JP2010534354A - 大モード面積光ファイバ - Google Patents

大モード面積光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2010534354A
JP2010534354A JP2010518193A JP2010518193A JP2010534354A JP 2010534354 A JP2010534354 A JP 2010534354A JP 2010518193 A JP2010518193 A JP 2010518193A JP 2010518193 A JP2010518193 A JP 2010518193A JP 2010534354 A JP2010534354 A JP 2010534354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
ring
refractive index
region
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5469064B2 (ja
Inventor
チェン,シン
コー,ジョーヒュン
リー,ミン−ジュン
リウ,アンピン
ワン,ジー
エイ ゼンテノ,ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010534354A publication Critical patent/JP2010534354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469064B2 publication Critical patent/JP5469064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/024Optical fibres with cladding with or without a coating with polarisation maintaining properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06712Polarising fibre; Polariser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08018Mode suppression
    • H01S3/0804Transverse or lateral modes
    • H01S3/08045Single-mode emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

シングルモード光ファイバとして動作する大モード面積(LMA)光ファイバ(10)が開示されている。この光ファイバは、内側クラッド(32)により囲まれたコア領域(20)を備え、そのクラッドは次に外側クラッド(40)により囲まれている。内側クラッドは、少なくとも1つのアップドープされたリング領域(32R1)を含む。このリング領域は、基本モードが光ファイバ内を伝搬したままであるように、高次モードと基本モードとの間の大きな減衰差を形成するように構成されている。必要であれば、光ファイバは、基本モードと高次モードの相対的減衰を増加させる、選ばれた「共振」曲げ直径(DB)を有する曲げ部(10B)を含んで差し支えない。光ファイバは、40μmから50μmまでの有効モードフィールド直径(MFD)をサポートする。その結果、有害な非線形作用が抑制され、これにより、光ファイバが、従来のLMA光ファイバよりも相当大きい光出力を搬送することができる。それゆえ、LMA光ファイバは、ファイバレーザおよび波長変換のためのポンプ源などの、高光出力を要求する数多くの光ファイバに基づく用途に極めて適している。

Description

本発明は、広く、光ファイバに関し、詳しくは、高次モードの減衰のためにシングルモード光ファイバとして動作する、大モード面積を有する光ファイバに関する。
光ファイバは、ファイバレーザにおいて重要な構成部材である。高出力の単一周波数のファイバレーザには、レーザレーダおよびイメージング、可視光または紫外(UV)光を生成するための周波数変換、スペクトルおよびコヒーレントビーム結合のためのモジュールとして、生物医学用光源として、およびマイクロ加工を含む多くの様々な用途がある。
ファイバレーザは、できるだけ高い出力およびできるだけ高い輝度を有することが一般に望ましい。しかしながら、出力が増加するにつれて、誘導ブリユアン散乱(SBS)および誘導ラマン散乱(SRS)などの有害な非線形作用が増加してしまう。レーザの出力を増加させる方法の1つは、コアの相対屈折率を減少させ、コアの直径を増加させることによって、光ファイバを大モード面積にすることである。しかしながら、今日の持続波(CW)単一周波数ファイバレーザまたは光ファイバ増幅器の最大出力は、20〜30μmのコア直径および0.06〜0.06のコアの開口数(NA)を有する大モード面積(LMA)光ファイバを使用した場合でさえ、誘導ブリユアン散乱(SBS)のために約数百ワットに限られる。コアの直径を増加させるには、コアのNAを減少させて、回折限界のビーム品質を維持する必要がある。
フォトニック結晶技術を用いて、NAが<0.03の超低NAファイバを形成することができるが、そのような光ファイバは、ファイバの構造パラメータに非常に敏感であり、それゆえ、製造するのが非常に難しい。
非線形作用を克服する別の選択肢は、マルチモード光ファイバを使用することである。回折限界ビームの品質を保持するために、マルチモード光ファイバは非常にきつく巻き付けられて、高次モードに基本モードよりもずっと高い損失を持たせるきつい曲げ部を提供する。きつい曲げは、一般に、ファイバの外径の50〜150倍の曲げ直径と定義される。しかしながら、非常に高いマルチモード光ファイバ(V数>4)について、基本モードと高次モードの間の曲げ誘起損失の差は、回折限界のビーム品質を達成するのがほとんど不可能であるほど小さい。
高出力ファイバレーザについて、光ファイバを巻き付けて非常に小さい曲げ直径を形成することには問題がある。それは、ほとんどの高出力ファイバレーザには、十分なポンプ光を光ファイバに結合させるために、大きな光ファイバの直径が必要であるからである。そのような光ファイバにおけるきつい曲げ部は、高いポンプ光損失を生じ、光ファイバの機械的破損の原因となり得る。さらに、きつい曲げにより、著しいモード歪みが生じ、有効モード面積が減少してしまう。
本発明は、シングルモードで高い光出力を搬送しながら、非線形効果を抑制することのでき、それゆえ、高出力ファイバレーザおよび増幅器と共に使用するのに特に適している大モード面積(LMA)光ファイバに関する。この光ファイバは、高次モードの減衰のために選択された波長でのシングルモード動作をサポートし、これにより、実質的に回折限界のビーム品質が保証される。高次モードの高い減衰は、内側クラッド領域内に屈折率の上昇した「リング」を少なくとも1つ加えることにより生じる。LMA光ファイバには、シングルモードとなるためのきつい曲げは必要ない。ある実施の形態において、曲げ直径は90mmより大きい。特定の実施の形態において、LMA光ファイバには曲げは必要ない。光ファイバの有効モードフィールド直径は、40〜50μmまで拡大可能であり、これは、既存の光ファイバのものの約2倍である。その結果、本発明のLMA光ファイバを使用するファイバレーザシステムは、上述した有害な非線形作用の兆候なく、従来のLMAファイバよりも約10倍まで大きい出力をサポートすることができる。
したがって、本発明のある態様は、0.02%<ΔC<0.15%である相対屈折率ΔC、および10μm<r1<30μmであるコア半径r1を有するコア領域を含むLMA光ファイバである。この光ファイバは、50μm<rIN<500μmである外径rINを有する内側クラッド領域も含む。この内側クラッド領域は、コア領域に直に隣接しこれを取り囲み、内径r1、3μm<δr1<15μmである外径r2=r1+δr1、および相対屈折率Δ1=0%を有する、第1の環状領域を含む。少なくとも第1のリングが、第1の環状領域を取り囲み、0.5Δc<ΔR1<2ΔC、およびΔR1>Δ1である相対屈折率ΔR1、内径r2、外径r3、およびリング幅WR1を有し、ここで、δrO1≧0について、rIN=r3+δrO1であり、rIN≧r3>r2>r1である。光ファイバは、このリングを直に取り囲む外側環状領域も含む。外側環状領域は、内径r3、外径rIN=r3+δrO、および相対屈折率Δ3を有し、Δ3≧Δ1である。この光ファイバは、内側クラッドを直に取り囲み、相対屈折率ΔO≦Δ1を有する外側クラッドも含む。
本発明の別の態様は、LMA光ファイバを形成する方法である。この方法は、0.02%<ΔC<0.15%である相対屈折率ΔC、および10μm<r1<30μmであるコア半径r1を有するコア領域を形成する工程を含む。この方法は、コア領域の周りに、内側と外側のクラッド領域を有するクラッドを形成する工程も含み、ここで、内側クラッド領域は、50μm<rIN<500μmである外径rINを有する。この方法はさらに、コア領域に直に隣接しこれを取り囲み、内径r1、3μm<δr1<15μmである外径r2=r1+δr1、および相対屈折率Δ1=0%を有する、第1の環状領域を内側クラッド領域に形成する工程を含む。この方法は、0.5Δc<ΔR1<2ΔC、およびΔR1>Δ1である相対屈折率ΔR1、内径r2、外径r3、およびリング幅WR1を有し、第1の環状領域を直に取り囲む少なくとも第1のリングを、第1のクラッド領域内に形成する工程も含み、ここで、δrO1≧0について、rIN=r3+δrO1であり、rIN≧r3>r2>r1である。
ここに開示されたLMA光ファイバは、従来技術の光ファイバより優れた利点が数多くある。有効コア直径は既存の光ファイバの約2倍であり得、これにより、有害な非線形効果がより抑制される一方で、比較的短い長さのファイバを使用することができる。さらに、基本モードとより高次のモードとの間の曲げ損失減衰差Δα(もしくは、相対減衰αr)は、基本モードのみが伝搬できる選択された曲げ半径で十分に大きい。光ファイバ増幅器または光ファイバレーザに使用される場合、基本モードを増幅でき、出力ビームの品質が高くなる。
少なくとも1つのリングにより、本発明のLMA光ファイバの設計が、様々な性能要件を満たすために遙かに融通性がきく。例えば、本発明のLMA光ファイバにはきつい曲げが必要ない。きつい曲げは、光ファイバをファイバレーザまたは増幅器の用途に使用する場合、ポンプ光の損失の原因となるので、このことは有益である。ある実施の形態において、本発明のLMA光ファイバには曲げは必要ない。
本発明の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、その一部は、その節名から当業者には容易に明らかであるか、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付の図面を含む、ここに記載された発明を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明は、本発明の実施の形態を表し、特許請求の範囲に記載された本発明の性質および特徴を理解するための概要または構成を提供することを意図したものである。添付の図面は、本発明をさらに理解するために含まれたものであり、本明細書に包含され、その一部を構成する。これらの図面は、本発明の様々な実施の形態を示しており、説明と共に、本発明の原理および動作を説明するように働く。
本発明によるLMA光ファイバのある部分の側面図 コア、内側クラッド、外側クラッドおよびカバーを示す、図1の線2−2に沿ってとられた図1のLMA光ファイバの一般化された実施の形態の断面図 内側クラッドが1つのリングを備えている実施の形態を示す、図2のLMA光ファイバの一般化された実施の形態のより詳しい断面図 図3の断面図に示された実施の形態に関する光ファイバの半径rの関数としての理想的な相対屈折率プロファイルΔをプロットしたグラフ リングが外側クラッドまでずっと延在している実施の形態を示す、図3のものに類似した断面図 図4のものに似ているが、図5の断面図に示された実施の形態に関するグラフ 内側クラッドが2つのリングを備えている実施の形態を示す、図3のものに類似の断面図 図4のものに似ているが、図7の断面図に示された実施の形態に関するグラフ 第2のリングが外側クラッドまでずっと延在している実施の形態を示す、図5および図7のものに類似した断面図 図6のものに似ているが、図9の断面図に示された実施の形態に関するグラフ 内側クラッドが3つのリングを備えている実施の形態を示す、図5および図7のものに類似した断面図 図10のものに似ているが、図11の断面図に示された実施の形態に関するグラフ 図3のものに似ているが、能動ファイバのポンプ吸収を改善するために非円形ポンプクラッドを有する断面図 コア直径dC=30μmを有する実施の形態のLMA光ファイバに関する、半径r(μm)の関数としての測定した相対屈折率Δ(%)をプロットしたグラフ 曲げ直径DB=16cmを有する実施の形態のLMA光ファイバに関する、測定した曲げ半径(μm)対位置(mm)をプロットしたグラフ 図15Aと同じであるが、曲げ直径がDB=32cmであるグラフ 図5と似ているが、本発明のLMA光ファイバの偏光保存の実施の形態を示す断面図 図5と似ているが、本発明のLMA光ファイバの偏光保存の実施の形態を示す断面図 C=20μmにおけるLP01およびLP11モードの図5および図6に示した単一リングの実施の形態に関する損失(dB/m)対リングの内径r2をプロットしたグラフ 図17Aと同じであるが、dC=30μmであるグラフ 図17Aと同じであるが、dC=50μmであるグラフ C=50μmのの様々な異なる光ファイバの構成に関する曲げ損失(dB/m)対曲げ半径(DB/2)をプロットしたグラフ マルチモード被挟導波からシングルモード出力ビームを形成するために本発明のLMA光ファイバを利用した実施の形態の光学系の概略図 波長変換を行うために本発明のLMA光ファイバを利用した本発明による光学パラメトリック発振器システム(OPRS)の実施の形態の概略図
ここで、本発明の現在好ましい実施の形態を詳しく参照する。その実施例が添付の図面に示されている。できる限り、同じまたは同様の部材を称するために、全図に亘り同じ参照番号および記号が用いられる。
以下の議論において、「屈折率プロファイル」は、屈折率または相対屈折率と導波路ファイバの半径との間の関係である。i番目の領域に関する「相対屈折率パーセント」は、以下に論じるように、ここでは、Δi(%)=[(ni 2−n1 2)/2ni 2]×100と定義され、ここで、niは、別記しない限り、i領域の最大屈折率であり、n1は内側クラッド30の第1の環状内側部分32Iの屈折率である。ここに用いたように、相対屈折率パーセントは、単に、「相対屈折率」または「デルタ」(「Δ」)と称され、その値は、別記されていない限り、または議論の脈絡から明らかなように、「%」の単位で表される。
ある領域の屈折率が、隣接する領域の平均屈折率より小さい場合、相対屈折率は負であり、「低下領域(depressed region)」または「低下屈折率(depressed index)」を有すると称され、相対屈折率が、別記されない限り、最も負が大きい地点で計算される。ある領域の屈折率が、隣接する領域の平均屈折率よりも大きい場合、相対屈折率は正であり、その領域は「上昇している(raised)」または「正の屈折率」を有すると言うことができる。
ここでは、「アップドーパント」は、純粋な未ドープのSiO2に対して屈折率を上昇させる傾向を有するドーパントであると考えられる。ここでは、「ダウンドーパント」は、純粋な未ドープのSiO2に対して屈折率を低下させる傾向を有するドーパントであると考えられる。アップドーパントは、アップドーパントではない1種類以上の他のドーパントを伴ったときに、負の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。同様に、アップドーパントではない1種類以上の他のドーパントは、正の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。ダウンドーパントは、ダウンドーパントではない1種類以上の他のドーパントを伴ったときに、正の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。同様に、ダウンドーパントではない1種類以上の他のドーパントは、負の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在してもよい。
「有効面積」は、
eff=2π(∫f2rdr)2/(∫f4rdr)
と定義されて、ここで、積分範囲は0から∞であり、fは、導波路において伝搬した光に関連する電場の横成分である。ここに用いたように、「有効面積」または「Aeff」は、別記しない限り、1550nmの波長での光学有効面積を称する。
モードフィールド直径(MFD)は、ピーターマンII法(Peterman II method)を用いて測定され、ここで、2w=MFD、およびw2=(2∫f2rdr/∫[df/dr]2rdr)、積分範囲は0から∞である。コアの開口数NAは[n2 c−n2 11/2と定義され、ここで、ncはコアの屈折率であり、n1は内側クラッド30の内側環状部分32Iの屈折率である。
光ファイバの曲げ抵抗は、例えば、一定の直径を有する円柱状マンドレルの周りに1回転以上巻き付けることにより、所定のテスト条件下で誘起された減衰により計ることができる。同様に、以下に論じるように、曲げ直径DBなどの選択された直径を有するマンドレルを使用することによって、光ファイバに選択された量の曲げを与えることができ、それにより、本発明のLMA光ファイバのシングルモード動作がもたらされる。
基本導波モードに関連する減衰はαFにより与えられ、1つ以上の高次導波モードの減衰はαHにより与えられる。高次モードと基本モードとの間の「減衰差」はΔα=αH−αFにより与えられ、一方で、「相対減衰」はαr=αH/αFにより与えられる。「減衰差」および「相対減衰」は、以下で、基本モードの減衰と高次モードの減衰との間の差を説明するために用いられる。
本発明の光ファイバは、高次モードの減衰を増加させる構造を有する。この光ファイバは、マルチモードをサポートする大きなコアおよび上昇した屈折率を持つ少なくとも1つの層(リング)を有する。上昇した屈折率を有する層は高次モードの減衰を誘起するのに対し、基本モードの減衰は低いままである。その結果、この光ファイバには、シングルモードになるためにきつい曲げは必要ない。ある実施の形態において、DB>1である。ある実施の形態において、本発明の光ファイバには曲げは必要ない。高次モードと基本モードとの間の著しい差の減衰(または相対減衰)を有することによって、光ファイバにシングルモード動作が達成される。高次モードの総減衰αHは、光ファイバの構造設計による減衰および曲げによる減衰の合計である。それゆえ、「シングルモード」という用語および光ファイバの動作の「シングルモード」への言及は、その減衰がαFにより与えられている基本モードに対する全ての高次モードの実質的減衰を称する。
実施の形態において、基本モードの適切な減衰係数αFは、1dB/m未満、より好ましくは0.5dB/m未満、さらにより好ましくは0.1dB/m未満である。実施の形態において、高次モードの基本モードに対する相対減衰(計数)αr=αH/αFは、5以上であり、好ましくは10以上であり、さらに好ましくは20以上であり、またさらに好ましくは50以上である。
以下の議論と、相対屈折率の図表において、相対屈折率のプロファイルは、説明のために、理想化されたプロファイルとして示されている。当業者には、そのような理想化されたプロファイルは、製造においては実際に起こらず(例えば、図14参照)、それゆえ、実際の屈折率プロファイルに対する近似を表すことが理解されよう。しかしながら、以下に論じられ、図面に表された理想化されたプロファイルは、本発明の基本原理を確立したものであり、当業者が本発明を実施することを可能にする。
一般的なLMA光ファイバの構造
図1は、本発明による大モード面積(LMA)光ファイバ10の側面図である。図2は、図1の線2−2に沿ってとられたLMA光ファイバ10の実施の形態の断面図であり、LMA光ファイバ10の主要領域を示している。LMA光ファイバ10は、入力端12、出力端14、中心線16、およびこの中心線の周りに同心に配置された多数の異なる領域、すなわち、中心コア領域(「コア」)20、コアを直に取り囲む内側環状クラッド領域(「内側クラッド」)30、および内側クラッドを直に取り囲む外側環状クラッド領域(「外側クラッド」)40を有する。コア20は、屈折率nCおよび外径r1を有する。コアの直径dC=2r1
実施の形態において、外側クラッド40は、一次被覆50Pおよび一次被覆を直に取り囲む二次被覆50Sを含む被覆50により直に取り囲まれている(図2)。
実施の形態において、LMA光ファイバ10のコア領域20は、Aeff>150μm2の有効面積を有し、より好ましくはAeff>300μm2を有し、さらにより好ましくはAeff>500μm2を有する。
以下により詳しく論じるように、内側クラッド30は、LMA光ファイバ10にシングルモードをサポートさせる比較的大きな曲げ直径を提供するように設計された少なくと1つのリング領域(「リング」)32Rを含む。
単一リングLMA光ファイバの実施の形態
図3は、内側クラッド30が1つのリング32R1を含んでいる光ファイバ10の実施の形態を示す、図2に似た断面図である。図4は、図3の実施の形態に関する相対屈折率Δ対半径rをプロットしたグラフである。内側クラッド30は、内径として半径r1を有し、外径rINを有する。内側クラッド30は、コアを直に取り囲み、内径r1、外径r2=r1+δr1および屈折率n1を有する環状内側部分32Iを含み、これにより、上述した相対屈折率の定義により、Δ1=0となる。
外側クラッド40は、内径rIN、外径rO、および屈折率nO並びに関連する相対屈折率ΔOを有する。実施の形態において、外側クラッドの相対屈折率ΔO<Δ1は、好ましくはΔO<Δ1−0.01%、より好ましくはΔO<Δ1−0.015%、さらにより好ましくはΔO<Δ1−0.02%である。
この実施の形態と以下に論じる実施の形態の環状内側部分32Iは、一定の相対屈折率Δ1を有する必要はなく、図4の点線に示されるように、変化する相対屈折率を有しても差し支えない。相対屈折率Δ1が変化する場合、環状内側部分32IのΔ1の最低値は、相対屈折率を計算するために選択される。
環状内側部分32Iを直に取り囲むリング32R1が、内側クラッド30内に形成されている。リング32R1は、屈折率nR1、関連する相対屈折率ΔR1、内径r2および外径r3=r2+WR1を有し、ここで、WR1はリングの幅である。内側クラッド30は、ある実施の形態において、リング32R1を直に取り囲み、内径r3、外径rIN=r3+δrO、屈折率n3、および関連する相対屈折率Δ3を有する外側環状部分32Oをさらに含む。
ある実施の形態において、0.02%<ΔC<0.15%、別の実施の形態において、0.02%<ΔC<0.1%、さらに別の実施の形態において、0.08%<ΔC<0.09%。また、ある実施の形態において、10μm<r1<30μm。別の実施の形態において、50μm<rIN<500μm。さらなる実施の形態において、3μm<δr1<15μm。別の実施の形態において、0.5ΔC<ΔR1<2ΔC。またある実施の形態において、ΔR1>Δ1。別の実施の形態において、δrOは、少なくとも2μmであり、好ましくは約5μmである。さらにある実施の形態において、Δ1≦Δ3。また、ある実施の形態において、ΔC=ΔR1であるのに対し、関連する実施の形態において、ΔC>ΔR1。ある実施の形態において、光ファイバ10は、ここに記載され、当業者により理解されるように、本発明の意図する範囲と動作的に矛盾したり相互に排他的ではない程度まで、上述した性質の内の1つ以上を含む。
図5は、リング32R1が外側クラッド40までずっと延在している(すなわち、δrO→0)LMA光ファイバ10の実施の形態を示す、図3に類似の断面図である。図6は、図4に似ているが、図5に示された実施の形態によるプロットを示すグラフである。この実施の形態において、r2<2r1。さらに、ある実施の形態において、δr1<15μm、より好ましくはδr1<10μm。またある実施の形態において、δr1>3μm。
二重リングLMA光ファイバの実施の形態
図7は、図3のものに似ているが、内側クラッド30内に形成された2つのリング32R1および32R2を含む、LMA光ファイバ10の実施の形態を示す断面図である。図8は、図4のものに似ているが、図7に示された実施の形態に対応するグラフである。
リング32R1は、内径r2=r1+δr1、外径r3=r2+WR1、および屈折率nR1並びに関連する相対屈折率ΔR1を有する。リング32R1および32R2の間に、内径r3=r2+WR1、外径r4=r3+δrM、および屈折率nM並びに関連する相対屈折率ΔMを有する低下環状部分32Mがある。リング32R2は、内径r4、外径r5=r4+WR2、屈折率nR2並びに関連する相対屈折率ΔR2を有する。ある実施の形態において、ΔR1=ΔR2。またある実施の形態において、Δ1=ΔM、別の実施の形態において、Δ1=ΔM=ΔO
図9は、図7のものに似ているが、外側リング32R2が、外側クラッド40までずっと延在している、すなわち、外側環状部分がなくなるように外側環状部分32OにおいてδrO→0となり、r3=rINである断面図である。図10は、図8に似ているが、図9に示された実施の形態に対応するグラフである。
三重リングの実施の形態
図11は、図5および図7のものに似ている、3つのリング32R1、32R2および23R3を含むLMA光ファイバ10の実施の形態を示す断面図である。図12は、図10のものに似ているが、図11に示した三重リングの実施の形態に対応するグラフ。
32R1は、内径r2=r1+δr1、外径r3=r2+WR1、および屈折率nR1、および関連する相対屈折率ΔR1を有する。リング32R1および32R2の間には、内径r3=r2+WR1、外径r4=r3+δrM1、および屈折率nM1、および関連する相対屈折率ΔM1を有する第1の低下環状領域32M1がある。リング32R2は、内径r4、外径r5=r4+WR2、および屈折率nR2、および関連する相対屈折率ΔR2を有する。
リング32R2および32R3の間には、内径r5、外径r6=r5+δrM2、および屈折率nM2、および関連する相対屈折率ΔM2を有する第2の低下環状領域32M2がある。リング32R3は、内径r6、外径rIN=r6+WR3、および屈折率nR3、および関連する相対屈折率ΔR3を有する。
ある実施の形態において、ΔR1=ΔR2=ΔR2=ΔR。またある実施の形態において、ΔM1=ΔM2=ΔM≧Δ1。別の実施の形態において、内側クラッドは、外側部分32O40と外側環32R3の間に、幅δrO3(図11および図12において、δrO3=0)を有する外側環状部分32Oを含む(図3および図7)。
LMA光ファイバの形成
ある実施の形態において、コア20および/または内側クラッド30の部分32I、32R(または、32R1および32R2;もしくは32R1、32R2および32R3)および32O(もしあれば)の内の1つ、いくつかまたは全てが、ゲルマニウムがドープされたシリカ、すなわち、ゲルマニウムドープトシリカから構成され、一方で、外側クラッド40は純粋なシリカからなる。上述した、また以下に論じるものを含む所望の相対屈折率プロファイルを得るために、ゲルマニウム以外のドーパントを、単独でまたは組合せで、コア20および/または内側クラッド30内に用いてもよい。
ある好ましい実施の形態において、LMA光ファイバ10は屈折率減少ドーパントを含有しない。他の好ましい実施の形態において、LMA光ファイバ10は、1種類以上の屈折率上昇ドーパントおよび1種類以上の屈折率減少ドーパントの両方を含有する。
ある実施の形態において、外側クラッド40は、その中にゲルマニウムドーパントもフッ素ドーパントも含有しない。ある実施の形態において、外側クラッド40は、純粋なまたは実質的に純粋なシリカである。別の実施の形態において、外側クラッド40はフッ素ドーパントを含有する。外側クラッド40は、ある実施の形態において、例えば、堆積プロセス中に堆積されたクラッド材料、またはロッド・イン・チューブ光プリフォーム構成におけるチューブなどのジャケットの形態で提供されたクラッド材料、もしくは堆積材料とジャケットの組合せからなっていもよい。外側クラッド40が1種類以上のドーパントを含んでもよい。
ある実施の形態において、ここに開示されたLMA光ファイバ10を構成する異なる部分のいくつかまたは全ては、気相成長プロセスにより製造される。LMA光ファイバ10のいくつかまたは全ての製造は、外付け法(OVD)の使用を含むことがさらに好ましい。それゆえ、ここに開示された光ファイバを製造するために、例えば、公知のOVD堆積、固結、および線引き技法が使用されることが都合よい。内付け化学気相成長法(MCVD)や気相軸付け法(PCVD)などの他のプロセスを、単独または任意の他の堆積法と組み合わせてのいずれかで使用してよい。それゆえ、ここに開示された光ファイバの屈折率および断面プロファイルは、まったく以下に限られずに、OVD、VADおよびMCVDを含む、当業者に公知の製造技法を用いて実現することができる。
受動および能動LMA光ファイバの実施の形態
ある実施の形態において、LMA光ファイバ10は受動的であり、これは、コア20が利得媒体となる程度までドーパント(例えば、1種類以上の希土類ドーパント)を含有しないことを意味する。LMA光ファイバ10の受動的な実施の形態は、出力伝達および光増幅が求められない用途に適している。この用途について、コアの屈折率を上昇させるために、Ge、Al、Pなどのドーパント少なくとも1種類をコアにドープしてもよい。
別の実施の形態において、LMA光ファイバ10は能動的であり、これは、コア20が、利得媒体となる程度までドーパント(例えば、1種類以上の希土類ドーパント)を含有することを意味する。それゆえ、LMA光ファイバ10のこの能動的な実施の形態は、ファイバレーザおよび光ファイバ増幅器(例えば、エルビウムドープトファイバ増幅器(EFDA))などの、光増幅が求められる用途に適している。コア20中の少なくとも1種類のドーパントの例としては、Nd、Yb、Er、Ho、Tm、Prが挙げられる。例えば、コア20にYbがドープされている場合、このコアは、900〜980nmに及ぶ波長範囲でポンプ光を吸収し、976〜1100nmに及ぶ波長範囲で利得を生成する。コア20は、2種類のドーパントをドープすることができ、例えば、YbおよびErがドープされたコアは、900〜980nmに及ぶ波長範囲でポンプ光を吸収し、1520〜1600nmに及ぶ波長範囲で利得を生成する。
能動LMA光ファイバ10の実施の形態において、外側クラッド40は、非円形の、例えば、図13に示されるように多角形の周囲41を有する。非円形の外側クラッド周囲41は、以下に論じる図16Aおよび16Bにも示されている。外側クラッド40の非円形周囲41は、スキューモードをなくすので、ポンプ光の吸収を改善するために必要とされる。このモードは、ファイバに沿った伝搬中にコアを通過することのないモードであり、それゆえ、希土類ドープトコアの非吸収可能モードである。ここに述べられる非円形形状の例としては、以下に限られないが、多角形、D形、湾曲と多角形の組合せが挙げられる。非能動LMA光ファイバ10について、外側クラッド周囲41はどのような形状を有しても差し支えない。一般に、LMA光ファイバ10は円形周囲41を有している。何故ならば、この形状には、プリフォームの再成形のための余計な加工処理が必要ないからである。
LMA光ファイバ10の受動的および能動的実施の形態を利用する例示の光学系を以下に詳しく論じる。
共振曲げ条件によるLMA光ファイバ
本発明のLMA光ファイバ10の鍵となる特徴は、曲げがないか、または比較的大きな選択された曲げ直径DBのいずれかでのシングルモード動作が与えられることである。この鍵となる特徴の重要性は、きつい曲げ条件(すなわち、小さな曲げ直径)下でのLMA光ファイバの性能を調査することにより理解することができる。
典型的なLMA光ファイバは、コアの相対屈折率ΔCが0.05%と0.1%の間にある。大きなモード面積を達成するために、そのようなファイバは非常に大きいコア直径を有する必要があり、それは、典型的に、10マイクロメートルから50マイクロメートルに及ぶ。その結果、LMA光ファイバはマルチモードになる。ファイバレーザにおいて、これにより、レーザビームの品質因子M2が大きくなり、これは、レーザビームの品質が不十分であることを意味する。
高次モードをなくすために、LMA光ファイバは、基本モードについて漏洩モード損失を低く維持しながら、高次モードについて漏洩モード損失を誘発するように選択された量だけ曲げられる。しかしながら、コア直径が十分に大きく(例えば、30マイクロメートル)、コアの相対屈折率ΔC(%)が比較的小さい(例えば、0.06コアのNAについて0.0868%)場合、小さな漏洩モード損失αF<1dB/mで基本モードを維持するが、漏洩モード損失αH>10dB/mにより高次モードを抑制する曲げ直径はない。言い換えれば、コアの基本モードと高次モードとの間の漏洩モード損失差Δαが、光ファイバにおけるシングルモード動作を達成するほど十分に大きい(例えば、Δα≧10dB/m)ような曲げ直径を見つけることができない。本発明において提案したファイバ構造について、ある曲げ直径で、減衰差を十分に増加させることができる。そのような曲げ直径は、ここでは「共振(resonant)」曲げ条件と称される。
a. コンピュータモデリングおよび実験結果
本発明のLMA光ファイバの設計において、本発明者等は、数値モデリングを使用し、このモデリング結果を確認するために実験を行った。特に、本発明のLMA光ファイバ10の光学的性質をモデル化するために、完全ベクトルのマクスウェルの方程式に基づく有限要素法を用いた。
本発明のLMA光ファイバ10と共にそれに関連する用途(以下に記載する)に関して特に興味深い波長としては、1030nmおよび1070nmの間の波長が挙げられる。ここに以下に論じる全てのコンピュータモデリングは、1066nmの波長を用いて行った。しかしながら、得られた結果は、当業者に明らかなように、適切な調節を行って、様々な用途に幅広い波長範囲または他の波長に適用できる。
光ファイバの曲げは、等角写像(conformal transformation)により記載される幾何学歪みと考えられる。それゆえ、曲げられた(湾曲した)ファイバは、等価屈折率分布、すなわち、
Figure 2010534354
ここで、p=曲げ方向によりxまたはy、Rは、有効曲げ半径(R=DB/2、ここで、DBは曲げ直径)を表す、
を有する真っ直ぐなファイバにより置き換えられる。ここに論じた数値モデリングにおいて、曲げ方向をx方向に選択した。光ファイバが曲げられる場合、その屈折率分布は傾き、ある領域におけるクラッドの相対屈折率は、コアの相対屈折率よりも高くなり得る。この結果、コアのモードについて漏洩モード損失が生じる。
実際に、LMA光ファイバは、有効に無限な領域において他の材料により取り囲まれている。それでも、無限要素法のみしか無限領域を取り扱わない。しかしながら、ファイバの外面の界面に対して垂直な方向における無限空間による光波の損失は、光ファイバの直ぐ外側の完全適合層(PML)を使用し、円柱座標系を用いることにより、本発明者等によってエミュレートされた。
各モードに関する複雑な実効屈折率を得て、各モードの実効屈折率を対応する実効伝搬定数βに変換した。これは、単純な式
Figure 2010534354
により実効屈折率に関連付けられる。この伝搬の虚数部分は、以下のように定義される式における漏洩モード損失に関連付けられる:
Figure 2010534354
漏洩モード損失αの単位はdB/mである。ほとんどのファイバレーザ用途について、約1dB/m未満のファイバ損失が許容される。外側クラッドは、検討されている光ファイバの性質に影響はほとんどないので、コンピュータシミュレーションにおいては無視される。
リングが存在せず、直径dC=2r1=30μm、ΔC(%)=0.0868%のステップ型コアを有するLMA光ファイバの曲げ損失を、異なる曲げ直径DBについてモデル化した。以下の表1は、ΔC(%)=0.0868%およびdC=30マイクロメートルの、直前に論じた実例に似た例示のLMA光ファイバに関するモデル化結果を示している。10cmおよび8cmの曲げ直径DBで、FM損失およびFHOMの損失の両方とも小さい。DB=6cmでは、FM損失およびFHOM損失の両方とも、許容できないレベルまで上昇する。このLMA光ファイバに関する最適な(共振)曲げ直径はDB=8.4cmであり、このとき、FM損失はたった0.38dB/mであり、一方で、FHOM損失は比較的高い8.43dB/mである。このデータは、最適な損失差は、曲げ直径DBの比較的敏感な関数であることを示している。そのような小さな曲げ直径DB=8.4cmで、ファイバはシングルモードになるが、有効面積は50%より多く減少する。
Figure 2010534354
本発明者等により行われたコンピュータシミュレーションおよび実験は、LMA光ファイバを、曲げによりシングルモードで動作させることができるが、この手法は、比較的小さなコア直径および比較的小さな曲げ直径を有する光ファイバのみにしか働かないことを示している。したがって、大きな曲げ直径DBと共に大きなコア直径dCを可能にするためには、少なくとも1つのリング32Rが必要である。
リング領域の機能
LMA光ファイバ10における1つ以上のリング32Rの鍵となる機能は、コアのモードの制御された漏洩モード損失を導入することにある。ある実施の形態において、このことは、光ファイバの曲げと協力して達成される。制御された漏洩モード損失は、基本モードについては比較的小さく維持される(例えば、1dB/m未満のαF)が、それと同時に、比較的大きい曲げ直径DBでの高次モードについては、ずっと大きい(例えば、αHは、好ましくは5dB/mより大きく、より好ましくは10dB/mより大きく、さらにより好ましくは15dB/mより大きい)。
リング32R自体が導波路を形成できるが、これは、ある場合には望ましくない。特に、LMA光ファイバ10を光出力供給のための受動的導管として使用する場合、リングの導波モードは、FMと混ざり、ビーム品質を劣化させ得る。この問題は、LMA光ファイバ10の能動的な実施の形態にとってはそれほど重大ではない。コア20の外側を伝搬する光は、利得を得ず、したがって、急激に失われる。曲げは、リング32R内に捕捉された誘導モードを抑制するのに役立ち得るが、コアの誘導モードにも同様の効果を有し得る。
このリングのモードを抑制するために、ある実施の形態において、リングの幅WRは、リングのモード並びにコア中の高次モードに関する曲げ損失が相当大きくなるように選択される。リングのモードは、コアの高次モードよりも、懸念がずっと少ない。本発明の能動的および受動的のLMA光ファイバの実施の形態の両方について、リングのモードを励振する可能性およびリングのモードに励振され得る光の割合は、ファイバの中心線16から外れているので非常に小さく、LMA光ファイバにより伝搬される信号光は常に中心で励振される。
上述したように、LMA光ファイバ10は、図7から図10に関して述べた二重リングの実施の形態、および図11および図12に関して述べた三重リングの実施の形態などの、複数のリングを有し得る。多数のリングのモードを導波でき、曲げ条件下で十分に損失が多くはないであろう単一の幅広いリングを避けるために、上述した二重リングと三重リングの実施の形態などの多重リングの実施の形態を使用できる。dC=30μm、ΔC=ΔR=0.0868%を有する「無リング」のLMA光ファイバ10の上述した実施の形態を検討するが、ここでは、このファイバは、リングの内側半径r2=25μm(δr1=10μm)、およびリングの幅WR=50マイクロメートルを有する単一のリング32Rを含む。曲げ直径DB=28cmで、FM漏洩モード損失はαF=0.000978dB/mであり、一方で、FHOM漏洩モード損失はαH=21.3dB/mである。それゆえ、リングのない設計と比較すると、リング32Rの存在により、最適な曲げ直径がDB=8.4cmからDB=28cmに増加した。
リングのパラメータ
直前に論じた単一リングのLMA光ファイバ10の実施の形態を対照として用いて、本発明者等は、リング関連のパラメータの範囲を探求するために、包括的モデリングを行った。本発明者等は、リングの左側の縁がコアの縁に近いほど(すなわち、r2がr1に近いほど、すなわち、δr1の値が小さいほど)、曲げ損失が直ぐに起こる(すなわち、シングルモードの動作を提供するDBの値が大きくなる。)。しかしながら、コアと最も内側のリングとの間にある程度の間隔が必要である(すなわち、δr1>0)。ある実施の形態において、3μm<δr1<15μm。
例えば、検討中の例示のLMA光ファイバにおいて、r2を20μmに調節し、一方で、リングの幅WRが50μmのままである(それゆえ、δr1=5μm)場合、FM損失およびFHOM損失の両方が、DB=28cmで、22dB/mより高い。基本モードに関するこの減衰αFは、実際的な用途にとっては高すぎる。リングの幅WRは、注意深く選択する必要があるが、このとき、最適幅は、LMA光ファイバ10が受動型または能動型であるかに依存する。受動的な実施の形態について、リングの幅WRは、リングのモードのほとんどが、選択された曲げ直径DBに曲げられたときに抑制されるように選択すべきである。例えば、リングの幅WRは、(2.5)dC未満の幅を有することが好ましく、内側クラッドの縁に到達しない(すなわち、r1<r2、すなわち言い換えれば、δr1>0、好ましくはδr1>3μm)ことが好ましい。
リングの幅の要件は、LMA光ファイバ10の能動的な実施の形態にとってはそれほど重大ではない。何故ならば、ドープされたコアの外側を誘導される光は、増幅を経験せず、それゆえ、増幅性能にはほんのわずかしか影響しないからである。これにより、能動LMA光ファイバの設計において追加の融通性が提供される。リングの幅WRを100マイクロメートルに広げ、r2=25マイクロメートルに維持することによって、最適曲げ直径DB=32cmであるのに対し、FMの漏洩モード損失は0.13dB/mである一方で、FHOMの漏洩モード損失は24.7dB/mである。
ここで、dC=40μm、ΔC=ΔR=0.0868%を有し、リングの内径r2=30μm(それゆえ、δr1=10μm)およびWR=55μmである単一リングのLMA光ファイバ10を検討する。3つの異なる曲げ直径DBでの曲げ損失が、以下の表2に提示されている。DBが20.4cmである場合、FM損失αFは約1dB/mであり、一方で、FHOM損失αHは5.6dB/mである。この場合、相対減衰αrは5.6である。重ねて、漏洩モード損失の挙動は、曲げ直径DBに敏感に依存している。最適な曲げ直径DBは、20cm辺りの狭い曲げ直径の領域内にある。
ここで、上述した実例のLMA光ファイバ10を調節して性能を改善する。具体的には、WR=70μmとなるように、r3を100μmに設定する。この結果が以下の表3に提示されている。DB=25.6cmについて、FMの漏洩モード損失αF=0.23dB/mであり、一方で、FHOMの漏洩モード損失αH=12.8dB/mであり、したがって、相対減衰αr>56である。最適DB=25.6cmについて、モードフィールドのサイズも増加している。
ファイバの屈折率プロファイルを、理想化された目標にしたがって正確に実施することが難しいこともあり得ることに留意すべきである。しかしながら、通常の状況下では、曲げ直径DBは、典型的に元の目標の(理想化された)曲げ直径からわずかしか違わない、最適な曲げ直径になるように迅速に調整できる。
Figure 2010534354
Figure 2010534354
上述したモデリング結果において、内側クラッドを超えた効果は無視した。内側クラッドを超えた構造、例えば、外側クラッド40、および一次被覆と二次被覆を含む追加の被覆50は、光ファイバの曲げ特性に些細ではない役割を果たし得る。しかしながら、当業者には、そのような効果は、ここに提示されたモデリング結果には著しくは影響しないと理解されるであろう。
実験結果
本発明により製造したLMA光ファイバに行った実験により、先に提示したコンピュータモデリング結果との非常に良好な一致を示した。図14のΔ(%)対半径rのグラフに示されたように、測定された屈折率プロファイルΔ(%)対半径r(μm)およびコア直径dC=30μmを有するLMA光ファイバ10を、ビームの品質測定に使用した。図14のグラフは、屈折式近視野(RNF)測定により得た。1060nmでのシングルモードファイバレーザのレージングを、LMA光ファイバ10を照射するための光源として用いた。このファイバレーザからのレーザビームを、ナノ位置決めステージにより、LMA光ファイバに突合せ結合した。外側クラッドのモードは、外側クラッドに塗布した高屈折率油を使用することにより除去した。
2つの異なる曲げ直径DB=16cmおよびDB=32cmでの測定したビーム品質が、図15Aおよび15Bにおいてビーム半径(μm)対位置(mm)のそれぞれのグラフに示されている。図15Aについて、LMA光ファイバをDB=16cmの直径に曲げたときに、シングルモードの出力に相当する回折限界ビームが観察された。ここで図15Bを参照すると、曲げ直径がDB=32cmまで増加した場合、ビームは回折限界の4.8倍まで劣化し、これは、出力ビームにおける多数の高次モードの組合せに対応する(注記:菱形の記号は測定値を表し、実線は近似曲線を表す)。
同じコア直径dCを有する従来のLMA光ファイバと比べると、本発明のLMA光ファイバには、シングルモードの動作を達成するためにきつい曲げは必要ない。ある実施の形態において、9cm<DB<40cm。この独特の性質により、有害な非線形効果を生じさせずに、有効MFD、それゆえ、高出力を搬送する能力を増加させるだけでなく、きつい曲げからのポンプ光の漏れによるファイバの損傷の虞を減少させる。その結果、REドープトLMA光ファイバは、ファイバレーザに使用した場合、有害な非線形効果の兆候により限られることなく、シングルモード光からの高品質の回折限界ビームおよびずっと高い出力を生成できる。
偏波保持の実施の形態
偏波の管理は、高出力ファイバレーザに使用される能動型および受動型両方のLMA光ファイバにとって重要な課題である。直線偏光レーザの出力のために、出力合成および波長変換用途が容易になる。
図16Aおよび図16Bは、図5に示されたものと類似のLMA光ファイバ10の断面図であるが、このLMA光ファイバは、光ファイバを偏波保持にする応力誘起領域80Aおよび80Bを含んでいる。図16Aの実施の形態において、応力誘起領域は、「蝶ネクタイ」の形状にあり、一方で、図16Bにおいては、円形断面のロッドの形状にある。2つの異なる断面について、2つの屈折率プロファイルが図16Aに示されている。これらの屈折率プロファイルは図16Bについても同じである。図16Aおよび図16Bに示された実施の形態において、外側クラッド40は、多角形(例えば、八角形)の外側周囲41を有しており、これは、偏波保持効果を向上させるように働く。
応力誘起領域80Aおよび80Bは、コア20に対して直径方向反対に配置され、周囲の材料のものとは異なる熱膨張係数(CTE)を有するガラス材料から形成されている。応力誘起領域80Aおよび80Bは、導波路のコアを形成しないように、周囲の材料のものより低い屈折率も有することが好ましい。
そのようなファイバを線引きするときに、長手方向に延在する応力誘起領域80Aおよび80Bおよび周囲の材料は、異なる量だけ収縮し、それによって、領域80Aおよび80Bは、引張りまたは圧縮歪みの状態に置かれる。歪み誘起複屈折(他には、応力誘起複屈折と称される)がファイバ内に与えられ、それによって、2つの垂直に偏光される基本モードの間の結合が減少する。
B→∞(曲げのない)の場合の実施の形態
上述したように、本発明のLMA光ファイバ10の実施の形態には、高次モードを取り除き、コア20内を伝搬する基本モードを残すために、曲げは必要ない(すなわち、DB→∞)。むしろ、高次モードは、LMA光ファイバ10がシングルモードファイバのように挙動するように、真っ直ぐなコア20から通り抜ける。
設計の概念を説明するために、LP11モード(すなわち、FHOM)およびLP01モード(すなわち、FM)のトンネル損失(tunneling loss)を、図5および6に示したLMA光ファイバ10の実施の形態について、異なるコア直径dC=20,30および50μmで計算した。計算において、コアの相対屈折率ΔC=0.1%およびΔC=ΔR1
図17A、図17Bおよび図17Cは、それぞれ、半径r2(すなわち、リング32R1の内径)の関数としてのトンネル損失α(dB/m)のプロットを示している。これらのプロットから、半径r2を変えることによって、LP11モードの損失αHがずっと大きい一方で、LP01モードの損失αFが小さくなり得ることが分かる。例えば、図17Aにおいて、図17Aにおいて、dC=20μmについて、r2=27.5μmの場合、LP01モードの損失αF=0.1dB/mであるが、LP11モードの損失αH=3dB/mである。この実例において、LP11モードとLP01モードとの間の相対減衰は30である。よりコアの大きいファイバについて、損失対比はより小さくなる。図17Bの30μmのコアのファイバについて、相対減衰αrは10まで減少し、図17Cの50μmのコアのファイバについて、相対減衰は約5である。
それゆえ、LMA光ファイバ10は、リング32R1の位置(すなわち、半径r2)が正確に制御されていれば、十分な相対減衰αrを有するために曲げを有する必要がない。しかしながら、半径r2が目標値よりも大きい場合、LP11モードの損失αHは十分に大きくはないであろう。この場合、上述したようにαHをさらに増加させるために、曲げを用いても差し支えない。また上述したように、シングルモード動作を行うために必要な曲げ直径DBは、ファイバの曲げにより生じる有効モード面積の減少が、小径の曲げに関連する減少ほど大きくならないように比較的大きい。
図18は、r2=35および40μmの2つの50μmのコアのファイバ、および同等のクラッドを有するdC=50μmのコアを有するLMA光ファイバ10の実施の形態に関する、曲げ半径(DB/2)の関数としての曲げ損失α(dB/m)をプロットしている。このプロットは、所定の曲げ損失値について、曲げ半径(それゆえ、曲げ直径DB)が著しく増加していることを示している。
他の屈折率分布は、LMA光ファイバ10の曲げのない実施の形態にしたがう。例えば、図3と図4に関して上述した光ファイバ10の他の単一リングの実施の形態、図7から図10に関して記載した二重リングの実施の形態、および図11と図12に関して上述した三重リングの実施の形態は、DB→∞にして、シングルモード動作が得られるように設計することもできる。LMA光ファイバ10の単一リングの実施の形態において、コアの高次モードはリングのモードに結合する。必要であれば、リングのモードは、非常に曲げに敏感なので、大きな曲げにより除去しても差し支えない。LMA光ファイバ10の二重と三重のリングの実施の形態において、リング32R1、32R2および32R3は、コアの高次モードが通り抜けられるように互いに結合することができる。
光学系用途
本発明のLMA光ファイバ10は、数多くの異なる用途のために多数の異なるタイプの光学系に使用できる。
図19は、マルチモード誘導光をシングルモード誘導光に変換し、シングルモード誘導光に基づく出力ビームを提供する、光学系100の一例である。光学系100は、入力光108を生成する入力光源104を備えている。入力光源104は、入力結合レンズ110を介してLMA光ファイバ10の入力端12に光学的に結合されている。ある実施の形態において、LMA光ファイバ10は、上述したように、この光ファイバにシングルモード動作を与える、選択された曲げ直径DBを有する曲げ10Bを含む。ある実施の形態において、曲げ10Bは光ファイバ10の完全な一巻き以上を含む。別の実施の形態において、光ファイバ10は、選択された曲げ直径DBの曲げを含まないが、それにもかかわらず、ちょうどその光学系が比較的小型に維持できるように非常に大きい曲げ直径を有する曲げを含んでもよい。
LMA光ファイバ10は3つの区画に分割できる。第1の区画は、光ファイバがマルチモードをサポートする区画10Mである。区画10Mは曲げ10Bの光学的に上流である。第2の区画は上述した曲げ10Bであり、これは、高次モードが、FMに対して高い減衰を経験し、除去される移行区域である。第3の区画は、曲げ10Bのモード濾波作用のためにFMのみしか伝搬しない、曲げ10Bの光学的に下流にある区画10Sである。光学系100は、必要に応じて、光ファイバの出力端14に隣接して配置された出力結合レンズ120も含む。
光学系100の動作において、入力光源104は入力光108を生成し、これが、入力結合レンズ110により入力端12としてLMA光ファイバ10に結合される。この光は、光ファイバの区画10M中を、FHOMおよびFMの両方を含むマルチモード誘導波200として伝搬する。マルチモード誘導波200は曲げ区画10Bに伝搬し、ここで、高次モードが除去され(共振曲げ効果の有無にかかわらず)、光ファイバの区画10S中をFM210のみが伝搬する。次いで、FM210は、出力端14でLMA光ファイバから、回折限界出力光ビーム230として出力される。次いで、出力光ビーム230は、出力結合レンズ210に隣接して配置された受光系150に提供することができる。受光系150は、出力光ビーム230中の光を受光し伝達するかまたは処理する任意の光学系である。
本発明のLMA光ファイバ10の能動的な実施の形態に極めて適した別の例示の用途は、波長変換である。YbまたはErドープトコア20について、LMA光ファイバ10は、例えば、1μmの波長領域または1.5μmの波長領域で、有効な増幅を行うことができる。能動的LMA光ファイバ10が高出力でポンピングされる場合、このファイバは、有害な非線形効果の兆候なく、高出力の単一周波数出力を提供する増幅器として働くことができる。能動LMA光ファイバ10から生成される高出力の出力ビームは、回折限界ビーム品質を有し、それ自体、可視波長および中赤外波長などの、異なる波長を生成するために光学パラメータ式共振器(OPR)のポンプ源として使用しても差し支えない。能動LMA光ファイバ10により生成される高品質のビームは、従来のOPRと比べて非線形変換効率を著しく改善できるように非常に小さなサイズに集束させることができる。ある実施の形態において、本発明のLMA光ファイバ10に実施できる例示の波長変換プロセスとしては、第二高調波発生、第三高調波発生、光学パラメータ式共振、および周波数混合が挙げられる。
図20は、本発明のLMA光ファイバ10を利用した、本発明による光学パラメータ式発振器システム(OPRS)300の実施の形態である。OPRS300は、1060μmの波長で動作する光ファイバ光源などの、光源104を備えている。光源104は、前置増幅器316に光学的に結合されており、この増幅器は、ある実施の形態において、REドープト光ファイバの一部である。前置増幅器316は、次に、光アイソレータ320に光学的に結合されている。ポンプ・コンバイナ324が、光アイソレータ320並びに多数のポンプ光源326に光学的に結合されている。ポンプ・コンバイナ324は、入力端12でLMA光ファイバ10の一部にも光学的に結合されている。LMA光ファイバ10は、マルチモード区画10M、各々曲げ直径DBを持つ1つ以上のループを有する曲げ区画10B、およびシングルモード区画10Sを含む。OPRS300のこの部分が、光ファイバ増幅器340を構成する。
LMA光ファイバ10の出力端14は、入力端352、出力端354および関連する光路356を有する光学系350に光学的に結合されている。非線形光媒体360(例えば、非線形光学結晶)が光路356内に配置されている。ある実施の形態において、ジグザグ型の光路356が、図19に示すように配置された2つのダイクロイックミラーDM1とDM2および2つの通常のミラーM1とM2により形成され、ダイクロイックミラーDM1とDM2は、それぞれ、入力端352および出力端354に配置されている。
OPRS300の動作において、光源104は、前置増幅器316に伝搬する入力光108を生成し、この増幅器はこの入力光を前置増幅する。次いで、入力光108は、光アイソレータ320を通過する。この光アイソレータは、光が光源104に到達するのを防ぐように設計されている。次いで、光108はポンプ・コンバイナ324を通過して、LMA光ファイバ10に伝搬する。一方で、ポンプ光源326は、ポンプ・コンバイナ324を通じてLMA光ファイバ10に向けられるポンプ光328を生成する。ポンプ光328は、入力光108が、コアを通過するときに増幅されて増幅光108’を形成するように、(希土類)ドープトコア20をポンピングするように働く。次に、増幅光108’は、入力端352で光学系350に入る。増幅光330は、光路356を伝搬し、非線形光媒体360を通過する。この光媒体は、増幅光の波長変換を行い、それによって、波長変換光108”を形成する。次に、波長変換光108”は、その光路の残りの部分を伝搬し、出力端354で光学系350から出て、それによって、波長変換光108”の出力ビーム400を形成する。
OPRS300は、従来のOPRSよりも、出力ビーム400において比較的多量の出力(10倍まで多い出力)を生成することができる。何故ならば、本発明のLMA光ファイバ10は、上述した有害非線形光学効果を起こさずに、比較的高い光出力をサポートできるからである。
本発明の精神および範囲から逸脱せずに、本発明に様々な改変および変更を行うことができるのが当業者には明らかである。それゆえ、本発明は、本発明の改変および変更を、それらが添付の特許請求の範囲およびその同等物に含まれるという条件で包含することが意図されている。
10 LMA光ファイバ
20 コア
30 内側クラッド
32I 環状内側部分
32R、32R1、32R2 リング
32O 外側環状部分
40 外側クラッド
50 被覆
100,350 光学系
104 光源
110 入力結合レンズ
150 受光系
230 出力光ビーム
300 光パラメータ式共振器システム
316 前置増幅器
320 光アイソレータ
324 ポンプ・コンバイナ
326 ポンプ光源
340 光ファイバ増幅器

Claims (15)

  1. 大モード面積(LMA)光ファイバであって、
    (i) 0.02%<ΔC<0.15%である相対屈折率ΔC、および10μm<r1<30μmであるコア半径r1を有するコア領域、
    (ii) (a) 前記コア領域に直に隣接しこれを取り囲み、内径r1、3μm<δr1<15μmである外径r2=r1+δr1、および相対屈折率Δ1=0%を有する、第1の環状領域と、
    (b) 前記第1の環状領域を取り囲み、0.5Δc<ΔR1<2ΔC、およびΔR1>Δ1である相対屈折率ΔR1、内径r2、外径r3、およびリング幅WR1を有する少なくとも第1のリングと、
    を含み、50μm<rIN<500μmである外径rINを有し、δrO1≧0について、rIN=r3+δrO1であり、rIN≧r3>r2>r1である内側クラッド領域、
    (iii) 前記リングを直に取り囲み、内径r3、外径rIN=r3+δrO、および相対屈折率Δ3を有し、Δ3≧Δ1である外側環状領域、および
    (iv) 前記内側クラッドを直に取り囲み、相対屈折率ΔO≦Δ1を有する外側クラッド、
    を有してなる光ファイバ。
  2. 前記第1のリングが前記外側クラッドまで延在するようにδrO1=0であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  3. 前記内側クラッド領域が、前記第1のリングを取り囲む第2のリングであって、以下の条件:
    (i) 前記第2のリングが、δrM>0である内径r4=r3+δrM、δrO2≧0である外径r5=rIN−δrO2、および0.5ΔC<ΔR2<2ΔCおよびΔR2>Δ1である相対屈折率ΔR2を有する;
    (ii) 前記内側クラッド領域が、前記第2のリングを取り囲む第3のリングを含む、
    の内の少なくとも1つを満たす第2のリングを含むことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  4. 前記第2のリングが前記外側クラッドまで延在するようにδrO2=0であることを特徴とする請求項3記載の光ファイバ。
  5. 0.02%<ΔC<0.1%であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  6. δrO1≧2μmであることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  7. Δ3>Δ1+0.01%であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  8. 前記コア領域が有効面積Aeff>150μm2を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  9. 前記コア領域が有効面積Aeff>300μm2を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  10. 前記光ファイバに、DB≧9cmとなるように選択された曲げ直径DBを有する曲げが与えられ、該曲げにより、前記光ファイバがシングルモードをサポートすることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  11. (i) 前記コア領域に、該コア領域を利得媒体にするように1種類以上の希土類元素がドープされている、および/または(ii)前記光ファイバが、該光ファイバを偏波維持にするように前記コア領域に対して配置された応力誘起領域を含むことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  12. 波長λ=1060nmで300μm2のモードフィールド直径(MFD)を有することを特徴とする請求項1記載の光ファイバ。
  13. マルチモード光をシングルモード光に変換する光学系であって、
    入力光を生成するように適合された光源、および
    出力端と入力端を含み、前記入力端が前記光源に光学的に結合されている請求項1記載の光ファイバ、
    を備えた光学系。
  14. 前記コア領域に、利得媒体を形成するように少なくとも1種類以上の希土類元素がドープされており、前記光学系が、
    前記光ファイバに光学的に結合されたポンプ光源であって、前記利得媒体を通過する前記入力光の光学的増幅を提供するように、該利得媒体をポンピングするために前記コア領域にポンプ光を提供するように構成されたポンプ光源、および
    前記光ファイバの出力端から出力された光学的に増幅された入力光を受光し、それから波長変換された光を形成するように配置された非線形光学媒体、
    をさらに含むことを特徴とする請求項13記載の光学系。
  15. 大モード面積(LMA)光ファイバを形成する方法において、
    0.02%<ΔC<0.15%である相対屈折率ΔC、および10μm<r1<30μmであるコア半径r1を有するコア領域を形成する工程、
    前記コア領域の周りに、内側と外側のクラッド領域を有するクラッドを形成する工程であって、前記内側クラッド領域が、50μm<rIN<500μmである外径rINを有する工程、
    前記コア領域に直に隣接しこれを取り囲み、内径r1、3μm<δr1<15μmである外径r2=r1+δr1、および相対屈折率Δ1=0%を有する、第1の環状領域を前記内側クラッド領域に形成する工程、および
    0.5Δc<ΔR1<2ΔC、およびΔR1>Δ1である相対屈折率ΔR1、内径r2、外径r3、およびリング幅WR1を有し、前記第1の環状領域を直に取り囲む少なくとも第1のリングを、前記第1のクラッド領域内に形成する工程であって、δrO1≧0について、rIN=r3+δrO1であり、rIN≧r3>r2>r1である工程、
    を有してなる方法。
JP2010518193A 2007-07-20 2008-07-16 大モード面積光ファイバ Expired - Fee Related JP5469064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96137707P 2007-07-20 2007-07-20
US60/961,377 2007-07-20
PCT/US2008/008689 WO2009014623A1 (en) 2007-07-20 2008-07-16 Large-mode-area optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534354A true JP2010534354A (ja) 2010-11-04
JP5469064B2 JP5469064B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39951730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518193A Expired - Fee Related JP5469064B2 (ja) 2007-07-20 2008-07-16 大モード面積光ファイバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797642B2 (ja)
EP (1) EP2179312A1 (ja)
JP (1) JP5469064B2 (ja)
WO (1) WO2009014623A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509412A (ja) * 2011-02-24 2014-04-17 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計
WO2016104938A1 (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 조선대학교 산학협력단 광섬유, 광섬유 제조방법 및 광섬유를 이용한 레이저 전송방법
JP2018097362A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 オーエフエス ファイテル,エルエルシー ラージモードフィールド直径における伝搬をサポートする偏波保持ファイバ装置
WO2019131970A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社フジクラ 光ファイバ、及び、レーザ装置
JP2020522012A (ja) * 2016-09-29 2020-07-27 エヌライト,インコーポレーテッド ビーム特性を変化させるためのファイバ結合デバイス
WO2022039073A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 古河電気工業株式会社 光増幅ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
JP7558710B2 (ja) 2020-08-17 2024-10-01 古河電気工業株式会社 光結合器、光増幅器及び通信システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2712123C (en) * 2008-01-17 2014-12-23 Institut National D'optique Multi-cladding optical fiber with mode filtering through differential bending losses
US8934749B2 (en) * 2008-06-30 2015-01-13 Liekki Corporation Fiber structure and a method for discriminating high order modes in the fiber structure
US8520298B2 (en) * 2009-02-26 2013-08-27 Cubic Corporation Tightly coiled amplifying optical fiber with reduced mode distortion
DE102009035375A1 (de) * 2009-03-10 2010-09-30 J-Fiber Gmbh Verfahren zur Herstellung einer optischen Faser
US20100247912A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Gapontsev Valentin P Method for Manufacturing LMA Optical Preforms and Fibers
CN102388512B (zh) * 2009-05-11 2013-12-04 Ofs菲特尔有限责任公司 基于滤波器光纤的级联拉曼光纤激光器系统
CN102939552B (zh) * 2009-10-15 2015-06-17 Ipg光子公司 抑制高阶模的光纤装置
US8498044B2 (en) * 2009-12-22 2013-07-30 Fujikura Ltd. Amplification optical fiber, and optical fiber amplifier and resonator using the same
US8705922B2 (en) * 2011-06-21 2014-04-22 Corning Incorporated Few-moded optical fibers
US9535211B2 (en) 2011-12-01 2017-01-03 Raytheon Company Method and apparatus for fiber delivery of high power laser beams
US9664869B2 (en) 2011-12-01 2017-05-30 Raytheon Company Method and apparatus for implementing a rectangular-core laser beam-delivery fiber that provides two orthogonal transverse bending degrees of freedom
US8675694B2 (en) 2012-02-16 2014-03-18 Raytheon Company Multi-media raman resonators and related system and method
US8983259B2 (en) * 2012-05-04 2015-03-17 Raytheon Company Multi-function beam delivery fibers and related system and method
US9057814B2 (en) * 2013-03-28 2015-06-16 Corning Incorporated Large effective area fiber with low bending losses
GB2516088A (en) * 2013-07-11 2015-01-14 Fibercore Ltd Optical Fiber
WO2015011706A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 B.G. Negev Technologies And Applications Ltd. Single large mode cladding amplification in active double-clad fibers
US9846275B2 (en) 2014-09-29 2017-12-19 Corning Incorporated Quasi-single-mode optical fiber with a large effective area
US9841555B2 (en) * 2014-09-29 2017-12-12 Corning Incorporated Optical transmission systems and methods using a QSM large-effective-area optical fiber
EP4201358A1 (en) * 2014-11-14 2023-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical laser systems and laser devices
US9825700B2 (en) * 2015-01-28 2017-11-21 Exfo Inc. Method and system for measuring an optical power attenuation value of a multimode device under test, receive device and computer-readable memory
JP6796142B2 (ja) * 2016-04-06 2020-12-02 テラダイオード, インコーポレーテッド 可変レーザビームプロファイルのための光ファイバ構造および方法
JP6268232B2 (ja) 2016-07-04 2018-01-24 株式会社フジクラ 光ファイバ、及び、レーザ装置
CN109716184B (zh) * 2016-07-20 2022-12-02 罗切斯特大学 用于抑制热模式不稳定性的lma光纤
US10730785B2 (en) 2016-09-29 2020-08-04 Nlight, Inc. Optical fiber bending mechanisms
US11156769B2 (en) 2016-12-14 2021-10-26 Ofs Fitel, Llc Polarization-maintaining fiber device supporting propagation in large mode field diameters
US10466412B1 (en) 2018-08-31 2019-11-05 Nexans Selective mode suppressing multi-mode fiber optic cable for increased bandwidth
CA3107504C (en) * 2020-01-31 2024-03-19 Institut National D'optique Multi-clad optical fiber with delocalization of pedestal modes
EP4002608A1 (en) * 2020-11-24 2022-05-25 Photonics Bretagne Very large mode area single-mode amplifying optical fiber and fiber amplifier or laser incorporating the same
WO2022216780A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-13 Ofs Fitel, Llc Methods of increasing higher-order mode suppression in large-mode area ring fibers and systems thereof
CN114167544B (zh) * 2021-11-25 2022-08-23 厦门大学 一种基于纳米薄膜的光纤剥离器及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265953A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 波長変換素子
JP2000347057A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Fujikura Ltd 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP2001326404A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fujikura Ltd 希土類添加光ファイバ
JP2002522812A (ja) * 1998-08-13 2002-07-23 アルカテル 外側リングを有する分散シフト単一モード光ファイバ
WO2006021609A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Corelase Oy Optical fiber gain medium with modal discrimination of amplification

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137813A (en) 1998-04-10 2000-10-24 Hughes Electronics Corporation Yb-doped fiber laser operating near EDFA absorption band
GB9814526D0 (en) * 1998-07-03 1998-09-02 Univ Southampton Optical fibre and optical fibre device
FR2806401B1 (fr) * 2000-03-16 2003-01-17 Cit Alcatel Procede de fabrication d'une fibre optique a dispersion chromatique variable
US6954575B2 (en) * 2001-03-16 2005-10-11 Imra America, Inc. Single-polarization high power fiber lasers and amplifiers
US20040247272A1 (en) 2003-06-03 2004-12-09 The Regents Of The University Of California Flattened mode cylindrical and ribbon fibers and amplifiers
US20050169326A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Jacob James J. Laser architectures for coherent short-wavelength light generation
US7269099B2 (en) 2004-07-30 2007-09-11 Bolt Technology Corporation Air gun
US7203407B2 (en) 2004-10-21 2007-04-10 Corning Incorporated Rare earth doped single polarization double clad optical fiber and a method for making such fiber
US7171074B2 (en) * 2004-11-16 2007-01-30 Furakawa Electric North America Inc. Large mode area fibers using higher order modes
US7443903B2 (en) * 2006-04-19 2008-10-28 Mobius Photonics, Inc. Laser apparatus having multiple synchronous amplifiers tied to one master oscillator
CA2666835A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 The Commonwealth Of Australia Cascade laser

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265953A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 波長変換素子
JP2002522812A (ja) * 1998-08-13 2002-07-23 アルカテル 外側リングを有する分散シフト単一モード光ファイバ
JP2000347057A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Fujikura Ltd 高次モード除去機能を有する多モード光ファイバ
JP2001326404A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fujikura Ltd 希土類添加光ファイバ
WO2006021609A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Corelase Oy Optical fiber gain medium with modal discrimination of amplification
JP2008511148A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 コアレイズ オイ 増幅のモード識別を備えた光ファイバー利得媒質

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122209A (ja) * 2011-02-24 2016-07-07 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計
JP2014509412A (ja) * 2011-02-24 2014-04-17 オーエフエス ファイテル,エルエルシー 空間多重化のためのマルチコア・ファイバ設計
WO2016104938A1 (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 조선대학교 산학협력단 광섬유, 광섬유 제조방법 및 광섬유를 이용한 레이저 전송방법
KR20160076306A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 조선대학교산학협력단 광섬유, 광섬유 제조방법 및 광섬유를 이용한 레이저 전송방법
KR101728112B1 (ko) * 2014-12-22 2017-04-18 조선대학교 산학협력단 광섬유, 광섬유 제조방법 및 광섬유를 이용한 레이저 전송방법
JP7167066B2 (ja) 2016-09-29 2022-11-08 エヌライト,インコーポレーテッド ビーム特性を変化させるためのファイバ結合デバイス
US11886052B2 (en) 2016-09-29 2024-01-30 Nlight, Inc Adjustable beam characteristics
JP2020522012A (ja) * 2016-09-29 2020-07-27 エヌライト,インコーポレーテッド ビーム特性を変化させるためのファイバ結合デバイス
JP2020522013A (ja) * 2016-09-29 2020-07-27 エヌライト,インコーポレーテッド 光ファイバ曲げメカニズム
JP7295037B2 (ja) 2016-09-29 2023-06-20 エヌライト,インコーポレーテッド 光ファイバ曲げメカニズム
JP2018097362A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 オーエフエス ファイテル,エルエルシー ラージモードフィールド直径における伝搬をサポートする偏波保持ファイバ装置
JPWO2019131970A1 (ja) * 2017-12-28 2020-07-27 株式会社フジクラ 光ファイバ、及び、レーザ装置
US11656402B2 (en) 2017-12-28 2023-05-23 Fujikura Ltd. Optical fiber and laser device
WO2019131970A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社フジクラ 光ファイバ、及び、レーザ装置
WO2022039073A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 古河電気工業株式会社 光増幅ファイバ、光ファイバ増幅器および光通信システム
JP7558710B2 (ja) 2020-08-17 2024-10-01 古河電気工業株式会社 光結合器、光増幅器及び通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009014623A1 (en) 2009-01-29
US20100195194A1 (en) 2010-08-05
JP5469064B2 (ja) 2014-04-09
EP2179312A1 (en) 2010-04-28
US8797642B2 (en) 2014-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469064B2 (ja) 大モード面積光ファイバ
US8660396B2 (en) Multi-cladding optical fiber, optical fiber module, fiber laser, and fiber amplifier
EP2321678B1 (en) Optical fiber with resonant structure of cladding features connected to light sink
JP5921504B2 (ja) ガラス大コア光ファイバ
US8045259B2 (en) Active optical fibers with wavelength-selective filtering mechanism, method of production and their use
US7403689B2 (en) Active photonic band-gap optical fiber
JP5643855B2 (ja) 高sbs閾値の光ファイバ
US20030165313A1 (en) Optical fibre with high numerical aperture, method of its production, and use thereof
WO2012043603A1 (ja) ソリッドフォトニックバンドギャップファイバおよびソリッドフォトニックバンドギャップファイバを用いたファイバモジュールおよびファイバアンプ、ファイバレーザ
US20060204190A1 (en) Large mode-area microstructure optical fiber
Saitoh et al. Effective area limit of large-mode-area solid-core photonic bandgap fibers for fiber laser applications
US7978947B2 (en) Photonic bandgap fiber
JP2003114350A (ja) 光ファイバ、光ファイバ部品および光伝送方法
Hansen et al. Airclad fiber laser technology
Roy et al. Yb-doped large mode area tapered fiber with depressed cladding and dopant confinement
US7120339B2 (en) Polarization-dependent optical fibre amplifier
US8849083B1 (en) All glass leakage channel fibers and devices using them
Goel et al. Designing hybrid-guidance large mode area fiber for high-power lasers
Vukovic et al. Design and characterisation of SRS filtering optical fibre for pulsed fibre laser beam delivery
Chen et al. Ge-doped laser fiber with suppressed stimulated brillouin scattering
Zhao et al. Influence of the second cladding on the properties of four-layer large flattened mode fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees