JP2011004224A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011004224A5
JP2011004224A5 JP2009146287A JP2009146287A JP2011004224A5 JP 2011004224 A5 JP2011004224 A5 JP 2011004224A5 JP 2009146287 A JP2009146287 A JP 2009146287A JP 2009146287 A JP2009146287 A JP 2009146287A JP 2011004224 A5 JP2011004224 A5 JP 2011004224A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
communication
communication device
sequence number
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009146287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5477763B2 (ja
JP2011004224A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009146287A priority Critical patent/JP5477763B2/ja
Priority claimed from JP2009146287A external-priority patent/JP5477763B2/ja
Publication of JP2011004224A publication Critical patent/JP2011004224A/ja
Publication of JP2011004224A5 publication Critical patent/JP2011004224A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477763B2 publication Critical patent/JP5477763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. パケット通信ネットワーク上で冗長構成とされている複数の通信装置が行う通信方法において、
    前記冗長構成とされている複数の通信装置の何れもが故障していない場合には、当該複数の通信装置の何れにも前記パケットを通し、当該通信装置の何れかが故障している場合には、前記故障が発生していない通信装置のみに前記パケットを通すことにより前記パケットの送受信を行うことを特徴とする通信方法。
  2. 請求項1に記載の通信方法において、
    第1の通信装置及び第2の通信装置の何れもが故障していない場合は、前記第1の通信装置が前記パケットのシーケンスナンバーの値に1つ加えた後に当該パケットを前記第2の通信装置に受け渡し、前記第2の通信装置は当該パケットの前記シーケンスナンバーの値が前回受信したパケットよりも増加していることを確認し、当該パケットのシーケンスナンバーを増加させることなく当該パケットを前記パケット通信ネットワーク上に送信することを特徴とする通信方法。
  3. 請求項1又は2に記載の通信方法において、
    前記通信装置の何れかが故障している場合には、前記故障が発生していない通信装置が前記パケットのシーケンスナンバーの値に1つ加えた後に、前記パケット通信ネットワーク上に送信することを特徴とする通信方法。
  4. 請求項2又は3に記載の通信方法において、前記通信装置は通過したパケットのシーケンスナンバーを管理するためのテーブルを有しており、前記シーケンスナンバーの値が増加しているか否かの判断は、前記テーブルに格納されているシーケンスナンバーと今回受信したパケットのシーケンスナンバーとを比較することにより行われることを特徴とする通信方法。
  5. 請求項2乃至4の何れか1項に記載の通信方法において、前記通信装置の前記冗長構成が運用系N(Nは、2以上の整数)台に対して予備系1台という構成であることを特徴とする通信方法。
  6. パケット通信ネットワーク上で冗長構成とされている複数の通信装置において、
    前記冗長構成とされている複数の通信装置の何れもが故障していない場合には、当該複数の通信装置の何れにも前記パケットを通し、当該通信装置の何れかが故障している場合には、前記故障が発生していない通信装置のみに前記パケットを通すことにより前記パケットの送受信を行うことを特徴とする通信装置。
  7. 請求項6に記載の通信装置において、
    第1の通信装置及び第2の通信装置の何れもが故障していない場合は、前記第1の通信装置が前記パケットのシーケンスナンバーの値に1つ加えた後に当該パケットを前記第2の通信装置に受け渡し、前記第2の通信装置は当該パケットの前記シーケンスナンバーの値が前回受信したパケットよりも増加していることを確認し、当該パケットのシーケンスナンバーを増加させることなく当該パケットを前記パケット通信ネットワーク上に送信することを特徴とする通信装置。
  8. 請求項6又は7に記載の通信装置において、
    前記通信装置の何れかが故障している場合には、前記故障が発生していない通信装置が前記パケットのシーケンスナンバーの値に1つ加えた後に、前記パケット通信ネットワーク上に送信することを特徴とする通信装置。
  9. 請求項7又は8に記載の通信装置において、前記通信装置は通過したパケットのシーケンスナンバーを管理するためのテーブルを有しており、前記シーケンスナンバーの値が増加しているか否かの判断は、前記テーブルに格納されているシーケンスナンバーと今回受信したパケットのシーケンスナンバーとを比較することにより行われることを特徴とする通信装置。
  10. 請求項7乃至9の何れか1項に記載の通信装置において、前記通信装置の前記冗長構成が運用系N(Nは、2以上の整数)台に対して予備系1台という構成であることを特徴とする通信装置。
JP2009146287A 2009-06-19 2009-06-19 冗長装置における送信パケットへのシーケンスナンバー付加方法、その装置及びそのプログラム Expired - Fee Related JP5477763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146287A JP5477763B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 冗長装置における送信パケットへのシーケンスナンバー付加方法、その装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146287A JP5477763B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 冗長装置における送信パケットへのシーケンスナンバー付加方法、その装置及びそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011004224A JP2011004224A (ja) 2011-01-06
JP2011004224A5 true JP2011004224A5 (ja) 2012-06-28
JP5477763B2 JP5477763B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43561789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146287A Expired - Fee Related JP5477763B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 冗長装置における送信パケットへのシーケンスナンバー付加方法、その装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5477763B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073000A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 株式会社日立製作所 中継バックアップ装置及び中継制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407568B2 (ja) * 2005-01-19 2010-02-03 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置及びそれらに用いる情報処理方法並びにそのプログラム
JP4308287B2 (ja) * 2006-12-20 2009-08-05 沖電気工業株式会社 冗長化ゲートウェイシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012079026A3 (en) System and method for providing improved failover performance for pseudowires
WO2014138536A3 (en) Enhanced acknowledgement and retransmission mechanism
RU2013148527A (ru) Способ для управления сетевым узлом
JP2014528683A5 (ja)
JP2016504005A5 (ja)
WO2008106361A3 (en) Hierarchical temporal memory (htm) system deployed as web service
EP2106065A3 (en) A failover/failback trigger using a SIP notify message in a SIP survivable network configuration
JP2011030230A5 (ja)
EP2560325A4 (en) METHOD, SYSTEM AND APPARATUS FOR MANAGING ADDRESSES IN AN ETHERNET RING NETWORK
EP2343864A3 (en) High availability for network security devices
WO2012012266A3 (en) Secure acknowledgment device for one-way data transfer system
RU2012133438A (ru) Сетевая система и способ избыточности сети
WO2014186760A3 (en) Multi-tier push hybrid service control architecture for large scale conferencing over information centric network, icn
GB2476001A (en) Data transmission over a network with channel bonding
JP2011107845A5 (ja) 制御装置
GB2494764B (en) Optimizating clustered network attached storage (NAS) usage
JP2016524831A5 (ja)
BR112014004241A2 (pt) método e sistema de comunicação de serviços de utilidade pública
WO2012170897A3 (en) Method and system for implementing a multi-chassis link aggregation group in a network
WO2012176122A3 (en) Devices, systems and methods for run-time reassignment of a phy to mac devices interconnect
JP2013541878A5 (ja)
WO2015019235A3 (en) Reconciliation protocol after icr switchover during bulk sync
JP2010098467A5 (ja)
MX2012000988A (es) Esquema para correccion eficiente de errores para transmision de datos en un sistema de señalizacion en banda inalambrico.
MX2013003023A (es) Adaptacion de politicas de red en base a una configuracion del procesador del dispositivo de servicio.