JP2010529801A - 移動通信システムにおけるリソース割り当て装置及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるリソース割り当て装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529801A
JP2010529801A JP2010512066A JP2010512066A JP2010529801A JP 2010529801 A JP2010529801 A JP 2010529801A JP 2010512066 A JP2010512066 A JP 2010512066A JP 2010512066 A JP2010512066 A JP 2010512066A JP 2010529801 A JP2010529801 A JP 2010529801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
transmission
channel state
state information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010512066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988923B2 (ja
Inventor
ヨン−ブン・キム
ジュン−ヨン・チョ
ファン−ジュン・クウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010529801A publication Critical patent/JP2010529801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988923B2 publication Critical patent/JP4988923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/535Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on resource usage policies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J13/00Code division multiplex systems
    • H04J13/0007Code type
    • H04J13/004Orthogonal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0062Avoidance of ingress interference, e.g. ham radio channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、移動通信システムにおけるリソース割り当ての方法を提供する。その方法は、受信データに対する誤り有無を示す応答情報とチャンネル状態情報との伝送時間が重なるか否かを判定するステップと、伝送時間が重なる場合には、チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを、応答情報に割り当てるステップと、を具備することを特徴とする。

Description

本発明は移動通信システムにおけるリソース割り当て装置及び方法に関するもので、特に移動通信システムで制御情報の伝送のためのリソース割り当て装置及び方法に関する。
最近、移動通信システムは、ユーザーに移動性を保証しつつ音声通信だけでなく高速データ通信を提供できる進化した(advanced)システムに発展している。このような通信環境を考慮すると、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:以下、“OFDM”と称する)方式及び/又はそれに類似した単一搬送波周波数分割多重接続(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access:以下、“SC-FDMA”と称する)は、高速データ通信方式で研究中である。
現在、非同期セルラー移動通信の標準団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、第3世代(3G)移動通信システムから進化され、E-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)としても知られているLTE(Long Term Evolution)が、次世代移動通信システムとして提案されている。
さらに、LTEシステムは、OFDM及びSC-FDMA技術が適用される技術に発展している。この多重接続方式は、各ユーザー別にデータ又は制御情報を運搬する時間-周波数リソースを相互に重ならないように、それらの間に直交性(orthogonality)を維持して、時間-周波数リソースを割り当て及び管理することに特徴がある。
一方、LTEシステムにおいて、アップリンク制御情報は、伝送されたダウンリンクデータの受信に対する成功/失敗に応答するために使用される応答情報であるACK(Acknowledgement)/NACK(Negative ACK)情報、及びダウンリンクチャンネル状態のフィードバックに使用されるチャンネル品質表示(Channel Quality Indication:以下、“CQI”と称する)情報を含む。
一般的に1ビットで構成されるACK/NACK情報は、受信性能の向上及びセルカバレッジ(coverage)の拡大のために反復伝送される。多重入出力アンテナが適用されるMIMO(Multiple Input Multiple Output)システムにおいて、ACK/NACK情報は、各MIMOコードワードに対して伝送される。一方、CQI情報は、チャンネル状態を表現するために複数のビットで構成され、受信性能の向上及びセルカバレッジの拡大のためにチャンネル符号化した後に伝送される。ブロック符号化又は畳み込み符号化方式は、CQI情報に対するチャンネル符号化方法として使用可能である。
制御情報の受信に要求される受信信頼度は、制御情報のタイプに従って決定される。一般的に、最小限10e-2〜10e-4のビット誤り率(BER)がACK/NACKに要求され、最小限10e-2〜10e-1のブロック誤り率(BLER)がCQIに要求される。
LTEシステムにおいて、アップリンク制御情報に関して、その伝送フォーマットは、アップリンクデータの伝送/非伝送によって区分される。アップリンクでデータ及び制御情報を同時に伝送する場合に、LTEシステムは、データと制御情報に対する時分割多重化(Time Division Multiplexing:TDM)を遂行し、データ伝送のために割り当てられた時間-周波数リソースにマッピングして伝送する。その反面、データ伝送なしに制御情報のみを伝送する場合には、LTEシステムは、制御情報伝送のために割り当てられた特定の周波数帯域を使用する。
現在まで標準会議の結果によれば、物理アップリンク制御チャンネル(Physical Uplink Control Channel:以下、“PUCCH”と称する)は、制御情報を伝送するための物理チャンネルとして定義され、このPUCCHは、割り当てられた特定の周波数帯域にマッピングされる。以下、図1を参照して、PUCCHの具体的な伝送構成について説明する。
図1は、3GPP LTEシステムにおけるアップリンクで制御情報の伝送のための物理チャンネルPUCCHの伝送構成を示す。
図1を参照すると、横軸は時間領域(time domain)を、縦軸は周波数領域(frequency domain)を、各々示す。時間領域は一つのサブフレーム102に対応し、周波数領域は上記システムの伝送帯域幅110に対応する。
アップリンクにおいて、時間領域の基本伝送単位は、サブフレーム102であり、1msの長さを有する。一つのサブフレームは、2個の0.5msのスロット104,106で構成される。各スロット104(106)は、複数のSC-FDMAシンボル111〜124(131〜144)で構成される。例えば、図1では一つのスロットが7個のSC-FDMAシンボルで構成されると仮定する。
一方、周波数領域の最小単位はサブキャリアであり、リソース割り当ての基本単位はリソースブロック(Resource Block:以下、“RB”と称する)108,109である。RB108,109は、各々複数のサブキャリア及び複数のSC-FDMAシンボルで構成される。ここで、12個のサブキャリア及び2個のスロットを含む14個のSC-FDMAシンボルが一つのRBを構成する。
PUCCHがマッピングされる周波数帯域は、システムの伝送帯域幅110の両側端に該当するサブキャリアであり、これは参照符号108及び参照符号109に対応する。PUCCHは、一つのサブフレームで周波数ダイバシティを増加させるために周波数ホッピング(frequency hopping)を適用でき、この場合に、スロット単位の周波数ホッピングが可能である。
図1には、参照符号150及び参照番号160で表すように、スロット単位で周波数ホッピングを遂行する構成を示す。例えば、第1のスロット104で事前割り当てられた周波数帯域108を通じて転送される制御情報#2は、第2のスロット106で周波数ホッピングされた後に他の事前割り当てられた周波数帯域109を通じて伝送される。一方、第1のスロット104で事前割り当てられた周波数帯域109を通じて転送される制御情報#2は、第2のスロット106で周波数ホッピングされた後に他の事前割り当てられた周波数帯域108を通じて伝送される。
図1の例において、一つのサブフレーム102で、制御情報#1のSC-FDMAシンボルは、参照符号111,113,114,115,117,138,140,141,142,144で示すように伝送され、制御情報#2のSC-FDMAシンボルは、参照符号131,133,134,135,137,118,120,121,122,124で示すように伝送される。また、基準信号(Reference Signal:以下、“RS”と称する)のSC-FDMAシンボルは、参照符号112,116,139,143、あるいは参照番号132,136,119,123で示す時点で伝送される。
このような各RSは、所定のシーケンスで構成され、受信器でコヒーレント復調(coherent demodulation)のためのチャンネル推定に使用される。図1において、制御情報伝送用SC-FDMAシンボルの個数、RS伝送用SC-FDMAシンボルの個数、及びサブフレームでの該当位置は例として与えられ、これらは、所望する伝送制御情報のタイプ及び/又はシステム運用によって変更されることがある。
一方、ACK/NACK情報、CQI情報、及びMIMOフィードバック情報のようなアップリンク制御情報については、符号分割多重化(Code Division Multiplexing:以下、“CDM”と称する)が、異なるユーザーのアップリンク制御情報を多重化するために使用でき、CDMは、周波数分割多重化(Frequency Division Multiplexing:以下、“FDM”と称する)に比べて干渉信号に強い(robust)特徴を有する。Zadoff-Chu(ZC)シーケンスは、制御情報をCDM多重化に使用されるシーケンスとして論議されている。
このZadoff-Chuシーケンスは、時間及び周波数領域で一定信号レベル(一定のエンベロープ)を有するので、良好なピーク電力対平均電力比(Peak to Average Power Ratio:以下:“PAPR”と称する)の特性を有し、周波数領域で優れたチャンネル推定性能を有する。また、Zadoff-Chuシーケンスは、非ゼロ(Non-zero)シフトに対する循環自動相関(circular autocorrelation)が0である特徴がある。したがって、制御情報が同一のZadoff-Chuシーケンスを用いて伝送される場合に、ユーザー端末(User Equipment:UE)は、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト(cyclic shift)値を識別することによって伝送された制御情報を区別できる。
実際の無線チャンネル環境において、サイクリックシフト値は、無線伝送経路の最大伝送遅延値より大きい条件を満たすように多重化しようとする各UE別に異なる設定をすることによって、ユーザー間の直交性を維持する。したがって、多重接続可能なUEの個数は、Zadoff-Chuシーケンスの長さとサイクリックシフト値から決定される。Zadoff-Chuシーケンスは、RS伝送用SC-FDMAシンボルにも適用され、サイクリックシフト値として相互に異なるUE間のRSを区分することができる。
一般的に、PUCCHに使用されるZadoff-Chuシーケンスの長さは、一つのRBを構成するサブキャリアと同一の12個のサンプルであると仮定する。この場合に、Zadoff-Chuシーケンスの相互に異なるサイクリックシフト値の可能な最大個数は12であるため、PUCCHに異なるサイクリックシフト値を割り当てることによって一つのRBに最大12個のPUCCHを多重化することができる。
このように、LTEシステムは、周波数選択的なチャンネル特性に基づいてPUCCH間に少なくとも2サンプル間隔を有するサイクリックシフト値を適用する。少なくとも2サンプル間隔のサイクリックシフト値を適用することは、一つのRBでサイクリックシフト値の数を6個に制限する。このようにして、一対一でサイクリックシフト値と関連したPUCCH間の直交性を、急激な損失なしに維持可能になる。
図2は、図1の構成を有するPUCCHを通じてCQIを伝送する場合に、同一のRB内でZadoff-Chuシーケンスの相互に異なるサイクリックシフト値で各UE別にCQIを多重化する一例を示す。
図2を参照すると、縦軸はZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値0,1,…,11(200)を示す。直交性の急激な損失なしに一つのRBで多重化可能な最大チャンネル個数は6であり、図2には6個のCQI情報202,204,206,208,210,212が多重化される場合を示す。
CQI情報の伝送のために、同一のRB及び同一のZadoff-Chuシーケンスが使用され、ここでは、UE#1からのCQI202はサイクリックシフト‘0’214で、UE#2からのCQI204はサイクリックシフト‘2’218で、UE#3からのCQI206はサイクリックシフト‘4’222で、UE#4からのCQI208はサイクリックシフト‘6’226で、UE#5からのCQI210はサイクリックシフト‘8’230で、UE#6からのCQI212はサイクリックシフト‘10’234で、各々伝送されることを示す。以下に、Zadoff-Chuシーケンスを用いるCDM方式の制御情報伝送で、制御情報信号をZadoff-Chuシーケンスがどのようにマッピングされるかについて、図1を参照して説明する。
UE#iに対して、長さNのZadoff-Chuシーケンスは、g(n+Δi)mod Nとして定義されると仮定する。ここで、n=0,…,N−1であり、ΔiはUE#iに対するサイクリックシフト値を、iはUEを識別するために使用されるUEインデックスを、それぞれ意味する。また、UE#iが伝送しようとする制御情報信号はmi,kで表すと仮定する。ここで、kは1,…,Nsymである。Nsymがサブフレームで制御情報伝送用SC-FDMAシンボルの個数を表すと、SC-FDMAシンボルにマッピングされる信号ci,k,n(UE#iに対するk番目のSC-FDMAシンボルのn番目のサンプルを意味する)は、次の<数式1>のように定義される。
Figure 2010529801
ここで、k=1,…,Nsymで、n=0,1,…,N-1であり、Δiは、UE#iに対するZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値を意味する。
図1の例では、一つのサブフレームで制御情報伝送用SC-FDMAシンボルの個数Nsymは、4個のRS伝送用SC-FDMAシンボルを除いた10であり、Zadoff-Chuシーケンスの長さNは、一つのRBを構成するサブキャリアの個数12と同一である。
UEの観点から見れば、サイクリックシフトされたZadoff-Chuシーケンスは各SC-FDMAシンボルごとに適用され、伝送しようとする制御情報信号は、制御情報伝送用SC-FDMAシンボルごとに一つの変調シンボルが時間領域サイクリックシフトされたZadoff-Chuシーケンスによって多重化される方法で形成される。したがって、サブフレーム当たり最大Nsym個の制御情報変調シンボルが転送されることができる。すなわち、図1の例では一つのサブフレームの間に最大10個の制御情報変調シンボルが伝送できる。
Zadoff-Chuシーケンスに基づいてCDM制御情報伝送方式に加えて、時間領域の直交カバー(orthogonal cover)を適用することによって制御情報を伝送するPUCCHの多重化容量を増大させることができる。直交カバーの代表的な例としてはウォルシュ(Walsh)シーケンスが挙げられる。長さMの直交カバーに対しては、それらの間に直交性を満たすM個のシーケンスが存在する。具体的に、ACK/NACKのように1ビットの制御情報において、時間領域直交カバーをACK/NACKがマッピングされて伝送されるSC-FDMAシンボルに適用することによって、多重化容量を増加させることができる。
LTEシステムにおいて、ACK/NACK伝送のためのPUCCHは、例えばチャンネル推定性能を向上させるため、スロット当たり3個のRS伝送用SC-FDMAシンボルを使用することを考慮する。したがって、図1の場合と同様に、一つのスロットが7個のSC-FDMAシンボルで構成される例では、ACK/NACK伝送に利用可能なSC-FDMAシンボルの個数は4である。時間領域直交カバーが適用される時間間隔が一つのスロット以内に制限されることによって、無線チャンネルの変化による直交性の損失は最小化することができる。長さ4の直交カバーは、4個のACK/NACK伝送用SC-FDMAシンボルに適用される一方で、長さ3の直交カバーは3個のRS伝送用SC-FDMAシンボルに適用される。基本的に、ACK/NACK及びRSは、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値でユーザー識別可能になり、この直交カバーによって追加的なユーザー識別が可能になる。ACK/NACKのコヒーレント受信のために、ACK/NACK信号と一対一で対応するRSが存在しなければならないため、ACK/NACK信号の多重化容量は、ACK/NACK信号に関連したRSの数によって制限される。
例えば、RB当たり最大6個のサイクリックシフト値を考慮すれば、RSに適用されるZadoff-Chuシーケンスのそれぞれのサイクリックシフトに対して長さ3の相互に異なる時間領域直交カバーを適用できるので、最大18個の異なるユーザーからのRSを多重化できる。ACK/NACK信号が一対一でRSにマッピングされるため、RB当たり最大18個のACK/NACK信号が多重化できる。この場合、ACK/NACKに適用される長さ4の直交カバーは4個が存在し、その中で3個の直交カバーが使用される。ACK/NACKに適用される直交カバーは、予め定められるか、あるいはシグナリングによってUEと基地局(Node Bとしても知られている)との間で一般に認識されることができる。したがって、時間領域直交カバーを使用しない場合に比べて、多重化容量が3倍増加することができる。
図3は、上記したACK/NACK伝送のためのPUCCH構成において、同一のRBでZadoff-Chuシーケンスの異なるサイクリックシフト値に加えて、時間領域直交カバーで各UEに対してACK/NACKを多重化する一例を示す。
図3において、縦軸はZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値300を表し、横軸は時間領域直交カバー302を表す。一つのRBに直交性の急激な損失なしに多重化が可能な最大サイクリックシフト値の数は6であり、長さ4の3個の直交カバー364,366,368が追加的に使用されると、最大6*3=18個のACK/NACK信号を多重化することができる。
図3には、UE#1からのACK/NACK304はサイクリックシフト‘0’340及び直交カバー‘0’364で、UE#2からのACK/NACK306はサイクリックシフト‘0’340及び直交カバー‘1’366で、UE#3からのACK/NACK308はサイクリックシフト‘0’340及び直交カバー‘2’368で、…、UE#16からのACK/NACK304はサイクリックシフト‘10’360及び直交カバー‘0’364で、UE#17からのACK/NACK306はサイクリックシフト‘10’360及び直交カバー‘1’366で、UE#18からのACK/NACK308はサイクリックシフト‘10’360及び直交カバー‘2’368で、各々伝送されるような方法で、同一のRB及び同一のZadoff-ChuシーケンスがACK/NACK伝送に使用される一例を示す。長さ4の直交コードである直交カバー364,366,368は、それらの間に直交性を満足させる。
一方、任意のUEに対して、PUCCHを通じてCQI又はACK/NACKをCDM方式で伝送する場合において、UEが伝送しようとするCQIとACK/NACKが同時に発生する場合がある。一例として、ダウンリンクデータ受信に応じてACK/NACKを伝送する必要がある場合に、CQIの伝送が発生可能である。
このとき、UEは、CQIとACK/NACKを各々事前割り当てられたサイクリックシフト値及び直交カバーを適用して同時に伝送しなければならない。この場合に、マルチコード伝送が遂行されてPAPRに増加をもたらすという問題点があった。
したがって、上記した従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、移動通信システムにおける制御情報の伝送に対するリソース割り当て装置及び方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、移動通信システムにおいて、アップリンクを通じてCQIとACK/NACKを同時に伝送する場合にリソースを割り当てる装置及び方法を提供することにある。
また、本発明の目的は、移動通信システムにおいて、複数の制御情報を多重化して伝送する場合にリソースを割り当てる装置及び方法を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、移動通信システムにおける制御情報が割り当てられるリソースを送受信する装置及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、移動通信システムにおけるリソースを割り当てる方法を提供する。その方法は、受信データに対する誤り有無を示す応答情報とチャンネル状態情報との伝送時間が重なるか否かを判定するステップと、伝送時間が重なる場合、チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを、応答情報に割り当てるステップとを具備することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるリソースを受信する方法を提供する。その方法は、送信装置で、受信データに対する誤り有無を示す応答情報の伝送時間が送信装置でチャンネル状態情報の伝送時間と重なるか否かを判定するステップと、伝送時間間の重複を確認すると、チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて、受信された信号から応答情報を抽出するステップとを具備することを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるリソースを割り当てる装置を提供する。その装置は、受信データに対する誤り有無を示す応答情報の伝送時間がチャンネル状態情報の伝送時間と重なるか否かを判定する制御部と、制御部からの制御信号によって応答情報に、チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて制御チャンネルを生成する制御チャンネル信号生成部とを含むことを特徴とする。
なお、本発明の他の態様によれば、移動通信システムにおけるリソースを受信する装置を提供する。その装置は、送信装置で、受信データに対する誤り有無を示す応答情報の伝送時間が送信装置でチャンネル状態情報の伝送時間と重なるか否かを判定する制御部と、制御部からの制御信号によってチャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて、受信された信号から応答情報を抽出する制御チャンネル信号受信器とを含むことを特徴とする。
本発明によると、UEは、割り当てられた各リソースを通じてCQI及びACK/NACKを伝送することによって、UE間及び/又は制御情報間の直交性を保証する。この保証された直交性は、複数の端末によるPAPR性能の劣化を減少させる効果を有する。また、本発明は、UEが高速移動環境にある場合に、一つのサイクリックシフトを使用するリソース領域を通じてUEのACK/NACK信号を伝送し、それによってマルチコード伝送によるACK/NACK信号間のPAPR性能の劣化を減少させる効果を提供する。また、本発明は、常にACK/NACK信号をCQIと統合符号化(joint coding)して伝送することによって、基地局のACK/NACK検出による誤りを防止する効果がある。さらに、本発明は、一つ以上のサブフレームを通じて伝送されるACK/NACKをコンバイニングすることで、基地局のACK/NACKの受信性能を高める効果もある。
移動通信システムにおける制御チャンネルの伝送構成を示す図である。 本発明の一実施形態により、CQIに対するリソース割り当ての一例を示す図である。 本発明の一実施形態により、ACK/NACKに対するリソース割り当ての一例を示す図である。 本発明の一実施形態によるCQIとACK/NACKのリソース割り当ての一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態による送信側の制御情報伝送の手順を示す図である。 本発明の第1の実施形態による受信側の制御情報受信の手順を示す図である。 本発明の一実施形態による送信装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による送信装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による受信装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態による受信装置の構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態による送信側の制御情報伝送の手順を示す図である。 本発明の第2の実施形態による受信側の制御情報伝送の手順を示す図である。 本発明の一実施形態によって統合符号化を適用して制御情報を生成する一例を示す図である。 本発明の一実施形態によってTDMを適用してサブフレームを生成する一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態による送信側の制御情報伝送の手順を示す図である。 本発明の第3の実施形態による受信側の制御情報受信の手順を示す図である。
以下、本発明の望ましい実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
下記の説明で、本発明に関連した公知の機能又は構成に関する具体的な説明が本発明の要旨を不明にすると判断された場合に、その詳細な説明を省略する。また、後述する用語は、本発明の機能を考慮して定義されたものであって、ユーザー、運用者の意図、又は慣例によって変わることができる。したがって、上記用語は、本明細書の全体内容に基づいて定義されなければならない。
本発明の具体的な説明がLTEシステムを参照してなされるが、本発明の動作原理は、アップリンクを通じて制御情報を送信する特定の伝送システムに限られず、制御情報を伝送するすべてのシステムに適用されることができることは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
以下の説明において、本発明は、任意のUEが伝送しようとする複数の制御情報が同時に発生する場合の送受信動作、特に制御情報のリソース管理方式を提供する。ここで、使用される制御情報は、(i)受信されたデータに対する受信の成功/失敗に応答するための信号であるACK(Acknowledgement)/NACK(Negative ACK)フィードバック情報と、(ii)チャンネル状態をフィードバックするためのCQI(Channel Quality Indication)情報と、(iii)MIMO関連フィードバック情報とを含む。
より具体的に説明すれば、本発明は、アップリンクデータ伝送なしにPUCCHを通じて制御情報を伝送するとき、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値に基づいてCDM方式のCQIとZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値及び直交カバーを使用したCDM方式のACK/NACKの伝送時間が同一に重なる場合、PAPRを低くする無線リソース割り当て方式を説明する。ここで、CQI及び/又はACK/NACK以外の他の制御情報、例えばMIMO関連フィードバック制御情報の伝送にも、本発明の動作原理が適用可能である。
図4は、任意の時点で各端末に対して基地局によって同一のRBに割り当てられるCQI或いはACK/NACKの無線リソースを示す。
図4を参照すると、CQI伝送のためのリソースはRBインデックス及びZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値となり、ACK/NACK伝送のためのリソースはRBインデックス、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値、及び時間領域直交カバーとなる。図4で、縦軸はZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値400を表し、横軸は時間領域直交カバー402を表す。
一つのRBに直交性の急激な損失なしに多重化が可能な最大サイクリックシフト個数が6であり、図4に、この6個のサイクリックシフト、すなわち、サイクリックシフト‘0’440、サイクリックシフト‘2’444、サイクリックシフト‘4’448、サイクリックシフト‘6’452、サイクリックシフト‘8’456、サイクリックシフト‘10’460が使用される一例を示す。
1ビットで構成される制御情報であるACK/NACKに対して、直交カバーを適用して多重化容量を増加させることができる。図4には、長さ4の3個の直交カバー432,434,436を使用する一例を示す。直交カバーの長さは、直交カバーが適用されるACK/NACK信号がマッピングされるSC-FDMAシンボルの個数に比例し、直交カバーは、無線チャンネルの変化による直交性の損失を最小化させる一つのスロット内のSC-FDMAシンボルに適用される。直交カバーの個数は、ACK/NACKのコヒーレント復調に対するRSに適用される直交カバーの個数に比例する。
説明の便宜のために、図4には、ACK/NACK又はCQI伝送に対するリソースはすべて相互に異なる端末に割り当てられると仮定する。しかしながら、この例では、ACK/NACK#6 416及びCQI#2 430の伝送に対するリソースは、同一のUE#1に割り当てられる。ACK/NACK伝送に対するリソースは、基地局がUEに伝送するデータチャンネル、あるいは関連制御チャンネルに基づいて事前の約束によって推定でき、あるいは基地局がシグナリングによって端末にリソースに関する情報を明確に提供できる。CQI伝送に対するリソースにおいて、このリソースは、所定の周期ごとにCQIが転送されるようセミスタティック(semi-static)に決定され、あるいは基地局が必要に応じてリソースを設定してUEにその情報を提供する。
図4の例において、UE#1は予め設定されたように任意の時点でCQI#2 430の伝送のためのリソースとしてRB#0及びサイクリックシフト‘10’460で割り当てられる状態で、基地局から受信したデータの受信に対する成功/失敗に応答するためのACK/NACK#6 416をCQI伝送と同一の時点で伝送する必要性が発生する。ACK/NACK#6 416の伝送に対するリソースは、RB#0、サイクリックシフト‘4’448、及び直交カバー‘2’436であることを示す。
この場合に、UE#1は、PAPRの増加を引き起こすCQIとACK/NACKを同一の時点での伝送、すなわちマルチコード伝送は望ましくない。したがって、UE#1は、CQI伝送とACK/NACK伝送のうちいずれかに優先順位を与えなければならないが、システムスループット(throughput)の観点で、ACK/NACK伝送により高い優先順位を与えるように考慮される。すなわち、ACK/NACKとCQIの伝送時間が相互に重なる場合には、UE#1は、該当時点でCQI伝送を省略し、ACK/NACKのみを伝送する。本発明によると、上記のような状態で、UEは、ACK/NACK伝送に対するリソースとしてCQI伝送に対して予め割り当てられたリソースを使用することができる。
その理由は、次のようである。時間領域直交カバーは、無線チャンネルの変化が、直交カバーが適用される時間間隔(time interval)で微小な場合に直交性が維持された特性を有する。しかしながら、UEが高速で移動してチャンネル変化が急激な場合に、UEのACK/NACK信号は、直交性が損失されて性能の劣化をもたらす。また、直交カバーを適用して多重化されるACK/NACK信号が経験するチャンネル変化の差が大きい場合に、ACK/NACK信号間の干渉は、増加して性能の劣化をもたらす。
図4の例において、UE#1に割り当てられるACK/NACK#6 416の伝送用リソースは、他のUEに割り当てられたACK/NACK#4 412及びACK/NACK#5 414の伝送に対するリソースと同一のRB#0及び同一のサイクリックシフト‘4’448を共有するように割り当てられる。この場合に、ACK/NACK#4 412、ACK/NACK#5 414、及びACK/NACK#6 416は、異なる直交カバー432,434,436を用いて識別できる。割り当てられたリソースを用いて伝送されるACK/NACK#4 412、ACK/NACK#5 414、及びACK/NACK#6 416が経験する無線チャンネルの急激な変化があると、直交カバー間の直交性損失によってACK/NACK信号間に干渉が発生して性能の劣化をもたらす。したがって、UE#1は、任意の時点でACK/NACK#6 416の伝送に対するリソース及びCQI#2 430の伝送に対するリソースを同時に割り当てられる場合に、CQI伝送を省略し、CQI伝送に対して割り当てられたリソースを用いてACK/NACKを伝送する。このとき、制御情報の一つのタイプのみがCQI伝送用リソースには一つのサイクリックシフトに対して割り当てられるため、いくつかのUEからACK/NACK信号間の干渉を減少させる効果が得られる。これは、UEが高速移動環境のように、無線チャンネルの変化が大きい状況に位置した場合に、ACK/NACK信号間の性能劣化を低減するための好ましい方式である。
以下、本発明の動作原理が適用される具体的な実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態は、アップリンクサービスをサポートする移動通信システムで、UEが制御情報としてACK/NACKとCQIを伝送する場合に対する具体的な送受信動作及び装置を提供する。
図5は、本発明の第1の実施形態による送信側の制御情報送信の手順を示す。システムがアップリンクサービスをサポートするので、送信側はUEであり、説明の便宜のために、ここで、UEは少なくとも一つの上記した制御情報を伝送し、データは伝送しないと仮定する。UEは、基地局から割り当てられたRB、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値、及び直交カバーのようなリソースで定義される物理チャンネルPUCCHを通じて制御情報を伝送する。データ及び制御情報を同時に伝送する場合に、UEは、データと制御情報をTDM多重化し、このデータをデータ伝送に対して割り当てられた時間-周波数リソースにマッピングする。
図5を参照すると、UEは、ステップ502で、基地局からACK/NACK及びCQIの伝送に対するリソースを獲得する。ACK/NACK伝送に対するリソースは、RB情報、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値、及び時間領域直交カバーであり、CQIの伝送に対するリソースは、RB情報及びZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値である。
ACK/NACK伝送のためのリソースについて、UEは、基地局がUEに伝送するデータチャンネル又は関連制御チャンネルに基づいて事前設定されたリソースを推定することができ、あるいは基地局は、シグナリングによってUEにリソースに関する情報を明確に提供することができる。ACK/NACK伝送に対するリソースは、基地局が各UEに伝送するデータの有無によって動的に割り当てられる。すなわち、基地局がUEにデータを伝送しない場合には、ACK/NACK伝送に対するリソースは、割り当てられない。CQI伝送に対するリソースは、所定の周期ごとにCQIが伝送されるようにセミスタティックな方法で決定され、あるいは基地局は、必要に応じてリソースを設定し、その情報をUEに提供する。したがって、CQI伝送に対するリソースは、ACK/NACK伝送に対するリソースより長い時間の間、変更なしに維持されることを特徴とする。
第1の実施形態では、ACK/NACKの伝送時間がCQIの伝送時間と重なる場合に、ACK/NACK伝送に対して割り当てられたRBは、CQI伝送に対して割り当てられたRBと同一である。しかしながら、ACK/NACK伝送に対して割り当てられたRBがCQI伝送に対して割り当てられたRBと同一でなくても、本発明の基本動作は制限されない。
UEは、ステップ504で、ACK/NACKとCQIの伝送時間が相互に重なるか否かを判定する。ACK/NACKの伝送時間は、UEが基地局からデータを受信した後に、所定の復号化処理時間が経過した時間として定義されることができる。
ACK/NACK及びCQIの伝送時間が相互に重なると、UEは、ステップ506に進行し、CQI伝送を省略し、ACK/NACK情報伝送手順を遂行する。ステップ506で、UEは、基地局から受信したデータを復号して誤り有無を判定し、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。その後、ステップ508で、UEは、生成されたACK/NACKをCQI伝送に対して事前割り当てられたリソースを用いて伝送する。現時点で、UEは、CQI伝送を省略する。
言い換えれば、ACK/NACKとCQIの伝送時間間の重複が検出されると、UEは、一つのサイクリックシフトを使用するCQIリソースを通じて受信されたデータに対するACK/NACK信号を伝送する。その結果、受信側は、複数の直交カバーを適用して伝送される、マルチコード伝送の問題となる複数のUE間のPAPRの増加を防止し、UEから伝送されるACK/NACK信号を最大限に保証することができる。
しかしながら、ステップ504でACK/NACK及びCQIの伝送時間が重ならないと判定されると、UEは、ステップ510で、ACK/NACK伝送を遂行するか、あるいはCQI伝送を遂行するかを判定する。ステップ510でACK/NACK伝送をすると判定すると、UEは、ステップ512で、基地局から受信されたデータを復号して誤り有無を判定し、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。その後に、ステップ514で、UEは、生成されたACK/NACKをACK/NACK伝送に対して割り当てられたリソースを用いて伝送する。しかしながら、ステップ510で、UEがCQI伝送をすると判定されると、UEは、ステップ516で、基地局から受信したRSからチャンネル状態を測定し、所定のフォーマットに従ってCQIを生成する。その後、ステップ518で、UEは、生成されたCQIをCQI伝送に対して割り当てられたリソースを用いて伝送する。
図6は、本発明の第1の実施形態による受信側の制御情報受信の手順を示す。ここで、システムがアップリンクサービスをサポートするので、受信側は基地局であり、この基地局は、UEから以前に伝送したダウンリンクデータに対するACK/NACK、又は現在のCQIのような制御情報を受信する。
図6を参照すると、ステップ602で、基地局は、その制御下で、UE各々にACK/NACK及びCQIの伝送に対してリソースを割り当てて伝送する。ACK/NACK伝送に対するリソースは、RB情報、Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値、及び時間領域直交カバーであり、CQIの伝送に対するリソースは、RB情報及びZadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値である。ACK/NACK伝送のためのリソースについて、UEは、基地局がUEに伝送するデータチャンネル又は関連制御チャンネルに基づいて事前設定されたリソースを推定することができ、あるいは基地局は、シグナリングによってUEにリソースに関する情報を明確に提供することができる。したがって、ACK/NACK伝送に対するリソースは、基地局が各UEに伝送するデータの有無によって動的に割り当てられることができる。すなわち、基地局がUEにデータを伝送しない場合には、ACK/NACK伝送に対するリソースは、割り当てられない。CQI伝送に対するリソースは、所定周期ごとにCQIが伝送されるようにセミスタティックな方法で決定され、あるいは基地局は、必要に応じてリソースを設定し、その情報をUEに提供する。したがって、CQI伝送に対するリソースは、ACK/NACK伝送に対するリソースより長い時間の間、変更なしに維持される。
ステップ604で、基地局は、特定のUEから受信しようとするACK/NACK及びCQIのUEの伝送時間が相互に重なるか否かを判定する。ACK/NACKのUE伝送時間は、UEが基地局からデータを受信した後に所定の復号化処理時間が経過した時間として定義されることができる。したがって、基地局は、UEのACK/NACK伝送時間を推定でき、CQIが周期的に伝送されることによって、CQI伝送時間とACK/NACK伝送時間が相互に重なるか否かを判定することができる。
ACK/NACK伝送時間とCQIの伝送時間との間の重複が検出されると、基地局は、ステップ606に進行し、CQI伝送を省略し、UEがCQIリソースを用いてACK/NACKを伝送したことを認知した状態で、CQI伝送に対して割り当てられたリソースから予め伝送されたダウンリンクデータに対するACK/NACKを抽出する。ステップ608で、基地局は、抽出されたACK/NACKを復号化し、UEが誤りなしにデータを受信したか否かを判定する。データ受信に対する判定に基づき、基地局は、このデータに対する再伝送を遂行するか否かを判定することができる。
しかしながら、ステップ604で、ACK/NACK及びCQIのUE伝送時間が重ならないと検出されると、基地局は、ステップ610で、ACK/NACK伝送がなされたか、CQI伝送がなされたかを判定する。ダウンリンクデータを伝送した後に、基地局がACK/NACK伝送用リソースをUEに割り当て、所定の時間が経過した後にリソースを通じて制御信号を受信した場合、基地局は、受信された制御信号をACK/NACKとして判定する。一方、CQI伝送用リソースをUEに割り当てた後に、所定のUEのCQI伝送周期によってリソースを通じて制御信号を受信した場合に、基地局は、受信された制御信号をCQIとして判定する。
ステップ610で、ACK/NACKの受信を検出すると、基地局は、ステップ612で、ACK/NACK伝送に対してUEに割り当てたリソースからACK/NACKを抽出する。ステップ614で、基地局は、抽出されたACK/NACKを復号してUEが誤りなしデータを受信したか否かを判定する。しかしながら、ステップ610で、CQIの受信が検出されると、基地局は、ステップ616で、CQI伝送に対してUEに割り当てられるリソースからCQIを抽出する。ステップ618で、基地局は、抽出されたCQIを復号し、現在UEが位置したチャンネル環境の状態を判定及び獲得する。
図7A及び図7Bは、本発明の一実施形態による送信装置の構成を示す。
図7Aを参照すると、送信装置は、制御部710と、パイロット生成部712と、制御チャンネル信号生成部714と、マルチプレクサ(MUX)717と、直/並列(S/P)変換器718と、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)ブロック719と、マッパ720と、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)ブロック722と、並/直列(P/S)変換器724と、直交コード生成部726と、乗算器728と、CP(Cyclic Prefix)挿入器730と、アンテナ732とを含む。
送信装置の全体動作を制御する装置である制御部710は、パイロット生成部712、制御チャンネル生成部714、マルチプレクサ717、マッパ720、直交コード生成部726のようなブロックで必要とする制御信号を生成する。
例えば、パイロット生成部712に入力される制御信号は、割り当てられたパイロットに使用されるZadoff-Chuシーケンスの生成に対するシーケンスインデックス、時間領域サイクリックシフト情報を示す。制御チャンネル信号生成部714は、伝送しようとする制御情報がACK/NACK又はCQIであるか否かを判断するために使用される判断情報と、制御情報に適用されるZadoff-Chuシーケンスの長さ、シーケンスインデックス、及びサイクリックシフト値のような情報が提供される。
マルチプレクサ717は、制御部710から提供される制御信号によって示されたタイミング情報によってパイロット生成部712及び制御チャンネル信号生成部714によって各々生成されるパイロット及び制御情報を所定位置のSC-FDMAシンボルにマッピング(多重化)する。マルチプレクサ717の出力信号は、S/P変換器718で並列信号に変換された後にFFT719に入力される。FFT719は、入力信号を周波数領域信号に変換する。
制御部710からパイロット又は制御チャンネルの周波数割り当て情報を受信すると、マッパ720は、入力周波数領域の信号を割り当てられた周波数リソースにマッピングする。制御チャンネルに対する周波数割り当て情報は、どのRBに対応する制御チャンネルがマッピングされて伝送されるかを示す。マッパ720の出力信号は、IFFT722で時間領域の信号に変換されてから、P/S変換器724に入力されて直列信号に変換される。
直交コード生成部726は、UEの伝送しようとする信号がACK/NACK及びACK/NACK伝送用パイロットであるか否かを示す情報を制御部710から受信し、各ケースに対応する直交コードを生成する。また、直交コード生成部726は、タイミング情報を制御部710から受信し、直交コードの各チップ(chip)をSC-FDMAシンボル別にSC-FDMAシンボルにマッピングされる制御チャンネル信号に適用する。どんな直交コードを使用するかを示す情報は、事前約束下(under an agreement)で定義され、あるいは基地局シグナリングを通じてUEに提供される。直交コードが適用される時間間隔が一つのスロット又はより短く制限されることによって、無線チャンネルの変化による直交性の損失が最小化されることができる。
例えば、一つのスロットが7個のSC-FDMAシンボルで構成され、そのうち、4個のSC-FDMAシンボルはACK/NACK伝送に使用され、3個のSC-FDMAシンボルはパイロット伝送に使用されるシステムにおいて、ACK/NACKに適用される直交コードの長さは4であり、ACK/NACK伝送用パイロットに適用される直交コードの長さは3である。したがって、直交コード生成部726は、制御部710からタイミング情報を受信してACK/NACK又はACK/NACK伝送用パイロットが伝送される一つのサブフレーム内のそれぞれのスロット別に適用する直交コードを生成する。それぞれのスロットに適用される直交コードは、相互に同一であり、あるいは相互に異なることができる。UEが伝送しようとする信号がACK/NACK及びACK/NACK伝送用パイロットでない場合に、直交コード生成部726はディスエーブルされる。
すなわち、UEが伝送しようとする信号がACK/NACK及びACK/NACK伝送用パイロットである場合に、直交コード生成部726によって生成される直交コードの各チップは、ACK/NACKがマッピングされる各SC-FDMAシンボル又はACK/NACK伝送用パイロットがマッピングされる各SC-FDMAシンボルによって多重化される。この多重化プロセスは、乗算器728で実現される。UEが伝送しようとする信号はACK/NACK及びACK/NACK伝送用パイロットでないと、直列信号は、CP挿入器730に直接に入力される。CP挿入器730は、各シンボルに対してシンボル間干渉の防止のためのCPを入力信号に挿入し、このCP挿入された信号を、送信アンテナ732を介して伝送する。
図7Bは、本発明の一実施形態による制御チャンネル信号生成部を示すブロック構成図である。
図7Bを参照すると、制御部から提供される制御信号によって制御情報を生成する制御チャンネル信号生成部714は、制御情報生成器740と、チャンネルコーダ/変調器743と、シーケンス生成器部742と、乗算器746と、を含む。
シーケンス生成部742は、SC-FDMAシンボルの単位で適用されるZadoff-Chuシーケンスを生成する。このとき、シーケンス生成部742は、シーケンス生成のために制御部710からシーケンスの長さ、シーケンスインデックス、及びサイクリックシフト値のような情報を受信する。シーケンス情報は、基地局とUEに共通に生成される情報であり、相互に認知可能である。
ACK/NACK伝送時間とCQI伝送時間が相互に重なると、制御部710は、制御チャンネル信号生成部714にACK/NACKを生成して伝送するように指示する。このとき、制御部710は、適用されるサイクリックシフト値として、CQI伝送に対して割り当てられた値、すなわち一つのサイクリックシフト値を使用するように制御チャンネル信号生成部714に指示する。しかしながら、ACK/NACK伝送時間とCQI伝送時間が重複されないと、ACK/NACK伝送に対して割り当てられたサイクリックシフト値は、ACK/NACK伝送に使用され、CQI伝送に対して割り当てられたサイクリックシフト値はCQI伝送に使用される。
UEが伝送しようとする制御情報がACK/NACKである場合に、制御情報生成器740は、受信データの誤り有無を判定することによってACK/NACKを生成し、チャンネルコーダ/変調器743は、反復(repetition)を通じてチャンネル符号化を遂行することによって変調シンボルを生成してから、生成されたACK/NACKに変調を遂行する。その後、乗算器746は、生成されたZadoff-Chuシーケンスの各サンプルに各々の生成された変調シンボルを乗算し、それによってACK/NACK制御チャンネルを生成する。
一方、UEが伝送しようとする制御情報がCQIである場合に、制御情報生成器740は、受信されたパイロットからチャンネル状態を測定することによってCQIを生成し、チャンネルコーダ/変調器743は、ブロック符号化又は畳み込み符号化を通じてチャンネル符号化を遂行して変調シンボルを生成した後に、生成されたCQIに対する変調を遂行する。その後、乗算器746は、生成された各々の変調シンボルに生成されたZadoff-Chuシーケンスの各サンプルを乗算してCQI制御チャンネルを生成する。
図8A及び図8Bは、本発明の一実施形態による制御情報を受信する受信装置の構成を示す。
図8Aを参照すると、受信装置は、アンテナ810と、CP除去器812と、S/P変換器814と、FFTブロック816と、デマッパ818と、IFFTブロック820と、P/S変換器822と、逆多重化器824と、制御部826と、制御チャンネル信号受信器828と、チャンネル推定器830と、を含む。
受信装置の全体動作を制御する装置である制御部826は、デマルチプレクサ824と、デマッパ818と、制御チャンネル信号受信器828と、チャンネル推定器830のような主要ブロックで必要とする制御信号を生成及び伝送する。
制御チャンネル信号受信器828は、アップリンク制御情報に関連した多様な制御信号が提供される。チャンネル推定器830に入力される制御信号は、受信しようとするUEに割り当てられたパイロットシーケンスの生成に使用されるシーケンスインデックス、時間領域サイクリックシフト情報、及び直交コード情報を示す。デマルチプレクサ824は、制御部826から提供されるタイミング情報に基づき、P/S変換器822からの信号を制御チャンネル信号受信器828に入力される制御チャンネル信号とチャンネル推定器830に入力されるパイロットに分類する。デマッパ818は制御部826から制御チャンネル信号又はパイロットに対する周波数割り当て情報を受信し、制御チャンネル信号又はパイロットがマッピングされる実際の周波数リソースからこの制御チャンネル信号又はパイロットを抽出する。
UEからACK/NACK又はCQIを、アンテナ810を介して受信すると、基地局は、CP除去器812によって受信された信号に含まれたCPを除去し、S/P変換器814によって並列信号に変換され、FFTブロック816に入力される。FFTブロック816は、入力信号を周波数領域信号に変換し、デマッパ818に出力する。デマッパ818は、制御部826からパイロット又は制御チャンネルの周波数割り当て情報を受信し、特定の周波数リソースから周波数領域のパイロット及び制御チャンネル信号をデマッピングする。IFFTブロック820は、デマッパ818から周波数領域の信号を時間領域の信号に変換する。IFFTブロック820の出力信号は、P/S変換器822で直列信号に変換され、デマルチプレクサ824は制御チャンネル信号及びパイロットに入力信号を分類する。分類された制御チャンネル信号及びパイロットは、各々制御チャンネル信号受信器828及びチャンネル推定器830に入力される。チャンネル推定器830は、入力されるパイロット信号からチャンネル推定値を獲得し、制御チャンネル信号のチャンネル補償のために、チャンネル推定値を制御チャンネル信号受信器828に提供する。制御チャンネル信号受信器828は、デマルチプレクサ824から受信される制御信号をチャンネル推定値によってチャンネル補償した後に、制御情報を獲得する。
図8Bは、本発明の一実施形態による制御チャンネル信号受信器を示すブロック構成図である。
図8Bを参照すると、制御チャンネル信号受信器828は、相関器(correlator)840と、チャンネル補償器852と、逆拡散器842と、復調器/デコーダ854とを含む。
相関器840は、制御部826から提供されるシーケンス情報によって入力される受信信号との相関動作を遂行する。ここで、シーケンスの生成に使用されるシーケンス情報は、基地局とUEに共通に生成される情報であり、相互に認知可能である。基地局は、UEと同一のシーケンスの長さ、シーケンスインデックス、及びサイクリックシフトのような情報を用いて相関を遂行する。
基地局は、ACK/NACKのUE伝送時間とCQIのUE伝送時間が重なるか否かを判定することができる。ACK/NACKとCQIとのUE伝送時間の重複を検出すると、制御部826は、相関器840に受信される制御情報がACK/NACKであることを示し、適用されるサイクリックシフト値としてCQI伝送に対して割り当てられるサイクリックシフト値を使用するようにUEに指示する。ACK/NACKのUE伝送時間がCQIのUE伝送時間と重ならないと、ACK/NACK伝送に対して割り当てられるサイクリックシフト値は、ACK/NACK受信に使用され、CQI伝送に対して割り当てられるサイクリックシフト値はCQI受信に使用される。
チャンネル補償器852は、チャンネル推定器830から提供されるチャンネル推定値を用いてチャンネル補償を遂行する。逆拡散器842は、受信した制御チャンネル信号がACK/NACKであるか否かを示す情報を制御部826から受信する。受信された制御チャンネル信号がACK/NACKであると、逆拡散器842は、UEのACK/NACK伝送に対して所定の直交コードを用いて入力信号に対する逆拡散動作を遂行する。この逆拡散動作は、直交コードの各チップにACK/NACKがマッピングされるSC-FDMAシンボルを乗算してなされる。逆拡散器842は、制御部826からタイミング情報を受信し、ACK/NACKが受信される一つのサブフレーム内の各スロットに適用される直交コードを生成して逆拡散を遂行する。各スロットにマッピングされるACK/NACKに適用される直交コードは、相互に同一であるか、あるいは異なることがある。受信された制御チャンネル信号がACK/NACKでない場合には、逆拡散器842はディセーブルされる。
受信された制御チャンネル信号がACK/NACK又はCQIであるか否かを示す情報を制御部826から受信すると、復調及び復号動作を遂行する復調器/デコーダ854は、上記制御チャンネル信号がACK/NACKであると、逆拡散器842からの入力信号に対して復調を遂行した後に、送信側でACK/NACKが反復される回数だけ累積して遂行してACK/NACKを判定する。しなしながら、受信された制御チャンネル信号がCQIであると、復調器/デコーダ854は、チャンネル補償器852からの入力信号に対して復調を遂行し、その後にCQIに対応するチャンネル符号化を遂行してCQIを判定する。
<第2の実施形態>
第2の実施形態は、UEがアップリンクサービスをサポートする移動通信システムにおける制御情報としてACK/NACK及びCQIを伝送する場合に、統合符号化ベースの送受信を遂行する動作及び装置を提供する。
図9は、本発明の第2の実施形態による送信側の制御情報送信の手順を示す。
図9を参照すると、UEは、ステップ902で、基地局からACK/NACK及びCQIの伝送に対するリソースを獲得する。UEは、ステップ904で、ACK/NACKとCQIを同一の伝送時間で伝送しなければならないか否かを判定する。すなわち、UEは、ACK/NACKとCQIの伝送時間が相互に重なるか否かを判定する。ACK/NACKの伝送時間は、UEが基地局からダウンリンクデータを受信した後に、所定の復号化処理時間を経過した時間として定義されることができる。基地局がUEにデータを送信しないと、UEのACK/NACK伝送は決して発生しない。このCQIは、所定のCQI伝送周期ごとに伝送される。
ACK/NACKとCQIの伝送時間が相互に重なると、UEは、ステップ905に進行して、CQI伝送を省略し、ACK/NACKのみを伝送するか、CQIとACK/NACKを統合符号化して伝送するか、あるいはCQIとACK/NACKを個別符号化してTDM多重化するかを判定する。
例えば、基地局が、UEが基地局の近くに位置し、所定のしきい値以上の受信された信号対雑音比(Signal to Noise Ratio:SNR)を期待する場合に、UEは、CQIとACK/NACKを統合符号化し、あるいは個別符号化後にTDM多重化するように設定することができる。また、基地局が特定状況でACK/NACK及びCQIの受信に必要であると判定する場合に、UEは、CQIとACK/NACKを統合符号化し、あるいは個別符号化してTMD多重化するように設定できる。
しかしながら、UEが基地局から遠く離れてセル境界部分に位置する場合に、統合符号化を遂行し、あるいは個別符号化してTDM伝送を遂行することは、要求される所定の受信信頼度を満足させない。この場合に、UEは、CQI伝送は省略してACK/NACKのみを伝送するように設定できる。さらに、基地局が特定状況でACK/NACKとCQIの受信に必要でないと判断される場合に、UEは、CQI伝送を省略し、ACK/NACKのみを伝送するように設定できる。
したがって、UEは、CQI伝送を省略してACK/NACKのみを伝送するか、CQIとACK/NACKを統合符号化して伝送するか、あるいはCQIとACK/NACKを個別符号化してTDMするかについては、基地局とUEとの間で予め設定され、あるいは基地局によってUEにシグナリングを通じて通知されることができる。
UEは、ステップ905でACK/NACKのみを伝送すると判定すると、ステップ906に進行し、基地局から受信されたデータを復号して誤り有無を判定する。UEは、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。その後、ステップ907で、UEは、CQI伝送に対して事前割り当てられたリソースを用いて生成されたACK/NACKを伝送する。すなわち、UEは、現在の伝送時間でCQI伝送を省略する。
しかしながら、UEは、ステップ905で、CQIとACK/NACKを統合符号化し、あるいはこれらを個別符号化してTDM伝送することを決定すると、ステップ908に進行し、ステップ908で、受信データの誤り有無を判定する。UEは、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。また、UEは、基地局から受信されたRSからチャンネル状態を測定し、CQIを所定のフォーマットに従って生成する。UEは、ステップ909で、生成されたACK/NACKとCQIを統合符号化し、あるいはこれらを個別符号化してTDM多重化する。ステップ909で、UEは、統合符号化し、あるいはTDM多重化した信号をCQI伝送に対して割り当てられたリソースを用いて伝送する。ここで、使用される‘統合符号化(joint coding)’は、次の動作を意味する。例えば、CQIを示すために5ビットが割り当てられると仮定する。この場合、5ビットのうち、特定位置の1ビットはACK/NACKとして使用され、残りの4ビットはCQIビットとして使用される。したがって、5ビットは、ACK/NACKとCQIの統合されたビットであり、この統合ビットは所定の符号化方式によって符号化される。これを‘統合符号化’と呼ぶ。
ステップ904でACK/NACKとCQIの伝送時間が重複されないと、UEは、ステップ910に進行し、ACK/NACK伝送であるか、あるいはCQI伝送であるかを判定する。UEは、ACK/NACK伝送であると判定すると、ステップ912で、受信されたデータの誤り有無を判定する。UEは、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。その後、ステップ914で、UEは、生成されたACK/NACKをACK/NACK伝送用に割り当てられたリソースを用いて伝送する。しかしながら、ステップ910で、UEがCQI伝送を遂行すると判定されると、UEは、ステップ916で、基地局から受信されたRSからチャンネル状態を測定し、CQIを生成する。ステップ918で、生成されたCQIは、CQI伝送用に割り当てられるリソースを用いて伝送される。
図10は、本発明の第2の実施形態による受信側の制御情報受信の手順を示す。
図10を参照すると、ステップ1002で、基地局は、その制御下で複数のUEの各々にACK/NACK及びCQI伝送のためのそれぞれのリソースを割り当てる。
基地局は、ステップ1004で、特定UEから受信しようとするACK/NACKとCQIのUE伝送時間相互に重なるか否かを判定する。ACK/NACKのUE伝送時間は、UEが基地局からデータを受信した後に、所定の符号化処理時間が経過した時間として定義されることができる。基地局がUEにデータを送信しないと、UEのACK/NACK伝送は決して発生しない。CQIは、所定のCQI伝送周期ごとに伝送される。
ACK/NACKとCQIの伝送時間間の重複が検出されると、基地局は、ステップ1005に進行し、UEはCQI伝送を省略してACK/NACKのみを伝送するか、CQIとACK/NACKを統合符号化して伝送するか、あるいは個別符号化してTDM伝送するかを判定する。
UEがACK/NACKのみを伝送したと判定されると、基地局は、ステップ1006に進行し、CQI伝送に割り当てられるリソースからACK/NACKを抽出する。ステップ1007で、基地局は、抽出されたACK/NACKを復号してUEのデータ受信の成功/失敗を判定する。しかしながら、UEがCQIとACK/NACKを統合符号化し、あるいは個別符号化してTDM伝送すると判定されると、基地局は、ステップ1008に進行する。ステップ1008で、基地局は、CQI伝送用に割り当てられたリソースから統合符号化又はTDM多重化された制御信号を抽出する。基地局は、ステップ1009で、抽出された信号を復号してACK/NACKを抽出し、その後にUEのデータ受信の成功/失敗を判定する。また、基地局は、抽出された信号からCQIを確認して現在UEのチャンネル状態を判断及び獲得する。
一方、ステップ1004で、ACK/NACKとCQIのUE伝送時間が重ならないことを検出すると、基地局は、ステップ1010に進行し、ACK/NACKが受信されるか、あるいはCQIが受信されるかを判定する。
基地局がステップ1010でACK/NACK受信を遂行すると判定されると、ステップ1012で、基地局は、ACK/NACK伝送に対してUEに割り当てられたリソースからACK/NACKを抽出する。ステップ1014で、基地局は、抽出されたACK/NACKを復号してUEのデータ受信の成功/失敗を判定する。しかしながら、ステップ1010でCQIの受信を遂行すると判定されると、基地局は、ステップ1016で、CQI情報伝送に割り当てられたリソースからCQI情報を抽出する。ステップ1018で、基地局は、抽出されたCQI情報を復号してUEが位置した無線環境のチャンネル状態を判定及び獲得する。
第2の実施形態の送受信装置は、第1の実施形態と同様であり、ACK/NACK及びCQIを同時に伝送する場合に、統合符号化又は個別符号化した後にTDM伝送することによって、制御部の動作、すなわち制御信号によって動作する少なくとも一つのチャンネルコーダ、変調器、復調器、デコーダをさらに含むことができる。また、送受信装置は、TDM伝送による制御部のタイミング制御動作をさらに含む。
図11は、本発明の一実施形態によって統合符号化を適用して制御情報を生成する方法を示す。
基地局は、UEにダウンリンクデータを伝送する場合に、データ伝送に対する具体的なリソース情報、変調方式、及び伝送フォーマットのような制御情報を含むダウンリンク制御チャンネルを共に伝送する。したがって、基地局は、UEのデータ受信動作をサポートする。しかしながら、基地局がダウンリンク制御チャンネルを介して制御情報を伝送したにもかかわらず、無線チャンネル環境の悪化のため、UEは、ダウンリンク制御チャンネルを介して制御情報を受信できない状況が発生する。
この場合に、基地局は、データ伝送以後に、所定のUE復号化処理時間が経過した時間でUEからデータ伝送に対するACK/NACKを受信することを期待する。しかしながら、この状況で、UEはダウンリンク制御チャンネル及びデータの受信に失敗したので、基地局にACK/NACK伝送をしなくなる。その結果、送受信信号に対する不一致がUEと基地局との間で発生する。
また、ACK/NACK伝送時間がUEのCQIの伝送時間と重なる場合に、基地局は、UEからACK/NACKとCQIの受信を期待する。しかしながら、この状況で、UEは、CQIのみ伝送するので、UEと基地局との間で送受信信号に対する不一致が発生する。この場合、基地局は、UEがACK/NACKとCQIを共に伝送したと判断することができるので、UEが伝送したCQIからACK/NACKの受信を試す問題が生じられる。
このような問題を解決するために、本発明は、CQIとACK/NACKを同時に伝送する場合には、CQI伝送中に常にACK/NACKフィールドを割り当て、すなわちACK/NACKフィールドで受信データの誤り有無から判定されたACK/NACK値を設定してCQI情報と一緒に伝送する。また、CQI情報のみを伝送する場合には、ACK/NACKフィールドをNACKとして設定し、CQI情報と統合符号化して伝送し、それによって、UEがダウンリンク制御チャンネルを介して制御情報を受信するのに失敗した場合に、基地局は、このACK/NACKフィールドをACKとして間違えて検出(アラ−ム(alarm)失敗)する状況を回避することができる。
図11を参照すると、CQI情報をチャンネル符号化する場合に、ACK/NACKの有無に関係なく常にNビットのACK/NACKフィールド1104を割り当て、MビットのCQI情報1302と統合符号化することで獲得された制御情報の構成例を示す。これは、ステップ908の統合符号化、又はステップ916のCQI生成に適用される。統合符号化は、ブロック符号化又は畳み込み符号化が可能である。
図12は、本発明の一実施形態によってTDMを適用して制御情報のサブフレームを生成する例を示す。
基地局とUEとの間で送受信信号の不一致によって発生する問題点を解決するために、UEは、CQI情報の伝送中、ACK/NACKの有無に関係なく、常に特定SC-FDMAシンボルをACK/NACK用に割り当てて伝送する。
すなわち、CQI情報とACK/NACKを同時に伝送する場合には、ACK/NACK用に割り当てられたSC-FDMAシンボルにACK/NACK値をマッピングする。また、UEは、CQI情報に割り当てられるSC-FDMAシンボルにCQI情報の符号化されたシンボルをマッピングして伝送する。一方、CQI情報のみを伝送する場合には、ACK/NACK用SC-FDMAシンボルをNACKに設定しCQI情報に割り当てられたSC-FDMAシンボルにCQI情報の符号化シンボルをマッピングして伝送する。
この方法は、UEがダウンリンク制御チャンネルを介して受信された制御情報の受信に失敗した場合に、基地局がACK/NACK用SC-FDMAシンボルをACKとして間違えて検出(アラーム失敗)する状況を回避するようにする。
図12を参照すると、一つのサブフレーム1217内でSC-FDMAシンボル1204,1211は、ACK/NACK用シンボルとして割り当て、SC-FDMAシンボル1201,1203,1205,1207,1208,1210,1212,1214はCQI情報用シンボルとして割り当てる一例を示す。
この場合に、ACK/NACKは要求される受信信頼度がCQIより高いためUEは、図12の左側スロット1215と右側スロット1216内でチャンネル推定性能が相対的に優れた2個のパイロットのようなRS信号1202及び1206(1209,1213)間に位置したSC-FDMAシンボル1204,1211にACK/NACKをマッピングする。また、UEは、ACK/NACKに割り当てられたSC-FDMAシンボルと、パイロットのようにRS信号が割り当てられたSC-FDMAシンボルを除いた残りのSC-FDMAシンボルにCQIをマッピングする。
<第3の実施形態>
第3の実施形態は、アップリンクサービスを提供する移動通信システムにおいて、UEがACK/NACKを伝送する場合に、基地局のACK/NACK受信性能を高めるためにACK/NACKを数個のサブフレームを通じて伝送する状況を提供する。例えば、UEが基地局から遠く離れてセル境界部分に位置する場合に、ACK/NACKのみを一つのサブフレームで伝送することは所定の要求されるACK/NACK受信信頼度を満足させないため、ACK/NACKを数個のサブフレームを通じて繰り返して伝送することによって、基地局が受信したACK/NACK信号のコンバイニングを通じてACK/NACKの受信性能を向上させる効果を得ることができる。
図13は、本発明の第3の実施形態による送信側の制御情報送信の手順を示す。
図13を参照すると、UEは、ステップ1302で、基地局からACK/NACKとCQI情報の伝送に対するリソースを獲得する。同時に、UEは、いくつ(N)のサブフレームを通じてACK/NACKを繰り返して伝送すべきであるかを示す情報を、シグナリングを通じて、基地局から獲得する。この‘N’値は、基地局とUEとの間の距離、無線チャンネル環境のような条件を考慮して、ACK/NACKの受信信頼度を満たすために決定されなければならない。例えば、N=1であり、UEがセル境界に位置した場合に、ACK/NACK受信信頼度をN=1で満足させることが困難である。したがって、‘N’値は、N>1のように決定されることができる。
UEは、ステップ1305で、ACK/NACKとCQIを同一の伝送時間で伝送すべきであるか否かを判定する。ACK/NACKとCQIの伝送時間間の重複を検出すると、UEは、ステップ1305に進行し、CQI情報伝送を省略してACK/NACKのみを伝送するか、CQIとACK/NACKを統合符号化して伝送するか、あるいはCQIとACK/NACKを個別符号化してTDM伝送をするかを判定する。
ステップ1305で、UEがACK/NACKのみ伝送すると判定されると、ステップ1306に進行し、UEは、受信データの誤り有無を判定する。UEは、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。このとき、ステップ1307で、UEは、生成されたACK/NACKをN個のサブフレームを通じて伝送する方法で、CQI伝送予定サブフレームではCQI用に割り当てられたリソースを用いてACK/NACKを伝送し、他の(N-1)個のサブフレームではACK/NACK用に割り当てられたリソースを用いてACK/NACKを伝送する。
UEは、ステップ1305で、CAIとACK/NACKを統合符号化して伝送し、あるいはこれを個別符号化してTDM伝送すると判定されると、UEは、ステップ1308に進行する。ステップ1308で、UEは、受信データの誤り有無を判定する。UEは、誤りがない場合にはACKを生成し、誤りがある場合にはNACKを生成する。また、UEは、基地局から受信したRSからチャンネル状態を測定し、CQI情報を所定のフォーマットによって生成する。ステップ1309で、UEは、生成されたACK/NACKとCQIの統合符号化信号又はTDM多重化信号をCQI伝送用に割り当てられたリソースを用いて伝送する。
ステップ1304で、ACK/NACKとCQIとの間の伝送時間が重複されないと、UEは、ステップ1310に進行し、ACK/NACK伝送を遂行するか、あるいはCQI情報伝送を遂行するかを判定する。UEは、ステップ1310で、ACK/NACK伝送を遂行すると判定されると、ステップ1312で基地局から受信されたデータの復号結果を確認する。UEは、復号誤りがない場合にはACKを生成し、復号誤りがある場合にはNACKを生成する。ステップ1314で、UEは、生成されたACK/NACKをACK/NACK伝送に対して割り当てられたリソースを用いてN個のサブフレームを通じて伝送する。
ステップ310で、UEがCQI伝送を遂行すると判定されると、UEは、ステップ1316で、基地局から受信したRSからチャンネル状態を測定してCQIを生成する。ステップ1318で、UEは、生成されたCQI情報をCQI情報伝送に割り当てられたリソースを用いて伝送する。
図14は、本発明の第3の実施形態による受信側の制御情報受信の手順を示す。
図14を参照すると、基地局は、ステップ1402で、その制御下で、複数のUEそれぞれにACK/NACKとCQI伝送のためのリソースを割り当てる。同時に、基地局は、複数のUEがACK/NACKをいくつ(N)のサブフレームを通じて反復的に伝送しなければならないかを示す情報を、シグナリングを通じて提供する。
基地局は、ステップ1404で、特定UEから受信しようとするACK/NACKとCQIのUE伝送時間相互に重なるか否かを判定する。ACK/NACKとCQI情報の伝送時間間の重複が検出されると、基地局は、ステップ1405に進行し、UEがCQI伝送を省略してACK/NACKのみを伝送するか、CQIとACK/NACKを統合符号化して伝送するか、あるいはこれらを個別符号化してTDM伝送するかを判定する。ステップ1405で、UEがACK/NACKのみを伝送したと判定されると、基地局は、ステップ1406に進行する。ステップ1406で、基地局は、N個のサブフレームのうち、現在のフレームで特定UEにCQI伝送用に割り当てられたサブフレームのCQI用リソースからACK/NACKを抽出し、他の(N-1)個のサブフレームでACK/NACK用リソースからACK/NACKを抽出する。ステップ1407で、基地局は、全体N個のサブフレームを通じて抽出されたACK/NACKをコンバイニングした後に復号化して、特定UEが誤りなしに基地局からダウンリンクデータを受信したか否かを判定する。
ステップ1405で、UEがCQIとACK/NACKを統合符号化して伝送し、あるいはこれらを個別符号化してTDM伝送すると判定されると、基地局は、ステップ1408に進行する。ステップ1408で、基地局は、CQI伝送に対してUEに事前割り当てられたリソースから統合符号化又はTDM多重化信号を抽出する。ステップ1409で、基地局は、抽出された信号を復号化してACK/NACKを抽出した後に、UEが誤りなしにデータを受信したか否かを判定する。また、基地局は、抽出された信号からCQI情報を抽出してチャンネル状態を判定及び獲得する。
一方、ステップ1404で、ACK/NACKとCQIのUE伝送時間間の重複が検出されないと、基地局は、ステップ1410に進行し、ACK/NACKが受信されたか、あるいはCQI情報が受信されたかを判定する。ステップ1410でACK/NACKが受信されると、基地局は、ステップ1412で、N個のサブフレームを通してACK/NACK伝送に対してUEに割り当てられたリソースからACK/NACKを抽出する。ステップ1414で、基地局は、N個のサブフレームから抽出されたACK/NACKをコンバイニングした後に復号化してUEのデータ受信の成功/失敗を判定する。しかしながら、基地局は、ステップ1410でCQI情報を受信すると、ステップ1416で、CQI情報伝送用に対してUEに割り当てられたリソースからCQI情報を抽出する。その後、基地局は、ステップ1418で、抽出されたCQI情報を復号化してチャンネル状態を判定及び獲得する。
第3の実施形態の送受信装置は、第1の実施形態と同様であり、特にACK/NACKをN個のサブフレームを通じて送受信する動作をさらに含む。
以上、本発明を具体的な実施形態に関して図示及び説明したが、添付した特許請求の範囲により規定されるような本発明の精神及び範囲を外れることなく、形式や細部の様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
102 サブフレーム
104,106 スロット
108,109 リソースブロック(RB)
110 伝送帯域幅
400 Zadoff-Chuシーケンスのサイクリックシフト値
402 時間領域直交カバー
710 制御部
712 パイロット生成部
714 制御チャンネル信号生成部
717 マルチプレクサ(MUX)
718 直/並列(S/P)変換器
719 高速フーリエ変換(FFT)ブロック
720 マッパ
722 逆高速フーリエ変換(IFFT)ブロック
724 並/直列(P/S)変換器
726 直交コード生成部
728 乗算器
730 CP(Cyclic Prefix)挿入器
732 アンテナ
740 制御情報生成器
742 シーケンス生成器部
743 チャンネルコーダ/変調器
746 乗算器
810 アンテナ
812 CP除去器
814 S/P変換器
816 FFTブロック
818 デマッパ
820 IFFTブロック
822 P/S変換器
824 逆多重化器
826 制御部
828 制御チャンネル信号受信器
830 チャンネル推定器
840 相関器(correlator)
842 逆拡散器
852 チャンネル補償器
854 復調器/デコーダ

Claims (16)

  1. 移動通信システムにおけるリソースを割り当てる方法であって、
    受信データに対する誤り有無を示す応答情報とチャンネル状態情報との伝送時間が、重なるか否かを判定するステップと、
    前記伝送時間が重なる場合、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを、前記応答情報に割り当てるステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記チャンネル状態情報を示すMビットのうち、前記応答情報に対するビットとしてNビットを設定し、前記チャンネル状態情報に対するビットとして(M-N)ビットを設定するステップと、
    前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを、前記M個の応答情報とチャンネル状態情報に割り当てるステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 最初のサブフレームで、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを、前記M個の応答情報とチャンネル状態情報に割り当てて伝送するステップと、
    前記最初のサブフレーム以後の少なくとも一つのサブフレームで、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを、前記N個の応答情報に割り当てて伝送するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記応答情報は、パイロット信号が割り当てられたリソースブロック間の特定リソースブロックに割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 移動通信システムにおけるリソースを受信する方法であって、
    送信装置で、受信データに対する誤り有無を示す応答情報の伝送時間が前記送信装置でチャンネル状態情報の伝送時間と重なるか否かを判定するステップと、
    前記伝送時間間の重複を確認すると、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて、受信された信号から前記応答情報を抽出するステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  6. 前記チャンネル状態情報を示すMビットのうちNビットを前記応答情報のためのビットとして設定し、(M-N)ビットを前記チャンネル状態情報のためのビットとして設定することを判定するステップと、
    前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて、前記受信された信号から前記M個の応答情報とチャンネル状態情報を抽出するステップと、
    をさらに具備することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 最初のサブフレームで、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて、前記受信された信号からN個の前記応答情報及び(M-N)個の前記チャンネル状態情報を抽出するステップと、
    前記最初のサブフレーム以後の少なくとも一つのサブフレームで、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する前記直交シーケンスを用いて、前記受信された信号からN個の前記応答情報を抽出するステップと、
    前記最初のサブフレームで抽出された応答情報を、前記最初サブフレーム以後の少なくとも一つのサブフレームで抽出された応答情報とコンバイニングして応答情報を獲得するステップと、
    を具備することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記応答情報は、パイロット信号が割り当てられるリソースブロック間の特定リソースブロックに割り当てられることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. 移動通信システムにおけるリソースを割り当てる装置であって、
    受信データに対する誤り有無を示す応答情報の伝送時間がチャンネル状態情報の伝送時間と重なるか否かを判定する制御部と、
    前記制御部からの制御信号によって前記応答情報に、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて制御チャンネルを生成する制御チャンネル信号生成部と、
    を含むことを特徴とする装置。
  10. 前記制御部は、
    前記チャンネル状態情報を示すMビットのうち、前記応答情報のためのビットとしてNビットを設定し、前記チャンネル状態情報のためのビットとして(M-N)ビットを設定し、
    前記M個の応答情報とチャンネル状態情報に前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて制御チャンネルを生成するように前記制御チャンネル信号生成部を制御することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記制御部は、
    最初のサブフレームで、前記M個の応答情報とチャンネル状態情報に、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する前記直交シーケンスを用いて制御チャンネルを生成するように前記制御チャンネル信号生成部を制御し、
    前記最初のサブフレーム以後の少なくとも一つのサブフレームで、前記N個の応答情報に前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する前記直交シーケンスを用いて制御チャンネルを生成するように前記制御チャンネル信号生成部を制御することを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. パイロット信号が割り当てられるリソースブロック間の特定リソースブロックに前記応答情報が割り当てられるように前記リソース情報をマッピングするマッパをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  13. 移動通信システムにおけるリソースを受信する装置であって、
    送信装置で、受信データに対する誤り有無を示す応答情報の伝送時間が送信装置でチャンネル状態情報の伝送時間と重なるか否かを判定する制御部と、
    前記制御部からの制御信号によって前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域でのサイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する直交シーケンスを用いて、受信された信号から前記応答情報を抽出する制御チャンネル信号受信器と、
    を含むことを特徴とする装置。
  14. 前記制御部は、
    前記チャンネル状態情報を示すMビットのうち、Nビットを前記応答情報のためのビットとして設定し、(M-N)ビットを前記チャンネル状態情報のためのビットとして設定すると判定し、
    前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する前記直交シーケンスを用いて、前記受信された信号から前記M個の応答情報とチャンネル状態情報を抽出するように前記制御チャンネル信号受信部を制御することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記制御部は、
    最初のサブフレームで、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する前記直交シーケンスを用いて、前記受信された信号からN個の前記応答情報と(M-N)個の前記チャンネル状態情報を抽出し、
    前記最初サブフレーム以後の少なくとも一つのサブフレームで、前記チャンネル状態情報のためのリソースブロック、周波数領域での前記サイクリックシフト値、及び時間領域での直交性を有する前記直交シーケンスを用いて、前記受信された信号からN個の前記応答情報を抽出し、
    前記最初のサブフレームで抽出した前記応答情報と、前記最初サブフレーム以後の少なくとも一つのサブフレームで抽出された前記応答情報をコンバイニングして応答情報を獲得するように、前記制御チャンネル信号受信部を制御することを特徴とする請求項14に記載の装置。
  16. パイロット信号が割り当てられるリソースブロック間の特定リソースブロックに割り当てられる前記応答情報をデマッピングするデマッパをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の装置。
JP2010512066A 2007-06-11 2008-06-10 移動通信システムにおけるリソース割り当て装置及び方法 Active JP4988923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0056862 2007-06-11
KR20070056862 2007-06-11
KR10-2007-0091147 2007-09-07
KR20070091147 2007-09-07
KR20070107977A KR101494002B1 (ko) 2007-06-11 2007-10-25 이동통신 시스템에서 자원 할당 및 그에 따른 수신 장치 및방법
KR10-2007-0107977 2007-10-25
PCT/KR2008/003225 WO2008153298A1 (en) 2007-06-11 2008-06-10 Apparatus and method for allocating resource in a mobile communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529801A true JP2010529801A (ja) 2010-08-26
JP4988923B2 JP4988923B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=40368417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512066A Active JP4988923B2 (ja) 2007-06-11 2008-06-10 移動通信システムにおけるリソース割り当て装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9577792B2 (ja)
EP (1) EP2165434B1 (ja)
JP (1) JP4988923B2 (ja)
KR (1) KR101494002B1 (ja)
CN (2) CN101779392B (ja)
WO (1) WO2008153298A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528557A (ja) * 2007-07-16 2010-08-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Sc−fdma通信システムにおけるチャネル品質指示子及び応答信号の送信のための装置及び方法
JP2011502436A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて制御情報を送信するための構成および方法
US8855096B2 (en) 2007-07-16 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
JP2016165133A (ja) * 2007-08-13 2016-09-08 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 無線通信装置及び信号拡散方法
JP2020092442A (ja) * 2015-12-31 2020-06-11 日本電気株式会社 Ue及びueによって行われる方法
US11088887B2 (en) 2015-12-31 2021-08-10 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8238320B2 (en) * 2007-01-05 2012-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting and receiving control information to randomize inter-cell interference in a mobile communication system
KR20090006708A (ko) 2007-07-12 2009-01-15 엘지전자 주식회사 스케줄링 요청 신호 전송 방법
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
US8077693B2 (en) * 2007-09-19 2011-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Resource remapping and regrouping in a wireless communication system
US8059524B2 (en) 2008-01-04 2011-11-15 Texas Instruments Incorporated Allocation and logical to physical mapping of scheduling request indicator channel in wireless networks
JP5089804B2 (ja) * 2008-04-21 2012-12-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける制御信号送信方法
KR101368494B1 (ko) 2008-04-21 2014-02-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법
WO2009156929A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for allocating transmission resources in a telecommunication system
TWI416977B (zh) * 2008-08-19 2013-11-21 Korea Electronics Telecomm 傳送確認/負面確認的方法及裝置
US20120014244A1 (en) * 2009-03-31 2012-01-19 Panasonic Corporation Base station, mobile station, pilot transmission method, and channel estimation method
WO2010123286A2 (ko) * 2009-04-21 2010-10-28 엘지전자 주식회사 Ack/nack 정보 전송 방법 및 장치
CN102362536B (zh) * 2009-04-27 2013-06-05 华为技术有限公司 物理上行控制信息的接收方法、基站和中继设备
US9191177B2 (en) 2009-05-04 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Transmission of feedback information for multi-carrier operation
KR101759933B1 (ko) * 2009-05-07 2017-07-20 엘지전자 주식회사 Ack/nack을 전송하는 방법 및 장치
WO2010140826A2 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Selective application of frequency hopping for transmission of control signals
EP2536052B1 (en) * 2010-02-10 2020-07-15 Sun Patent Trust Terminal and communication method thereof
CN102215595A (zh) 2010-04-07 2011-10-12 北京三星通信技术研究有限公司 一种上行调度请求传输方法
US9887754B2 (en) * 2010-05-04 2018-02-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimizing power distribution between symbols
KR101285398B1 (ko) 2010-09-08 2013-07-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9172513B2 (en) 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
JP5427162B2 (ja) * 2010-11-26 2014-02-26 株式会社Nttドコモ 無線基地局装置及び制御情報検出方法
WO2012077974A2 (ko) * 2010-12-07 2012-06-14 엘지전자 주식회사 복수의 콤포넌트 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에서 셀 간 간섭을 제어하기 위한 방법 및 이를 위한 기지국 장치
KR20120080983A (ko) * 2011-01-10 2012-07-18 주식회사 팬택 통신 시스템에서 제어정보의 전송방법 및 그 기지국, 제어정보의 처리방법 및 그 단말
KR20140068887A (ko) 2011-09-30 2014-06-09 엘지전자 주식회사 채널상태정보 전송방법 및 사용자 기기, 그리고 채널상태정보 수신방법 및 기지국
US9014130B2 (en) 2011-10-27 2015-04-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information through uplink
EP2834932B1 (en) 2012-04-05 2018-06-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and devices for providing feedback information
WO2013176695A1 (en) * 2012-05-21 2013-11-28 Research In Motion Limited System and method for handling of an uplink transmission collision with an ack/nack signal
CN104838702A (zh) * 2012-09-20 2015-08-12 奥普蒂斯无线技术有限责任公司 噪声功率估计方法和设备
CN105659653B (zh) * 2013-07-09 2019-08-02 Lg电子株式会社 用于测量支持改变无线电资源用途的无线通信系统中的信道状态的方法和装置
CN106537829A (zh) * 2014-07-30 2017-03-22 瑞典爱立信有限公司 用于检测和解码信号的接收器
CN111432486B (zh) * 2015-05-08 2023-11-21 华为技术有限公司 在无线通信网络中控制资源分配的装置和方法
EP3294025B1 (en) * 2015-06-04 2021-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for information transmission
CN106664702B (zh) 2015-08-12 2020-09-04 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及系统
CN107210839B (zh) * 2015-09-11 2021-07-20 华为技术有限公司 一种控制信息发送、接收方法、用户设备及网络设备
CN107005988B (zh) * 2015-09-24 2020-01-31 华为技术有限公司 多播业务、专用业务发送、接收方法和装置
WO2017061916A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, wireless device and methods performed thereby for the network node to provide information to the wireless device
US10277270B2 (en) * 2015-12-08 2019-04-30 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink signal in a wireless communication system and apparatus for the same
US10542335B2 (en) * 2016-02-12 2020-01-21 Nec Corporation Optical network controller and method of setting optical path
US11122582B2 (en) * 2016-11-03 2021-09-14 Lg Electronics Inc. Method for transmitting uplink channel in wireless communication system, and apparatus therefor
CN113890676A (zh) * 2017-03-24 2022-01-04 华为技术有限公司 一种信道质量指示反馈的方法及设备
CN108632008B (zh) 2017-03-24 2023-06-02 华为技术有限公司 一种参考信号发送方法及装置
US11496255B2 (en) 2017-04-17 2022-11-08 Qualcomm Incorporated Multiplexing for sequence based acknowledgement design for new radio
AU2017416848A1 (en) * 2017-05-31 2020-01-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and device for radio communication
CN109787728B (zh) * 2017-11-13 2020-10-23 华为技术有限公司 一种上行传输方法及终端
CN110798291B (zh) * 2018-08-02 2022-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种信息传输的方法、装置、设备和计算机可读存储介质
CN111182630B (zh) * 2018-11-09 2022-11-11 华为技术有限公司 数据接收和发送的方法、设备及系统
CN113055133B (zh) * 2021-03-11 2022-10-14 宸芯科技有限公司 混合自动重传请求harq响应方法、装置、设备及介质
CN113037326B (zh) * 2021-05-31 2021-10-26 北京理工大学 扩频通信方法、装置、设备和可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690284B2 (ja) 1995-06-27 1997-12-10 日本電気通信システム株式会社 データ信号の誤り訂正方法
JP3341106B2 (ja) 1996-11-14 2002-11-05 日本電気エンジニアリング株式会社 無線通信システム
US7423976B2 (en) 2002-09-24 2008-09-09 Interdigital Technology Corporation Block error rate estimate reporting for target signal to interference ratio adjustment
WO2005074312A1 (en) 2004-02-02 2005-08-11 Electronics And Telecommunications Research Institute A method for requesting and reporting channel quality information in wireless portable internet system
KR100640516B1 (ko) 2004-02-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신 시스템에서 채널품질 정보의전송방법 및 장치
US7961700B2 (en) * 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
US20070171849A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-26 Interdigital Technology Corporation Scheduling channel quality indicator and acknowledgement/negative acknowledgement feedback
CN102223205B (zh) * 2006-05-19 2014-01-01 松下电器产业株式会社 无线发送装置和无线发送方法
CN101669303B (zh) * 2006-09-26 2013-06-26 诺基亚公司 为数据无关控制信道提供复用的方法
GB0619530D0 (en) * 2006-10-03 2006-11-15 Nokia Corp Signalling
CN101523791B (zh) * 2006-10-04 2014-04-09 高通股份有限公司 无线通信系统中用于sdma的上行链路ack传输
WO2008085954A2 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Interdigital Technology Corporation Fast uplink response to downlink shared channel transmission without a dedicated uplink channel
US9084277B2 (en) * 2007-05-04 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for UL ACK allocation
US8750917B2 (en) * 2007-05-18 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Multiplexing and power control of uplink control channels in a wireless communication system

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9485073B2 (en) 2007-07-16 2016-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
US9806869B2 (en) 2007-07-16 2017-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transitting channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
JP2010528557A (ja) * 2007-07-16 2010-08-19 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Sc−fdma通信システムにおけるチャネル品質指示子及び応答信号の送信のための装置及び方法
US8391268B2 (en) 2007-07-16 2013-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting of channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
US8855096B2 (en) 2007-07-16 2014-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
US9166744B2 (en) 2007-07-16 2015-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
US9503244B2 (en) 2007-07-16 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for transmitting channel quality indicator and acknowledgement signals in SC-FDMA communication systems
US9660750B2 (en) 2007-08-13 2017-05-23 Optis Wireless Technology, Llc Radio commnication device and response signal diffusion method
US10505668B2 (en) 2007-08-13 2019-12-10 Optis Wireless Technology, Llc Radio commnication device and response signal diffusion method
JP2016165133A (ja) * 2007-08-13 2016-09-08 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 無線通信装置及び信号拡散方法
US11206100B2 (en) 2007-08-13 2021-12-21 Optis Wireless Technology, Llc Radio commnication device and response signal diffusion method
JP2017153109A (ja) * 2007-08-13 2017-08-31 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 移動局、基地局及び通信方法
JP2020014247A (ja) * 2007-08-13 2020-01-23 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 移動局、基地局、及び、通信方法
JP2019009808A (ja) * 2007-08-13 2019-01-17 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 集積回路
US9450728B2 (en) 2007-10-30 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Arrangement and method for transmitting control information in wireless communication systems
JP2011502436A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて制御情報を送信するための構成および方法
US8254244B2 (en) 2007-10-30 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Arrangement and method for transmitting control information in wireless communication systems
JP2020092442A (ja) * 2015-12-31 2020-06-11 日本電気株式会社 Ue及びueによって行われる方法
US11088887B2 (en) 2015-12-31 2021-08-10 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information
US11184207B2 (en) 2015-12-31 2021-11-23 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information
US11552740B2 (en) 2015-12-31 2023-01-10 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information
US11791941B2 (en) 2015-12-31 2023-10-17 Nec Corporation Methods and apparatuses for transmitting and receiving uplink information

Also Published As

Publication number Publication date
US10993227B2 (en) 2021-04-27
CN101779392B (zh) 2013-11-20
US20170164360A1 (en) 2017-06-08
US10412729B2 (en) 2019-09-10
CN102970124A (zh) 2013-03-13
KR20080108887A (ko) 2008-12-16
CN102970124B (zh) 2016-12-21
EP2165434A4 (en) 2014-07-09
KR101494002B1 (ko) 2015-02-16
CN101779392A (zh) 2010-07-14
EP2165434B1 (en) 2023-08-02
EP2165434A1 (en) 2010-03-24
US20190394775A1 (en) 2019-12-26
US9577792B2 (en) 2017-02-21
JP4988923B2 (ja) 2012-08-01
US20100173641A1 (en) 2010-07-08
WO2008153298A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10993227B2 (en) Apparatus and method for allocating resource in a mobile communication system
US11864204B2 (en) Terminal and communication method
JP5179579B2 (ja) 無線通信システムにおけるアップリンク制御チャンネルの送受信装置及び方法
US8184579B2 (en) ACK/NAK repetition schemes in wireless networks
US7974177B2 (en) User equipment, base station apparatus, and method
US9042299B2 (en) Mobile terminal apparatus and radio communication method
JP5932554B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
WO2014024964A1 (ja) ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
JP5301323B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
WO2010125943A1 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
US20090067391A1 (en) Separate Rank and CQI Feedback in Wireless Networks
JP5388370B2 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及び送信電力制御方法
WO2011162235A1 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
KR101617934B1 (ko) 이동통신 시스템에서 ack/nack 정보를 송수신하는 방법 및 장치
JPWO2009028095A1 (ja) 制御情報通信方法及びその装置
US20130279440A1 (en) Mobile terminal apparatus and communication control method
WO2012023552A1 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5478645B2 (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250