JP2010531695A - 椎弓形成術用ブリッジ形成装置およびその応用 - Google Patents

椎弓形成術用ブリッジ形成装置およびその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2010531695A
JP2010531695A JP2010514075A JP2010514075A JP2010531695A JP 2010531695 A JP2010531695 A JP 2010531695A JP 2010514075 A JP2010514075 A JP 2010514075A JP 2010514075 A JP2010514075 A JP 2010514075A JP 2010531695 A JP2010531695 A JP 2010531695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamina
forming device
bridge
tongue
bridge forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010514075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5230734B2 (ja
Inventor
パオロ・マンジョン
ジェローム・ルボー
Original Assignee
スピネアルト・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピネアルト・エス・アー filed Critical スピネアルト・エス・アー
Publication of JP2010531695A publication Critical patent/JP2010531695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230734B2 publication Critical patent/JP5230734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7071Implants for expanding or repairing the vertebral arch or wedged between laminae or pedicles; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0642Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for bones, e.g. for osteosynthesis or connecting tendon to bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/809Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with bone-penetrating elements, e.g. blades or prongs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、椎弓形成術用ブリッジ形成装置に関する。この装置は、ブリッジ(5)と、2つの取付けアーム(6)とを含み、各取付けアーム(6)は、ある先端で終わり戻り止め用凹凸(8)を備えるつまみを含み、少なくとも1つの前記取付けアーム(6)は、つまみ(7)との間に頸椎の偏平部分(2)をクランプするための前記頸椎の偏平部分(2)用ブロッキング装置(9)をさらに含み、戻り止め用凹凸(8)が、前記つまみ(7)と前記ブロッキング装置(9)の間に設けられる。

Description

本発明は、人工の頸部椎弓板およびその応用に関する。
頸椎狭窄症は、外科手術が施行されることがある疾患である。その主要な病因は、頸椎症であるが、他の多数の疾患は、脊柱管の径が大幅に減少することをもたらし、脊髄由来の疼痛を生じさせることがある。この場合の診療の目的は、脊髄管を拡大することである。
椎弓切除術などの、頸椎の椎弓板を切除するいくつかの技法がある。別の技法は、頸部椎弓形成術と呼ばれる。この技法では、脊柱管の容積を増加させるために頸部椎弓板を切開し、脊柱管を再び閉鎖するために、椎弓板の2つの部分を安定性及び信頼性の高い装置によって互いに接続する。
既知の装置の1つでは、椎弓板を切開して拡げ、椎弓板の2つの部分をブリッジにより接続し、ブリッジにおける2つの尖がった端部を椎弓板の海綿質部分に挿入する。この技法は、椎弓板がブリッジを装着するのに十分な厚さである場合に適している。
しかし、このタイプの装置には2つの大きな欠点がある。しばしばあるように頸部椎弓板が非常に薄い場合、ブリッジは、ほとんど存在していない海綿質部分に貫入できない。さらに、切断された椎弓板の2つの部分を分離するときに、片側または両側さえも破損する場合がある。この場合、椎弓板はもはや保たれず、椎弓形成術は不可能である。
特許文献1は、長さが調節可能な椎弓形成術用ブリッジ形成装置を開示する。特許文献2は、椎弓板の一部に取り付けるシステムを備えるブリッジ形成装置を開示する。
国際公開第2005/120367号パンフレット 国際公開第2003/101319号パンフレット
したがって、椎弓板が非常に薄く、海綿質領域をもはや有さない場合を含め、すべての状況に適した多目的ブリッジがあれば、望ましいであろう。この装置はまた、片側または両側が切開プロセス中に破損した場合に、椎弓板を椎骨に固定可能であることが好ましい。
長期にわたる研究の末、出願人は、満足のいく椎弓形成術用ブリッジ形成装置を開発した。
したがって、本出願は、ブリッジと2つの固定アームとを備える椎弓形成術用ブリッジ形成装置であって、各固定アームが、所定位置で終わり引き抜き防止用凹凸を有する舌片を備え、少なくとも1つの固定アームが、舌片とロック装置の間に前記頸部椎弓板をクランプするための頸部椎弓板ロック装置をさらに備え、引き抜き防止用凹凸が、前記舌片と前記ロック装置の間に位置することを特徴とするブリッジ形成装置に関する。
後述するように、クランプ動作は、弾性変形によって実現される。
ブリッジと2つの固定アームとの全体形状は、通常、U字形状である。
本発明のブリッジ形成装置は、片側のみにロック装置を備えてもよい。好ましくは、両方の固定アームが、前記頸部椎弓板をクランプするための頸部椎弓板ロック装置をさらに備える。
本発明の好ましい実装形態において、上記のロック装置は、舌片と略平行に装着され頸部椎弓板をクランプ可能な薄板からなる。クランプ動作は、ペンクリップまたは洗濯バサミクリップの動作に非常に類似している。クランプ動作は、特に第1の舌片、またはロック装置、またはその両方の弾性変形により達成される。
有利なことに、この薄板は、前記舌片と前記薄板の間に、所定位置で終わる舌片に設けられた引き抜き防止用凹凸を向く凹凸を備える。
ロック装置が装着される前に、たとえば1mm〜7mmまたは2mm〜5mmの間隙が前記舌片と前記薄板との間に存在してもよい。ただし、舌片と薄板との間に間隙を有さないことが可能であり、舌片と薄板との弾力の結果として、舌片と薄板とによる圧力が互いに対してすでに及ぼされていることがある。舌片の凹凸の端部と薄板とにおける最も近い凹凸の端部の間には、間隙がある。
本発明を実施する他の好ましい方法において、上記のロック装置は、椎骨の凸凹に追従するように湾曲し、椎骨の椎間関節に固定するためのスクリュ用の穴を含むのに十分長いことが好ましい薄板からなる。
尖った舌片は、頸部椎弓板の厚さに挿入可能である。また、これら舌片は、差し込まれた後に引き抜くことができないように、凹凸を有する。ロック装置または各ロック装置は、椎弓板上での組み立ての安定性を確保するために、舌片と協働してペンクリップのようなクランプを形成する。
ロック装置が湾曲した薄板からなる実施形態において、穴が上向きのスクリュ(30°〜50°)を受け入れるように設計されることが有利である。
本発明による椎弓形成術用ブリッジ形成装置は2つの部分で作製できるが、全体を形成する単一の部分を機械加工することによっても作製可能である。
一般に、本発明によるブリッジ形成装置は、インプラントに適した金属材料で作製される。このブリッジ形成装置は、チタンまたはチタン合金で作製されることが好ましいが、PEEKなどのインプラント可能なプラスチック樹脂で作製することも可能である。ブリッジ形成装置が複数の部品で作製される場合、部品がすべて同一材料で作製されることが有利である。
全体的なU字形状を参照すると、ブリッジの長さは、有利には8mm〜26mm、好ましくは10mm〜24mm、特に12mm〜22mm、最も特に14mm〜20mmである。
舌片の長さは、有利には3mm〜13mm、好ましくは4mm〜12mm、特に5mm〜11mm、最も特に6mm〜10mmである。
舌片の幅は、有利には1mm〜10mm、好ましくは2mm〜8mm、特に2mm〜6mm、最も特に3mm〜5mmである。
舌片の厚さは、有利には0.5mm〜5mm、好ましくは0.8mm〜4mm、特に1mm〜3mm、最も特に1mm〜2mmである。
薄板の寸法は、舌片の寸法と同じ桁数であることが有利である。
湾曲した薄板は、舌片より長くかつ全体的により広くなっており、その端部で、スクリュ用の穴を可能にする。
凹凸は、たとえばダイヤモンドポイント加工または溝切りしたもの(diamond-pointed or grooved)であってよい。
本発明の主題を構成するブリッジ形成装置は、非常に有益な特性および品質を有する。特に、この装置は、椎弓板が狭すぎて舌片が椎弓板に装着不可能であるときに、舌片が椎弓板の厚さに挿入されるかどうかまたは椎弓板の内部側にあるかどうかにかかわらず、クランプ機能を有するために容易に装着可能である。積極的な締結ではなく弾性変形によってクランプすることによって、脊髄に非常に近いためにより多くの危険がある領域において、脆弱なことが多い椎弓板に対する外科的処置を困難にする締結器具を使用する必要がなくなる。さらに、手術中に椎弓板の少なくとも片側が破損した場合、特定のモデルの湾曲した長い薄板は、スクリュを通して椎間関節に差し込みできる穴を有し、したがって、椎弓板を椎骨に再び取り付けることが可能である。
本発明の主題を構成するブリッジ形成装置は、以下のように使用可能である。まず、対象となる頸椎の椎弓板を切開する。椎弓板の厚さが十分な場合は、椎弓板半片を拡げ、尖った舌片を各椎弓板半片の海綿骨に差し込み、したがって椎弓板半片を舌片とロック装置との間にロックする。したがって、脊柱管は再び閉鎖される。
椎弓板の厚さが不十分な場合は、椎弓板半片を拡げ、各椎弓板半片を尖った舌片とロック装置との間に挟む。したがって、脊柱管は、再び閉鎖される。ロック装置が、湾曲した第2の舌片からなる実施形態において、スクリュ、好ましくは上を向いたスクリュは、椎骨の椎間関節に装着されそして椎間関節に固定されており、このために設けられている穴を通る。この後者の実施形態は、椎弓板半片を拡げたときに少なくとも1つの椎弓板半片がその基部で折れた場合、1以上の破損した椎弓板はもはや保持されないので、特に有用である。クランプシステムは、椎弓板半片を適所に保ち、装置は、椎間関節に留められ、したがって全体を安定させる。
したがって、本出願は、上記の手技が実行される椎弓形成術の方法にも関する。
上記のロック装置の実装の好ましい形態は、上述した本発明の他の主題、特に上記の椎弓形成術の方法にも適用される。
本発明は、添付の図面を参照すれば、より明確に理解されるであろう。
椎弓板が切断された頸椎の斜視図である。 第1の実施形態のブリッジ形成装置の斜視図である。 1つの装着構成で頸椎に設置されるブリッジ形成装置を示す図である。 図3とは異なる装着構成で頸椎に設置されるブリッジ形成装置を示す図である。 スクリュが補助固定に用いられる第2の実施形態のブリッジ形成装置の斜視図である。
図1には、頸椎1が示されており、頸椎1において、2つの椎間関節3を接続する椎弓板2が切断されて脊柱管を広くしている。
図2は、本発明によるブリッジ形成装置4の第1の実施形態を示している。図示のこの実施形態は、2つの個別の部分で作製されたものだが、1つの部分で製造されたモデルも作製可能である。
このブリッジ形成装置4は、基本的に、全体的に平坦な細長いブリッジ5を備えており、ブリッジ5の各端部は、ブリッジ5にほぼ垂直な固定アーム6があるが、図示のように、固定アーム6は、平行でないように僅かに開いている。
図示されたモデルの固定アーム6のそれぞれは、舌片7とロック装置9の両方を備えており、ロック装置9は、本実施形態では薄板の形状である。
舌片7は、平坦かつ断面ほぼ平行六面体形状であり、椎弓板2の海綿骨への挿入を容易にする所定位置で終わる。
ブリッジ形成装置4が装着されていると、舌片7上の凹凸8は、引き抜き防止効果を発生する形状を有する。この場合、凹凸8は、フック形状である。
ロック装置9は、舌片7の外側を向いており、この場合において、所定位置で終わらないことを除いて形状および断面が舌片7と類似した薄板9である。
薄板9は、舌片7に設けられた引き抜き防止用凹凸8に向かい合う引き抜き防止用凹凸10も有する。
約1mmの間隙は、舌片7上の凹凸8の端部と薄板9上の凹凸10の端部との間に設けられている。
図3は、頸椎1に装着された、本発明によるブリッジ形成装置4を示す。
椎弓板2は、中央で切断され、2つの椎弓板半片は、開かれて脊髄管を拡張する。
椎弓板の形状によって許容される範囲内で、舌片7を2つの椎弓板半片2に埋め込む。
各椎弓板半片2の厚さの半分を、舌片7と薄板9との間にクランプする。舌片7および薄板9を分離して本来の平衡位置から遠ざけると、椎弓板2に圧力が加えられる。さらに、引き抜き防止用凹凸8および10は、椎骨の効果的な把持をもたらす。
図4に示される頸椎1の椎弓板2は、薄い。
したがって、図3に示される装着は、使用できない。ここで、本発明の装置の多目的性を利用する。
椎弓板2の厚さ全体を、各舌片7と対応する各薄板9の間にクランプする。
図5は、変形形態を示す。椎弓板または椎弓板の一部は、舌片7と薄板9との間にクランプ可能であるだけでなく、各薄板9の端部は、特定の関節3に固定可能なスクリュを挿入するための穴11を含む。したがって、さらにより有効な固定が得られる。穴が、上向きのスクリュ(30°〜50°)を受け入れるように設計されていることが分かる。
1 頸椎、2 椎弓板、3 椎間関節、4 ブリッジ形成装置、5 ブリッジ、6 固定アーム、7 舌片、8 引き抜き防止用凹凸、9 ロック装置,薄板、10 引き抜き防止用凹凸、11 穴

Claims (9)

  1. ブリッジ(5)と、2つの固定アーム(6)と、を備える椎弓形成術用ブリッジ形成装置であって、
    各固定アーム(6)が、所定位置で終わり引き抜き防止用凹凸(8)を有する舌片(7)を備え、
    少なくとも1つの前記固定アーム(6)が、前記舌片(7)とロック装置(9)との間に前記頸部椎弓板(2)をクランプするための頸部椎弓板(2)ロック装置(9)をさらに備え、
    前記引き抜き防止用凹凸(8)が、前記舌(7)と前記ロック装置(9)との間に位置することを特徴とする、ブリッジ形成装置。
  2. 両固定アーム(6)が、前記頸部椎弓板をクランプするための頸部椎弓板(2)ロック装置(9)をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載のブリッジ形成装置。
  3. 前記ロック装置が、前記舌片(7)と略平行に装着されて前記頸部椎弓板(2)をクランプ可能な薄板(9)からなることを特徴とする、請求項1または2に記載のブリッジ形成装置。
  4. 前記薄板が、前記舌片(7)と前記薄板(9)との間に凹凸(9)を備えており、
    前記凹凸(9)が、所定位置で終わる前記舌片に設けられた前記引き抜き防止用凹凸(8)と向かい合うことを特徴とする、請求項3に記載のブリッジ形成装置。
  5. 1mm〜7mmの間隙が、前記舌片(7)と前記薄板(9)との間に設けられていることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のブリッジ形成装置。
  6. 前記ロック装置(9)が、椎骨の凸凹に追従するように湾曲した薄板(9)からなることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のブリッジ形成装置。
  7. 前記湾曲した薄板(9)が、椎骨の椎間関節(3)に固定するためのスクリュ用の穴を含むのに十分長いことを特徴とする、請求項6に記載のブリッジ形成装置。
  8. 2つの部分または1つの部分で作製されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のブリッジ形成装置。
  9. その全体的な形状がU字形状であり、前記ブリッジ(5)の長さが10mm〜24mmであり、前記舌片(7)の長さが4mm〜12mmであり、前記舌片(7)の幅が2mm〜8mmであり、前記舌片(7)の厚さが0.8mm〜4mmであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のブリッジ形成装置。
JP2010514075A 2007-07-03 2008-07-01 椎弓形成術用ブリッジ形成装置およびその応用 Active JP5230734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0704800 2007-07-03
FR0704800A FR2918262B1 (fr) 2007-07-03 2007-07-03 Dispositif de pontage pour laminoplastie et ses applications
PCT/FR2008/051217 WO2009007637A1 (fr) 2007-07-03 2008-07-01 Dispositif de pontage pour laminoplastie et ses applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531695A true JP2010531695A (ja) 2010-09-30
JP5230734B2 JP5230734B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=38988010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514075A Active JP5230734B2 (ja) 2007-07-03 2008-07-01 椎弓形成術用ブリッジ形成装置およびその応用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100185240A1 (ja)
EP (1) EP2166971B1 (ja)
JP (1) JP5230734B2 (ja)
KR (1) KR101284150B1 (ja)
CN (1) CN101801294B (ja)
BR (1) BRPI0812864A2 (ja)
CA (1) CA2691895A1 (ja)
ES (1) ES2393753T3 (ja)
FR (1) FR2918262B1 (ja)
WO (1) WO2009007637A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9480503B2 (en) * 2002-01-03 2016-11-01 Rohit Khanna Universal laminoplasty implant
WO2010033663A2 (en) * 2008-09-17 2010-03-25 Scott And White Memorial Hospital And Scott,Sherwood And Brindley Foundation Spinous process based laminoplasty
US8246682B2 (en) * 2008-12-16 2012-08-21 Depuy Spine, Inc. Methods and devices for expanding a spinal canal using balloons
FR2966718B1 (fr) * 2010-10-28 2013-07-26 Medicrea International Implant de laminoplastie, notamment cervicale
US9351781B2 (en) 2011-04-12 2016-05-31 Aesculap Ag Surgical procedure for expanding a vertebral canal
DE102011001996A1 (de) 2011-04-12 2012-10-18 Aesculap Ag Chirurgisches Implantat zum Erweitern eines Wirbelkanals
US9138325B2 (en) * 2012-07-11 2015-09-22 Globus Medical, Inc. Lamina implant and method
US9055982B2 (en) * 2012-09-25 2015-06-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and methods of use
US9717541B2 (en) 2015-04-13 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Lamina implants and methods for spinal decompression
US10695107B2 (en) * 2015-12-03 2020-06-30 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and methods of use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125738A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-03 Khanna Rohit Kumar Laminoplasty with laminar stabilization method and system
JP2005527315A (ja) * 2002-05-30 2005-09-15 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 椎弓形成術用の装置及び方法
WO2005096969A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 C G Surgical Limited Devices to stablise the lamina

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ272994A (en) * 1995-09-12 2001-06-29 C G Surgical Ltd Spinal prosthesis device which stabilises lamina after laminoplasty
FR2754702B1 (fr) * 1996-10-18 1999-01-08 Medinov Amp Dispositif pour solidariser au moins deux corps vertebraux
JPH10179622A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Mizuho Ika Kogyo Kk 脊椎インプラント
US7682361B2 (en) * 1999-02-20 2010-03-23 Stryker Leibinger Gmbh & Co Kg System including a self-retaining implant and a device for securing the implant and a method of using the same
US20030045935A1 (en) * 2001-02-28 2003-03-06 Angelucci Christopher M. Laminoplasty implants and methods of use
US20050131412A1 (en) * 2003-10-20 2005-06-16 Boris Olevsky Bone plate and method for using bone plate
US20050107877A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-19 Nu Vasive, Inc. System and methods for restoring the structural integrity of bone
US7264620B2 (en) 2004-06-04 2007-09-04 Depuy Spine, Inc. Variable laminoplasty implant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125738A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-03 Khanna Rohit Kumar Laminoplasty with laminar stabilization method and system
JP2005527315A (ja) * 2002-05-30 2005-09-15 エスディージーアイ・ホールディングス・インコーポレーテッド 椎弓形成術用の装置及び方法
WO2005096969A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 C G Surgical Limited Devices to stablise the lamina

Also Published As

Publication number Publication date
FR2918262A1 (fr) 2009-01-09
KR20100052469A (ko) 2010-05-19
CN101801294A (zh) 2010-08-11
EP2166971A1 (fr) 2010-03-31
JP5230734B2 (ja) 2013-07-10
KR101284150B1 (ko) 2013-07-10
WO2009007637A1 (fr) 2009-01-15
US20100185240A1 (en) 2010-07-22
CN101801294B (zh) 2012-05-30
FR2918262B1 (fr) 2010-06-11
ES2393753T3 (es) 2012-12-27
EP2166971B1 (fr) 2012-08-08
CA2691895A1 (fr) 2009-01-15
BRPI0812864A2 (pt) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230734B2 (ja) 椎弓形成術用ブリッジ形成装置およびその応用
US11331201B2 (en) Standalone interbody implants
US10709483B2 (en) Laminoplasty plates and methods of expanding the spinal canal
US9211152B2 (en) Bone plate holder
US9414932B2 (en) Stand alone anterior cage
US20180235772A1 (en) Standalone interbody implants
JP6089034B2 (ja) 椎弓形成プレート、システム及びデバイス並びにこれらに関連する方法
JP6669729B2 (ja) 独立型椎体間インプラント
US6312431B1 (en) Vertebrae linking system
JP4866418B2 (ja) 脊柱の安定化のためのシステム、装置および方法
US20100057127A1 (en) Expandable Laminoplasty Fixation System
JP2009534165A (ja) コネクタ装置
CA2537761A1 (en) Method for the correction of spinal deformities using rod-plates anterior system
AU2008230056A1 (en) Slidable bone plate system
CA2231762A1 (en) A device to stabilise the lamina
WO2009042978A1 (en) Spinal interbody distractor
US20130261666A1 (en) Interspinous fixation device
KR101795513B1 (ko) 케이지 디바이스
US9839449B2 (en) Translational plate and compressor instrument
US20050113922A1 (en) Spinal implant
US10238499B2 (en) Bilateral clamping spacer
US20200146836A1 (en) Implant device for performing posterior spinal arthrodesis at a facet joint
KR100495227B1 (ko) 척추 간격 유지기
EP3203938B1 (en) Standalone interbody implants
US20200038077A1 (en) Cervical plate and screw locking mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250