JP2010539438A - 二次燃料供給システム - Google Patents

二次燃料供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010539438A
JP2010539438A JP2010524883A JP2010524883A JP2010539438A JP 2010539438 A JP2010539438 A JP 2010539438A JP 2010524883 A JP2010524883 A JP 2010524883A JP 2010524883 A JP2010524883 A JP 2010524883A JP 2010539438 A JP2010539438 A JP 2010539438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
transition
fuel
flow
diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020379B2 (ja
Inventor
エム パーカー、デヴィッド
カイ、ウェイドン
ダブリュー ギャラン、ダニエル
ジェイ ハリス、アーサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Energy Inc
Original Assignee
Siemens Westinghouse Power Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/194,611 external-priority patent/US8387398B2/en
Application filed by Siemens Westinghouse Power Corp filed Critical Siemens Westinghouse Power Corp
Publication of JP2010539438A publication Critical patent/JP2010539438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020379B2 publication Critical patent/JP5020379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/346Feeding into different combustion zones for staged combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/023Transition ducts between combustor cans and first stage of the turbine in gas-turbine engines; their cooling or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/14Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid characterised by the arrangement of the combustion chamber in the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/222Fuel flow conduits, e.g. manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/002Supplying water
    • F23L7/005Evaporated water; Steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • F23R3/18Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants
    • F23R3/20Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants incorporating fuel injection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/00003Fuel or fuel-air mixtures flow distribution devices upstream of the outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07002Injecting inert gas, other than steam or evaporated water, into the combustion chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

燃焼機関の一次燃料領域の下流において、燃焼機関の移行部内に配置された二次燃焼ゾーンに燃料及び/または希釈剤の二次流を供給するための二次燃料供給システムが開示される。このシステムには、移行部と一体形成されて、その一部を包囲するマニホルドと、マニホルド吸込み口と、噴射ノズルの集合が含まれている。フロースリーブが燃料/希釈剤の流速を増し、システムの冷却有効性を改善する。移行部境界内に配置された噴出冷却孔と熱応力の蓄積に耐える熱応力放出ギャップを含む受動的冷却要素によって、重要な領域の補助的な放熱が施される。このシステムによれば、移行部の全長に沿って配置された二次燃焼ゾーンに二次燃料/希釈剤混合物が供給され、その一方で、移行部内で見受けられる高振動レベルの影響が低減し、従来の振動低減法に付随することが多い放熱問題が回避される。
【選択図】図3

Description

関連出願の引用
本発明は、「Fuel Manifold for Axially Staged Combustion System」と題する米国仮出願第60/972,405号に対する優先権を主張するものである。本発明は、同様に、「Apparatus and Method for Controlling the Secondary Injection of Fuel」と題する米国仮出願第60/972,395号に対する優先権を主張する、2008年8月20日に出願の「Apparatus and Method for Controlling the Secondary Injection of Fuel」と題する米国特許出願第12/194,611号の一部継続出願でもある。これら上述の出願は本書において引用例として援用される。
連邦政府支援による開発に関する声明
本発明の開発は、米国エネルギ省が発注した契約第DE−FC26−05NT42644号によって部分的に支援されている。従って、米国政府は本発明に一定の権利を有するものとする。
本発明は、一般に、軸方向多段燃焼器の分野に関するものであり、とりわけ、振動減衰及び冷却装置が改善された二次燃料供給システムに関するものである。
燃焼機関は、燃料に貯えられた化学エネルギを、発電、推力の発生、または、別様の働きをするのに役立つ機械的エネルギに変換する機械である。これらの機関には、一般に、何らかの形でこのエネルギ変換プロセスに役立ついくつかの協働セクションが含まれている。ガスタービンエンジンの場合、圧縮機セクションから排出される空気と燃料供給源から注入される燃料を燃焼セクションで混合して、燃焼させる。燃焼生成物は活用され、タービンセクションに通されて、そこで膨張し、中央部のロータを回転させる。
さまざまな燃焼器の設計が存在し、ある特定の機関に適合するように、また所望の性能特性を実現するためにさまざまな設計が選択されている。燃焼器設計の1つには、中央パイロットノズルと、パイロットノズルのまわりを円周方向に配置されたいくつかの主燃料噴射ノズル(不図示)が含まれている。その設計の場合、ノズルは、パイロット火炎ゾーンと混合領域を形成するように配置される。動作中、パイロットノズルはパイロット火炎ゾーンを中心とする安定した火炎を発生し、一方、主ノズルは上述の混合領域において燃料と空気の混合流を発生する。燃料と空気の混合流は、混合領域から出て、パイロット火炎ゾーンを通過し、主燃料ゾーンに流入するが、そこでさらなる燃焼が生じる。燃焼中に放出されたエネルギは下流の構成要素によって捕獲され、電気を発生するかまたは別様の働きをする。
ガスタービンによって生じる主な大気汚染物質は、窒素酸化物、一酸化炭素、及び、未燃炭化水素である。もう何年もの間、典型的な燃焼器には、圧縮機セクションからの圧縮空気と共に燃料を燃焼室に注入するため、その前方端に一次噴射システムが含まれている。一般に、燃料と空気は予混合しておき、その後で点火装置に注入して、燃焼室の全長に沿って進み、移行部を通って、第1のタービン動翼列に達する流動燃焼流を生じるようにする。こうした単一部位噴射システムにおける問題の1つは、常に燃焼温度と燃焼器の効率の間でバランスをとる必要があるという点である。燃焼中に放出されるエネルギ量は、燃焼が生じる温度を含む多くの要因の結果であり、一般に、燃焼温度が上昇すると、エネルギの放出が増大することになる。しかしながら、燃焼温度が上昇すると、エネルギ準位が増す可能性があるが、それによって窒素酸化物(NOx)のような望ましくない排出物生成の増大を含むおもわしくない結果を生じる可能性もあり、これに関して総合的なレベルは高温で費やされる時間の長さに直接関連している。一般には高温によって燃焼効率が高くなるが、NOxのレベルも高くなる。
最近になって、二次燃料を燃焼器に注入する燃焼器が開発されている。例えば、先行技術文献には、それらの全てに、燃焼器の全長に沿って進む圧縮空気流に一次噴射源の下流で二次空気/燃料混合物を注入するための二次燃料噴射システムが開示されているものがある(例えば、特許文献1、2、3、及び、4参照)。これらのシステムでは、燃焼プロセスの遅い時点で燃料を注入し、一次燃料に対する付加燃料の滞留時間を短縮することによって、また、一次噴射部で付加する燃料を少なくして全体的に低い燃焼温度を保つことによって少なくともNOxレベルをある程度低下させる。しかしながら、これらの進歩があったとしても、移行部のような機関のいくつかのセクションで見受けられる過剰な振動レベルに対処するように特に設計された二次燃料供給システムが依然として必要とされている。移行部は、例えば、二次燃料供給システムを取り付けるのが困難な場所である可能性がある。というのは、移行部はとりわけ高い振動レベルになりやすく、既知の二次燃料供給システムを配置すると、もし対処しなければ過度の摩耗をもたらし、早期故障を生じさせる可能性のある力にそれらのシステムをさらすことになるためである。構成要素の質量を増して、剛性を改善するといった伝統的な振動低減方法を用いると、そのかさが増すことによって、冷却が困難になるだけではなく、流路の微妙な空気力学特性にも支障をきたし、効率の総合損失及び/または性能問題を生じることになるので、移行セクションに適用する場合にはさらなる困難を提起する。従って、一次燃焼ゾーンの下流の移行部の二次燃焼領域に燃料及び/または希釈剤を供給するだけではなく、高振動レベルに対処し、その一方で二次燃焼ゾーンを囲む領域の十分な冷却も維持する燃料供給システムが依然として必要とされている。
米国特許第6,047,550号明細書 米国特許第6,192,688号明細書 米国特許第6,418,725号明細書 米国特許第6,868,676号明細書
従って、本発明の目的は、能動的放熱装置と、該システムを協働して冷却する流速増加要素を含む二次燃料/希釈剤供給システムを提供することにある。
本発明のもう1つの目的は、動作中の繰返し負荷によって生じる熱応力に耐える熱応力放散ギャップと共に、重要な領域に補助放熱を施す受動的冷却要素を含む二次燃料/希釈剤供給システムを提供することにある。
本発明は、燃焼機関内の一次燃焼ゾーンの下流にある二次燃焼ゾーンに燃料を供給するのに適した振動減衰及び放熱装置を備えた二次燃料/希釈剤供給システムである。このシステムには、1つの燃料/希釈剤吸込み口及び複数の二次燃料/希釈剤調合噴射器と共に、一体化された燃料/希釈剤マニホルドセクションを備える1つの移行部が含まれている。このマニホルドセクションには、流速増加要素と共に働き、協働してシステムを冷却する能動的放熱装置が含まれている。マニホルドセクションには、動作中の繰返し負荷に関連した熱応力蓄積傾向に耐える熱応力放散ギャップと共に、重要な領域に補助放熱を施す受動的冷却要素を含むことも可能である。
この構成によれば、移行部の全長に沿って配置された二次燃焼ゾーンに二次燃料/希釈剤混合物が有効に供給され、その一方で、移行部内で見受けられる高振動レベルの影響が低減し、従来の振動低減法に付随することが多い放熱の問題が回避されることになる。
本発明の他の目的及び利点については、説明及び例証のため本発明のいくつかの実施形態が示された添付の図面に関連してなされる下記の解説から明らかになるであろう。図面は本明細書の一部をなすものであり、本発明の典型的な実施形態を含んでおり、そのさまざまな目的及び特徴を明らかにする。
本発明の二次燃料供給システムを利用することが可能な燃焼機関の略図である。 本発明の二次燃料供給システムを用いた燃焼器の部分切取側面図である。 図2の切断線3−3に沿って描かれた本発明のマニホルドの断面図である。 図3の切断線4−4に沿って描かれた本発明のマニホルドの断面図である。
ここで、本発明の二次燃料供給システム110が示された図について概括的に言及することにする。図2、3、及び、4に示すように、この燃料供給システム110は、とりわけ、不図示の関連するタービンエンジンの動作中におけるNOx排出レベルを低下させる方法として、一次燃焼ゾーン48の下流で移行部116内に配置された二次燃焼ゾーン114に燃料及び/または希釈剤の二次流112を供給するのに特に適している。概括のため、図3についてさらに言及すると、二次燃料供給システム110には、移行部116のまわりで円周方向に配置されたマニホルド122と、二次供給される燃料128及び/または希釈剤130をマニホルド主空洞136に流入させるマニホルド吸込み口134と、移行部116の内部領域132に配置された二次燃焼ゾーン114に燃料及び/または希釈剤を送り込むための複数の長いノズル124及び短いノズル126が含まれている。より詳細に後述するように、十分に配慮して配置されたフロースリーブ146によって、吸込み口134から離れた複数の重要な位置におけるマニホルド122の燃料/希釈剤流速を、移行部に十分な冷却を施すのに有効なレベルに維持することが確実になる。
特に図3を参照すると、マニホルド122は、移行部116の境界壁123と一体になるように形成されている。マニホルド122を移行部116と一体化することによって、本発明の移行部は製造しやすくなり、燃焼器の音響的及び機械的振動によって生じるモーダル励振に耐性を示すようになる。しかしながら、振動を減衰させるのにマニホルド122と移行部116を一体化する必要はないことに留意されたい。 − 即ち、マニホルド122と移行部116が、二次燃焼領域114を囲む移行部とほぼ同じレベルの剛性をマニホルドに生じさせるのに十分なほど接触している限りにおいて、マニホルドの半径方向の内側境界138が個別要素である構成でも十分である。
図3を引き続き参照すると、マニホルド122の半径方向の内側の壁または境界138は、噴射ノズル124、126が挿入される一連の取り付け穴140を有することを特徴とする。噴射ノズル124、126は、必要に応じて互いに間隔をあけて配置することが可能である。実施形態の1つでは、二次噴射器は互いに等間隔をあけて配置されている。マニホルド122の半径方向の外側境界またはカバー142には、必要に応じて、取り外すとノズル124、126に手の届く点検口144が含まれている。ノズル124、126及び取付け穴140には、ノズルのねじ込みタイプの取り付けを可能にするぴったりと合うネジ山も含まれている。こうして、これらのノズルは、必要に応じて交換するかあるいは移動させて、さまざまな周方向の異なる流れ形状または機関動作条件に適応することが可能である。簡単に取外し可能な取付けが必要とされないかまたは要求されない用途には、溶接またはろう付けといった他の取り付け方法でも十分である。
本発明の態様の1つによれば、点検口144は、マニホルドの内側領域138と外側領域142の間の熱膨張差によって誘発される熱応力を低減するのに役立つグループをなすように形成されている。移行部の内側領域132と移行部の外側領域148との温度差は、動作中に顕著になる可能性があり、マニホルド122本体に対してかなりの熱応力を生じる可能性がある。例えば、移行部116の二次燃焼ゾーン114内の温度は、約1500°F〜約1800°Fの範囲にわたる可能性があり、一方、移行部116の外部の温度は、約700°F〜約900°F、一般的には約800°Fになる可能性がある。望ましい構成の場合、点検口はそれぞれ3つからなるグループをなすように構成され、それらのグループは放熱ギャップ150によって間隔をあけて配置されている。これら放熱ギャップ150は、二次燃料供給システム110が動作中におけるより長時間の繰返し熱負荷に耐えるのを助ける。放熱ギャップ150は、さまざまな方法で形成することが可能である。例えば、マニホルドの外側カバー142に、それぞれが複数の噴射器を覆うように配置するのに適した複数のセグメント152を備えることが可能であり、マニホルドの外側カバー142の各隣接セグメント152間にギャップ150が形成される。ギャップ150は、マニホルドの形成時にマニホルド122に直接機械加工することも可能である。噴射器124、126、及び、マニホルド122は、ハステロイX(登録商標)、ニッケル−クロム−鉄−モリブデン合金、または、任意の他の適合する高温材料または金属合金から製造することが可能である。点検口144はそれぞれ3つからなるグループをなすように構成する必要はなく、放熱ギャップ150は、マニホルドのまわりに均等に配置する必要はなく、特定の機関設計の冷却要件によっては完全に省略することも可能であるという点に留意されたい。
図3に示すように、マニホルド吸込み口134は、二次燃料128及び/または希釈剤130の流れ112を受け入れて、噴射器124、126に対する流れを生じるように構成されている。二次燃料112は、不図示の一次燃料源と同じかまたはそれとは別個のものとすることが可能な不図示の任意の適合する供給源から延びている管路によって供給することが可能である。希釈剤130は、後述する理由から、空気、蒸気、または、窒素のような不活性ガスを含むさまざまな材料とすることが可能である。二次燃料128及び任意の添加材料130は、その流れを不図示のミキサまたは旋回羽根に通すことによって吸込み口134への流入前に予混合することもできるし、あるいは、マニホルド122内に別個に注入して、混合することも可能である。
動作中、燃料及び/または希釈剤流は、マニホルド吸込み口134を通ってマニホルド内部空洞125に流入し、二次燃焼ゾーン114へ流入する前に、ノズル124、126、及び、移行部116に対する冷却剤の働きをする。このため、図3及び4に詳細に示すように、流れ加速フロースリーブ146がマニホルド吸込み口134とほぼ反対側の位置にあるマニホルド122の領域156に十分に配慮して配置され、流速が移行部冷却を施すのに有効なレベルに確実に保たれるようになっている。フロースリーブ146は、マニホルド122の半径方向の内側壁138に対してほぼ平行に向けられた阻止帯160によって間隔をあけられた対向側板158を備える周方向に弓状の鉢形状に似ていることが望ましい。動作中、燃料及び/または希釈剤流(または他の流体)が、マニホルドの半径方向の内側境界138と阻止帯160の間を流れる。噴射ノズル124、126は、フロースリーブ阻止帯160に配置された貫通口166を通って延びており、貫通口166には、二次燃料/希釈剤流112が、ノズル124、126の外部に沿って半径方向の外側に流れて、マニホルドの半径方向の内側境界138及び阻止帯160から離れ、次に方向を変えて、ノズルに流入し、それを通過した後、マニホルドを出て、二次燃焼ゾーン114に入り込むことができるようにするサイズが付与されている。フロースリーブ146が占めている領域内に結果生じる対流熱伝達の増大によって、この領域における温度勾配が小さくなり、その結果、熱機械応力が低減する。さらに、フロースリーブ146が占めている領域を通過する流体の速度が増すことによって、その領域の熱伝達特性が改善され、十分な冷却が確保される。フロースリーブ146がなければ、マニホルド吸込み口の反対側にあるマニホルド122の部分は、燃料−希釈剤質量流量がこの領域156において最小になるので、おそらく熱機械応力を受けることになるであろうし、またおそらくは、十分に冷却されなければ、構成要素の材料限界に達するかまたはそれを超えることになり、故障を生じる可能性がある。この実施形態の場合、フロースリーブが占めている領域156は、中心がマニホルド吸込み口134から周方向に約180度離れた位置にあり、円弧に沿って約120度の長さにわたって延びているが、わずか約10度の狭さにすることも可能である。
上述のフレア状のまたは鉢形状に似たフロースリーブ形状によって、フロースリーブの容積が増すが、マニホルドは比較的薄型に保たれるので、マニホルドの流れ加速効率が高くなるという点に留意されたい。マニホルドの周方向スパンに沿った望ましい流れ阻止度に応じて、輪郭加工を施すかまたは半径方向に整列させたフロースリーブ側板158といった他の構成を利用することも可能である。上述のように、フロースリーブ146は、周方向に弓形をなすように示されているが、フロースリーブをマニホルド内にぴったりとはめ込むことができるようにし、要求どおりに燃料及び/または希釈剤の二次流112を加速するのに十分な容積を与える任意の形状をとることも可能である。フロースリーブ146が占める容積は一様である必要はなく、一般に吸込み口134からの流れ距離に応じて拡大して、この距離に応じて強まる流速損失傾向を補償する。フロースリーブ146が占めている容積は、非加速流では十分な自然冷却ができない領域において十分な冷却を施すために要求される流量増加量に比例する。フロースリーブ146は、マニホルド152内のさまざまな周方向位置に取り付けることができ、フリースリーブの望ましい位置は用途毎に変わる可能性があるが、フロースリーブ146は、ある領域の流速がマニホルド吸込み口134のすぐ近くでの公称流速(Vn)の約60%未満の場合に適しており、フロースリーブ側板158、阻止帯160、及び、貫通口166の最適寸法は、フロースリーブ146が占めている領域の流量(流速)が吸込み口の近くの公称流速Vnの約65%〜120%になるようになっている。公称流速Vnを超えるまで加速することは、移行部内部との間の温度勾配が平均より大きい場合の特に長い流れ距離、または、二次燃料/希釈剤流112が放熱能力の低下を示す他の設定の用途において役立つことになる。というのは、これらの領域で大幅に加速された流れによって、さらに乱流が強まり、冷却が促進されることになる。
また、図4をさらに参照すると、移行部116は、空気が二次燃焼ゾーン114のまわりを回って、その中に流入し、それによって移行部本体を冷却できるようにするために配置された複数の噴出冷却孔168を備えることが可能である。噴出孔168は約5〜約45度の角度で、ある実施形態では約10度の角度で配置することもできるし、あるいは、移行部本体の冷却を可能にするのに適した任意の他の角度にすることも可能である。
理解すべきは、本発明のいくつかの形態について例示及び解説してきたが、本発明が、本書で解説され、示された部分の特定の形態または構成に限定されることはないという点である。当該技術者には明らかなように、本発明の範囲から逸脱することなく、修正、再構成、及び、置換を含むさまざまな変更を施すことが可能であり、本発明は、図面に示され、明細書で説明されたものに限定されるとみなすべきではない。本発明の範囲は、請求項によって定義される。
48 一次燃焼ゾーン
110 二次燃料供給システム
112 燃料/希釈剤の二次流
114 二次燃焼ゾーン
116 移行部
122 マニホルド
124 ノズル
126 ノズル
132 移行部内部領域
134 マニホルド吸込み口
136 マニホルド主空洞
138 マニホルド内側境界
140 取付け穴
142 マニホルド外側カバー
144 点検口
146 フロースリーブ
148 移行部外側領域
150 放熱ギャップ
152 マニホルド外側カバーセグメント
158 フロースリーブ側板
160 阻止帯
166 貫通口
168 噴出冷却孔

Claims (15)

  1. 二次燃料供給システムであって、
    二次燃焼ゾーンを囲む細長い境界壁を有し、一次燃焼ゾーンと燃焼機関タービンセクションを流体的につなぐようになっている細長い移行部と、
    マニホルド内部と二次流体源を流体的につなぐようになっている吸込み口を具備し、前記境界壁と一体化して形成されたマニホルドと、
    前記マニホルド内部と前記二次燃焼ゾーンを流体的につなぐ複数の噴射ノズルと、
    非加速の二次流体流速が前記吸込み口の近くで示される前記二次流体流速の約60%未満になる前記マニホルド内の位置に配置された流れ加速領域と、
    前記吸込み口の近くで示される前記二次流体流速の約65%〜120%のレベルまで前記加速領域内の流体流量を増すようになっている、前記流れ加速領域内に配置されたフロースリーブとを備え、
    それによって前記マニホルドが剛性を増し、前記移行部によって生じる振動に耐性を示すようにし、前記フロースリーブが、流れ方向において前記吸込み口から離れた領域における二次流体冷却効率の損失を補償するようにしてなることを特徴とする、二次燃料供給システム。
  2. 前記二次流体が燃料であることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記二次流体にさらに希釈剤が含まれることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記希釈剤が蒸気であることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  5. 希釈剤が不活性ガスであることを特徴とする、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記フロースリーブは、前記ノズルがそれを通って延びている開口を備えた阻止帯を有し、前記開口に、前記二次流体が前記ノズルの外部に沿って半径方向の外側に流れて、マニホルドの半径方向の内側境界から離れ、次に方向を変えて、前記ノズルに流入し、それを通過した後、前記マニホルドを出て、前記二次燃焼ゾーンに入り込むことができるようにしてなるサイズが付与されていることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記フロースリーブは、周方向の長さが約10度〜120度の範囲のスパンにわたって延びる周方向の弓状の鉢をなすことを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  8. さらに、前記移行部境界壁内の前記マニホルドに近接した領域に配置された噴出冷却孔を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記冷却孔が、一般に前記移行部境界壁に対して約5〜約45度の角度で配置されることを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記マニホルドは、半径方向の外側カバーを有し、前記カバーは、動作中、熱応力を解放するようになっている少なくとも1つの周方向に延びるギャップを有してなることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記ノズルの少なくとも1つが前記マニホルドとねじ込み式に係合されることを特徴とする、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記マニホルドカバーは、さらに、前記ノズルの少なくとも1つに触れることができるようにする少なくとも1つの取外し可能キャップを有することを特徴とする、請求項11に記載のシステム。
  13. 燃焼器であって、
    燃料を含む第1の材料を燃焼させるための一次燃焼室と、
    前記一次燃焼室の下流にあって、燃料を含む第2の材料を噴射するためのマニホルドを具備する移行部とを備え、前記マニホルドは、前記移行部の周辺部まわりに周方向に間隔をあけて配置された複数の噴射器を備えることを特徴とする、燃焼器。
  14. 前記マニホルドは、さらに複数のセグメントを有するカバーを備え、前記セグメントのそれぞれは、複数の噴射器を覆うように配置され、前記マニホルドのカバーの各隣接セグメント間にギャップが形成されることを特徴とする、請求項13に記載の燃焼室。
  15. 前記マニホルドは、さらに環状リングと、前記環状リング内に配置されたフロースリーブとを備え、前記環状リング内に配置された前記フロースリーブの領域において前記環状リングの断面積が縮小されるようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の燃焼室。
JP2010524883A 2007-09-14 2008-09-15 二次燃料供給システム Expired - Fee Related JP5020379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97240507P 2007-09-14 2007-09-14
US60/972,405 2007-09-14
US12/194,611 US8387398B2 (en) 2007-09-14 2008-08-20 Apparatus and method for controlling the secondary injection of fuel
US12/194,611 2008-08-20
PCT/US2008/010726 WO2009078891A2 (en) 2007-09-14 2008-09-15 Secondary fuel delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539438A true JP2010539438A (ja) 2010-12-16
JP5020379B2 JP5020379B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40650011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524883A Expired - Fee Related JP5020379B2 (ja) 2007-09-14 2008-09-15 二次燃料供給システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2185870B1 (ja)
JP (1) JP5020379B2 (ja)
KR (1) KR101206891B1 (ja)
WO (1) WO2009078891A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231576A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 General Electric Co <Ge> タービンシステム内での後期噴射を備えたトランジッションダクト
JP2014077626A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 General Electric Co <Ge> 遅延希薄噴射燃焼器システムのための空気管理構成、及び空気流を経路誘導する方法
JP2014085108A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Alstom Technology Ltd 燃焼室の脈動を低減するためのダンパ配列
JP2015224866A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼システムにおいてコヒーレンスを低減するための噴射装置変更システム及び方法
JP2018159522A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及び発電システム
KR20230148748A (ko) 2022-04-18 2023-10-25 미츠비시 파워 가부시키가이샤 연소기 및 이를 구비하는 가스 터빈

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2434218A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Burner with low NOx emissions
US9127552B2 (en) * 2011-11-07 2015-09-08 General Electric Company Transition piece aft frame with fuel injection apertures
KR101313761B1 (ko) * 2012-05-11 2013-10-01 (주) 에코프론트 대용량 버너
KR101709004B1 (ko) 2015-07-03 2017-02-21 두산중공업 주식회사 가스터빈의 연소장치 및 이의 제어방법
KR102096434B1 (ko) * 2015-07-07 2020-04-02 한화에어로스페이스 주식회사 연소기
FR3055403B1 (fr) * 2016-08-29 2021-01-22 Ifp Energies Now Chambre de combustion avec un deflecteur d'air comprime chaud, notamment pour une turbine destinee a la production d'energie, notamment d'energie electrique
US11174792B2 (en) 2019-05-21 2021-11-16 General Electric Company System and method for high frequency acoustic dampers with baffles
US11156164B2 (en) 2019-05-21 2021-10-26 General Electric Company System and method for high frequency accoustic dampers with caps
EP4019840B1 (en) * 2020-12-24 2024-04-03 Ansaldo Energia Switzerland AG Combustor unit for a gas turbine assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1047679A (ja) * 1996-05-02 1998-02-20 General Electric Co <Ge> ガス燃料の希薄直接噴射を有する予混合乾式ガスタービン燃焼器
US20050067506A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Stotts Robert E. Nozzle assembly with fuel tube deflector
WO2006102761A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel conveying member with heat pipe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB693932A (en) * 1951-01-04 1953-07-08 Dowty Equipment Ltd Improvements in liquid fuel supply systems for continuous combustion turbine engines
FR1292404A (fr) * 1961-03-24 1962-05-04 Nord Aviation Grille d'injection multiple pour statoréacteur ou dispositif de post-combustion de turboréacteur
US3949775A (en) * 1974-07-12 1976-04-13 General Electric Company Fuel supply and distribution system
US5390498A (en) * 1994-02-15 1995-02-21 General Electric Company Fuel distribution assembly
US5605287A (en) * 1995-01-17 1997-02-25 Parker-Hannifin Corporation Airblast fuel nozzle with swirl slot metering valve
FR2832760B1 (fr) * 2001-11-28 2004-08-13 Microturbo Couronne de distribution de carburant pour l'alimentation d'une chambre de combustion
US7654088B2 (en) * 2004-02-27 2010-02-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Dual conduit fuel manifold for gas turbine engine
US7137241B2 (en) * 2004-04-30 2006-11-21 Power Systems Mfg, Llc Transition duct apparatus having reduced pressure loss
EP1724454A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-22 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzuführung für eine Gasturbine mit einem Umlenkbereich
US7926286B2 (en) * 2006-09-26 2011-04-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Heat shield for a fuel manifold

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1047679A (ja) * 1996-05-02 1998-02-20 General Electric Co <Ge> ガス燃料の希薄直接噴射を有する予混合乾式ガスタービン燃焼器
US20050067506A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Stotts Robert E. Nozzle assembly with fuel tube deflector
WO2006102761A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel conveying member with heat pipe

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231576A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 General Electric Co <Ge> タービンシステム内での後期噴射を備えたトランジッションダクト
JP2014077626A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 General Electric Co <Ge> 遅延希薄噴射燃焼器システムのための空気管理構成、及び空気流を経路誘導する方法
JP2014085108A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Alstom Technology Ltd 燃焼室の脈動を低減するためのダンパ配列
US10718520B2 (en) 2012-10-24 2020-07-21 Ansaldo Energia Switzerland AG Damper arrangement for reducing combustion-chamber pulsation
JP2015224866A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼システムにおいてコヒーレンスを低減するための噴射装置変更システム及び方法
JP2018159522A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及び発電システム
JP7023051B2 (ja) 2017-03-23 2022-02-21 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及び発電システム
KR20230148748A (ko) 2022-04-18 2023-10-25 미츠비시 파워 가부시키가이샤 연소기 및 이를 구비하는 가스 터빈
US11892168B2 (en) 2022-04-18 2024-02-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Combustor and gas turbine equipped with the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009078891A3 (en) 2010-04-15
WO2009078891A2 (en) 2009-06-25
EP2185870A2 (en) 2010-05-19
KR101206891B1 (ko) 2012-11-30
JP5020379B2 (ja) 2012-09-05
KR20100061538A (ko) 2010-06-07
EP2185870B1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020379B2 (ja) 二次燃料供給システム
US7665309B2 (en) Secondary fuel delivery system
JP6659344B2 (ja) 燃焼器内で冷却空気を利用するシステム及び方法
US11156361B2 (en) Multi-point injection mini mixing fuel nozzle assembly
JP5552130B2 (ja) 保炎器が冷却される旋回カップ
US9810081B2 (en) Cooled conduit for conveying combustion gases
JP6602094B2 (ja) 燃焼器キャップ組立体
EP3147570B1 (en) Premix fuel nozzle assembly
JP2009156570A (ja) ガスタービンエンジン燃焼器及び燃焼器の燃焼チャンバ内にパージガスを送給するための方法
EP2728263A1 (en) A combustor and a method for cooling the combustor
JP2011099663A (ja) ターボ機械噴射装置のためのインピンジメントインサート
EP3568637B1 (en) Fuel nozzle with micro channel cooling
JP6599167B2 (ja) 燃焼器キャップ組立体
US10139108B2 (en) D5/D5A DF-42 integrated exit cone and splash plate
US10724740B2 (en) Fuel nozzle assembly with impingement purge
JP2012140955A (ja) タービンエンジン用燃焼器組立体及びその組み立て方法
EP2045527B1 (en) Faceted dome assemblies for gas turbine engine combustors
EP2565417A2 (en) Steam injected gas turbine engine
US9745894B2 (en) Compressor air provided to combustion chamber plenum and turbine guide vane
US11828466B2 (en) Combustor swirler to CMC dome attachment
EP3434978A1 (en) A combustion chamber and a combustion chamber fuel injector seal
Parker et al. Secondary fuel delivery system
CN113330190A (zh) 用于向燃气涡轮机燃烧室提供压缩空气的系统和方法
JP2002349288A (ja) ガスタービンの燃焼器案内筒の冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees