JP2011007643A - 野立看板耐力検査装置 - Google Patents

野立看板耐力検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011007643A
JP2011007643A JP2009151724A JP2009151724A JP2011007643A JP 2011007643 A JP2011007643 A JP 2011007643A JP 2009151724 A JP2009151724 A JP 2009151724A JP 2009151724 A JP2009151724 A JP 2009151724A JP 2011007643 A JP2011007643 A JP 2011007643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
signboard
strength
load
strength test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009151724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4440331B1 (ja
Inventor
Joji Kajiwara
譲治 梶原
Gen Yokoyama
巖 横山
Teruo Kiriiwa
輝男 切岩
Ken Masutani
健 益谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOI NEON KK
Original Assignee
AOI NEON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOI NEON KK filed Critical AOI NEON KK
Priority to JP2009151724A priority Critical patent/JP4440331B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440331B1 publication Critical patent/JP4440331B1/ja
Publication of JP2011007643A publication Critical patent/JP2011007643A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

【課題】 野立看板に対してその耐力を検査するための野立看板耐力検査装置と野立看板耐力検査方法を提供すること。
【解決手段】 一端を野立看板の支柱に連結され他端が延長された荷重作用部と、上記荷重作用部材を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させる荷重発生部と、を具備したものであり、それによって、野立看板に対して耐力検査を施すことが可能になり、それによって、耐力が残っている既存設備の有効利用を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、屋外に設置されているいわゆる「野立看板」に対してその耐力、特に、水平耐力を検査するための野立看板耐力検査装置と野立看板耐力検査方法に係り、特に、比較的簡単な構成で容易に検査することができるように工夫したものに関する。
いわゆる「野立看板」と称される立て看板があり、この野立看板は概略次のような構成をなしている。まず、地中に基礎が埋設されていて、この基礎に支柱が固定されている。すなわち、基礎にはアンカーボルトが埋設されていて、一方、支柱の下端にはベースプレートが取り付けられている。このベースプレートを上記アンカーボルトに固定することにより、又は、その接続部分を鉄筋コンクリートで補強することにより、支柱を基礎に固定するものである。そして、上記支柱の上部には各種看板表示部が固定されている。
このような構成をなす野立看板は、その耐力が建築基準法で定める基準を満たさなければならない。すなわち、風圧力や地震力による水平荷重に対して耐力がなければならない。既存の野立看板は時間が経過すると共に劣化していき、新設時の耐力も減少していく。従って、水平耐力が建築基準法の基準を満たせば、さらに長期期間使用することもできるし、又、別の場所で繰り返し利用することが可能になる。すなわち、基礎及び基礎から上方に延長されている支柱等についてはそのままとし、看板表示部のみを別のものに変えて繰り返し使用するというものであり、又、基礎及び支柱の全体を別の場所に移設して繰り返し使用するといったものである。
この種の野立看板の構成を示すものとして、例えば、特許文献1がある。
特開平11−152759号公報
上記従来の構成によると次のような問題があった。すなわち、既存の野立看板に耐力があればこれを引き続き、又は、別の場所で繰り返し使用することにより既存設備の有効利用を図ることができるわけであるが、その耐力を検査するための装置、方法が確立されていないという問題があった。その為、本来は十分な耐力が有ってその有効利用が図られるべき既存設備についてもこれを不必要に解体していたものである。
本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、野立看板に対してその耐力を検査するための野立看板耐力検査装置と野立看板耐力検査方法を提供することにある。
上記従来の課題を解決するべく本願発明の請求項1による野立看板耐力検査装置は、一端を野立看板の支柱に連結され他端が延長された荷重作用部と、上記荷重作用部材を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させる荷重発生部と、を具備したことを特徴とするものである。
又、請求項2による野立看板耐力検査装置は、請求項1記載の野立看板耐力検査装置において、上記荷重発生部はボックスに設けられていることを特徴とするものである。
又、請求項3による野立看板耐力検査装置は、請求項1又は請求項2記載の野立看板耐力検査装置において、上記野立看板の基礎を左右方向から挟むような位置に配置された一対のベース部と、上記ベース部から上記荷重作用部の他端に向けて延長された一対の支持部と、を具備したことを特徴とするものである。
又、請求項4による野立看板耐力検査装置は、請求項3記載の野立看板耐力検査装置において、上記一対のベース部はベース部連結部を介して連結されていることを特徴とするものである。
又、請求項5による野立看板耐力検査方法は、野立看板の支柱に荷重作用部を連結し、上記荷重作用部材の先端を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させ、それによって、野立看板の耐力を検査するようにしたことを特徴とするものである。
以上述べたように本願発明の請求項1による野立看板耐力検査装置は、一端を野立看板の支柱に連結され他端が延長された荷重作用部と、上記荷重作用部材を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させる荷重発生部と、を具備したものであり、それによって、野立看板に対して耐力検査を施すことが可能になり、それによって、耐力が残っている既存設備の有効利用を図ることができる。
又、請求項2による野立看板耐力検査装置は、請求項1記載の野立看板耐力検査装置において、上記荷重発生部はボックスに設けられているので、より安定した検査を施すことが可能になる。
又、請求項3による野立看板耐力検査装置は、請求項1又は請求項2記載の野立看板耐力検査装置において、上記野立看板の基礎を左右方向から挟むような位置に配置された一対のベース部と、上記ベース部から上記荷重作用部の他端に向けて延長された一対の支持部と、を具備した構成になっているので、これによっても、より安定した検査が可能になる。
又、請求項4による野立看板耐力検査装置は、請求項3記載の野立看板耐力検査装置において、上記一対のベース部はベース部連結部を介して連結されている構成になっているので、それによっても、より安定した検査が可能になる。
又、請求項5による野立看板耐力検査方法は、野立看板の支柱に荷重作用部を連結し、上記荷重作用部材の先端を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させ、それによって、野立看板の耐力を検査するようにしたので、比較的簡単な作業で所望の検査を実施することができる。
本発明の一実施の形態を示す図で、野立看板耐力検査装置の構成を示す側面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、野立看板耐力検査装置の構成を示す正面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、野立看板耐力検査装置の構成を示す平面図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、非破壊テスターの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、図1のV部を拡大して示す図である。 本発明の一実施の形態を示す図で、作業の様子を示す斜視図である。
以下図1乃至図6を参照して本発明の一実施の形態を説明する。まず、野立看板1があり、この野立看板1は、地中に埋設されている基礎3と、この基礎3に下端を固定され上方に延長された支柱5と、この支柱5の上端に取り付けられた看板表示部7とから構成されている。上記支柱5の下端には図示しないベースプレートが取り付けられていて、一方、上記基礎3からは図示しないアンカーボルトが埋設されている。上記ベースプレートを上記アンカーボルトに固定し、その部分を鉄筋コンクリートで補強することにより、支柱5が基礎3に固定されているものである。
上記野立看板1に対してその耐力、特に、水平耐力の検査を施す野立看板耐力検査装置11が設置されている。まず、荷重作用部としての水平支持部材13が設置されている。この水平支持部材13は、その断面形状が四角形をなす鋼材から構成されていて、その一端が野立看板1の支柱5の上部に連結具15を介して連結されている。上記水平支持部材13の他端には別の種類の連結具17が連結されている。
又、上記野立看板1の基礎3を挟んで左右両側には、図3に示すように、ベース部19、19が設置されている。これらベース部19、19は鋼板製であり、必要に応じて図示しないアンカーボルトを介して固定されるものである。上記一対のベース部19、19は連結部材21、21を介して連結されている。上記連結部材21はその断面形状が四角形をなす鋼材から構成されている。
上記一対のベース部19、19と既に説明した連結具17との間には支持部としての斜め支持部材23、23が設置されている。上記斜め支持部材23はその一端が連結具25を介して上記ベース部19に連結されており、他端は上記連結具17に連結されている。
上記連結具17の鉛直下方にはボックス27が設置されている。又、上記連結具17には別の連結具29が連結されていて、この連結具29にはボルト31が連結されている。このボルト31は上記ボックス27内に差し込まれた状態にある。
そして、引張荷重を作用させる場合には、図4に示す非破壊テスター33(日本ヒルティ株式会社製)をボックス27内に持ち込んで、その表面が下側に向くようにボックス27の天板に設置する。その様子を図5に拡大して示す。そして、差し込まれているボルト31を貫通孔37内に通して下側からナット39を螺合させる。後は、ナット39を適宜回転させることによりボルト31を介して野立看板1に対して引張荷重を作用させるものである。その様子を図1、図5、図6に示す。上記非破壊テスター33は、図4に示すように、本体35と、上記本体35に形成された貫通孔37と、上記貫通孔37に通される上記ボルト31に螺合されるナット39等から構成されている。
これに対して、圧縮荷重を作用させる場合には、上記非破壊テスター33をボックス27の外側の天板上に持ち出す。そして、その表面が上側を向くように設置する。そして、ボルト31を上側から差し込む。後は、ナット39を適宜回転させることによりボルト31を介して野立看板1に対して圧縮荷重を作用させる。
尚、上記ボックス27には作業員43が出入りするための出入り口45が設けられている。作業員43はこの出入り口45から、野立看板1及び野立看板耐力検査装置11の様子を確認しながら作業を行うことになる。
以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、検査対象になっている既存の野立看板1の設計水平力を構造計算書において確認する、又は、算定しておく。又、その設計水平力により野立看板1の各部に生じる曲げモーメントを算定する。又、この曲げモーメントにより、連結具15と支柱5との連結部(図1中符号Pで示す)に作用する応力を計算する。この応力が検査応力である。
次に、野立看板1が設置されている現場にはおいて、野立看板耐力検査装置11の構築を行う。野立看板耐力検査装置11の構築が完了した後、非破壊テスター33を使用して引張荷重(又は圧縮荷重)を作用させていく。その際、図示しないトランシットにより上記P部の位置を計測する。そして、P部の応力・歪曲線を描きながら異常な変形の有無を確認する。異常な変形が発生した場合には、野立看板1が水平耐力に達したとみなし、それ以上の荷重の作用を終了する。これに対して、P部に異常な変形を発生せずに検査応力まで達した場合には、この野立看板1は水平耐力があると判断することになる。
又、このような水平耐力検査によって、基礎3の耐力、支柱5の耐力、柱脚部の耐力を確認することができるものである。
以上本実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、野立看板1に対してその耐力検査、特に、水平耐力検査を容易に施すことができる。よって、耐力が確認されたものについては、その基礎3、支柱5の繰り返し使用が可能となり、既存設備の有効利用を図ることができる。
又、引張、圧縮の両方の検査を実施することができるので、水平耐力を正確に検査することができる。
又、検査装置11自体は適宜分解・組立を行うことにより様々な野立看板1に対してその耐力検査、特に、水平耐力検査を容易に施すことができる。
尚、本発明は前記一実施の形態に限定されるものではない。
例えば、野立看板1の構成については図示したものに限定されず様々なタイプのものが想定される。
又、前記一実施の形態では非破壊テスターを使用して引張荷重、圧縮荷重を発生させるように構成したが、それに限定されるものではない。例えば、シリンダー機構、ラック・ピニオン機構、その他様々な構成のものを利用して、引張荷重、圧縮荷重を発生させることが考えられる。
その他、図示したものはあくまで一例である。
本発明は、例えば、屋外に設置されている各種看板に対してその耐力を検査するための野立看板耐力検査装置と野立看板耐力検査方法に係り、特に、比較的簡単な構成で容易に検査することができるように工夫したものに関し、特に、設置後数年経過した野立看板の耐力検査に好適である。
1 野立看板
3 基礎
5 支柱
7 看板表示部
11 野立看板耐力検査装置
13 水平支持部材
15 連結具
17 連結具
19 ベース部材
21 連結部材
23 斜め支持部材
25 連結具
27 ボックス
29 連結具
31 ボルト
33 非破壊テスター
37 貫通孔
39 ナット

Claims (5)

  1. 一端を野立看板の支柱に連結され他端が延長された荷重作用部と、上記荷重作用部材を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させる荷重発生部と、を具備したことを特徴とする野立看板耐力検査装置。
  2. 請求項1記載の野立看板耐力検査装置において、
    上記荷重発生部はボックスに設けられていることを特徴とする野立看板耐力検査装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の野立看板耐力検査装置において、
    上記野立看板の基礎を左右方向から挟むような位置に配置された一対のベース部と、上記ベース部から上記荷重作用部の他端に向けて延長された一対の支持部と、を具備したことを特徴とする野立看板耐力検査装置。
  4. 請求項3記載の野立看板耐力検査装置において、
    上記一対のベース部はベース部連結部を介して連結されていることを特徴とする野立看板耐力検査装置。
  5. 野立看板の支柱に荷重作用部を連結し、上記荷重作用部材の先端を介して上記支柱に引張又は圧縮荷重を作用させ、それによって、野立看板の耐力を検査するようにしたことを特徴とする野立看板耐力検査方法。
JP2009151724A 2009-06-26 2009-06-26 野立看板耐力検査装置 Active JP4440331B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151724A JP4440331B1 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 野立看板耐力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009151724A JP4440331B1 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 野立看板耐力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4440331B1 JP4440331B1 (ja) 2010-03-24
JP2011007643A true JP2011007643A (ja) 2011-01-13

Family

ID=42193868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009151724A Active JP4440331B1 (ja) 2009-06-26 2009-06-26 野立看板耐力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4440331B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105136579A (zh) * 2015-08-25 2015-12-09 中铁十八局集团第四工程有限公司 一种管片的抗弯抗拔两用试验台及其试验方法
CN106546395A (zh) * 2016-11-02 2017-03-29 重庆交通大学 简支梁预应力损失检测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212654A (en) * 1987-04-22 1993-05-18 Deuar Krzysztof J Testing of poles
DE4409481A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-23 Mathias Roch Verfahren und Einrichtung zum Prüfen der Stand- und Biegefestigkeit von Masten
DE19540319C1 (de) * 1995-10-28 1997-04-03 Christa Reiners Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen der Biegefestigkeit eines Mastes
JP2002197121A (ja) * 2000-10-03 2002-07-12 Takashi Kaira 看板支柱部材選定支援プログラムおよびプログラム記録媒体、ならびに看板支柱部材選定支援方法および装置
JP2004177156A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Topy Ind Ltd 疲労診断機能付き構造物及びその疲労診断方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5212654A (en) * 1987-04-22 1993-05-18 Deuar Krzysztof J Testing of poles
DE4409481A1 (de) * 1993-08-14 1995-02-23 Mathias Roch Verfahren und Einrichtung zum Prüfen der Stand- und Biegefestigkeit von Masten
DE19540319C1 (de) * 1995-10-28 1997-04-03 Christa Reiners Vorrichtung und Verfahren zum Prüfen der Biegefestigkeit eines Mastes
JP2002197121A (ja) * 2000-10-03 2002-07-12 Takashi Kaira 看板支柱部材選定支援プログラムおよびプログラム記録媒体、ならびに看板支柱部材選定支援方法および装置
JP2004177156A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Topy Ind Ltd 疲労診断機能付き構造物及びその疲労診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4440331B1 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Bending-shear performance of column-to-column bolted-flange connections in prefabricated multi-high-rise steel structures
Wang et al. Seismic response of extended end plate joints to concrete-filled steel tubular columns
Garcia et al. Full-scale shaking table tests on a substandard RC building repaired and strengthened with Post-Tensioned Metal Straps
De Matteis et al. Hysteretic behaviour of bracing‐type pure aluminium shear panels by experimental tests
Jia et al. Experimental research and cyclic behavior of buckling-restrained braced composite frame
JP2014088689A (ja) 複合補強地盤の載荷試験方法及び載荷試験装置
Blum et al. Experimental investigation of long-span cold-formed steel double channel portal frames
Lyu et al. Experimental collapse response of post-and-beam mass timber frames under a quasi-static column removal scenario
Davalos et al. Stiffness and strength evaluations of a shear connection system for FRP bridge decks to steel girders
JP6092575B2 (ja) 鉄筋コンクリート供試体の作製方法
Chen et al. Post-buckling ductile fracture analysis of panel zones in welded steel beam-to-column connections
Serrano-López et al. An experimental study of I beam-RHS column demountable joints with welded studs
JP4440331B1 (ja) 野立看板耐力検査装置
Zhao et al. Investigations on shear capacity of steel plates with local opening
Yu et al. Seismic performance and working mechanism of innovate bottom-flange-bolted type through-diaphragm connections
Zhou et al. Load transfer mechanism of precast concrete piers with demountable connections
KR101300662B1 (ko) 진동대 실험을 위한 상대변위 측정용 변위계 연결장치 및 그 연결방법
Li et al. Limited-damage 3D-printed interlocking connection for timber volumetric structures: Experimental validation and computational modelling
Qing et al. Experimental study of a post-tensioned precast concrete beam-column joint with energy dissipaters and partially-precast slabs
JP6199201B2 (ja) 架構の補強構造および架構の補強方法
KR20110136998A (ko) 경사계와 강선의 직진도를 활용하는 건축구조부재의 휨변형량 상시측정기술
Shimoi et al. Comparison of displacement measurements in exposed type column base using piezoelectric dynamic sensors and static sensors
Marzaleh et al. Experimental investigation of OSB sheathed timber frame shear walls with strong anchorage subjected to cyclic lateral loading
Kessler et al. Design and cyclic testing of a gusset plate connection for precast concrete buckling-restrained braced frames.
Burley et al. Out-of-plane behaviour of connections between precast concrete panels and their foundations

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250