JP2011010102A - Mobile radio communication terminal and modulation system control method - Google Patents

Mobile radio communication terminal and modulation system control method Download PDF

Info

Publication number
JP2011010102A
JP2011010102A JP2009152491A JP2009152491A JP2011010102A JP 2011010102 A JP2011010102 A JP 2011010102A JP 2009152491 A JP2009152491 A JP 2009152491A JP 2009152491 A JP2009152491 A JP 2009152491A JP 2011010102 A JP2011010102 A JP 2011010102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulation method
modulation
low throughput
evm
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009152491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Terukazu Tachikawa
輝一 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2009152491A priority Critical patent/JP2011010102A/en
Publication of JP2011010102A publication Critical patent/JP2011010102A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile communication terminal and a modulation system control method which can prevent the deterioration of uplink throughput even if transmission modulation precision is deteriorated.SOLUTION: When a radio communication section 11 receives from a base station an instruction information signal for switching a modulation system to a lower-throughput modulation system, a control section 15 does not switch a modulation system to the lower-throughput modulation system but maintains the modulation system and continues transmission while reducing the output level of a transmission signal.

Description

本発明は、通信データの変調方式を切り替える携帯無線通信端末、及び変調方式制御方法に関する。   The present invention relates to a portable wireless communication terminal that switches a modulation scheme of communication data, and a modulation scheme control method.

特許文献1には、振幅変動を伴うデジタル変調方式を利用して通信を行う携帯通信端末において、最終段の利得変化を検出し、調整段の利得変化で相殺することで、高周波増幅器の非線形歪みを低減する高周波増幅器が開示されている。   Patent Document 1 discloses nonlinear distortion of a high-frequency amplifier by detecting a gain change at the final stage and canceling it with a gain change at an adjustment stage in a mobile communication terminal that performs communication using a digital modulation method with amplitude fluctuation. A high-frequency amplifier that reduces noise is disclosed.

特開2008−271517号公報JP 2008-271517 A

しかしながら、特許文献1のような複数の振幅変調方式を選択的に使用可能な携帯通信端末においては、送信変調精度が劣化した場合には、上りのスループットが低下してしまう。   However, in a mobile communication terminal that can selectively use a plurality of amplitude modulation schemes as in Patent Document 1, if the transmission modulation accuracy deteriorates, the uplink throughput decreases.

本発明は、送信変調精度が劣化した場合であっても、上りのスループットの低下を防ぐことができる携帯通信端末及び変調方式制御方法を提供する。   The present invention provides a mobile communication terminal and a modulation scheme control method capable of preventing a decrease in uplink throughput even when transmission modulation accuracy is deteriorated.

本発明の携帯無線通信端末は、異なる複数の変調方式の中から選択された1つの変調方式により無線通信を基地局と行う無線通信部と、前記無線通信部を制御する制御部と、を有し、前記基地局から変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、前記制御部は、スループットが低い変調方式に切り替えず変調方式を維持し、前記送信信号の出力レベルを下げて送信を続ける。   The portable wireless communication terminal of the present invention includes a wireless communication unit that performs wireless communication with a base station using one modulation method selected from a plurality of different modulation methods, and a control unit that controls the wireless communication unit. When the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching the modulation method from the base station to a modulation method with low throughput, the control unit maintains the modulation method without switching to the modulation method with low throughput, Continue transmission by reducing the output level of the transmission signal.

好適には、前記制御部は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号の受信が2度目以降である場合には、前記基地局が発信したスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号に従って、スループットが低い変調方式に変更する。   Preferably, when the instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with a low throughput is received for the second time or later, the control unit switches the instruction information signal transmitted from the base station to a modulation method with a low throughput. Accordingly, the modulation scheme is changed to a low throughput.

好適には、前記制御部は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、受信した通信データに含まれる受信シンボルと真のシンボルとの誤差を示すエラーベクトルマグニチュード値を取得し、当該エラーベクトルマグニチュード値が、スループットが低い変調方式に変更する値以上である場合には、スループットが低い変調方式に変更せず変調方式を維持する。   Preferably, when the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching a modulation method to a modulation method with low throughput, the control unit detects an error between a received symbol and a true symbol included in the received communication data. When the error vector magnitude value is equal to or greater than a value for changing to a modulation method with low throughput, the modulation method is maintained without changing to a modulation method with low throughput.

好適には、前記制御部は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、温度センサの温度を検出し、温度が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。   Preferably, the control unit detects the temperature of the temperature sensor when the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with low throughput, and transmits when the temperature is equal to or higher than a certain level. Reduce the signal output level.

好適には、前記制御部は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、送信時の負荷変動を検出し、当該負荷変動が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。   Preferably, when the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching a modulation method to a modulation method with a low throughput, the control unit detects a load variation at the time of transmission, and the load variation is equal to or greater than a certain value. In this case, the output level of the transmission signal is lowered.

本発明の変調方式制御方法は、異なる複数の変調方式の中から選択された1つの変調方式により無線通信が行われている時の変調方式制御方法であって、基地局から変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示が携帯無線通信端末にあった場合に、スループットが低い変調方式に切り替えず変調方式を維持し、前記送信信号の出力レベルを下げて送信を続ける。   A modulation scheme control method according to the present invention is a modulation scheme control method when wireless communication is performed by one modulation scheme selected from a plurality of different modulation schemes. When the portable radio communication terminal is instructed to switch to a low modulation scheme, the modulation scheme is maintained without switching to a modulation scheme with low throughput, and transmission is continued by lowering the output level of the transmission signal.

好適には、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令が2度目以降である場合には、スループットが低い変調方式に切り替える指示に従って、スループットが低い変調方式に変更する。   Preferably, when the instruction to switch the modulation scheme to a modulation scheme with a low throughput is the second or later, the modulation scheme is changed to a modulation scheme with a low throughput in accordance with an instruction to switch to a modulation scheme with a low throughput.

好適には、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令があった場合に、受信した通信データに含まれる受信シンボルと真のシンボルとの誤差を示すエラーベクトルマグニチュード値を取得し、当該エラーベクトルマグニチュード値によると、スループットが低い変調方式に変更する必要がない場合には、スループットが低い変調方式に変更せず、変調方式を維持する。   Preferably, when there is a command to switch the modulation method to a modulation method with low throughput, an error vector magnitude value indicating an error between the received symbol and the true symbol included in the received communication data is acquired, and the error vector According to the magnitude value, when it is not necessary to change to a modulation scheme with low throughput, the modulation scheme is maintained without changing to a modulation scheme with low throughput.

好適には、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令があった場合に、温度センサの温度を検出し、温度が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。   Preferably, the temperature of the temperature sensor is detected when there is a command to switch the modulation method to a modulation method with low throughput, and the output level of the transmission signal is lowered when the temperature is above a certain level.

好適には、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令があった場合に、送信時の負荷変動を検出し、当該負荷変動が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。   Preferably, when there is a command to switch the modulation method to a modulation method with a low throughput, a load fluctuation at the time of transmission is detected, and when the load fluctuation is a certain level or more, the output level of the transmission signal is lowered.

本発明によれば、送信変調精度が劣化した場合であっても、上りのスループットの低下を防ぐことができる携帯通信端末及び変調方式制御方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a mobile communication terminal and a modulation scheme control method capable of preventing a decrease in uplink throughput even when transmission modulation accuracy is deteriorated.

本発明の実施の形態の無線通信システムのシステム構成図である。It is a system configuration figure of the radio communications system of an embodiment of the invention. 基地局と移動機との通信シーケンスの説明図である。It is explanatory drawing of the communication sequence between a base station and a mobile device. 移動機および基地局の複数の変調方式の説明図である。It is explanatory drawing of the some modulation system of a mobile device and a base station. 図1の移動機のハードウェア構成のブロック図である。It is a block diagram of the hardware constitutions of the mobile apparatus of FIG. I−Qコンスタレーションの図である。It is a figure of IQ constellation. EVMバッファの説明図である。It is explanatory drawing of an EVM buffer. 多値化テーブルのデータ構造例の説明図である。It is explanatory drawing of the example of a data structure of a multi-value table. 少値化テーブルのデータ構造例の説明図である。It is explanatory drawing of the data structure example of a value-reduction table. 図1の無線通信システムの機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the radio | wireless communications system of FIG. 図9の移動機の変調方式の切替処理のフローチャートである。10 is a flowchart of a modulation method switching process of the mobile device of FIG. 9. 基地局において変調方式を少値化する要求する変調方式データが、移動機に通知された場合における処理のフローチャートである。It is a flowchart of a process in case the modulation system data which requests | requires a modulation system reduction in a base station is notified to the mobile apparatus. 本実施例における変調方式を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the modulation system in a present Example. 第2の変形例の説明図である。It is explanatory drawing of the 2nd modification. 第3の変形例の説明図である。It is explanatory drawing of the 3rd modification.

以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る無線通信システム1のシステム構成図である。
図1の無線通信システム1は、無線回線により通信データを送受する無線通信システムである。
そして、無線通信システム1は、移動機2(Personal Handy Phone)と、基地局3とを有する。複数の基地局3は、通信網4に接続されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a wireless communication system 1 according to an embodiment of the present invention.
A wireless communication system 1 in FIG. 1 is a wireless communication system that transmits and receives communication data via a wireless line.
The wireless communication system 1 includes a mobile device 2 (Personal Handy Phone) and a base station 3. The plurality of base stations 3 are connected to the communication network 4.

図2は、基地局3と移動機2との間で送受される通信データのシーケンスを示す説明図である。図2において、時間は左側から右側へ流れる。
無線通信システム1の基地局3と移動機2とは、TDMA/TDD(時間分割多重アクセス/時間分割複信)方式により通信データを送受する。
TDD方式で通信データを送受する基地局3と移動機2とは、4個の下りスロット6と4個の上りスロット7で構成されるフレーム単位で双方向通信する。
下りスロット6は、基地局3から移動機2へ通信データを送信するスロットである。
上りスロット7は、移動機2から基地局3へ通信データを送信するスロットである。
下りスロット6または上りスロット7は、ヘッダデータと、ペイロードデータとを有する。また、ヘッダデータとペイロードデータとの間に、データの変調方式を指定する要求する変調方式データ(6a、7a)を有する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a sequence of communication data transmitted and received between the base station 3 and the mobile device 2. In FIG. 2, time flows from left to right.
The base station 3 and the mobile device 2 of the wireless communication system 1 transmit and receive communication data by a TDMA / TDD (Time Division Multiple Access / Time Division Duplex) method.
The base station 3 that transmits and receives communication data by the TDD method and the mobile device 2 perform bi-directional communication in units of frames configured by four downlink slots 6 and four uplink slots 7.
The downlink slot 6 is a slot for transmitting communication data from the base station 3 to the mobile device 2.
The uplink slot 7 is a slot for transmitting communication data from the mobile device 2 to the base station 3.
The downlink slot 6 or the uplink slot 7 has header data and payload data. In addition, between the header data and the payload data, there is requested modulation method data (6a, 7a) for designating the data modulation method.

また、基地局3から移動機2に送られる信号の通信方式は、基地局3が受ける上りスロット7の状態に基づいて、基地局3において決定する(具体的な方法については、図10についての説明部分で詳説する。)。
そして、基地局3において決定された通信方式の情報は、下りスロット6の要求する変調方式データ6aとして、移動機2に送信される(図2のA部分の下りスロット6)。
この下りスロット6を受けた移動機2は、決定された通信方式によって通信を行うことが可能であれば、移動機2は基地局3が要求してきた要求する変調方式データ6aの変調方式でデータ送信を行う。
同様に、移動機2から基地局3に送られる信号の通信方式は、移動機2が受ける下りスロット6の状態に基づいて、移動機2において決定する。具体的な決定方法は、図10において説明される基地局3が決定する方法と同一である。
そして、移動機2において決定された通信方式の情報は、上りスロット7の要求する変調方式データ7aとして、基地局3に送信される(図2のB部分の上りスロット6)。
この上りスロット7を受けた基地局3は、決定された通信方式によって通信を行うことが可能であれば、基地局3は、移動機2が要求してきた要求する変調方式データ7aの変調方式でデータ送信を行う。
なお、決定された通信方式によって通信を行うことが可能であるか否かの判断方法は、図11についての説明部分で詳説する。
また、基地局3から移動機2への送信の変調方式と、移動機2から基地局3への送信の変調方式は独立して判定され、それぞれ最適な変調方式でそれぞれ行われる。つまり、基地局3から移動機2への送信の変調方式が32QAMで、移動機2から基地局3への送信の変調方式が64QAMであることができる。
Further, the communication system of the signal transmitted from the base station 3 to the mobile device 2 is determined in the base station 3 based on the state of the uplink slot 7 received by the base station 3 (for a specific method, see FIG. 10). It will be explained in detail in the explanation part.)
Then, the information on the communication method determined in the base station 3 is transmitted to the mobile device 2 as the modulation method data 6a requested by the downlink slot 6 (downlink slot 6 in part A in FIG. 2).
If the mobile station 2 that has received the downlink slot 6 can perform communication using the determined communication scheme, the mobile station 2 transmits data in the modulation scheme of the requested modulation scheme data 6a requested by the base station 3. Send.
Similarly, the communication method of the signal transmitted from the mobile device 2 to the base station 3 is determined in the mobile device 2 based on the state of the downlink slot 6 received by the mobile device 2. A specific determination method is the same as the method that the base station 3 described in FIG. 10 determines.
Then, the information on the communication method determined in the mobile device 2 is transmitted to the base station 3 as the modulation method data 7a requested by the uplink slot 7 (uplink slot 6 in the portion B in FIG. 2).
If the base station 3 that has received the uplink slot 7 can perform communication according to the determined communication method, the base station 3 uses the modulation method of the requested modulation method data 7a requested by the mobile station 2. Send data.
Note that a method for determining whether or not it is possible to perform communication according to the determined communication method will be described in detail with reference to FIG.
Also, the modulation scheme for transmission from the base station 3 to the mobile station 2 and the modulation scheme for transmission from the mobile station 2 to the base station 3 are determined independently, and each is performed with the optimum modulation scheme. That is, the modulation scheme for transmission from the base station 3 to the mobile station 2 can be 32QAM, and the modulation scheme for transmission from the mobile station 2 to the base station 3 can be 64QAM.

具体例を用いて説明する。
例えば、基地局3及び移動機2の通信方式がいずれも64QAMで通信していた時に、上りスロット7の通信状態が悪化した場合には、基地局3は、64QAMよりも送れる信号が少ないが通信状況の悪化に強い32QAMに通信方法を変更することを決定する。
そうすると、基地局3は下りスロット6の要求する変調方式データ6aとして32QAMのデータを64QAMの変調方式で通信する(A部分の下りスロット6)。
これを受けた、移動機2は32QAMの変調方式を受け入れ可能か判断する。
そして、受け入れ可能と判断した場合には、移動機2は基地局3が要求してきた要求する変調方式データ6aの変調方式である32QAMの方式によってデータ送信を行う。
This will be described using a specific example.
For example, when the communication state of the base station 3 and the mobile device 2 are both communicating with 64QAM and the communication state of the upstream slot 7 deteriorates, the base station 3 can communicate with less signals than 64QAM. Decide to change the communication method to 32QAM, which is resistant to the worsening of the situation.
Then, the base station 3 communicates 32QAM data as the modulation scheme data 6a requested by the downlink slot 6 using the 64QAM modulation scheme (downlink slot 6 in the A portion).
Receiving this, the mobile station 2 determines whether it can accept the 32QAM modulation scheme.
If it is determined that the mobile station 2 can accept the data, the mobile station 2 transmits data according to the 32QAM method, which is the modulation method of the requested modulation method data 6a requested by the base station 3.

また、基地局3は、未使用のスロットに移動機2を割り当てる。
空間分割多重アクセス(SDMA)の場合、基地局3は、1つのスロットに対して複数の移動機2を割り当てることができる。
これにより、複数の移動機2は、共通の周波数帯域を使用して、それぞれの基地局3と通信データを送受できる。
The base station 3 assigns the mobile device 2 to an unused slot.
In the case of space division multiple access (SDMA), the base station 3 can assign a plurality of mobile devices 2 to one slot.
Thereby, the some mobile apparatus 2 can transmit / receive communication data with each base station 3 using a common frequency band.

図3に、移動機2および基地局3が実行可能な複数の変調方式を示す。
移動機2または基地局3は、図3に示す複数の変調方式から共通に選択した1つの変調方式により通信データを変調して送受する。
図3には、BPSK、QPSK、8PSK、16QAM、32QAM、および64QAMの6個の変調方式が図示されている。図3の複数の変調方式は、後述する適応変調符号化部41が実行可能な複数の変調方式である。
そして、BPSK、QPSKおよび8PSKは、符号化率が異なる。16QAM、32QAMおよび64QAMは、符号化率が異なる。PSKとQAMとは変調方式が異なる。
また、図3に示すように、BPSK、QPSK、8PSK、16QAM、32QAM、および64QAMは、その順番で1フレームあたりに送受できる通信データのデータ量が多くなる。
また、図3に示すように、BPSK、QPSK、8PSK、16QAM、32QAM、および64QAMは、その順番で無線エラーに対する耐性が弱くなる。
FIG. 3 shows a plurality of modulation schemes that can be executed by the mobile device 2 and the base station 3.
The mobile device 2 or the base station 3 modulates communication data by one modulation method selected from a plurality of modulation methods shown in FIG.
FIG. 3 shows six modulation schemes of BPSK, QPSK, 8PSK, 16QAM, 32QAM, and 64QAM. The plurality of modulation schemes in FIG. 3 are a plurality of modulation schemes that can be executed by an adaptive modulation encoding unit 41 described later.
BPSK, QPSK, and 8PSK have different coding rates. 16QAM, 32QAM and 64QAM have different coding rates. PSK and QAM have different modulation schemes.
Further, as shown in FIG. 3, BPSK, QPSK, 8PSK, 16QAM, 32QAM, and 64QAM increase the amount of communication data that can be transmitted / received per frame in that order.
Further, as shown in FIG. 3, BPSK, QPSK, 8PSK, 16QAM, 32QAM, and 64QAM are less resistant to radio errors in that order.

図4は、図1の移動機2のハードウェア構成を示すブロック図である。
移動機2は、無線通信部11(RF)、操作部12(KEY)、表示部13(DISP)、音声モデム部14(MODEM)、制御部15(CPU:Central Processing Unit)、メモリ16(MEM)、およびこれらを接続するシステムバス17を有する。
FIG. 4 is a block diagram showing a hardware configuration of the mobile device 2 of FIG.
The mobile device 2 includes a radio communication unit 11 (RF), an operation unit 12 (KEY), a display unit 13 (DISP), a voice modem unit 14 (MODEM), a control unit 15 (CPU: Central Processing Unit), and a memory 16 (MEM). And a system bus 17 for connecting them.

無線通信部11は、基地局3との通信チャネルを確立し、上述した図2の通信方式で割り当てられたスロットを用いて基地局3と通信データを送受する。
そして、無線通信部11は、制御部15からの入力信号に含まれる通信データを基地局3へ無線送信し、基地局3から受信した通信データを含む信号を制御部15へ出力する。
The wireless communication unit 11 establishes a communication channel with the base station 3 and transmits / receives communication data to / from the base station 3 using the slots assigned in the communication method of FIG. 2 described above.
The wireless communication unit 11 wirelessly transmits the communication data included in the input signal from the control unit 15 to the base station 3, and outputs a signal including the communication data received from the base station 3 to the control unit 15.

操作部12は、図示外の複数の操作キーを有する。
操作キーには、たとえば、ファンクションキー、電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、発信キーなどがある。操作キーは、移動機2の表面に配置される。
そして、操作部12は、ユーザにより操作された操作キーに対応する信号を制御部15へ出力する。
The operation unit 12 has a plurality of operation keys not shown.
The operation keys include, for example, a function key, a power key, a call key, a numeric key, a character key, and a call key. The operation keys are arranged on the surface of the mobile device 2.
Then, the operation unit 12 outputs a signal corresponding to the operation key operated by the user to the control unit 15.

表示部13は、図示外のLCD(Liquid Crystal Display Device)や有機EL(Electro-Luminescence)デバイスなどを有する。
LCDまたは、有機ELデバイスは、RGBの色成分毎に複数の画素(Pixel)がマトリックス配置された構造を有し、移動機2の表面に配置される。
そして、表示部13は、制御部15から入力された信号に含まれる表示データを表示する。これにより、表示部13は、たとえば移動機2の現在位置を示す地図を表示する。
The display unit 13 includes an LCD (Liquid Crystal Display Device), an organic EL (Electro-Luminescence) device, and the like that are not shown.
The LCD or organic EL device has a structure in which a plurality of pixels (Pixels) are arranged in a matrix for each RGB color component, and is arranged on the surface of the mobile device 2.
The display unit 13 displays display data included in the signal input from the control unit 15. Thereby, the display part 13 displays the map which shows the present position of the moving apparatus 2, for example.

音声モデム部14は、スピーカ18およびマイクロフォン19に接続される。
音声モデム部14は、マイクロフォン19に入力された音声をサンプリングし、音声データを含む信号を制御部15へ出力する。
また、音声モデム部14は、制御部15からの入力信号に含まれる音声データによりスピーカ18を駆動する。
これにより、スピーカ18から音声データに対応する音声が出力される。
The voice modem unit 14 is connected to a speaker 18 and a microphone 19.
The voice modem unit 14 samples the voice input to the microphone 19 and outputs a signal including voice data to the control unit 15.
The voice modem unit 14 drives the speaker 18 with voice data included in the input signal from the control unit 15.
As a result, sound corresponding to the sound data is output from the speaker 18.

メモリ16は、制御部15が読み込んで実行可能なプログラム、制御部15により読み書きされるデータなどを有する。
なお、メモリ16に記憶されたプログラムは、たとえばCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたものをインストールしたものであればよい。また、プログラムは、インターネットなどの伝送媒体を介してダウンロードしたものをインストールしたものであってもよい。
The memory 16 includes a program that can be read and executed by the control unit 15, data that is read and written by the control unit 15, and the like.
Note that the program stored in the memory 16 may be any program installed on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory). The program may be a program installed via a transmission medium such as the Internet.

メモリ16に記憶されるデータには、たとえば後述する図9に示すように、EVMバッファ31(EVM_BUF)、平均値データ32(AVE)、標準偏差値データ33(Σ)、多値化テーブル34(UP_TBL)、少値化テーブル35(DN_TBL)、変調方式データ36(MOD)がある。   For example, as shown in FIG. 9 to be described later, the data stored in the memory 16 includes an EVM buffer 31 (EVM_BUF), average value data 32 (AVE), standard deviation value data 33 (Σ), and a multilevel table 34 ( UP_TBL), a value reduction table 35 (DN_TBL), and modulation scheme data 36 (MOD).

図5は、I−Qコンスタレーションを示す図である。
I−Qコンスタレーションとは、直交変調方式での同相成分と直交成分とを示す図である。
図5において、横軸が同相成分であり、縦軸が直交成分である。
FIG. 5 is a diagram showing an IQ constellation.
The IQ constellation is a diagram illustrating an in-phase component and a quadrature component in the quadrature modulation method.
In FIG. 5, the horizontal axis is the in-phase component, and the vertical axis is the quadrature component.

また、図5には、QPSKの場合の4個の真のシンボル点21〜24と、1個のシンボル点25が図示されている。
真のシンボル点21〜24の相互間隔が大きいほど、復調後の通信データにエラーが生じ難くなる。
BPSKの場合、2個の真のシンボル点は、図4中の1組の対角の真のシンボル点になる。
よって、BPSKで変調された通信データは、QPSKで変調された通信データと比べて、復調後の通信データにおいてエラーを含み難い。
FIG. 5 also shows four true symbol points 21 to 24 and one symbol point 25 in the case of QPSK.
As the mutual interval between the true symbol points 21 to 24 is larger, an error is less likely to occur in the communication data after demodulation.
In the case of BPSK, the two true symbol points become a pair of diagonal true symbol points in FIG.
Therefore, communication data modulated by BPSK is less likely to contain errors in demodulated communication data compared to communication data modulated by QPSK.

そして、EVM(Error Vector Magnitude)値は、真のシンボル点21と、シンボル点25との誤差に相当する値を有する。
EVM値は、理想変調信号と測定変調信号とのI−Qコンスタレーションでの位置ずれを、理想変調信号により正規化した値を有する。
EVM値は、通信品質の尺度となり、値が小さいほど通信品質が良いことを示す。
このようにEVM値は、本来あるべき受信信号の位相および振幅のずれ(誤差)を示す値である。
An EVM (Error Vector Magnitude) value has a value corresponding to an error between the true symbol point 21 and the symbol point 25.
The EVM value has a value obtained by normalizing the positional deviation in the IQ constellation between the ideal modulation signal and the measurement modulation signal by the ideal modulation signal.
The EVM value is a measure of communication quality, and the smaller the value, the better the communication quality.
Thus, the EVM value is a value indicating a phase (amplitude) deviation (error) of the received signal that should be originally present.

エラーが発生しない理想的な通信状態により伝送された通信データのシンボル点25は、真のシンボル点21と一致する。
EVM値は、真のシンボル点21とシンボル点25との誤差が大きくなるほど、値が大きくなる。
そして、たとえばEVM値が真のシンボル点21と真のシンボル点22との距離に相当する値である場合、真のシンボル点21に符号化された通信データは、真のシンボル点22の通信データとして誤って複合化されてしまう。
このように、EVM値が大きい受信データは、エラーを生じ易い。
The symbol point 25 of the communication data transmitted in an ideal communication state in which no error occurs coincides with the true symbol point 21.
The EVM value increases as the error between the true symbol point 21 and the symbol point 25 increases.
For example, when the EVM value is a value corresponding to the distance between the true symbol point 21 and the true symbol point 22, the communication data encoded in the true symbol point 21 is the communication data of the true symbol point 22. Will be combined by mistake.
Thus, the received data having a large EVM value is likely to cause an error.

EVMバッファ31は、複数のEVM値を保持する。
EVMバッファ31は、FIFOバッファである。
図6は、EVMバッファ31の記憶データの変化を示す説明図である。
EVMバッファ31は、n(nは自然数)個のバッファメモリに、n個のEVM値を記憶する。
図6(A)は、時間tにおけるEVMバッファ31の記憶データを示す。
図6(B)は、時間tより後の時間t+1におけるEVMバッファ31の記憶データを示す。
図6(C)は、時間t+1より後の時間t+2におけるEVMバッファ31の記憶データを示す。
The EVM buffer 31 holds a plurality of EVM values.
The EVM buffer 31 is a FIFO buffer.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing changes in data stored in the EVM buffer 31.
The EVM buffer 31 stores n EVM values in n (n is a natural number) buffer memories.
FIG. 6A shows data stored in the EVM buffer 31 at time t.
FIG. 6B shows data stored in the EVM buffer 31 at time t + 1 after time t.
FIG. 6C shows data stored in the EVM buffer 31 at time t + 2 after time t + 1.

そして、EVMバッファ31は、図6(A)に示すように複数のEVM値を記憶している状態で、新たなEVM値を記憶する。
これにより、EVMバッファ31は、図6(B)に示すように、各バッファメモリの値を1つずつずらした値を記憶し、空いたバッファメモリに新たなEVM値を記憶する。
図6(B)では、図6(A)の第1バッファメモリに記憶されていたEVM値「16」が削除され、新たなEVM値「20」を第nバッファメモリに記憶する。
Then, the EVM buffer 31 stores new EVM values in a state where a plurality of EVM values are stored as shown in FIG.
Thereby, as shown in FIG. 6B, the EVM buffer 31 stores a value obtained by shifting the value of each buffer memory one by one, and stores a new EVM value in the empty buffer memory.
In FIG. 6B, the EVM value “16” stored in the first buffer memory of FIG. 6A is deleted, and a new EVM value “20” is stored in the nth buffer memory.

同様に、次の新たなEVM値を記憶する場合、EVMバッファ31は、図6(C)に示すように、各バッファメモリの値を1つずつずらした値を記憶し、空いたバッファメモリに新たなEVM値を記憶する。
図6(C)では、図6(B)第1バッファメモリに記憶されていたEVM値「17」が削除され、新たなEVM値「21」を第nバッファメモリに記憶する。
Similarly, when the next new EVM value is stored, the EVM buffer 31 stores a value obtained by shifting the value of each buffer memory one by one as shown in FIG. Store the new EVM value.
In FIG. 6C, the EVM value “17” stored in the first buffer memory in FIG. 6B is deleted, and the new EVM value “21” is stored in the n-th buffer memory.

平均値データ32は、EVMバッファ31に記憶されている複数のEVM値の平均値を保持する。
たとえば、EVMバッファ31に図6(A)の複数のEVM値「16、17、・・・、19、18」が記憶されている場合、平均値データ32は、最新のEVM値「18」を除いた「16、17、・・・、19」の平均値を保持する。
The average value data 32 holds an average value of a plurality of EVM values stored in the EVM buffer 31.
For example, when the EVM buffer 31 stores a plurality of EVM values “16, 17,..., 19, 18” in FIG. 6A, the average value data 32 is the latest EVM value “18”. The average value of “16, 17,..., 19” is retained.

標準偏差値データ33は、EVMバッファ31に記憶されている複数のEVM値の標準偏差値を保持する。
たとえば、EVMバッファ31に図6(A)の複数のEVM値「16、17、・・・、19、18」が記憶されている場合、標準偏差値データ33は、最新のEVM値「18」を除いた「16、17、・・・、19」の標準偏差値を保持する。
The standard deviation value data 33 holds standard deviation values of a plurality of EVM values stored in the EVM buffer 31.
For example, when a plurality of EVM values “16, 17,..., 19, 18” in FIG. 6A are stored in the EVM buffer 31, the standard deviation value data 33 is the latest EVM value “18”. The standard deviation values of “16, 17,...

図7は、多値化テーブル34のデータ構造の一例を示す説明図である。
多値化テーブル34は、図3の複数の変調方式と、複数の閾値範囲とを対応付けたテーブルである。
多値化テーブル34の各閾値範囲は、変調方式を多値化する場合にEVM値と比較される。
図7の多値化テーブル34は、たとえば64QAMに対応する閾値範囲として「5〜1」を有し、32QAMに対応する閾値範囲として「10〜6」を有し、16QAMに対応する閾値範囲として「15〜11」を有する。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the multilevel table 34.
The multi-value table 34 is a table in which a plurality of modulation schemes in FIG. 3 are associated with a plurality of threshold ranges.
Each threshold range of the multi-value table 34 is compared with the EVM value when the modulation method is multi-valued.
7 has, for example, “5-1” as a threshold range corresponding to 64QAM, “10-6” as a threshold range corresponding to 32QAM, and as a threshold range corresponding to 16QAM. It has “15-11”.

図8は、少値化テーブル35のデータ構造の一例を示す説明図である。
少値化テーブル35は、図3の複数の変調方式と、複数の閾値範囲とを対応付けたテーブルである。
少値化テーブル35の各閾値範囲は、変調方式を少値化する場合にEVM値と比較される。
図8の少値化テーブル35は、たとえば64QAMに対応する閾値範囲として「1〜7」を有し、32QAMに対応する閾値範囲として「8〜12」を有し、16QAMに対応する閾値範囲として「13〜17」を有する。
少値化テーブル35において各変調方式に対応付けられている閾値範囲は、多値化テーブル34において各変調方式に対応付けられている閾値範囲と比べて、最大値が大きく、しかも、全体的に大きな値の数値範囲になっている。
以下、変調方式を少値化するとは、変調方式をスループットの低い変調方式に変更することをいう。
例えば、64QAMであった変調方式を32QAMの変調方式に変更することをいう。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the value reduction table 35.
The value reduction table 35 is a table in which a plurality of modulation schemes in FIG. 3 are associated with a plurality of threshold ranges.
Each threshold range of the reduction value table 35 is compared with the EVM value when the modulation method is reduced.
8 has, for example, “1-7” as a threshold range corresponding to 64QAM, “8-12” as a threshold range corresponding to 32QAM, and a threshold range corresponding to 16QAM. It has "13-17".
The threshold range associated with each modulation method in the reduction table 35 has a larger maximum value than the threshold range associated with each modulation method in the multi-value table 34, and overall The numerical value range is large.
Hereinafter, reducing the modulation scheme means changing the modulation scheme to a modulation scheme having a low throughput.
For example, it means changing the modulation system that was 64QAM to a 32QAM modulation system.

変調方式データ36は、移動機2の後述する適応変調符号化部41が実行する変調方式を保持する。
変調方式データ36は、図3の複数の変調方式から選択された1つの変調方式を示すデータを有する。
また、変調方式データ36は、移動機2の後述する選択部44および基地局3により更新可能である。
The modulation method data 36 holds a modulation method executed by an adaptive modulation encoding unit 41 (to be described later) of the mobile device 2.
The modulation scheme data 36 includes data indicating one modulation scheme selected from the plurality of modulation schemes in FIG.
The modulation scheme data 36 can be updated by the selection unit 44 and the base station 3 described later of the mobile device 2.

制御部15は、メモリ16に記憶されるプログラムを読み込んで実行するコンピュータであり、移動機2の処理部として機能する。   The control unit 15 is a computer that reads and executes a program stored in the memory 16, and functions as a processing unit of the mobile device 2.

図9に、制御部15がプログラムを実行した場合に移動機2に実現される機能ブロックを示す。図9は、図1の無線通信システム1の機能ブロック図である。
図9に示すように、移動機2には、適応変調符号化部41(AMC:Adaptive Modulation and Cording)、EVM取得部42(EVM)、算出部43(CAL)、選択部44(SEL)、データ通信制御部45(CTRL)、およびアプリケーション部46(API)が実現される。
FIG. 9 shows functional blocks implemented in the mobile device 2 when the control unit 15 executes the program. FIG. 9 is a functional block diagram of the wireless communication system 1 of FIG.
As shown in FIG. 9, the mobile device 2 includes an adaptive modulation and coding unit 41 (AMC: Adaptive Modulation and Cording), an EVM acquisition unit 42 (EVM), a calculation unit 43 (CAL), a selection unit 44 (SEL), A data communication control unit 45 (CTRL) and an application unit 46 (API) are realized.

適応変調符号化部41は、変調方式データ36から変調方式を読み出す。
また、適応変調符号化部41は、読み出した変調方式により、無線通信部11が送受する通信データの符号化処理と変調処理とを実行する。
The adaptive modulation encoding unit 41 reads the modulation scheme from the modulation scheme data 36.
In addition, the adaptive modulation and coding unit 41 performs coding processing and modulation processing of communication data transmitted and received by the wireless communication unit 11 according to the read modulation scheme.

EVM取得部42は、無線通信部11が受信した通信データのEVM値を取得する。
受信した通信データのEVM値の取得処理において、EVM取得部42は、たとえば適応変調符号化部41が復号した通信データを再符号化する。
また、EVM取得部42は、その再符号化した通信データと、適応変調符号化部41に実際に入力される通信データとの誤差から、EVM値を取得する。
また、EVM取得部42は、新たに取得したEVM値をメモリ16のEVMバッファ31に追加する。
これにより、EVMバッファ31に格納される複数のEVM値は、最新のものからn個のEVM値が格納される。
The EVM acquisition unit 42 acquires the EVM value of the communication data received by the wireless communication unit 11.
In the process of acquiring the EVM value of the received communication data, the EVM acquisition unit 42 re-encodes the communication data decoded by the adaptive modulation and encoding unit 41, for example.
Further, the EVM acquisition unit 42 acquires an EVM value from the error between the re-encoded communication data and the communication data actually input to the adaptive modulation and encoding unit 41.
Further, the EVM acquisition unit 42 adds the newly acquired EVM value to the EVM buffer 31 of the memory 16.
Accordingly, the plurality of EVM values stored in the EVM buffer 31 are stored in the n latest EVM values.

たとえばQPSKが選択されている場合、EVM取得部42は、適応変調符号化部41がQPSKで復号した通信データを、QPSKで再符号化する。
この再符号化された通信データは、図5の真のシンボル点21〜24のうちの1つの点となる。
また、適応変調符号化部41に実際に入力される通信データは、図5のシンボル点25となる。
そして、EVM取得部42は、これらのシンボル点から、EVM値を取得する。
また、EVM取得部42は、新たに取得したEVM値を、メモリ16のEVMバッファ31に追加する。
For example, when QPSK is selected, the EVM acquisition unit 42 re-encodes communication data decoded by the adaptive modulation and coding unit 41 using QPSK, using QPSK.
This re-encoded communication data becomes one of the true symbol points 21 to 24 in FIG.
The communication data actually input to the adaptive modulation and coding unit 41 is the symbol point 25 in FIG.
Then, the EVM acquisition unit 42 acquires an EVM value from these symbol points.
Further, the EVM acquisition unit 42 adds the newly acquired EVM value to the EVM buffer 31 of the memory 16.

算出部43は、EVMバッファ31に格納される複数のEVM値から、平均値および標準偏差値を算出する。
たとえば算出部43は、図6のEVM(1)〜EVM(n−1)の平均値および標準偏差値を算出する。
また、算出部43は、算出した平均値により平均値データ32を更新し、算出した標準偏差値により標準偏差値データ33を更新する。
The calculation unit 43 calculates an average value and a standard deviation value from a plurality of EVM values stored in the EVM buffer 31.
For example, the calculation unit 43 calculates the average value and the standard deviation value of EVM (1) to EVM (n-1) in FIG.
In addition, the calculation unit 43 updates the average value data 32 with the calculated average value, and updates the standard deviation value data 33 with the calculated standard deviation value.

選択部44は、メモリ16に記憶される各種のデータに基づいて、図3の複数の変調方式から、1つの変調方式を選択する。
また、選択部44は、選択した変調方式により変調方式データ36を更新する。
The selection unit 44 selects one modulation scheme from the plurality of modulation schemes in FIG. 3 based on various data stored in the memory 16.
Further, the selection unit 44 updates the modulation method data 36 with the selected modulation method.

アプリケーション部46は、たとえば通話機能、ブラウザ機能、動画表示機能などを移動機2に実現する。
そして、アプリケーション部46は、操作部12の操作に応じて通信データ、または通信データの送信要求を生成する。
また、アプリケーション部46は、移動機2により受信した通信データを再生する。たとえばアプリケーション部46は、受信した音声データを音声モデム部14へ出力し、音声を再生する。
また、アプリケーション部46は、受信した表示データを表示部13へ出力し、画像を表示する。
The application unit 46 realizes, for example, a call function, a browser function, a moving image display function, etc. in the mobile device 2.
Then, the application unit 46 generates communication data or a transmission request for communication data in accordance with the operation of the operation unit 12.
Further, the application unit 46 reproduces the communication data received by the mobile device 2. For example, the application unit 46 outputs the received audio data to the audio modem unit 14 and reproduces the audio.
The application unit 46 outputs the received display data to the display unit 13 and displays an image.

データ通信制御部45は、アプリケーション部46の通信データの送受信を管理する。
そして、データ通信制御部45は、アプリケーション部46が生成した通信データ、または通信データの送信要求を適応変調符号化部41へ出力する。
また、データ通信制御部45は、適応変調符号化部41により復調された通信データをアプリケーション部46へ供給する。
また、データ通信制御部45は、適応変調符号化部41により復調された通信データに誤りが含まれている場合、必要に応じて通信データの再送要求を適応変調符号化部41へ出力する。
データ通信制御部45は、たとえばTCP(Transmission Control Protocol)により通信データを送受する場合、通信データの再送要求を適応変調符号化部41へ出力する。
The data communication control unit 45 manages transmission / reception of communication data of the application unit 46.
Then, the data communication control unit 45 outputs the communication data generated by the application unit 46 or the transmission request for communication data to the adaptive modulation and coding unit 41.
In addition, the data communication control unit 45 supplies the communication data demodulated by the adaptive modulation and coding unit 41 to the application unit 46.
Further, when the communication data demodulated by the adaptive modulation and coding unit 41 includes an error, the data communication control unit 45 outputs a request for retransmission of the communication data to the adaptive modulation and coding unit 41 as necessary.
For example, when transmitting / receiving communication data by TCP (Transmission Control Protocol), the data communication control unit 45 outputs a request for retransmission of communication data to the adaptive modulation and coding unit 41.

無線通信部11は、ベースバンド部50(BB)、変調部51(FM)及びパワーアンプ52(AP)から構成されている。
ベースバンド部50が発生する基本となる周波数を、変調部51がその位相等(振幅)を変調させて通信波を作成している。
さらに、変調部51が生成した通信波は、パワーアンプ52によって増幅されてアンテナから、基地局3に送られる。
The wireless communication unit 11 includes a baseband unit 50 (BB), a modulation unit 51 (FM), and a power amplifier 52 (AP).
The modulation unit 51 modulates the phase and the like (amplitude) of the basic frequency generated by the baseband unit 50 to create a communication wave.
Further, the communication wave generated by the modulation unit 51 is amplified by the power amplifier 52 and sent from the antenna to the base station 3.

図10は、図9の基地局3での変調方式の切替処理のフローチャートである。
図10の切替処理は、たとえば基地局3が新たな上りスロット7の通信データを受信し、さらに適応変調符号化部41が新たに受信した通信データを生成する度に、基地局3により実行される。
また、この切換え処理は移動機2の側でも同様に行われ、基地局3から移動機2への送信の変調方式が決定される。
FIG. 10 is a flowchart of the modulation system switching process in the base station 3 of FIG.
The switching process of FIG. 10 is executed by the base station 3 every time the base station 3 receives the communication data of the new uplink slot 7 and the adaptive modulation and coding unit 41 generates the newly received communication data, for example. The
In addition, this switching process is similarly performed on the mobile device 2 side, and a modulation method for transmission from the base station 3 to the mobile device 2 is determined.

適応変調符号化部41が新たに受信した通信データを生成すると、EVM取得部42は、新たに受信した通信データのEVM値EVM(n)を取得する(ステップS1)。
そして、EVM取得部42は、新たに取得したEVM値EVM(n)をメモリのEVMバッファ31に追加する。
これにより、EVMバッファ31に新たに取得されたEVM値EVM(n)が記憶される。
EVMバッファ31には、最新のEVM値からn個のEVM値EVM(n)〜EVM(1)が格納される。
When the adaptive modulation encoding unit 41 generates newly received communication data, the EVM acquisition unit 42 acquires the EVM value EVM (n) of the newly received communication data (step S1).
Then, the EVM acquisition unit 42 adds the newly acquired EVM value EVM (n) to the EVM buffer 31 of the memory.
As a result, the newly acquired EVM value EVM (n) is stored in the EVM buffer 31.
The EVM buffer 31 stores n EVM values EVM (n) to EVM (1) from the latest EVM value.

メモリ16に新たなEVM値、平均値および準偏差値が記憶されると、選択部44は、メモリ16に記憶される各種のデータに基づいて1つの変調方式を選択する。
選択部44は、まず、新たなEVM値EVM(n)が1つ前のEVM値EVM(n−1)以下であるか否かを判断する(ステップS3)。
When the new EVM value, average value, and quasi-deviation value are stored in the memory 16, the selection unit 44 selects one modulation method based on various data stored in the memory 16.
The selection unit 44 first determines whether or not the new EVM value EVM (n) is equal to or less than the previous EVM value EVM (n−1) (step S3).

新たなEVM値EVM(n)が1つ前のEVM値EVM(n−1)以下である場合には、選択部44は、新たなEVM値EVM(n)が、現在選択中の変調方式に対応する閾値範囲より小さいか否かを判断する(ステップS5)。
選択部44は、変調方式データ36から現在選択中の変調方式を選択し、図7の多値化テーブル34から、選択した変調方式に対応する閾値範囲を取得する。
そして、選択部44は、取得した閾値範囲と新たなEVM値EVM(n)とを比較し、新たなEVM値EVM(n)が閾値範囲より小さいか否かを判断する。
When the new EVM value EVM (n) is equal to or less than the previous EVM value EVM (n−1), the selection unit 44 sets the new EVM value EVM (n) to the currently selected modulation method. It is determined whether it is smaller than the corresponding threshold range (step S5).
The selection unit 44 selects the currently selected modulation method from the modulation method data 36, and acquires the threshold range corresponding to the selected modulation method from the multi-value quantization table 34 of FIG.
Then, the selection unit 44 compares the acquired threshold range with the new EVM value EVM (n), and determines whether or not the new EVM value EVM (n) is smaller than the threshold range.

新たなEVM値が閾値範囲より小さい場合、選択部44は、変調方式を多値化する(ステップS6)。
選択部44は、図7の多値化テーブル34において新たなEVM値EVM(n)を含む閾値範囲に対応する変調方式を選択する。
また、選択部44は、選択した変調方式により、変調方式データ36を更新する。
When the new EVM value is smaller than the threshold range, the selection unit 44 multi-values the modulation method (step S6).
The selection unit 44 selects a modulation method corresponding to the threshold range including the new EVM value EVM (n) in the multi-value table 34 of FIG.
Further, the selection unit 44 updates the modulation method data 36 according to the selected modulation method.

変調方式を多値化した後、選択部44は、EVMバッファ31の複数のEVM値を整理する(ステップS7)。
具体的には、選択部44は、EVMバッファ31の最も古いEVM値EVM(1)をメモリ16から開放する。
また、選択部44は、残りの複数のEVM(2)〜EVM(n)を、EVM(1)〜EVM(n−1)としてメモリ16に記録する。
After converting the modulation scheme into multiple values, the selection unit 44 arranges a plurality of EVM values in the EVM buffer 31 (step S7).
Specifically, the selection unit 44 releases the oldest EVM value EVM (1) in the EVM buffer 31 from the memory 16.
The selection unit 44 records the remaining plurality of EVM (2) to EVM (n) in the memory 16 as EVM (1) to EVM (n-1).

ステップS5において、新たなEVM値EVM(n)が現在選択中の変調方式に対応する閾値範囲より小さくない場合、選択部44は、現在の変調方式を維持する(ステップS8)。
そして、選択部44は、変調方式データ36を更新することなく、EVMバッファ31の複数のEVM値を整理する(ステップS7)。
In step S5, when the new EVM value EVM (n) is not smaller than the threshold range corresponding to the currently selected modulation method, the selection unit 44 maintains the current modulation method (step S8).
Then, the selection unit 44 arranges a plurality of EVM values in the EVM buffer 31 without updating the modulation scheme data 36 (step S7).

ステップS3において、新たなEVM値が1つ前のEVM値以下でない場合、選択部44は、さらに、新たなEVM値EVM(n)が、現在選択中の変調方式に対応する閾値範囲より大きいか否かを判断する(ステップS10)。
選択部44は、変調方式データ36から現在選択中の変調方式を選択し、図8の少値化テーブル35から、選択した変調方式に対応する閾値範囲を取得する。
そして、選択部44は、取得した閾値範囲と新たなEVM値EVM(n)とを比較し、新たなEVM値EVM(n)が閾値範囲より大きいか否かを判断する。
In step S3, if the new EVM value is not less than or equal to the previous EVM value, the selection unit 44 further determines whether the new EVM value EVM (n) is larger than the threshold range corresponding to the currently selected modulation method. It is determined whether or not (step S10).
The selection unit 44 selects the currently selected modulation method from the modulation method data 36, and acquires the threshold range corresponding to the selected modulation method from the value reduction table 35 of FIG.
Then, the selection unit 44 compares the acquired threshold range with the new EVM value EVM (n), and determines whether or not the new EVM value EVM (n) is larger than the threshold range.

新たなEVM値が閾値範囲より大きい場合、選択部44は、変調方式を少値化する(ステップS11)。
選択部44は、図8の少値化テーブル35において新たなEVM値EVM(n)を含む閾値範囲に対応する変調方式を選択する。
また、選択部44は、選択した変調方式により、変調方式データ36を更新する。
When the new EVM value is larger than the threshold range, the selection unit 44 decreases the modulation method (step S11).
The selection unit 44 selects a modulation method corresponding to the threshold range including the new EVM value EVM (n) in the reduction table 35 of FIG.
Further, the selection unit 44 updates the modulation method data 36 according to the selected modulation method.

変調方式を少値化した後、選択部44は、EVMバッファ31の複数のEVM値を整理する(ステップS7)。   After decreasing the modulation method, the selection unit 44 arranges a plurality of EVM values in the EVM buffer 31 (step S7).

また、ステップS10において、新たなEVM値EVM(n)が現在選択中の変調方式に対応する閾値範囲より小さくない場合、選択部44は、現在の変調方式を維持する(ステップS8)。
そして、選択部44は、変調方式データ36を更新することなく、EVMバッファ31の複数のEVM値を整理する(ステップS7)。
If the new EVM value EVM (n) is not smaller than the threshold range corresponding to the currently selected modulation method in step S10, the selection unit 44 maintains the current modulation method (step S8).
Then, the selection unit 44 arranges a plurality of EVM values in the EVM buffer 31 without updating the modulation scheme data 36 (step S7).

以上の様に構成された通信システムにおいては、図2の様に、移動機2から基地局3への送信の変調方式が64QAMであったときに、基地局3が受信するスロット7の通信品質が低下した場合には、基地局3は変調方式を32QAMに少値化する要求信号をスロット6に付与して発信する。
そうすると、移動機2は、64QAMではなく32QAMの変調方式で次の送信を行う。
つまり、移動機2は基地局3の要求信号に応じた変調方式による通信を行う。
In the communication system configured as described above, the communication quality of the slot 7 received by the base station 3 when the modulation method of transmission from the mobile station 2 to the base station 3 is 64QAM as shown in FIG. Is reduced, the base station 3 sends a request signal to the slot 6 for reducing the modulation method to 32QAM.
Then, the mobile device 2 performs the next transmission with a 32QAM modulation scheme instead of 64QAM.
That is, the mobile device 2 performs communication using a modulation method according to the request signal from the base station 3.

しかし、基地局3が受信するスロット7のEVM値は、反射波の影響や移動機2のパワーアンプ52の温度による負荷変動によって大きくなることがある。
このような原因によってEVM値が大きくなっている場合には、パワーアンプ52の増幅率を下げる(3dB程度)ことによって、EVM値を小さくすることができる。
このように、単にパワーアンプ52の増幅率を小さくするだけで通信品質を改善することができるにもかかわらず、通信速度の劣る32QAMに低下させることは、好ましくない。
以下、通信速度を落とさずに通信を持続する方法について具体的に記載する。
なお、反射波の影響がある場合とは、移動機2を金属板上に載置した場合などが考えられる。
However, the EVM value of the slot 7 received by the base station 3 may increase due to the influence of the reflected wave and the load fluctuation due to the temperature of the power amplifier 52 of the mobile device 2.
When the EVM value is increased due to such a cause, the EVM value can be decreased by decreasing the amplification factor of the power amplifier 52 (about 3 dB).
Thus, although communication quality can be improved by simply reducing the amplification factor of the power amplifier 52, it is not preferable to reduce the communication speed to 32 QAM, which is inferior in communication speed.
Hereinafter, a method for maintaining communication without reducing the communication speed will be specifically described.
Note that the case where there is an influence of the reflected wave may be a case where the mobile device 2 is placed on a metal plate.

図11は、基地局3において変調方式を少値化する要求する変調方式データ6aが、移動機2に通知された場合における処理のフローを表したフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing a processing flow when the mobile station 2 is notified of the modulation scheme data 6a that requests the base station 3 to reduce the modulation scheme.

図11で記載された処理の流れは、図10においてステップS11の処理に移行した後の処理を表したものである。
つまり、EVM値が少値化しきい値よりも大きい場合に(図10のステップS10)、変調方式を少値化する場合の処理である(図10のステップS11)。
変調方式を少値化する場合には、基地局3は下りスロット6に少値化した変調方式を要求する変調方式データ6aとして付加して発信する(図2のAで示された下りスロット6、ステップST01)。
この下りスロット6を移動機2は受信する(ステップST02)。
そして、現在使用されている変調方式と、基地局3によって指示された変調方式である要求する変調方式データ6aとを比較する(ステップST03)。
そして、通信に現在使用されている変調方式と、基地局3によって指示された変調方式である要求する変調方式データ6aが同一である場合には、ステップST15に移行する。
一方、通信に現在使用されている変調方式よりも、基地局3によって指示された変調方式である要求する変調方式データ6aが少値の場合には、ステップST04の処理に移行する。
The flow of the process described in FIG. 11 represents the process after shifting to the process of step S11 in FIG.
That is, when the EVM value is larger than the threshold value reduction (step S10 in FIG. 10), this is a process for reducing the modulation method (step S11 in FIG. 10).
When the value of the modulation method is reduced, the base station 3 adds the modulation method data 6a requesting the modulation method with the reduced value to the downlink slot 6 for transmission (the downlink slot 6 indicated by A in FIG. 2). Step ST01).
The mobile device 2 receives this downlink slot 6 (step ST02).
Then, the currently used modulation scheme is compared with the requested modulation scheme data 6a which is the modulation scheme instructed by the base station 3 (step ST03).
If the modulation scheme currently used for communication and the requested modulation scheme data 6a which is the modulation scheme instructed by the base station 3 are the same, the process proceeds to step ST15.
On the other hand, when the requested modulation method data 6a, which is a modulation method instructed by the base station 3, is smaller than the modulation method currently used for communication, the process proceeds to step ST04.

ステップST04において、移動機2は下りスロット6のEVM値を算出する。
そして、ステップST05において、ステップST04で算出したEVM値を参照し、下りの通信状況(下りスロット6の状況)からすると、変調方式を少値化する必要があるか判断する。
具体的には、EVM値を図8のテーブルにあてはめて、小値化する必要があるか判断する。
そして、変調方式を少値化しなければならないと判断した場合には、ステップST16の処理に移行させる。
一方、下りの通信状況(下りスロット6の状況)からは、小値化する必要がないと判断される場合にはステップST06の処理に移行させる。
In step ST04, the mobile device 2 calculates the EVM value of the downlink slot 6.
In step ST05, referring to the EVM value calculated in step ST04, it is determined whether the modulation scheme needs to be reduced based on the downlink communication status (situation of the downlink slot 6).
Specifically, the EVM value is applied to the table of FIG. 8 to determine whether it is necessary to reduce the value.
If it is determined that the modulation method should be reduced, the process proceeds to step ST16.
On the other hand, if it is determined that there is no need to reduce the value from the downlink communication status (status of the downlink slot 6), the process proceeds to step ST06.

ステップST06において、図9のパワーアンプ52の出力レベルを3dB下げて送信を行う。
ステップST16において、変調方式を少値化する処理を行う。
In step ST06, transmission is performed with the output level of the power amplifier 52 of FIG. 9 lowered by 3 dB.
In step ST16, a process for reducing the modulation scheme is performed.

ステップST06、ステップST15及びステップST16の処理の後、ステップST07において、移動機2は選択された通信方式によってデータを送信する。   After the processing of step ST06, step ST15, and step ST16, in step ST07, the mobile device 2 transmits data by the selected communication method.

ステップST08において、上りスロット7を受信した基地局3は受信する。   In Step ST08, the base station 3 that has received the uplink slot 7 receives it.

ステップST09において、基地局3は変調方式の判定を行う。具体的には、図10における処理を再度行う。
そして、ステップST10において、再度、下りスロット6に要求する変調方式データ6aを移動機2に通知する。
これを、移動機2はステップST11において受信する。
In step ST09, the base station 3 determines the modulation scheme. Specifically, the process in FIG. 10 is performed again.
Then, in step ST10, the mobile station 2 is notified again of the modulation scheme data 6a required for the downlink slot 6.
This is received by the mobile device 2 in step ST11.

ステップST12において、変調方式データ6aが再度の変調方式の少値化要求であるか判断する。
そして、再度、変調方式を少値化する要求である場合には、ステップST17に移行し変調方式を変更する。
なぜなら、この場合には、変調方式を変更せず電波の出力レベルを3dB下げただけでは通信状態が改善されなかったことを意味しており、変調方式を少値化するより無いからである。
一方、再度の変調方式の少値化要求ではなかった場合には、電波の出力レベルを3dB下げた結果、上りスロット7の基地局3による受信状態が改善したことを意味しているのであるから、変調方式を維持するステップST13の処理に移行する。
In step ST12, it is determined whether the modulation scheme data 6a is a request for reducing the modulation scheme value again.
If it is a request to reduce the modulation method again, the process proceeds to step ST17 to change the modulation method.
This is because, in this case, the communication state is not improved only by reducing the output level of the radio wave by 3 dB without changing the modulation method, and there is nothing more than reducing the modulation method.
On the other hand, if it is not a request for reducing the value of the modulation method again, it means that the reception state by the base station 3 in the uplink slot 7 has improved as a result of lowering the radio wave output level by 3 dB. Then, the process proceeds to step ST13 for maintaining the modulation system.

ステップST13及びステップST17の処理の後に、ステップST14において移動機2は基地局3に要求する変調方式データ7aを送付する。
この後の処理は、ステップST08及びステップST09の処理のところで説明した内容を同じく繰り返す。
After the processing of step ST13 and step ST17, the mobile device 2 sends the requested modulation method data 7a to the base station 3 in step ST14.
In the subsequent processing, the contents described in the processing of step ST08 and step ST09 are similarly repeated.

図12は、本実施例における変調方式を説明する説明図である。   FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the modulation method in the present embodiment.

64QAMで通信を行っていたときに、パワーアンプ52の高温化が原因によって通信状況が悪化した場合についての処理のフローを説明する。
まず、図12の様に、基地局3が移動機2に、少値化要求である32QAMを要求する変調方式データ6aとして通知する(図12のAのスロットに該当)。
これを受けた移動機2は、図11において図示した処理を行う。
具体的な処理の流れは、ステップST03における判断において、現在の変調方式は64QAMであり要求された変調方式は32QAMであるのだから、ステップST04の処理に移行する。
そして、ステップST05において、下りスロット6のEVM値を判断することになる。
通信状況の悪化の原因はパワーアンプ52(図9参照)の高温化が原因であるのだから、下りスロット6のEVM値は悪化していない。
そうすると、少値化する必要はないのであるからステップST06の処理に移行することになる。
そして、ステップST06において、パワーアンプ52の出力レベルを3dB下げる。
そして、そして、ステップST07において、要求する変調方式データ7aとして64QAMを上りスロット7として送信する(図12のBのスロット7に該当)。
A description will be given of the flow of processing when the communication status deteriorates due to the high temperature of the power amplifier 52 when communication is performed at 64 QAM.
First, as shown in FIG. 12, the base station 3 notifies the mobile device 2 as modulation scheme data 6a for requesting 32QAM as a reduction request (corresponding to the slot A in FIG. 12).
Receiving this, the mobile device 2 performs the processing illustrated in FIG.
The specific processing flow is that the current modulation scheme is 64QAM and the requested modulation scheme is 32QAM in the determination in step ST03, and therefore the process proceeds to step ST04.
In step ST05, the EVM value of downlink slot 6 is determined.
Since the cause of the deterioration of the communication status is due to the high temperature of the power amplifier 52 (see FIG. 9), the EVM value of the downstream slot 6 has not deteriorated.
Then, since it is not necessary to reduce the value, the process proceeds to step ST06.
In step ST06, the output level of the power amplifier 52 is lowered by 3 dB.
Then, in step ST07, 64QAM is transmitted as the uplink slot 7 as the requested modulation method data 7a (corresponding to slot 7 in B of FIG. 12).

以上のように構成したことによって、パワーアンプ52の高温化や、金属板が移動機2の近傍に金属板があっても、通信速度を落とさずに通信を継続することができる。
また、図11のステップST12の処理があることによって、以上の原因以外によって通信状況が悪化した時には、通信速度を低下させることができる。
With the above configuration, communication can be continued without reducing the communication speed even when the temperature of the power amplifier 52 is increased or the metal plate is in the vicinity of the mobile device 2.
Further, the presence of the process in step ST12 of FIG. 11 can reduce the communication speed when the communication status deteriorates due to reasons other than the above.

以上説明してきたように、本実施形態においては、移動機2側での受信レベルを確認し、送信レベルを下げても十分に通信が可能である場合にのみ、変調方式を少値化する指示を無視して、送信出力(例えば、3dBほど)を下げるものである。   As described above, in the present embodiment, the reception level on the mobile device 2 side is confirmed, and only when communication is sufficiently possible even if the transmission level is lowered, an instruction to reduce the modulation method Is ignored and the transmission output (for example, about 3 dB) is lowered.

<第1の変形例>
異なる実施形態について記載する。
基地局3から現在行われている変調方式よりも少値化した変調方式の要求する変調方式データ6aが通知されてきた場合には、移動機2はその要求に従って少値化した変調方式で送信を行う。
そして、この通信の状況によって変調方式を再度算出すると、少値化する前の変調方式に戻してもよいと判断されることとなった場合には、変調方式を少値化する前の変調方式に戻しつつも送信の出力レベルを下げる。
なぜなら、変調方式を少値化して送信した場合に、すぐに通信状況が改善したということは、移動機2の近傍に存在する金属板の影響又は移動機2の内部の温度上昇が原因で通信状況が悪化したにすぎないことを意味している。
そして、その様な原因による通信状況の悪化に対応するには、変調方式を少値化までする必要はなく、単に、出力レベルを下げれば足りるからである。
このように構成することによって、変調方式を少値化して通信速度を悪化させずに通信を維持することができる。
<First Modification>
Different embodiments are described.
When the modulation scheme data 6a required by the modulation scheme with a lower value than the modulation scheme currently performed is notified from the base station 3, the mobile station 2 transmits the modulation scheme with the lower value according to the request. I do.
Then, if the modulation scheme is calculated again according to the communication status, if it is determined that the modulation scheme before the decrease in value may be returned, the modulation scheme before the modulation scheme is decreased. The output level of transmission is lowered while returning to.
This is because, when the modulation method is reduced and transmitted, the communication situation immediately improves because of the influence of the metal plate existing in the vicinity of the mobile device 2 or the temperature rise inside the mobile device 2. It means that the situation has only worsened.
In order to cope with the deterioration of the communication situation due to such a cause, it is not necessary to reduce the modulation method to a lower value, and it is only necessary to lower the output level.
By configuring in this way, it is possible to maintain communication without decreasing the modulation method and degrading the communication speed.

以上の第1の変形例の具体例を記載する。
例えば、基地局3からの変調方式の指令が64QAMとするであったときに、移動機2から基地局3への通信状況の悪化によって、基地局3からの変調方式が32QAMとする変調方式要求信号が発信される。
これを受けた移動機2は、その32QAMとするとの要求信号に従って、32QAMの変調方式で通信を発信する。
その通信を受けた、基地局3は、その通信状況から通信方式を64QAMにするとの要求信号を、移動機2に対して発信する。
これを受けた、移動機2は、変調方式を少値化した直後に今度は多値化する要求信号が来たことを判断して、出力レベルを3dB下げる。
A specific example of the first modified example will be described.
For example, when the modulation scheme command from the base station 3 is 64QAM, a modulation scheme request that the modulation scheme from the base station 3 is 32QAM due to the deterioration of the communication status from the mobile station 2 to the base station 3 A signal is emitted.
Receiving this, the mobile device 2 transmits communication using the 32QAM modulation method in accordance with the request signal for 32QAM.
Receiving the communication, the base station 3 transmits a request signal to the mobile device 2 for setting the communication method to 64QAM based on the communication status.
Receiving this, the mobile device 2 determines that a request signal for multi-leveling has come this time immediately after decreasing the modulation method, and lowers the output level by 3 dB.

<第2の変形例>
以上の、実施例では図11のようにステップST05において、下りスロット6のEVM値が少値化する必要がなければ、ステップST06によって通信強度を無条件に3dB下げていた。
しかし、パワーアンプ52の温度上昇が原因でない時には、変調方式を少値側に変更した方が良い場合がある。
そこで、以下に本実施例の第2の変形例を記載する。
図13は、第2の変形例の説明図である。
図11のステップST04〜ステップST07及びステップST16の部分(図11中において太線によって記載)を図13の様に変形する。
図11と異なる部分だけ、以下説明する。
<Second Modification>
In the above embodiment, as shown in FIG. 11, if it is not necessary to decrease the EVM value of the downlink slot 6 in step ST05, the communication strength is unconditionally lowered by 3 dB in step ST06.
However, when the temperature rise of the power amplifier 52 is not the cause, it may be better to change the modulation method to a lower value side.
Therefore, a second modification of the present embodiment will be described below.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a second modification.
Step ST04 to step ST07 and step ST16 of FIG. 11 (denoted by bold lines in FIG. 11) are modified as shown in FIG.
Only the parts different from FIG. 11 will be described below.

ステップST21において、温度センサ53によってパワーアンプ52の温度を検出する。
そして、ステップST22において、検出したパワーアンプ52の温度を温度センサ53によって検出する。
その結果、温度センサ53の温度が一定上であれば送信レベルを3dB下げるが、変調方式はそのままとする処理をおこなう(ステップST23)。
一方、温度センサ53の温度が一定以外である場合には、送信状況の悪化の原因はパワーアンプ52の高温化ではないのであるから、変調方式を少値化するステップST25の処理に移行する。
このようにすると、パワーアンプ52の出力レベルが3dB下がることによって、パワーアンプ52の負荷が下がることになる。
そうすると、通信状況の悪化の原因となっていたパワーアンプ52の温度が下がることになり、通信状況が改善される。
In step ST21, the temperature of the power amplifier 52 is detected by the temperature sensor 53.
In step ST22, the detected temperature of the power amplifier 52 is detected by the temperature sensor 53.
As a result, if the temperature of the temperature sensor 53 is constant, the transmission level is lowered by 3 dB, but the modulation method is left as it is (step ST23).
On the other hand, when the temperature of the temperature sensor 53 is other than a constant value, the cause of the deterioration of the transmission state is not the high temperature of the power amplifier 52, so the process proceeds to the process of step ST25 for decreasing the modulation method.
In this way, the output level of the power amplifier 52 is lowered by 3 dB, so that the load of the power amplifier 52 is lowered.
If it does so, the temperature of the power amplifier 52 which was the cause of deterioration of a communication condition will fall, and a communication condition will be improved.

<第3の変形例>
さらに第3の変形例を記載する。
図14は、第3の変形例の説明図である。
図13と異なる点は、図14中太字で囲った部分である。
図14において、ステップST31において、負荷変動検出部54によって負荷変動を検知する。
そして、ステップST32において負荷変動値が一定以上である場合には、パワーアンプ52の温度を下げるためにステップST23の処理に移行する。
これによって負荷変動値からパワーアンプ52の温度状況を予想して制御することができる。
<Third Modification>
Further, a third modification will be described.
FIG. 14 is an explanatory diagram of a third modification.
The difference from FIG. 13 is the part enclosed in bold in FIG.
In FIG. 14, in step ST <b> 31, the load fluctuation detecting unit 54 detects the load fluctuation.
If the load fluctuation value is greater than or equal to a certain value in step ST32, the process proceeds to step ST23 in order to lower the temperature of the power amplifier 52.
Thus, the temperature condition of the power amplifier 52 can be predicted and controlled from the load fluctuation value.

以上のように、本実施形態における移動機2では、異なる複数の変調方式の中から選択された1つの変調方式により無線通信を基地局3と行う無線通信部11と、無線通信部11を制御する制御部15と、を有している。
また、基地局から変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を無線通信部11が受信した場合に、制御部15は、スループットが低い変調方式に切り替えず変調方式を維持し、送信信号の出力レベルを下げて送信を続ける。
以上の様に構成したことから、パワーアンプ52の温度が上昇したことや、移動機2の近傍に金属板があることによる反射波の影響により、上りスロット7の電波状況が悪化しても変調方式を低速に変更しないで済む。
それによって、高速な通信が可能となる。
As described above, the mobile device 2 in the present embodiment controls the radio communication unit 11 and the radio communication unit 11 that performs radio communication with the base station 3 by using one modulation method selected from a plurality of different modulation methods. And a control unit 15.
When the wireless communication unit 11 receives an instruction information signal for switching the modulation method from the base station to a modulation method with low throughput, the control unit 15 maintains the modulation method without switching to the modulation method with low throughput, and transmits the transmission signal. Reduce the output level of and continue transmission.
Due to the above configuration, even if the radio wave condition of the upstream slot 7 deteriorates due to the rise in the temperature of the power amplifier 52 or the influence of the reflected wave due to the presence of a metal plate in the vicinity of the mobile device 2, the modulation is performed. It is not necessary to change the method to low speed.
Thereby, high-speed communication is possible.

また、制御部15は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号の受信が2度目以降である場合には、前記基地局3が発信したスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号に従って、スループットが低い変調方式に変更する。
このように構成したことによって、電波強度を3dB下げても通信状況が改善しない場合には適切な変調方式に変更することが可能となる。
In addition, when the instruction information signal for switching the modulation method to the modulation method with low throughput is received for the second time or later, the control unit 15 follows the instruction information signal for switching to the modulation method with low throughput transmitted by the base station 3. Change to a modulation method with low throughput.
With this configuration, if the communication situation does not improve even if the radio field intensity is reduced by 3 dB, it is possible to change to an appropriate modulation method.

また、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を無線通信部11が受信した場合に、受信した通信データに含まれる受信シンボルと真のシンボルとの誤差を示すエラーベクトルマグニチュード値を取得し、当該エラーベクトルマグニチュード値が、スループットが低い変調方式に変更する値以上である場合には、スループットが低い変調方式に変更せず変調方式を維持する。
このように構成したことによって、変調方式を変更しなければならない場合であるかの判断を確実に行うことができる。
Also, when the wireless communication unit 11 receives an instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with low throughput, an error vector magnitude value indicating an error between the received symbol and the true symbol included in the received communication data is acquired. If the error vector magnitude value is equal to or greater than a value for changing to a modulation method with low throughput, the modulation method is maintained without changing to a modulation method with low throughput.
With such a configuration, it is possible to reliably determine whether or not the modulation method must be changed.

また、制御部15は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部11が受信した場合に、温度センサ53の温度を検出し、温度が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。
このように構成(パワーアンプ52の出力レベルが3dB下げる)したことによって、パワーアンプ52の負荷が下がることになる。
そうすると、通信状況の悪化の原因となっていたパワーアンプ52の温度が下がることになり、通信状況が改善される。
The control unit 15 detects the temperature of the temperature sensor 53 when the wireless communication unit 11 receives an instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with a low throughput, and transmits when the temperature is equal to or higher than a certain level. Reduce the signal output level.
With this configuration (the output level of the power amplifier 52 is lowered by 3 dB), the load on the power amplifier 52 is reduced.
If it does so, the temperature of the power amplifier 52 which was the cause of deterioration of a communication condition will fall, and a communication condition will be improved.

制御部15は、変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、送信時の負荷変動を検出し、当該負荷変動が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。
このように構成したことによって、負荷変動値からパワーアンプ52の温度状況を予想して制御することができる。
また、付加変動値は制御部15が制御しているのであるから、新たに温度センサ53を設置しなくてもパワーアンプ52の温度を予想することができる。
The control unit 15 detects a load variation at the time of transmission when the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching a modulation method to a modulation method with a low throughput, and transmits a transmission signal when the load variation is equal to or greater than a certain value. Reduce the output level.
With this configuration, the temperature state of the power amplifier 52 can be predicted and controlled from the load fluctuation value.
Since the additional variation value is controlled by the control unit 15, the temperature of the power amplifier 52 can be predicted without newly installing the temperature sensor 53.

以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態であるが、本発明は、これに限定されることなく、種々の変形または変更が可能である。   The above embodiment is a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications or changes are possible.

上記実施の形態では、無線通信の通信状態を示す値として、EVM値を取得している。
この他にもたとえば、無線通信の通信状態を示す値として、ビットエラーレート値などを取得してもよい。
In the above embodiment, the EVM value is acquired as a value indicating the communication state of wireless communication.
In addition, for example, a bit error rate value or the like may be acquired as a value indicating a communication state of wireless communication.

上記実施の形態では、新たに取得したEVM値が、EVM値の一定の標準偏差の範囲内での変動である場合であるか否かを判断している。すなわち、上記実施の形態では、EVM値が一定のばらつき範囲であるか否かを判断している。
この他にもたとえば、標準偏差値に乗算する係数Zを、単位時間におけるEVM値のばらつきに応じて変更することにより、ばらつき範囲を変更してもよい。
In the above embodiment, it is determined whether or not the newly acquired EVM value is a variation within a certain standard deviation range of the EVM value. That is, in the above embodiment, it is determined whether or not the EVM value is within a certain variation range.
In addition to this, for example, the variation range may be changed by changing the coefficient Z by which the standard deviation value is multiplied according to the variation of the EVM value in unit time.

上記実施の形態の無線通信システム1は、携帯無線通信端末として移動機2を有する。
この他にもたとえば、無線通信システム1は、移動機2以外の携帯電話機、通信機能を有するPDA(Personal Data Assistant)、通信機能を有する携帯ゲーム機器、通信機能を有するパーソナルコンピュータなどを携帯無線通信端末として有してもよい。
The wireless communication system 1 of the above embodiment has a mobile device 2 as a portable wireless communication terminal.
In addition, for example, the wireless communication system 1 is configured to wirelessly communicate a mobile phone other than the mobile device 2, a PDA (Personal Data Assistant) having a communication function, a portable game device having a communication function, a personal computer having a communication function, and the like. You may have as a terminal.

上記実施の形態では、携帯無線通信端末の一種である移動機2において、EVM値を取得し、EVM値のばらつきを算出し、変調方式を選択している。
この他にもたとえば、基地局3において、EVM値を取得し、EVM値のはらつきを算出し、適応変調部の変調方式を選択してもよい。
なお、基地局3は、図4の移動機2と同様に、無線通信部11、制御部15、メモリ16、およびこれらを接続するシステムバス17を有する。
そして、基地局3において処理する場合、制御部15がメモリ16に記憶されるプログラムを実行することにより、基地局3に、適応変調符号化部41、EVM取得部42、算出部43、選択部44、およびデータ通信制御部45を実現すればよい。
In the above embodiment, in the mobile device 2 which is a kind of mobile radio communication terminal, the EVM value is acquired, the variation of the EVM value is calculated, and the modulation method is selected.
In addition to this, for example, the base station 3 may acquire the EVM value, calculate the fluctuation of the EVM value, and select the modulation method of the adaptive modulation unit.
In addition, the base station 3 has the radio | wireless communication part 11, the control part 15, the memory 16, and the system bus 17 which connects these like the mobile station 2 of FIG.
When processing is performed in the base station 3, the control unit 15 executes the program stored in the memory 16, thereby causing the base station 3 to include the adaptive modulation and coding unit 41, the EVM acquisition unit 42, the calculation unit 43, and the selection unit. 44 and the data communication control unit 45 may be realized.

上記実施の形態は、移動機2と基地局3とが無線回線により通信データを送受する無線通信システムである。無線通信システムは、この他にも、一対の携帯無線通信端末が有線回線により通信データを送受してもよい。   The above embodiment is a wireless communication system in which the mobile device 2 and the base station 3 transmit and receive communication data via a wireless line. In addition to this, in the wireless communication system, a pair of portable wireless communication terminals may transmit and receive communication data via a wired line.

上記実施の形態では、移動機2の適応変調符号化部41、EVM取得部42、算出部43、選択部44、データ通信制御部45、およびアプリケーション部46は、ソフトウェアにより移動機2に実現される。
これら各部(41〜46)は、その一部またはすべてがハードウェアにより実現されてもよい。
In the above embodiment, the adaptive modulation and coding unit 41, the EVM acquisition unit 42, the calculation unit 43, the selection unit 44, the data communication control unit 45, and the application unit 46 of the mobile device 2 are realized in the mobile device 2 by software. The
A part or all of these units (41 to 46) may be realized by hardware.

1…無線通信システム、2…移動機(携帯無線通信端末)、3…基地局、4…通信網、6…下りスロット、6a…要求する変調方式データ、7…上りスロット、7a…変調方式データ、11…無線通信部、12…操作部、13…表示部、14…音声モデム部、15…制御部、16…メモリ、17…システムバス、18…スピーカ、19…マイクロフォン、21…シンボル点、22…シンボル点、31…EVMバッファ、32…平均値データ、33…標準偏差値データ、34…多値化テーブル、35…少値化テーブル、36…変調方式データ、41…適応変調符号化部、42…EVM取得部、43…算出部、44…選択部、45…データ通信制御部、46…アプリケーション部、50…ベースバンド部、51…変調部、52…パワーアンプ、53…温度センサ、54…負荷変動検出部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wireless communication system, 2 ... Mobile station (portable wireless communication terminal), 3 ... Base station, 4 ... Communication network, 6 ... Downlink slot, 6a ... Request modulation method data, 7 ... Uplink slot, 7a ... Modulation method data 11 ... Wireless communication unit, 12 ... Operation unit, 13 ... Display unit, 14 ... Voice modem unit, 15 ... Control unit, 16 ... Memory, 17 ... System bus, 18 ... Speaker, 19 ... Microphone, 21 ... Symbol point, 22 ... Symbol point, 31 ... EVM buffer, 32 ... Average value data, 33 ... Standard deviation value data, 34 ... Multi-value table, 35 ... Decrease table, 36 ... Modulation method data, 41 ... Adaptive modulation encoding unit 42 ... EVM acquisition unit, 43 ... calculation unit, 44 ... selection unit, 45 ... data communication control unit, 46 ... application unit, 50 ... baseband unit, 51 ... modulation unit, 52 ... power amplifier, 5 ... Temperature sensor, 54 ... load change detector

Claims (10)

異なる複数の変調方式の中から選択された1つの変調方式により無線通信を基地局と行う無線通信部と、
前記無線通信部を制御する制御部と、を有し、
前記基地局から変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、
前記制御部は、スループットが低い変調方式に切り替えず変調方式を維持し、前記送信信号の出力レベルを下げて送信を続ける
携帯無線通信端末。
A wireless communication unit that performs wireless communication with a base station using one modulation method selected from a plurality of different modulation methods;
A control unit for controlling the wireless communication unit,
When the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching the modulation method from the base station to a modulation method with low throughput,
The control unit maintains a modulation scheme without switching to a modulation scheme with low throughput, and continues transmission by lowering the output level of the transmission signal.
前記制御部は、
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号の受信が2度目以降である場合には、前記基地局が発信したスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号に従って、スループットが低い変調方式に変更する
請求項1に記載の携帯無線通信端末。
The controller is
When the instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with low throughput is received for the second time or later, the modulation method is changed to a modulation method with low throughput according to the instruction information signal transmitted from the base station to the modulation method with low throughput. The portable wireless communication terminal according to claim 1.
前記制御部は、
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、受信した通信データに含まれる受信シンボルと真のシンボルとの誤差を示すエラーベクトルマグニチュード値を取得し、当該エラーベクトルマグニチュード値が、スループットが低い変調方式に変更する値以上である場合には、スループットが低い変調方式に変更せず変調方式を維持する
請求項1又は2に記載の携帯無線通信端末。
The controller is
When the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching a modulation method to a modulation method with low throughput, an error vector magnitude value indicating an error between a received symbol and a true symbol included in the received communication data is acquired, The portable radio communication terminal according to claim 1 or 2, wherein when the error vector magnitude value is equal to or greater than a value for changing to a modulation scheme with low throughput, the modulation scheme is maintained without changing to a modulation scheme with low throughput.
前記制御部は、
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、温度センサの温度を検出し、温度が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる
請求項1〜3いずれか1項に記載の携帯無線通信端末。
The controller is
The temperature of the temperature sensor is detected when the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with a low throughput, and the output level of the transmission signal is lowered when the temperature is above a certain level. The portable wireless communication terminal according to any one of? 3.
前記制御部は、
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示情報信号を前記無線通信部が受信した場合に、送信時の負荷変動を検出し、当該負荷変動が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる。
請求項1〜4いずれか1項に記載の携帯無線通信端末。
The controller is
When the wireless communication unit receives an instruction information signal for switching the modulation method to a modulation method with low throughput, it detects a load fluctuation at the time of transmission, and lowers the output level of the transmission signal when the load fluctuation is a certain level or more. .
The portable radio | wireless communication terminal of any one of Claims 1-4.
異なる複数の変調方式の中から選択された1つの変調方式により無線通信が行われている時の変調方式制御方法であって、
基地局から変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指示が携帯無線通信端末にあった場合に、スループットが低い変調方式に切り替えず変調方式を維持し、前記送信信号の出力レベルを下げて送信を続ける
変調方式制御方法。
A modulation method control method when wireless communication is performed by one modulation method selected from a plurality of different modulation methods,
When an instruction to switch the modulation method from the base station to a modulation method with a low throughput is given to the portable radio communication terminal, the modulation method is maintained without switching to the modulation method with a low throughput, and the transmission level is lowered to reduce the output level of the transmission signal. Continue Modulation method control method.
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令が2度目以降である場合には、
スループットが低い変調方式に切り替える指示に従って、スループットが低い変調方式に変更する
請求項6に記載の変調方式制御方法。
If the command to switch the modulation method to a modulation method with low throughput is the second or later,
The modulation scheme control method according to claim 6, wherein the modulation scheme is changed to a modulation scheme having a low throughput in accordance with an instruction to switch to a modulation scheme having a low throughput.
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令があった場合に、
受信した通信データに含まれる受信シンボルと真のシンボルとの誤差を示すエラーベクトルマグニチュード値を取得し、
当該エラーベクトルマグニチュード値によると、スループットが低い変調方式に変更する必要がない場合には、
スループットが低い変調方式に変更せず、変調方式を維持する
請求項6又は7に記載の変調方式制御方法。
When there is a command to switch the modulation method to a modulation method with low throughput,
Obtain an error vector magnitude value indicating the error between the received symbol and the true symbol contained in the received communication data,
According to the error vector magnitude value, if it is not necessary to change to a modulation scheme with low throughput,
The modulation method control method according to claim 6 or 7, wherein the modulation method is maintained without changing to a modulation method with low throughput.
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令があった場合に、
温度センサの温度を検出し、温度が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる
請求項6〜8いずれか1項に記載の変調方式制御方法。
When there is a command to switch the modulation method to a modulation method with low throughput,
The modulation method control method according to any one of claims 6 to 8, wherein the temperature of the temperature sensor is detected and the output level of the transmission signal is lowered when the temperature is equal to or higher than a certain level.
変調方式をスループットが低い変調方式に切り替える指令があった場合に、
送信時の負荷変動を検出し、当該負荷変動が一定以上である場合に送信信号の出力レベルを下げる
請求項6〜9いずれか1項に記載の変調方式制御方法。
When there is a command to switch the modulation method to a modulation method with low throughput,
The modulation method control method according to any one of claims 6 to 9, wherein a load variation at the time of transmission is detected and the output level of the transmission signal is lowered when the load variation is equal to or greater than a certain value.
JP2009152491A 2009-06-26 2009-06-26 Mobile radio communication terminal and modulation system control method Pending JP2011010102A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152491A JP2011010102A (en) 2009-06-26 2009-06-26 Mobile radio communication terminal and modulation system control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009152491A JP2011010102A (en) 2009-06-26 2009-06-26 Mobile radio communication terminal and modulation system control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011010102A true JP2011010102A (en) 2011-01-13

Family

ID=43566237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009152491A Pending JP2011010102A (en) 2009-06-26 2009-06-26 Mobile radio communication terminal and modulation system control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011010102A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182121A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 Communication terminal, processing method, and program
WO2022203283A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 삼성전자 주식회사 Electronic device and operation method for electronic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182121A (en) * 2019-04-25 2020-11-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 Communication terminal, processing method, and program
JP7095879B2 (en) 2019-04-25 2022-07-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 Communication terminal, processing method, and program
WO2022203283A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 삼성전자 주식회사 Electronic device and operation method for electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050169391A1 (en) Radio communications system using adaptive modulation, radio transmission apparatus and radio receiving apparatus
JP4626766B2 (en) Communication system and communication control method
JP2002290246A (en) Transmitter-receiver
KR20020075836A (en) Pilot signal transmission technique and digital communication system using same
WO2007026686A1 (en) Communication system, communication device and communication control method
JPH07250116A (en) Data transmitting method
JP2011010102A (en) Mobile radio communication terminal and modulation system control method
CN101651957B (en) Channel quality indication derivation method and device
JP5904709B2 (en) Data modulation in communication systems
JP5037005B2 (en) Base station, radio communication terminal, base station control method, and radio communication terminal control method
JP5220668B2 (en) Modulation method switching method, data communication apparatus, and data communication system
JP4268602B2 (en) Radio transmission apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP5590147B2 (en) Communication apparatus and communication method
KR102116410B1 (en) Method of transmitting wireless AV variable format according to channel environment
JP4841601B2 (en) Radio transmission apparatus, transmission power control method, and transmission power control program
JP2016201658A (en) Radio communication device and control method thereof
JP5333608B2 (en) Compound condition judging unit, transmission device, compound condition judging method
JP5188371B2 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP4906932B2 (en) Communication device
JP2007096382A (en) Wireless communication system, and transmitter and receiver thereof
WO2024069764A1 (en) Wireless communication system, wireless terminal, wireless base station, wireless communication method, and wireless communication program
WO2023012932A1 (en) Radio communication method, radio communication system and radio communication device
CN115280692B (en) Wireless transmitter and method for transmitting data
JP5858161B2 (en) Wireless communication system and control method thereof
JP5225909B2 (en) Wireless communication terminal, wireless communication system, and wireless communication method