JP2010533964A - ガスの冷却のための方法および装置 - Google Patents

ガスの冷却のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533964A
JP2010533964A JP2010502411A JP2010502411A JP2010533964A JP 2010533964 A JP2010533964 A JP 2010533964A JP 2010502411 A JP2010502411 A JP 2010502411A JP 2010502411 A JP2010502411 A JP 2010502411A JP 2010533964 A JP2010533964 A JP 2010533964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
refrigerant
nozzle
liquefier
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010502411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010533964A5 (ja
Inventor
ビュッシャー・マルクス
ボウクハロフ・アレクサンデル
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2010533964A publication Critical patent/JP2010533964A/ja
Publication of JP2010533964A5 publication Critical patent/JP2010533964A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D19/00Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0005Light or noble gases
    • F25J1/001Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0221Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using the cold stored in an external cryogenic component in an open refrigeration loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0275Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines adapted for special use of the liquefaction unit, e.g. portable or transportable devices
    • F25J1/0276Laboratory or other miniature devices
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/11Details
    • G21B1/19Targets for producing thermonuclear fusion reactions, e.g. pellets for irradiation by laser or charged particle beams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/17Re-condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/20Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using solidification of components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/42Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/40Expansion without extracting work, i.e. isenthalpic throttling, e.g. JT valve, regulating valve or venturi, or isentropic nozzle, e.g. Laval
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/12Particular process parameters like pressure, temperature, ratios
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

本発明は、ガスを振動なく冷却するための方法および装置を提供する。ガスは第1の冷却ステップにおいて第1の冷媒と熱接触する。続いてガスは第2の冷却ステップにおいて、第2の冷媒と熱接触している液化器を貫流し、その際10K以下だけ冷却される。この小さな温度勾配が、液化器を出る気体状または液体状のガス流が非常に均質で層流状となることの決定的な原因である。したがってこのガス流は、さらなる処理を施して一定の大きさの固体ペレットから成る流れにするのに適している。このペレットは、真空中で数メートル搬送することができ、したがって強烈なレーザ照射によるプラズマ生成用のターゲット材料として適している。

Description

本発明はガスの冷却のため、特に液化のための方法および装置に関する。
多くの材料から、強烈なレーザ光での衝撃によってプラズマを生成することができる。このようなプラズマは、なかでもX線放射ならびに極紫外(EUV)光を放射する。しかしプラズマは、例えば電子または陽子のような荷電粒子を加速することもできる。
プラズマを生成するために非常に高いレーザ強度が必要であるため、照射された材料(ターゲット)は、照射個所で局所的に破壊される。このためプラズマを永続的に生成するためには、未使用のターゲット材料の連続的な補給を提供する供給源が必要となる。
(OE. Nordhage、「On a Hydrogen Pellet Target for Antiproton Physics with PANDA」、Uppsala大学学位論文、ISBN 91-554-6649-4(非特許文献1))からは、水素をまず液化し、この液体流を振動ノズルに通して滴に分割し、この滴を引き続きさらなる冷却によって凝固させてペレットにすることが知られている。このペレットは、シンクロトロンで速い陽子との相互作用を調査するためのターゲットとして利用され、原理的には、レーザ衝撃によるプラズマ生成のためにも使用できるはずである。
このようにして生成されたペレットは、したがってこのペレットから生成されたプラズマも、品質が激しく変動するという欠点をもつ。
OE. Nordhage、「On a Hydrogen Pellet Target for Antiproton Physics with PANDA」、Uppsala大学学位論文、ISBN 91-554-6649-4
したがって本発明の課題は、その最終生成物の品質変動が比較的少なく、したがってレーザ衝撃用のペレット・ターゲットを製造するための原料として、現況技術に基づき冷却されたガスよりも適している、ガスの冷却のための方法および装置を提供することである。
この課題は、本発明によれば、主請求項に基づく方法ならびに他の独立請求項に基づく装置によって解決される。さらなる有利な実施形態は、この主請求項ならびに他の独立請求項に関連する従属請求項から明らかである。この装置をベースとするプラズマ源ならびにその有利な使用は、さらなる独立請求項の主題である。
本発明の枠内で、ガスを冷却するための方法が開発された。その際、ガスは第1の冷却ステップにおいて、第1の冷媒と熱接触している導管を通って案内される。
冷媒として、原理的にはガスより低い温度を有するあらゆる媒体が適しており、その際、温度は、空間的にも媒体全体にわたって均質であり、時間的にも不変であることが好ましい。媒体は例えば冷却された固体とすることができ、この固体を通って導管が延びる。媒体は液体から成る浴とすることもでき、この浴を通って導管が延びる。この液体は特に液化クライオガスとすることができる。
第1の冷媒として、蒸気を周辺と交換できる液化クライオガスを選択することが特に有利である。漏れ出る蒸気によって、その蒸気の発生時に吸収される気化熱も周囲に放出されるので、液化クライオガスの温度は、完全に蒸発するまではその沸点を超えて上昇しない。
第2の冷却ステップでは、第2の冷媒と熱接触している液化器を通ってガスが案内される。その際、第2の冷媒は一般的に第1の冷媒より冷たい。しかし第2の冷媒は、第1の冷媒と同じ温度を有することもでき、かつ特に第1の冷媒と同じものであってもよい。
本発明によれば、ガスは第2の冷却ステップにおいて、ガスの融点と沸点の温度差の2倍以下、好ましくは1.5倍以下、特に好ましくは1倍以下だけ冷却される。融点と沸点の温度差は、ガスに備わっている材料特性である。この温度差は、例えばHに関しては6K、Nに関しては14K、Ar、Kr、およびXeに関してはそれぞれ4Kである。
この措置は、ガス流が液化器の中および後ろで特に均質かつ特に層流状になるという作用を有する。この利点は特に、ガスが第2の冷却ステップで液化される本発明の特に好ましい実施形態において明らかになる。この場合、液化ガス流中には液化ガスが沸騰または凍結する部位がない。このようにコンディショニングされた液化ガス流は、特によくさらに処理することができ、例えば定義された大きさおよび形状の滴にと処理できることが確認された。すなわち液化ガスの温度変動は、液化器から出るガス噴流の速度変動を引き起こす。このガス噴流を滴に分割する場合、この速度変動は滴の品質を低下させる。本発明による措置は、温度変動を少なくし、かつ液体のガス滴をより良い品質で製造することを可能にする。
経験上、液化ガスの品質は、液化器内でこのガスが不変の量で存在する場合に最も良い。これは有利には、液化器に専ら気相のガスを供給することによって達成可能である。このためガスを、液化器の前ですでに温度が沸点より低くなるほど強く冷却してはならない。最適なのは、ガスの沸点より少しだけ高い温度でガスを液化器に供給することであり、そうすると液化器内ではもうガスの温度を少ししか変化させなくてよくなる。その際、液化器は基本的にこのガスの気相と液相の間のエネルギー差を吸収する。ガスは液化器内で凍結されるべきではない。なぜならそうすると液化器が詰まる可能性があるからである。
液化器は、例えば冷却された固体とすることができ、この固体内にガス用の導管が施されている。第2の冷媒を液化器を通って案内することが特に有利である。これは例えば冷却器を備えた液化器の冷却より少ない振動しかガスに伝達しない。液化器によって伝達される振動は、液化器内でのガス流の均質性および層流性を損ない、したがって阻止すべきであることが確認された。
気体状の第2の冷媒を選択する場合、液化器を、したがってそれを通って導かれるガスを、特に少ない振動で冷却することができる。その際、個々の気体粒子は、堅牢な液化器の測定可能な変位を引き起こすのに十分なインパルスを有していない。統計学的には、全ての粒子によるインパルス伝達は、インパルス伝達がほぼ完全に相殺され、かつ液化器が全体として測定可能なほど変位しないように分布している。
気体状の第2の冷媒として、例えば液化クライオガスの上にある蒸気相が適している。この蒸気により気化熱が排出される。第2の冷媒の貯蔵容器内の圧力が不変の場合、これにより気化速度はほぼ不変であり、したがって残っている液化ガスのストックの温度も蒸気相の温度もほぼ不変である。貯蔵容器内の圧力を介して、気化速度を、したがって第2の冷媒の蒸気相の温度も、大まかに調節することができる。同時に圧力によって、液化器内での冷却能力にとって、したがって単位時間ごとに冷却可能なガスの量にとって重要な第2の冷媒の流れが決まる。
ガスと第2の冷媒を液化器を通って逆方向に案内することが有利である。これによって、両方の流れの間に生じる温度差の最大値が制限される。この温度差は、特にガスが第2の冷却ステップにおいて液化される場合、ガス流における乱流を引き起こす可能性がある。
本発明の特に有利な一実施形態では、ガスを液化器内に入る前に、液化器から出てくる第2の冷媒と、中間冷却器内で例えば熱交換器によって熱接触させる。これにより、第2の冷却ステップにおいて液化器内でまだ克服しなければならない温度差が小さくなる。同時に、液化器から出てくる第2の冷媒の残留冷気が十分に利用され、したがってこの冷媒の消費量がより少なくなる。
本発明のさらなる有利な実施形態では、第1の冷却ステップと中間冷却器の間で、例えば電気ヒータによってガスを加熱する。これにより、液化器内に入るガスの温度を特に微細に、かつ迅速に調節することができる。第1の冷却ステップ直後のガスの温度は比較的緩慢にしか変化させることができない、なぜならそのためには第1の冷媒のストック全体を加熱または冷却しなければならないからである。中間冷却器内で引き起こされる冷却は、液化器からの第2の冷媒の流出温度に依存しており、したがって、同時に液化器内での温度環境を変えることなく直接に影響を及ぼすことはできない。
第2の冷媒の温度は、クライオガスの貯蔵容器内の圧力によって大まかに調節することができ、この圧力は他方ではクライオガスの気化速度を決定する。第2の冷媒を、液化器内に入る前に例えば電気ヒータによって加熱することが有利である。この加熱は、貯蔵容器内の圧力変化による間接的な温度変化より微細かつ迅速に実施することができる。
本発明による方法によってガスを液化する場合、本発明の特に有利な実施形態は、液化した状態でのガスが振動ノズルを通って導かれることを企図する。このノズルは、好ましくは液化ガスの流れる方向に平行に、好ましくは100〜1000nmの振幅で振動する。このようにして液化ガスを、一定の形状および大きさの滴から成る流れに変化させることができる。流れ出る液化ガスの速度は、ガスを第1の冷却ステップに供給する圧力によって決まり、かつこの圧力の変化によって調節することができる。
現況技術に基づきガスを冷却する際の望ましくない振動が、滴の品質を、またこの品質の不変性を制限する要因であったことが確認された。このような振動は、例えば冷却ヘッドを使用することによって、ガス内および機器内にもたらされていた。本発明による振動のない冷却は、このような障害を回避し、かつ現況技術に基づき可能であったより高いだけでなく、一定でもある品質(特に大きさ)での滴の製造を可能にする。
振動ノズルで形成された滴からは、例えば強烈なレーザパルスでの衝撃によってプラズマを生成することができ、このプラズマは、X線放射および/または極紫外(EUV)光を放射する。
真空中で行われるこのような適用例および他の適用例のために、本発明の特に有利な実施形態では、液化ガスを振動ノズルから真空中に移送する。その際、ノズルの振動によって一定の形状および大きさの滴に分割された液化ガスを凝固させることが特に有利である。これは表面蒸発によって起こり、この表面蒸発は、凝固点より低い温度までの追加的な冷却を引き起こす。このとき、固体ペレットから成る均質な流れが生じ、このペレットは、真空中で比較的長い距離を搬送することもできる。これは、強烈なレーザパルスによる衝撃のために特に有利である。この場合に生成されたプラズマは、かなりの熱量および高エネルギーの放射を放出するので、ペレットの供給源を損傷させないために、この衝撃は、供給源に対して空間的に間隔をあけて行うべきであろう。
振動ノズルから真空中への移送は間隔をあけて行うことが有利であり、すなわち特に、液化ガスを、同じガスが気体状態で充満しているチャンバに通して真空中に移送することができ、その際、ガスはこのチャンバ内では好ましくは3重点付近において存在する。これは特に、3重点圧力の0.2倍〜3倍の圧力と、3重点温度の1倍〜1.2倍の温度とから成る組合せとして理解できる。このようにして、真空中に移る際に、液化ガスの流れまたはそれから生じた滴の流れの均質性および飛行方向が、できるだけ遠くまで保たれる。
同じ理由から液化ガスを、内径が真空に向かって減少し続けるノズルに通して真空中に移送することが有利である。その際、ガスの入口でのノズルの内径は、真空側のせいぜい10倍、好ましくは3〜4倍とすべきであろう。この場合、液滴またはペレットの速度も均質に分布され、ペレット流が目標飛行方向の周りに狭くコリメートされる。
この均質性およびコリメーションは、ノズルに沿った圧力勾配が最小限になる場合に最大になる。これはノズルの直径がノズルの長さに沿って指数関数的に減少し、これに加えノズルがその出口直径の有利には少なくとも10倍の長さである場合に達成することができる。
本発明の特に有利な一実施形態では、ガスを少なくとも2段階において真空中に移送する。その際、第1の段階では10−5mbar以上、好ましくは10−4mbar以上の圧力に保つことが有利であり、これによりペレットへと凍結する際にガス滴の形状が維持され続ける。最後の段階では10−6mbar以下、好ましくは10−7mbar以下に圧力を保つことが有利である。なぜならこれが加速設備およびEUV光を生成するための設備の典型的な基本圧力であり、この場合ペレットを直接的にこれらの設備内に移送することができるからである。この段階分けを実現するためには、例えばそれぞれペレットが通過可能な開口またはノズルによって互いに結合され、段階的に差を付けた圧力を有する、複数の真空チャンバを、ペレットの飛行方向において前後に並べて配置することができる。ペレットのための推進力としてチャンバ間の圧力差を利用することができる。3重点チャンバがある場合は、3重点チャンバから第1の真空チャンバ内への移行が、残りのチャンバ間の移行よりはるかに大きい加速をペレットに付与する。ただしチャンバを上下に配置する場合は、地球の重力場もさらなる推進力として利用することができるが、この効果は比較的小さい(10mの落下距離で約15m/sの速度上昇)。
ペレットは、真空中に移送された後、少なくとも50m/s、好ましくは少なくとも100m/sの速度を有することが有利である。レーザ衝撃によってペレットからプラズマを生成する際、ペレットは蒸発し、したがって消費される。可能な繰り返し率は、ペレット流の速度およびペレット流におけるペレット間の間隔によって決まる。
冷却剤としては、特に気体状および液体状のHe、N、Ar、Kr、およびXeが適している。本発明による方法によれば、例えば液滴および固体ペレットはH、N、Ar、Kr、およびXeから製造することができる。
本発明の枠内で、特に本発明による方法を実施するのに適している、ガスを冷却するための装置も開発された。この装置は、互いに熱接触し、ガスおよび主冷媒がその中を逆方向に貫流できる、少なくとも2つの導管を含む液化器を特徴とする。
この措置は、液化器の稼働中に、両方の導管の全長にわたり、この両方の導管の温度差を小さく調整し得るという作用を有する。ガスがその最も熱い状態または最も冷たい状態にある場合、第2の冷媒もその状態にある。これにより、第1の導管の断面に沿って小さな温度勾配を達成することができ、それによりこの第1の導管内での流れの均質性および層流性が改善される。
この効果は、本発明の有利な一実施形態では、両方の導管が互いに平行または同軸に配置されることによってさらに強化される。
本発明の特に有利な一実施形態では、液化器の前に、ガスと熱接触し得る前冷媒が接続されている。この措置は、ガスがその元の温度と所望の目標温度の間の温度差の最大部分を、すでに前冷媒との熱接触中に克服し得るという作用を有する。ガスの元の温度と共に、液化器内でのガスの温度低下の最大値も予め定められている場合、より低い最終温度を達成することができる。
前冷媒が容器内に配置されており、ガスがその中を貫流でき得る導管がこの容器を通って延びることが有利である。このような配置は、ガスと前冷媒の間の熱接触を最大限にする。
この容器は、リング形状を有することが有利である。なお、リング形状とは、その内側で1つの領域を画定するあらゆる閉鎖形状と理解すべきである。この領域は円形でなくてもよく、楕円の形状でも、または角張った形状でもよい。この領域は前冷媒によって、周囲からの熱入射に対して保護されている。
この囲まれた領域内に主冷媒のストックを配置することが有利である。そうすると、この領域が過度に速く加熱されることが回避される。例えば前冷媒を割安の液化窒素とし、かつ主冷媒がはるかに高価な液化ヘリウムとすることができる。このような配置では、周囲からの熱入射は窒素を追加的に消費するが、しかしヘリウムを追加的に消費することはない。
本発明の特に有利な一実施形態では、装置が、液化器の後ろに接続されたノズルを含んでおり、このノズルは、振動を生成する手段を有している。振動を生成する手段としては、特に圧電式の手段が適している。振動振幅を適切に選択すれば、液化器内で生成された液化ガスの層流をこのノズルに通して、定義された滴に分断することができる。
本発明のさらなる有利な実施形態では、装置が、ノズルの後ろに接続された少なくとも1つの低圧チャンバを含んでいる。こうすると、ノズルから出る液化ガスの滴が、低圧チャンバ内に移行する際に凍結してペレットになることができ得る。固体ペレットが、その生成場所からその使用場所まで、液化ガスの滴より長い距離を進み得ることが確認された。この場合、ペレットは例えばペレット・ターゲットを形成することができ、このペレット・ターゲットは、定義された相互作用ゾーン内で放射源からの放射と相互作用する。このようなペレット・ターゲットは、ターゲット材料を相互作用ゾーン内に連続的に追加提供し得るという利点を有している。
凍結時の滴の形状を維持するために、有利には、段階的に差を付けた圧力を有する複数の低圧チャンバを前後に並べて配置することができる。
低圧チャンバは、ノズルから空間的に間隔をあけておくことが有利であり、例えばガスの3重点付近の条件がその中で存在している3重点チャンバによって間隔をあける。この場合、液滴はノズルから出た後、凝固してペレットになる前に、安定する機会を得る。
本発明の有利な一実施形態では、低圧チャンバ内への入口がさらなるノズルとして形成されており、このノズルの内径は真空に向かって減少し続ける。その際、さらなるノズルの入口側の内径は、低圧側のせいぜい10倍の大きさとすべきであろう。この場合、低圧チャンバ内に入る液滴またはペレットの速度も均質に分布され、ペレット流が目標飛行方向の周りに狭くコリメートされる。
本発明の枠内で、プラズマ源が見出された。このプラズマ源は、相互作用ゾーンに向けられた放射源ならびにガスを冷却するための本発明による装置を含んでいる。この装置は、冷却されたガスを相互作用ゾーン内に放出できるように構成されている。放射源としては特にレーザが適している。
このようなプラズマ源は、連続的に稼働させることができ、同時に、現況技術に基づくプラズマ源より長持ちすることが確認された。放射源からの放射線による衝撃の際に消費されるターゲット材料としてのガスは、その凝集状態に関係なく連続的に追加提供することができる。ガスが装置からペレットの形で放出される場合、有利には、この装置を相互作用ゾーンから大きな間隔(1m以上の大きさ)をあけて配置することができる。こうなると、装置はプラズマの熱および放射性放射によって損傷を受けない。
プラズマ源が冷却トラップを含むことが有利であり、この冷却トラップは、ガスのうち、放射源からの放射線と相互作用しない部分を受け止める。この冷却トラップは、ガスの流れる方向または固体ペレットの飛行方向において、ガスまたはペレットが放射線と相互作用するゾーンの後ろに配置することが好ましい。冷却トラップ内で余分なガス残留物ならびに利用されなかったペレットを捕捉すると、プラズマ源内の真空が改善され、かつこの真空を維持するために必要なポンプ能力がより小さくなる。
このプラズマ源によって生成されたプラズマは、X線放射および極紫外(EUV)放射を生成することができる。このようなプラズマ中では、例えば電子および陽子のような荷電粒子の加速も、数百MeVのエネルギーで可能である。したがってこのプラズマ源は、例えば半導体をフォトリソグラフィによって構造化するための装置内で、EUV放射用の供給源として用いることができる。しかしプラズマ源は、例えば粒子加速器内でも使用することができる。この場合、冷却されたガス(好ましくはペレットの形において)と加速放射線が相互作用するゾーンを極めてコンパクトに構築することができる。
以下に本発明の主題を図に基づきさらに詳しく説明するが、これによって本発明の主題が制限されることはない。
本発明による装置および本発明による方法の例示的実施形態を示す図である。 本発明による方法によって生成された水素滴を示す図である。 3重点チャンバから約1.2m離れたところでの直径20μmの水素ペレットの位置分布を示す図である。 複数の真空チャンバを備える本発明による装置の例示的実施形態を示す図である。
図1は、本発明による装置ならびに本発明による方法の例示的実施形態を断面図で示している。液体の前冷媒(第1の冷媒)2用の容器1を通って、曲がりくねった導管3が延びており、この導管内で、冷却すべきガス4が第1の冷却ステップにおいて冷却される。容器1によって囲まれた領域5の内部には、主冷媒(第2の冷媒)6のストックを備えたさらなる容器がある。
ガス4は、液化器9から出てくる主冷媒6と熱交換器8によって熱接触する前に、任意でヒータ7によって加熱することができる。続いてガスは液化器9内に入る。主冷媒6から蒸気相が導管10を介して液化器に供給される。液化器9は、ガス4を液体流に変化させ、この液体流は振動ノズル11を通って滴に分断される。これらの滴は続いて真空中に移る際に、表面蒸発によって凝固することができる。
本方法の例示的実施形態ではガス4として水素を使用する。前冷媒2は液化窒素であり、主冷媒6は液化ヘリウムである。水素は、第1の冷却ステップにおいて室温(293K)から81Kに冷却される。ヒータ7はこの例示的実施形態では使用しない。ヘリウムの蒸気相は、液化ヘリウムの貯蔵容器から出る際には4.5Kの温度を有しており、液化器9内に入る際には5.05Kの温度を有している。熱交換器8内に入る際は16.2Kの温かさであり、かつ入ってくる水素を21Kに冷却し、その後に水素は液化器内で16.9Kに冷却され、したがって液化される。
液化水素から成る噴流は、振動ノズル11を通って同じ大きさの滴12に分断され、これらの滴は、気体状の水素で満たされた3重点チャンバ(70mbar、14K)内に導入される。
2つの異なるタイプの振動ノズルを使用した。すなわち内径12〜40μmの、真鍮で縁取りしたガラスノズルならびに内径16〜40μmの特殊鋼ノズルである。ガラスノズルは、より平滑な内表面を有しており、かつガラスノズルは透明なので、稼働中にその機能を視覚的にチェックすることができる。特殊鋼ノズルは、より優れた再現性で製造することができ、かつその出口はより良い(つまりより小さい)長さ−直径比を有している。したがって液化ガスを特殊鋼ノズルに通すためにより小さい圧力しか必要としない。
図2は、振動ノズル11から3重点チャンバ内へ出ていく水素滴を示している。この水素滴は、このチャンバから、真空側の内径600μmのさらなるノズルを通って、10−2mbarの第1の真空中に移動し、その際、凍結してペレットになる。滴またはペレットは、3重点チャンバからのガス流によって真空方向に加速される。ペレットはさらなるノズルを通って、10−4mbarの第2の真空中に達し、そこから直径2cmの管を通って相互作用ゾーン内に達し、この相互作用ゾーン内でペレットがレーザ光によって衝撃を加えられる。この相互作用ゾーンは、3重点チャンバから数メートル離すことができる。3重点チャンバから1.2m離れたところで、直径18〜60μmの一定の品質のペレットを観察することができた。ペレット直径は、基本的に液化器と3重点チャンバの間の振動ノズル11の終端直径に対応している。
ペレットの空間分布および角度分布ならびにペレットの速度をCCDカメラによって観察した。第1の真空中に移った後、大きさ30μmのペレットは約70m/sの平均速度を有している。ペレットの大きさは、数秒の時間で1%まで安定し、数時間かけてさらに10%まで安定する。
この例示的実施形態では、真空中に移るためのノズルの半径Rは、ノズルに沿った座標xに従って指数関数的に先細りしていく。すなわち
=R+R・exp(−δ・χ)
式中でδは独立な先細りパラメータであり、RおよびRは以下のように、入口側の半径Rmaxおよび真空側の半径Rminに依存している。すなわち
Figure 2010533964
図3は、3重点チャンバから約1.2m離れた飛行方向に垂直な平面内での直径20μmの水素ペレットの位置分布を示している。主飛行方向からのペレットの偏差Δxの上方に、相対頻度nが任意の単位で示されている。ペレットの噴射は非常に良くコリメートされており、つまり圧倒的に大部分のペレットは、主飛行方向から200μm未満しか偏位していない。これは、液体の水素噴流が非常に規則正しく滴に分断されることに帰せしめることができる。一方、その原因は、振動ノズル11に、そのように均質で層流状の水素流が供給されることにある。現在のところ、振動ノズル11で生成された全てのペレットの約30%が相互作用ゾーンに到達する。
図4は、本発明による装置の一例示的実施形態を示している。ノズル11は3重点チャンバ20内に通じている。稼働中は、3重点圧力の0.2倍〜3倍の圧力が保たれている。温度は3重点温度の1倍〜1.2倍である。真空チャンバ21、22、および23は、滴12の飛行方向において前後に並んで配置されており、これらの真空チャンバによって滴12を段階的に真空中に移送することができる。その際、滴12は、3重点チャンバ20内ではまだ液体であり、チャンバ21内に移る際に凍結する。チャンバ21、22、および23は、ペレットを通すノズル24によって互いに分離され、かつ3重点チャンバ20から分離されている。第1のチャンバ21内では、稼働中に圧力が10−4mbarの大きさに保たれており、最後のチャンバ23内では、圧力が10−7mbarの大きさに保たれている。
この装置は、レーザ(図示せず)を含んでおり、このレーザの放射25が相互作用ゾーン内で、凍結してペレットになった滴12と相互作用する。利用されなかったペレットは冷却トラップ27内で捕捉される。

Claims (45)

  1. ガスが、第1の冷却ステップにおいて、第1の冷媒と熱接触している導管を通って案内されるステップと、
    前記ガスが、第2の冷却ステップにおいて、第2の冷媒と熱接触している液化器を通って案内され、その際に、前記ガスの融点と沸点の温度差の2倍以下だけ冷却されるステップと
    を含む、ガスを冷却するための方法。
  2. 前記ガスが、前記第2のステップにおいて、前記ガスの融点と沸点の温度差の1.5倍以下だけ冷却されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の冷媒が前記第1の冷媒より冷たいことを特徴とする請求項1〜2のいずれか一つに記載の方法。
  4. 蒸気を周囲と交換できる液化クライオガスが第1の冷媒として選択されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記第2の冷媒が、前記液化器を通って案内されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 前記ガスと前記第2の冷媒が、前記液化器を通って逆方向に案内されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 気体状の第2の冷媒が選択されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記ガスが、前記液化器内に入る前に、前記液化器から出てくる前記第2の冷媒と、中間冷却器内で熱接触することを特徴とする請求項5〜7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記ガスが、前記第1の冷却ステップと前記中間冷却器の間で加熱されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 前記ガスが、前記第2の冷却ステップにおいて液化されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記液化ガスが、振動ノズルを通って導かれることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記ノズルが、前記液化ガスの流れる方向と平行に振動することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ノズルが、100〜1000nmの振幅で振動することを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記液化ガスが、前記振動ノズルから真空中に移送されることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 前記液化ガスが、前記真空中に移送される際に凝固することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記真空中への移送が、前記振動ノズルから間隔をあけて行われることを特徴とする請求項14〜15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 前記液化ガスが、同じガスが気体状態で充満しているチャンバを通って前記真空中に移送されることを特徴とする請求項14〜16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 前記ガスが、前記チャンバ内で3重点付近において存在することを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記液化ガスが、内径が前記真空に向かって減少し続けるノズルを通って前記真空中に移送されることを特徴とする請求項14〜18のいずれか一つに記載の方法。
  20. 前記ノズルの内径が、前記ガスの入口では前記真空側のせいぜい10倍の大きさであることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記ガスが、少なくとも2段階で前記真空中に移送されることを特徴とする請求項14〜20のいずれか一つに記載の方法。
  22. 前記第1の段階で、圧力が10−5mbar以上、好ましくは10−4mbar以上に保たれることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記最後の段階で、圧力が10−6mbar以下、好ましくは10−7mbar以下に保たれることを特徴とする請求項21〜22のいずれか一つに記載の方法。
  24. 前記ガスが、前記真空中に移送された後、少なくとも50m/s、好ましくは少なくとも100m/sの速度を有することを特徴とする請求項14〜23のいずれか一つに記載の方法。
  25. 群(He、N、Ar、Kr、Xe)からの少なくとも1つのガスが冷媒として選択されることを特徴とする請求項1〜24のいずれか一つに記載の方法。
  26. 互いに熱接触しており、ガスと主冷媒がその中を逆方向に貫流できる、少なくとも2つの導管を含む液化器を特徴とするガスを冷却するための装置。
  27. 互いに平行に配置された2つの導管を含む液化器を特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. 互いに同軸に配置された2つの導管を含む液化器を特徴とする請求項26〜27のいずれか一つに記載の装置。
  29. 前記液化器の前に接続された、前記ガスと熱接触し得る前冷媒を含む請求項26〜28のいずれか一つに記載の装置。
  30. 前記前冷媒が容器内に配置されており、前記ガスがその中を貫流できる導管が前記容器を通って延びることを特徴とする請求項29に記載の装置。
  31. リング状の容器を特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 前記容器によって囲まれた領域内に配置された前記第2の冷媒のストックを特徴とする請求項30〜31のいずれか一つに記載の装置。
  33. 前記液化器の後ろに接続された、振動を生成する手段を有するノズルを特徴とする請求項26〜32のいずれか一つに記載の装置。
  34. 前記振動を生成するための圧電式の手段を特徴とする請求項33に記載の装置。
  35. 前記ノズルの後ろに接続された少なくとも1つの低圧チャンバを特徴とする請求項33〜34のいずれか一つに記載の装置。
  36. 前後に並んで配置され、段階的に差を付けた圧力を有する、複数の低圧チャンバを特徴とする請求項35に記載の装置。
  37. 前記低圧チャンバが、前記ノズルから空間的に間隔をあけて配置されることを特徴とする請求項35〜36のいずれか一つに記載の装置。
  38. 前記低圧チャンバを前記ノズルからの間隔をあけて配置する手段としての3重点チャンバを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. 前記低圧チャンバ内への入口がさらなるノズルとして形成されており、前記ノズルの内径が前記真空に向かって減少し続けることを特徴とする請求項35〜38のいずれか一つに記載の装置。
  40. 前記さらなるノズルの入口側の内径が、低圧側のせいぜい10倍の大きさであることを特徴とする請求項39に記載の装置。
  41. 冷却されたガスを相互作用ゾーン内に放出できるように配置されている請求項26〜40のいずれか一つに記載の装置を特徴とする、前記相互作用ゾーンに向けられた放射源を有するプラズマ源。
  42. 放射源としてのレーザを特徴とする請求項41に記載のプラズマ源。
  43. 前記放射源からの放射と相互作用しないガスを受け止めるための冷却トラップを特徴とする請求項41〜42のいずれか一つに記載のプラズマ源。
  44. 請求項41〜43のいずれか一つに記載のプラズマ源を特徴とする、半導体をフォトリソグラフィによって構造化するための装置。
  45. 請求項41〜43のいずれか一つに記載のプラズマ源を特徴とする粒子加速器。
JP2010502411A 2007-04-12 2008-04-02 ガスの冷却のための方法および装置 Withdrawn JP2010533964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007017212A DE102007017212A1 (de) 2007-04-12 2007-04-12 Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung eines Gases
PCT/DE2008/000557 WO2008125078A2 (de) 2007-04-12 2008-04-02 Verfahren und vorrichtung zur kühlung eines gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010533964A true JP2010533964A (ja) 2010-10-28
JP2010533964A5 JP2010533964A5 (ja) 2011-05-26

Family

ID=39744194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010502411A Withdrawn JP2010533964A (ja) 2007-04-12 2008-04-02 ガスの冷却のための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100140510A1 (ja)
EP (1) EP2132507A2 (ja)
JP (1) JP2010533964A (ja)
CN (1) CN102066860A (ja)
DE (2) DE102007017212A1 (ja)
WO (1) WO2008125078A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103621189A (zh) * 2011-06-17 2014-03-05 通用电气公司 一种用于放射性同位素生产系统的靶设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5864165B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-17 ギガフォトン株式会社 ターゲット供給装置
WO2015086258A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Asml Netherlands B.V. Radiation source, metrology apparatus, lithographic system and device manufacturing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237416A (en) * 1962-12-04 1966-03-01 Petrocarbon Dev Ltd Liquefaction of gases
US5249424A (en) * 1992-06-05 1993-10-05 Astronautics Corporation Of America Active magnetic regenerator method and apparatus
JPH0882413A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 凝縮装置
JP2004134363A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Northrop Grumman Corp 極紫外(euv)線を発生するeuv線源
JP2005274127A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Air Products & Chemicals Inc 水素を液化する方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH527398A (fr) * 1966-04-01 1972-08-31 Nautchno Izsledovatelski Sekto Procédé de liquéfaction de néon, installation pour sa mise en oeuvre et application du procédé
US4765813A (en) * 1987-01-07 1988-08-23 Air Products And Chemicals, Inc. Hydrogen liquefaction using a dense fluid expander and neon as a precoolant refrigerant
US5105305A (en) * 1991-01-10 1992-04-14 At&T Bell Laboratories Near-field scanning optical microscope using a fluorescent probe
US5512106A (en) * 1993-01-27 1996-04-30 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Surface cleaning with argon
JP5100990B2 (ja) * 2004-10-07 2012-12-19 ギガフォトン株式会社 極端紫外光源装置用ドライバーレーザ及びlpp型極端紫外光源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3237416A (en) * 1962-12-04 1966-03-01 Petrocarbon Dev Ltd Liquefaction of gases
US5249424A (en) * 1992-06-05 1993-10-05 Astronautics Corporation Of America Active magnetic regenerator method and apparatus
JPH0882413A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 凝縮装置
JP2004134363A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Northrop Grumman Corp 極紫外(euv)線を発生するeuv線源
JP2005274127A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Air Products & Chemicals Inc 水素を液化する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103621189A (zh) * 2011-06-17 2014-03-05 通用电气公司 一种用于放射性同位素生产系统的靶设备
US9269466B2 (en) 2011-06-17 2016-02-23 General Electric Company Target apparatus and isotope production systems and methods using the same
US9336915B2 (en) 2011-06-17 2016-05-10 General Electric Company Target apparatus and isotope production systems and methods using the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008125078A2 (de) 2008-10-23
EP2132507A2 (de) 2009-12-16
US20100140510A1 (en) 2010-06-10
WO2008125078A3 (de) 2012-01-26
CN102066860A (zh) 2011-05-18
DE102007017212A1 (de) 2008-10-16
DE112008000917A5 (de) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855943B2 (en) Droplet target delivery method for high pulse-rate laser-plasma extreme ultraviolet light source
US20090065714A1 (en) Eletrofluid collisional accelerator and fusion reactor
Lindblad et al. A multi purpose source chamber at the PLEIADES beamline at SOLEIL for spectroscopic studies of isolated species: Cold molecules, clusters, and nanoparticles
US6835944B2 (en) Low vapor pressure, low debris solid target for EUV production
US3907477A (en) Apparatus for producing laser targets
JP2010533964A (ja) ガスの冷却のための方法および装置
JP4496355B2 (ja) 液滴供給方法および装置
Grieser et al. Nm-sized cryogenic hydrogen clusters for a laser-driven proton source
Combs et al. Alternative techniques for injecting massive quantities of gas for plasma-disruption mitigation
JP4961551B2 (ja) 極低温マイクロスラッシュ生成システム
JP2008027623A (ja) ターゲット物質供給装置
US20230141016A1 (en) System and method of directed energy deposition using a sound field
JP2005251601A (ja) X線発生用ターゲット物質供給方法およびその装置
Nordhage et al. On the behavior of micro-spheres in a hydrogen pellet target
Rehwald Laser-proton acceleration in the near-critical regime using density tailored cryogenic hydrogen jets
JP3879990B2 (ja) スラッシュガスターゲットの製造方法とその装置
WO2005031228A1 (en) System for liquefying or freezing xenon
JP2012256608A (ja) ターゲット物質供給装置
RU224312U1 (ru) Устройство для управляемого формирования и подачи эшелона ксеноновых мишеней в камеру источника жесткого ультрафиолетового излучения
JP3285150B2 (ja) クラスタを形成する方法
Tafreshi et al. Aerodynamic focusing of clusters into a high intensity and low divergence supersonic beam
KR101574203B1 (ko) 중성자 발생 장치
Bartnik et al. Experimental devices for produce gas cluster and aerosol targets for laser matter experiments
Yang et al. Clusters and nanoparticles in superfluid helium droplets: fundamentals, challenges and perspectives
US20070172601A1 (en) System and method for vaporizing powders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140418