の組み付け構造を示すものであり、電力供給構造については図示していない。この点、実際には、カバー103にコネクタが取り付けられ、そのコネクタを経由してバスバー507へ電力が供給される。   3 to 6 show the assembly structure of the semiconductor modules 501 to 506 and the like, and the power supply structure is not shown. In this respect, a connector is actually attached to the cover 103, and power is supplied to the bus bar 507 via the connector.

次に、半導体モジュール501〜506の配置について説明する。
半導体モジュール501〜506は、モータケース101の隔壁107からシャフト401の中心線方向へ延設されたヒートシンク601に対し取り付けられている。
Next, the arrangement of the semiconductor modules 501 to 506 will be described.
The semiconductor modules 501 to 506 are attached to a heat sink 601 that extends from the partition wall 107 of the motor case 101 toward the center line of the shaft 401.

ここで、放熱部としてのヒートシンク601について説明しておく。
ヒートシンク601は、図3および図6に示すように、中心に円柱状の空間が形成されている。また、当該円柱状の空間の略中心には、シャフト401が位置している。ヒートシンク601は、肉厚の筒形状とも言え、シャフト401の中心線の周りに側壁602を有している。側壁602には、不連続部分を構成する2つの切り欠き部603、604が設けられている。
Here, the heat sink 601 as a heat radiating portion will be described.
As shown in FIGS. 3 and 6, the heat sink 601 has a cylindrical space at the center. Further, the shaft 401 is located at substantially the center of the cylindrical space. The heat sink 601 can be said to be a thick cylindrical shape, and has a side wall 602 around the center line of the shaft 401. The side wall 602 is provided with two notches 603 and 604 that constitute a discontinuous portion.

また、ヒートシンク601の側壁602は、径外方向へ向く側壁面605を有している。側壁面605は、円周方向に計6つ形成されている。   Further, the side wall 602 of the heat sink 601 has a side wall surface 605 that faces in a radially outward direction. A total of six side wall surfaces 605 are formed in the circumferential direction.

以上のように形成されたヒートシンク601に対し、半導体モジュール501〜506は、径外方向を向く側壁面605に一つずつ配置されている。半導体モジュール501〜506は、モールドされた半導体チップのチップ面の方向に広がる板状であり、相対的に面積の大きな面の一方が放熱面となっている。半導体モジュール501〜506は、その放熱面が側壁面605に当接するように配置されている。このとき、側壁面605は平面で構成されており、これに合わせて、半導体モジュール501〜506の放熱面も平面となっている。   With respect to the heat sink 601 formed as described above, the semiconductor modules 501 to 506 are arranged one by one on the side wall surface 605 facing the radially outward direction. The semiconductor modules 501 to 506 have a plate shape that spreads in the direction of the chip surface of the molded semiconductor chip, and one of the relatively large surfaces is a heat radiating surface. The semiconductor modules 501 to 506 are arranged so that their heat radiation surfaces are in contact with the side wall surface 605. At this time, the side wall surface 605 is a flat surface, and the heat radiation surfaces of the semiconductor modules 501 to 506 are also flat according to this.

半導体モジュール501〜506は、上述のごとくヒートシンク601の側壁面605に配置されることで、ちょうど半導体チップのチップ面の垂線がシャフト401の中心線に垂直となっている。すなわち、本実施形態において半導体モジュール501〜506は、縦配置されている。   The semiconductor modules 501 to 506 are arranged on the side wall surface 605 of the heat sink 601 as described above, so that the perpendicular of the chip surface of the semiconductor chip is just perpendicular to the center line of the shaft 401. That is, in the present embodiment, the semiconductor modules 501 to 506 are arranged vertically.

半導体モジュール501〜506は、モータケース101側の端部に、巻線用端子508を有している(図3等参照)。コイル線205へ電流を供給するための取出線206がモータケース101の軸方向端部に設けられた6つの穴から電子回路側へ引き出されていることは上述したが、取出線206は各半導体モジュール501〜506の巻線用端子508に挟持されるようにして電気的に接続されている。   The semiconductor modules 501 to 506 have a winding terminal 508 at the end on the motor case 101 side (see FIG. 3 and the like). As described above, the lead-out line 206 for supplying current to the coil wire 205 is led out from the six holes provided in the axial end of the motor case 101 to the electronic circuit side. The modules 501 to 506 are electrically connected so as to be sandwiched between the winding terminals 508.

また、半導体モジュール501〜506は、反モータケース101側の端部に、複数の制御用端子509と、2本のコンデンサ用端子510とを有している。制御用端子509は、後述するようにプリント基板80(図1参照)の所定箇所に半田付けされる。これにより、半導体モジュール501〜506が、制御部70(図2参照)に電気的に接続される。一方、コンデンサ用端子510はそれぞれ、半導体モジュール501〜506の内部で電源ラインおよびグランドに接続している。そして、いずれのコンデンサ用端子510も、モータケース101の径内方向へ折り曲げられている。   In addition, the semiconductor modules 501 to 506 have a plurality of control terminals 509 and two capacitor terminals 510 at the end on the side opposite to the motor case 101. The control terminal 509 is soldered to a predetermined location on the printed circuit board 80 (see FIG. 1) as will be described later. As a result, the semiconductor modules 501 to 506 are electrically connected to the control unit 70 (see FIG. 2). On the other hand, the capacitor terminal 510 is connected to the power supply line and the ground inside the semiconductor modules 501 to 506, respectively. Each capacitor terminal 510 is bent inwardly of the motor case 101.

さらに、半導体モジュール501〜506は、モータケース101側の端部に、特別端子530を有している(図1および図4〜6参照)。そして、半導体モジュール501〜506は、モータケース101の壁面108に形成された溝109に挿入されるようにして、モータケース101に設置されている。特別端子530および溝109については、後に詳述する。   Further, the semiconductor modules 501 to 506 have a special terminal 530 at the end on the motor case 101 side (see FIGS. 1 and 4 to 6). The semiconductor modules 501 to 506 are installed in the motor case 101 so as to be inserted into the grooves 109 formed in the wall surface 108 of the motor case 101. The special terminal 530 and the groove 109 will be described in detail later.

図3等に示すように、半導体モジュール501〜506に対し、ヒートシンク601と同じ側に、6つのコンデンサ701、702、703、704、705、706が配置されている。これらコンデンサ701〜706を区別するため、図3中の記号を用い、U1コンデンサ701、V1コンデンサ702、W1コンデンサ703、U2コンデンサ704、V2コンデンサ705、W2コンデンサ706と記述する。   As shown in FIG. 3 and the like, six capacitors 701, 702, 703, 704, 705 and 706 are arranged on the same side as the heat sink 601 with respect to the semiconductor modules 501 to 506. In order to distinguish these capacitors 701 to 706, they are described as U1 capacitor 701, V1 capacitor 702, W1 capacitor 703, U2 capacitor 704, V2 capacitor 705, and W2 capacitor 706 using the symbols in FIG.

図2との対応関係について言及すれば、U1コンデンサ701がコンデンサ54に対応する。また、V1コンデンサ702がコンデンサ55に対応する。さらにまた、W1コンデンサ703がコンデンサ56に対応する。同様に、U2コンデンサ704がコンデンサ54に対応し、V2コンデンサ705がコンデンサ55に対応し、W2コンデンサ706がコンデンサ56に対応する。   Referring to the correspondence relationship with FIG. 2, the U1 capacitor 701 corresponds to the capacitor 54. A V1 capacitor 702 corresponds to the capacitor 55. Furthermore, the W1 capacitor 703 corresponds to the capacitor 56. Similarly, the U2 capacitor 704 corresponds to the capacitor 54, the V2 capacitor 705 corresponds to the capacitor 55, and the W2 capacitor 706 corresponds to the capacitor 56.

ヒートシンク601の径方向内側には、ホルダ606が配置されている。ホルダ606は、略円筒状に形成され、一方の端部に鍔部607を有している(図6参照)。ホルダ606の外径は、ヒートシンク601の内径よりやや小さく形成されている。ホルダ606は、鍔部607がヒートシンク601の反フレームエンド102側の壁面に当接するようにして、ヒートシンク601の径方向内側の空間に配置されている(図5参照)。ホルダ606の径方向内側には、6つの収容部608が形成されている。   A holder 606 is disposed inside the heat sink 601 in the radial direction. The holder 606 is formed in a substantially cylindrical shape and has a flange 607 at one end (see FIG. 6). The outer diameter of the holder 606 is slightly smaller than the inner diameter of the heat sink 601. The holder 606 is disposed in a space on the radially inner side of the heat sink 601 so that the flange portion 607 contacts the wall surface of the heat sink 601 on the side opposite to the frame end 102 (see FIG. 5). Six accommodating portions 608 are formed inside the holder 606 in the radial direction.

コンデンサ701〜706は、ホルダ606の収容部608に収容されて半導体モジュール501〜506に対して一つずつ、半導体モジュール501〜506のシャフト401側に配置されている(図3参照)。コンデンサ701〜706は円柱状を呈し、その軸がシャフト401の中心線に略平行となるように配置されている。また、半導体モジュール501〜506の有するコンデンサ用端子510が径内方向へ折り曲げられていることで、この折り曲げられたコンデンサ用端子510に対し、コンデンサ701〜706の端子が、直接的に接続されている。   The capacitors 701 to 706 are housed in the housing portion 608 of the holder 606 and are disposed one by one with respect to the semiconductor modules 501 to 506 on the shaft 401 side of the semiconductor modules 501 to 506 (see FIG. 3). The capacitors 701 to 706 have a columnar shape, and are arranged so that the axis thereof is substantially parallel to the center line of the shaft 401. In addition, since the capacitor terminals 510 included in the semiconductor modules 501 to 506 are bent inwardly, the terminals of the capacitors 701 to 706 are directly connected to the bent capacitor terminals 510. Yes.

図1および図6に示すように、ホルダ606の径方向内側には、コンデンサ701〜706の反鍔部607側にチョークコイル52が収容されている。チョークコイル52はドーナツ状の鉄心にコイル線が巻回されてなり、コイル端は、ヒートシンク601の一方の切り欠き部603を通り、径外方向へ引き出されている。また、シャフト401が電子回路側へ延びていることは既に述べたが、このシャフト401が貫通した状態でチョークコイル52がホルダ606に収容されている。   As shown in FIGS. 1 and 6, the choke coil 52 is accommodated on the inner side of the holder 606 in the radial direction on the side of the flange 607 of the capacitors 701 to 706. The choke coil 52 is formed by winding a coil wire around a donut-shaped iron core, and the coil end passes through one notch portion 603 of the heat sink 601 and is drawn out in the radially outward direction. In addition, as described above, the shaft 401 extends toward the electronic circuit, but the choke coil 52 is accommodated in the holder 606 with the shaft 401 penetrating.

なお、チョークコイル52のコイル端は電源ラインに介在するように接続されるが(図2参照)、図3〜図6では、電力供給構造については図示していない。   In addition, although the coil end of the choke coil 52 is connected so as to be interposed in the power supply line (see FIG. 2), the power supply structure is not shown in FIGS.

次に、制御部70について説明する。制御部70は、上述した「制御領域」に設けられている。制御部70は、図1に示すプリント基板80上に形成される。すなわち、プリント基板80には、エッチング処理等により配線パターンが形成され、ここに制御部70を構成するICなどの電子部品が実装される(図1には不図示)。電子部品が実装されたプリント基板80は、所定箇所に形成された端子孔に半導体モジュール501〜506の制御用端子509が挿通されるようにして、モータケース101から延出する複数の支柱106に螺着されている。半導体モジュール501〜506の制御用端子509は、プリント基板80の配線パターンに半田付けされている。   Next, the control unit 70 will be described. The control unit 70 is provided in the “control region” described above. The control unit 70 is formed on the printed circuit board 80 shown in FIG. That is, a wiring pattern is formed on the printed circuit board 80 by an etching process or the like, and an electronic component such as an IC constituting the control unit 70 is mounted thereon (not shown in FIG. 1). The printed circuit board 80 on which electronic components are mounted is attached to a plurality of columns 106 extending from the motor case 101 so that the control terminals 509 of the semiconductor modules 501 to 506 are inserted into terminal holes formed at predetermined positions. It is screwed. The control terminals 509 of the semiconductor modules 501 to 506 are soldered to the wiring pattern of the printed board 80.

本実施形態の駆動装置1では、半導体モジュール501〜506がシャフト401の中心線方向に配置されている。これにより、径方向の体格を小さくすることができる。また、半導体モジュール501〜506を縦配置とし、これによって確保されるスペースを利用することにより、径方向にチョークコイル52および6つのコンデンサ701〜706を並べて配置した。すなわち、6つの半導体モジュール501〜506の径内方向にコンデンサ701〜706を配置した。これにより、駆動装置1の特に径方向の体格を可及的に小さくすることができる。   In the drive device 1 of this embodiment, the semiconductor modules 501 to 506 are arranged in the direction of the center line of the shaft 401. Thereby, the physique of radial direction can be made small. In addition, the choke coil 52 and the six capacitors 701 to 706 are arranged side by side in the radial direction by making the semiconductor modules 501 to 506 vertically arranged and using the space secured by this. That is, the capacitors 701 to 706 are arranged in the radial direction of the six semiconductor modules 501 to 506. Thereby, especially the physique of the radial direction of the drive device 1 can be made as small as possible.

次に、本実施形態の特徴部分である半導体モジュール501〜506の特別端子530およびその近傍について詳述する。
図7は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール501、および、モータケース101の隔壁107の一部を概略的に示す模式図である。なお、半導体モジュール501〜506はいずれも同様の構成のため、6つの半導体モジュール(501〜506)のうち半導体モジュール501のみを図7に図示する。また、図7では、巻線用端子508、制御用端子509およびコンデンサ用端子510について図示を省略している。
Next, the special terminals 530 of the semiconductor modules 501 to 506 and their vicinity will be described in detail.
FIG. 7 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 501 and the partition wall 107 of the motor case 101 before being installed in the motor case 101. Since all of the semiconductor modules 501 to 506 have the same configuration, only the semiconductor module 501 of the six semiconductor modules (501 to 506) is illustrated in FIG. In FIG. 7, the winding terminal 508, the control terminal 509, and the capacitor terminal 510 are not shown.

半導体モジュール501は、半導体チップ511、封止体520、および特別端子530を有している。
半導体モジュール501の半導体チップ(511)が逆接保護用のFET67、FET(Su+)61、および、FET(Su−)64を構成することは既に述べたとおりである(図2参照)。すなわち、半導体チップ511は、複数相を構成するコイル線205に流れる巻線電流を切り換えるためのものである。
The semiconductor module 501 includes a semiconductor chip 511, a sealing body 520, and a special terminal 530.
As described above, the semiconductor chip (511) of the semiconductor module 501 forms the reverse connection protection FET 67, FET (Su +) 61, and FET (Su−) 64 (see FIG. 2). In other words, the semiconductor chip 511 is for switching the winding current flowing through the coil wires 205 constituting a plurality of phases.

半導体チップ511は、封止体520により覆われている。本実施形態では、封止体520は、樹脂により形成され、半導体チップ511の全体を包むようにして覆っている。封止体520のその他の材料としては、例えばセラミックあるいは金属等を考えることができる。封止体520は、半導体モジュール501の外形を構成し、内部の半導体チップ511を外部からの衝撃、熱および湿気等から守る役割を果たす。   The semiconductor chip 511 is covered with a sealing body 520. In the present embodiment, the sealing body 520 is formed of resin and covers the entire semiconductor chip 511 so as to be wrapped. As other materials of the sealing body 520, for example, ceramic or metal can be considered. The sealing body 520 constitutes the outer shape of the semiconductor module 501 and plays a role of protecting the internal semiconductor chip 511 from external impact, heat, moisture, and the like.

封止体520は、略直方体形状に形成されている。ここでいう「略直方体」は、概ね直方体であることをいい、例えば全ての隣接する面同士が正確に直角に交わっていないもの、あるいは、直方体の角や辺を面取りしたものも含む。本実施形態では、図7に示すように、封止体520は、平板の直方体形状に形成されている。封止体520は、背面521、前面522、下面523、上面524、右側面525、および、左側面526の6つの面を有している。背面521は、封止体520の6つの面のうち最も面積が大きい面の一方である。また、封止体520は、半導体チップ511のチップ面が背面521に略平行となるようにして半導体チップ511を覆っている。   The sealing body 520 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. The “substantially rectangular parallelepiped” here refers to a substantially rectangular parallelepiped, and includes, for example, all adjacent surfaces that do not intersect each other at right angles, or those in which corners and sides of the rectangular parallelepiped are chamfered. In the present embodiment, as shown in FIG. 7, the sealing body 520 is formed in a flat rectangular parallelepiped shape. The sealing body 520 has six surfaces including a rear surface 521, a front surface 522, a lower surface 523, an upper surface 524, a right side surface 525, and a left side surface 526. The back surface 521 is one of the surfaces having the largest area among the six surfaces of the sealing body 520. The sealing body 520 covers the semiconductor chip 511 so that the chip surface of the semiconductor chip 511 is substantially parallel to the back surface 521.

特別端子530は、例えばインサート成形により封止体520に埋設されている。本実施形態では、特別端子530は、角柱状に形成されている。特別端子530は、その端部が下面523から突出するよう封止体520に設けられている。また、特別端子530と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。
本実施形態では、半導体モジュール502〜506は、上述の半導体モジュール501と同等の構成を採る。
The special terminal 530 is embedded in the sealing body 520 by insert molding, for example. In the present embodiment, the special terminal 530 is formed in a prismatic shape. The special terminal 530 is provided on the sealing body 520 such that an end portion of the special terminal 530 protrudes from the lower surface 523. Further, the special terminal 530 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.
In the present embodiment, the semiconductor modules 502 to 506 have the same configuration as the semiconductor module 501 described above.

上述したように、ヒートシンク601は、モータケース101の隔壁107からシャフト401の中心線方向へ延設されている。また、モータケース101(隔壁107)には、ヒートシンク601の側壁面605に隣接する壁面108が形成されている(図1および図6等参照)。ヒートシンク601は、側壁面605が壁面108と略直角に交わるよう形成されている。すなわち、図7に示すように、壁面108をxyz座標空間におけるxy平面上の壁面とすると、側壁面605は、壁面108からz軸方向へ立ち上がるようにして形成されている。ここで、z軸方向は、シャフト401の中心線方向(モータ軸方向)と一致する。つまり、側壁面605は、yz平面上の壁面であり、シャフト401の中心線に対し略平行(側壁面605の垂線がシャフト401の中心線に対し略垂直)となるよう形成されている。なお、図7において、x軸はシャフト401の径方向に対応し、y軸はシャフト401の周に接する直線の方向に対応する。   As described above, the heat sink 601 extends from the partition wall 107 of the motor case 101 in the direction of the center line of the shaft 401. Further, a wall surface 108 adjacent to the side wall surface 605 of the heat sink 601 is formed in the motor case 101 (partition wall 107) (see FIGS. 1 and 6 and the like). The heat sink 601 is formed such that the side wall surface 605 intersects the wall surface 108 at a substantially right angle. That is, as shown in FIG. 7, when the wall surface 108 is a wall surface on the xy plane in the xyz coordinate space, the side wall surface 605 is formed so as to rise from the wall surface 108 in the z-axis direction. Here, the z-axis direction coincides with the center line direction (motor shaft direction) of the shaft 401. That is, the side wall surface 605 is a wall surface on the yz plane, and is formed so as to be substantially parallel to the center line of the shaft 401 (the perpendicular of the side wall surface 605 is substantially perpendicular to the center line of the shaft 401). In FIG. 7, the x-axis corresponds to the radial direction of the shaft 401, and the y-axis corresponds to the direction of a straight line that touches the circumference of the shaft 401.

半導体モジュール501〜506は、背面521が側壁面605に当接するようにして配置されている(図1および図3参照)。これにより、半導体モジュール501〜506は、半導体チップ511のチップ面の垂線がシャフト401の中心線に略垂直となるようにモータケース101に縦配置されている。なお、背面521は、半導体モジュール501〜506の放熱面を構成する。   The semiconductor modules 501 to 506 are arranged such that the back surface 521 contacts the side wall surface 605 (see FIGS. 1 and 3). Thereby, the semiconductor modules 501 to 506 are vertically arranged in the motor case 101 so that the perpendicular of the chip surface of the semiconductor chip 511 is substantially perpendicular to the center line of the shaft 401. Note that the back surface 521 constitutes a heat radiation surface of the semiconductor modules 501 to 506.

モータケース101の壁面108には、溝109が形成されている。溝109は、半導体モジュール501がモータケース101に設置されるときの特別端子530の位置、および、特別端子530の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。
溝109は、壁面108に平行な仮想平面(xy平面)による断面が、特別端子530の端部の断面よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。そのため、特別端子530は、溝109に挿入された場合、溝109に係合される。すなわち、モータケース101の溝109が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図7において係合部110で示す部分である。
A groove 109 is formed in the wall surface 108 of the motor case 101. The groove 109 is formed to correspond to the position of the special terminal 530 when the semiconductor module 501 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding side end of the special terminal 530.
The groove 109 is formed such that a cross section by a virtual plane (xy plane) parallel to the wall surface 108 is slightly larger than or substantially equal to the cross section of the end portion of the special terminal 530. Therefore, the special terminal 530 is engaged with the groove 109 when inserted into the groove 109. That is, the portion of the motor case 101 where the groove 109 is formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 110 in FIG.

次に、駆動装置1の製造について説明する。
駆動装置1の製造工程では、特に半導体モジュールに関係する工程として、例えば次の工程を含む。(1)半導体モジュール設置工程、(2)巻線接続工程、(3)コンデンサ接続工程、および、(4)プリント基板接続工程である。
Next, manufacture of the drive device 1 will be described.
The manufacturing process of the driving device 1 includes, for example, the following processes as processes related to the semiconductor module. (1) semiconductor module installation step, (2) winding connection step, (3) capacitor connection step, and (4) printed circuit board connection step.

(1)半導体モジュール設置工程では、背面521をヒートシンク601の側壁面605に当接させながら特別端子530を溝109に挿入し、半導体モジュール501〜506をモータケース101に設置する(図7参照)。このとき、特別端子530は、溝109に挿入されることで溝109に係合される。
(2)巻線接続工程では、モータケース101に設置された半導体モジュール501〜506の巻線用端子508でコイル線205の取出線206を挟持する、または取出線206を巻線用端子508に当接させることにより、巻線用端子508と取出線206とを接続する。
(3)コンデンサ接続工程では、半導体モジュール501〜506のコンデンサ用端子510とコンデンサ701〜706の端子とを接続する。
(4)プリント基板接続工程では、電子部品が実装されたプリント基板80を、その端子孔に半導体モジュール501〜506の制御用端子509が挿通されるようにして、モータケース101から延出する複数の支柱106に螺着する。そして、半導体モジュール501〜506の制御用端子509を、プリント基板80の配線パターンに半田付けする。
(1) In the semiconductor module installation step, the special terminal 530 is inserted into the groove 109 while the back surface 521 is in contact with the side wall surface 605 of the heat sink 601, and the semiconductor modules 501 to 506 are installed in the motor case 101 (see FIG. 7). . At this time, the special terminal 530 is engaged with the groove 109 by being inserted into the groove 109.
(2) In the winding connection step, the lead wire 206 of the coil wire 205 is sandwiched between the winding terminals 508 of the semiconductor modules 501 to 506 installed in the motor case 101, or the lead wire 206 is used as the winding terminal 508. By bringing them into contact, the winding terminal 508 and the lead wire 206 are connected.
(3) In the capacitor connection step, the capacitor terminals 510 of the semiconductor modules 501 to 506 and the terminals of the capacitors 701 to 706 are connected.
(4) In the printed circuit board connection step, a plurality of printed circuit boards 80 on which electronic components are mounted are extended from the motor case 101 so that the control terminals 509 of the semiconductor modules 501 to 506 are inserted through the terminal holes. Screwed onto the support post 106. Then, the control terminals 509 of the semiconductor modules 501 to 506 are soldered to the wiring pattern of the printed board 80.

このように、駆動装置1の製造工程では、(1)の半導体モジュール設置工程の後、(2)〜(4)のように半導体モジュールと他の部材とを接続等する工程が複数存在する。そのため、(1)半導体モジュール設置工程の後、他の部材が半導体モジュールに接触等すると、半導体モジュールがモータケース101に対して位置ずれすることが懸念される。しかしながら、本実施形態では、(1)半導体モジュール設置工程において、半導体モジュール501〜506の特別端子530が溝109(係合部110)に係合される。これにより、半導体モジュール501〜506は、(2)〜(4)の工程においてもモータケース101に対する位置ずれが規制される。   As described above, in the manufacturing process of the driving device 1, after the semiconductor module installation process of (1), there are a plurality of processes of connecting the semiconductor module and other members as in (2) to (4). Therefore, (1) after the semiconductor module installation step, when another member comes into contact with the semiconductor module, there is a concern that the semiconductor module may be displaced with respect to the motor case 101. However, in this embodiment, (1) in the semiconductor module installation step, the special terminals 530 of the semiconductor modules 501 to 506 are engaged with the groove 109 (engagement portion 110). As a result, the semiconductor modules 501 to 506 are restricted from being displaced with respect to the motor case 101 in the processes (2) to (4).

続いて、特別端子530および溝109による半導体モジュールの位置ずれの規制について説明する。
ここで、説明を容易にするために、封止体520の背面521から前面522へ向かう方向を「前面」方向とし、封止体520の前面522から背面521へ向かう方向を「背面」方向とし、封止体520の左側面526から右側面525へ向かう方向を「右側面」方向とし、封止体520の右側面525から左側面526へ向かう方向を「左側面」方向とする。また、以下で「上面」方向または「下面」方向という場合、「上面」方向は封止体520の下面523から上面524へ向かう方向を意味し、「下面」方向は封止体520の上面524から下面523へ向かう方向を意味することとする。
Next, the regulation of the position shift of the semiconductor module by the special terminal 530 and the groove 109 will be described.
Here, for ease of explanation, the direction from the back surface 521 to the front surface 522 of the sealing body 520 is referred to as the “front surface” direction, and the direction from the front surface 522 to the back surface 521 of the sealing body 520 is referred to as the “back surface” direction. The direction from the left side 526 to the right side 525 of the sealing body 520 is the “right side” direction, and the direction from the right side 525 of the sealing body 520 to the left side 526 is the “left side” direction. In the following description, when referring to the “upper surface” direction or the “lower surface” direction, the “upper surface” direction means a direction from the lower surface 523 of the sealing body 520 toward the upper surface 524, and the “lower surface” direction means the upper surface 524 of the sealing body 520. The direction from the bottom to the bottom surface 523 is meant.

本実施形態では、封止体520の下面523から突出する特別端子530と溝109(係合部110)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール501の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)、ならびに、「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される(図7参照)。また、半導体モジュール501は、封止体520の背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられるため、ヒートシンク601によっても「背面」方向の位置ずれが規制される。   In the present embodiment, the “front” direction and the “rear” direction of the semiconductor module 501 with respect to the motor case 101 by the engagement between the special terminal 530 protruding from the lower surface 523 of the sealing body 520 and the groove 109 (engaging portion 110). (X-axis direction) and positional deviations in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) are restricted (see FIG. 7). Further, the semiconductor module 501 is provided so that the back surface 521 of the sealing body 520 is in contact with the side wall surface 605 of the heat sink 601, so that the positional deviation in the “back surface” direction is also restricted by the heat sink 601.

(1)の半導体モジュール設置工程で例えばフレームエンド102を底面として重力の方向とシャフト401の中心軸とを合わせたモータケース101に対し半導体モジュールを立てて設置(縦配置)する場合、以降の工程((2)〜(4)等)において半導体モジュールが倒れたり傾いたりすることが懸念される。しかしながら、本実施形態では、上述のように溝109が特別端子530の端部よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成され、これにより、溝109を形成するモータケース101(係合部110)と特別端子530との隙間が所定の大きさに設定されている。このような構成によれば、半導体モジュール501の「前面」方向の倒れまたは傾きを含めた位置ずれについても規制可能である。   In the semiconductor module installation step (1), for example, when the semiconductor module is installed upright (vertically arranged) on the motor case 101 in which the frame end 102 is the bottom surface and the direction of gravity and the center axis of the shaft 401 are combined, the subsequent steps are performed. There is a concern that the semiconductor module may fall or tilt in ((2) to (4), etc.). However, in the present embodiment, as described above, the groove 109 is formed to be slightly larger than or substantially equal to the end portion of the special terminal 530, so that the motor case 101 (engaging portion 110) that forms the groove 109 is specially formed. A gap with the terminal 530 is set to a predetermined size. According to such a configuration, it is possible to regulate positional deviation including tilting or tilting of the semiconductor module 501 in the “front” direction.

以上説明したように、本実施形態では、半導体モジュール501〜506の封止体520に、特別端子530が埋設されている。モータケース101には、特別端子530に対応する係合部110が形成されている。そして、特別端子530は、係合部110に係合されることでモータケース101に対する半導体モジュール501〜506の位置ずれを規制可能なよう、封止体520から突出した状態で封止体520に設けられている。この構成により、例えば半導体モジュール501をモータ30(モータケース101)に組み付けるとき、特別端子530が係合部110に係合されるようにして半導体モジュール501をモータケース101に設置すれば、半導体モジュール501は、設置後の位置ずれが規制される。そのため、設置後の半導体モジュール501に例えば他の電子部品が搭載されたプリント基板80を接続する場合やコイル線205の取出線206を接続する場合など、半導体モジュール501設置後の製造工程等において、半導体モジュール501の倒れを含む位置ずれを抑制することが可能となる。このように、本実施形態では、半導体モジュール501を支えるための治具等を用いることなく、半導体モジュール501の位置ずれを抑制することができる。したがって、駆動装置1の製造を容易にすることができ、その結果、製造コストを低減することができる。   As described above, in this embodiment, the special terminal 530 is embedded in the sealing body 520 of the semiconductor modules 501 to 506. The motor case 101 is formed with an engaging portion 110 corresponding to the special terminal 530. The special terminal 530 projects from the sealing body 520 to the sealing body 520 so that the positional displacement of the semiconductor modules 501 to 506 with respect to the motor case 101 can be regulated by being engaged with the engaging portion 110. Is provided. With this configuration, for example, when the semiconductor module 501 is assembled to the motor 30 (motor case 101), the semiconductor module 501 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 530 is engaged with the engaging portion 110. In 501, positional deviation after installation is regulated. Therefore, in the manufacturing process after installing the semiconductor module 501, such as when connecting the printed circuit board 80 on which other electronic components are mounted to the semiconductor module 501 after installation, or when connecting the lead-out line 206 of the coil wire 205, etc. It is possible to suppress misalignment including the fall of the semiconductor module 501. Thus, in this embodiment, the position shift of the semiconductor module 501 can be suppressed without using a jig or the like for supporting the semiconductor module 501. Therefore, the manufacturing of the driving device 1 can be facilitated, and as a result, the manufacturing cost can be reduced.

また、本実施形態では、モータケース101は、壁面108から延出するように形成されたヒートシンク601を有している。半導体モジュール501は、ヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられている。この構成により、半導体チップ511の発熱が大きい場合でも、半導体チップ511(半導体モジュール501)が発する熱をヒートシンク601を経由して効果的に放熱することができる。これにより、半導体チップ511の過熱による誤作動または破壊を抑制することができる。さらに、半導体モジュール501がヒートシンク601に当接するよう設けられることにより、モータケース101に対する半導体モジュール501の「背面」方向への位置ずれが規制される。したがって、製造時等における半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果をより高めることができる。   In the present embodiment, the motor case 101 includes a heat sink 601 formed so as to extend from the wall surface 108. The semiconductor module 501 is provided in contact with the side wall surface 605 of the heat sink 601. With this configuration, even when the semiconductor chip 511 generates a large amount of heat, the heat generated by the semiconductor chip 511 (semiconductor module 501) can be effectively dissipated through the heat sink 601. Thereby, the malfunction or destruction by the overheating of the semiconductor chip 511 can be suppressed. Furthermore, the semiconductor module 501 is provided so as to contact the heat sink 601, so that the positional deviation of the semiconductor module 501 with respect to the motor case 101 in the “rear” direction is restricted. Accordingly, it is possible to further enhance the effect of suppressing the displacement of the semiconductor module during manufacturing.

また、本実施形態では、半導体モジュール501の封止体520は、略直方体形状に形成されている。そして、半導体モジュール501は、背面521がヒートシンク601に当接するよう設けられている。そのため、半導体チップ511のチップ面を、ヒートシンク601と半導体モジュール501との当接面(側壁面605)に対向するよう位置させることが可能となる。これにより、半導体チップ511が発する熱をヒートシンク601を経由してより効果的に放熱することができる。また、本実施形態では、背面521は、封止体520の6つの面のうちで最も面積が大きい面として形成されている。これにより、半導体モジュール501とヒートシンク601との当接面積が大きくなるため、放熱の効果を高めつつ、製造時等における半導体モジュール501の位置ずれを抑制する効果をより一層高めることができる。   In the present embodiment, the sealing body 520 of the semiconductor module 501 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. The semiconductor module 501 is provided so that the back surface 521 contacts the heat sink 601. Therefore, the chip surface of the semiconductor chip 511 can be positioned so as to face the contact surface (side wall surface 605) between the heat sink 601 and the semiconductor module 501. Thereby, the heat generated by the semiconductor chip 511 can be radiated more effectively via the heat sink 601. In the present embodiment, the back surface 521 is formed as a surface having the largest area among the six surfaces of the sealing body 520. Thereby, since the contact area of the semiconductor module 501 and the heat sink 601 is increased, the effect of suppressing the positional deviation of the semiconductor module 501 during manufacturing or the like can be further enhanced while enhancing the effect of heat dissipation.

また、本実施形態では、係合部110は、モータケース101の壁面108に形成されている。特別端子530は、壁面108に形成された溝109に挿入されることで係合部110に係合されるよう、封止体520の下面523から突出している。本実施形態では、係合部110は、特別端子530に係合することによって、半導体モジュール501の「前面」方向、「背面」方向、「右側面」方向、および、「左側面」方向の位置ずれを規制可能である。   In the present embodiment, the engaging portion 110 is formed on the wall surface 108 of the motor case 101. The special terminal 530 protrudes from the lower surface 523 of the sealing body 520 so as to be engaged with the engaging portion 110 by being inserted into the groove 109 formed in the wall surface 108. In the present embodiment, the engaging portion 110 is engaged with the special terminal 530 to thereby position the semiconductor module 501 in the “front surface” direction, “back surface” direction, “right side surface” direction, and “left side surface” direction. The deviation can be regulated.

また、本実施形態では、溝109を形成するモータケース101(係合部110)と特別端子530との隙間は、所定の大きさに設定されている。これにより、半導体モジュール501の「前面」方向の倒れまたは傾きを含めた位置ずれについても規制可能である。
さらに、本実施形態では、特別端子530と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。そのため、特別端子530を純粋に「半導体モジュールの位置ずれを規制するための端子」として用いることができ、特別端子530に電磁的なノイズや意図しない電圧等が印加された場合でも半導体チップ511への影響を低減することができる。
In the present embodiment, the gap between the motor case 101 (engaging portion 110) that forms the groove 109 and the special terminal 530 is set to a predetermined size. Thereby, it is possible to regulate the positional deviation including the tilt or inclination of the semiconductor module 501 in the “front” direction.
Furthermore, in this embodiment, the special terminal 530 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated. For this reason, the special terminal 530 can be used purely as “a terminal for regulating the displacement of the semiconductor module”, and even when electromagnetic noise, an unintended voltage, or the like is applied to the special terminal 530, the semiconductor chip 511 can be used. Can be reduced.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による駆動装置を図8に基づいて説明する。第2実施形態では、半導体モジュールに埋設される特別端子の数、および、モータケースに形成される係合部の数が第1実施形態と異なる。
図8は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール810、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第2実施形態では、第1実施形態と同様、半導体モジュール810と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Second Embodiment)
A driving apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the number of special terminals embedded in the semiconductor module and the number of engaging portions formed in the motor case are different from those in the first embodiment.
FIG. 8 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 810 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the second embodiment, as in the first embodiment, a total of six semiconductor modules 810 having the same form are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール810は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子811および特別端子812)有している。特別端子811および特別端子812は、第1実施形態の特別端子530と同様、角柱状に形成されている。特別端子811および特別端子812は、それぞれの端部が下面523から突出するよう封止体520に設けられている。なお、特別端子811および特別端子812は、下面523における「右側面」(y軸)方向の直線上に、互いに所定の間隔を空けて設けられている。特別端子811および特別端子812と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 810 has two special terminals (a special terminal 811 and a special terminal 812) embedded in the sealing body 520. The special terminal 811 and the special terminal 812 are formed in a prismatic shape like the special terminal 530 of the first embodiment. The special terminal 811 and the special terminal 812 are provided on the sealing body 520 so that respective end portions protrude from the lower surface 523. The special terminal 811 and the special terminal 812 are provided on the straight line in the “right side” (y-axis) direction on the lower surface 523 at a predetermined interval. The special terminals 811 and 812 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101(隔壁107)の壁面108には、溝111および溝112が形成されている。溝111および溝112は、それぞれ、半導体モジュール810がモータケース101に設置されるときの特別端子811および特別端子812の位置、ならびに、特別端子811および特別端子812の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。   A groove 111 and a groove 112 are formed on the wall surface 108 of the motor case 101 (partition wall 107). The groove 111 and the groove 112 correspond to the positions of the special terminal 811 and the special terminal 812 when the semiconductor module 810 is installed in the motor case 101, and the shape of the protruding end of the special terminal 811 and the special terminal 812, respectively. It is formed to do.

溝111および溝112は、それぞれ、壁面108に平行な仮想平面(xy平面)による断面が、特別端子811の端部および特別端子812の端部の断面よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。この構成により、特別端子811および特別端子812のそれぞれが溝111および溝112に挿入されるようにして半導体モジュール810がモータケース101に設置された場合、特別端子811および特別端子812は、それぞれ、溝111および溝112に係合される。すなわち、モータケース101の溝111および溝112が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図8において係合部113および係合部114で示す部分である。   The groove 111 and the groove 112 are each formed such that a cross section by a virtual plane (xy plane) parallel to the wall surface 108 is slightly larger than or substantially equal to the cross section of the end portion of the special terminal 811 and the end portion of the special terminal 812. Yes. With this configuration, when the semiconductor module 810 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 811 and the special terminal 812 are inserted into the groove 111 and the groove 112, the special terminal 811 and the special terminal 812 are respectively The grooves 111 and 112 are engaged. That is, the portion of the motor case 101 where the groove 111 and the groove 112 are formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 113 and an engagement portion 114 in FIG.

本実施形態では、封止体520の下面523から突出する特別端子811および特別端子812と溝111(係合部113)および溝112(係合部114)との係合によって、第1実施形態と同様、モータケース101に対する半導体モジュール810の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)、ならびに、「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。
以上説明したように、本実施形態では、半導体モジュール810は、2つの特別端子(特別端子811および特別端子812)を有し、これら2つの特別端子によってモータケース101に対する位置ずれが規制される。したがって、本実施形態では、第1実施形態に比べ、モータケース101に対する半導体モジュールの位置ずれを規制する効果が高い。
In the present embodiment, the special terminal 811 and the special terminal 812 projecting from the lower surface 523 of the sealing body 520 are engaged with the groove 111 (engagement portion 113) and the groove 112 (engagement portion 114). In the same manner as described above, displacement of the semiconductor module 810 with respect to the motor case 101 in the “front surface” direction and the “rear surface” direction (x-axis direction), and the “right-side surface” direction and the “left-side surface” direction (y-axis direction) are restricted. The
As described above, in this embodiment, the semiconductor module 810 has two special terminals (the special terminal 811 and the special terminal 812), and the positional deviation with respect to the motor case 101 is regulated by these two special terminals. Therefore, in this embodiment, compared with the first embodiment, the effect of regulating the positional deviation of the semiconductor module with respect to the motor case 101 is high.

(第3実施形態)
本発明の第3実施形態による駆動装置を図9に基づいて説明する。第3実施形態では、半導体モジュールに埋設される特別端子の位置、および、モータケースに形成される係合部の位置が第2実施形態と異なる。
図9は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール820、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第3実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール820と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Third embodiment)
A driving apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In 3rd Embodiment, the position of the special terminal embed | buried under a semiconductor module and the position of the engaging part formed in a motor case differ from 2nd Embodiment.
FIG. 9 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 820 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the third embodiment, similar to the above-described embodiment, a total of six semiconductor modules 820 having the same form are installed in the motor case 101 (not shown).

第3実施形態では、特別端子811および特別端子812は、第2実施形態と異なり、下面523の対角線上に設けられている。
モータケース101(隔壁107)の壁面108には、半導体モジュール820がモータケース101に設置されるときの特別端子811および特別端子812の位置、ならびに、特別端子811および特別端子812の突出側端部の形状にそれぞれ対応するよう、溝111および溝112が形成されている。
In the third embodiment, unlike the second embodiment, the special terminal 811 and the special terminal 812 are provided on the diagonal line of the lower surface 523.
On the wall surface 108 of the motor case 101 (partition wall 107), the positions of the special terminals 811 and the special terminals 812 when the semiconductor module 820 is installed in the motor case 101, and the protruding side end portions of the special terminals 811 and the special terminals 812 are provided. A groove 111 and a groove 112 are formed so as to correspond to each of the shapes.

本実施形態では、特別端子811および特別端子812と溝111(係合部113)および溝112(係合部114)との係合によって、第2実施形態と同様、モータケース101に対する半導体モジュール820の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)、ならびに、「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。
また、本実施形態では、特別端子811および特別端子812が下面523の対角線上に設けられているため、第2実施形態に比べ、半導体モジュール820をより安定した状態でモータケース101に設置する(立たせる)ことができる。
In the present embodiment, the semiconductor module 820 with respect to the motor case 101 is engaged by the engagement of the special terminal 811 and the special terminal 812 with the groove 111 (engagement portion 113) and the groove 112 (engagement portion 114) as in the second embodiment. Are displaced in the “front” direction and “back” direction (x-axis direction), and “right-side” direction and “left-side” direction (y-axis direction).
In this embodiment, since the special terminal 811 and the special terminal 812 are provided on the diagonal line of the lower surface 523, the semiconductor module 820 is installed in the motor case 101 in a more stable state compared to the second embodiment ( Can stand up).

(第4実施形態)
本発明の第4実施形態による駆動装置を図10に基づいて説明する。第4実施形態では、封止体からの特別端子の突出方向(面)、ならびに、モータケースに形成される係合部の位置および形状等が上述の実施形態と異なる。
図10は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール830、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第4実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール830と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Fourth embodiment)
A driving apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the protruding direction (surface) of the special terminal from the sealing body, the position and shape of the engaging portion formed in the motor case, and the like are different from those of the above-described embodiment.
FIG. 10 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 830 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the fourth embodiment, a total of six semiconductor modules 830 having the same form as that of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール830は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子831および特別端子832)有している。特別端子831および特別端子832は、それぞれ角柱状に形成されている。特別端子831は、その端部が右側面525から突出するよう封止体520に設けられている。特別端子832は、その端部が左側面526から突出するよう封止体520に設けられている。特別端子831および特別端子832と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 830 has two special terminals (a special terminal 831 and a special terminal 832) embedded in the sealing body 520. The special terminal 831 and the special terminal 832 are each formed in a prismatic shape. The special terminal 831 is provided on the sealing body 520 such that an end thereof protrudes from the right side surface 525. The special terminal 832 is provided on the sealing body 520 such that an end thereof protrudes from the left side surface 526. The special terminals 831 and 832 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101は、隔壁107の壁面108からz軸方向へ延出する右端子受け部131および左端子受け部132を有している。右端子受け部131には、溝133が形成されている。左端子受け部132には、溝134が形成されている。溝133および溝134は、それぞれ、半導体モジュール830がモータケース101に設置されるときの特別端子831および特別端子832の位置、ならびに、特別端子831および特別端子832の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。   The motor case 101 includes a right terminal receiving part 131 and a left terminal receiving part 132 that extend from the wall surface 108 of the partition wall 107 in the z-axis direction. A groove 133 is formed in the right terminal receiving portion 131. A groove 134 is formed in the left terminal receiving portion 132. The groove 133 and the groove 134 respectively correspond to the positions of the special terminals 831 and the special terminals 832 when the semiconductor module 830 is installed in the motor case 101 and the shapes of the protruding end portions of the special terminals 831 and 832. It is formed to do.

溝133および溝134は、それぞれ、z軸方向へ延びるようにして右端子受け部131および左端子受け部132に形成されている。また、溝133および溝134は、それぞれに特別端子831および特別端子832が挿入されるようにして半導体モジュール830がモータケース101に設置されたとき背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう、形成されている。さらに、溝133および溝134は、それぞれ、x軸方向の幅が特別端子831および特別端子832の突出側端部の幅よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。   The groove 133 and the groove 134 are respectively formed in the right terminal receiving part 131 and the left terminal receiving part 132 so as to extend in the z-axis direction. Further, the groove 133 and the groove 134 are arranged such that the back surface 521 contacts the side wall surface 605 of the heat sink 601 when the semiconductor module 830 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 831 and the special terminal 832 are respectively inserted. Is formed. Further, the groove 133 and the groove 134 are each formed such that the width in the x-axis direction is slightly larger than or substantially equal to the width of the projecting side end of the special terminal 831 and the special terminal 832.

この構成により、特別端子831および特別端子832のそれぞれが溝133および溝134に挿入されるようにして半導体モジュール830がモータケース101に設置された場合、半導体モジュール830の背面521は、側壁面605に当接する。また、特別端子831および特別端子832は、それぞれ、溝133および溝134に挿入された場合、溝133および溝134に係合される。すなわち、モータケース101の溝133および溝134が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図10において係合部135および係合部136で示す部分である。   With this configuration, when the semiconductor module 830 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 831 and the special terminal 832 are inserted into the groove 133 and the groove 134, the back surface 521 of the semiconductor module 830 has the side wall surface 605. Abut. Further, when the special terminal 831 and the special terminal 832 are inserted into the groove 133 and the groove 134, respectively, the special terminal 831 and the special terminal 832 are engaged with the groove 133 and the groove 134, respectively. That is, the portion of the motor case 101 where the groove 133 and the groove 134 are formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 135 and an engagement portion 136 in FIG.

本実施形態では、封止体520の右側面525および左側面526のそれぞれから突出する特別端子831および特別端子832と溝133(係合部135)および溝134(係合部136)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール830の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。   In the present embodiment, the special terminals 831 and the special terminals 832 projecting from the right side surface 525 and the left side surface 526 of the sealing body 520, the groove 133 (engagement portion 135), and the groove 134 (engagement portion 136), respectively. Accordingly, displacement of the semiconductor module 830 in the “front” direction and the “rear” direction (x-axis direction) with respect to the motor case 101 is restricted.

また、本実施形態では、右端子受け部131は、半導体モジュール830の右側面525に当接あるいは右側面525との間に僅かな隙間を形成するよう設けられている。一方、左端子受け部132は、半導体モジュール830の左側面526に当接あるいは左側面526との間に僅かな隙間を形成するよう設けられている。すなわち、右端子受け部131と左端子受け部132との間の距離は、半導体モジュール830の封止体520の幅(右側面525から左側面526までの距離)と同等、あるいは当該幅よりやや大きく設定されている。そのため、半導体モジュール830は、右端子受け部131と左端子受け部132との間に位置することにより、モータケース101に対する半導体モジュール830の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。
さらに、本実施形態では、半導体モジュール830は、上述の実施形態と同様、封止体520の背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられるため、ヒートシンク601によっても「背面」方向の位置ずれが規制される。
In the present embodiment, the right terminal receiving portion 131 is provided so as to contact the right side surface 525 of the semiconductor module 830 or form a slight gap with the right side surface 525. On the other hand, the left terminal receiving portion 132 is provided so as to abut against the left side surface 526 of the semiconductor module 830 or to form a slight gap with the left side surface 526. That is, the distance between the right terminal receiving portion 131 and the left terminal receiving portion 132 is equal to or slightly larger than the width of the sealing body 520 of the semiconductor module 830 (distance from the right side surface 525 to the left side surface 526). It is set large. Therefore, the semiconductor module 830 is positioned between the right terminal receiving portion 131 and the left terminal receiving portion 132, so that the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) of the semiconductor module 830 with respect to the motor case 101 are obtained. ) Is regulated.
Furthermore, in this embodiment, the semiconductor module 830 is provided so that the back surface 521 of the sealing body 520 contacts the side wall surface 605 of the heat sink 601 as in the above-described embodiment. Misalignment is regulated.

以上説明したように、本実施形態では、半導体モジュール830は、2つの特別端子(特別端子831および特別端子832)を有し、これら2つの特別端子によってモータケース101に対する位置ずれが規制される。さらに、半導体モジュール830は、右端子受け部131、左端子受け部132およびヒートシンク601によってもその位置ずれが規制される。したがって、本実施形態では、モータケース101に対する半導体モジュールの位置ずれを規制する効果が高い。   As described above, in this embodiment, the semiconductor module 830 has two special terminals (the special terminal 831 and the special terminal 832), and the positional deviation with respect to the motor case 101 is regulated by these two special terminals. Furthermore, the positional displacement of the semiconductor module 830 is also restricted by the right terminal receiving portion 131, the left terminal receiving portion 132, and the heat sink 601. Therefore, in this embodiment, the effect of restricting the displacement of the semiconductor module with respect to the motor case 101 is high.

本実施形態では、図10に示すように特別端子831および特別端子832は、「右側面」方向(y軸方向)の直線上に位置するよう設けられている。本実施形態の変形例としては、特別端子831および特別端子832が「右側面」方向(y軸方向)の直線上にない構成を考えることができる。つまり、特別端子831と特別端子832とは、封止体20に対し互いに「前面」方向(x軸方向)あるいは「上面」方向(z軸方向)にずれて配置されていてもよい。本実施形態のさらに別の変形例としては、モータケース101に右端子受け部131および左端子受け部132のいずれか一方のみを設ける構成を考えることができる。このような構成(変形例)であっても、半導体モジュール830の所定方向の位置ずれを規制することができる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the special terminals 831 and the special terminals 832 are provided so as to be positioned on a straight line in the “right side” direction (y-axis direction). As a modification of the present embodiment, a configuration in which the special terminal 831 and the special terminal 832 are not on a straight line in the “right side” direction (y-axis direction) can be considered. That is, the special terminal 831 and the special terminal 832 may be arranged so as to be shifted from each other in the “front surface” direction (x-axis direction) or the “upper surface” direction (z-axis direction) with respect to the sealing body 20. As yet another modification of the present embodiment, a configuration in which only one of the right terminal receiving part 131 and the left terminal receiving part 132 is provided in the motor case 101 can be considered. Even with such a configuration (modified example), it is possible to regulate the positional deviation of the semiconductor module 830 in a predetermined direction.

(第5実施形態)
本発明の第5実施形態による駆動装置を図11に基づいて説明する。第5実施形態では、封止体からの特別端子の突出方向(面)、ならびに、モータケースに形成される係合部の位置および形状等が上述の実施形態と異なる。
図11は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール840、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第5実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール840と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Fifth embodiment)
A driving apparatus according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the fifth embodiment, the protruding direction (surface) of the special terminal from the sealing body, the position and shape of the engaging portion formed in the motor case, and the like are different from those of the above-described embodiment.
FIG. 11 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 840 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the fifth embodiment, a total of six semiconductor modules 840 having the same form as those of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール840は、封止体520に埋設される特別端子841を有している。特別端子841は、角柱状に形成されている。特別端子841は、その端部が前面522から突出するよう封止体520に設けられている。特別端子841と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 840 has a special terminal 841 embedded in the sealing body 520. The special terminal 841 is formed in a prismatic shape. The special terminal 841 is provided on the sealing body 520 such that an end thereof protrudes from the front surface 522. The special terminal 841 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101は、隔壁107の壁面108からz軸方向へ延出する前端子受け部141を有している。前端子受け部141には、溝142が形成されている。溝142は、半導体モジュール840がモータケース101に設置されるときの特別端子841の位置、および、特別端子841の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。   The motor case 101 has a front terminal receiving portion 141 extending from the wall surface 108 of the partition wall 107 in the z-axis direction. A groove 142 is formed in the front terminal receiving portion 141. The groove 142 is formed to correspond to the position of the special terminal 841 when the semiconductor module 840 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding side end of the special terminal 841.

溝142は、z軸方向へ延びるようにして前端子受け部141に形成されている。また、溝142は、y軸方向の幅が特別端子841の突出側端部の幅よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。この構成により、特別端子841が溝142に挿入されるようにして半導体モジュール840がモータケース101に設置された場合、特別端子841は、溝142に係合される。すなわち、モータケース101の溝142が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図11において係合部143で示す部分である。   The groove 142 is formed in the front terminal receiving portion 141 so as to extend in the z-axis direction. Further, the groove 142 has a width in the y-axis direction that is slightly larger than or substantially equal to the width of the projecting side end of the special terminal 841. With this configuration, when the semiconductor module 840 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 841 is inserted into the groove 142, the special terminal 841 is engaged with the groove 142. That is, the portion of the motor case 101 where the groove 142 is formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 143 in FIG.

本実施形態では、封止体520の前面522から突出する特別端子841と溝142(係合部143)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール840の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。
また、本実施形態では、前端子受け部141は、半導体モジュール840の前面522に当接あるいは前面522との間に僅かな隙間を形成するよう設けられている。一方、ヒートシンク601は、側壁面605が半導体モジュール840の背面521に当接するよう設けられている。すなわち、前端子受け部141とヒートシンク601との間の距離は、半導体モジュール840の封止体520の厚み(前面522から背面521までの距離)と同等、あるいは当該厚みよりやや大きく設定されている。そのため、半導体モジュール840は、前端子受け部141とヒートシンク601との間に位置することにより、モータケース101に対する「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。
In the present embodiment, the engagement between the special terminal 841 protruding from the front surface 522 of the sealing body 520 and the groove 142 (engagement portion 143) causes the “right side” direction and the “left side” of the semiconductor module 840 to the motor case 101. The displacement in the “direction” (y-axis direction) is restricted.
In the present embodiment, the front terminal receiving portion 141 is provided so as to contact the front surface 522 of the semiconductor module 840 or to form a slight gap with the front surface 522. On the other hand, the heat sink 601 is provided such that the side wall surface 605 contacts the back surface 521 of the semiconductor module 840. That is, the distance between the front terminal receiving portion 141 and the heat sink 601 is set to be equal to or slightly larger than the thickness of the sealing body 520 of the semiconductor module 840 (distance from the front surface 522 to the back surface 521). . Therefore, the semiconductor module 840 is positioned between the front terminal receiving portion 141 and the heat sink 601, so that the positional deviation in the “front” direction and the “back” direction (x-axis direction) with respect to the motor case 101 is restricted.

以上説明したように、本実施形態では、半導体モジュール840は、特別端子841を有し、当該特別端子841によってモータケース101に対する位置ずれが規制される。さらに、半導体モジュール840は、前端子受け部141およびヒートシンク601によってもその位置ずれが規制される。したがって、本実施形態では、モータケース101に対する半導体モジュールの位置ずれを規制する効果が高い。   As described above, in this embodiment, the semiconductor module 840 has the special terminal 841, and the position shift with respect to the motor case 101 is regulated by the special terminal 841. Further, the positional displacement of the semiconductor module 840 is also restricted by the front terminal receiving portion 141 and the heat sink 601. Therefore, in this embodiment, the effect of restricting the displacement of the semiconductor module with respect to the motor case 101 is high.

(第6実施形態)
本発明の第6実施形態による駆動装置を図12に基づいて説明する。
図12は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール840、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第6実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール840と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Sixth embodiment)
A driving apparatus according to a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 12 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 840 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the sixth embodiment, similar to the above-described embodiment, a total of six semiconductor modules 840 having the same form are installed in the motor case 101 (not shown).

第6実施形態では、モータケース101の前端子受け部141の形状が、第5実施形態と異なるのみである。第6実施形態では、図12に示すように、前端子受け部141には、そのヒートシンク601側壁面と反ヒートシンク601側壁面とを接続するように溝142が形成されている。その他の部分は第5実施形態と同一のため、説明を省略する。
このような構成であっても、第5実施形態と同様、半導体モジュールの位置ずれを規制する効果を奏することができる。
In the sixth embodiment, the shape of the front terminal receiving portion 141 of the motor case 101 is only different from that of the fifth embodiment. In the sixth embodiment, as shown in FIG. 12, a groove 142 is formed in the front terminal receiving part 141 so as to connect the side wall surface of the heat sink 601 and the side wall surface of the anti-heat sink 601. Since other parts are the same as those of the fifth embodiment, description thereof is omitted.
Even with such a configuration, as in the fifth embodiment, it is possible to achieve an effect of restricting the displacement of the semiconductor module.

(第7実施形態)
本発明の第7実施形態による駆動装置を図13に基づいて説明する。第7実施形態では、封止体に埋設される特別端子の数、および、モータケースに形成される前端子受け部の数等が第5実施形態と異なる。
図13は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール860、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第7実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール860と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Seventh embodiment)
A driving apparatus according to a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the seventh embodiment, the number of special terminals embedded in the sealing body, the number of front terminal receiving portions formed in the motor case, and the like are different from those in the fifth embodiment.
FIG. 13 is a schematic view schematically showing a part of the semiconductor module 860 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the seventh embodiment, as in the above-described embodiment, a total of six semiconductor modules 860 having the same form are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール860は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子861および特別端子862)を有している。特別端子861および特別端子862は、角柱状に形成されている。特別端子861および特別端子862は、それぞれの端部が前面522から突出するよう封止体520に設けられている。なお、本実施形態では、特別端子861は、前面522の右下端、すなわち右側面525および下面523の近傍に位置している。特別端子862は、前面522の左下端、すなわち左側面526および下面523の近傍に位置している。特別端子861および特別端子862と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 860 has two special terminals (a special terminal 861 and a special terminal 862) embedded in the sealing body 520. The special terminal 861 and the special terminal 862 are formed in a prismatic shape. The special terminal 861 and the special terminal 862 are provided on the sealing body 520 so that respective end portions protrude from the front surface 522. In the present embodiment, the special terminal 861 is located at the lower right end of the front surface 522, that is, in the vicinity of the right side surface 525 and the lower surface 523. The special terminal 862 is located at the lower left end of the front surface 522, that is, in the vicinity of the left side surface 526 and the lower surface 523. The special terminals 861 and 862 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101は、隔壁107の壁面108からz軸方向へ延出する前端子受け部を2つ(前端子受け部161および前端子受け部162)有している。前端子受け部161および前端子受け部162には、それぞれ、溝163および溝164が形成されている。溝163は、半導体モジュール860がモータケース101に設置されるときの特別端子861の位置、および、特別端子861の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。溝164は、半導体モジュール860がモータケース101に設置されるときの特別端子862の位置、および、特別端子862の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。   The motor case 101 has two front terminal receiving portions (a front terminal receiving portion 161 and a front terminal receiving portion 162) that extend in the z-axis direction from the wall surface 108 of the partition wall 107. A groove 163 and a groove 164 are formed in the front terminal receiving portion 161 and the front terminal receiving portion 162, respectively. The groove 163 is formed to correspond to the position of the special terminal 861 when the semiconductor module 860 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding end portion of the special terminal 861. The groove 164 is formed so as to correspond to the position of the special terminal 862 when the semiconductor module 860 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding end portion of the special terminal 862.

前端子受け部161および溝163ならびに前端子受け部162および溝164は、それぞれ、第5実施形態の前端子受け部141および溝142と同様の形態をなしている。つまり、本実施形態では、第5実施形態の前端子受け部162と同様の前端子受け部を2つ有していると言うことができる。すなわち、前端子受け部161の溝163が形成された部分、および、前端子受け部162の溝164が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図13において係合部165および係合部166で示す部分である。   The front terminal receiving portion 161 and the groove 163 and the front terminal receiving portion 162 and the groove 164 have the same form as the front terminal receiving portion 141 and the groove 142 of the fifth embodiment, respectively. That is, in this embodiment, it can be said that it has two front terminal receiving parts similar to the front terminal receiving part 162 of the fifth embodiment. That is, the portion of the front terminal receiving portion 161 where the groove 163 is formed and the portion of the front terminal receiving portion 162 where the groove 164 is formed form an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 165 and an engagement portion 166 in FIG. 13.

本実施形態では、特別端子861と溝163(係合部165)との係合および特別端子862と溝164(係合部166)との係合により、第5実施形態と同様、モータケース101に対する半導体モジュール860の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。さらに、前端子受け部163および前端子受け部164とヒートシンク601とにより、モータケース101に対する半導体モジュール860の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。   In the present embodiment, the motor case 101 is similar to the fifth embodiment by engaging the special terminal 861 and the groove 163 (engagement portion 165) and engaging the special terminal 862 and the groove 164 (engagement portion 166). The displacement of the semiconductor module 860 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) is restricted. Further, the front terminal receiving portion 163, the front terminal receiving portion 164, and the heat sink 601 restrict displacement of the semiconductor module 860 in the “front” direction and the “rear” direction (x-axis direction) with respect to the motor case 101.

このように、本実施形態では、前端子受け部を2つ有しているため、第5実施形態に比べ、モータケース101に対する半導体モジュールの位置ずれを規制する効果が高い。
本実施形態では、図13に示すように特別端子861および特別端子862は、前面522の下面523近傍に配置されている。本実施形態の変形例としては、特別端子861または特別端子862が、前面522の上面524近傍あるいは上面524と下面523との略中間に配置されるような構成を考えることもできる。つまり、特別端子861および特別端子862は、前面522において「上面」方向(z軸方向)のどの位置に配置されていてもよい。
なお、前端子受け部163および前端子受け部164は、少なくとも一方を、第6実施形態の前端子受け部141と同様の形状に形成することももちろん可能である。
Thus, in this embodiment, since it has two front terminal receiving parts, compared with 5th Embodiment, the effect which regulates the position shift of the semiconductor module with respect to the motor case 101 is high.
In the present embodiment, as shown in FIG. 13, the special terminal 861 and the special terminal 862 are arranged near the lower surface 523 of the front surface 522. As a modified example of the present embodiment, a configuration in which the special terminal 861 or the special terminal 862 is disposed in the vicinity of the upper surface 524 of the front surface 522 or approximately in the middle between the upper surface 524 and the lower surface 523 can be considered. That is, the special terminal 861 and the special terminal 862 may be disposed at any position in the “upper surface” direction (z-axis direction) on the front surface 522.
Of course, at least one of the front terminal receiving portion 163 and the front terminal receiving portion 164 can be formed in the same shape as the front terminal receiving portion 141 of the sixth embodiment.

(第8実施形態)
本発明の第8実施形態による駆動装置を図14に基づいて説明する。第8実施形態では、封止体に埋設される特別端子の数、および、モータケースに形成される前端子受け部の形状等が第5実施形態と異なる。
図14は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール870、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第8実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール870と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Eighth embodiment)
A driving apparatus according to an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the eighth embodiment, the number of special terminals embedded in the sealing body, the shape of the front terminal receiving portion formed in the motor case, and the like are different from those in the fifth embodiment.
FIG. 14 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 870 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the eighth embodiment, a total of six semiconductor modules 870 having the same form as that of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール870は、封止体520に埋設される第1特別端子871および第2特別端子872を有している。すなわち、本実施形態では、特別端子は、第1特別端子871および第2特別端子872からなる。第1特別端子871および第2特別端子872は、それぞれ角柱状に形成されている。第1特別端子871および第2特別端子872は、それぞれの端部が前面522から突出するよう封止体520に設けられている。なお、本実施形態では、第1特別端子871および第2特別端子872は、前面525の下端、すなわち下面523の近傍に位置している。第1特別端子871および第2特別端子872と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 870 has a first special terminal 871 and a second special terminal 872 embedded in the sealing body 520. In other words, in this embodiment, the special terminals include the first special terminal 871 and the second special terminal 872. The first special terminal 871 and the second special terminal 872 are each formed in a prismatic shape. The 1st special terminal 871 and the 2nd special terminal 872 are provided in the sealing body 520 so that each edge part may protrude from the front surface 522. FIG. In the present embodiment, the first special terminal 871 and the second special terminal 872 are located at the lower end of the front surface 525, that is, in the vicinity of the lower surface 523. The first special terminal 871 and the second special terminal 872 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101は、隔壁107の壁面108からz軸方向へ延出する前端子受け部171を有している。前端子受け部171は、x軸に略平行な壁面172および壁面173を有している。第1特別端子871および第2特別端子872は、互いの間の距離が前端子受け部171の幅(壁面172から壁面173までの距離)と同等、あるいは当該幅よりやや大きくなるよう、封止体520に設けられている。そのため、半導体モジュール870がモータケース101の所定の位置に設置されたとき、前端子受け部171は、第1特別端子871と第2特別端子872との間に位置する。このとき、壁面172は第1特別端子871に係合可能であり、壁面173は第2特別端子872に係合可能である。すなわち、前端子受け部171の壁面172および壁面173が形成された部分は、それぞれ、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図14において係合部174および係合部175で示す部分である。   The motor case 101 has a front terminal receiving portion 171 that extends in the z-axis direction from the wall surface 108 of the partition wall 107. The front terminal receiving portion 171 has a wall surface 172 and a wall surface 173 substantially parallel to the x axis. The first special terminal 871 and the second special terminal 872 are sealed so that the distance between them is equal to or slightly larger than the width of the front terminal receiving portion 171 (distance from the wall surface 172 to the wall surface 173). The body 520 is provided. Therefore, when the semiconductor module 870 is installed at a predetermined position of the motor case 101, the front terminal receiving portion 171 is located between the first special terminal 871 and the second special terminal 872. At this time, the wall surface 172 can be engaged with the first special terminal 871, and the wall surface 173 can be engaged with the second special terminal 872. That is, the portions of the front terminal receiving portion 171 where the wall surface 172 and the wall surface 173 are formed respectively form “engagement portions” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 174 and an engagement portion 175 in FIG.

本実施形態では、封止体520の前面522から突出する第1特別端子871および第2特別端子872と前端子受け部171の壁面172(係合部174)および壁面173(係合部175)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール870の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。
また、本実施形態では、第5実施形態と同様、前端子受け部171とヒートシンク601との間の距離が、半導体モジュール870の封止体520の厚み(前面522から背面521までの距離)と同等、あるいは当該厚みよりやや大きく設定されている。そのため、半導体モジュール870は、前端子受け部171とヒートシンク601との間に位置することにより、モータケース101に対する「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。
In the present embodiment, the first special terminal 871 and the second special terminal 872 protruding from the front surface 522 of the sealing body 520, the wall surface 172 (engagement portion 174) and the wall surface 173 (engagement portion 175) of the front terminal receiving portion 171. The displacement of the semiconductor module 870 with respect to the motor case 101 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) is restricted.
In the present embodiment, as in the fifth embodiment, the distance between the front terminal receiving portion 171 and the heat sink 601 is the thickness of the sealing body 520 of the semiconductor module 870 (the distance from the front surface 522 to the back surface 521). It is set to be equal or slightly larger than the thickness. Therefore, the semiconductor module 870 is positioned between the front terminal receiving portion 171 and the heat sink 601, thereby restricting the positional deviation in the “front” direction and the “back” direction (x-axis direction) with respect to the motor case 101.

以上説明したように、本実施形態では、半導体モジュール870は、第1特別端子871および第2特別端子872を有し、当該2つの特別端子によってモータケース101に対する位置ずれが規制される。さらに、半導体モジュール870は、前端子受け部171およびヒートシンク601によってもその位置ずれが規制される。したがって、本実施形態では、モータケース101に対する半導体モジュールの位置ずれを規制する効果が高い。   As described above, in the present embodiment, the semiconductor module 870 includes the first special terminal 871 and the second special terminal 872, and positional deviation with respect to the motor case 101 is regulated by the two special terminals. Further, the positional displacement of the semiconductor module 870 is also restricted by the front terminal receiving portion 171 and the heat sink 601. Therefore, in this embodiment, the effect of restricting the displacement of the semiconductor module with respect to the motor case 101 is high.

本実施形態では、図14に示すように第1特別端子871および第2特別端子872は、前面522の下面523近傍に配置されている。本実施形態の変形例としては、第1特別端子871または第2特別端子872が、前面522の上面524近傍あるいは上面524と下面523との略中間に配置されるような構成を考えることもできる。つまり、第1特別端子871および第2特別端子872は、前面522において「上面」方向(z軸方向)のどの位置に配置されていてもよい。   In the present embodiment, as shown in FIG. 14, the first special terminal 871 and the second special terminal 872 are arranged near the lower surface 523 of the front surface 522. As a modified example of the present embodiment, a configuration in which the first special terminal 871 or the second special terminal 872 is disposed in the vicinity of the upper surface 524 of the front surface 522 or approximately in the middle between the upper surface 524 and the lower surface 523 can be considered. . That is, the first special terminal 871 and the second special terminal 872 may be disposed at any position in the “upper surface” direction (z-axis direction) on the front surface 522.

(第9実施形態)
本発明の第9実施形態による駆動装置を図15に基づいて説明する。第9実施形態では、モータケースに形成される前端子受け部の数等が第8実施形態と異なる。
図15は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール880、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第9実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール880と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Ninth embodiment)
A driving apparatus according to a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the ninth embodiment, the number of front terminal receiving portions formed in the motor case is different from that in the eighth embodiment.
FIG. 15 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 880 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the ninth embodiment, similar to the above-described embodiment, a total of six semiconductor modules 880 having the same form are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール880は、封止体520に埋設される第1特別端子881および第2特別端子882を有している。すなわち、本実施形態では、特別端子は、第1特別端子881および第2特別端子882からなる。第1特別端子881および第2特別端子882は、それぞれ角柱状に形成されている。第1特別端子881および第2特別端子882は、それぞれの端部が前面522から突出するよう封止体520に設けられている。なお、本実施形態では、第1特別端子881および第2特別端子882は、前面525の下端、すなわち下面523の近傍に位置している。第1特別端子881および第2特別端子882と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 880 has a first special terminal 881 and a second special terminal 882 embedded in the sealing body 520. That is, in the present embodiment, the special terminals include the first special terminal 881 and the second special terminal 882. The first special terminal 881 and the second special terminal 882 are each formed in a prismatic shape. The 1st special terminal 881 and the 2nd special terminal 882 are provided in the sealing body 520 so that each edge part may protrude from the front surface 522. FIG. In the present embodiment, the first special terminal 881 and the second special terminal 882 are located at the lower end of the front surface 525, that is, in the vicinity of the lower surface 523. The first special terminal 881 and the second special terminal 882 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101は、隔壁107の壁面108からz軸方向へ延出する第1前端子受け部181および第2前端子受け部182を有している。第1前端子受け部181は、x軸に略平行な壁面183を有している。一方、第2前端子受け部182は、x軸に略平行な壁面184を有している。第1特別端子881および第2特別端子882は、第1特別端子881の右側面525側壁面と第2特別端子882の左側面526側壁面との距離が第1前端子受け部181と第2前端子受け部182との間の距離(壁面183から壁面184までの距離)と同等、あるいは当該距離よりやや大きくなるよう、封止体520に設けられている。そのため、半導体モジュール880がモータケース101の所定の位置に設置されたとき、第1特別端子881および第2特別端子882は、第1前端子受け部181と第2前端子受け部182との間に位置する。このとき、壁面183は第1特別端子881に係合可能であり、壁面184は第2特別端子882に係合可能である。すなわち、第1前端子受け部181の壁面183が形成された部分、および、第2前端子受け部182の壁面184が形成された部分は、それぞれ、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図15において係合部185および係合部186で示す部分である。   The motor case 101 includes a first front terminal receiving portion 181 and a second front terminal receiving portion 182 that extend in the z-axis direction from the wall surface 108 of the partition wall 107. The first front terminal receiving portion 181 has a wall surface 183 substantially parallel to the x axis. On the other hand, the second front terminal receiving portion 182 has a wall surface 184 substantially parallel to the x-axis. In the first special terminal 881 and the second special terminal 882, the distance between the right side 525 side wall of the first special terminal 881 and the left side 526 side wall of the second special terminal 882 is the same as that of the first front terminal receiving portion 181 and the second special terminal 882. The sealing body 520 is provided so as to be equal to or slightly larger than the distance between the front terminal receiving portion 182 (distance from the wall surface 183 to the wall surface 184). Therefore, when the semiconductor module 880 is installed at a predetermined position of the motor case 101, the first special terminal 881 and the second special terminal 882 are located between the first front terminal receiving portion 181 and the second front terminal receiving portion 182. Located in. At this time, the wall surface 183 can be engaged with the first special terminal 881, and the wall surface 184 can be engaged with the second special terminal 882. That is, the portion where the wall surface 183 of the first front terminal receiving portion 181 is formed and the portion where the wall surface 184 of the second front terminal receiving portion 182 is formed are each an “engagement portion” in the claims. Eggplant. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 185 and an engagement portion 186 in FIG.

本実施形態では、封止体520の前面522から突出する第1特別端子881および第2特別端子882と第1前端子受け部181の壁面183(係合部185)および第2前端子受け部182の壁面184(係合部186)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール880の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。
また、本実施形態では、第8実施形態と同様、前端子受け部(第1前端子受け部181および第2前端子受け部182)とヒートシンク601との間の距離が、半導体モジュール880の封止体520の厚み(前面522から背面521までの距離)と同等、あるいは当該厚みよりやや大きく設定されている。そのため、半導体モジュール880は、第1前端子受け部181および第2前端子受け部182とヒートシンク601との間に位置することにより、モータケース101に対する「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。
In the present embodiment, the first special terminal 881 and the second special terminal 882 projecting from the front surface 522 of the sealing body 520, the wall surface 183 (engagement portion 185) of the first front terminal receiving portion 181 and the second front terminal receiving portion. The displacement of the semiconductor module 880 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) with respect to the motor case 101 is regulated by the engagement of the 182 with the wall surface 184 (engaging portion 186).
Further, in the present embodiment, as in the eighth embodiment, the distance between the front terminal receiving portions (the first front terminal receiving portion 181 and the second front terminal receiving portion 182) and the heat sink 601 is such that the semiconductor module 880 is sealed. It is set to be equal to or slightly larger than the thickness of the stationary body 520 (distance from the front surface 522 to the back surface 521). Therefore, the semiconductor module 880 is positioned between the first front terminal receiving portion 181 and the second front terminal receiving portion 182 and the heat sink 601, whereby the “front” direction and the “rear” direction (x-axis) with respect to the motor case 101 are set. Misalignment in the direction) is regulated.

以上説明したように、本実施形態では、半導体モジュール880は、第1特別端子881および第2特別端子882を有し、当該2つの特別端子によってモータケース101に対する位置ずれが規制される。さらに、半導体モジュール880は、第1前端子受け部181、第2前端子受け部182およびヒートシンク601によってもその位置ずれが規制される。したがって、本実施形態では、モータケース101に対する半導体モジュールの位置ずれを規制する効果が高い。   As described above, in the present embodiment, the semiconductor module 880 has the first special terminal 881 and the second special terminal 882, and positional deviation with respect to the motor case 101 is regulated by the two special terminals. Further, the positional displacement of the semiconductor module 880 is also restricted by the first front terminal receiving portion 181, the second front terminal receiving portion 182 and the heat sink 601. Therefore, in this embodiment, the effect of restricting the displacement of the semiconductor module with respect to the motor case 101 is high.

本実施形態では、図15に示すように第1特別端子881および第2特別端子882は、前面522の下面523近傍に配置されている。本実施形態の変形例として、第1特別端子881または第2特別端子882が、前面522の上面524近傍あるいは上面524と下面523との略中間に配置されるような構成を考えることもできる。つまり、第1特別端子881および第2特別端子882は、前面522において「上面」方向(z軸方向)のどの位置に配置されていてもよい。   In the present embodiment, as shown in FIG. 15, the first special terminal 881 and the second special terminal 882 are arranged near the lower surface 523 of the front surface 522. As a modification of the present embodiment, a configuration in which the first special terminal 881 or the second special terminal 882 is disposed in the vicinity of the upper surface 524 of the front surface 522 or approximately in the middle between the upper surface 524 and the lower surface 523 can be considered. That is, the first special terminal 881 and the second special terminal 882 may be arranged at any position in the “upper surface” direction (z-axis direction) on the front surface 522.

(第10実施形態)
本発明の第10実施形態による駆動装置を図16に基づいて説明する。第10実施形態では、封止体からの特別端子の突出方向(面)、および、モータケースに形成される係合部の位置等が第2実施形態と異なる。
図16は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール910、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第10実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール910と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(10th Embodiment)
A driving apparatus according to a tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the tenth embodiment, the protruding direction (surface) of the special terminal from the sealing body, the position of the engaging portion formed in the motor case, and the like are different from those in the second embodiment.
FIG. 16 is a schematic diagram schematically showing a semiconductor module 910 in a state before being installed in the motor case 101 and a part of the motor case 101. In the tenth embodiment, a total of six semiconductor modules 910 having the same form as that of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール910は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子911および特別端子912)有している。特別端子911および特別端子912は、それぞれ角柱状に形成されている。特別端子911および特別端子912は、それぞれの端部が背面521から突出するよう封止体520に設けられている。なお、特別端子911および特別端子912は、背面521における「右側面」方向(y軸方向)の直線上に、互いに所定の間隔を空けて設けられている。特別端子911および特別端子912と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 910 has two special terminals (a special terminal 911 and a special terminal 912) embedded in the sealing body 520. The special terminal 911 and the special terminal 912 are each formed in a prismatic shape. The special terminal 911 and the special terminal 912 are provided on the sealing body 520 so that respective end portions protrude from the back surface 521. The special terminal 911 and the special terminal 912 are provided on the straight line in the “right side” direction (y-axis direction) on the back surface 521 at a predetermined interval. The special terminals 911 and 912 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

ヒートシンク601の側壁面605には、溝611および溝612が形成されている。溝611および溝612は、それぞれ、半導体モジュール910がモータケース101に設置されるときの特別端子911および特別端子912の位置、ならびに、特別端子911および特別端子912の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。
溝611および溝612は、それぞれ、側壁面605に平行な仮想平面(yz平面)による断面が、特別端子911の端部および特別端子912の端部の断面よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。この構成により、特別端子911および特別端子912のそれぞれが溝611および溝612に挿入されるようにして半導体モジュール910がモータケース101に設置された場合、特別端子911および特別端子912は、それぞれ、溝611および溝612に係合される。すなわち、ヒートシンク601の溝611および溝612が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図16において係合部613および係合部614で示す部分である。
A groove 611 and a groove 612 are formed on the side wall surface 605 of the heat sink 601. The groove 611 and the groove 612 correspond to the positions of the special terminal 911 and the special terminal 912 when the semiconductor module 910 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding end of the special terminal 911 and the special terminal 912, respectively. It is formed to do.
Each of the groove 611 and the groove 612 has a virtual plane (yz plane) parallel to the side wall surface 605, and the cross section of the end portion of the special terminal 911 and the end portion of the special terminal 912 is slightly larger or substantially equal. ing. With this configuration, when the semiconductor module 910 is installed in the motor case 101 such that the special terminal 911 and the special terminal 912 are inserted into the groove 611 and the groove 612, the special terminal 911 and the special terminal 912 are respectively The groove 611 and the groove 612 are engaged. That is, the portion of the heat sink 601 in which the groove 611 and the groove 612 are formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 613 and an engagement portion 614 in FIG.

本実施形態では、封止体520の背面521から突出する特別端子911および特別端子912と溝611(係合部613)および溝612(係合部614)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール910の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。また、本実施形態では、特別端子911および特別端子912と溝611および溝612との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール910の「下面」方向および「上面」方向(z軸方向)の位置ずれについても規制可能である。さらに、本実施形態では、半導体モジュール910は背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられるため、ヒートシンク601によって、モータケース101に対する半導体モジュール910の「背面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In this embodiment, the special terminal 911 and the special terminal 912 protruding from the back surface 521 of the sealing body 520 are engaged with the motor case 101 by the engagement of the groove 611 (engagement portion 613) and the groove 612 (engagement portion 614). The displacement of the semiconductor module 910 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) is restricted. In the present embodiment, the positions of the semiconductor module 910 in the “lower surface” direction and the “upper surface” direction (z-axis direction) with respect to the motor case 101 by engagement of the special terminals 911 and 912 with the grooves 611 and 612. The deviation can also be regulated. Further, in the present embodiment, the semiconductor module 910 is provided so that the back surface 521 contacts the side wall surface 605 of the heat sink 601, so that the positional deviation of the semiconductor module 910 in the “back surface” direction with respect to the motor case 101 is also regulated by the heat sink 601. Is possible.

本実施形態では、図16に示すように特別端子911および特別端子912は、背面521において「右側面」方向(y軸方向)の直線上に位置し、互いに所定の間隔を空けて配置されている。本実施形態の変形例としては、特別端子911および特別端子912が「右側面」方向(y軸方向)の直線上にない構成を考えることができる。つまり、特別端子911と特別端子912とは、背面521に対し互いに「上面」方向(z軸方向)にずれて配置されていてもよい。
なお、本実施形態では半導体モジュール910は2つの特別端子(特別端子911および特別端子912)を有しているが、半導体モジュール910の構成として、前記2つの特別端子のうちの1つを有する構成を考えることもできる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 16, the special terminal 911 and the special terminal 912 are located on a straight line in the “right side” direction (y-axis direction) on the back surface 521, and are arranged at a predetermined interval from each other. Yes. As a modification of the present embodiment, a configuration in which the special terminal 911 and the special terminal 912 are not on a straight line in the “right side” direction (y-axis direction) can be considered. That is, the special terminal 911 and the special terminal 912 may be arranged so as to be shifted from each other in the “upper surface” direction (z-axis direction) with respect to the back surface 521.
In this embodiment, the semiconductor module 910 has two special terminals (the special terminal 911 and the special terminal 912). However, the semiconductor module 910 has one of the two special terminals. Can also be considered.

(第11実施形態)
本発明の第11実施形態による駆動装置を図17に基づいて説明する。第11実施形態では、特別端子の形状、および、ヒートシンクに形成される溝の形状等が第10実施形態と異なる。
図17(A)は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール920、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第11実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール920と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Eleventh embodiment)
A driving apparatus according to an eleventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the eleventh embodiment, the shape of the special terminal, the shape of the groove formed in the heat sink, and the like are different from the tenth embodiment.
FIG. 17A is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 920 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the eleventh embodiment, a total of six semiconductor modules 920 having the same configuration as that of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール920は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子921および特別端子923)有している。特別端子921および特別端子923は、それぞれの端部が背面521から突出するよう封止体520に設けられている。特別端子921は、その突出側の端部から「左側面」方向へ延びる延出部922を有している(図17(B)参照)。特別端子923は、その突出側の端部から「右側面」方向へ延びる延出部924を有している。すなわち、特別端子921および特別端子923は、それぞれ、「上面」方向(z軸方向)から見ると略L字状に形成されている。なお、特別端子921および特別端子923は、背面521における「右側面」方向(y軸方向)の直線上に、互いに所定の間隔を空けて設けられている。特別端子921および特別端子923と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 920 has two special terminals (a special terminal 921 and a special terminal 923) embedded in the sealing body 520. The special terminal 921 and the special terminal 923 are provided on the sealing body 520 so that respective end portions protrude from the back surface 521. The special terminal 921 has an extending portion 922 extending in the “left side” direction from the protruding end portion (see FIG. 17B). The special terminal 923 has an extending portion 924 extending in the “right side” direction from the end portion on the protruding side. That is, the special terminal 921 and the special terminal 923 are each formed in an approximately L shape when viewed from the “upper surface” direction (z-axis direction). The special terminal 921 and the special terminal 923 are provided on the straight line in the “right side” direction (y-axis direction) on the back surface 521 at a predetermined interval. The special terminals 921 and 923 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

ヒートシンク601の側壁面605には、溝621および溝622が形成されている。溝621および溝622は、それぞれ、半導体モジュール920がモータケース101に設置されるときの特別端子921および特別端子923の位置、ならびに、特別端子921および特別端子923の封止体520からの突出部分の形状に対応するよう形成されている。
溝621および溝622は、それぞれ、側壁面605においてz軸方向へ延びるように形成され、一方の端部がヒートシンク601の上壁面609に開口している。ここで、上壁面609は、側壁面605の反壁面108側端部に隣接する壁面であり、壁面108と略平行に形成されている。溝621および溝622は、上壁面609に平行な仮想平面(xy平面)による断面が、特別端子921および特別端子923の封止体520からの突出部分の断面よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。すなわち、溝621および溝622は、それぞれ、上壁面609に平行な仮想平面(xy平面)による断面の形状が略L字状となるよう形成されている。
A groove 621 and a groove 622 are formed on the side wall surface 605 of the heat sink 601. The groove 621 and the groove 622 are positions of the special terminal 921 and the special terminal 923 when the semiconductor module 920 is installed in the motor case 101, and the protruding portions of the special terminal 921 and the special terminal 923 from the sealing body 520, respectively. It is formed so as to correspond to the shape.
Each of the groove 621 and the groove 622 is formed so as to extend in the z-axis direction on the side wall surface 605, and one end portion opens to the upper wall surface 609 of the heat sink 601. Here, the upper wall surface 609 is a wall surface adjacent to the end of the side wall surface 605 on the side opposite to the wall surface 108, and is formed substantially parallel to the wall surface 108. The groove 621 and the groove 622 are formed so that the cross section of a virtual plane (xy plane) parallel to the upper wall surface 609 is slightly larger than or substantially equal to the cross section of the protruding portion of the special terminal 921 and the special terminal 923 from the sealing body 520. Has been. That is, each of the groove 621 and the groove 622 is formed so that the cross-sectional shape of a virtual plane (xy plane) parallel to the upper wall surface 609 is substantially L-shaped.

この構成により、特別端子921および特別端子923のそれぞれが溝621および溝622に挿入されるようにして半導体モジュール920がモータケース101に設置された場合、特別端子921および特別端子923は、それぞれ、溝621および溝622に係合される。すなわち、ヒートシンク601の溝621および溝622が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図17(A)において係合部623および係合部624で示す部分である。   With this configuration, when the semiconductor module 920 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 921 and the special terminal 923 are inserted into the groove 621 and the groove 622, the special terminal 921 and the special terminal 923 are respectively It is engaged with the groove 621 and the groove 622. That is, the portion of the heat sink 601 in which the groove 621 and the groove 622 are formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 623 and an engagement portion 624 in FIG.

本実施形態では、封止体520の背面521から突出する特別端子921および特別端子923と溝621(係合部623)および溝622(係合部624)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール920の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。また、本実施形態では、特別端子921および特別端子923がそれぞれ略L字状に形成されているため、モータケース101に対する半導体モジュール920の「前面」方向(半導体モジュール920がヒートシンク601から遠ざかる方向)の位置ずれについても規制可能である。さらに、本実施形態では、半導体モジュール920は背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられるため、ヒートシンク601によって、モータケース101に対する半導体モジュール920の「背面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In the present embodiment, the special terminal 921 and the special terminal 923 protruding from the back surface 521 of the sealing body 520 and the groove 621 (engagement portion 623) and groove 622 (engagement portion 624) are engaged with the motor case 101. The displacement of the semiconductor module 920 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) is restricted. In the present embodiment, since the special terminal 921 and the special terminal 923 are each formed in a substantially L shape, the “front” direction of the semiconductor module 920 with respect to the motor case 101 (the direction in which the semiconductor module 920 moves away from the heat sink 601). It is also possible to regulate the positional deviation. Further, in the present embodiment, the semiconductor module 920 is provided so that the back surface 521 contacts the side wall surface 605 of the heat sink 601, and thus the positional deviation of the semiconductor module 920 in the “back surface” direction with respect to the motor case 101 is also regulated by the heat sink 601. Is possible.

本実施形態では、図17に示すように特別端子921および特別端子923は、背面521において「右側面」方向(y軸方向)の直線上に位置し、互いに所定の間隔を空けて配置されている。本実施形態の変形例としては、特別端子921および特別端子923が「右側面」方向(y軸方向)の直線上にない構成を考えることができる。つまり、特別端子921と特別端子923とは、背面521に対し互いに「上面」方向(z軸方向)にずれて配置されていてもよい。
なお、本実施形態では半導体モジュール920は同形状の2つの特別端子(特別端子921および特別端子923)を有しているが、半導体モジュール920の構成として、前記2つの特別端子のうちの1つを有する構成を考えることもできる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 17, the special terminal 921 and the special terminal 923 are located on a straight line in the “right side” direction (y-axis direction) on the back surface 521 and are arranged at a predetermined interval from each other. Yes. As a modification of the present embodiment, a configuration in which the special terminal 921 and the special terminal 923 are not on a straight line in the “right side” direction (y-axis direction) can be considered. That is, the special terminal 921 and the special terminal 923 may be arranged so as to be shifted from each other in the “upper surface” direction (z-axis direction) with respect to the back surface 521.
In this embodiment, the semiconductor module 920 has two special terminals (special terminal 921 and special terminal 923) having the same shape. However, as the configuration of the semiconductor module 920, one of the two special terminals is used. It is also possible to consider a configuration having

(第12実施形態)
本発明の第12実施形態による駆動装置を図18に基づいて説明する。第12実施形態では、特別端子の形状、および、ヒートシンクに形成される溝の形状等が第11実施形態と異なる。
図18(A)は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール930、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第12実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール930と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(Twelfth embodiment)
A driving apparatus according to a twelfth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the twelfth embodiment, the shape of the special terminal, the shape of the groove formed in the heat sink, and the like are different from those in the eleventh embodiment.
FIG. 18A is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 930 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the twelfth embodiment, a total of six semiconductor modules 930 having the same configuration as that of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール930は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子931および特別端子933)有している。特別端子931および特別端子933は、それぞれの端部が背面521から突出するよう封止体520に設けられている。特別端子931および特別端子933は、背面521の上端、すなわち上面524の近傍に位置している。特別端子931は、その突出側の端部から「下面」方向へ延びる延出部932を有している(図18(B)参照)。特別端子933は、その突出側の端部から「下側面」方向へ延びる延出部934を有している。すなわち、特別端子931および特別端子933は、それぞれ、「右側面」方向(y軸方向)から見ると略L字状に形成されている。なお、特別端子931は、背面521の右上端、すなわち右側面525および上面524の近傍に位置している。一方、特別端子933は、背面521の左上端、すなわち左側面526および上面524の近傍に位置している。特別端子931および特別端子933と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 930 has two special terminals (a special terminal 931 and a special terminal 933) embedded in the sealing body 520. The special terminal 931 and the special terminal 933 are provided on the sealing body 520 so that respective end portions protrude from the back surface 521. The special terminal 931 and the special terminal 933 are located at the upper end of the back surface 521, that is, in the vicinity of the upper surface 524. The special terminal 931 has an extending portion 932 extending in the “lower surface” direction from the protruding end portion (see FIG. 18B). The special terminal 933 has an extending portion 934 extending in the “lower side” direction from the end portion on the protruding side. That is, the special terminal 931 and the special terminal 933 are each formed in a substantially L shape when viewed from the “right side” direction (y-axis direction). The special terminal 931 is located at the upper right end of the back surface 521, that is, in the vicinity of the right side surface 525 and the upper surface 524. On the other hand, the special terminal 933 is located at the upper left end of the rear surface 521, that is, in the vicinity of the left side surface 526 and the upper surface 524. The special terminals 931 and 933 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

ヒートシンク601の上壁面609には、溝631および溝632が形成されている。溝631および溝632は、それぞれ、半導体モジュール930がモータケース101に設置されるときの延出部932および延出部934の位置、ならびに、延出部932および延出部934の形状に対応するよう形成されている。溝631および溝632は、それぞれ、上壁面609に平行な仮想平面(xy平面)による断面が、延出部932および延出部934の断面よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。   A groove 631 and a groove 632 are formed on the upper wall surface 609 of the heat sink 601. The groove 631 and the groove 632 respectively correspond to the positions of the extension part 932 and the extension part 934 when the semiconductor module 930 is installed in the motor case 101, and the shapes of the extension part 932 and the extension part 934. It is formed as follows. Each of the groove 631 and the groove 632 has a virtual plane (xy plane) parallel to the upper wall surface 609 and a cross section of the extension portion 932 and the extension portion 934 that is slightly larger or substantially equal.

この構成により、延出部932および延出部934のそれぞれが溝631および溝632に挿入されるようにして半導体モジュール930がモータケース101に設置された場合、特別端子931および特別端子933は、それぞれ、溝631および溝632に係合される。すなわち、ヒートシンク601の溝631および溝632が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図18(A)において係合部633および係合部634で示す部分である。   With this configuration, when the semiconductor module 930 is installed in the motor case 101 so that the extending portion 932 and the extending portion 934 are inserted into the groove 631 and the groove 632, the special terminal 931 and the special terminal 933 are The grooves 631 and 632 are engaged with each other. That is, the portion of the heat sink 601 where the groove 631 and the groove 632 are formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 633 and an engagement portion 634 in FIG.

本実施形態では、特別端子931および特別端子933のそれぞれから延出する延出部932および延出部934と溝631(係合部633)および溝632(係合部634)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール930の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。また、本実施形態では、特別端子931および特別端子933がそれぞれ略L字状に形成されているため、モータケース101に対する半導体モジュール930の「前面」方向(半導体モジュール930がヒートシンク601から遠ざかる方向)の位置ずれについても規制可能である。さらに、本実施形態では、半導体モジュール930は背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられるため、ヒートシンク601によって、モータケース101に対する半導体モジュール930の「背面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In this embodiment, the extension portion 932 and the extension portion 934 extending from each of the special terminal 931 and the special terminal 933 are engaged with the groove 631 (engagement portion 633) and the groove 632 (engagement portion 634). The displacement of the semiconductor module 930 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) with respect to the motor case 101 is restricted. In the present embodiment, since the special terminal 931 and the special terminal 933 are each formed in a substantially L shape, the “front” direction of the semiconductor module 930 relative to the motor case 101 (the direction in which the semiconductor module 930 moves away from the heat sink 601). It is also possible to regulate the positional deviation. Furthermore, in the present embodiment, the semiconductor module 930 is provided so that the back surface 521 contacts the side wall surface 605 of the heat sink 601, and thus the positional deviation of the semiconductor module 930 in the “back surface” direction with respect to the motor case 101 is also regulated by the heat sink 601. Is possible.

なお、本実施形態では半導体モジュール930は同形状の2つの特別端子(特別端子931および特別端子933)を有しているが、半導体モジュール930の構成として、前記2つの特別端子のうちの1つを有する構成を考えることもできる。   In the present embodiment, the semiconductor module 930 has two special terminals (special terminal 931 and special terminal 933) having the same shape. However, as a configuration of the semiconductor module 930, one of the two special terminals is used. It is also possible to consider a configuration having

(第13実施形態)
本発明の第13実施形態による駆動装置を図19に基づいて説明する。第13実施形態では、特別端子の数および形状、ならびに、ヒートシンクに形成される溝の形状および数等が第11実施形態と異なる。
図19は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール940、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第13実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール940と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(13th Embodiment)
A driving apparatus according to a thirteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The thirteenth embodiment differs from the eleventh embodiment in the number and shape of special terminals and the shape and number of grooves formed in the heat sink.
FIG. 19 is a schematic diagram schematically showing a part of the semiconductor module 940 and the motor case 101 in a state before being installed in the motor case 101. In the thirteenth embodiment, a total of six semiconductor modules 940 having the same form as that of the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール940は、封止体520に埋設される特別端子941を有している。特別端子941は、その端部が背面521から突出するよう封止体520に設けられている。特別端子941は、その突出側の端部から「左側面」方向へ延びる延出部942を有している。また、特別端子941は、その突出側の端部から「右側面」方向、すなわち延出部942とは反対方向へ延びる延出部943を有している。つまり、特別端子941は、「上面」方向(z軸方向)から見ると略T字状に形成されている。特別端子941と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 940 has a special terminal 941 embedded in the sealing body 520. The special terminal 941 is provided on the sealing body 520 such that an end thereof protrudes from the back surface 521. The special terminal 941 has an extending portion 942 extending in the “left side” direction from the protruding end portion. Further, the special terminal 941 has an extending portion 943 extending from the protruding end portion in the “right side” direction, that is, in the direction opposite to the extending portion 942. That is, the special terminal 941 is formed in a substantially T shape when viewed from the “upper surface” direction (z-axis direction). The special terminal 941 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

ヒートシンク601の側壁面605には、溝641が形成されている。溝641は、半導体モジュール940がモータケース101に設置されるときの特別端子941の位置、および、特別端子941の封止体520からの突出部分の形状に対応するよう形成されている。
溝641は、側壁面605においてz軸方向へ延びるように形成され、一方の端部がヒートシンク601の上壁面609に開口している。溝641は、上壁面609に平行な仮想平面(xy平面)による断面が、特別端子941の封止体520からの突出部分の断面よりやや大きく、あるいは概ね同等に形成されている。すなわち、溝641は、上壁面609に平行な仮想平面(xy平面)による断面の形状が略T字状となるよう形成されている。
A groove 641 is formed on the side wall surface 605 of the heat sink 601. The groove 641 is formed to correspond to the position of the special terminal 941 when the semiconductor module 940 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding portion of the special terminal 941 from the sealing body 520.
The groove 641 is formed on the side wall surface 605 so as to extend in the z-axis direction, and one end thereof opens to the upper wall surface 609 of the heat sink 601. The groove 641 is formed such that the cross section of a virtual plane (xy plane) parallel to the upper wall surface 609 is slightly larger than or substantially equal to the cross section of the protruding portion of the special terminal 941 from the sealing body 520. That is, the groove 641 is formed so that the cross-sectional shape of a virtual plane (xy plane) parallel to the upper wall surface 609 is substantially T-shaped.

この構成により、特別端子941が溝641に挿入されるようにして半導体モジュール940がモータケース101に設置された場合、特別端子941は、溝641に係合される。すなわち、ヒートシンク601の溝641が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図19において係合部642で示す部分である。   With this configuration, when the semiconductor module 940 is installed in the motor case 101 so that the special terminal 941 is inserted into the groove 641, the special terminal 941 is engaged with the groove 641. That is, the portion of the heat sink 601 where the groove 641 is formed forms an “engagement portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 642 in FIG.

本実施形態では、封止体520の背面521から突出する特別端子941と溝641(係合部642)との係合によって、モータケース101に対する半導体モジュール940の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。また、本実施形態では、特別端子941が略T字状に形成されているため、モータケース101に対する半導体モジュール940の「前面」方向(半導体モジュール940がヒートシンク601から遠ざかる方向)の位置ずれについても規制可能である。さらに、本実施形態では、半導体モジュール940は背面521がヒートシンク601の側壁面605に当接するよう設けられるため、ヒートシンク601によって、モータケース101に対する半導体モジュール940の「背面」方向の位置ずれについても規制可能である。   In this embodiment, the engagement between the special terminal 941 protruding from the back surface 521 of the sealing body 520 and the groove 641 (engagement portion 642) causes the “right side” direction and “left side” of the semiconductor module 940 to the motor case 101. The displacement in the “direction” (y-axis direction) is restricted. Further, in this embodiment, since the special terminal 941 is formed in a substantially T shape, the positional deviation in the “front” direction of the semiconductor module 940 with respect to the motor case 101 (the direction in which the semiconductor module 940 moves away from the heat sink 601) It can be regulated. Furthermore, in this embodiment, since the semiconductor module 940 is provided so that the back surface 521 contacts the side wall surface 605 of the heat sink 601, the heat sink 601 also regulates the displacement of the semiconductor module 940 in the “back surface” direction with respect to the motor case 101. Is possible.

なお、本実施形態では半導体モジュール940は略T字状の特別端子941を1つ有しているが、半導体モジュール940の構成として、特別端子941を複数有する構成を考えることもできる。   In the present embodiment, the semiconductor module 940 has one special terminal 941 having a substantially T-shape. However, as the configuration of the semiconductor module 940, a configuration having a plurality of special terminals 941 can be considered.

(第14実施形態)
本発明の第14実施形態による駆動装置を図20に基づいて説明する。第14実施形態は、上述の実施形態の組み合わせの一例を示すものである。
図20は、モータケース101への設置前の状態の半導体モジュール890、および、モータケース101の一部を概略的に示す模式図である。第14実施形態では、上述の実施形態と同様、半導体モジュール890と同じ形態のものが合計6つモータケース101に設置されている(図示せず)。
(14th Embodiment)
A driving apparatus according to a fourteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The fourteenth embodiment shows an example of a combination of the above-described embodiments.
FIG. 20 is a schematic diagram schematically showing the semiconductor module 890 in a state before being installed in the motor case 101 and a part of the motor case 101. In the fourteenth embodiment, a total of six semiconductor modules 890 having the same form as the above-described embodiment are installed in the motor case 101 (not shown).

半導体モジュール890は、封止体520に埋設される特別端子を2つ(特別端子891および特別端子892)有している。特別端子891および特別端子892は、角柱状に形成されている。特別端子891は、その端部が右側面525から突出するよう封止体520に設けられている。一方、特別端子892は、その端部が前面522から突出するよう封止体520に設けられている。本実施形態では、特別端子891は、右側面525の下端、すなわち下面523の近傍に位置している。特別端子892は、前面522の左下端、すなわち左側面526および下面523の近傍に位置している。特別端子891および特別端子892と半導体チップ511との間は、電気的に絶縁されている。   The semiconductor module 890 has two special terminals (a special terminal 891 and a special terminal 892) embedded in the sealing body 520. The special terminal 891 and the special terminal 892 are formed in a prismatic shape. The special terminal 891 is provided on the sealing body 520 such that an end thereof protrudes from the right side surface 525. On the other hand, the special terminal 892 is provided on the sealing body 520 so that an end portion thereof protrudes from the front surface 522. In the present embodiment, the special terminal 891 is located at the lower end of the right side surface 525, that is, in the vicinity of the lower surface 523. The special terminal 892 is located at the lower left end of the front surface 522, that is, in the vicinity of the left side surface 526 and the lower surface 523. The special terminals 891 and 892 and the semiconductor chip 511 are electrically insulated.

モータケース101は、隔壁107の壁面108からz軸方向へ延出する右端子受け部191および前端子受け部192を有している。右端子受け部191および前端子受け部192には、それぞれ、溝193および溝194が形成されている。溝193は、半導体モジュール890がモータケース101に設置されるときの特別端子891の位置、および、特別端子891の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。溝194は、半導体モジュール890がモータケース101に設置されるときの特別端子892の位置、および、特別端子892の突出側端部の形状に対応するよう形成されている。   The motor case 101 has a right terminal receiving portion 191 and a front terminal receiving portion 192 that extend in the z-axis direction from the wall surface 108 of the partition wall 107. A groove 193 and a groove 194 are formed in the right terminal receiving portion 191 and the front terminal receiving portion 192, respectively. The groove 193 is formed to correspond to the position of the special terminal 891 when the semiconductor module 890 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding side end of the special terminal 891. The groove 194 is formed so as to correspond to the position of the special terminal 892 when the semiconductor module 890 is installed in the motor case 101 and the shape of the protruding end of the special terminal 892.

右端子受け部191および溝193は、第4実施形態の右端子受け部131および溝133と同様の形態をなしている。前端子受け部192および溝194は、第5実施形態の前端子受け部141および溝142と同様の形態をなしている。つまり、本実施形態は、第4実施形態および第5実施形態の要部を組み合わせた形態を示すものである。右端子受け部191の溝193が形成された部分、および、前端子受け部192の溝194が形成された部分は、特許請求の範囲における「係合部」をなす。当該「係合部」は、図20において係合部195および係合部196で示す部分である。   The right terminal receiving part 191 and the groove 193 have the same form as the right terminal receiving part 131 and the groove 133 of the fourth embodiment. The front terminal receiving part 192 and the groove 194 have the same form as the front terminal receiving part 141 and the groove 142 of the fifth embodiment. That is, this embodiment shows the form which combined the principal part of 4th Embodiment and 5th Embodiment. The portion of the right terminal receiving portion 191 in which the groove 193 is formed and the portion of the front terminal receiving portion 192 in which the groove 194 is formed form an “engaging portion” in the claims. The “engagement portion” is a portion indicated by an engagement portion 195 and an engagement portion 196 in FIG.

本実施形態では、特別端子891と溝193(係合部195)との係合により、モータケース101に対する半導体モジュール890の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。また、特別端子892と溝194(係合部196)との係合により、モータケース101に対する半導体モジュール890の「右側面」方向および「左側面」方向(y軸方向)の位置ずれが規制される。さらに、前端子受け部192とヒートシンク601とによっても、モータケース101に対する半導体モジュール890の「前面」方向および「背面」方向(x軸方向)の位置ずれが規制される。   In the present embodiment, the engagement between the special terminal 891 and the groove 193 (engagement portion 195) restricts the positional deviation of the semiconductor module 890 in the “front” direction and the “rear” direction (x-axis direction) with respect to the motor case 101. Is done. Further, due to the engagement between the special terminal 892 and the groove 194 (engagement portion 196), the displacement of the semiconductor module 890 in the “right side” direction and the “left side” direction (y-axis direction) with respect to the motor case 101 is restricted. The Further, the front terminal receiving portion 192 and the heat sink 601 also restrict displacement of the semiconductor module 890 in the “front” direction and the “back” direction (x-axis direction) with respect to the motor case 101.

このように、本実施形態では、右端子受け部191(係合部195)および前端子受け部192(係合部196)を有している。そのため、右端子受け部191および前端子受け部192は、それぞれ、半導体モジュール890の所定方向の位置ずれを規制する効果を発揮する。したがって、本実施形態では、第4実施形態による効果および第5実施形態による効果の両方を享受することができる。   Thus, in this embodiment, it has the right terminal receiving part 191 (engaging part 195) and the front terminal receiving part 192 (engaging part 196). Therefore, each of the right terminal receiving part 191 and the front terminal receiving part 192 exhibits an effect of restricting the positional deviation of the semiconductor module 890 in a predetermined direction. Therefore, in this embodiment, both the effect by 4th Embodiment and the effect by 5th Embodiment can be enjoyed.

(他の実施形態)
上述の第14実施形態では、第4実施形態および第5実施形態の要部を組み合わせた形態を示した。本発明の他の実施形態では、第14実施形態のように、構成上の阻害要因がない限り上述の各実施形態のいかなる構成をも組み合わせることができる。また、上述の各実施形態のように特別端子が封止体の1つの面あたり1つまたは2つ設けられる構成に限らず、特別端子が封止体の1つの面あたり3つ以上設けられる構成を考えることもできる。
(Other embodiments)
In the above-mentioned 14th Embodiment, the form which combined the principal part of 4th Embodiment and 5th Embodiment was shown. In the other embodiments of the present invention, as in the fourteenth embodiment, any configuration of the above-described embodiments can be combined as long as there are no structural obstruction factors. In addition, the configuration in which one or two special terminals are provided per one surface of the sealing body as in each of the above-described embodiments, and three or more special terminals are provided per one surface of the sealing body. Can also be considered.

また、本発明の他の実施形態では、特別端子は、角柱状に限らず、円柱状、多角柱状、および半球状等、あらゆる立体形状に形成されていてもよい。ただし、この場合、特別端子に対応する係合部の形状は、特別端子の形状に対応するよう形成する必要がある。   In another embodiment of the present invention, the special terminal is not limited to a prismatic shape, and may be formed in any three-dimensional shape such as a cylindrical shape, a polygonal column shape, and a hemispherical shape. However, in this case, the shape of the engaging portion corresponding to the special terminal needs to be formed so as to correspond to the shape of the special terminal.

また、本発明の他の実施形態では、モータのステータに巻回されるコイル線の取出線は、6つに限らず、いくつであってもよい。当該取出線の数に対応した個数の半導体モジュールが駆動装置に搭載される。   Further, in another embodiment of the present invention, the number of lead wires of the coil wire wound around the stator of the motor is not limited to six and may be any number. A number of semiconductor modules corresponding to the number of extraction lines are mounted on the driving device.

また、本発明の他の実施形態では、半導体チップと特別端子との間を電気的に接続した構成としてもよい。この構成の場合、特別端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制するための端子」としてだけではなく、「半導体チップと他の部材との間を電気的に接続するための端子」としても利用できる。これにより、特別端子を例えば半導体チップのグランド用端子として利用することができる。
あるいは、封止体から突出する半導体チップのグランド用端子を「半導体モジュールの位置ずれを抑制する」ための特別端子として利用することとしてもよい。この場合、グランド用端子の位置および形状等に対応する係合部をモータケースに形成すれば、半導体モジュールの位置ずれを抑制する効果を奏することができる。
In another embodiment of the present invention, the semiconductor chip and the special terminal may be electrically connected. In the case of this configuration, the special terminal can be used not only as “a terminal for suppressing misalignment of the semiconductor module” but also as “a terminal for electrically connecting the semiconductor chip and another member”. . Thereby, the special terminal can be used as a ground terminal of the semiconductor chip, for example.
Alternatively, the ground terminal of the semiconductor chip protruding from the sealing body may be used as a special terminal for “suppressing misalignment of the semiconductor module”. In this case, if the engaging portion corresponding to the position and shape of the ground terminal is formed in the motor case, the effect of suppressing the displacement of the semiconductor module can be obtained.

また、本発明の他の実施形態では、半導体モジュールの半導体チップは、一部が封止体から露出していてもよい。つまり、半導体チップが封止体の背面に露出するという具合である。この場合、半導体モジュールの背面(半導体チップの一部)とヒートシンクの側壁面とを、例えば絶縁放熱シート等を間に挟んで当接させれば、半導体チップの熱を効果的に放熱することができる。なお、このとき、絶縁放熱シートは、封止体の一部を構成する部材とみなすことができる。   In another embodiment of the present invention, a part of the semiconductor chip of the semiconductor module may be exposed from the sealing body. That is, the semiconductor chip is exposed on the back surface of the sealing body. In this case, if the back surface of the semiconductor module (a part of the semiconductor chip) and the side wall surface of the heat sink are brought into contact with each other, for example, with an insulating heat radiation sheet interposed therebetween, the heat of the semiconductor chip can be effectively radiated. it can. At this time, the insulating heat-radiating sheet can be regarded as a member constituting a part of the sealing body.

また、本発明の他の実施形態では、ヒートシンクはモータ軸方向に延出されていなくてもよい。すなわち、ヒートシンクの側壁面は、モータ軸に対し傾斜、あるいはモータ軸に対し垂直となるよう形成されていてもよい。また、ヒートシンクの側壁面とモータケースの壁面(半導体モジュールの下面に対向する壁面)とのなす角は、直角でなくてもよい。また、半導体モジュールの背面をヒートシンクの側壁面に十分に接触させるよう付勢部材としての板ばね等を備える構成としてもよい。   In another embodiment of the present invention, the heat sink may not extend in the motor axial direction. That is, the side wall surface of the heat sink may be formed so as to be inclined with respect to the motor shaft or perpendicular to the motor shaft. Further, the angle formed by the side wall surface of the heat sink and the wall surface of the motor case (the wall surface facing the lower surface of the semiconductor module) may not be a right angle. Moreover, it is good also as a structure provided with the leaf | plate spring etc. as a biasing member so that the back surface of a semiconductor module may fully contact the side wall surface of a heat sink.

また、本発明の他の実施形態として、ヒートシンクを設けない構成を考えることもできる。本発明の場合、ヒートシンクを設けなくても、特別端子およびモータケースの係合部により半導体モジュールの位置ずれを規制することができる。   Further, as another embodiment of the present invention, a configuration without a heat sink can be considered. In the case of the present invention, even if the heat sink is not provided, the position shift of the semiconductor module can be regulated by the special terminal and the engaging part of the motor case.

上述の実施形態では、半導体チップのチップ面の垂線がモータ軸に対して垂直となるよう半導体モジュールを縦配置する例を示した。本発明の他の実施形態では、半導体モジュールを縦配置とせず、前記垂線がモータ軸に対して傾斜するような斜め配置、あるいは前記垂線がモータ軸に対して平行となるような横配置としてもよい。また、上述の各実施形態のように半導体モジュールがモータケースのモータ軸方向に配置される構成に限らず、半導体モジュールがモータケースの径方向外側に配置される構成を考えることもできる。   In the above-described embodiment, the example in which the semiconductor modules are vertically arranged so that the perpendicular to the chip surface of the semiconductor chip is perpendicular to the motor axis has been described. In another embodiment of the present invention, the semiconductor module is not arranged vertically, but may be arranged obliquely such that the perpendicular is inclined with respect to the motor axis, or laterally arranged such that the perpendicular is parallel to the motor axis. Good. Further, the semiconductor module is not limited to the configuration in which the semiconductor module is arranged in the motor axial direction of the motor case as in each of the above-described embodiments.

上記実施形態はEPSに採用されるものを例に挙げたが、他の分野への適用ももちろん可能である。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
Although the above embodiment has been described as an example employed in EPS, it can of course be applied to other fields.
Thus, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist thereof.

1:駆動装置、30:モータ、101:モータケース、110、113、114、135、136、143、165、166、174、175、185、186、195、196、613、614、623、624、633、634、642:係合部、201:ステータ、301:ロータ、401:シャフト、501、502、503、504、505、506、810、820、830、840、860、870、880、890、910、920、930、940:半導体モジュール、511:半導体チップ、520:封止体、530、811、812、831、832、841、861、862、871、872、881、882、911、912、921、923、931、933、941、891、892:特別端子   1: driving device, 30: motor, 101: motor case, 110, 113, 114, 135, 136, 143, 165, 166, 174, 175, 185, 186, 195, 196, 613, 614, 623, 624, 633, 634, 642: engaging portion, 201: stator, 301: rotor, 401: shaft, 501, 502, 503, 504, 505, 506, 810, 820, 830, 840, 860, 870, 880, 890, 910, 920, 930, 940: semiconductor module, 511: semiconductor chip, 520: sealing body, 530, 811, 812, 831, 832, 841, 861, 862, 871, 872, 881, 882, 911, 912, 921, 923, 931, 933, 941, 891, 892: Special terminals

Claims (25)

筒状のモータケース、当該モータケースの径方向内側に配置され複数相を構成するよう巻線が巻回されたステータ、当該ステータの径方向内側に配置されるロータ、および、当該ロータと共に回転するシャフトを有するモータと、
前記複数相の巻線に流れる巻線電流を切り換えるための半導体チップ、当該半導体チップを覆う封止体、および、当該封止体に埋設される特別端子を有する半導体モジュールと、を備え、
前記モータケースは、前記特別端子に対応する係合部を有し、
前記特別端子は、前記係合部に係合されることで前記モータケースに対する前記半導体モジュールの位置ずれを規制可能なよう、前記封止体から突出していることを特徴とする駆動装置。
A cylindrical motor case, a stator on which windings are wound so as to form a plurality of phases arranged inside the motor case in the radial direction, a rotor arranged inside the stator in the radial direction, and rotating together with the rotor A motor having a shaft;
A semiconductor chip for switching a winding current flowing through the plurality of phase windings, a sealing body covering the semiconductor chip, and a semiconductor module having a special terminal embedded in the sealing body,
The motor case has an engaging portion corresponding to the special terminal,
The drive device according to claim 1, wherein the special terminal protrudes from the sealing body so as to be able to regulate a displacement of the semiconductor module with respect to the motor case by being engaged with the engagement portion.
前記モータケースは、その壁面から延出する放熱部を有し、
前記半導体モジュールは、前記放熱部に当接するよう設けられていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
The motor case has a heat radiating portion extending from the wall surface,
The drive device according to claim 1, wherein the semiconductor module is provided in contact with the heat radiating portion.
前記封止体は、略直方体形状に形成され、
前記封止体の6つの面のうち、前記半導体チップのチップ面と略平行となる面を背面、当該背面の反対側の面を前面とし、その他の4つの面のうちの1つを下面とし、当該下面の反対側の面を上面とし、残る2つの面をそれぞれ右側面および左側面とすると、
前記半導体モジュールは、前記背面が前記放熱部に当接するよう設けられていることを特徴とする請求項2に記載の駆動装置。
The sealing body is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape,
Of the six surfaces of the sealing body, the surface substantially parallel to the chip surface of the semiconductor chip is the back surface, the surface opposite to the back surface is the front surface, and one of the other four surfaces is the bottom surface. The surface opposite to the lower surface is the upper surface, and the remaining two surfaces are the right side surface and the left side surface, respectively.
The drive device according to claim 2, wherein the semiconductor module is provided such that the back surface is in contact with the heat radiating portion.
前記係合部は、前記壁面に形成されており、
前記特別端子は、前記壁面に形成された溝に挿入されることで前記係合部に係合されるよう、前記下面から突出していることを特徴とする請求項3に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed on the wall surface,
The drive device according to claim 3, wherein the special terminal protrudes from the lower surface so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into a groove formed in the wall surface.
前記係合部は、前記壁面から延出する右端子受け部に形成されており、
前記特別端子は、前記右端子受け部に形成された溝に挿入されることで前記係合部に係合されるよう、前記右側面から突出していることを特徴とする請求項3または4に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed in a right terminal receiving portion extending from the wall surface,
The said special terminal protrudes from the said right side surface so that it may be engaged with the said engaging part by being inserted in the groove | channel formed in the said right terminal receiving part. The drive device described.
前記係合部は、前記壁面から延出する左端子受け部に形成されており、
前記特別端子は、前記左端子受け部に形成された溝に挿入されることで前記係合部に係合されるよう、前記左側面から突出していることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed in a left terminal receiving portion that extends from the wall surface,
The said special terminal protrudes from the said left side surface so that it may engage with the said engaging part by being inserted in the groove | channel formed in the said left terminal receiving part. The drive device as described in any one.
前記係合部は、前記壁面から延出する前端子受け部に形成されており、
前記特別端子は、前記前端子受け部に形成された溝に挿入されることで前記係合部に係合されるよう、前記前面から突出していることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed in a front terminal receiving portion extending from the wall surface,
The said special terminal protrudes from the said front surface so that it may be engaged with the said engaging part by being inserted in the groove | channel formed in the said front terminal receiving part. The driving device according to claim 1.
前記係合部は、前記壁面から延出する前端子受け部に形成されており、
前記特別端子は、第1特別端子および第2特別端子からなり、
前記第1特別端子および前記第2特別端子は、間に前記前端子受け部が位置することで前記係合部に係合されるよう、前記前面から突出していることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed in a front terminal receiving portion extending from the wall surface,
The special terminal includes a first special terminal and a second special terminal,
The said 1st special terminal and the said 2nd special terminal protrude from the said front surface so that it may engage with the said engaging part when the said front terminal receiving part is located in between. The drive apparatus as described in any one of -6.
前記係合部は、前記壁面から延出する第1前端子受け部および第2前端子受け部に形成されており、
前記特別端子は、第1特別端子および第2特別端子からなり、
前記第1特別端子および前記第2特別端子は、前記第1前端子受け部と前記第2前端子受け部との間に位置することで前記係合部に係合されるよう、前記前面から突出していることを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed in a first front terminal receiving portion and a second front terminal receiving portion extending from the wall surface,
The special terminal includes a first special terminal and a second special terminal,
The first special terminal and the second special terminal are positioned between the first front terminal receiving part and the second front terminal receiving part so as to be engaged with the engaging part from the front surface. The drive device according to claim 3, wherein the drive device protrudes.
前記係合部は、前記放熱部に形成されており、
前記特別端子は、前記放熱部に形成された溝に挿入されることで前記係合部に係合されるよう、前記背面から突出していることを特徴とする請求項3〜9に記載の駆動装置。
The engaging portion is formed in the heat radiating portion,
The drive according to claim 3, wherein the special terminal protrudes from the back surface so as to be engaged with the engaging portion by being inserted into a groove formed in the heat radiating portion. apparatus.
前記特別端子は、前記封止体の少なくとも1つの面の複数箇所から突出するよう、1つの面あたり複数設けられ、
前記モータケースには、複数の前記特別端子それぞれに対応する係合部が形成されていることを特徴とする請求項3〜10のいずれか一項に記載の駆動装置。
A plurality of the special terminals are provided per one surface so as to protrude from a plurality of locations on at least one surface of the sealing body,
The drive unit according to any one of claims 3 to 10, wherein an engagement portion corresponding to each of the plurality of special terminals is formed in the motor case.
前記特別端子は、少なくとも1つがL字状に形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の駆動装置。   The drive device according to claim 1, wherein at least one of the special terminals is formed in an L shape. 前記特別端子は、少なくとも1つがT字状に形成されていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の駆動装置。   The drive device according to any one of claims 1 to 12, wherein at least one of the special terminals is formed in a T shape. 前記特別端子と前記半導体チップとの間は、電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の駆動装置。   The drive device according to any one of claims 1 to 13, wherein the special terminal and the semiconductor chip are electrically insulated. 前記特別端子と前記半導体チップとの間は、電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の駆動装置。   The drive device according to claim 1, wherein the special terminal and the semiconductor chip are electrically connected. 前記半導体モジュールは、複数設けられていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の駆動装置。   The drive device according to claim 1, wherein a plurality of the semiconductor modules are provided. 前記半導体モジュールは、前記モータケースの前記シャフトの中心線方向の反ロータ側に、前記半導体チップのチップ面の垂線が前記シャフトの中心線と非平行となるよう縦配置されていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の駆動装置。   The semiconductor module is vertically arranged on the side opposite to the rotor of the motor case in the direction of the center line of the shaft so that the perpendicular of the chip surface of the semiconductor chip is not parallel to the center line of the shaft. The drive device according to any one of claims 1 to 16. 前記半導体モジュールは、前記垂線が前記シャフトの中心線に垂直となるよう配置されていることを特徴とする請求項17に記載の駆動装置。   The drive device according to claim 17, wherein the semiconductor module is arranged such that the perpendicular is perpendicular to a center line of the shaft. 筒状のモータケース、当該モータケースの径方向内側に配置され複数相を構成するよう巻線が巻回されたステータ、当該ステータの径方向内側に配置されるロータ、および、当該ロータと共に回転するシャフトを有するモータに組み付けられる半導体モジュールであって、
前記複数相の巻線に流れる巻線電流を切り換えるための半導体チップと、
前記半導体チップを覆う封止体と、
前記モータケースに形成された係合部に係合されることで前記モータケースに対する前記半導体モジュールの位置ずれが規制されることが可能なよう、前記封止体から突出した状態で前記封止体に設けられる特別端子と、を備えることを特徴とする半導体モジュール。
A cylindrical motor case, a stator on which windings are wound so as to form a plurality of phases arranged inside the motor case in the radial direction, a rotor arranged inside the stator in the radial direction, and rotating together with the rotor A semiconductor module assembled to a motor having a shaft,
A semiconductor chip for switching the winding current flowing in the windings of the plurality of phases;
A sealing body covering the semiconductor chip;
The sealing body protrudes from the sealing body so that the displacement of the semiconductor module relative to the motor case can be regulated by being engaged with an engaging portion formed on the motor case. And a special terminal provided on the semiconductor module.
前記封止体は、略直方体形状に形成されていることを特徴とする請求項19に記載の半導体モジュール。   The semiconductor module according to claim 19, wherein the sealing body is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. 前記特別端子は、前記封止体の少なくとも1つの面の複数箇所から突出するよう、1つの面あたり複数設けられていることを特徴とする請求項20に記載の半導体モジュール。   21. The semiconductor module according to claim 20, wherein a plurality of the special terminals are provided per one surface so as to protrude from a plurality of locations on at least one surface of the sealing body. 前記特別端子は、少なくとも1つがL字状に形成されていることを特徴とする請求項19〜21のいずれか一項に記載の半導体モジュール。   The semiconductor module according to any one of claims 19 to 21, wherein at least one of the special terminals is formed in an L shape. 前記特別端子は、少なくとも1つがT字状に形成されていることを特徴とする請求項19〜22のいずれか一項に記載の半導体モジュール。   The semiconductor module according to any one of claims 19 to 22, wherein at least one of the special terminals is formed in a T shape. 前記特別端子と前記半導体チップとの間は、電気的に絶縁されていることを特徴とする請求項19〜23のいずれか一項に記載の半導体モジュール。   The semiconductor module according to any one of claims 19 to 23, wherein the special terminal and the semiconductor chip are electrically insulated. 前記特別端子と前記半導体チップとの間は、電気的に接続されていることを特徴とする請求項19〜23のいずれか一項に記載の半導体モジュール。   The semiconductor module according to any one of claims 19 to 23, wherein the special terminal and the semiconductor chip are electrically connected.
JP2009149644A 2009-06-24 2009-06-24 Drive device Expired - Fee Related JP5317846B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149644A JP5317846B2 (en) 2009-06-24 2009-06-24 Drive device
DE102010017522A DE102010017522A1 (en) 2009-06-24 2010-06-22 Drive device and semiconductor module
US12/822,381 US8299664B2 (en) 2009-06-24 2010-06-24 Drive apparatus and semiconductor module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149644A JP5317846B2 (en) 2009-06-24 2009-06-24 Drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011010408A true JP2011010408A (en) 2011-01-13
JP5317846B2 JP5317846B2 (en) 2013-10-16

Family

ID=43566402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149644A Expired - Fee Related JP5317846B2 (en) 2009-06-24 2009-06-24 Drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5317846B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010410A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Denso Corp Drive apparatus and semiconductor module
CN102780321A (en) * 2011-05-11 2012-11-14 株式会社电装 Drive unit
JP2014057475A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Asmo Co Ltd Voltage control circuit
JP2014075866A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp Electric power steering device
JP2014121112A (en) * 2012-12-13 2014-06-30 Asmo Co Ltd Voltage control circuit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734869B2 (en) 2015-04-27 2020-08-04 Mitsubishi Electric Corporation Control device with semiconductor module having bent latch, control, power supply and motor control terminals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271789A (en) * 1997-03-19 1998-10-09 Zexel Corp Brushless motor
JP2004236470A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Yaskawa Electric Corp Power module and motor integrated with power module
JP2005073373A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Denso Corp Power conversion apparatus
JP2006297532A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Koki Co Ltd Power tool

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10271789A (en) * 1997-03-19 1998-10-09 Zexel Corp Brushless motor
JP2004236470A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Yaskawa Electric Corp Power module and motor integrated with power module
JP2005073373A (en) * 2003-08-22 2005-03-17 Denso Corp Power conversion apparatus
JP2006297532A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Koki Co Ltd Power tool

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010410A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Denso Corp Drive apparatus and semiconductor module
CN102780321A (en) * 2011-05-11 2012-11-14 株式会社电装 Drive unit
JP2014057475A (en) * 2012-09-13 2014-03-27 Asmo Co Ltd Voltage control circuit
JP2014075866A (en) * 2012-10-03 2014-04-24 Mitsubishi Electric Corp Electric power steering device
JP2014121112A (en) * 2012-12-13 2014-06-30 Asmo Co Ltd Voltage control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5317846B2 (en) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692575B2 (en) Drive device
US8299664B2 (en) Drive apparatus and semiconductor module
JP5435284B2 (en) Drive device
JP5692588B2 (en) Drive device
JP5446937B2 (en) Motor with built-in electronic circuit
JP5067679B2 (en) Semiconductor module and driving device using the same
JP5012953B2 (en) Drive device
JP5201171B2 (en) Semiconductor module and driving device using the same
JP5177711B2 (en) Electric device
JP5516066B2 (en) Drive device
JP5365872B2 (en) Drive device
JP4957815B2 (en) Semiconductor module and motor with built-in electronic circuit using the same
JP5435286B2 (en) Drive device
JP5206732B2 (en) Inverter device and drive device using the same
JP5435285B2 (en) Drive device
JP4811749B2 (en) Drive device
JP5655694B2 (en) Drive device
JP5317846B2 (en) Drive device
JP5765595B2 (en) Drive device
JP5523044B2 (en) Drive control device and motor unit
JP5485591B2 (en) Drive device and semiconductor module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120524

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5317846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees