JP2010530367A - カンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール誘導体 - Google Patents

カンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530367A
JP2010530367A JP2010511635A JP2010511635A JP2010530367A JP 2010530367 A JP2010530367 A JP 2010530367A JP 2010511635 A JP2010511635 A JP 2010511635A JP 2010511635 A JP2010511635 A JP 2010511635A JP 2010530367 A JP2010530367 A JP 2010530367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
methyl
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010511635A
Other languages
English (en)
Inventor
イルデイリム,マームト
ワルス,ヘンドリク・シー
バン・ブリート,ベルナード・ジエイ
ランゲ,ヨゼフス・エイチ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Healthcare Products BV
Original Assignee
Abbott Healthcare Products BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Healthcare Products BV filed Critical Abbott Healthcare Products BV
Publication of JP2010530367A publication Critical patent/JP2010530367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)

Abstract

【化1】

本発明は、カンナビノイドCB受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール(ピラゾリン)誘導体、これらの化合物を含有する製薬学的組成物、それらの合成法、それらの合成に有用な新規中間体の調製法、および組成物の調製法に関する。また本発明は、そのような化合物および組成物の使用、特にそれらを患者に投与して、CB受容体が関与する障害またはこれら受容体の操作を介して処置できる障害に治療的効果を達成するための使用に関する。化合物は式(I)を有し、式中の記号は明細書に記載する意味を有する。
【選択図】 なし

Description

インデックス 頁
発明の名称 1
インデックス 1
技術分野 1
背景技術 1
開示 2
定義 7
略号および専門用語 13
実施例1:材料および方法 14
実施例2:合成の一般的観点 14
実施例3:中間体の合成およびスペクトルデータ 18
実施例4:本発明の特定化合物の合成 27
実施例5:動物試験で用いる配合 43
実施例6:薬理学的方法 44
実施例7:薬理学的試験結果 45
実施例8:製薬学的調製物 46
引用文献 48
特許請求の範囲 50
要約 57
技術分野
本発明は、薬学および有機化学の分野に関し、そしてカンナビノイドCB受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール(ピラゾリン)誘導体、およびその中間体および製剤、ならびにこれら化合物の適用法を提供する。
カンナビノイド(CB)受容体はエンド−カンナビノイド系の一部であり、これは神経学的、精神学的、心血管、胃腸、生殖および摂食障害ならびに癌などに関与している(非特許文献1、2、3および4)。
CB受容体は主に免疫系(脾臓、扁桃腺、免疫細胞)ばかりでなく、星状膠細胞,ミクログリア細胞およびある程度、中枢神経系にも存在している。CB受容体のモジュレーションは、炎症および神経因性疼痛の知覚、ならびにアレルギー、喘息、多発性硬化症、骨粗鬆症および(神経)炎症状態にも結び付けられた(非特許文献5、6、7、8、9)。
現在、リモナバントとして知られているSR141716A、およびCB/CB受容体サブタイプ選択的受容体アンタゴニストを含む他のCB受容体モジュレーターは、幾つかの潜在的治療用途を有し、それらには精神病、不安、鬱病、注意欠陥、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満、依存症、強い欲求、薬物依存症、神経変性障害、認知症、ジストニア、筋痙直、振戦、てんかん、多発性硬化症、外傷性脳損傷、卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳虚血、脳出血、頭蓋大脳外傷、脳梗塞、脊髄損傷、神経炎症性疾患、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、脱髄関連障害の処置だけでなく、痛み障害(神経障害性疼痛障害を含む)、敗血性ショック、緑内障、糖尿病、癌、嘔吐、吐き気、胃腸疾患、胃潰瘍、下痢、性的障害、衝動調
節障害および心血管障害を処置するため薬物を含む(非特許文献10;11;12;13;14;15;16;17;18;19;20;21)。
カンナビノイドCB受容体の拮抗または逆作動親和性を有するジアリールピラゾリン誘導体が特許文献1、2、3、4で請求され、そして非特許文献22に記載された。CB受容体に対して作動薬または部分作動薬として作用するピラゾリン誘導体はまだ報告されていないが、特定のピラゾリン誘導体が害虫防除薬(特許文献5)および有糸分裂キネシン阻害剤(特許文献6;7)として請求された。
本発明の目的は、CB受容体作動活性を有する新規な化合物を開発することにあった。
国際公開第01/70700号パンフレット 国際公開第03/026647号パンフレット 国際公開第03/026648号パンフレット 国際公開第2005/074920号パンフレット 日本国特許J61 189270号公報 国際公開第2006/068933号パンフレット 国際公開第2003079973号パンフレット
De Petrocellis,2004 Di Marzo,2004 Lambert,2005 VandevoordeおよびLambert,2005 Van Sickle,2005 Giblin,2007 Ibrahim,2005 Ashton,2006 Ofek,2006 Boyd,2005 Sorbera,2005 Carai,2005 Lange,2004&2005 Hertzog,2004 Smith,2005 Thakur,2005 Padgett,2005 Muccioli,2005&2006 Reggio,2003 Adam,2006 Hoegenauer,2007 Lange,2004a,b,2005a,b
開示
驚くべきことに、我々は国際公開第01/70700号パンフレットに記載されている4,5−ジヒドロピラゾールの3−アリールもしくは3−ヘテロアリール基の(置換)アルキル部分による置き換えを、(1)ピラゾリン部分の1位の異なる置換パターンおよび
(2)ピラゾリン部分の5位の1もしくは2個のアルキル置換基の存在と組み合わせると、効力のあるCB受容体親和性を有する新規な化合物がもたらされることを見いだした。これら化合物の中の数種は、CB受容体で部分または完全作動薬としても作用することを見いだした。また本発明の化合物はCB受容体に関する親和性も示した。この化合物はCB受容体作動薬、CB受容体拮抗薬またはCB受容体逆作動薬として作用する可能性がある。
本発明は式(I):
[式中、
−Rは、C3−10直鎖アルキル基、C4−10分枝アルキル基、C4−10アルキニル基、C3−10−ヘテロアルキル基またはC5−8−シクロアルキル−C1−5−アルキル基を表し、これらの基は場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよく、あるいは
Rは、場合により1〜3個の置換基Y(これは同じか、または異なることができ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびシアノから選択される)で置換されてもよいアリール−C1−3−アルキルまたはヘテロアリール−C1−3−アルキル基を表すか、あるいは
Rは、場合により1〜3個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいC1−5アルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリール基で場合により置換されてもよいシクロプロピル基を表し、
−Rは、場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいアリールまたはヘテロアリール基を表し、
−nは、0または1のいずれかであり、
−Rは、直鎖もしくは分枝C3−10アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C5−10ビシクロアルキル基、C6−10トリシクロアルキル基またはC8−11テトラシクロアルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノ、フルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、あるいは
は、場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいアリールまたはヘテロアリール基で置換されたC3−8シクロアルキル基を表し、あるいは
は、C5−8ヘテロシクロアルキル基、C6−10ビシクロヘテロアルキル基、C7−10トリシクロヘテロアルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノまたはフルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、あるいは
は、C3−8シクロアルキル−C1−3−アルキル基、C5−10−ビシクロアルキル−C1−3−アルキル基、C6−10−トリシクロアルキル−C1−3−アルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノまたはフルオロか
ら選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、あるいは
は、分枝もしくは直鎖C3−8ヘテロシクロアルキル−C1−3−アルキル基、C5−10ビシクロヘテロアルキル−C1−3−アルキル基、C6−10トリシクロヘテロアルキル−C1−3−アルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノまたはフルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、あるいは
は、場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいアリールまたはヘテロアリール基を表し、あるいは
は、アリール−C1−5−アルキル基、ヘテロアリールC1−5−アルキル基またはジ(ヘテロ)アリール−C1−5−アルキル基を表し、これらの基のフェニルまたは複素芳香環は場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されていてもよく、あるいは
は、直鎖もしくは分枝C4−8アルケニルまたはC4−8アルキニル基を表し、この直鎖もしくは分枝C4−8アルケニルまたはC4−8アルキニル基は場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されていてもよく、あるいはn=1の時にはRは、N、OまたはSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する分枝もしくは直鎖C2−10ヘテロアルキル基を表し、
−Rは、水素原子または場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよいC1−2アルキル基を表し、
−Rは、場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよいC1−2アルキル基を表す]の化合物または前記任意の互換異性体、立体異性体、N−オキシド、同位体標識類似体、または薬理学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物に関する。
また本発明は、幾つかの態様において、式中、Rが場合により1、2もしくは3個の置換基Yで置換されてもよいフェニル、チエニル、またはピリジル基を表し、そしてその他の記号が上に与えた意味を有する式(I)の化合物に関する。
他の態様は、式中、n=1、Rが場合により1、2もしくは3個の置換基Yで置換されてもよいフェニル、チエニルまたはピリジル基を表し、そしてその他の記号が上に与えた意味を有する1もしくは複数の式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様では、式中、n=1、Rが場合により1、2もしくは3個の置換基Yで置換されてもよいフェニル、チエニルまたはピリジル基を表し、Rが水素原子またはメチル基を表し、Rがメチル基を表し、そしてその他の記号が上に与えた意味を有する1もしくは複数の式(I)の化合物を提供する。
さらなる態様では、式中、n=1、Rが場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよいC4−8分枝もしくはC3−8直鎖アルキル基を表し、Rが場合により1、2もしくは3個の置換基Yで置換されてもよいフェニル基を表し、Rが水素原子またはメチル基を表し、Rがメチル基を表し、そしてその他の記号が上に与えた意味を有する1もしくは複数の式(I)の化合物を提供する。
最も特別には、本発明は式中、n=1、RがC3−5直鎖アルキル基を表し、Rが場合によりハロゲン原子で置換されてもよいフェニル基を表し、R水素原子またはメチル基を表し、Rがメチル基を表し、そしてその他の記号が上に与えた意味を有する一般式(I)の化合物に関する。
一般式(I)の本発明の化合物ならびにその薬理学的に許容され得る塩はカンナビノイドCB受容体をモジュレートする(modulating)活性を有する。また本発明
の化合物はCB受容体に関する親和性も有する。それらはカンナビノイド受容体が関与する障害またはこれら受容体の操作を介して処置することができる障害の処置に有用である。
本発明の他の態様には以下を含む:
例えばカンナビノイドCB受容体をモジュレートすることにより処置可能な障害または状態を処置するための製薬学的組成物(この組成物は式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩および製薬学的に許容され得る担体を含んでなる);
カンナビノイドCB受容体をモジュレートすることにより処置可能な障害または状態の処置法(この方法はそのような処置が必要な哺乳動物に式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩を投与することを含んでなる);
例えば精神病、不安、鬱病、注意欠陥、記憶障害、認識障害、食欲障害、肥満、依存症、強い欲求、薬物依存症、神経変性障害、認知症、ジストニア、筋痙直、振戦、多発性硬化症、外傷性脳損傷、脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、てんかん、ハンチントン病、トゥレット症候群、脳虚血、脳出血、頭蓋大脳外傷、脳卒中、脊髄損傷、神経炎症性障害、プラーク硬化症、ウイルス性脳炎、脱髄関連障害から成る群から選択される障害または状態を処置するための、ならびに疼痛性障害(慢性疼痛、神経因性疼痛、急性疼痛および炎症性疼痛を含む)、骨粗鬆症、敗血性ショック、緑内障、糖尿病、嘔吐、吐き気、胃腸障害、胃潰瘍、下痢、性的障害、衝動調節障害および心血管障害の処置のための製薬学的組成物;
本明細書に列挙する障害から成る群から選択される障害または状態を処置する方法(この方法はそのような処置が必要な哺乳動物に式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩を投与することを含んでなる);
本明細書に列挙する障害から成る群から選択される障害または状態の処置のための製薬学的組成物(この組成物は式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩、および製薬学的に許容され得る担体を含んでなる);
カンナビノイドCB受容体をモジュレートすることによって処置可能な障害または状態の処置法(この方法はそのような処置を必要としている患者に式(I)の化合物またはこれの製薬学的に許容され得る塩を投与することを含んでなる);
カンナビノイドCB受容体に拮抗作用を及ぼす方法(この方法はそれを必要としている個体に式(I)の化合物を有効量で投与することを含んでなる)。
また本発明は、式(I)に従う化合物または塩を薬剤を製造する目的で用いることも提供する。
さらに本発明は、本発明の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩、あるいは本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物または製剤を、列挙した1もしくは複数の状態を処置する目的で、別の治療薬(1もしくは複数)と一緒に同時または順次に、または組み合わせ調製物として投与する組み合わせ療法にも関する。そのような他の治療薬(1もしくは複数)は、本発明の化合物を投与する前、同時または後に投与することができる。
また本発明は、カンナビノイドCB受容体をモジュレートすることによって処置可能な障害または状態を処置するための化合物、製薬学的組成物、キットおよび方法も提供し、この方法は、そのような処置を必要としている患者に式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩を投与することを含んで成る。
本発明の化合物は、カンナビノイドCB受容体をモジュレートする活性を有する。本発明の化合物の(拮抗)作動活性は、例えば本明細書に記載するアッセイまたは当該技術分野で公知のアッセイの中の1もしくは複数を用いることで容易に示される。
また本発明は、本発明の化合物を調製する方法およびそのような方法で用いる中間体も提供する。
本発明の化合物は、1もしくは複数の不斉中心を含有する可能性があり、従ってラセミ体およびラセミ混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして存在する可能性がある。
本発明のすべての化合物は少なくとも1つのキラル中心を含有する(4,5−ジヒドロピラゾール環の4位の所に)。追加不斉中心が、この分子中の様々な置換基の性質に応じて存在する可能性もある。そのような不斉中心は各々、独立して2種類の光学異性体を生じ、そしてすべての可能な光学異性体およびジアステレオマーを混合物で、および純粋なまたは部分精製された化合物として本発明の範囲内に包含することを意図する。本発明は、これら化合物のすべてのそのような異性体形を包含させることを意味する。これらジアステレオマーの独立した合成またはそれらのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示する方法論を適切に改良することによって、当該技術分野で周知のように行うことができる。それらの絶対的立体化学は、必要ならば絶対配置が既知の不斉中心を含有する試薬を用いて誘導した結晶生成物または結晶性中間体のX線結晶学を用いて測定できる。所望により化合物のラセミ混合物を分割して、個々の鏡像異性体を単離することも可能である。この分割は当該技術分野で周知の方法を用いて行うことができ、例えば化合物のラセミ混合物を鏡像異性体的に純粋な化合物とカップリングさせることによりジアステレオマー混合物を形成した後、個々のジアステレオマーを標準的方法、例えば分別結晶化もしくはクロマトグラフィーなどで分離することなどで行うことができる。このカップリング反応は、しばしば鏡像異性体的に純粋な酸もしくは塩基、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸などを用いて造塩する反応である。次いでそのジアステレオマー誘導体を、付加したキラル残基の開裂により純粋な鏡像異性体に転換することができる。また化合物のラセミ混合物は、にキラル固定相が用いられるクロマトグラフィー方法により直接的に分離することができ、この方法は当該技術分野で周知である。別法として化合物のいずれかの鏡像異性体は、既知の配置の光学的に純粋な出発材料または試薬を使用して、当該技術分野で周知な方法により立体選択的合成により得ることができる。
また、式(I)の化合物またはその製薬学的に許容され得る塩のシスおよびトランス異性体も本発明の範囲内であり、そしてこれはまた式(I)の化合物またはその製薬学的に受け入れられる塩の互変異性体にも当てはまる。
化合物の結晶形の中には多形として存在する可能性もあり、それ自体を本発明に包含することを意図する。加えて、化合物の中には水との溶媒和物(即ち水和物)または一般的有機溶媒との溶媒和物を形成する可能性もあり、そのような溶媒和物もまた本発明の範囲内に包含することを意図する。
式(I)またはその製薬学的に許容され得る塩の同位体標識化合物(PETまたはSPECTで検出できるように同位体で標識したた式(I)の化合物を含む)も本発明の範囲内に包含させ、同じことが、[13C]−、[14C]−、[H]−、[18F]−、[125I]−または他の同位元素が豊富な原子を用いて標識を付けた式(I)の化合物にも当てはまり、これらは受容体結合または代謝実験で用いるに適する。
本発明の化合物は、神経学的機能、機能不全および疾患の生化学的実験において試薬または標準として使用することもできる。
定義
本明細書に開示する化合物の記載で使用する一般用語は、それらの通常の意味を有する。本明細書で使用する用語「アルキル」は、一価の飽和、分枝もしくは直鎖炭化水素鎖を指す。他に言及しない限り、そのような鎖は1〜18個の炭素原子を含有することができる。そのようなアルキル基の代表例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル,ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等である。より低い「低級」で限定する場合、アルキル基は1〜6個の炭素原子を有する。同じ炭素含量を元となる用語「アルカン」、および「アルコキシ」のような派生語に適用する。様々な炭化水素を含有する部分の炭素含量は、その部分の炭素原子の最少および最大数を表す接頭辞により示され、すなわち接頭辞Cx−yは整数“X”から整数“Y”を含め、存在する炭素原子数を表す。例えば「アルキル(C1−3)」は、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを意味し、そして「アルキル(C1−4)」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチルを意味する。用語「アルケニル」は、1もしくは複数の炭素−炭素二重結合を有する直鎖もしくは分枝炭化水素基、例えばビニル、アリル、ブテニルなどを表し、そして例えば(C2−4)アルケニルを表す。「アルキニル」基では、直鎖もしくは分枝炭化水素基は、1もしくは複数の炭素−炭素三重結合を有し、それは例えばエチニル、プロパルギル、1−ブチニル、2−ブチニルなどであり、そして例えば(C2−4)アルキニルを表す。他に言及しない限り、「アルケニル」および「アルキニル」鎖は、1〜18個の炭素原子を含有することができる。
用語「アシル」は、アルキル(C1−3)カルボニル、アリールカルボニルまたはアリール−アルキル(C1−3)カルボニルを意味する。「アリール」は、単−または多環式芳香族基を包含し、フェニル、ナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インデニル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ナフタセニルおよびアズレニルを含む。「ヘテロアリール」は単−または多環式複素芳香族を包含し、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、インダゾリル,インドリル,インドリジニル、イソインドリル,ベンゾ[b]フラニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリニル、インダニル、インデニル、ベンゾ[b]チエニル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−イル、ベンズイミダゾリル、シンノリニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾ[1,2,5]チア−ジアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノリジニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、1,8−ナフチリジニルおよびプテリジニルが含まれる。
「ハロ」または「ハロゲン」は、クロロ、フルオロ、ブロモまたはヨードを意味し;「ヘテロアルキル、複素芳香」等における「ヘテロ」は、1もしくは複数のN、OまたはS原子を含有することを意味する。「ヘテロアルキル」には、ヘテロ原子をいずれかの位置で有するアルキル基を含み、従ってN結合、O結合またはS結合アルキル基を含む。
用語「置換された」とは、特定の基または部分が1もしくは複数の置換基を有することを意味する。任意の基が複数の置換基を有し、そして様々な可能な置換基が提供される場合、置換基は独立して選択され、そして同じである必要はない。用語「非置換」とは、特定の基が置換基を持たないことを意味する。置換基に関して、用語「独立して」とは1もしくは複数のそのような置換基が可能な場合、それらが互いに同じかまたは異なってよいことを意味する。
「C3−8−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルを意味する;「C5−8ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロ原子含有環を指し、それにはピペリジニル、モルホリニル、アゼパニル、ピロリジニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニルが含まれる。「C5−10−ビシクロアルキル基」は、炭素二環式環系を指し、それには、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.3.0]オクタニルまたはビシクロ[3.1.1]ヘプタニル基が含まれる;「C6−10−トリシクロアルキル基」は炭素三環式環系を指し、それには1−アダマンチル、ノルアダマンチルおよび2−アダマンチル基が含まれる。省略形「C8−11−テトラシクロアルキル基」は、炭素四環式環系を指し、それにはクビル(cubyl)、ホモクビルおよびビスホモクビル基が含まれる。
用語「オキシ」、「チオ」および「カルボ」を本明細書で別の基、例えばヒドロキシル、オキシアルキル、チオアルキル、カルボキシアルキルなどの一部として用いる場合、これらは、それぞれ2個の基の間のリンカーとして働く酸素原子、硫黄原子およびカルボニル(C=O)基を指す。用語「アミノ」を本明細書で単独または別の基の一部として用いる場合、これは末端または他の2個の基の間のリンカーのいずれかであり得る窒素原子を指し、この基は第一級、第二級または第三級(それぞれ2個の水素原子が窒素原子と結合、1個の水素原子が窒素原子と結合、そして水素原子が窒素原子と結合していない)アミンであり得る。用語「スルフィニル」および「スルホニル」を本明細書で別の基の一部として用いる場合、これらはそれぞれ−SO−または−SO−基を指す。
より簡易な記載を提供するために、用語「化合物(1もしくは複数)」には互換異性体、立体異性体、N−オキシド、同位体標識類似体または薬理学的に許容され得る塩、水和物もしくは溶媒和物も、明確に言及せずとも含む。
用語“脱離基”(L)を本明細書で用いる場合、これは置換または置き換え反応中に脱離する荷電もしくは非荷電原子もしくは基を意味する。この用語はアミン、チオールまたはアルコール求核剤のような求核剤により容易に置き換え可能な基を指す。そのような脱離基は当該技術分野では周知である。例には、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール、ハライド(Br、Cl、I)、トリフラート、メシレート、トシレートなどがある。
上述した化合物のN−オキシドも本発明の範囲内である。第三級アミンはN−オキシド代謝産物を生じても生じなくてもよい。N−オキシド化が起こる度合は、痕跡量からほぼ定量的変換まで変動する。N−オキシドはそれらの対応する三級アミンよりも活性であるか、または活性が低い可能性がある。N−オキシドは化学的手段によりヒトの体内でそれらの対応する第三級アミンに容易に還元され得るが、これが起こる程度は変動する。ある種のN−オキシドはほぼ定量的な還元変換を受けて相当する第三級アミンになるが、他の場合には、そのような変換は単に痕跡程度の反応であるか、あるいは全く起こらないことさえある(Bickel、1969)。
「形(form)」はすべての固体:多形、溶媒和物、無定形を包含する用語である。「結晶形」は同じ化合物、例えば多形、溶媒和物、無定形の種々の固体形を指す。「共結晶」は独自な格子を持つ多成分結晶:中性の化合物で生成された新規化学種である。「無定形」は長距離秩序を持たない非結晶物質であり、そして一般に明確な粉末X−線回折パターンを生じない。一般に結晶形は、Byrn(1995)およびMartin(1995)により記載された。「多形」は化合物が異なる結晶充填配列で結晶化できる結晶構造であり、そのすべてが同じ元素組成を有する。多形はよく起こる現象であり、温度、過飽和度のレベル、不純物の存在、溶媒の局性、冷却速度のような幾つかの結晶化条件により
影響を受ける。異なる多形は通常、異なるX−線回折パターン、固体状態のNMRスペクトル、赤外線またはラマンスペクトル、融点、密度、硬度、結晶形状、光学および電気特性、安定性および溶解性を有する。再結晶化溶媒、結晶速度、保存温度および他の因子が、優勢となる1つの結晶形を生じることができる。「溶媒和物」は一般に、化学量論的量または非化学量論的量のいずれかの溶媒を含む結晶形である。しばしば結晶化の工程中に、幾つかの化合物は固体状態の結晶に固定化されたモル比で溶媒分子をトラップする傾向を有し、すなわち溶媒和物を形成する。溶媒和物中のよくある溶媒には、DMF、DMSO、ジオキサン、p−キシレン、ベンゼン、THF、アセトニトリル、酢酸、四塩化炭素、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、メタノール、アセトン、1−プロパノール、シクロヘキサメン、酢酸エチル、エタノール、ジエチルエーテルおよびヘキサンがある。溶媒が水である時、「水和物」が形成され得る。そのような水和物も本発明に包含する。例には1/4水和物、ジヒドロクロライドジハイドレート等がある。
より簡潔な説明を提供するために、本明細書で与える量的表現の幾つかには用語“約”による修飾を受けさせていない。用語“約”を明確に用いるか否かに拘わらず、本明細書で与える全ての量は実際の所定値を指すことを意味し、そしてまた当該技術分野の通常の技術に基づき妥当に推測することができるであろう前記所定値の近似値(前記所定値に関する実験および/または測定条件による近似値を含む)も指すことを意味すると理解される。
本明細書の記載および特許請求の範囲を通して、用語「含んでなる(comprise)」およびこの用語の変形、例えば「含んでなる(comprising)」および含んでなる(comprises)」は、他の添加剤、成分、整数または工程を排除することを意図していない。
式(I)の化合物は未処理(raw)の化学品として投与することも可能であるが、それらは「製薬学的組成物」として存在することが好ましい。さらなる観点に従い、本発明は少なくとも1つの式(I)の化合物、その少なくとも1つの製薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物、または前記いずれかの混合物を、1もしくは複数のその製薬学的に許容され得る担体と一緒に、そして1もしくは複数の治療成分を用いて、または用いずに含んでなる製薬学的組成物を提供する。担体(1もしくは復校)は、製剤の他の成分と適合するという意味で「許容され得る」ものでなければならず、かつその受容者に有害であってはならない。用語「組成物」を本明細書で用いる場合、これは指定成分を前以て決めておいた量または比率で含んでなる生成物、ならびに指定成分を指定量で組み合わせることから直接または間接的にもたらされる任意の生成物も包含させることを意図する。製薬学的組成物と関連して、この用語は1もしくは復校の有効成分および随意の担体(不活性な成分を包含)を含んでなる生成物、ならびにこの材料のいずれか2種以上を組み合わせるか、複合化させるかまたは凝集させることにより、あるいはこの成分の1もしくは複数を溶解させることにより、あるいはこの成分の1もしくは複数が起こす他の種類の反応または相互作用から直接または間接的にもたらされる任意の生成物も包含することを意図する。一般的には製薬学的組成物の調製は、有効成分を液状担体または微細分割された固体状担体または両方と均一かつ密に一緒にした後、次いで必要ならばその生成物を所望の製剤に成形することにより調製される。製薬学的組成物は疾患の進行または状態に所望の効果を生じるために充分な活性物体化合物を含む。従って本発明の製薬学的組成物は、本発明の化合物と製薬学的に許容され得る担体を混合することで作られた任意の組成物も包含する。「製薬学的に許容され得る」とは、製剤の他の成分と適合し、かつその受容者に有害であるべきでない担体、希釈剤または賦形剤を意味する。
カンナビノイドCB受容体に対する本発明の化合物の親和性は、以下のように測定した。式(I)の所定化合物に関して測定した結合親和性から、理論的に最低の有効用量を
推定することができる。測定したK−値の2倍に相当する化合物濃度で、カンナビノイドCB受容体のほぼ100%が化合物によりを占められるであろう。生物学的利用能が理想的であると仮定して、前記濃度を患者1kg当たりの化合物のmgに変換すると理論的に最低の有効用量がもたらされる。
薬物動態学、薬理力学および他の考察により、実際に投与すべき量をより多量に、または少量に変えてもよい。有効成分の典型的な毎日の投薬量は広い範囲で変動し、そして関連する適応症、投与経路、患者の年齢、体重および性別のような様々な因子に依存し、そして医師がそれを決定できるであろう。一般に単回または個別投薬で患者に投与される毎日の投薬量の全量は、例えば一日あたり0.001mg〜10mg/kg(体重)の量となり、そして通常は1日あたり0.01〜1,000mgの有効成分となる。そのような投薬用量は、処置の必要がある患者に、毎日1〜3回、または効果に必要な頻度で、そして少なくとも2カ月、より典型的には少なくとも6カ月、または長期にわたり投与されるだろう。
本明細書で使用する用語「治療的に有効な量」とは、本発明の組成物を投与することによって処置可能な状態を処置するための治療薬の量を指す。その量は、組織系、動物またはヒトに検出可能な治療的、または改善反応が現れるに充分な量である。その効果には、例えば本明細書に列挙する状態を処置することを含むことができる。ある個体に適した正確な有効量は、その個体の大きさおよび健康状態、処置すべき状態の性質および程度、処置する医者(研究者、獣医、医師または他の臨床医)の推奨および投与の目的で選択した治療薬または治療薬組み合わせに依存するであろう。従って、正確な有効量を前以て指定することは有用でない。「製薬学的塩」は、有効な製薬学的成分(API)を追加の非毒性分子種と一緒に同じ結晶構造中に含有する酸:塩基複合体である。用語「製薬学的に許容され得る塩」は、正統な医学的判断の範囲内でヒトおよび下等動物の組織に接触させて使用するために、過度の毒性、刺激、アレルギー反応などをもたらすことなく適し、かつ妥当な利益/危険比に見合うような塩を指す。製薬学的に許容され得る塩は当該技術分野で良く知られている。それらは、本発明の化合物を最終的に単離し、そして精製している時にその場で調製可能であるか、または本発明の化合物を製薬学的に許容され得る非毒性の塩基もしくは酸(無機もしくは有機塩基および無機もしくは有機酸を包含)と反応させることで別個に調製可能である(Berge,1977)。製薬学的に許容され得る塩に使用される一般的なアニオンには:クロライド、ブロミド、サルフェート、ニトレート、ホスフェート、ビカーボネート、メシレート、エシレート、イソチアネート、トシレート、ナプシレート、ベシレート、アセテート、プロピオネート、マレート、ベンゾエート、サリチレート、フマレート、サイトレート、ラクテート、マレート、タルトレート、パモエート、スクシネート、グリコレート、ヘキサノエート、オクタノエート、デカノエート、ステアレート、オレート、アスパルテートおよびグルタメートがある。製薬学的に許容され得る塩の対イオンとして使用される一般的なカチオンには:ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リチウム、亜鉛、アミニウム、アルギニン、リシン、ヒスチジン、トリエチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン、プロカインおよびベンザチンがある。
「遊離塩基」形は、塩と塩基または酸とを接触させ、そして元の化合物を通常の様式で単離することにより再生することができる。化合物の元の形は特定の物理的特性(例えば極性溶媒中での溶解度)が種々の塩形で異なるが、その他は塩は本発明の目的に関して元の化合物と等価である。「錯体」は本発明の化合物、例えば式(I)の化合物と金属イオンとの錯体を指し、ここで少なくとも1つの金属原子がキレートまたは封鎖される。錯体は当該技術分野で周知な方法により調製される(Dwyer,1964)。
本明細書で用いる用語“処置”は、哺乳動物、例えばにはヒトの状態または疾患の任意
の処置を指し、それには(1)疾患または状態の抑制、すなわちその進行の阻止(2)疾患または状態を軽減、即ち状態の退行をもたらすか、あるいは(3)疾患の症状を停止させることが含まれる。用語「抑制」は、一般に進行、重篤度、またはその結果として生じる症状の予防、防止、抑止、緩和、改善、および遅延、停止または逆行を含む。このように本方法には適宜、薬物療法および/または予防的投与を含む。本明細書で使用する用語「薬物療法」は、ヒトまたは他の哺乳動物に対してインビボまたはエクスビボで施される予防的、診断的および治療的処方を含む。「哺乳動物」には、ウシ、ヒツジおよびブタといった動物のような経済的に重要な動物、特に肉を生産する動物、ならび家畜、スポーツアニマル、動物園の動物、およびヒトを含み、ヒトが好適である。本明細書で使用する用語「個体」は処置、観察または実験の対象となった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
略号および専門用語
ACN アセトニトリル
API 有効製薬成分
API−ES 大気圧イオン化−電子スプレー
BOC tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
CB カンナビノイド受容体サブタイプ−1
CB カンナビノイド受容体サブタイプ−2
CHO チャイニーズハムスター卵巣(細胞)
CNS 中枢神経系
CUR カーテンガス(curtain gas)
DF デフレクターの電圧
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMEM ダルベッコの改良イーグル培地
DMF N,N’−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルフォキシド
DSC 示差走査熱量計
EDCI 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩
EP 入口電位
EtN トリエチルアミン
FP 焦点電位
g グラム
h 時間
HOBt N−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高性能液体クロマトグラフィー
IBMX 3−イソブチル−1−メチルキサンチン
IS イオンスプレー電圧
MeOH メタノール
mg ミリグラム
min 分
ml ミリリットル
m.p. 融点c.q.溶融範囲
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
NBS N−ブロモスクシンイミド
NEB ネブライザーガス
NMM N−メチルモルホリン
NMR−NOE 核磁気共鳴−核オーバーハウザー効果
PBS リン酸塩緩衝化生理食塩水
PET 陽電子放出断層撮影
滞留係数(薄層クロマトグラフィー)
滞留時間(LC/MS)
RT 室温
SPECT 単光子放出コンピューター断層撮影
TEM 温度
THF テトラヒドロフラン
実施例
材料および方法
H NMRスペクトルは、Varian 300MHz装置,Varian UN400装置(400MHz)のいずれかで、DMSO−dまたはCDClを溶媒として使用し、テトラメチルシランを内部標準として用いて記録した。13C NMRスペクトルは、Varian UN400装置でCDClを溶媒として用いて記録した。化学シフトをテトラメチルシランからダウンフィールドのppm(δスケール)で与える。結合定数(J)をHzで表す。フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル60(0.040−0.063mm、メルク(Merck))を用いて実施した。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(0.063−0.200mm、メルク)を用いて実施した。Sepacoreクロマトグラフィーによる分離は、Supelco装置,VersaFLASH(商標)カラム、VersaPak(商標)シリカカートリッジ、Buechi UV モニター C−630、BuechiポンプモジュールC−605、BuechiフラクションコレクターC−660およびBuechiポンプマネージャーC−615を使用して実施した。融点をBuechi B−545融点装置で記録するか、またはDSC方法で測定した。旋光([α])は、光学活性偏光計を用いて測定した。比旋光度をdeg/dmとして与え、濃度値を指定溶媒100mL当たりのgとして報告し、それらを23℃で記録した。
合成の一般的観点
ピラゾリン誘導体は公開された方法(Barluenga,1999(およびそこに引用されている文献);Wang,2003)を用いて得ることができる。式(I)の化合物の合成は、スキーム1に概略する。一般式(II)のケトン誘導体は、当業者に知られている様々な方法により作成することができる。例はワインレブアミドRC(=O)N(OCH)CHの応用であり、それをグリニヤール試薬RCHMgClまたはRCHMgBrと反応させるか、あるいはRMgBrまたはRMgClと一般式RCHC(=O)N(OCH)CHのワインレブアミドと反応させることができる。別法として、グリニヤール試薬RCHMgClまたはRCHMgBrをHCNと反応させた後に、例えば塩酸を用いることにより酸加水分解することも可能である。RおよびRが上記意味を有する一般式(II)のケトン誘導体を、一般式RCHIのハロゲニド誘導体と、塩基、例えばナトリウムメトキシドの存在下で反応させて、一般式(IIa)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)を得ることができる。一般式(IIa)の化合物は、N−ブロモスクシンイミド(NBS)のような臭化剤と、好ましくはジベンゾイルペルオキシドのようなラジカル開始剤の存在下で四塩化炭素のような不活性溶媒中で反応させて、式(IIb)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)を得ることができる。一般式(IIb)の化合物は、リチウムクロライドと高温でジメチルホルムアミドのような有機溶媒中にて脱離反応にかけて
、式(III)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)を得ることができる。一般式(III)のエノン誘導体は、ヒドラジン、ヒドラジン塩またはヒドラジン水和物と反応させて式(IV)の4,5−ジヒドロピラゾール誘導体を得ることができる。
式(IV)の化合物は、カルボン酸R−COH(ここでRは上記意味を有する)と「活性化剤」またはカップリング試薬の存在下で、ジクロロメタンのような不活性有機溶媒中で反応させて、一般式(I)のピラゾリン誘導体(式中、n=0であり、そしてすべての他の記号は、上記所定の意味を有する)を得ることができる。アミンのカルボン酸への活性化およびカップリング法に関するさらなる情報は、文献に見いだすことができる(Bodanszky,1994;Akaji,1994;Albericio,1997;Montalbetti,2005)。
あるいは式(IV)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)は、酸クロライドR−COCl(ここでRは上記意味を有する)と反応させて、一般式(I)(式中、n=0であり、そしてすべての他の記号は、上記所定の意味を有する)のピラゾリン誘導体を得ることができる。そのような反応は好ましくはトリエチルアミンまたはDIPEA(ヒューニッヒ塩基)のような塩基の存在下で行われる。
式(IV)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)は、イソシアネート誘導体R−N=C=O(VII)(ここでRは上記意味を有する)と、ジエチルエーテルのような不活性有機溶媒の存在下で反応させて、一般式(I)のピラゾリン−1−カルボキサミド誘導体(式中、n=1であり、そして他のすべての記号は上記所定の意味を有する)を得ることができる。またイソシアネートR−N=C=Oは、対応するアミンR−NHおよびホスゲン、ジホスゲン(トリクロロメチルクロロホルメート)またはトリホスゲン(ビス(トリクロロメチル)カーボネート)のようなカルボニル供与体からその場で調製することができる。あるいはイソシアネートR−N=C=Oは、対応するカルボン酸R−COOHからアシルアジドR−CONを介してクルチウス転位で調製することができる。
あるいは一般式(IIIa)(式中、RおよびRは上記意味を有する)のワインレブアミド(これは対応するアクリル酸誘導体から、当業者に周知の方法に従い得ることができる)は、式RMgBr(式中、Rは上記意味を有する)のグリニャール試薬と、テトラヒドロフランのような不活性有機溶媒の存在下で反応させて式(IIIb)のケトン誘導体を得ることができる。
また式(IIIb)の化合物は、一般式R−C(=O)−N(OCH)CHのワインレブアミドおよび一般式RC=CHMgBr(式中、RおよびRは上記意味を有する)のオレフィン系グリニャール試薬からも調製することができる。生じた一般式(IIIb)のケトン誘導体は、そのオレフィン結合でジクロロメタンのような不活性有機溶媒の存在下で臭素を用いて臭化し、続いてトリエチルアミンのような塩基との反応により一般式(IIIc)の化合物をいわゆるワン−ポット(one−pot)反応で得ることができる。一般式(IIIc)の化合物は、遷移金属−触媒型交差カップリング反応で反応させることができ、例えばいわゆるSuzuki−Miyaura反応(Miyaura,1995)により一般式R−B(OH)の化合物と、Pd(OAc)のようなパラジウム担持触媒およびX−Phos、RuphosまたはS−Phos等のような適切なリガンドの存在下で反応させて、一般式(III)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)を得る。
あるいは式(IV)の化合物(式中、R、R、RおよびRは上記意味を有する)は、ホスゲン、ジホスゲンまたはトリホスゲンと反応させて式(VIII)の化合物(式中、RおよびRは上記意味を有する)を得ることができる(スキーム2)。そのような反応は好ましくはトリエチルアミンまたはDIPEA(ヒューニッヒ塩基)のような塩基の存在下で行われる。式(VIII)の化合物は、ジクロロメタンのような不活性溶媒中で化合物NHと反応させて、式(I)(式中、n=1)のピラゾリン−1−カルボキサミド誘導体を得ることができる。
特定の合成法の選択は、官能基と使用する試薬との適合性、保護基、触媒、活性化剤およびカップリング剤を用いる可能性、および調製する最終的化合物に存在する最終的な構造的特徴といった当業者に知られている要因に依存する。
Rが場合により1〜3個の置換基Y1(ここでY1はハロゲン、メチル、CF、OCFまたはOCHから選択される)により置換されてもよいフェニル、ピリジルまたはチエニルから選択され、そしてRがn−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチルまたは1,1−ジメチル−3,3,3−トリフルオロプロピル基を表す一般式(III)で表される化合物は新規である。そのような化合物は、一般式(I)で表される化合物の合成で用いるに有用である。
R、R、RおよびRが上記に与える意味と同じ意味を有する式(IV)の化合物は新規である。そのような化合物は式(I)で表される化合物を合成するために有用である。
R、R、RおよびRが上記に与える意味と同じ意味を有する式(VIII)の化合物は新規である。そのような化合物は式(I)(式中、n=1)で表される化合物を合成するために有用である。
製薬学的に許容され得る塩は、当該技術分野で周知な標準的手順を使用して得ることができ、例えば本発明の化合物を適切な酸、例えば無機酸、例えば塩酸と、あるいは有機酸、例えばフマル酸などと混合することにより得ることができる。そのような手順に従って、以下に記載する化合物を調製した。それらは本発明をさらにより詳細に説明することを意図したものであり、従って、本発明の範囲をどのようにも限定するものとは見なされない。当業者には本明細書および本明細書に開示する発明の実施を考慮することで本発明の他の態様が明らかになるであろう。従って、本明細書および実施例は単なる例として解釈されることを意図する。
中間体の合成およびスペクトルデータ
中間体II−1
パートA:吉草酸(10.9ml,0.1モル)の磁気棒で撹拌した溶液(200mlのジクロロメタン中)に、以下を連続して加えた:N−メチル−N−メトキシ−アミン.塩酸塩(10.14グラム,0.104モル)、N−メチルモルホリン(22.9ml、0.208モル)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド.HCl(EDCl)(19.92グラム,0.104モル)およびHOBt(14.04グラム、0.104モル)、そして生じた混合物を室温で20時間反応させた。得られた懸濁液は、水、クエン酸水(250mlのHO中、24グラムのクエン酸溶液)および5% NaHCO水で連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮してペンタン酸メトキシ−メチル−アミド(12.31グラム,85%収率)を無色の油として得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.93(t,J=7,3H),1.31−1.43(m,2H),1.57−1.66(m,2H),2.42(br t,J=7,2H),3.18(s,3H),3.69(s,3H)。
パートB:ペンタン酸メトキシ−メチル−アミド(8.6g、59.3ミリモル)の磁気棒で撹拌した溶液(0℃、100mlの無水THF中)に、ベンジルマグネシウムクロライド(THF中、2M溶液、45ml、90ミリモル)をゆっくりと加え、そして生じた混合物を窒素雰囲気下、室温で20時間反応させた。反応混合物を過剰の冷却(0℃)塩酸水(4N溶液)に注ぎ、そしてMTBEで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して粗生成物を得た。この粗生成物はSepacore装置を使用してさらに精製し:勾配:(石油エーテル/ジエチルエーテル=98/2(容量/容量)=>(石油エーテル/ジエチルエーテル=95/5(容量/容量))、1−フェニルヘキサン−2−オン(中間体II−1)(7.38グラム、71%収率)を無色の油として得た;H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.86(t,J=7,3H),1.21−1.31(m,2H),1.48−1.58(m,2H),2.41−2.47(m,2H),3.68(s,2H),7.18−7.36(m,5H)。
中間体IIa−1
1−フェニルヘキサン−2−オン(中間体II−1)(7.04グラム、0.04モル)およびナトリウムメトキシド(4.32g、0.08モル)の氷冷した磁気棒で撹拌した混合物に、2−ヨードプロパン(15ml)を窒素雰囲気下で滴下した。生じた混合物を1時間、還流温度で加熱した。得られた混合物を室温とし、そして濃縮した。生じた残渣をジエチルエーテルおよび水に取った。ジエチルエーテル層を分離し、そしてNa水溶液、そして水で連続して洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残渣はSepacore装置を使用してさらに精製し:(石油エーテ
ル/ジエチルエーテル=19/1(容量/容量))、2−メチル−3−フェニル−オクタン−4−オン(中間体IIa−1)(3.52グラム)を無色の油として得た;H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.66(d,J=7,3H),0.81(t,J=7,3H),0.96(d,J=7,3H),1.10−1.24(m,2H),1.36−1.54(m,2H),2.29−2.47(m,3H),3.30(d,J=10Hz,1H),7.20−7.33(m,5H)。
(石油エーテル/ジエチルエーテル=98/2(容量/容量))〜0.25。
同様に、3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIa−2)を、1−フェニルヘキサン−2−オン(中間体II−1)、ナトリウムメトキシドおよびヨードエタンから60%の収率で調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.81(d,J=7,3H),0.83(t,J=7,3H),1.11−1.24(m,2H),1.38−1.55(m,2H),1.64−1.76(m,1H),2.00−2.11(m,1H),2.28−2.42(m,2H),3.53(t,J=7Hz,1H),7.18−7.26(m,3H),7.28−7.34(m,3H)。

中間体IIb−1
2−メチル−3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIa−1)(4.31グラム、0.02モル)の磁気棒で撹拌した溶液(40mlのCCl中)に、触媒量のジベンゾイルペルオキシドおよびNBS(6.56グラム)を加えた。生じた混合物を6時間、還流温度で加熱した。得られた混合物を室温にした。形成した沈殿を濾過により除去した。濾液を濃縮して粗2−メチル−3−ブロモ−3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIb−1)(少量の出発材料が混入)を、暗色の油として得た(6.77グラム)。H−NMR(400MHz,CDCl)特徴的シグナル:δ 0.68(d,J=6,3H),0.78(t,J=7,3H),1.08(d,J=6,3H)。
同様に、3−ブロモ−3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIb−2)を、3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIa−2)、ジベンゾイルペルオキシドおよびNBS(CCl中)から74%の収率で調製した。R(石油エーテル/ジエチルエーテル=99/1(容量/容量))=0.2. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.81(t,J=7,3H),0.84(t,J=7,3H),1.14−1.24(m,2H),1.41−1.62(m,2H),2.20−2.47(m,3H),2.65−2.75(m,1H),7.29−7.43(m,5H)。
中間体III−1
粗2−メチル−3−ブロモ−3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIb−1)を、磁気棒で撹拌した無水DMF(35ml)に窒素雰囲気下で溶解した。塩化リチウム(3.2グラム,0.075モル)を加え、そして生じた混合物を130℃で90分間、加熱した。生じた混合物を室温にし、そして続いて水に注ぎ、そしてジエチルエーテルで抽出した。有機層を分離し、そして水(4部)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。得られた残渣はSepacore装置を使用して精製し:(石油エーテル/ジエチルエーテル=98/2(容量/容量))、2−メチル−3−フェニルオクタ−2−エン−4−オン(中間体III−1)(1.96グラム、46%収率)を淡黄色の油として得た;H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.81(d,J=7,3H),1.13−1.24(m,2H),1.43−1.52(m,2H),1.66(s,3H),2.00(s,3H),2.25(t,J=7,2H),7.15(br d,J=8,2H),7.20−7.39(m,3H)。
同様に、3−フェニルオクタ−2−エン−4−オン(中間体III−2;1つの立体異性体)を、3−ブロモ−3−フェニルオクタン−4−オン(中間体IIb−2)およびLiCl(DMF中)から、Sepacore装置を使用して調製して57%の収率を得た:(石油エーテル/ジエチルエーテル=97/3(容量/容量)). R(石油エーテル/ジエチルエーテル=95/5(容量/容量))〜0.15. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(d,J=7,3H),1.23−1.34(m,2H),1.52−1.61(m,2H),1.72(d,J=7,3H),2.53(t,J=7,2H),6.97(q,J=7,1H),7.10(br d,J=8,2H),7.29−7.41(m,3H)。
中間体III−3
3−ブロモ−2−メチル−オクタ−2−エン−4−オン(5グラム、20.54ミリモル)(中間体IIIc−1)の磁気棒で撹拌した溶液(窒素で脱気した50mlのn−ブタノール中)に、チオフェン−3−ボロン酸(3.94グラム,30.80ミリモル)、酢酸パラジウム(II)(46.11mg,0.21ミリモル)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル(S−Phos)(168.6mg,0.41ミリモル)およびKPO(8.72g,41.07ミリモル)を連続して加え、そして生じた混合物を100℃で2時間反応させた。混合物を真空下で濃
縮し、そしてsepacoreクロマトグラフィー(40x150mmカラム)により精製し、溶出して(勾配:溶出液1:石油エーテル(40−60);溶出液2:石油エーテル(40−60)/ジエチルエーテル=95/5(容量/容量))、3−(3−チエニル)−2−メチル−オクタ−2−エン−4−オン(2.80グラム、55%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.83(t,J=7,3H),1.17−1.27(m,2H),1.45−1.54(m,2H),1.72(s,3H),1.97(s,3H),2.30(t,J=7.4,2H),6.92(br d,J=5,1H),7.04(br d,J=3,1H),7.33(dd,J=5 and 3,1H)。
同様に、3−(3−ベンゾチエニル)−オクタ−2−エン−4−オン(中間体III−4)を、3−ブロモ−2−メチル−オクタ−2−エン−4−オンから調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.75(t,J=7,3H),1.08−1.19(m,2H),1.39−1.50(m,2H),1.63(s,3H),2.14(s,3H),2.20(t,J=7.4,2H),7.21(s,1H),7.36−7.41(m,2H),7.56−7.59(m,1H),7.88−7.92(m,1H)。
同様に7,7,7−トリフルオロ−3−フェニル−2−メチル−ヘプタ−2−エン−4−オン(中間体III−5)を、中間体IIIc−2およびフェニルボロン酸(Ph−B(OH))から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.66(s,3H),2.07(s,3H),2.28−2.49(m,4H),7.14(d,J=8,2H),7.30−7.42(m,3H)。
そして類似方法を使用して、中間体III−6〜III−11も合成した:
中間体III−6(5−メチル−1,4−ジフェニル−ヘキサ−4−エン−3−オン)は、中間体IIIc−3およびPh−B(OH)から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.64(s,3H),2.00(s,3H),2.56(t,J=7,2H),2.81(t,J=7,2H),7.04(d,J=8,2H),7.08−7.36(m,8H)。
中間体III−7(2−フェニル−3−メチル−1−(2−フェニル−トランス−シクロプロピル)ブタ−2−エン−1−オン)は、中間体IIIc−4およびPh−B(OH)から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.15−1.24(m,1H),1.66−1.72(m,4H),2.02−2.08(m,4H),2.47−2.54(m,1H),6.90(br d,J=8,2H),7.08−7.34(m,8H)。
中間体III−8(2−メチル−3−(4−クロロフェニル)オクタ−2−エン−4−オン)は、2−メチル−3−ブロモ−オクタ−2−エン−4−オンおよび4−クロロフェニルボロン酸から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.82(t,J=7.4,3H),1.14−1.25(m,2H),1.43−1.53(m,2H),1.66(s,3H),2.00(s,3H),2.24(t,J=7.4,2H),7.09(d,J=8,2H),7.33(d,J=8,2H)。
中間体III−9(2−メチル−3−(3−フルオロフェニル)オクタ−2−エン−4−オン)は、2−メチル−3−ブロモ−オクタ−2−エン−4−オンおよび3−フルオロフェニルボロン酸から調製した。 H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.82(t,J=7.4,3H),1.13−1.24(m,2H),1.43−1.53(m,2H),1.66(s,3H),2.01(s,3H),2.26(t,J=7.4,2H),6.86−7.03(m,3H),7.29−7.36(m,1H)。
中間体III−10(2−メチル−3−(2−メトキシフェニル)オクタ−2−エン−4−オン)は、2−メチル−3−ブロモ−オクタ−2−エン−4−オンおよび2−メトキシフェニルボロン酸から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.80(t,J=7.4,3H),1.12−1.23(m,2H),1.41−1.50(m,2H),1.64(s,3H),2.09(s,3H),2.17(t,J=7.2,2H),3.77(s,3H),6.89(d,J=8,1H),6.93−6.98(m,1H),7.09(dd,J=8 and 2,1H),7.27−7.33(m,1H)。
中間体III−11(2−メチル−3−(2−フルオロフェニル)オクタ−2−エン−4−オン)は、2−メチル−3−ブロモ−オクタ−2−エン−4−オンおよび2−フルオロフェニルボロン酸から調製した。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.81(t,J=7.4,3H),1.14−1.24(m,2H),1.43−1.53(m,2H),1.64(s,3H),2.10(s,3H),2.23(t,J=7.4,2H),7.08−7.18(m,3H),7.28−7.36(m,1H)。
中間体IIIa−1
3,3−ジメチルアクリル酸(25.0グラム,250ミリモル)の磁気棒で撹拌した溶液(400mlのジクロロメタン中)に、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン.塩酸
塩(26.79グラム,275ミリモル)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド.塩酸塩(52.66グラム、275ミリモル)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16.87グラム,124.8ミリモル)を連続して加えた。混合物を氷浴で冷却し、そしてN−メチルモルホリン(82.36ml,749ミリモル)を加え、そして生じた混合物を室温で20時間撹拌した。水(100ml)を加え、そして有機層を分離し、そしてクエン酸(0.5M水溶液)、NaHCO(5%水溶液)およびブラインで連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮してN−メトキシ−N−メチル−アクリルアミド(29.53グラム,78.5%収率)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.91(d,J=2Hz,3H),2.14(d,J=2Hz,3H),3.20(s,3H),3.68(s,3H),6.12(br s,1H)。
中間体IIIb−1
N−メトキシ−N−メチル−アクリルアミド(20グラム,132.7ミリモル)の磁気棒で撹拌した氷冷溶液(200mlの無水テトラヒドロフラン中)に、窒素雰囲気下でゆっくりと塩化n−ブチルマグネシウム(132.7ml、ジエチルエーテル中の2M溶液、265ミリモル)を加え、そして生じた混合物を30分間撹拌した。生じた混合物を室温とし、そして40時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液(15グラムを100mlの水に溶解)をゆっくり加え、続いて酢酸エチル(100ml)を加えた。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して、粗2−メチル−オクタ−2−エン−4−オンを得た。Sepacore(80x150mmカラム)分離(溶出液:石油エーテル(40−60)/ジエチルエーテル=95/5(容量/容量))により、2−メチル−オクタ−2−エン−4−オン(中間体IIIb−1)を無色の油として得た(9.30グラム、47%収率). H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.91(t,J=7.2Hz,3H),1.27−1.38(M,2H),1.52−1.62(m,2H),1.89(s,3H),2.14(s,3H),2.39(t,J=7.4Hz,2H),6.08(br s,1H)。
中間体IIIb−2、IIIb−3およびIIIb−4
4,4,4−トリフルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ブチルアミド(6.17g;33.3ミリモル)の溶液(100mlの無水THF中)に、0℃で2−メチル−1−プロペニルマグネシウムブロミド(100ml;THF中の0.50モル/リットル溶液;50ミリモル)を滴下した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物は黄色くなり濁った。5mlの水(50mlのTHF中)を滴下し、次いで100mlの5M HClを加えた。生じた混合物を15分間撹拌した。200mlのブラインを加え、そして生じた混合物を200mlのジクロロメタンで3回抽出した。有機層を合わせ、そして順次、乾燥そして真空下で濃縮して、5.52gの暗赤色の油を得た。フラッシュクロマトグラフィーによる精製(シリカゲル、石油エーテル(40−65)/ジエチルエーテル=98/2→95/5(容量/容量))による勾配溶出で(3.14g)の7,7,7−トリフルオロ−2−メチル−ヘプタ−2−エン−4−オンを得た。(中間体IIIb−2). H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.91(br s,3H),2.17(br s,3H),2.36−2.48(m,2H),2.68(br t,J=7Hz,2H),6.08(br t,J=2,1H)。
類似の方法を使用して、中間体IIIb−3およびIIIb−4を合成した:
中間体IIIb−3:5−メチル−1−フェニル−ヘキサ−4−エン−3−オン:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.85(br s,3H),2.14(br
s,3H),2.70(t,J=7,2H),2.90(t,J=7Hz,2H),6.04(br t,J=2,1H),7.12−7.18(m,3H),7.21−7.27(m,2H)。
中間体IIIb−4:3−メチル−1−(2−フェニル−トランス−シクロプロピルl)ブタ−2−エン−1−オン:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.29−1.36(m,1H),1.66−1.72(m,1H),1.88(br s,3H),2.13−2.18(m,4H),2.47−2.54(m,1H),6.23(br
s,1H),7.08(d,J=8,2H),7.14−7.19(m,1H),7.22−7.28(m,2H)。
中間体IIIc−1、IIIc−2、IIIc−3およびIIIc−4
2−メチル−オクタ−2−エン−4−オン(9.30グラム、63ミリモル)の磁気棒で撹拌し、そして氷冷却した溶液(90mlのジクロロメタン中)に、臭素(3.23ml,33ミリモル;10mlのジクロロメタンに溶解)をゆっくりと加え、そして生じた混合物を10分間撹拌した。得られた混合物にトリエチルアミン(13.10ml,94.5ミリモル:25mlのジクロロメタンに溶解)をゆっくり加えた。生じた混合物を室温とし、そして1時間撹拌し、続いて40℃で16時間撹拌した。得られた混合物を1N
HCl(100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して粗3−ブロモ−2−メチル−オクタ−2−エン−4−オンを得た。Sepacore(40x300mmカラム)分離(勾配:第1溶出液:石油エーテル(40−60);第
2溶出液:石油エーテル(40−60)/ジエチル エーテル=98/2(容量/容量));第3溶出液:石油エーテル(40−60)/ジエチル エーテル=95/5(容量/容量))で、3−ブロモ−2−メチル−オクタ−2−エン−4−オン(中間体IIIc−1)を淡黄色の油(11.80グラム,77%収率)として得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.92(t,J=7.2Hz,3H),1.29−1.39(m,2H),1.56−1.66(m,2H),2.00(br s,6H),2.78(t,J=7.4Hz,2H)。
類似の方法を使用して、中間体IIIc−2、IIIc−3およびIIIc−4を合成した:
中間体IIIc−2:7,7,7−トリフルオロ−3−ブロモ−2−メチル−ヘプタ−2−エン−4−オン:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 2.04(s,3H),2.08(s,3H),2.38−2.50(m,2H),3.09(t,J=7Hz,2H)。
中間体IIIc−3:4−ブロモ−5−メチル−1−フェニル−ヘキサ−4−エン−3−オン:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.97(s,3H),1.99(s,3H),2.91−2.98(m,2H),3.10−3.14(m,2H),7.16−7.31(m,5H)。
中間体IIIc−4:2−ブロモ−3−メチル−1−(2−フェニル−トランス−シクロプロピル)ブタ−2−エン−1−オン:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.43−1.50(m,1H),1.75−1.81(m,1H),2.00(s,3H),2.01(s,3H),2.56−2.63(m,1H),2.66−2.73(m,1H),7.13−7.32(m,5H)。
中間体IV−1
2−メチル−3−フェニルオクタ−2−エン−4−オン(中間体III−1)(1.96グラム、9.07ミリモル)の磁気棒で撹拌した溶液(15mlの無水エタノール中)に、ヒドラジン水和物(0.88ml、18.14ミリモル)を加え、そして生じた溶液を4時間、窒素雰囲気下で還流温度で加熱した。生じた溶液を室温とし、濃縮し、そしてMTBEと水の混合物に取った。有機層を集め、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して粗3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール(中間体IV−1)(2.06グラム)を油として得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.80−0.89(m,6H),1.23−1.37(m,5H),1.42−1.54(m,2H),2.06−2.35(m,2H),3.52(s,1H),4.90(br s,1H),7.07(br d,J〜8Hz,2H),7.19−7.38(m,3H)。
中間体VII−1およびVII−2
ジホスゲン(4.26ml,0.0353モル)の磁気棒で撹拌した溶液(90mlのジクロロメタン中)に、エンド−(1R,2S,4R−)−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イルアミン(CAS 32511−34−5)およびN,N−ジメチルアニリン(15.2ml,0.12モル)の溶液(90mlのジクロロメタン中)を、0℃でゆっくり加えた。生じた混合物を室温とし、そして30分間撹拌した。混合物を濃縮し、そして残渣をジクロロメタンに取り、洗浄し(1N HClで3回そしてブラインで1回)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして真空下で濃縮してエンド−2−イソシアナト−[(1R,2S,4R)−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタンを得た(10.43g,97%収率)。H−NMR(400MHz,CDCl) δ 0.85(s,3H),0.86(s,3H),0.89(s,3H),1.11(dd,J=13.2および4.2,1H),1.21−1.28(m,1H),1.30−1.38(m,1H),1.67(t,J=4,1H),1.71−1.83(m,2H),2.26−2.34(m,1H),3.75(ddd,J=10.5,4.1および2.3,1H).旋光度([α])=+40.2(c=1.07,ジクロロメタン)。
中間体VII−2は、ジホスゲン、クミルアミンおよびN,N−ジメチルアニリン(ジクロロメタン中)から、中間体VII−1について記載した手順に準じて調製した。H−NMR(400MHz,CDCl) δ 1.71(s,6H),7.22−7.29(m,1H),7.32−7.38(m,2H),7.42−7.46(m,2H)。
3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボニルクロライド
中間体VIII−1
3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール(中間体(IV−1)(0.47グラム,1.43ミリモル)の磁気棒で撹拌した溶液(10mlのジクロロメタン中)に、DIPEA(0.35ml,2.07ミリモル)およびトリクロロメチルクロロホルメート(0.25ml,2.07ミリモル、10mlのジ
クロロメタンに溶解)を0℃で連続して加え、そして生じた溶液を室温とし、そして引き続き室温で1時間、窒素雰囲気下で反応させた。引き続きSepacoreカラムクロマトグラフィー精製(溶出液:石油エーテル/ジエチル エーテル=93/7(容量/容量))により、純粋な3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボニルクロライド(中間体VIII−1)(0.20g,43%収率)を得た。(中間体VIII−1)。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7,3H),1.11(s,3H),1.27−1.39(m,2H),1.45−1.59(m,5H),2.10−2.20(m,1H),2.36−2.46(m,1H),3.91(s,1H),7.01(br d,J〜8Hz,2H),7.30−7.40(m,3H)。
本発明の特定化合物の合成
化合物1
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
粗3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール(中間体IV−1)(1.03グラム,最大で4.48ミリモル)を、トルエン(10ml)に溶解し、そして1−メチル−1−フェニル−エチルイソシアネート(中間体VII−2) (0.72g,4.48ミリモル)および2滴のトリエチルアミンで処理し、そして生じた溶液を室温で16時間撹拌した。溶液を濃縮し、そしてSepacore装置を使用して精製して(石油エーテル/ジエチル エーテル=85/15(容量/容量))、N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミドを無色の油として得た(0.97グラム,55%収率)。R(石油エーテル/ジエチル エーテル=4/1(容量/容量))〜0.3. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.88(t,J=7,3H),1.08(s,3H),1.26−1.39(m,2H),1.44(s,3H),1.45−1.56(m,2H),1.70(s,3H),1.76(s,3H),2.09−2.18(m,1H),2.25−2.35(m,1H),3.70(s,1H),6.59(br s,1H),7.03(br d,J〜8Hz,2H),7.20(br t,J〜8Hz,1H),7.26−7.36(m,5H),7.44(br d,J〜8Hz,2H)。
化合物2
N−[エンド−(1R,2S,4R)−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(ジアステレオ異性体の等モル混合物)
化合物2は、3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール(中間体IV−1)および中間体VII−1から、化合物1について記載した手順に準じて得た。H−NMR(400MHz,CDCl)特徴的シグナル:δ 0.97(s,3H)(ボルニル−CH基)、1.11/1.14および1.48/1.51(ジアステレオトピックピラゾリンC−CH基)、3.70および3.73(ピラゾリン C−H プロトン)。R(石油エーテル 40−60/ジエチル エーテル=4/1(容量/容量))=0.3。
化合物3
N−[エンド−(1R,2S,4R)−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]−3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−3,4−トランス−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(ジアステレオ異性体の等モル混合物)
化合物3は、3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾールおよび中間体VII−1から得た。Sepacoreのクロマトグラフィー分離で(石油エーテル/ジエチル エーテル=80/20(容量/容量))、純粋なトランス生成物(化合物3)およびシス−およびトランス−生成物の混合物からなる画分を得た。H−NMR(400MHz,CDCl);化合物3:特徴的シグナル:δ 0.96(s,3H)(ボルニル−CH基),3.60(br d,J〜6,1H)(ピラゾリン
−H プロトン),4.22−4.29(m,1H)(ピラゾリン C−H プロトン)。N.B.:このピラゾリン C−H プロトンは対応するシス化合物でδ
4.39−4.48にシフトした。化合物3:R(石油エーテル 40−60/ジエチル エーテル=4/1(容量/容量))=0.3。
化合物4
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−シス−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾールおよび1−メチル−1−フェニル−エチルイソシアネート(中間体VII−2)から、化合物1について記載した手順に準じて調製した。得られたN−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−シス−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(化合物4)およびN−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−トランス−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(化合物5)の粗混合物は、Sepacoreクロマトグラフィー精製により(石油エーテル/ジエチル エーテル=80/20(容量/容量))、純粋な化合物4および純粋な化合物5に分離した。4,5−シス−トランスの割り当てはNMR−NOE実験に基づき、ここで4−フェニル オルトプロトンと5−メチル基のプロトンとの間の相互作用を試験した。化合物4:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7,3H),0.97(d,J=7,3H),1.24−1.39(m,2H),1.42−1.55(m,2H),1.73(s,3H),1.76(s,3H),2.06−2.15(m,1H),2.23−2.32(m,1H),4.22(d,J=12,1H),4.36−4.46(m,1H),6.46(br s,1H),7.05(br d,J〜8Hz,2H),7.18−7.37(m,6H),7.46(br d,J〜8Hz,2H)。
化合物5
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5−メチル−4−フェニル−4,5−トランス−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7,3H),1.24−1.35(m,2H),1.38(d,J〜6Hz,3H),1.42−1.55(m,2H),1.76(s,6H),2.02−2.12(m,1H),2.15−2.25(m,1H),3.59(d,J=6,1H),4.23(四重項,J=6,1H),6.39(br s,1H),7.10(br d,J〜8Hz,2H),7.19−7.29(m,2H),7.30−7.37(m,4H),7.47(br d,J〜8Hz,2H)。
化合物6
N−アダマンチル−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
化合物6は、3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール−1−カルボニルクロライド(中間体VIII−1)およびアダマンチルアミン(ジクロロメタン中)から得た(16時間、室温)。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7.2Hz,3H)1.13(s,3H)1.24−1.36(m,2H)1.41−1.54(m,5H)1.63−1.76(m,6H)2.04−2.14(m,10H)2.21−2.31(m,1H)3.67(s,1H)6.00(s,1H)6.98−7.04(m,2H)7.25−7.35(m,3H)。
化合物7
N−ベンジル−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
化合物7は、3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロピラゾール(中間体IV−1)およびベンジルイソシアネートから得た。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.85(t,J=7.4Hz,3H)1.17(s,3H)1.21−1.35(m,2H)1.38−1.51(m,2H)1.53(s,3H)2.05−2.14(m,1H)2.20−2.29(m,1H)3.73(s,1H)4.49(d,J=6.0Hz,2H)6.42(br t,J=5.7Hz,1H)7.01(d,J=6.6Hz,2H)7.24−7.38(m,8H)。
同様に、化合物8〜38を調製した。
化合物8
N−ナフチル−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.94(t,J=7.2Hz,3H)1.24(s,3H)1.35−1.48(m,2H)1.56−1.67(m,5H)2.18−2.27(m,1H)2.35−2.45(m,1H)3.84(s,1H)7.08(d,J=6.9Hz,2H)7.29−7.41(m,3H)7.44−7.62(m,4H)7.86(d,J=7.5Hz,1H)7.95(d,J=8.4Hz,1H)8.14(d,J=7.5Hz,1H)8.82(s,1H)。
化合物9
N−フェニル−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.90(t,J=7.4Hz,3H)1.20(s,3H)1.25−1.42(m,2H)1.46−1.58(m,2H)1.57(s,3H)2.10−2.21(m,1H)2.28−2.38(m,1H)3.78(s,1H)6.98−7.05(m,3H)7.25−7.38(m,5H)7.52(d,J=7.5Hz,2H)8.18(br s,1H)。
化合物10
N−(4−メトキシフェニル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.89(t,J=7.4Hz,3H)1.19(s,3H)1.28−1.40(m,2H)1.48−1.59(m,5H)2.10−2.20(m,1H)2.27−2.37(m,1H)3.78(s,4H)6.83−6.87(m,2H)7.01−7.05(m,2H)7.27−7.37(m,3H)7.39−7.44(m,2H)8.02(br s,1H)。
化合物11
N−(2−フェニル−トランス−シクロプロピル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド.
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(二重項 t,J=7.3 Hz,3H)1.16(s,3H)1.18−1.38(m,4H)1.40−1.56(m,5H)2.06−2.15(m,2H)2.22−2.31(m,1H)2.88−2.93(m,1H)3.71(s,1H)6.34(br s,1H),7.00(d,J=6.6Hz,2H)7.12−7.20(m,3H)7.22−7.36(m,5H)。
化合物12
N−((S)−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(二重項 t,J=7.2Hz,3H)1.11/1.15(二重項 s,3H)1.22−1.38(m,2H)1.41−1.57(m,8H)2.06−2.15(m,1H)2.23−2.33(m,1H)3.70/3.72(二重項 s,1H)5.00−5.10(m,1H)6.35−6.42(m,1H)6.98−7.05(m,2H)7.20−7.43(m,8H)。
化合物13
N−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド. H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.90(t,J=7.4Hz,3H)1.20(s,3H)1.28−1.45(m,2H)1.55−1.64(m,5H)2.12−2.21(m,1H)2.25−2.35(m,1H)3.81(s,1H)7.04(d,J=6.6Hz,2H)7.08(t,J=7.7Hz,1H)7.28−7.38(m,3H)7.50(t,J=7.8Hz,1H)7.57(d,J=7.8Hz,1H)8.36(d,J=8.4Hz,1H)8.90(br s,1H)。
化合物14
N−シクロヘプチル−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7.2Hz,3H)1.13(s,3H)1.23−1.37(m,2H)1.42−1.71(m,15H)1.94−2.03(m,2H)2.06−2.15(m,1H)2.22−2.32(m,1H)3.70(s,1H)3.80−3.90(m,1H)6.04(br d,J=8Hz,1H)7.01(d,J=6.3Hz,2H)7.25−7.36(m,3H)。
化合物15
N−シクロオクチル−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7.2Hz,3H)1.13(s,3H)1.23−1.38(m,2H)1.39−1.75(m,17H)1.84−1.96(m,2H)2.04−2.14(m,1H)2.22−2.32(m,1H)3.69(s,1H)3.84−3.95(m,1H)6.05(br d,J=8.1Hz,1H)7.01(d,J=6.6Hz,2H)7.25−7.36(m,3H)。
化合物16
N−(2,2−ジフェニルエチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.84(t,J=7.4Hz,3H)1.11(s,3H)1.14−1.30(m,2H)1.31−1.44(m,2H)1.45(s,3H)1.97−2.05(m,1H)2.08−2.18(m,1H)3.64(s,1H)3.83−3.99(m,2H)4.26(t,J=7.8Hz,1H)6.10(br t,J=5.9Hz,1H)6.95(d,J=6.6Hz,2H)7.18−7.34(m,13H)。
化合物17
N−(2−インダニル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.84(t,J=7.2Hz,3H)1.15(s,3H)1.21−1.34(m,2H)1.37−1.50(m,2H)1.51(s,3H)2.03−2.12(m,1H)2.20−2.29(m,1H)2.85−2.94(m,2H)3.32−3.41(m,2H)3.70(s,1H)4.63−4.73(m,1H)6.26(br d,J=7.8Hz,1H)7.00(d,J=6.3Hz,2H)7.15−7.21(m,2H)7.21−7.27(m,2H)7.28−7.37(m,3H)。
化合物18
N−(2−アダマンチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.83(t,J=7.3Hz,3H)1.22(s,6H)1.23−1.30(m,2H)1.38−1.98(m,16H)1.99−3.06(m,2H)3.92−3.99(m,1H)4.28(br s,1H)7.07−7.15(m,3H)7.27−7.37(m,3H)。
化合物19
N−(rel−エキソ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7.4Hz,3H)1.13(d,J=3.6Hz,3H)1.15−1.37(m,6H)1.38−1.58(m,8H)1.76−1.85(m,1H)2.04−2.15(m,1H)2.21−2.32(m,3H)3.62−3.69(m,1H)3.69(s,1H)5.92(br d,J=6.0Hz,1H)6.98−7.03(m,2H)7.27−7.36(m,3H)。
化合物20
N−(1−フェニル−エチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.84−0.91(m,3H)1.10/1.14(二重項 s,シグナルは一緒に3Hにまとめる)1.21−1.56(m,10H)2.06−2.15(m,1H)2.23−2.33(m,1H)3.71(二重項 s,シグナルは一緒に1Hにまとめる)4.99−5.09(m,1H)6.33−6.40(m,1H)6.97−7.05(m,2H)7.20−7.42(m,8H)。
化合物21
N−(キノリン−3−イル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.92(t,J=7.4Hz,3H)1.24(s,3H)1.30−1.44(m,2H)1.49−1.63(m,5H)2.15−2.24(m,1H)2.34−2.44(m,1H)3.84(s,1H)
7.05(d,J=6.6Hz,2H)7.30−7.41(m,3H)7.46−7.53(m,1H)7.58(dt,J=7.7,1.5Hz,1H)7.76−7.80(m,1H)8.03(d,J=8.4Hz,1H)8.42(s,1H)8.73(q,J=2.6Hz,2H)。
化合物22
N−(ナフタレン−1−イルメチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.81(t,J=7.2Hz,3H)1.19(s,3H)1.21−1.32(m,2H)1.34−1.48(m,2H)1.55(s,3H)2.00−2.12(m,1H)2.15−2.24(m,1H)3.72(s,1H)4.95(dd,J=5.6,2.86Hz,2H)6.40(br t,J=5.6Hz,1H)6.98−7.02(m,2H)7.27−7.36(m,3H)7.38−7.59(m,4H)7.81(d,J=8.1Hz,1H)7.86−7.91(m,1H)8.16(d,J=8.4Hz,1H)。
化合物23
N−[1−(エチル)プロピル]−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.87(t,J=7.4Hz,3H)0.91−0.98(m,6H)1.14(s,3H)1.22−1.61(m,11H)2.06−2.15(m,1H)2.23−2.33(m,1H)3.59−3.69(m,1H)3.70(s,1H)5.88(br d,J=9.0Hz,1H)7.00−7.04(m,2H)7.27−7.36(m,3H)。
化合物24
N−(1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.88(t,J=7,3H),1.08(s,3H),1.23−1.39(m,2H),1.42(s,3H),1.43−1.55(m,2H),1.67(s,3H),1.74(s,3H),2.07−2.16(m,1H),2.25−2.35(m,1H),3.68(s,1H),6.56(br s,1H),6.95−7.05(m,6H),7.36−7.41(m,2H)。
化合物25
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.88(t,J=7,3H),1.09(s,3H),1.23−1.39(m,2H),1.41−1.55(m,5H),1.70(s,3H),1.77(s,3H),2.07−2.15(m,1H),2.26−2.34(m,1H),3.67(s,1H),6.58(br s,1H),6.95−7.05(m,4H),7.17−7.22(m,1H),7.29−7.34(m,2H),7.41−7.46(m,2H)。
化合物26
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(3−チエニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド. H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.84(t,J=7,3H),0.97(s,3H),1.22−1.34(m,2H),1.36(s,3H),1.39−1.52(m,2H),1.61(s,3H),1.64(s,3H),2.10−2.19(m,1H),2.23−2.33(m,1H),4.08(s,1H),6.60(s,1H),6.87(d,J=5Hz,1H),7.17−7.21(m,1H),7.27−7.40(m,5H),7.54(dd,J=5および3,1H)。
化合物27
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(3−ベンゾチエニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl):幾つかの二重ピークが、制限されたアミド結合の回転により存在する。 δ 0.83−0.92(m,3H),1.13(s,3H),1.28−1.40(m,2H),1.44−1.58(m,5H),1.71,1.77および1.79(3x s,6H),2.17−2.28(m,1H),2.34−2.44(m,1H),4.25(s,1H),6.58および6.63(2x s,1H),7.02(s,1H),7.18−7.23(m,2H),7.30−7.50(m,5H),7.62−7.72(m,1H),7.81−7.92(m,1H)。
化合物28
N−(1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(3−ベンゾチエニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,DMSO−d)(140℃)δ 0.84(t,J=7,3H),1.10(s,3H),1.29−1.40(m,2H),1.48−1.59(m,5H),1.70(s,3H),1.71(s,3H),2.15−2.36(m,2H),4.42(s,1H),6.55(s,1H),7.04−7.11(m,2H),7.36−7.50(m,5H),7.77−7.84(m,1H),7.97(br d,J=8,1H)。
化合物29
N−(1−メチル−1−(4−フルオロフェニル)−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(3−チエニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ 0.83(t,J=7,3H),0.95(s,3H),1.22−1.35(m,5H),1.36−1.52(m,2H),1.59(s,3H),1.61(s,3H),2.09−2.18(m,1H),2.22−2.32(m,1H),4.07(s,1H),6.60(s,1H),6.86(dd,J=5および1.5Hz,1H),7.06−7.14(m,2H),7.31(dd,J=3および1.2Hz,1H),7.34−7.40(m,2H),7.54(dd,J=5および3,1H)。
化合物30
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(3−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.90(t,J=7,3H),1.11(s,3H),1.26−1.39(m,2H),1.43(s,3H),1.44−1.55(m,2H),1.71(s,3H),1.76(s,3H),2.08−2.18(m,1H),2.26−2.36(m,1H),3.67(s,1H),6.57(br s,1H),6.74(br d,J=8,1H),6.82(d,J=8,1H),6.98(td,J=8および3,1H),7.17−7.22(m,1H),7.27−7.36(m,3H),7.43(d,J=8,2H)。
化合物31
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(2−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.90(t,J=7,3H),1.15(s,3H),1.29−1.39(m,2H),1.43−1.57(m,5H),1.70(s,3H),1.76(s,3H),2.08−2.17(m,1H),2.27−2.37(m,1H),4.18(br s,1H),6.56(br
s,1H),6.88−7.35(m,7H),7.43(d,J=8,2H)。
化合物32
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.90(t,J=7,3H),1.10(s,3H),1.28−1.39(m,2H),1.44(s,3H),1.45−1.55(m,2H),1.69(s,3H),1.77(s,3H),2.08−2.17(m,1H),2.25−2.35(m,1H),3.82(s,3H),4.37(s,1H),6.56(br s,1H),6.78−6.82(m,1H),6.87−6.94(m,2H),7.17−7.36(m,4H),7.43(d,J=8,2H)。
化合物33
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.89(t,J=7,3H),1.09(s,3H),1.25−1.38(m,2H),1.42−1.57(m,5H),1.70(s,3H),1.76(s,3H),2.04−2.15(m,1H),2.23−2.34(m,1H),3.66(s,1H),6.56(br s,1H),6.96(d,J=8,2H),7.17−7.23(m,1H),7.29−7.36(m,4H),7.43(d,J=8,2H)。
化合物34
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(2−フェニル−トランス−シクロプロピル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(ジアステレオマーの等モル混合物)
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.09 and 1.11(2x s,3H),1.13−1.38(m,2H),1.47(s,3H),1.55−1.62および2.11−2.18(2x m,1H),1.69−1.77および2.31−2.38(2x m,7H),3.72(br s,1H),6.52および6.54(2x br s,1H),6.88−6.94(m,2H),7.05−7.37(m,11H),7.43(br d,J=8,2H)。
化合物35
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(2−フェニル−エチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド
H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.05(s,3H),1.38(s,3H),1.70(s,3H),1.76(s,3H),2.40−2.50(m,1H),2.58−2.68(m,1H),2.82−2.96(m,2H),3.63(s,1H),6.53(br s,1H),6.96(br d,J=8,2H),7.13−7.36(m,11H),7.41(br d,J=8,2H)。
化合物36
N−(1−メチル−1−フェニル−エチル)−3−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド:H−NMR(400MHz,CDCl)δ 1.10(s,3H),1.47(s,3H),1.71(s,3H),1.76(s,3H),2.37−2.55(m,4H),3.71(s,1H),6.48(br s,1H),7.02(br d,J=8,2H),7.17−7.23(m,1H),7.28−7.38(m,5H),7.43(br d,J=8,2H)。
化合物37および38
N−[エンド−(1R,2S,4R)−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]−3−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(ジアステレオ異性体1)および
N−[エンド−(1R,2S,4R)−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]−3−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−カルボキサミド(ジアステレオ異性体2)
化合物37および38は、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出勾配:石油エーテル(40−60)/ジエチルエーテル=9/1(容量/容量)から石油エーテル(40−60)/ジエチルエーテル=8/2(容量/容量)により分離した。
化合物37:旋光度([α])=+105(c=1,MeOH,25℃). H−NMR(400MHz,CDCl) δ 0.83−1.00(m,10H),1.13(s,3H),1.21−1.62(m,7H),1.68(t,J〜5,1H),1.
74−1.87(m,1H),2.35−2.60(m,4H),3.76(s,1H),4.10−4.20(m,1H),6.14(br d,J〜9,1H),7.02(br d,J〜8,2H),7.28−7.41(m,3H)。
化合物38:旋光度([α])=−89(c=1,MeOH,25℃). H−NMR(400MHz,CDCl) δ 0.83−0.98(m,10H),1.15(s,3H),1.21−1.60(m,7H),1.68(t,J〜5,1H),1.74−1.87(m,1H),2.35−2.60(m,4H),3.72(s,1H),4.12−4.21(m,1H),6.13(br d,J〜9,1H),7.01(br d,J〜8,2H),7.28−7.41(m,3H)。
化合物39
[3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−イル]−3,5,5−トリメチルヘキサン−1−オン(ジアステレオマーの1:1混合物)
3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾールの磁気棒で撹拌した溶液(1ml:無水テトラヒドロフラン中の0.25M、0.25ミリモル)に、3,5,5−トリメチルヘキサノイルクロライド(1.1ml:無水テトラヒドロフラン中の0.25M;0.275ミリモル)およびDIPEA(1.1ml:無水テトラヒドロフラン中の0.285M;0.313ミリモル)を連続して加え、そして生じた混合物を30℃で21時間撹拌した。5% NaHCO水溶液およびジクロロメタンを混合物に加えた。有機層を分離し、ブラインそして水で連続して洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して、[3−(n−ブチル)−5,5−ジメチル−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−(1H)−ピラゾール−1−イル]−3,5,5−トリメチルヘキサン−1−オンをジアステレオマーの混合物として得た(55mg,57%収率)。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 0.88(t,J=7,3H),0.94(s,9H),1.00 and 1.01(2x d,J=7,3H),1.12−1.20(m,4H),1.25−1.39(m,3H),1.47−1.58(m,5H),2.07−2.34(m,3H),2.46−2.55(m,1H),2.63−2.73(m,1H),3.72および3.74(2x s,1H),6.98(br d,J=8Hz,2H),7.28−7.37(m,3H)。
動物試験で用いる配合
経口(p.o.)投与用:ガラス管中の所望量(0.5〜5mg)の固体状化合物1に、ガラスビーズを数個加え、そして固体を2分間ボルテックスで粉砕した。水中1%のメチ
ルセルロースおよび2(容量/容量)%のPoloxamer 188(Lutrol F68)の溶液を1ml加えた後、化合物を10分間ボルテックス処理することにより懸濁した。数滴のNaOH(0.1N)を用いてpHを7に調整した。懸濁液中に残存する粒子は超音波浴を使用してさらに懸濁した。
腹腔内(i.p.)投与用:ガラス管中の所望量(0.5〜15mg)の固体状化合物1に、ガラスビーズを数個加え、そして固体を2分間ボルテックスで粉砕した。水中1%のメチルセルロースがおよび5%のマンニトールの溶液を1ml加えた後、化合物を10分間ボルテックス処理することにより懸濁した。最後にpHを7に調整した。
薬理学的方法
カンナビノイド−CB受容体に対するインビトロ親和性は、CHO細胞の膜調製物を用いて測定し、この測定ではヒトカンナビノイドCB受容体が放射性リガンドとして[H]CP−55,940と一緒に安定にトランスフェクトされた。新たに調製した細胞膜調製物は[H]−リガンドと一緒に本発明の化合物を添加して、またはせずにインキュベーションした後、結合および遊離リガンドの分離をガラスファイバーフィルターを用いた濾過により行った。フィルター上の放射能を液体シンチレーション計数で測定した。
カンナビノイド−CB受容体に対するインビトロ親和性は、CHO細胞の膜調製物を用いて測定し、この測定ではヒトカンナビノイドCB受容体が放射性リガンドとして[H]CP−55,940と一緒に安定にトランスフェクトされた。新たに調製した細胞膜調製物は[H]−リガンドと一緒に本発明の化合物を添加して、またはせずにインキュベーションした後、結合および遊離リガンドの分離をガラスファイバーフィルターを用いた濾過により行った。フィルター上の放射能を液体シンチレーション計数で測定した。
インビトロカンナビノイド−CB受容体(拮抗)作用は、CHO細胞中にクローン化したヒトCB受容体で評価した。CHO細胞は、DMEM培養基(10%熱不活化ウシ胎仔血清を補充した)で増殖させた。培地を吸引し、そしてウシ胎仔血清を含まないが、[H]−アラキドン酸を含むDMEMに代え、そして細胞培養用ストーブ(5% CO/95% 空気;37℃;水飽和雰囲気)内で一晩インキュベーションした。この時間の間に、[H]−アラキドン酸が膜の燐脂質中に取込まれた。試験日に培地を吸引し、そして細胞を0.5mlのDMEM(0.2%BSA含有)で3回洗浄した。CB作動薬による刺激によりPLAが活性化され、続いて[H]−アラキドン酸が培地の中に放出された。このCB作動薬誘発放出は、濃度に依存してCB受容体拮抗薬、例えばリモナバント(rimonabant)などにより拮抗された。
インビトロカンナビノイド−CB受容体(拮抗)作用は、ホルスコリン刺激cAMP蓄積アッセイを用いて評価した。化合物がアデニレートシクラーゼ活性を刺激および阻害する能力は、ヒトCB(ユーロスクリーン(Euroscreen)、ブリュッセル)受容体を発現するCHO K細胞で評価した。CHO細胞をCHO−S−SFM−II培養基(10%熱不活化ウシ胎仔血清、2mMグルタミン、400μg/mlヒグロマイシンBおよび500μg/mlG418を補充した)内で93% 空気/5% CO中で37℃にて増殖させた。試験化合物を用いたインキュベーションには、24ウェルプレート内で増殖させた集密培養物を用いた。各条件または物質は、4連で通常に試験した。細胞に1mCiの[H]−アデニンをウェル当たり0.5mlの培地で充填した。2時間後、培養物を0.5mlのPBS(1mMのIBMXを含有)で洗浄し、そして0.5mlのPBS(1mMのIBMXおよび3x10−7Mのホルスコリンを含有)と一緒に試験化合物の有り無しで20分間インキュベーションした。試験化合物の拮抗作用は、0.1μMのJWH−133で減少させた[H]cAMP生成の抑制として測定した。吸引後に1mlのトリクロロ酢酸(5%重量/容量)を用いて反応を停止させた。細胞抽出
液中に形成された[H]−ATPおよび[H]−cAMPは下記のように評価した:体積が0.8mlの前記抽出液をDowex(50WX−4200−400メッシュ)および酸化アルミニウムカラムに通し、水そして0.1Mのイミダゾール(pH=7.5)で溶出させた。溶出液を7mlのUltima−Flo[AP]と混合し、そしてβ−放射能を液体シンチレーションカウンターを用いて計数した。[H]−ATPから[H]−cAMPへの変換は、cAMP画分の中の放射能パーセント比(cAMPおよびATP画分の両方を合わせた放射能値と比較した)として表し、そして自然発生的活性について補正するために基本的活性を差し引いた。カンナビノイドCB受容体媒介型アデニレートシクラーゼ活性の評価に用いた対照化合物は、全長カンナビノイドCB受容体作動薬であるJWH−133(Huffman,1999)およびWIN55,212−2(Huffman,1999)、および逆作動薬すなわち拮抗薬であるSR−144528(Rinaldi−Carmona,1998)であった。化合物は、10−10Mから10−6Mの濃度範囲で試験した。pEC50およびpAは、Cheng−Prusoff式(Cheng and Prusoff,1973)に従い算出した。2つの独立した実験を三連で行った。
薬理学的試験結果
本発明の代表的な化合物のカンナビノイドCB/CB受容体親和性データ(pK値(上記プロトコールに従って実施した少なくとも3回の独立した実験の平均結果)として表す)、ならびにCB受容体作動機能データも以下の表に示す。
製薬学的調製物
臨床で用いるために、式(I)の化合物は本発明の重要かつ新規な態様である製薬学的調製物に調製する。なぜならそれらは本化合物、より詳細には本明細書に開示する特定の化合物を含むからである。使用可能な種類の製薬学的組成物には、錠剤、チュアブル錠剤、カプセル(ミクロカプセルを包含)、溶液、非経口用溶液、軟膏(クリームおよびゲル)、座薬、懸濁液、ならびに本明細書に開示するかまたは本明細書および当該技術分野における一般的知識から当業者に明らかである他の種類を含むことができる。例えば有効成分はシクロデキストリン中の封入複合体、それらのエーテルまたはエステルの状態でよい。組成物は経口、静脈内、皮下、気管、気管支、鼻内、肺、経皮、口腔、直腸、非経口ま
たは他のある種の様式の投与で用いる。本製薬学的製剤は式(I)の少なくとも1種の化合物を少なくとも1つの製薬学的に許容され得る補助薬(adjuvant)、希釈剤および/または担体との混合物の状態で含有する。本有効成分の総量は適切には製剤の約0.1(重量/重量)%から約95(重量/重量)%、適切には0.5%から50(重量/重量)%、そして好適には1%から25(重量/重量)%の範囲内である。幾つかの態様では、有効成分の量は、約95(重量/重量)%より多く、または約0.1(重量/重量)%未満である。
本発明の化合物は、補助物質、例えば液状または固体、粉末状の材料、例えば製薬学的に通常の液体もしくは固体状充填剤および増量剤、溶媒、乳化剤、滑剤、風味剤、着色剤および/または緩衝剤物質などを用いて通常方法により投与に適した形態にすることができる。頻繁に用いられる補助物質は、炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトールおよび他の糖もしくは糖アルコール、タルク、乳蛋白質、ゼラチン、澱粉、アミロペクチン、セルロースおよびこれの誘導体、動物性および植物性油、例えば魚肝油、ヒマワリ、落花生またはゴマ油など、ポリエチレングリコールおよび溶媒、例えば無菌水および一価もしくは多価アルコール、例えばグリセロール、ならびに崩壊剤および滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリルフマル酸ナトリウムおよびポリエチレングリコールワックスなどがある。次に混合物を処理して顆粒にするか、または圧縮して錠剤することができる。錠剤は以下の材料を使用して調製される:
化合物はブレンドされ、そして圧縮されてそれぞれ230mgの錠剤が形成される。
有効成分は他の非有効成分とは前以て個別に混合しておき、後に合わせて製剤を形成することができる。また本有効成分を互いに混合した後に非有効成分と合わせて製剤を形成してもよい。
軟質ゼラチン製カプセルは、本発明の有効成分と植物油、脂肪または軟質ゼラチン製カプセルに適した他の賦形剤の混合物を含むカプセルを用いて調製可能である。硬質ゼラチン製カプセルには有効成分の顆粒を含有させてもよい。また硬質ゼラチン製カプセルに有効成分を固体粉末化材料、例えばラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、ジャガイモ澱粉、コーンスターチ、アミロペクチン、セルロース誘導体またはゼラチンなど一緒に含有させることも可能である。
直腸投与に適した投薬単位は、(i)有効成分が中性の脂肪基材と混ざり合った状態で含まれる座薬の形態;(ii)有効成分が植物油、パラフィン油または直腸用ゼラチン製カプセルに適した他の賦形剤との混合物状態で含まれる直腸用ゼラチン製カプセルの形態;(iii)既製ミクロエネマの形態;または(iv)投与直前に適切な溶媒で再構成すべき乾燥したミクロエネマ製剤の形態に調製することができる。
液状調製物は、シロップ、エリキシル、濃滴もしくは懸濁液、例えば有効成分とその残り(例えば糖もしくは糖アルコールおよびエタノール、水、グリセロール、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールの混合物からなる)を含む溶液または懸濁液などの形態に調製可能である。所望ならば、そのような液状調製物は、着色剤、風味剤、保存剤、サッカリンおよびカルボキシメチルセルロースまたは他の増粘剤を含むことも可能である。また液状調製物は、使用前に適切な溶媒を用いて再構成すべき乾燥粉末の形態に調製することも可能である。非経口投与用溶液は、本発明の製剤を製薬学的に許容され得る溶媒の溶液として調製可能である。またこれら溶液に安定化用材料、保存剤および/または緩衝用成分を含むことも可能である。また非経口投与用溶液は、使用前に適切な溶媒を用いて再構成すべき乾燥調製物として調製することも可能である。
また本発明に従い、薬物療法で用いるために1もしくは複数の本発明の製薬学的組成物の成分を充填した1もしくは複数の容器を含んでなる製剤および「パーツで出来ているキット(kits of parts)」も提供する。前記容器(1もしくは複数)に様々な資料、例えば使用説明書または薬品の製造、使用または販売を規制する政府機関が規定する書式の注意書き(この注意書きには当該政府機関がヒトもしくは獣医学的投与に関して製造、使用または販売を認可したことが示されている)を添付することができる。カンナビノイドCB受容体のモジュレーションが必要であるか、または望ましい状態の処置に使用する薬剤の製造のための本発明の製剤の使用、および少なくとも1つの式(I)の化合物をそのまま、またはプロドラッグの場合は投与後に治療に有効な全量を、カンナビノイドCB受容体のモジュレーションが必要であるか、または望ましい状態に罹患しているか、またはそのような状態にかかり易い患者に投与することを含んで成る医学的処置法。
例として、そして限定することなく、全身的使用または局所的適用のために好適な活性を含んでなる幾つかの製薬学的組成物が与えられている。本発明の他の化合物またはその組み合わせは、該化合物に代えて(またはそれに加えて)使用できる。有効成分の濃度は、本明細書に記載するように広い範囲にわたり変動し得る。含むことができる成分の量および種類は、当該技術分野では周知である。
引用文献
以下の参考文献が当業者に有用である程度、あるいは本発明をさらに詳細に記載するために、それらを引用により本明細書に編入する。これらの、または他の文書もしくは本明細書の引用、あるいは任意の参考文献に対する引用のいずれも先行技術文書または引用とは認められない。
Adam,J.et al.,Progress in Med.Chem.2006,44,207−329;Eds.King and Lawton,Elsevier,Amsterdam
Albericio,F.,et al.,Tetrahedron Lett.,38,4853−4856,1997.
Akaji,K.et al.,Tetrahedron Lett.,35,3315−3318,1994.
Ashton et al.,Neuroscience Lett.2006,396,113−116.
Barluenga et al.Chem.Eur.J.,5,(3)883−896,1999
Bickel,M.H.,“The pharmacology and Biochemistry of N−oxides”,Pharmacological Reviews21(4),325_355,1969.
Bodanszky,M.and A.Bodanszky:The Practice
of Peptide Synthesis,
Springer−Verlag,New York,ISBN:0−387−57505−7,1994.
Boyd,S.T.and Fremming,B.A.Ann.Pharmacother.2005,39,684−690
Carai,M.A.M.et al.,Life Sc.2005,77,2339−2350
Cheng,Y.and Prusoff,W.H.,Biochem.Pharmacol.,22,3099−3108,1973
De Petrocellis,L.et al,.Br.J.Pharmacol.,141,765−774,2004.
Di Marzo,V.et al.,Nature Rev.Drug Discov.,3,771−784,2004.
Giblin et al.,J.Med.Chem.2007,50,2597−2600
Ibrahim et al.,PNAS 2005,102,3093−3098;
Hertzog,D.L.Expert Opin.Ther.Patents,14,1435−1452,2004
Hogenauer,E.K.Expert Opin.Ther.Patents 2007,17,1457.
Huffman et al.,Curr.Med.Chem.,6,705−720,1999
Huffman et al.,Bioorg.Med.Chem.,7,2905−2914,1999
JP61 189270
Lambert,D.M.and Fowler,C.J.J.Med.Chem.,48,5059−5087,2005.
Lange,J.H.M.et al.,J.Med.Chem.,47,627−643,2004.
Lange,J.H.M.et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett,15,4794−4798,2005.
Lange,J.H.M.and Kruse,C.G.,C.Curr.Opin.Drug Discovery Dev,7,498−506,2004
Lange,J.H.M.and Kruse,C.G.Drug Discov.Today,10,693−702,2005;
Miyaura,N.and Suzuki,A.,Chem.Rev.1995,95,2457−2483.
Montalbetti,C.A.G.N.& V.Falque,Tetrahedron,61,10827−52.2005.
Muccioli,G.G.et al.,Curr.Med.Chem.,12,1361−1394,2005
Muccioli,G.G.and Lambert,D.M..,Expert Opin.Ther.Patents,16,1405−1423,2006
Ofek et al.,PNAS 2006,103,696−701.
Ogata,J.,et al.,J.Med.Chem.1987,30,1054−1068,1987
Ogata,J.,et al.,J.Med.Chem.1987,30,1497−1502,1987
Padgett,L.W.Life Sc.,77,1767−1798,2005.
Raitio,K.H.,et al.,Curr.Med.Chem.,12,121
7−1237,2005.
Reggio,P.H.Curr.Pharm.Des.2003,9,1607−1633
Rinaldi−Carmona et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,284,644−650,1998
Smith,R.A.and Fathi,Z.IDrugs,8,53−66,2005.
Sorbera,L.A.et al.Drugs Fut.2005,30,128−137
Thakur,G.A.et al.,Mini−Rev.Med.Chem.,5,631−640,2005.
Vandevoorde,S.and Lambert,D.M.Curr.Pharm.Des.,11,2647−68,2005
Van Sickle,M.D.et al.,Science,310,329−332,2005
Wang et al.,Synth.Commun.,33(9),1449−1457,2003.
国際公開第01/070700号,同第03/026647号,同第03/026648号,同第03/079973号,同第2005/074920号および同第2006/068933号パンフレット

Claims (17)

  1. 式(I)
    [式中、
    −Rは、C3−10直鎖アルキル基、C4−10分枝アルキル基、C4−10アルキニル基、C3−10−ヘテロアルキル基またはC5−8−シクロアルキル−C1−5−アルキル基を表し、これらの基は場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよく、あるいは
    Rは、場合により1〜3個の置換基Y(これは同じか、または異なることができ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびシアノから選択される)で置換されてもよいアリール−C1−3−アルキルまたはヘテロアリール−C1−3−アルキル基を表すか、あるいは
    Rは、場合により1〜3個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいC1−5アルキル、ベンジル、アリールもしくはヘテロアリール基で場合により置換されてもよいシクロプロピル基を表し、
    −Rは、場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいアリールまたはヘテロアリール基を表し,
    −nは、0または1のいずれかであり、
    −Rは、直鎖もしくは分枝C3−10アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C5−10ビシクロアルキル基、C6−10トリシクロアルキル基またはC8−11テトラシクロアルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノ、フルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく、あるいは
    は、場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されてもよいアリールまたはヘテロアリール基で置換されたC3−8シクロアルキル基を表し、あるいは
    は、C5−8ヘテロシクロアルキル基、C6−10ビシクロヘテロアルキル基、C7−10トリシクロヘテロアルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノまたはフルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく、あるいは
    は、C3−8シクロアルキル−C1−3−アルキル基、C5−10−ビシクロアルキル−C1−3−アルキル基、C6−10−トリシクロアルキル−C1−3−アルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノまたはフルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよく、あるいは
    は、分枝もしくは直鎖C3−8ヘテロシクロアルキル−C1−3−アルキル基、C5−10ビシクロヘテロアルキル−C1−3−アルキル基、C6−10トリシクロヘテロアルキル−C1−3−アルキル基を表し、これらの基は場合によりメチル、エチル、ヒドロキシ、アミノまたはフルオロから選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、あるいは
    は、場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されて
    もよいアリールまたはヘテロアリール基を表し、あるいは
    は、アリール−C1−5−アルキル基、ヘテロアリール−C1−5−アルキル基またはジ(ヘテロ)アリール−C1−5−アルキル基を表し、これらの基のフェニルまたは複素芳香環は場合により1〜5個の置換基Y(ここでYは上記意味を有する)で置換されていてもよく、あるいは
    は、直鎖もしくは分枝C4−8アルケニルまたはC4−8アルキニル基を表し、この直鎖もしくは分枝C4−8アルケニルまたはC4−8アルキニル基は場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されていてもよく、あるいはn=1の時にはRは、N、OまたはSから選択される1〜2個のヘテロ原子を含有する分枝もしくは直鎖C2−10ヘテロアルキル基を表し、
    −Rは、水素原子または場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよいC1−2アルキル基を表し、
    −Rは、場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよいC1−2アルキル基を表す]の化合物または前記いずれかの互換異性体、立体異性体、N−オキシド、同位体標識類似体、または薬理学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物。
  2. が場合により1、2もしくは3個の置換基Yで置換されてもよいフェニル、チエニル、またはピリジル基を表し、Yおよびその他の記号が請求項1に記載の意味を有する請求項1に記載の化合物、または前記いずれかの互換異性体、立体異性体、N−オキシド、同位体標識類似体、または薬理学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物。
  3. nが1であり、そしてその他の記号が請求項2に記載のような意味を有する請求項2に記載の化合物。
  4. が水素原子またはメチル基を表し、Rがメチル基を表し、そしてその他の記号が請求項3に記載のような意味を有する請求項3に記載の化合物。
  5. Rが場合により1〜3個のフルオロ原子で置換されてもよいC4−8分枝もしくはC3−8直鎖アルキル基を表し、Rが場合により1、2もしくは3個の置換基Yで置換されてもよいフェニル基を表し、Yおよびその他の記号が請求項4に記載の意味と同じ意味を有する請求項4に記載の化合物。
  6. RがC3−5直鎖アルキル基を表し、Rが場合によりハロゲン原子で置換されてもよいフェニル基を表し、そしてその他の記号が請求項5に記載の意味と同じ意味を有する請求項5に記載の化合物。
  7. 上記化合物が光学的に活性な鏡像異性体である請求項1ないし6のいずれかに記載の化合物、または上記いずれかの該化合物の互換異性体、立体異性体、N−オキシド、同位体標識類似体、または薬理学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物。
  8. 一般式(I)の化合物の合成に有用である式(IV)
    [式中、R、RおよびRは、請求項1に記載の意味と同じ意味を有し、そしてR
    、フェニル、チエニルまたはピリジル基を表し、これらの基は場合により1〜3個の置換基Yで置換されてもよく、このY基は請求項1に記載のような意味を有する]
    の化合物。
  9. 一般式(I)の化合物の合成に有用である一般式(III)
    [式中、Rは場合により1〜3個の置換基Y1で置換されてもよいフェニル、ピリジルまたはチエニルから選択され、ここでY1はハロゲン、メチル、CF、OCFまたはOCHから選択され、そしてRはn−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,1−ジメチルブチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチルまたは1,1−ジメチル−3,3,3−トリフルオロプロピル基を表す]
    の化合物。
  10. 一般式(I)(式中、n=1)の化合物の合成に有用である式(VIII):
    [式中、R、R、RおよびRは請求項1に記載の意味と同じ意味を有する]
    の化合物。
  11. 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物を含んでなる薬物。
  12. 多発性硬化症、外傷性脳損傷、疼痛、食欲障害、てんかん、アルツハイマー病、トゥレット症候群、脳虚血または胃腸障害の処置に使用するための請求項1ないし7のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 製薬学的に許容され得る担体および/または少なくとも1つの製薬学的に許容され得る補助物質に加えて、有効成分として薬理学的に有効な量の請求項1ないし7のいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物、またはその薬理学的に許容され得る塩、水和物または溶媒和物を含んでなる製薬学的組成物。
  14. 多発性硬化症、外傷性脳損傷、疼痛、食欲障害、てんかん、アルツハイマー病、トゥレット症候群、脳虚血または胃腸障害を防止または処置するための請求項11に記載の製薬学的組成物。
  15. さらに少なくとも1つの追加の治療薬を含んでなる請求項13記載の製薬学的組成物。
  16. 多発性硬化症、外傷性脳損傷、痛み(慢性疼痛、神経因性疼痛、急性疼痛および炎症性疼痛を含む)、骨粗鬆症、食欲障害、てんかん、アルツハイマー病、トゥレット症候群、脳虚血、嘔吐、悪心および胃腸障害を処置する製薬学的組成物の調製のための請求項1ないし7項に記載の化合物の使用。
  17. 請求項1に記載の化合物を調製するための方法であって:
    (i)式(II)のケトン誘導体を、式RCHIのハロゲニド誘導体と塩基の存在下で反応させて、式(IIa)の化合物を得、これを臭化剤と、好ましくはラジカル開始剤の存在下で不活性有機溶媒中で反応させて式(IIb)の化合物を得、これをさらに塩化リチウムと脱離反応で高温にて有機溶媒中で反応させて式(III)の化合物を得るか:
    あるいは
    式(IIIa)のアミドを式RMgBrのグリニャール試薬と、不活性有機溶媒の存在下で反応させることにより式(IIIb)のケトン誘導体を得るか、または式R−C(=O)−N(OCH)CHのアミドおよび式RC=CHMgBrのオレフィン系グリニャール試薬を反応させることにより式(IIIb)のケトン誘導体を得、これを引き続きそのオレフィン結合で臭素を用いて不活性溶媒の存在下で臭化し、続いて塩基と反応させて式(IIIc)の化合物を得、これを遷移金属触媒化交差カップリング反応で一般式R−B(OH)の化合物とパラジウム担持触媒の存在下で反応させて、式(III)の化合物を生じ:
    (ii)式(III)のエノン誘導体をヒドラジン、ヒドラジン塩またはヒドラジン水和物と反応させて、式(IV)の4,5−ジヒドロピラゾール誘導体を得、これを引き続きカルボン酸R−COHとカップリング試薬の存在下、不活性有機溶媒中で反応させて一般式(I)(式中、n=0)のピラゾリン誘導体を得るか:
    あるいは
    式(IV)の化合物を酸クロライドR−COClと、好ましくは塩基の存在下で反応させることにより、式(I)(式中、n=0)のピラゾリン誘導体を得るか;
    あるいは
    式(IV)の化合物をイソシアネート誘導体R−N=C=O(VII)と不活性有機溶媒の存在下で反応させることにより、一般式(I)(式中、n=1)のピラゾリン−1−カルボキサミド誘導体を得るか;
    あるいは
    式(IV)の化合物をホスゲン、ジホスゲンまたはトリホスゲンと、好ましくは塩基の存在下で反応させることにより、式(VIII)の化合物を得、これをさらに不活性溶媒中で化合物NHと反応させて、式(I)(式中、n=1)のピラゾリン−1−カルボキサミド誘導体を得る
    (式中、すべての記号、R、R、R、RおよびRは請求項1に記載する意味を有する)工程を含んでなる上記調製法。
JP2010511635A 2007-06-15 2008-06-12 カンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール誘導体 Withdrawn JP2010530367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94419407P 2007-06-15 2007-06-15
EP07110327 2007-06-15
PCT/EP2008/057367 WO2008152086A2 (en) 2007-06-15 2008-06-12 4,5-dihydro-(1h)-pyrazole derivatives as cannabinoid cb1 receptor modulators

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010530367A true JP2010530367A (ja) 2010-09-09

Family

ID=41571026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511635A Withdrawn JP2010530367A (ja) 2007-06-15 2008-06-12 カンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール誘導体

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2158184A2 (ja)
JP (1) JP2010530367A (ja)
KR (1) KR20100020998A (ja)
AU (1) AU2008263915A1 (ja)
CA (1) CA2688208A1 (ja)
EA (1) EA201070019A1 (ja)
IL (1) IL202299A0 (ja)
WO (1) WO2008152086A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100995882B1 (ko) * 2010-06-08 2010-11-22 에이치 엘 지노믹스(주) 피타바스타틴 또는 그의 염의 중간체의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2456606C (en) * 2001-09-21 2010-01-26 Solvay Pharmaceuticals B.V. 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity
HUP0402113A3 (en) * 2001-09-21 2012-05-29 Solvay Pharm Bv 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity, preparation and use thereof
EP1713475B1 (en) * 2004-01-30 2008-07-30 Solvay Pharmaceuticals B.V. 1,3,5-trisubstituted 4,5-dihydro-1h-pyrazole derivatives having cb1-antagonistic activity

Also Published As

Publication number Publication date
EA201070019A1 (ru) 2010-06-30
IL202299A0 (en) 2010-06-30
EP2158184A2 (en) 2010-03-03
AU2008263915A1 (en) 2008-12-18
WO2008152086A3 (en) 2009-05-28
WO2008152086A2 (en) 2008-12-18
CA2688208A1 (en) 2008-12-18
KR20100020998A (ko) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100814599B1 (ko) 신경퇴행성 장애 치료용 이미다졸 화합물
FR2882054A1 (fr) Derives de 1,5-diarylpyrrole, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20070116633A (ko) 피지디2 길항제 활성을 갖는 1-아세틱 애시드-인돌 유도체
EP3409658B1 (en) Tetrahydronaphthalene derivative
JP2009538874A (ja) 選択的カンナビノイドcb1受容体アンタゴニストとしての硫黄含有ピラゾール誘導体
EP1966146B1 (en) 4,5-dihydro- (1h)-pyrazole derivatives as cannabinoid cb1 receptor modulators
JP4833832B2 (ja) ピラゾール化合物
JP2002020386A (ja) ピラゾロピリジン誘導体
US7928134B2 (en) 5-aryl-4,5-dihydro-(1H)-pyrazolines as cannabinoid CB1 receptor agonists
JP2010530367A (ja) カンナビノイドcb1受容体モジュレーターとしての4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール誘導体
US8410135B2 (en) 4,5 dihydro-(1H)-pyrazole derivatives as cannabinoid CB1 receptor modulators
Lange et al. 4, 5 Dihydro-(1H)-Pyrazole Derivatives as Cannabinoid CB1 Receptor Modulators
JP2010539214A (ja) カンナビノイドcb1受容体アゴニストとしての5−アリール−4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール
SA06270469B1 (ar) مشتقات 4، 5- داي هيدرو – (1h) – بيرازول كمعدلات لمستقبل شبيه القنب cb1
JP2010515704A (ja) カンナビノイド−cb1拮抗作用とセロトニン再摂取阻害の組み合わせを示す化合物
FR2934996A1 (fr) Composes polysubstitues d'azetidines, leur preparation et leur application en therapeutique
TW200916442A (en) 4, 5-dihydro-(1H)-pyrazole derivatives as cannabinoid CB1receptor modulators
RU2478616C2 (ru) Циклические аминосоединения
FR2930940A1 (fr) Derives de pyrrole, leur preparation et leur application en therapeutique
MX2008008273A (en) 4,5-dihydro- (1h)-pyrazole derivatives as cannabinoid cb1 receptor modulators
FR2925051A1 (fr) Derives d'azetidines,leur preparation et leur application en therapeutique
TW200811143A (en) Sulphur containing pyrazole derivatives as selective cannabinoid CB1 receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110512

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110620