JP2010540013A - 改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブを製造するためのチューブ状ワークピース - Google Patents

改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブを製造するためのチューブ状ワークピース Download PDF

Info

Publication number
JP2010540013A
JP2010540013A JP2010525473A JP2010525473A JP2010540013A JP 2010540013 A JP2010540013 A JP 2010540013A JP 2010525473 A JP2010525473 A JP 2010525473A JP 2010525473 A JP2010525473 A JP 2010525473A JP 2010540013 A JP2010540013 A JP 2010540013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
tubular workpiece
tube
wall thickness
asymmetric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010525473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540013A5 (ja
JP5700642B2 (ja
Inventor
クエバス、ブライアン・ジェー
シューマッハ、ジェームス・エフ
ケノウスキー、マイケル・エー
テイシェイラ、スコット・エム
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2010540013A publication Critical patent/JP2010540013A/ja
Publication of JP2010540013A5 publication Critical patent/JP2010540013A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700642B2 publication Critical patent/JP5700642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • A61M16/0445Special cuff forms, e.g. undulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0434Cuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C2049/4879Moulds characterised by mould configurations
    • B29C2049/4882Mould cavity geometry
    • B29C2049/48825Asymmetric moulds, i.e. the parison is not in the center of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • B29C2949/0721Tangentially varying thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • B29C2949/08Preforms made of several individual parts, e.g. by welding or gluing parts together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42412Marking or printing
    • B29C49/42413Marking or printing with a pattern for analysing deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7542Catheters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

膨張可能バルーン部材にブロー成形されるチューブ状ワークピースが提供される。前記チューブ状ワークピースは、熱可塑性ポリマーから成り、ルーメン及び非対称的な壁厚を有する原料チューブである。前記チューブをモールド内で前記チューブの材料を柔軟化させるのに十分な温度まで予熱した後、気体で膨張させて前記チューブの材料を概ね不均一に伸張させることにより、前記チューブからバルーン部材を作製することができる。前記バルーンは、使用されるモールドのタイプに応じて不均一な壁厚を有する。前記バルーンは、従来の手法を用いて中空チューブに取り付けられ、気管切開チューブが作製される。
【選択図】図1

Description

本願は、本願と同一出願人による2007年9月20日に出願された米国仮出願第60/994、664号(米国代理人事件整理番号64391725US01)の利益を主張するものである。
気管切開チューブ用のバルーンすなわち「カフ」は、気管切開チューブのルーメンを通じてのみ呼吸ができるように、膨張時に患者の気管を塞ぐことができるサイズに作成される。気管切開チューブは、喉部の前側を穿孔して形成した孔をチューブを受容できるように拡張した後、その孔から気管内に挿入されるように設計されている。バルーンは、前記チューブの遠位端の近傍に配置され、前記チューブを気管瘻孔に挿入し気管内の適所に配置した後に、通常は小型の導管または膨張用ルーメンを用いて膨張させられる。呼吸を補助する必要がある場合、前記チューブの近位端は、人工換気装置または人工呼吸装置に接続される。
気管切開チューブのバルーンは、気管組織への損傷を最小限に抑えるために、柔軟で弾性的であることが望ましい。従来の気管切開チューブバルーンは、比較的厚い壁厚を有し、比較的高い圧力で操作されるため、気管に大きな損傷を与えることがあった。より薄い壁厚を有し、より低い圧力で操作するようにデザインされた新しいバルーンは、気管に与える損傷を大幅に減少させることができる。そのようなバルーンの一例として、バルーン壁部をより薄くし(最大で20μm)、低い圧力(30mbar以下)で膨張させることが可能なバルーンが、Gobelに付与された米国特許第6、526、977号明細書(特許文献1)に教示されている。
Fauzaによる最近の研究(米国特許第6、612、305号:特許文献2)は、気管の内面のより広い範囲に付着してバルーンの位置をより良好に制御する(すなわち、より良く「固定」する)ことができるように細長い形状に形成されたバルーンを提供する。このバルーンは、気管瘻孔を完全に塞いでしまうので、バルーンの上方に溜まった分泌物を気管瘻孔から体外に除去することができない。
バルーンの上方に溜まった分泌物は人工呼吸器関連肺炎(VAP)を引き起こす一番の原因なので、前記分泌物を体外に除去することは重要である。VAPは、長期間挿管された患者において発生し得る重篤な病状であり、場合によっては致死的となることもある。VAPは、一般的に、気管内チューブを挿管した患者と対比すると、気管切開チューブが挿管された患者においてはあまり見られないが、それでもやはり重大な問題である。
Gobel及びFauzaによりデザインされた従来のバルーンは良好に機能するが、バルーンの様々な部分または領域におけるバルーン壁厚を所望の厚さに設定できるようにすることが非常に望ましい。特定の用途においては、例えば、気管の前側または後側のバルーン壁厚がより厚いまたはより薄いバルーンを作製することが望ましい。現在のバルーン作成技術は一般的に、バルーン形状にブロー成形される、対称性を有するポリマー性チューブを使用する。このプロセスにより、概ね対称的な壁厚を有するバルーンが得られるか、または各壁部分をブローする程度に基づいて異なる予測可能な(しかし制御可能ではない)壁厚を有するバルーンが得られる。
バルーンのデザインをより精密に調節するため、またはさらに改良されたバルーンの創造的発展を可能にするために、バルーンのデザイナーに対して別次元の制御を与えることが望ましい。
米国特許第6、526、977号明細書 米国特許第6、612、305号明細書
本発明は、気管切開チューブに用いられるバルーンの作製に使用される、ルーメンを有するチューブ状ワークピースに関する。前記ワークピースは非対称であり、バルーンのデザイナーが、バルーンにおける互いに異なる領域の壁厚をより正確に調節することを可能にする。
チューブ状ワークピースは、モールド内での前記ワークピースの向きを示すための、ユーザに視認可能な長さ方向のマークまたは直線をさらに有する。
ワークピースをモールド内に入れて、モールドを前記ワークピースが軟化する温度まで加熱し、前記チューブに対して内側から圧力を加えて(すなわち、ブローして)、モールドの壁部と一致するまで膨張させることにより前記バルーンが作製される。バルーンをブローする前に、モールド内で前記非対称のチューブ状ワークピースを回転させることにより、成形されたバルーンにおける壁部の薄い領域と厚い領域の位置を変更することができる。
気管切開チューブデバイスは、近位端部、遠位端部、及び両端部間に介在する屈曲領域を有する従来の中空チューブを備える。前記チューブの前記遠位端部は、患者の喉部に形成された瘻孔を通じて気管ルーメン内に挿入されるように構成されており、前記遠位端部は気管ルーメン内において第1の方向に延び、前記近位端部は前記気管間瘻孔を通って前記気管ルーメン内から体外へ向かう第2の方向へ延びる。前記チューブ状ワークピースから作製された前記バルーンは、従来の手法によって前記中空チューブに取り付けられる。前記バルーンは、前記チューブの前記遠位端部が実質的に該バルーンの中心に位置するようにして前記遠位端部に取り付けられるバルーン遠位端部を有する。前記バルーンはまた、前記デバイスの前記近位面よりも下方に位置し、前記チューブの前記屈曲領域の中心が実質的に該バルーンの中心から外れるようにして前記屈曲領域に取り付けられるバルーン近位端部を有する。膨張時、この構造は、前記デバイスの前記近位面よりも下方に位置する前記チューブの前記近位端部及び前記チューブの前記遠位端部の周囲においてバルーンを膨張させて、前記気管瘻孔を塞ぐことなく前記気管瘻孔よりも下方の気管を塞ぐ。望ましいことに、このバルーンの構造は、分泌物を瘻孔を通じて体外に除去することを可能にする。
前記デバイスは、バルーンを膨張及び収縮させる手段をさらに備える。バルーンを膨張及び収縮させるための前記手段は、気管切開チューブに沿って及び前記気管切開チューブのフランジを通過して配置される従来の可撓性導管であり得る。
ルーメンを有する例示的な非対称的な原料チューブの断面を示す図である。 膨張可能バルーン部材の斜視図である。 例示的なデバイスを示す図であり、バルーンが、気管瘻孔よりも上方の領域の気管を塞ぐことなく、気管瘻孔よりも下方の領域の気管を塞ぐようにして膨張している状態を示す。
一般的に上述した非対称的なチューブ状ワークピースを、図1(A)及び図1(B)に示す。原料チューブ300はルーメン302を有する。ルーメンが非対称的であるとは、ルーメンがチューブのちょうど中心に位置しておらず、ルーメンの中心がチューブの中心から外れているため、チューブ壁厚が不均一であることを意味する。チューブ300は、その外壁におけるルーメンと最も近い位置に、直線304をさらに有する。当然ながら、この随意的な直線304は、ユーザの要求に応じて、他の位置にも位置され得る。直線304は、モールド内でチューブを所望通りに整列させるのに使用される。
チューブは、バルーンに形成するため、すなわち「ブロー成形」するためにモールド内に配置され得る。図2は、非対称チューブを使用して作製(ブロー成形)されたバルーンの例を示す。当然ながら、図2は、チューブはモールドの全内面に接触するまで膨張するので、モールドの内面の表示でもある。原料チューブは、モールド内で一直線に延びて、その両端がモールドから突出するようにして、モールド内に配置される。モールド及びチューブを従来の手法により加熱し、チューブ内部に(ルーメン内に)圧力を加え、モールドをいっぱいに満たすまでチューブを膨張させることにより、バルーンが作製される。バルーンが作製された後、モールド及びバルーンを冷却し、その後に、モールドからバルーンを取り出す。バルーンは、当該技術分野で公知の方法によって、気管切開チューブに取り付けられる。
図2から明らかなように、バルーン250は、遠位端部255、遠位側取付領域260、近位端部265、近位側取付領域270、及び、前記近位端部と前記遠位端部とを接続する非対称的な両側壁部275、280を有する。モールドは非対称的なデザインを有するので、チューブ状ワークピース(チューブ)の中心は中心線(バルーンまたはモールドを2つの互いに等しい体積に分割するバルーンまたはモールドの長さ方向に沿った中心線または面C)から外れる。一般的に言えば、中心線「C」は、側部275及び280から等距離である。モールドまたはバルーンが前方領域から後方領域にかけて及び左右領域において同一の寸法を有する場合、または、モールドまたはバルーンが略球形の場合、中心線「C」は一般的にモールドまたはバルーンを2つの同体積に分割する線である。非対称的なモールドは、その両端の開口部の一方または両方が前記端部の中心または前記中心線から外れているバルーンを作製するためのものである。非対称的なモールドでは、バルーンのより大きい側部280を形成する原料チューブの側部は、バルーンのより小さい側部275を形成する原料チューブの側部よりもより膨張させられる。このような方法によってバルーンを作製するのに使用される非対称的な原料チューブにより、より大きい側部280がより小さい側部275よりも壁厚が薄いという、互いに異なる領域において壁厚が互いに異なるバルーンを作製することができる。
本明細書中に開示された気管切開チューブ用の非対称的なワークピースを使用して作製されたバルーンの上側領域275から下側領域280までの全寸法は、通常は、約50mmないし約25mmであり、より望ましくは約35mmないし約30mmである。遠位端部405から近位端部415までの寸法は、約60mmないし約25mmであり、望ましくは約40mmないし約30mmである。当然ながら、それよりも大きいまたは小さい寸法であってもよいと考えられる。
非対称的なチューブは、その厚い部分が成形しようとするバルーンのより大きい側部に面するようにして非対称的なモールド内に配置される。このようにして成形したバルーンは、対称的なチューブから成形したバルーンよりも、より均一な壁厚を有することになる。壁厚が略同一の壁部275、280を有する非対称的なバルーンを作製することが望むのであれば、本明細書中に開示された非対称的なチューブを使用するべきである。
あるいは、非対称のチューブは、その薄い部分が成形しようとするバルーンのより大きい側部に面するようにして、モールド内に配置される。このようにして成形したバルーンは、対称的なチューブから成形したバルーンよりも、バルーン両側部の壁厚差が増大したバルーンを作製することができる。
また、対称的なモールドを、本明細書中で開示された非対称的なチューブと共に使用することもできる。対称的なモールドは、その両端の略中心に開口部を有する略円筒状のバルーンを製造するためのものである。この対称的モールドと非対称チューブを使用して作製したバルーンは、左右対称の形状に作製されるが、一方の側部の壁厚がより薄く、他方の側部の壁厚がより厚いという、バルーンの互いに異なる領域において互いに異なる壁厚を有する。そのような対称的なバルーンの典型的な寸法は、20mmないし60mmの長さ、20mmないし30mmの直径である。なお、小児患者用のバルーンは、それよりも小型に作製される。壁厚は、最も厚い部分において、望ましくは30μm未満であり、より望ましくは20μm未満である。
図3に戻って、患者の気管200内での気管切開チューブデバイス150の断面が示されている。気管切開チューブデバイス150は、本明細書中で開示された非対称のチューブを使用して作製された非均一な厚さのバルーン壁部を有する。例えば、前記デバイスのバルーンは、壁厚が約20μmないし30μmの第1の部分「A」と、壁厚が約5μmないし15μmの第2の部分「B」とを有する。
バルーンの壁厚の測定は、ライトマチック(Litematic)装置を用いて行うことができる。例示的な装置は、ミツトヨ・アメリカ社(Mitutoyo America Corporation)製の318シリーズVL−50Aモデルである。この製造業者によると、前記ライトマチック装置は、プローブチップ及び不撓性セラミック基材を使用して、0から50.8mmまでの厚さを、0.01ミクロン単位で測定することができる。用いられる測定力は、0.01N(1g)である。試験のために使用されるプローブチップは、「標準的な」プローブチップとしてライトマチック装置と共に提供される、直径3mmの炭化物ボール接触点であった。
単プライのフォイルまたは膜のストリップが、各サンプルの厚さを測定するのに使用され得る。各サンプルのバルーン試料(気管切開チューブには取り付けられていない)を切断してストリップを形成する。第1の端部は、約30mmの幅の不均一な帯域を除去するために切除すべきである。その後、各帯域を幅方向に切断してストリップを形成する。各ストリップの厚さの測定は、各ストリップの長さ方向に沿った10箇所の位置で行う。各サンプルについて各ストリップの測定結果(少なくとも6つのストリップを測定する)を平均して、個々のサンプルの標準偏差を計算する。
バルーン180の第1の部分「A」が、バルーンにおける、気管ルーメン200の断面領域の上側部分と接触する部分であり、バルーン180の第2の部分(後側の部分)「B」が、バルーンにおける、気管ルーメン200の前記同一断面領域の下側部分と接触する部分であることが望ましい。図3を参照して、より具体的には、膨張したバルーン180は、気管瘻孔210よりも下方の領域205においては気管(すなわち、気管ルーメン200)を塞ぐ(シールする)が、気管瘻孔よりも上方の領域においては気管を塞がないように構成される。望ましいことに、バルーンのこの構造は、分泌物が隙間215を通って瘻孔に達し、瘻孔から体外に除去することが可能となるとともに、気管内でのバルーンの位置制御(すなわち、固定)を向上させる。
本願発明者は特定の動作理論に拘束されることを望まないが、気管の後側壁部195と接触する壁厚が比較的薄い第2のバルーン部分「B」を有することにより、患者が仰向けに寝たときに重力により分泌物が蓄積される傾向がより高い領域に対してより良好なシールを提供することができると一般的に考えられている。壁厚が比較的厚い第1のバルーン部分「A」は、患者が仰向けに寝たときに分泌物が蓄積される傾向がより低い領域である気管の上側壁部190と接触する。
本明細書中で開示された気管切開チューブを膨張させるための圧力は、一般的に、20mbarないし30mbarであることが望ましい。
本発明によれば、原料チューブのチューブ状ワークピースは、熱可塑性ポリウレタンポリマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンブロックコポリマー、SBSジブロックエラストマー、SEBSトリブロックエラストマー、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、それらのブレンド、あるいはそれらの混合物から作製することができる。他の材料よりも刺激が少ないポリウレタンを使用することがより望ましい。有用なポリウレタンとしては、ダウ・ケミカル社(ダウ・プラスチックス)(Dow Chemical Company (Dow Plastics))から、ペレタン(Pellethane)の商標名で入手可能なものが含まれる。熱可塑性ポリウレタンエストラマーであるペレタン(Pellethane)は、様々なグレード及び硬度のものが入手可能であり、最終製品に所望される性質に応じて、特定用途のための特定のグレード及び硬度のものが選択される。ポリマーの硬度は、例えば、様々な用途における要求を満たすように選択される。1つの例示的なポリウレタンは、90Aのデューロメータ硬度(ASTM D−2240)を有するペレタン(Pellethane)2363−90Aである。このポリウレタンは、110℃の軟化温度(ASTM D−790)、及び、224℃、2160gで30g/10分の溶融指数(ASTM D−1238)を有する。
本明細書中で開示された非対称のチューブ状ワークピースは、6mmないし11mmの外径(OD)を有する。壁厚は、70μmないし150μmである。非対称のチューブ状ワークピースの一例は、8.6mmのODと、80μmないし120μmの壁厚を有する。当然ながら、原料チューブ状ワークピースが他の寸法であることも考えられ、ワークピースの寸法は、要求されるサイズ寸法及び作製されるバルーンに所望される厚さ寸法に応じて変更される。
本発明はまた、上述したチューブ状ワークピースからブロー成形された膨張可能バルーンも包含する。前記膨張可能バルーンは、遠位端部と、近位端部と、遠位側取付領域と、近位側取付領域と、前記遠位端部と前記近位端部とを接続する第1の壁部及び第2の壁部を有しており、前記第1の壁部及び前記第2の壁部は非対称的である。
この出願は、同一出願人により同日に出願された特許出願のグループのうちの1つである。このグループには、Brian Cuevasによる米国特許出願第12/206、517号明細書(標題:改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブ)、Brian Cuevasによる米国特許出願第12/206、530号明細書(標題:挿入が容易な改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブ)、Brian Cuevasによる米国特許出願第12/206,480号明細書(標題:改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブを製造するためのチューブ状ワークピース)、Brian Cuevasによる米国特許出願第12/206、583号明細書(標題:改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブの製造方法)が含まれる。
上述の詳細な説明から、本発明の修正及び変形が当業者にとって明らかであろう。そのような修正及び変形は、本発明の範囲に含まれるものとする。

Claims (15)

  1. 膨張可能バルーン部材にブロー成形されるチューブ状ワークピースであって、
    熱可塑性ポリマーから成り、ルーメン及び非対称的な壁厚を有する、モールド内でバルーン部材にブロー成形される原料チューブを含むチューブ状ワークピース。
  2. 請求項1に記載のチューブ状ワークピースであって、
    熱可塑性ポリウレタンポリマー、熱可塑性ポリオレフィンエラストマー、熱可塑性ポリオレフィンブロックコポリマー、SBSジブロックエラストマー、SEBSトリブロックエラストマー、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン・テレフタレート、それらのブレンド、あるいはそれらの混合物から構成されることを特徴とするチューブ状ワークピース。
  3. 請求項1に記載のチューブ状ワークピースであって、
    6mmないし11mmの外径と、70μmないし150μmの壁厚を有することを特徴とするチューブ状ワークピース。
  4. 請求項1に記載のチューブ状ワークピースであって、
    外面上に形成された長さ方向に延びる直線をさらに有することを特徴とするチューブ状ワークピース。
  5. 請求項1に記載のチューブ状ワークピースであって、
    非対称のモールド内で、壁厚が約15μmないし30μmの上側領域と壁厚が約5μmないし15μmの下側領域とを有する、互いに異なる領域において壁厚が互いに異なる膨張可能バルーンにブロー成形されることを特徴とするチューブ状ワークピース。
  6. 請求項1に記載のチューブ状ワークピースであって、
    非対称のモールド内で、壁厚が約15μmないし30μmの上側領域及び下側領域を有する、互いに異なる領域において壁厚が互いに異なる膨張可能バルーンにブロー成形されることを特徴とするチューブ状ワークピース。
  7. 気管切開チューブに使用される、その両端部に各々形成された開口部の一方または両方が該端部の中心から外れている膨張可能バルーン部材のブロー成形に用いられるチューブ状ワークピースであって、
    ポリウレタンから成り、6mmないし11mmの非対称的な壁厚を有することを特徴とするチューブ状ワークピース。
  8. 請求項7に記載のチューブ状ワークピースであって、
    前記バルーンは、略均一な壁厚を有することを特徴とするチューブ状ワークピース。
  9. 気管切開チューブに使用される、その両端部に各々形成された開口部が該端部の中心に位置する膨張可能バルーン部材にブロー成形されるチューブ状ワークピースであって、
    ポリウレタンから成り、6mmないし11mmの非対称的な壁厚を有することを特徴とするチューブ状ワークピース。
  10. 請求項7に記載のチューブ状ワークピースであって、
    前記バルーンは、不均一な壁厚を有することを特徴とするチューブ状ワークピース。
  11. 請求項1に記載のチューブ状ワークピースからブロー成形された膨張可能バルーンであって、
    遠位端部、近位端部、遠位側取付領域、近位側取付領域、並びに、前記近位端部と前記遠位端部とを接続する第1の壁部及び第2の壁部を有することを特徴とするバルーン。
  12. 請求項11に記載のバルーンであって、
    前記遠位端部から前記近位端部までの距離が、約25mmないし約60mm、望ましくは約30mmないし約35mmであることを特徴とするバルーン。
  13. 請求項11に記載のバルーンであって、
    非対称ワークピースを、そのより厚い部分が非対称モールドにおける大きい部分に面するようにして前記非対称モールド内に配置され、作製されたバルーンが、対称的なチューブから作製したバルーンよりもより均一な壁厚を有することを特徴とするバルーン。
  14. 請求項13に記載のバルーンであって、
    壁厚は最も厚い部分で30μm未満であり、長さが20mmないし60mmであり、直径が20mmないし30mmであることを特徴とするバルーン。
  15. 請求項11に記載のバルーンであって、
    非対称ワークピースを、そのより厚い部分が非対称モールドにおける小さい部分に面するようにして前記非対称モールド内に配置され、作製されたバルーンが、対称的なチューブから作製したバルーンよりもより不均一な厚さを有することを特徴とするバルーン。
JP2010525473A 2007-09-20 2008-09-16 改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブを製造するためのチューブ状ワークピース Active JP5700642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99466407P 2007-09-20 2007-09-20
US60/994,664 2007-09-20
US12/206,480 US20090209908A1 (en) 2007-09-20 2008-09-08 Tubular workpiece for producing an improved balloon cuff tracheostomy tube
US12/206,480 2008-09-08
PCT/IB2008/053755 WO2009037640A2 (en) 2007-09-20 2008-09-16 A tubular workpiece for producing an improved balloon cuff tracheostomy tube

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010540013A true JP2010540013A (ja) 2010-12-24
JP2010540013A5 JP2010540013A5 (ja) 2014-02-27
JP5700642B2 JP5700642B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=40468525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525473A Active JP5700642B2 (ja) 2007-09-20 2008-09-16 改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブを製造するためのチューブ状ワークピース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090209908A1 (ja)
EP (1) EP2194916B1 (ja)
JP (1) JP5700642B2 (ja)
AU (1) AU2008300229B2 (ja)
CA (1) CA2699890C (ja)
MX (1) MX2010002359A (ja)
WO (1) WO2009037640A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500080A (ja) * 2011-12-08 2015-01-05 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 多径の小児用気管内カフ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8313687B2 (en) * 2007-09-20 2012-11-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an improved balloon cuff tracheostomy tube
US20090090365A1 (en) * 2007-09-20 2009-04-09 Cuevas Brian J Balloon cuff tracheostomy tube with greater ease of insertion
US8607795B2 (en) * 2007-09-20 2013-12-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Balloon cuff tracheostomy tube
US20100300448A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Kenowski Michael A Tracheostomy Tube
US20100300449A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Chan Sam C Position Indicator for Tracheostomy Tube
US8177742B1 (en) 2010-12-23 2012-05-15 Kimberly-Clark Wordwide, Inc. Inflatable retention system for an enteral feeding device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148313A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 湾曲した管の製造方法及び気管切開カテーテルの内管の製造方法
JP2001009039A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 螺旋状バルーンカテーテル及びその製造方法
JP2003275319A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Terumo Corp カテーテル用バルーンおよびバルーン拡張カテーテル
WO2005094926A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 Cook Critical Care Incorporated Percutaneous introducer balloon
JP2006522623A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 アムブー アクティーゼルスカブ 喉頭マスクおよびその製造方法

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2693182A (en) * 1953-09-09 1954-11-02 John W Phillips Oro-tracheal tube positioner and retainer
GB1171439A (en) * 1967-04-10 1969-11-19 Jorge Alberto Millet Puig Improvements in an Endotracheal Tube
US3543751A (en) * 1967-11-29 1970-12-01 Marcus B Sheffer Oral airway with inflatable cuff
US3693624A (en) * 1969-10-02 1972-09-26 Donald P Shiley Tracheotomy tube
US3688774A (en) * 1969-10-06 1972-09-05 Taichiro Akiyama Tracheotomy cannula and supporter thereof
US3659612A (en) * 1970-11-12 1972-05-02 Donald P Shiley Tracheostomy tube
US3731692A (en) * 1971-03-19 1973-05-08 Foregger Co Tracheotomy or endotracheal tube cuff
US3889688A (en) * 1973-12-19 1975-06-17 Precha Eamkaow Tracheostomy tube with novel retaining means
US4018231A (en) * 1974-01-24 1977-04-19 Airco, Inc. Disposable balloon type catheter
US3901246A (en) * 1974-01-24 1975-08-26 Airco Inc Balloon tracheal catheter with inflation valve and indicator
US4156428A (en) * 1974-08-26 1979-05-29 Henkin Melvyn Lane Tracheal tube with expandable cuff system
US3987798A (en) * 1975-03-20 1976-10-26 Lanz Medical Products Corporation Tracheostomy tube and retainer
US3973569A (en) * 1975-08-06 1976-08-10 National Catheter Corporation Tracheostomy tube device with neck size adjustment means
US4009720A (en) * 1975-08-14 1977-03-01 Shiley Laboratories, Inc. Wedge seal for a tracheotomy tube
US4033353A (en) * 1975-10-16 1977-07-05 International Paper Company Tracheostomy tube
US4141364A (en) * 1977-03-18 1979-02-27 Jorge Schultze Expandable endotracheal or urethral tube
US4178937A (en) * 1977-09-01 1979-12-18 The Kendall Company Catheter with integral balloon and method
DE2803094A1 (de) * 1978-01-25 1979-07-26 Hoechst Ag Trachealtubus mit ueberdruckventil
US4278081A (en) * 1978-02-21 1981-07-14 Jones James W Tracheal tube
US4327721A (en) * 1978-07-07 1982-05-04 George Hanover Endotracheal tube with topical agent delivery system and method of using the same
US4305392A (en) * 1978-09-29 1981-12-15 Chester Martin H Endotracheal tube with suction device
US4246897A (en) * 1979-02-15 1981-01-27 Rudolph Muto Tracheotomy obturator and tube flange
US4270778A (en) * 1979-05-03 1981-06-02 Sherwood Medical Industries Inc. Tube connector with security means
US4280492A (en) * 1979-10-05 1981-07-28 Latham Phillip B Tracheostomy tube
US4331142A (en) * 1980-01-03 1982-05-25 Riverain Corporation Cuffed tracheal tube
US4304228A (en) * 1980-07-14 1981-12-08 Bivona Surgical Instruments, Inc. Outside locking tracheal tube
US4471776A (en) * 1980-12-08 1984-09-18 Cox Everard F Static tracheostomy tube
US4340046A (en) * 1980-12-08 1982-07-20 Cox Everard F Static tracheostomy tube
US4459984A (en) * 1982-09-15 1984-07-17 Liegner Kenneth B Speaking tracheostomy tube
GB8419510D0 (en) * 1984-07-31 1984-09-05 Smiths Industries Plc Tracheostomy tube assemblies
US4627433A (en) * 1984-11-23 1986-12-09 Lieberman Edgar M Tracheostomy device
US4596248A (en) * 1984-11-23 1986-06-24 Lieberman Edgar M Tracheostomy device
US4987895A (en) * 1986-10-06 1991-01-29 Heimlich Henry J Tracheal tube
US4963313A (en) * 1987-11-30 1990-10-16 Boston Scientific Corporation Balloon catheter
US5067496A (en) * 1988-04-07 1991-11-26 Shiley Incorporated Tracheostomy tube
US4886059A (en) * 1988-06-23 1989-12-12 Applied Biometrics, Incorporated Endotracheal tube with asymmetric balloon
US4979505A (en) * 1989-06-06 1990-12-25 Cox Everard F Tracheal tube
US5195955A (en) * 1989-11-14 1993-03-23 Don Michael T Anthony Device for removal of embolic debris
US5067497A (en) * 1990-03-16 1991-11-26 Progressive Medical Design, Inc. Intubation device with adjustable suction means above the cuff
JP2555298B2 (ja) * 1990-11-10 1996-11-20 テルモ株式会社 カテーテル用バルーン、カテーテル用バルーンの製造方法およびバルーンカテーテル
US5056515A (en) * 1991-01-04 1991-10-15 Abel Elaine R Tracheostomy tube assembly
US5285777A (en) * 1991-08-08 1994-02-15 Beckwith Wayne E Tracheostomy apparatus
US5819734A (en) * 1991-09-23 1998-10-13 Mallinckrodt Medical, Inc. Neck flange for holding a tracheostomy tube in place and allowing limited movement therebetween and tracheostomy procedure using the same
US5339809A (en) * 1991-12-04 1994-08-23 Beck Jr Charles A Method of inserting a cricothyroidal endotracheal device between the cricoid and thyroid cartilages for treatment of chronic respiratory disorders
US5311864A (en) * 1992-12-11 1994-05-17 Huerta Christine M Tracheas evacuation and transmittal tube
US5458139A (en) * 1993-08-30 1995-10-17 Susan O. Pearl Low profile tracheostomy tube assembly
US5443064A (en) * 1994-03-24 1995-08-22 Bivona, Inc. Tracheostomy tube with adjustable neck plate
DE19514433C1 (de) * 1995-04-24 1996-01-04 Franz Prof Dr Med Waldeck Tracheostomiekanüle
US5501215A (en) * 1995-05-16 1996-03-26 Huerta; Christine M. Ventilation tube with evacuation sheath
US5662608A (en) * 1995-07-26 1997-09-02 Intelliwire, Inc. Low profile balloon catheter and method
US5653231A (en) * 1995-11-28 1997-08-05 Medcare Medical Group, Inc. Tracheostomy length single use suction catheter
US5653230A (en) * 1996-01-19 1997-08-05 Cook Incorporated Percutaneous balloon dilational tracheostomy tube
DE19654910C2 (de) * 1996-09-10 2003-03-27 Fred Goebel Patentverwaltung G Magensonde
USD398989S (en) * 1997-08-20 1998-09-29 Grant Harris Ashlin Endotracheal tube
CA2322460C (en) * 1998-03-09 2004-04-27 Fred G. Gobel Tracheal ventilating device
US6248099B1 (en) * 1998-05-14 2001-06-19 Medcare Medical Group, Inc. Disposable tracheostomy inner cannula connector
US6135111A (en) * 1998-08-31 2000-10-24 Vital Signs Inc. Tracheostomy tube with removable inner cannula
GB9819330D0 (en) * 1998-09-05 1998-10-28 Smiths Industries Plc Introducers and tube assemblies
US6105577A (en) * 1998-10-28 2000-08-22 Varner; Scott H. Advanced tracheostomy tube and oral endotracheal tube holder
WO2000027461A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Datascope Investment Corp. Intra-aortic balloon catheter having an ultra-thin stretch blow molded balloon membrane
US20020014238A1 (en) * 1999-02-12 2002-02-07 Robert F. Kotmel Method and apparatus for removing collected secretions from cuffed ventilation tube in a patient's trachea
US6299599B1 (en) * 1999-02-19 2001-10-09 Alsius Corporation Dual balloon central venous line catheter temperature control system
US6460540B1 (en) * 1999-04-05 2002-10-08 Mark S. Klepper Endotracheal tube sump
ES2217803T3 (es) * 1999-08-06 2004-11-01 Zylka-Eistert, Maria Canula traqueal.
US6637435B2 (en) * 1999-12-07 2003-10-28 Cook Incorporated Percutaneous dilational device
US6641694B1 (en) * 1999-12-22 2003-11-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Angioplasty balloon with thin-walled taper and method of making the same
US6475185B1 (en) * 2000-02-24 2002-11-05 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion device
ATE387926T1 (de) * 2000-05-03 2008-03-15 Dario O Fauza In einer trachealkanüle integrierte dichtungmanschette
US6544224B1 (en) * 2000-05-05 2003-04-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Lobed balloon catheter and method of use
DE10213905C2 (de) * 2001-03-30 2003-04-17 Microcuff Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Beatmungsgerätes und Anlage hierfür
US6725862B2 (en) * 2001-08-24 2004-04-27 Naum Klinberg Tracheostomy tube apparatus for noninvasive suctioning
US6662804B2 (en) * 2001-11-02 2003-12-16 Antonio Ortiz Tracheostomy tube with cuff on inner cannula
US8070717B2 (en) * 2001-11-27 2011-12-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bladder catheter
US7037562B2 (en) * 2002-01-14 2006-05-02 Vascon Llc Angioplasty super balloon fabrication with composite materials
US20050166926A1 (en) * 2002-01-21 2005-08-04 Hiroaki Nomori Tracheostomy tube
US6840242B1 (en) * 2002-01-23 2005-01-11 Mccoy Stephen Craig Tracheostomy aspiration suction tube
DE10305553B4 (de) * 2003-02-10 2005-11-03 Lothar Dr.med. Göbel Vorrichtung zur Tamponade von Körperhöhlen
US7036510B2 (en) * 2003-04-28 2006-05-02 Cook Critical Care Incorporated Percutaneous tracheostomy balloon apparatus
DE10321990B4 (de) * 2003-05-15 2005-10-13 Microcuff Gmbh Trachealbeatmungungsvorrichtung
US20060157061A1 (en) * 2004-01-07 2006-07-20 James Loyd Transtracheal oxygen stent
US7195016B2 (en) * 2004-01-07 2007-03-27 E. Benson Hood Laboratories Transtracheal oxygen stent
US6971382B1 (en) * 2004-05-24 2005-12-06 Albert M Corso Trachea tube method and device
US7086402B2 (en) * 2004-10-05 2006-08-08 Transtracheal Systems, Inc. Tracheal tube/tracheal catheter adaptor cap
EP1861152B1 (de) * 2005-02-28 2018-09-12 Tracoe medical GmbH Vorrichtung zur atemluftzuführung
WO2007069766A1 (ja) * 2005-12-16 2007-06-21 Hiroaki Nomori 気管切開チューブ、及びその使用方法
US20070289596A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-20 Campbell Shannon E Endotracheal cuff and technique for using the same
US20070296125A1 (en) * 2006-06-22 2007-12-27 Joel Colburn Thin cuff for use with medical tubing and method and apparatus for making the same
US7950393B2 (en) * 2006-09-29 2011-05-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Endotracheal cuff and technique for using the same
US8313687B2 (en) * 2007-09-20 2012-11-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making an improved balloon cuff tracheostomy tube
US20090090365A1 (en) * 2007-09-20 2009-04-09 Cuevas Brian J Balloon cuff tracheostomy tube with greater ease of insertion
US8607795B2 (en) * 2007-09-20 2013-12-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Balloon cuff tracheostomy tube

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148313A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Sekisui Chem Co Ltd 湾曲した管の製造方法及び気管切開カテーテルの内管の製造方法
JP2001009039A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 螺旋状バルーンカテーテル及びその製造方法
JP2003275319A (ja) * 2002-03-25 2003-09-30 Terumo Corp カテーテル用バルーンおよびバルーン拡張カテーテル
JP2006522623A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 アムブー アクティーゼルスカブ 喉頭マスクおよびその製造方法
WO2005094926A1 (en) * 2004-03-23 2005-10-13 Cook Critical Care Incorporated Percutaneous introducer balloon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500080A (ja) * 2011-12-08 2015-01-05 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 多径の小児用気管内カフ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2194916A2 (en) 2010-06-16
EP2194916B1 (en) 2015-11-11
AU2008300229B2 (en) 2013-08-22
EP2194916A4 (en) 2014-01-15
WO2009037640A2 (en) 2009-03-26
MX2010002359A (es) 2010-03-22
CA2699890C (en) 2015-08-11
US20090209908A1 (en) 2009-08-20
CA2699890A1 (en) 2009-03-26
AU2008300229A1 (en) 2009-03-26
JP5700642B2 (ja) 2015-04-15
WO2009037640A3 (en) 2009-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5700642B2 (ja) 改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブを製造するためのチューブ状ワークピース
CA2698810C (en) A method of making an improved balloon cuff tracheostomy tube
JP5679813B2 (ja) 改良されたバルーンカフ付きの気管切開チューブ
US9132212B2 (en) Endotracheal cuff and technique for using the same
CA2857288C (en) Multi-diameter pediatric tracheal cuff
JP2012527935A (ja) 気管切開チューブ
JP5679814B2 (ja) 挿入が容易な改良されたバルーンカフ付き気管切開チューブ
AU2008300232B2 (en) A method of making an improved balloon cuff tracheostomy tube

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110816

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250