JP2010535457A - ケーブル、衛星および放送用チューナ - Google Patents

ケーブル、衛星および放送用チューナ Download PDF

Info

Publication number
JP2010535457A
JP2010535457A JP2010519257A JP2010519257A JP2010535457A JP 2010535457 A JP2010535457 A JP 2010535457A JP 2010519257 A JP2010519257 A JP 2010519257A JP 2010519257 A JP2010519257 A JP 2010519257A JP 2010535457 A JP2010535457 A JP 2010535457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing unit
baseband
demodulation
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010519257A
Other languages
English (en)
Inventor
リング、カーチス
ティアニー、パトリック
エーケラ、ラマクリシュナ
Original Assignee
マックス リニアー、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス リニアー、インコーポレイテッド filed Critical マックス リニアー、インコーポレイテッド
Publication of JP2010535457A publication Critical patent/JP2010535457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4446IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/455Demodulation-circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

チューナは、一部分において、1つ以上のミキサ、1つ以上のフィルタ、1つ以上の可変ゲインステージ、1つ以上のAD変換器、およびベースバンドプロセッサを含む。各フィルタは、関連するミキサの出力信号に応じる。各可変ゲインステージは、関連するフィルタの出力に応じる。各AD変換器は関連する可変ゲインステージの出力信号をデジタル信号に変換する。ベースバンドプロセッサは、AD変換器によって供給されたデジタル信号に応じる。ベースバンドプロセッサは、さらに集積回路外部の処理ユニットによって復調される信号を提供する。ベースバンドプロセッサは、必要な復調機能の一部を実行するか、あるいは全く実行しない。処理ユニットは中央処理装置または画像処理装置であってよい。
【選択図】 図3

Description

本出願は、2007年8月2日に出願の「ケーブル、衛星および放送用途のためのチューナおよびソフトウェアアーキテクチャ (Tuner And Software Architectures For Cable, Satellite And Broadcast Applications)」という名称の米国仮出願第60/953,645号明細書による、米国特許法35条119(e)に基づく恩恵を主張するものであり、参照によりその内容の全体を本明細書に組み込む。
放送、ケーブルおよび衛星テレビ、およびラジオなどの用途では、チューニングおよび復調機能は、一般的に1つ以上の集積回路によって実行される。チューナは、アナログ/RFモジュール、あるいは復調器へアナログ信号を供給する集積回路である場合が多い。復調器は、データコンバータを有し、また変換された信号を処理してデータトランスポートストリームを生成する専用のデジタル回路を有する場合が多い。一般的にデータストリームは、例えば、DVB−T規格が用いられた場合にはMPEG2形式の圧縮されたビデオストリームを含む。
図1は、復調器30と通信する従来技術で公知のアナログチューナ10のブロック図である。図のようにチューナ10は、低ノイズ増幅器(LNA)12、ローカル発振器(LO)16によって生成されたクロック信号を受信するミキサ14、中間周波数(IF)フィルタ18および可変ゲインブロック20を含む。図のように復調器30は、AD変換器(ADC)32、デジタルベースバンド変調器/復調器(MODEM)34およびデジタルインターフェース36を含む。デジタルインターフェース36は、ホスト中央処理装置40へトランスポートストリームを供給するUSB2.0またはPCI Expressであってよい。MODEM34は変調および復調動作を実行する。
図2は、これも従来技術で公知のアナログRFチューナおよび復調器50のブロック図である。図2に示されたシステムではアナログチューナ10および復調器30が同じ集積回路またはモジュール50にもうけられている点以外は、図2に示されたシステムは図1のシステムに類似である。図1および図2の両方のシステムにおいて、ホスト中央処理装置40は、デジタルインターフェースからトランスポートデータストリームを受信し、一般的なソフトウェアアプリケーションを処理する。従来のシステムでは、ホスト中央処理装置40はいかなる復調動作も実行しない。
本発明のある実施形態におけるチューナは、一部分において、1つ以上のミキサ、1つ以上のフィルタ、1つ以上の可変ゲインステージ、1つ以上のAD変換器、およびベースバンドプロセッサを含む。各フィルタは、関連するミキサの出力信号に応じる。各可変ゲインステージは、関連するフィルタの出力に応じる。各AD変換器は関連する可変ゲインステージの出力信号をデジタル信号に変換する。ベースバンドプロセッサは、AD変換器に反応し、チューナ外部の処理ユニットによって完全または部分的に復調される処理済の信号を提供する。ある実施形態では、ベースバンドプロセッサはいかなる復調機能も実行せず、従って必要なすべての復調機能を実行するための外部処理ユニットを必要とする。別の実施形態では、ベースバンドプロセッサが復調機能の一部を実行し、残りの復調動作は外部処理ユニットによって実行される。
ある実施形態では、チューナは、ベースバンドプロセッサの出力に応じるデジタルインターフェースをさらに含む。ある実施形態では、処理ユニットは中央処理装置である。別の実施形態では、処理ユニットはグラフィックスプロセッシングユニットである。ある実施形態では、処理ユニットは夫々がプロセッサを有するコンピュータシステムのネットワークで形成される。
本発明のある実施形態における、受信したRF信号の処理方法は、一部において、RF信号からアナログ中間周波数信号または複素ベースバンド信号を生成する段階と、アナログ中間周波数信号または複素ベースバンド信号をフィルタする段階と、フィルタ済のアナログ信号のゲインを制御する段階と、フィルタ済でゲインが制御されたアナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、デジタル信号にベースバンド信号処理を実行する段階とを含む。ある実施形態では、ベースバンド信号処理動作は復調動作を含まない。別の実施形態では、ベースバンド信号処理動作が必要な復調動作の一部を含む。
ある実施形態では、方法は、ホスト上に存在するプロセッサを用い、ベースバンド処理済信号に複数の復調動作を実行する段階をさらに含む。ある実施形態では、ホストのレジデントプロセッサは中央処理装置である。別の実施形態では、ホストのレジデントプロセッサは画像処理装置である。
復調器と通信する従来技術で公知のアナログチューナのブロック図である。
従来技術で公知のアナログチューナおよび復調器のブロック図である。
本発明のある実施形態によるチューナのブロック図である。
本発明のある実施形態では、チューナは、一部分において、ミキサ、ミキサの出力信号に応じるフィルタ、フィルタの出力信号に応じる可変ゲインステージ、可変ゲインステージの出力信号をデジタル信号に変換するAD変換器、およびAD変換器によって供給されたデジタル信号に応じるベースバンドプロセッサを含む。ホストコンピュータ上に存在する外部処理ユニットは、復調動作の全てあるいは多くを実行する。ある実施形態では、ベースバンドプロセッサはいかなる復調動作も実行せず、従って復調昨日の全てを実行するための外部処理ユニットを必要とする。別の実施形態では、ベースバンドプロセッサが復調機能の一部を実行し、残りの復調動作は外部処理ユニットによって実行される。以下の説明では中央処理装置を参照するが、画像処理装置などの他のあらゆる処理ユニットが使用されてもよい。本発明によるチューナは、費用効率が高く、またレシーバでの実装に効率的である。
プロセッサの強力化に伴って、復調動作の実行に必要な秒あたりの命令数は、例えばPC(例、ラップトップ、デスクトップコンピュータ、携帯電話、PDAなど)の中央処理装置で実行されるソフトウェアの実装によって、より影響されやすくなった。中央処理装置のスピードおよび性能が向上し続けるに従い、信号の復調に必要な処理能力量は、今日の中央処理装置の処理能力全体のごくわずか、例えば10分の1となった。中央処理装置が次第により洗練される通信信号処理に影響するマルチメディア処理命令を含むように設計されていることから、この傾向は今後も続くと見られる。
図3は、本発明のある実施形態による、チューナ集積回路100のブロック図である。図のように、チューナ100は、一部において、低ノイズ増幅器102、一対のミキサ104および106、一対の中間周波数(IF)フィルタ108および110、一対の可変ゲインブロック112および114、一対のADC116および118、直接変換ベースバンドプロセッサ120、およびデジタルインターフェース122を含む。デジタルインターフェース122はUSB2.0、PCI Expressインターフェースなどであってよい。
低ノイズ増幅器102は複数のステージを含んでよい。一部の実施形態では、低のイズ増幅器102は、1つ以上の制御ライン(図示せず)によってゲインが変更可能な可変ゲイン増幅器であってよい。このような可変ゲイン増幅器は、自動ゲイン制御ループ(図示なし)などのゲイン制御ループの一部であってよい。
図のように、増幅器102の出力信号は、第1ミキサ104および第2ミキサ106に結合している。ミキサ104および106に代えて、あらゆる種類の周波数変換モジュールが使用されてよい。RFローカル発振器(LO)120は、ミキサ104および106へローカル発振信号を生成する。これに応じて、ミキサ104および106は、受信したRF信号を実質的にベースバンド信号へと周波数変換する。例えば、LOエラーまたはトランスミッタまたはレシーバでの差異、および指定された動作の周波数に対するRF信号のエラーまたは差異に起因して、信号をダウンコンバートする周波数変換プロセスが理想的でない場合には、信号が実質的にベースバンド信号であってよい。例えば、トランスミッタにおけるLO周波数シフトまたはドップラーシフトに起因して、RF信号が指定された動作チャンネルと異なってよい。一般的に、エラーまたは差異はベースバンド信号の帯域のごくわずかである。
ミキサ104の出力信号は、同相ベースバンド信号であってよく、同相フィルタ108へ供給される。同様に、直交ベースバンド信号などのミキサ106の出力信号は、直交位相フィルタ110へ供給される。フィルタ108および110の夫々は、可変帯域のプログラム可能なフィルタであってよい。フィルタ108および110の帯域は、1つ以上の制御信号(図示せず)を用い、通信規格あるいはチューナ100がサポートするモードに従って選択されてよい。
ADC116は、フィルタ112の出力信号を対応するデジタル信号に変換する。同様にADC118は、フィルタ114の出力信号を対応するデジタル信号に変換する。ADC116および118の出力信号はベースバンドプロセッサ120に供給される。ある実施形態では、ベースバンドプロセッサ120はフィルタリング、スケーリング、イコライジング、キャリブレーションなどのベースバンド処理動作を実行する。別の実施形態では、直接変換ベースバンドプロセッサ120は、高速フーリエ変換(FFT)または信号処理機能のその他の要素を実行してもよい。
ベースバンドプロセッサ120の出力信号Sは、ベースバンドI/Q信号、複素FFT信号などであってよい中間周波数信号である。デジタルインターフェース122は信号Sを信号Sへと変換し、信号Sをチューナ100の外部にあるホスト150へ転送する。ホスト150上で起動するソフトウェアアプリケーションは信号Sに対して、トランスポートストリームTSの生成に必要な復調動作を実行する。次にトランスポートストリームTSは、更なる処理のためにホスト150上で起動する第2のソフトウェアアプリケーションによって用いられて良い。信号SおよびSは双方向信号であり、チューナ110およびホスト150間における処理情報のやりとりおよび制御を可能にする。復調動作は、ベースバンドプロセッサ120によって全く実行されないか、あるいは一部のみが実行されることから、ベースバンドプロセッサ120は設計が容易で領域が小さい。従って、チューナ100のコスト効率はより向上することができる。ホスト150は、単一プロセッシングコアあるいは複数のプロセッシングコアを含んでもよいことが理解されるべきである。ホスト150は中央処理装置の集中型あるいは分散型ネットワークであってよい。一部の実施形態では、1つ以上の画像処理装置が中央処理装置の代わりに用いられてよい。
結果として、本発明によると、RF信号の効率的な直接変換がデジタルベースバンド処理に統合され、次のような利点を生じる。無線信号の直接変換は、デジタル形式でのベースバンド処理の実装を可能にしつつ、無線側での効率の良いデータ変換(ADC)をすることに適している。本発明はまた、ADC116および118から出る生の信号と比較して信号Sの帯域を実質的に狭くすることを可能にする。従って、より狭い帯域およびUSB2.0などの低コストのインターフェースを中央処理装置(画像処理装置)へのデータ転送に用いることを可能にする。
本発明では、図3に示すように必要な動作を分離することで、ベースバンド復調動作に要する別個のハードウェアの必要性を省く。言い換えると、本発明は、集中型または分散型のシステムの利用可能なメモリおよびレジデント中央処理装置、画像処理装置などを用いてこれらの動作を実行する。この結果、システム設計におけるコスト、電力および領域の顕著な減少が生じる。本発明は、ケーブルテレビ、衛星テレビ、テレビ放送、衛星ラジオ、ラジオ放送などで用いられてよい。
本発明の上述の実施形態は、説明的であって限定的ではない。様々な代替物および等価物が可能である。本発明は、実行される変調、復調、イコライゼーション、フィルタリングなどの種類によって限定されない。本発明は、本開示が設けられてよい集積回路の種類によって限定されない。また本開示は、例えばCMOS、バイポーラあるいはBICMOSなど本会時の製造に用いられてよい、いかなる特定の種類の処理技術にも限定されない。本開示を考慮したその他の追加、削除または変更は明らかであり、これらは添付の請求の範囲の範疇にある。

Claims (18)

  1. 少なくとも1つのミキサと、
    前記少なくとも1つのミキサの出力信号に応じる少なくとも1つのフィルタと、
    前記少なくとも1つのフィルタの出力に応じる少なくとも1つの可変ゲインステージと、
    前記少なくとも1つの可変ゲインステージによって生成されたアナログ信号をデジタル信号に変換する少なくとも1つのAD変換器と、
    前記AD変換器に応じるベースバンドプロセッサと
    を備え、
    前記ベースバンドプロセッサは、集積回路の外部の処理ユニットによって復調される信号を供給する、集積回路。
  2. 前記ベースバンドプロセッサの出力信号に応じるデジタルインターフェースをさらに備える請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記処理ユニットが中央処理装置である請求項2に記載の集積回路。
  4. 前記処理ユニットが画像処理装置である請求項2に記載の集積回路。
  5. 前記処理ユニットが必要な復調動作のセットの全てを実行する請求項1に記載の集積回路。
  6. 少なくとも1つのミキサと、
    前記少なくとも1つのミキサの出力信号に応じる少なくとも1つのフィルタと、
    前記少なくとも1つのフィルタの出力に応じる少なくとも1つの可変ゲインステージと、
    前記少なくとも1つの可変ゲインステージによって生成されたアナログ信号をデジタル信号に変換する少なくとも1つのAD変換器と、
    前記AD変換器に応じ、復調される信号を供給する少なくとも1つのベースバンドプロセッサと、
    前記ベースバンドプロセッサの出力信号に応じるデジタルインターフェースと、
    ホストシステム上に存在し、前記デジタルインターフェースによって供給された信号に対して第1の複数の復調動作を実行する処理ユニットと
    を備える、システム。
  7. 前記処理ユニットが中央処理装置である請求項6に記載のチューナ。
  8. 前記処理ユニットが画像処理装置である請求項6に記載のチューナ。
  9. 前記処理ユニットがさらに第2の複数の復調動作をさらに実行する請求項6に記載のチューナ。
  10. 前記第1の複数の復調動作が一連の復調動作の全てを含む、請求項6に記載のチューナ。
  11. 受信したRF信号を処理する方法であって、
    前記RF信号から中間周波数のアナログ信号を生成する段階と、
    前記アナログ信号をフィルタする段階と、
    前記フィルタされたアナログ信号のゲインを制御する段階と、
    前記フィルタされてゲインが制御されたアナログ信号をデジタル信号に変換する段階と、
    前記デジタル信号にベースバンド信号処理を実行する段階と
    を備え、
    前記ベースバンド信号処理は復調動作の一部を含むかあるいは復調動作を全く含まない、方法。
  12. ホストプロセッサを用いて前記ベースバンド処理された信号に第1の複数の復調動作を実行する段階をさらに備える請求項11に記載の方法。
  13. 前記ホストプロセッサを用いて前記ベースバンド処理された信号に第2の複数の復調動作を実行する段階をさらに備える請求項12に記載の方法。
  14. 前記ベースバンド信号処理を実行する段階は復調動作を含まず、前記第1の複数の復調動作が復調動作のセットの全てを含む請求項12に記載のチューナー復調システム。
  15. 前記プロセッサが中央処理装置である請求項12に記載の方法。
  16. 前記プロセッサが画像処理装置である請求項12に記載の方法。
  17. USBインターフェースを介して前記ベースバンド処理済の信号を前記ホストプロセッサに供給する段階をさらに備える請求項12に記載の方法。
  18. PCI Expressインターフェースを介して前記ベースバンド処理済の信号を前記ホストプロセッサに供給する段階をさらに備える請求項12に記載の方法。
JP2010519257A 2007-08-02 2008-08-01 ケーブル、衛星および放送用チューナ Pending JP2010535457A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95364507P 2007-08-02 2007-08-02
PCT/US2008/072013 WO2009035790A1 (en) 2007-08-02 2008-08-01 Tuner for cable, satellite and broadcast applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010535457A true JP2010535457A (ja) 2010-11-18

Family

ID=40346127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519257A Pending JP2010535457A (ja) 2007-08-02 2008-08-01 ケーブル、衛星および放送用チューナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8373804B2 (ja)
EP (1) EP2183854A1 (ja)
JP (1) JP2010535457A (ja)
KR (1) KR20100031779A (ja)
CN (1) CN101855834A (ja)
TW (1) TW200926801A (ja)
WO (1) WO2009035790A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100031779A (ko) 2007-08-02 2010-03-24 맥스리니어 인코포레이티드 케이블, 위성 및 공중파 방송 장치를 위한 튜너
US9020073B2 (en) * 2007-10-23 2015-04-28 Intel Mobile Communications GmbH Low intermediate frequency receiver
US20100110305A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Softasic, Inc. Method and Apparatus for Processing Multiple Broadcasting Signal Standards in a Broadcasting Signal Receiver System
US8416899B2 (en) * 2009-12-07 2013-04-09 Csr Technology Inc. Multimode filter architecture

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040038649A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Qiang Lin Zero intermediate frequency to low intermediate frequency receiver architecture
JP2006060673A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Renesas Technology Corp A/d変換回路を内蔵した通信用半導体集積回路
US20060122814A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Beens Jason A Method and apparatus for digital signal processing analysis and development
JP2007036383A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk バンドパスδσad変調器及びデジタル無線受信機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375146A (en) * 1993-05-06 1994-12-20 Comsat Corporation Digital frequency conversion and tuning scheme for microwave radio receivers and transmitters
US7599673B2 (en) * 2003-04-14 2009-10-06 Silicon Laboratories, Inc. Receiver architectures utilizing coarse analog tuning and associated methods
US7450185B2 (en) * 2004-10-28 2008-11-11 Industrial Technology Research Institute Fully integrated tuner circuit architecture for a television system
US7577414B2 (en) * 2005-01-27 2009-08-18 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for automatic gain control in broadband tuners
US7602859B2 (en) * 2005-04-28 2009-10-13 Intel Corporation Calibrating integrating receivers for source synchronous protocol
JP2008042765A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Sharp Corp 受信システム
US7643600B2 (en) * 2006-11-30 2010-01-05 Silicon Laboratories, Inc. Techniques for performing gain and phase correction in a complex radio frequency receiver
US7939575B2 (en) 2007-02-23 2011-05-10 Dentsply International, Inc. Methods for making dental restorations using two-phase light-curing materials
KR20100031779A (ko) 2007-08-02 2010-03-24 맥스리니어 인코포레이티드 케이블, 위성 및 공중파 방송 장치를 위한 튜너

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040038649A1 (en) * 2002-08-26 2004-02-26 Qiang Lin Zero intermediate frequency to low intermediate frequency receiver architecture
JP2006060673A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Renesas Technology Corp A/d変換回路を内蔵した通信用半導体集積回路
US20060122814A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Beens Jason A Method and apparatus for digital signal processing analysis and development
JP2007036383A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk バンドパスδσad変調器及びデジタル無線受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2183854A1 (en) 2010-05-12
KR20100031779A (ko) 2010-03-24
CN101855834A (zh) 2010-10-06
US20090040391A1 (en) 2009-02-12
TW200926801A (en) 2009-06-16
US8373804B2 (en) 2013-02-12
WO2009035790A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7394871B2 (en) Digital implementation of multi-channel demodulators
US7769359B2 (en) Adaptive wireless receiver
JPH11112461A (ja) デジタル通信の受信機
US20120026407A1 (en) System and Method for Configurable Multi-standard Receiver
US20080151975A1 (en) Audio codec integrated with baseband processing and RF
JP2010535457A (ja) ケーブル、衛星および放送用チューナ
CN101132219A (zh) 接收电路和接收器
US8379766B2 (en) Multi-channel receiver
US7986929B2 (en) Providing channel filtering in an automatic frequency control path
JP2007135192A (ja) 切替可能な固定利得lnaを備える低雑音・高直線性テレビチューナー
US8464307B2 (en) Integrated digital broadcasting receiver system
US8750813B2 (en) Method and system for a dynamic transmission gain control using a dedicated power amplifier driver in a radio frequency transmitter
EP2208343B1 (en) Tuner and broadcast receiver having the same
US20150334466A1 (en) Method and System for Power Management in a Frequency Division Multiplexed Network
US8373803B2 (en) Multistandard receiver circuit for analogue and digital broadcasting
US20120044975A1 (en) Multi-carrier receiver, multi-carrier transmitter and multi-carrier transceiver system
TW201539992A (zh) 無線接收器以及無線接收方法
JP2000032366A (ja) 自動利得制御回路
KR101941325B1 (ko) 신호 수신 멀티-튜너 시스템 및 대응 방법
KR20050024596A (ko) 네트워크 인터페이스 장치
JP2001144824A (ja) ディジタル受信装置
JP2007336319A (ja) デジタル放送用受信装置及びチューナモジュール
Holla et al. Performance enhancement of network interface module in high definition receivers
JP2003250099A (ja) 受信装置
JP2003143103A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703