JP2010529157A - シクロヘキシル誘導体 - Google Patents

シクロヘキシル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529157A
JP2010529157A JP2010511577A JP2010511577A JP2010529157A JP 2010529157 A JP2010529157 A JP 2010529157A JP 2010511577 A JP2010511577 A JP 2010511577A JP 2010511577 A JP2010511577 A JP 2010511577A JP 2010529157 A JP2010529157 A JP 2010529157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
isopropyl
cyclohexyl
piperazin
methanone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010511577A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴーフルトー,デルフィーヌ
ネッテコフェン,マティアス
プランシャー,ジャン−マルク
ロッシュ,オリヴィエ
シュミット,セバスチャン
忠勝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010529157A publication Critical patent/JP2010529157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、R及びRは、明細書及び特許請求の範囲で定義されたとおりである]で示される化合物及びその薬学的に許容される塩に関する。該化合物は、H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防に有用である。

Description

本発明は、新規なシクロヘキシルピペラジニルメタノン誘導体、その製造、それを含有する医薬組成物及び医薬としてのその使用に関する。本発明の活性化合物は、肥満及び他の障害を処置するのに有用である。
特に、本発明は、一般式(I):
Figure 2010529157

[式中、
は、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルであり:
は、
ヘテロアリール又はヘテロシクリル基により置換されているフェニル(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)、及び
ヘテロアリール(ここで、該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)
から選択される]で示される化合物、及び薬学的に許容されるその塩に関する。
式(I)の化合物は、ヒスタミン3受容体(H3受容体)のアンタゴニスト及び/又はインバースアゴニストである。
ヒスタミン(2−(4−イミダゾリル)エチルアミン)は、体中、例えば胃腸管に広く分布しているアミン作動性神経伝達物質の一つである(Johnson L. R. ed., Physiology of the Gastrointestinal Tract, Raven Press, NY, pp. 211-242中のBurks 1994)。ヒスタミンは、胃酸分泌、腸運動(Leurs et al., Br J. Pharmacol. 1991. 102, pp 179-185)、血管運動応答、腸炎症反応及びアレルギー反応(Raithel et al., Int. Arch. Allergy Immunol. 1995, 108, 127-133)のような種々の消化病態生理学的事象を調節する。哺乳類の脳において、ヒスタミンは、基底視床下部後部の結節乳頭核に中心的に見出されるヒスタミン作動性細胞体において合成される。そこから、ヒスタミン作動性細胞体は、種々の脳領域に突き出す(Panula et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1984, 81, 2572-2576; Inagaki et al., J. Comp. Neurol 1988, 273, 283-300)。
現在の知識によれば、ヒスタミンは、4種の異なるヒスタミン受容体、つまりヒスタミンH1、H2、H3及びH4受容体を介して、CNS及び末梢の両方においてすべてのその作用を仲介する。
H3受容体は、主に、中枢神経系(CNS)に局在している。自己受容体として、H3受容体は、ヒスタミン作動性ニューロンからのヒスタミンの合成及び分泌を、恒常的に阻害する(Arrang et al., Nature 1983, 302, 832-837; Arrang et al., Neuroscience 1987, 23, 149-157)。ヘテロ受容体として、H3受容体はまた、中枢神経系、ならびに肺、心臓血管系及び胃腸管などの末梢臓器の両方において、特に、アセチルコリン、ドーパミン、セロトニン及びノルエピネフリンなどの他の神経伝達物質の放出を調節する(Clapham & Kilpatrik, Br. J. Pharmacol. 1982, 107, 919-923; The Histamine H3 Receptor (Leurs RL and Timmermann H ed., 1998, pp 27-40, Elsevier, Amsterdam, The Netherlands)中のBlandina et al.)。H3受容体は、恒常的活性型であり、つまり外因性のヒスタミン無しでさえも、受容体が持続的に活性化されるという意味である。H3受容体等の抑制性受容体の場合には、この固有の活性は、神経伝達物質放出の持続的抑制を引き起こす。それゆえ、H3Rアンタゴニストはまた、外因性ヒスタミン効果をブロックする、及び受容体をその恒常的活性型(抑制性の)の形態からニュートラルな状態に移すという両方のインバースアゴニスト活性を有することが重要でありうる。
H3受容体が哺乳類のCNSに広く分布していることは、この受容体の生理学的な役割を示している。それゆえ、種々の適応症における新規な薬物開発ターゲットとしての治療上の潜在能力が提案されている。
アンタゴニスト、インバースアゴニスト、アゴニスト又は部分アゴニストとしての、H3Rリガンドの投与は、脳及び末梢におけるヒスタミンレベル又は神経伝達物質の分泌に影響をおよぼし得、したがっていくつかの障害の処置に有用であり得る。このような障害として、肥満症(Masaki et al; Endocrinol. 2003, 144, 2741-2748; Hancock et al., European J. of Pharmacol. 2004, 487, 183-197)、急性心筋梗塞などの心臓血管障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)及びアルツハイマー病などの認知症及び認知障害、統合失調症、うつ病、てんかん、パーキンソン病及び発作もしくは痙攣などの神経障害、睡眠障害、ナルコレプシー、疼痛、胃腸障害、メリエール病などの前庭機能障害、薬物乱用ならびに乗り物酔いが挙げられる(Timmermann, J. Med. Chem. 1990, 33, 4-11)。
それゆえ、本発明の目的は、選択的で、直接的に作用するH3受容体アンタゴニスト、インバースアゴニストをそれぞれ提供することである。このようなアンタゴニスト/インバースアゴニストは、特にH3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防における治療上活性な物質として有用である。
本明細書中で、用語「アルキル」は、単独で又は他の基と組み合わせで、炭素原子1〜20個、好ましくは炭素原子1〜16個、より好ましくは炭素原子1〜10個の分岐又は直鎖の一価飽和脂肪族炭化水素基を指す。
用語「低級アルキル」又は「C−C−アルキル」は、単独で又は組み合わせで、炭素原子1〜8個の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、好ましくは炭素原子1〜6個の直鎖又は分岐鎖のアルキル基、及び特に好ましくは炭素原子1〜4個の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を示す。直鎖及び分岐鎖のC−Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体のペンチル類、異性体のヘキシル類、異性体のヘプチル類及び異性体のオクチル類、好ましくはメチル及びエチル、最も好ましくはメチルである。
用語「シクロアルキル」又は「C−C−シクロアルキル」は、炭素原子3〜7個を含む飽和炭素環式基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルである。特に好ましいものは、シクロブチルである。
用語「アルコキシ」又は「C−C−アルコキシ」は、基R’−O−を指し、ここで、R’は、低級アルキルであり、そして用語「低級アルキル」は、先に与えられた意味を有する。低級アルコキシ基の例は、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシ、好ましくはメトキシ及びエトキシ、最も好ましくはメトキシである
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指し、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
用語「低級ハロゲンアルキル」又は「ハロゲン−C−C−アルキル」は、ここで、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、ハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロで置換されている、上で定義された低級アルキル基を指す。好ましいハロゲン化低級アルキル基には、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、フルオロメチル及びクロロメチルがあり、トリフルオロメチルが特に好ましい。
用語「低級ハロゲンアルコキシ」又は「ハロゲン−C−C−アルコキシ」は、ここで、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、ハロゲン原子、好ましくはフルオ又はクロロ、最も好ましくはフルオロで置換されている、上で定義された低級アルコキシ基を指す。好ましいハロゲン化低級アルキル基には、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ及びクロロメトキシがあり、トリフルオロメトキシが特に好ましい。
用語「低級アルキルスルホニル」又は「C−C−アルキルスルホニル」は、基−S(O)−R’を指し、ここで、R’は、本明細書で先に定義された低級アルキルである。低級アルキルスルホニル基の例は、メチルスルホニル又はエチルスルホニルである。
用語「アルキルアミノ」又は「C−C−アルキルアミノ」は、基−NHR’を指し、ここで、R’は、低級アルキルであり、そして用語「低級アルキル」は、先に与えられた意味を有する。好ましいアルキルアミノ基は、メチルアミノである。
用語「アルキルアミノカルボニル」又は「C−C−アルキルアミノカルボニル」は、基−C(O)−NHR’を指し、ここで、R’は、低級アルキルであり、そして用語「低級アルキル」は、先に与えられた意味を有する。好ましいアルキルアミノカルボニル基は、メチルアミノカルボニルである。
用語「ジアルキルアミノカルボニル」又は「ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル」は、基−NR’R”を指し、ここで、R’及びR”は、低級アルキルであり、そして用語「低級アルキル」は、先に与えられた意味を有する。好ましいジアルキルアミノカルボニル基は、ジメチルアミノカルボニルである。
用語「ヘテロアリール」は、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される、1、2、3又は4個の原子を含む芳香族5員もしくは6員環を指す。ヘテロアリール基の例は、フリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル及びピロリルである。特に好ましいものは、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル及びチアゾリルである。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素及び/又は硫黄から選択される、1、2又は3個の原子を含むことができる飽和又は部分不飽和の5員もしくは6員環を指す。ヘテロシクリル環の例としては、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアジアゾリルイジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル及びチオモルホリニルが挙げられる。好ましいヘテロシクリル基は、ピロリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル及びモルホリニルである。
用語「オキソ」は、複素環のC原子が=Oにより置換され得ることを意味し、したがって複素環が1個以上のカルボニル(−CO−)基を含有し得ることを意味する。
用語「薬学的に許容される塩」は、生物学的にも又はそれ以外でも望ましくないものではない、遊離塩基又は遊離酸の生物学的な有効性及び特性を保持している塩を指す。それらの塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、好ましくは塩酸、及び有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等と形成される。加えて、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に付加させることから調製し得る。無機塩基に由来する塩として、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩等が挙げられるが、これらに限定されない。有機塩基に由来する塩として、第一級、第二級、及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂等の塩が挙げられるが、これらに限定されない。式(I)の化合物は、また、両性イオンの形態で存在することができる。式(I)の化合物の特に好ましい薬学的に許容される塩は、塩酸塩である。
式(I)の化合物は、また、溶媒和、例えば、水和されていることができる。溶媒和は、製造プロセスの過程でもたらされることができるか、あるいは、例えば、最初は無水の式(I)の化合物の吸湿性の結果としても生じうる(水和)。用語「薬学的に許容される塩」はまた、生理学的に許容される溶媒和物も包含する。
「異性体」は、同一の分子式を有するが、それらの原子の結合の性質もしくは順序又は空間でのそれらの原子の配置が異なる化合物である。空間でのそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と称される。互いの鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオ異性体」と称され、そして重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は、「鏡像異性体」又は時折、光学異性体と称される。4個の同一ではない置換基に結合している炭素原子は、「キラル中心」と称される。
詳細には、本発明は、一般式(I):
Figure 2010529157

[式中、
は、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルであり:
は、
ヘテロアリール又はヘテロシクリル基により置換されているフェニル(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)、及び
ヘテロアリール(ここで、該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)
から選択される]で示される化合物、及び薬学的に許容されるその塩に関する。
本発明の式(I)の好ましい化合物は、Rが、C−C−アルキルである、式(I)の化合物であり、Rが、イソプロピルである、式(I)の化合物が特に好ましい。
また好ましいものは、Rが、C−C−シクロアルキルである、本発明の式(I)の化合物であり、Rが、シクロブチルである、式(I)の化合物が特に好ましい。
それゆえ、Rが、イソプロピル又はシクロブチルである、式(I)の化合物が特に好ましい。
さらに、本発明の式(I)の化合物は、Rが、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基により置換されているフェニル(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)であるものが好ましい。
特に好ましいものは、Rが、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル及びイミダゾリジニルからなる群より選択されるヘテロアリール又はヘテロシクリル基(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)により置換されているフェニルである、本発明の式(I)の化合物である。
この群の中で、Rが、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル及びピラジニルからなる群より選択されるヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)により置換されているフェニルである、本発明の式(I)の化合物が好ましい。
より好ましくは、本発明の式(I)の化合物は、Rが、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、[1,2,3]チアジアゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、オキサゾール−2−イル及びテトラゾール−5−イルからなる群より選択される、化合物である。
本発明の式(I)のさらに好ましい化合物は、Rが、ピペリジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル及びイミダゾリジニルからなる群より選択されるヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)により置換されているフェニルである、化合物である。
特に好ましいものは、Rが、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル及び3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イルからなる群より選択されるヘテロシクリル基により置換されているフェニルである、式(I)の化合物である。
また好ましいものは、Rが、ヘテロアリールである、本発明の式(I)の化合物であり、ここで、該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている。
この群の中で、本発明の式(I)の化合物は、Rが、ピリジル、ピリダジニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノ−カルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)であるものが好ましい。
特に好ましいものは、Rが、ピリジル又はピリダジニル(該ピリジル又はピリダジニル環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノ−カルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)である、本発明の式(I)の化合物である。
また特に好ましいものは、Rが、チアゾリル(該チアゾリル環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノ−カルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)である、式(I)の化合物である。
より好ましくは、本発明の式(I)の化合物は、Rが、6−クロロ−ピリジン−3−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−3−イル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−メチルスルホニル−ピリジン−2−イル、5−メチルアミノカルボニル−ピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノカルボニル−ピリジン−2−イル、5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−2−イル、6−ヨード−ピリダジン−3−イル及び6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルからなる群より選択される化合物である。
さらに、本発明の式(I)の化合物は、ここで、R及びピペラジニル−カルボキシ基は、trans配置にある、つまり、式(Ia):
Figure 2010529157

で示される化合物を有する式(I)の化合物が好ましい。
本発明の式(I)の好ましい化合物は、下記:
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
cis−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
cis−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−[4−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル、
trans−6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−N−メチル−ニコチンアミド、
trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−N,N−ジメチル−ニコチンアミド、
trans−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−[4−(6−ヨード−ピリダジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−[4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−5−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリジン−2−カルボニトリル、
trans−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−5−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリジン−2−カルボニトリル、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−[4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−2−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−チアゾール−4−カルボン酸メチルアミド、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−{4−[4−(5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−{4−[4−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−{4−[4−(5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピペリジン−2−オン、
trans−1−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピロリジン−2−オン、
trans−3−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−オキサゾリジン−2−オン、
trans−3−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−オキサゾリジン−2−オン、
trans−4−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−モルホリン−3−オン、
trans−4−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−モルホリン−3−オン、
trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン、
trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピロリジン−2−オン、
trans−1−{6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリジン−3−イル}−ピロリジン−2−オン、
trans−1−{6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリダジン−3−イル}−ピロリジン−2−オン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−チアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−3−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−4−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン,
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピラジン−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−オキサゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
{4−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
及び薬学的に許容されるその塩である。
特に好ましいものは、下記化合物:
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−{4−[4−(5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−{4−[4−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−{4−[4−(5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
trans−4−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−モルホリン−3−オン、
trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−チアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−3−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−4−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピラジン−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
及び薬学的に許容されるその塩である。
さらに、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩及び式(I)の化合物の薬学的に許容されるエステルは、個々に本発明の好ましい実施態様を構成する。
式(I)の化合物は、従来の薬学的に許容される酸のような酸との酸付加塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、サリチル酸塩、硫酸塩、ピルビン酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、マンデル酸塩、酒石酸塩、及びメタンスルホン酸塩を形成してもよい。好ましいのは、塩酸塩である。また式(I)の化合物の溶媒和物及び水和物ならびにこれらの塩は、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は1個以上の不斉炭素原子を有することができ、そして光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、例えばラセミ化合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体ラセミ化合物又はジアステレオ異性体ラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。光学的に活性な形態は、例えば、ラセミ化合物の分割、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤を用いたクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明は、これら全ての形態を包含する。
本発明の一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで再び親化合物に変換され得る誘導体を提供してもよいことが理解される。インビボで一般式(I)の親化合物を生成できる、生理的に許容され、代謝的に置換活性な誘導体も、本発明の範囲内である。
本発明のさらなる態様は、上記で定義された式(I)の化合物の製造方法であって、
a) 式(II):
Figure 2010529157

[式中、Rは、前記と同義である]で示される化合物を、式(III):
Figure 2010529157

[式中、Rは、前記と同義である]で示されるアルコールと、トリアルキルホスフィン又はトリフェニルホスフィン及びジアルキルアゾジカルボキシラートの存在下で反応させて、式(I):
Figure 2010529157

[式中、R及びRは、前記と同義である]で示される化合物を得ること、
そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換すること、あるいはまた、
b) 式(II):
Figure 2010529157

[式中、Rは、前記と同義である]で示される化合物を、式(IV):
Figure 2010529157

[式中、Rは、前記と同義であり、そしてXは、ハロゲン、ニトロ、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ及びトリフルオロメタンスルホニルオキシから選択される基である]で示される化合物と、塩基の存在下で反応させて、式(I):
Figure 2010529157

[式中、R及びRは、前記と同義である]で示される化合物を得ること、
そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換することを含む。
本発明の式(I)の化合物の調製は、連続型又は収束型合成経路で実施することができる。本発明の合成は、下記のスキームで示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するために必要な技術は、当業者に既知である。下記の方法の記載で使用される置換基及び指数は、そうでない場合が示されていない限り上記で示された意味を有する。さらに詳細には、式(I)の化合物は、下記で示される方法、実施例で概説される方法、又は同等の方法により調製することができる。個別の反応工程における好適な反応条件は、当業者に既知である。
出発物質は、市販されているか、あるいは下記に示されている方法と同様の方法、本明細書中で引用されている参考文献に記載されているか、もしくは実施例に記載されている方法、又は当該技術で既知の方法により調製できる。
下記スキーム1において、4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(1)(cis又はtrans)は、市販されており、そしてカップリング試薬及び塩基の存在下で、一般式(2)の化合物と反応させて、一般式(3)の化合物を得ることができる(工程1)。工程1で使用するための好適なカップリング(還元)剤には、1−[ビス(ジメチル−アミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)等、より好ましくはTBTUが挙げられる。上記工程1で使用するための好適な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等、より好ましくは、DIPEAが挙げられる。上記工程1で使用するための好適な溶媒には、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMA)、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等、より好ましくはDMFが挙げられる。上記工程1の反応温度は、−20℃〜100℃、好ましくは−20℃〜40℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム2において、一般式(3)の化合物を、トリアルキルホスフィン又はトリフェニルホスフィン及びジアルキルアゾジカルボキシラートの存在下で、一般式(4)(式中:A=場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基)の化合物と反応させて、一般式(5)の化合物を得ることができる(工程2)。工程2で使用するための好適なジアルキルアゾジカルボキシラートには、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート、ジエチルアゾジカルボキシラート等、より好ましくはジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラートが挙げられる。工程2で使用するための好適な溶媒には、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、t−ブチルメチルエーテル、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等、より好ましくはTHFが挙げられる。上記工程1の反応温度は、−40℃〜100℃、好ましくは−20℃〜50℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム3において、一般式(3)の化合物を、塩基存在下で、一般式(6)(式中:A=場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基、X=ハロゲン基、ニトロ基、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基)の化合物と反応させて、一般式(5)の化合物を得ることができる(工程3)。工程3で使用するための好適な塩基には、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等、より好ましくは水素化ナトリウムが挙げられる。上記工程3で使用するための好適な溶媒には、ベンゼン、トルエン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、t−ブチルメチルエーテル、DMF、DMA等、より好ましくはDMA及びDMA−THFの混合物が挙げられる。上記工程3の反応温度は、−40℃〜300℃、好ましくは0℃〜250℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム4において、一般式(7)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基であり、R’は、アルキル基である)の化合物を、塩基の存在下で加水分解して、一般式(8)の化合物を得ることができる(工程4)。工程3で使用するための好適な塩基には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等、より好ましくは水酸化リチウムが挙げられる。工程4で使用するための好適な溶媒には、メタノール、エタノール、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、水等、より好ましくはメタノール−水−THFの混合物が挙げられる。上記工程4の反応温度は、−10℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム5において、一般式(8)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、カップリング試薬及び塩基の存在下で、tert−ブチルカルバメートと反応させて、一般式(9)の化合物を得ることができる(工程5)。上記工程5で使用するための好適なカップリング試薬には、TBTU、HATU、HOBT等、より好ましくは、HOBTが挙げられる。上記工程5で使用するための好適な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等、より好ましくは、N−メチルモルホリンが挙げられる。上記工程5で使用するための好適な溶媒には、DMF、DMA、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等、より好ましくは、ジクロロメタンが挙げられる。上記工程5の反応温度は、−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜40℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム6において、一般式(9)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、酸の存在下で脱保護して、一般式(10)の化合物を得ることができる(工程6)。工程6で使用するための好適な酸には、塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等、より好ましくは、塩酸が挙げられる。上記工程6で使用するための好適な溶媒には、DMF、DMA、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、メタノール、エタノール、1,2−ジメトキシエタン、水、ベンゼン、トルエン等、より好ましくは、ジクロロメタンが挙げられる。上記工程6の反応温度は、−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜100℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム7において、一般式(10)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、オルトエステルと反応させて、一般式(11)(式中:R”は、場合により置換されているアルキル基である)の化合物を得ることができる(工程7)。工程7の反応温度は、0℃〜200℃、好ましくは20℃〜150℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
加えて、一般式(10)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、塩基の存在下でカルボン酸無水物と反応させ、続いてチオニルクロリドで処理して、一般式(11)(式中:R”は、場合により置換されているアルキル基である)の化合物を得ることができる(工程7)。この場合、上記工程7で使用するための好適な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等、より好ましくはトリエチルアミンが挙げられる。この場合、上記工程7で使用するための好適な溶媒には、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン等、より好ましくはジクロロメタンが挙げられる。上記工程7の反応温度は、−20℃〜100℃、好ましくは0℃〜100℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
加えて、一般式(10)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、オキシ塩化リンの存在下でカルボン酸と反応させ、一般式(11)(式中:R”は、場合により置換されているアルキル基である)の化合物を得ることができる(工程7)。工程7の反応温度は、−20℃〜150℃、好ましくは20℃〜150℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
Figure 2010529157
スキーム8において、一般式(12)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、塩基の存在下でヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させて、一般式(13)の化合物を得ることができる(工程8)。工程8で使用するための好適な塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、ピリジン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、N,N−ジメチルアミノピリジン、N−メチルモルホリン等、より好ましくは、トリエチルアミンが挙げられる。工程8で使用するための好適な溶媒には、THF、ジオキサン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、メタノール、エタノール、1,2−ジメトキシエタン等、より好ましくはエタノールが挙げられる。工程8の反応温度は、20℃〜200℃、好ましくは20℃〜100℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
上記スキームにおいて、一般式(13)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、塩基の存在下でエステルと反応させて、一般式(14)(式中:R”は、場合により置換されているアルキル基である)の化合物を得ることができる(工程9)。工程9で使用するための好適な塩基には、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等、より好ましくは水素化ナトリウムが挙げられる。工程9で使用するための好適な溶媒には、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等、より好ましくはTHFが挙げられる。上記工程9の反応温度は、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜100℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム10において、一般式(8)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、1,1’−カルボニル−ジイミダゾールと反応させ、続いてN−ヒドロキシアルキルアミジン及び塩基で処理して、一般式(15)(式中:R”は、場合により置換されているアルキル基である)の化合物を得ることができる(工程10)。工程10で使用するための好適な塩基には、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等、より好ましくは水素化ナトリウムが挙げられる。工程10で使用するための好適な溶媒には、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等、より好ましくはTHFが挙げられる。上記工程10の反応温度は、0℃〜150℃、好ましくは20℃〜100℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム11において、一般式(16)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基であり、Yは、ハロゲン基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基である)の化合物を、銅及び塩基の存在下で、一般式(17)(式中:Qは、CH、O、N−Rであり、nは、0〜3であり、Rは、水素であるか又は低級アルキル基である)の化合物と反応させて、一般式(18)の化合物を得ることができる(工程11)。工程11で使用するための好適な塩基には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等、より好ましくは炭酸カリウムが挙げられる。上記工程11の反応温度は、0℃〜250℃、好ましくは20℃〜200℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
上記スキームにおいて、一般式(16)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基であり、Yは、ハロゲン基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基である)の化合物を、パラジウム触媒の存在下でアリールスタンナン又はヘタリールスタンナンと反応させて、一般式(19)(式中:A’は、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を得ることができる(工程12)。工程12で使用するための好適なパラジウム触媒には、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、Pd(dba)、Pd(dba)−CHCl、酢酸パラジウム、パラジウムクロリド、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド等、より好ましくはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドが挙げられる。工程12で使用するための好適な溶媒には、DMF、DMA、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、アセトニトリル等、より好ましくはTHFが挙げられる。上記工程12の反応温度は、0℃〜200℃、好ましくは20℃〜150℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
加えて、一般式(16)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基であり、Yは、ハロゲン基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基である)の化合物を、パラジウム触媒及び塩基の存在下で、アリールボロン酸、ヘテロアリールボロン酸、アリールボロン酸エステル、又はヘテロアリールボロン酸エステルと反応させて、一般式(19)(式中:A’は、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を得ることができる(工程12)。この場合、工程12で使用するための好適なパラジウム触媒には、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、Pd(dba)、Pd2(dba)−CHCl、酢酸パラジウム、パラジウムクロリド、[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]パラジウムクロリド等、より好ましくは、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウムが挙げられる。この場合、工程12で使用するための好適な塩基には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム等、より好ましくは炭酸ナトリウムが挙げられる。この場合、工程12で使用するための好適な溶媒には、DMF、DMA、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、アセトニトリル、水等、より好ましくは、トルエン−水の混合物が挙げられる。この場合、上記工程12の反応温度は、0℃〜200℃、好ましくは20℃〜150℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
Figure 2010529157
スキーム13において、一般式(20)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を、アジ化ナトリウム、アジ化ナトリウムとトリエチルアミン塩酸塩の組み合わせ、アジドトリブチルスズ、又はトリメチルシリルアジドとジ−n−ブチルスズオキシドの組み合わせと反応させて、一般式(21)(式中:Aは、場合により置換されているアリール又はヘテロアリール基である)の化合物を得ることができる(工程13)。工程13で使用するための好適な溶媒には、THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン等、より好ましくはトルエンが挙げられる。上記工程13の反応温度は、0℃〜200℃、好ましくは20℃〜150℃の範囲であるが、しかし反応が進む限り、反応温度は厳密に制限されない。
上記のように、本発明の式(I)の化合物は、H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための医薬として使用することができる。
これに関連して、表現「H3受容体の調節に関連する疾患」とは、H3受容体の調節により治療及び/又は予防することができる疾患を意味する。このような疾患は、肥満症、代謝症候群(シンドロームX)、神経疾患(アルツハイマー病、認知症、加齢性記憶機能障害、軽度認知機能障害、認知障害、注意欠陥多動性障害、てんかん、神経因性疼痛、炎症性疼痛、片頭痛、パーキンソン病、多発性硬化症、発作、めまい、統合失調症、うつ病、嗜癖、乗り物酔いを含む)及び睡眠障害(ナルコレプシーを含む)、ならびに他の疾患(喘息、アレルギー、アレルギー誘発性気道反応、鬱血、慢性閉塞性肺疾患及び胃腸障害を含む)を包含するが、これらに限定されない。
好ましい態様において、表現「H3受容体の調節に関連する疾患」は、肥満症、代謝症候群(シンドロームX)、及び他の摂食障害に関連し、肥満症が特に好ましい。
それゆえ、本発明はまた、上記と同義の化合物ならびに薬学的に許容される担体及び/又は補助剤を含む医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、治療上活性な物質として、特に、H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための治療上活性な物質として使用するための、上記と同義の化合物に関する。
別の実施態様において、本発明は、H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための方法に関し、この方法は、治療上活性な量の式(I)の化合物をヒト又は動物に投与することを含む。肥満症の治療及び/又は予防のための方法が好ましい。
本発明は、さらに、H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための、上記と同義の式(I)の化合物の使用に関する。
加えて、本発明は、H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための医薬の製造のための、上記と同義の式(I)の化合物の使用に関する。肥満症の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、上記と同義の式(I)の化合物の使用が好ましい。
さらに、本発明は、リパーゼ阻害剤での処置をも受けている患者における肥満症の治療及び予防用の医薬の製造のための、式(I)の化合物の使用であって、特にリパーゼ阻害剤がオルリスタットである使用に関する。
本発明のさらなる好ましい目的は、一緒になって有効な軽減を与えるように、肥満症又は摂食障害を処置するための他の薬物の治療上有効な量と組み合わせて又は関連させて、式(I)の化合物の治療上有効な量を投与することを含む、肥満症及び肥満症関連障害の治療又は予防のための方法を提供することである。好適な他の薬物としては、食欲抑制剤、リパーゼ阻害剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、及び体脂肪の代謝を刺激する薬物が挙げられるが、これらに限定されない。上記の薬物の組み合わせ又は結合は、別々の、逐次的な又は同時の投与を包含し得る。
用語「リパーゼ阻害剤」は、リパーゼ、例えば胃及び膵臓リパーゼの作用を阻害することができる化合物を指す。例えば、米国特許第4,598,089号に記載のオルリスタット及びリプスタチンは、リパーゼの強力な阻害剤である。リプスタチンは、微生物起源の天然物であり、そしてオルリスタットは、リプスタチンの水素化の結果物である。他のリパーゼ阻害剤として、一般にパンクリシンといわれる化合物のクラスが挙げられる。パンクリシンは、オルリスタットの類縁体である(Mutoh et al, 1994)。用語「リパーゼ阻害剤」は、例えば国際特許出願WO99/34786(Geltex Pharmaceuticals Inc.)に記載のポリマー結合リパーゼ阻害剤も指す。これらのポリマーは、リパーゼを阻害する1つ以上の基でそれらが置換されていることを特徴とする。用語「リパーゼ阻害剤」は、これらの化合物の薬学的に許容される塩も包含する。用語「リパーゼ阻害剤」は、好ましくは、テトラヒドロリプスタチンを指す。テトラヒドロリプスタチンの治療上有効な量と組み合わせて又は関連させて、式(I)の化合物の治療上有効な量を投与することが特に好ましい。
テトラヒドロリプスタチン(オルリスタット)は、肥満症及び高脂血症の制御又は予防のために有用な公知化合物である。オルリスタットの製造方法も開示する1986年7月1日発行の米国特許第4,598,089号及び好適な医薬組成物を開示する米国特許第6,004,996号参照。さらなる好適な医薬組成物は、例えば、国際特許出願WO00/09122及びWO00/09123に記載されている。オルリスタットの製造のためのさらなる方法は、欧州特許出願公開第0185359号、第0189577号、第0443449号及び第0524495号に開示されている。
本発明の化合物と組み合わせて使用する好適な食欲抑制剤として、APD356、アミノレクス、アンフェクロラール、アンフェタミン、アクソカイン、ベンズフェタミン、ブプロピオン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレクス、クロミノレクス、クロルテルミン、CP945598、シクレキセドリン、CYT009−GhrQb、デクスフェンフルラミン、デクストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラザート、フェンフルラミン、フェニソレクス、フェンプロポレクス、フルドレクス、フルミノレクス、フルフリルメチルアンフェタミン、レバンフェタミン、レボファセトペラン、マジンドール、メフェノレクス、メタンフェプラモン、メタンフェタミン、メトレレプチン、ノルシュードエフェドリン、ペントレクス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレクス、リモナバン、シブトラミン、SLV319、SNAP7941、SR147778(スリナバント)、ステロイド性植物抽出物(例えば、P57)及びTM30338、ならびにその薬学的に許容される塩が挙げられるが、これらに限定されない。
最も好ましい食欲抑制剤は、シブトラミン、リモナバン及びフェンテルミンである。
本発明の化合物と組み合わせて使用する好適な選択的セロトニン再取り込み阻害剤として、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン及びセルトラリン、ならびにその薬学的に許容される塩が挙げられる。
体脂肪の代謝を刺激する好適な薬物として、成長ホルモンアゴニスト(例えば、AOD−9604)が挙げられるが、これに限定されない。
リパーゼ阻害剤、食欲抑制剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤、及び体脂肪の代謝を刺激する薬物からなる群より選択される化合物での処置も受けている患者における肥満症の治療及び予防のための医薬の製造における式(I)の化合物の使用もまた、本発明の目的である。
リパーゼ阻害剤、好ましくはテトラヒドロリプスタチンでの処置も受けている患者における肥満症の治療及び予防のための医薬の製造における、式(I)の化合物の使用もまた、本発明の目的である。
さらなる好ましい目的は、リパーゼ阻害剤の治療上有効な量と組み合わせて又は関連させて、式(I)による化合物の治療上有効な量を投与することを含む、ヒトにおけるII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))の治療又は予防方法であって、特に、リパーゼ阻害剤がテトラヒドロリプスタチンである方法を提供することである。また、本発明の目的は、式(I)による化合物及びリパーゼ阻害剤、特にテトラヒドロリプスタチンの、同時の、別々の、又は逐次的な投与のための上記の方法である。
さらなる好ましい目的は、抗糖尿病剤の治療上有効な量と組み合わせて又は関連させて、式(I)による化合物の治療上有効な量を投与することを含む、ヒトにおけるII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病(NIDDM))の治療又は予防方法を提供することである。
用語「抗糖尿病剤」は、1)PPARγアゴニスト、例えばピオグリタゾン(アクトス)又はロシグリタゾン(アバンディア)など;2)ビグアニド、例えばメトホルミン(グルコファージ)など;3)スルホニルウレア、例えばグリベンクラミド、グリメピリド(アマリール)、グリピジド(グルコトロール)、グリブリド(ディアベータ)など;4)非スルホニルウレア、例えばナテグリニド(スターリックス)、レパグリミド(プランジン)など;5)PPARα/γアゴニスト、例えばGW−2331など;6)DPP−IV阻害剤、例えばLAF−237(ビルダグリプチン)、MK−0431、BMS−477118(サクサグリプチン)又はGSK23Aなど;7)グルコキナーゼ活性化剤、例えばWO00/58293A1に開示の化合物など;8)α−グルコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース(プレコース)又はミグリトール(グリセット)などからなる群より選択される化合物を指す。
また、本発明の目的は、式(I)による化合物及び治療上有効な量の抗糖尿病剤の、同時の、別々の又は逐次的な投与のための上記の方法である。
抗糖尿病剤での処置も受けている患者におけるII型糖尿病の治療及び予防のための医薬の製造における、式(I)の化合物の使用も、本発明の目的である。
さらなる好ましい目的は、治療上有効な量の抗高脂血症剤と組み合わせて又は関連させて、式(I)による化合物の治療上有効な量を投与することを含む、ヒトにおける脂質代謝異常の治療又は予防方法を提供することである。
用語「抗高脂血症剤」は、1)胆汁酸捕捉剤、例えばコレスチラミン(クエストラン)、コレスチポール(コレスチド)など;2)HMG−CoA還元酵素阻害剤、例えばアトルバスタチン(リピトール)、セリバスタチン(バイコール)、フルバスタチン(レスコール)、プラバスタチン(プラバコール)、シンバスタチン(ゾコール)など;3)コレステロール吸収阻害剤、例えばエゼチミブなど;4)CETP阻害剤、例えばトルセトラピブ、JTT705など;5)PPARαアゴニスト、例えばベクロフィブラート、ゲムフィブロジル(ロピド)、フェノフィブラート(リピジル)、ベザフィブラート(ベザリプ)など;6)リポタンパク質合成阻害剤、例えばナイアシンなど;及び7)ナイアシン受容体アゴニスト、例えばニコチン酸などからなる群より選択される化合物を指す。
また、本発明の目的は、式(I)による化合物及び治療上有効な量の抗高脂血症剤の、同時の、別々の又は逐次的な投与のための上記の方法である。
抗高脂血症剤での処置も受けている患者における脂質代謝異常の治療及び予防用の医薬の製造における、式(I)の化合物の使用も、本発明の目的である。
さらなる好ましい目的は、治療上有効な量の抗高血圧剤と組み合わせて又は関連させて、式(I)による化合物の治療上有効な量を投与することを含む、ヒトにおける高血圧症の治療又は予防方法を提供することである。
用語「抗高血圧剤」又は「血圧降下剤」は、1)アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル(ロテンシン)、カプトプリル(カポテン)、エナラプリル(バソテック)、ホシノプリル(モノプリル)、リシノプリル(プリニビル、ゼストリル)、モエキシプリル(ユニバスク)、ペリンドプリル(コベルスム)、キナプリル(アキュプリル)、ラミプリル(アルテース)、トランドラプリル(マビック)など;2)アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、例えばカンデサルタン(アタカンド)、エプロサルタン(テベテン)、イルベサルタン(アバプロ)、ロサルタン(コザール)、テルミサルタン(ミカディスク)、バルサルタン(ディオバン)など;3)アドレナリン遮断薬(末梢又は中枢)、例えばβ−アドレナリン遮断薬、例えばアセブトロール(セクトロール)、アテノロール(テノルミン)、ベタキソロール(ケルロン)、ビソプロロール(ゼベタ)、カルテオロール(カルトロール)、メトプロロール(ロプレソール;トプロール−XL)、ナドロール(コルガード)、ペンブトロール(レバトール)、ピンドロール(ビスケン)、プロプラノロール(インデラル)、チモロール(ブロッカドレン)など;α/β−アドレナリン遮断薬、例えばカルベジロール(コレグ)、ラベタロール(ノルモダイン)など;α―1アドレナリン遮断薬、例えばプラゾシン(ミニプレス)、ドキサゾシン(カルデュラ)、テラゾシン(ハイトリン)、フェノキシベンザミン(ジベンジリン)など;末梢アドレナリン−ニューロン遮断薬、例えばグアナドレル(ハイロレル)、グアネチジン(イスメリン)、レセルピン(セルパシル)など;α−2アドレナリン遮断薬、例えばa−メチルドパ(アルドメット)、クロニジン(カタプレス)、グアナベンズ(ワイテンシン)、グアンファシン(テネックス)など;4)血管拡張薬(血管拡張剤)、例えばヒドララジン(アプレソリン)、ミノキシジル(ロニトレン)、クロニジン(カタプレス)など;5)カルシウムチャネル遮断薬、例えばアムロジピン(ノルバスク)、フェロジピン(プレンジル)、イスラジピン(ダイナシルク)、ニカルジピン(カルジンsr)、ニフェジピン(プロカルディア、アダラート)、ニソルジピン(スラー)、ジルチアゼム(カルディゼム)、ベラパミル(イソプチル)など;6)利尿薬、例えばチアジド及びチアジド様薬物、例えばヒドロクロロチアジド(ヒドロジウリル、ミクロジド)、クロルチアジド(ジウリル)、クロルタリドン(ハイグロトン)、インダパミド(ロゾール)、メトラゾン(マイクロックス)など;ループ利尿薬、例えばブメタニド(ブメックス)及びフロセミド(ラシックス)、エタクリン酸(エデクリン)、トルセミド(デマデックス)など;カリウム保持性利尿薬、例えばアミロリド(ミダモル)、トリアムテレン(ダイレニウム)、スピロノラクトン(アルダクトン)、及びチアメニジン(サイムコール)など;7)チロシンヒドロキシラーゼ阻害剤、例えばメチロシン(デムサー)など;8)中性エンドペプチダーゼ阻害剤、例えばBMS−186716(オマパトリラト)、UK−79300(カンドキサトリル)、エカドトリル(シノルファン)、BP−1137(ファシドトリル)、UK−79300(サンパトリラト)など;ならびに9)エンドセリンアンタゴニスト、例えばテゾセンタン(RO0610612)、A308165などからなる群より選択される化合物を指す。
また、本発明の目的は、式(I)による化合物及び治療上有効な量の抗高血圧剤の、同時の、別々の、又は逐次的な投与のための上記の方法である。
抗高血圧剤での処置も受けている患者における高血圧症の治療及び予防用の医薬の製造における、式(I)の化合物の使用も、本発明の目的である。
上記のように、式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩は、有益な薬理学的な特性を有する。具体的には、本発明の化合物は、良好なヒスタミン3受容体(H3R)アンタゴニスト及び/又はインバースアゴニストであることが見出されている。
以下の試験は、式(I)の化合物の活性を決定するために行った。
H−(R)α−メチルヒスタミンを用いる結合アッセイ
飽和結合実験を、Takahashi, K, Tokita, S., Kotani, H. (2003) J. Pharmacol. Exp. Therapeutics 307, 213-218に記載のようにして調製したHR3−CHO膜を使用して行った。
適切な量の膜(60〜80μgタンパク質/ウェル)を、漸増濃度のH(R)α−メチルヒスタミン二塩酸塩(0.10〜10nM)と共にインキュベートした。非特異的結合を、200倍過剰の冷(R)α−メチルヒスタミン二臭化水素酸塩(500nMの最終濃度)を使用して決定した。インキュベーションを、室温で行った(深いウェルのプレート中で3時間振盪)。各ウェル中の最終容量は、250μlであった。インキュベーションに続いて、GF/Bフィルター(トリス50mM中の0.5%PEI 100μlで、2時間200rpmで振盪して予備浸漬したもの)上で急速濾過を行った。濾過を、細胞収集器を使用して行い、次いで、フィルタープレートを、0.5M NaClを含む氷冷洗浄緩衝液で5回洗浄した。収集後、プレートを55℃で60分間乾燥し、次いで、シンチレーション液(Microscint 40、各ウェルに40μl)を加え、そしてフィルター上の放射能量を、プレートを室温で2時間、200rpmで振盪した後、Packard top-counterで決定した。
結合緩衝液:50mMトリス−HCl pH7.4及び5mM MgCl×6HO pH7.4。洗浄緩衝液:50mMトリス−HCl pH7.4及び5mM MgCl×6HO及び0.5M NaCl pH7.4。
H3Rインバースアゴニストの親和性の間接的測定: 12種の漸増濃度(10μM〜0.3nMの範囲)の選択した化合物を、常に、ヒトH3R−CHO細胞株の膜を使用して、競合結合実験において試験した。適切な量のタンパク質(例えば、KdでのRAMHの約500cpmの結合)を、H(R)α−メチルヒスタミン(1nM最終濃度=kd)の存在下で、96ウェルプレート中、250μlの最終容量で、室温で1時間インキュベートした。非特異的結合を、200倍過剰の冷(R)α−メチルヒスタミン二臭化水素酸塩を使用して決定した。
全ての化合物を、単一の濃度で二連で試験した。[H]−RAMHの阻害を50%より多く示した化合物を、段階希釈実験におけるIC50を決定するために再度試験した。すなわち、濃度は、4.6×10−6M〜1.0×10−9Mの10点にわたった。希釈倍数は、全体の系列において、1/2.15であった。放射性リガンドH(R)α−メチルヒスタミンの50%阻害が得られる濃度(IC50)を、濃度の対数対様々な濃度について測定された%阻害のプロットの直線回帰から決定する。Kiを、Cheng-Prusoffの式に基づいて、IC50から算出した(Cheng, Y, Prusoff, WH (1973) Biochem Pharmacol 22, 3099-3108):Ki=IC50/[1+D/Kd](式中、Dは、放射性リガンドの濃度であり、そしてKdは、競合実験において使用される条件下での、受容体に結合する放射性リガンドについての結合定数である)。
本発明の化合物は、約1nM〜約1000nM、好ましくは約1nM〜約100nM、より好ましくは約1nM〜約30nMの範囲内のKi値を示す。以下の表は、本発明のいくつかの選択した化合物についての測定値を示す。
Figure 2010529157
本発明の化合物のさらなる生物学的活性の実証は、当技術分野で周知のインビトロ、エキソビボ、及びインビボアッセイを通して達成し得る。例えば、肥満関連障害、例えば糖尿病、シンドロームX、又はアテローム性動脈硬化疾患ならびに関連障害、例えば高トリグリセリド血症及び高コレステロール血症の処置のための医薬剤の効能を決定するために、以下のアッセイを使用し得る。
血糖値の測定方法
db/dbマウス(Jackson Laboratories, Bar Harbor, MEより入手)から採血し(眼又は尾静脈のいずれかで)、そして等価な平均血糖値に従ってグループ分けする。それらに、7〜14日間、1日1回試験化合物を経口投与する(薬学的に許容しうる溶剤中胃管栄養法により)。この時点で、動物から眼又は尾静脈で再度採血し、そして血糖値を決定する。
トリグリセリド値の測定方法
hApoAlマウス(Jackson Laboratories, Bar Harbor, MEより入手)から採血し(眼又は尾静脈のいずれかで)、そして等価な平均血清トリグリセリド値に従ってグループ分けする。それらに、7〜14日間、1日1回試験化合物を経口投与する(薬学的に許容しうる溶剤中胃管栄養法により)。その後、動物から眼又は尾静脈で再度採血し、そして血清トリグリセリド値を決定する。
HDL−コレステロール値の測定方法
血漿HDL−コレステロール値を決定するために、hApoAlマウスから採血し、そして等価な平均血漿HDL−コレステロール値でグループ分けする。マウスに、7〜14日間、1日1回溶剤又は試験化合物を経口投与し、次いで、翌日採血する。血漿を、HDL−コレステロールについて分析する。
式(I)の化合物及び薬学的に許容されるその塩とエステルは、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与の医薬製剤の形態で使用することができる。これらを、例えば、経口的に、例えば錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、直腸的に、例えば坐剤の剤形で、非経口的に、例えば注射剤又は注入剤の剤形で、あるいは局所的に、例えば軟膏、クリーム剤又は油剤の剤形で投与できる。
医薬製剤の製造を、当業者が精通している方法で、前述の式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうるものを、適切な非毒性の不活性な治療適合性の固体又は液体担体材料、及び所望であれば、通常の医薬補助剤と一緒に調製することによって達成することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液状ポリオールである(しかし、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としない)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射剤に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所用製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変動させるための塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤、ならびに酸化防止剤が医薬補助剤として考慮される。
式Iの化合物の投与は、制御されるべき疾患、患者の年齢及び個別の状態、ならびに投与形態に応じて広い限界内で変動させることができ、当然それぞれの特定の症例における個別の要件に適合される。成人患者では、約1〜約1000mg、特に約1〜約100mgの1日投与量が考慮される。投与量によっては、1日投与量を幾つかの投与単位で投与することが好都合である。
医薬製剤は、好都合には、式(I)の化合物を約0.1〜500mg、好ましくは0.5〜100mg含有する。
下記の実施例は、本発明をさらに詳細に説明するために役立つ。しかし、これらは本発明の範囲をどのようにも制限することを意図しない。
実施例
実施例1
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン
a)工程1: cis−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン(中間体1)
Figure 2010529157
DMF 5ml中のcis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(市販されている)214mg(1.5mmol)、1−(2−シクロブチル)−ピペラジン二水素塩化物(WO2004101546)316mg(1.5mmol)、TBTU 572mg(1.8mmol)及びDIPEA 751mg(7.4mmol)の混合物を、室温で8時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、蒸発させた。残留物を、CHCl:メタノール=9:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させて、標記化合物300mg(76%)を、明褐色の油状物として得た。MS(m/e):267.1(MH)。
b)工程2: trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン
THF 1.5ml中のcis−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン200mg(0.75mmol)、4−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)フェノール133mg(0.83mmol)、トリフェニルホスフィン241mg(0.92mmol)の混合物に、THF 1.5ml中のジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート212mg(0.92mmol)の混合物を0℃で滴下し、室温で72時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、CHCl:メタノール=99:1〜9:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。その後、残留物を、CHCl:酢酸エチル=100:0〜99:2で溶離するNH−コーティングのシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物35mg(11%)を得た。MS(m/e):410.3(MH)。
実施例1について記載されている手順に従って、表1に記述されているように、さらなるピペラジニル−カルボニル−シクロヘキシル誘導体をそれぞれの出発物質から合成した。表1は、実施例2及び実施例3を含む。
Figure 2010529157
実施例4
cis−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
a)工程1: trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン(中間体2)
Figure 2010529157
DMF 7ml中のcis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(市販されている)500mg(3.5mmol)、1−(2−シクロブチル)−ピペラジン二水素塩化物(WO2004101546)739mg(3.5mmol)、TBTU 1.23g(3.8mmol)及びトリエチルアミン1.40g(13.8mmol)の混合物を、室温で12時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水及びブラインで洗浄し、蒸発させた。残留物を、CHCl:メタノール=100:0〜98:2で溶離するNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させて、標記化合物600mg(65%)を、明褐色の油状物として得た。MS(m/e):267.1(MH)。
b)工程2: cis−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1について記載されている手順に従って、標記化合物をtrans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン及び2−クロロ−5−ヒドロキシピリジンから合成した。MS(m/e):378.3(MH)。
実施例5
cis−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
実施例1について記載されている手順に従って、標記化合物をtrans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン及び5−クロロ−2−ヒドロキシピリジンから合成した。MS(m/e):378.3(MH)。
実施例6
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン
a)工程1: cis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン(中間体3)
Figure 2010529157
DMF 3ml中のcis−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(市販されている)428mg(3.0mmol)、1−(イソプロピル)−ピペラジン(市販されている)318mg(1.5mmol)、TBTU 1.14g(3.6mmol)及びトリエチルアミン900mg(9mmol)の混合物を、室温で12時間撹拌した。混合物を、CHCl:メタノール=9:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させて、標記化合物460mg(61%)を明褐色の油状物として得た。MS(m/e):255.2(MH)。
b)工程2: trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン
実施例1について記載されている手順に従って、標記化合物をcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン及び4−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−フェノールから合成した。MS(m/e):399.1(MH)。
実施例6について記載されている手順に従って、表2に記述されているように、さらなるピペラジニル−カルボニル−シクロヘキシル誘導体をそれぞれの出発物質から合成した。表2は、実施例7〜実施例9を含む。
Figure 2010529157
実施例10
trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル
N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)1ml中のtrans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン(中間体3)115mg(0.43mmol)の混合物に、水素化ナトリウム19mg(0.44mmol)を室温で加え、30分間撹拌した。混合物に、6−クロロニコチノニトリル(市販されている)100mg(0.72mmol)を加え、160℃で14時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、CHCl:メタノール=98:2〜95:5で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物30mg(11%)を得た。MS(m/e):369.2(MH)。
実施例11
trans−6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル
a)工程1: trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン(中間体4)
Figure 2010529157
DMF 7ml中のtrans−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸(市販されている)1g(6.9mmol)、1−(イソプロピル)−ピペラジン(市販されている)1.07mg(8.3mmol)、TBTU 2.67g(8.3mmol)及びトリエチルアミン1.54g(15.2mmol)の混合物を、室温で12時間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。混合物を、CHCl:メタノール=100:0〜98:2で溶離するNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発させて、標記化合物0.9g(51%)を、褐色の油状物として得た。MS(m/e):255.2(MH)。
b)工程2 trans−6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル
DMA 1ml中のtrans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン(中間体4)200mg(0.79mmol)の混合物に、水素化ナトリウム42mg(0.96mmol)を室温で加え、30分間撹拌した。混合物に、6−クロロニコチノニトリル(市販されている)220mg(1.59mmol)を加え、100℃で24時間撹拌した。混合物を飽和NaHCO溶液に注ぎ、AcOEtで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、CHCl:メタノール=98:2〜95:5で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物33mg(6%)を得た。MS(m/e):357.1(MH)。
実施例10及び実施例11について記載されている手順に従って、表3に記述されているように、さらなるピペラジニル−カルボニル−シクロヘキシル誘導体をそれぞれの出発物質及び反応条件から合成した。表3は、実施例12〜実施例27を含む。最後の欄には、使用する溶媒及び反応温度を記載する。
Figure 2010529157

Figure 2010529157

Figure 2010529157

Figure 2010529157
実施例28
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
a)工程1: trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸
THF 12ml中のcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン3.5g(13.8mmol)、4−ヒドロキシ安息香酸メチル2.35g(15.4mmol)、トリフェニルホスフィン4.47g(17.0mmol)の混合物に、THF 13ml中のジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート3.88g(16.9mmol)の混合物を0℃で滴下し、室温で24時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、CHCl:メタノール=98:2〜9:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物を蒸発させた後、残留物を、CHCl:MeOH=100:0〜19:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸メチルエステル1.34g(25%)を得た。trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸メチルエステル0.6g(1.5mmol)、水酸化リチウム42mg(1.8mmol)、THF 6ml、水3ml、及びメタノール1mlの混合物を、80℃で16時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、2N 塩酸溶液で酸性化し、蒸発させた。沈殿物を水で洗浄し、乾燥させて、標記化合物0.56g(97%)を得た。MS(m/e):375(MH)。
b)工程2: trans−N'−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ベンゾイル}−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロメタン10ml中のtrans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸420mg(0.93mmol)、カルバジン酸tert-ブチル156mg(1.18mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩272mg(1.42mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール192mg(1.42mmol)、及びN−メチルモルホリン574mg(5.67mmol)の混合物を、室温で3時間撹拌した。蒸発させた後、混合物をAcOEtで希釈し、水及び飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物0.46g(定量)を得た。MS(m/e):489.4(MH)。
c)工程3: trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸ヒドラジド
trans−N'−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ベンゾイル}−ヒドラジンカルボン酸tert−ブチルエステル440mg(0.90mmol)、1,4−ジオキサン中の4M 塩酸溶液1.53ml(6.12mmol)、及びメタノール4mlの混合物を、40℃で4時間撹拌した。混合物を蒸発乾固して、標記化合物0.44gを得た。MS(m/e):389.2(MH)。
d)工程4: trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸ヒドラジド100mg(0.26mmol)とオルト酢酸トリメチル4mlの混合物を、マイクロ波反応器を使用して120℃で10分間撹拌した。蒸発させた後、混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物15mg(14%)を得た。MS(m/e):413.4(MH)。
実施例29trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
実施例28について記載されている手順に従って、出発物質として実施例28工程1のcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノンの代わりにcis−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノンから、標記化合物を合成した。MS(m/e):425.3(MH)。
実施例30
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸ヒドラジド80mg(0.21mmol)、トリフルオロ酢酸無水物0.04ml(0.28mmol)、トリエチルアミン0.05ml(0.36mmol)、及びジクロロメタン2mlの混合物を、室温で22時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物と塩化チオニル2.0ml(28mmol)の混合物を、室温で18時間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物30mg(31%)を得た。MS(m/e):467.3(MH)。
実施例31
trans−{4−[4−(5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸ヒドラジド100mg(0.25mmol)、イソ酪酸0.06ml(0.57mmol)及びオキシ塩化リン2mlの混合物を、3時間還流した。混合物に、1N NaOH溶液を加えた。混合物をAcOEtで抽出し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物40mg(35%)を得た。MS(m/e):441.1(MH)。
実施例32
trans−{4−[4−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸ヒドラジド80mg(0.21mmol)、シクロプロパンカルボン酸0.02ml(0.26mmol)及びオキシ塩化リン2mlの混合物を、2時間還流した。混合物に、1N NaOH溶液を加えた。混合物をAcOEtで抽出し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物56mg(56%)を得た。MS(m/e):439.4(MH)。
実施例33
trans−{4−[4−(5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
trans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸ヒドラジド60mg(0.15mmol)、ピバル酸0.02ml(0.2mmol)及びオキシ塩化リン2mlの混合物を、2時間還流した。混合物に、1N NaOH溶液を加えた。混合物をAcOEtで抽出し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物25mg(36%)を得た。MS(m/e):455.4(MH)。
実施例34
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
a)工程1: trans−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
THF 6ml中のcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン1.0g(3.93mmol)、4−シアノフェノール0.515g(4.3mmol)、トリフェニルホスフィン1.28g(4.88mmol)の混合物に、THF 6ml中のジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート1.11g(4.82mmol)を0℃で加え、室温で72時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1〜1:3、次にジクロロメタン:メタノール=19:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物0.26g(収率19%)を得た。MS(m/e):356.2(MH)。
b)工程2: trans−N−ヒドロキシ−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ベンズアミジン
エタノール3ml中のtrans−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン0.15g(0.42mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩0.118g(1.69mmol)、トリエチルアミン0.24ml(1.73mmol)の混合物を、1時間還流した。混合物を蒸発乾固して、標記化合物0.34g(収率84%、純度約40%)を得た。MS(m/e):389.3(MH)。
c)工程3: trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
THF 3ml中のtrans−N−ヒドロキシ−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ベンズアミジン0.1g(0.26mmol)と4Åモレキュラーシーブ0.24gの混合物に、水素化ナトリウム17mg(0.39mmol、純度55%)を加え、混合物を60℃で45分間撹拌した。冷却した後、酢酸メチル0.1ml(1.45mmol)を混合物に滴下し、混合物を5時間還流した。その後、水素化ナトリウム56mg(1.28mmol、純度55%)及び酢酸メチル1ml(14.5mmol)を混合物に加えた。混合物を16時間還流した。混合物を濾過し、濾液を蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜19:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、その後、シクロヘキサン:酢酸エチル=3:1〜2:1で精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物0.022g(収率20%)を得た。MS(m/e):413.4(MH)。
実施例35
trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
実施例34について記載されている手順に従って、出発物質として実施例34工程1のcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノンの代わりにcis−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノンから、標記化合物を合成した。MS(m/e):425.2(MH)。
実施例36
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
THF 2ml中のtrans−4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−安息香酸0.1g(0.22mmol)と1,1’−カルボニル−ジイミダゾール59mg(0.36mmol)の混合物を、16時間還流した。冷却した後、アセトアミドオキシム79mg(1.1mmol)を加え、混合物を48時間還流した。混合物に、水素化ナトリウム29mg(0.66mmol、純度55%)を加え、混合物を16時間還流した。混合物を蒸発させた。混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=98:2〜9:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物40mg(44%)を得た。MS(m/e):413.2(MH)。
実施例37
trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピペリジン−2−オン
THF 5ml中のcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン1.04g(4.09mmol)、4−ヨードフェノール1.50g(6.82mmol)、トリフェニルホスフィン1.25g(4.77mmol)の混合物に、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート1.1g(4.78mmol)を0℃で加え、室温で12時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=100:0〜2:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、[4−(4−ヨード−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン0.67g(収率14%、純度約67%)を得た。[4−(4−ヨード−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン100mg(0.15mmol)、2−ピペリドン87mg(0.88mmol)、炭酸カリウム41mg(0.3mmol)及び銅37mg(0.58mmol)の混合物を、175度で6時間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を飽和NaHCO3溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=100:0〜1:3で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物30mg(32%)を得た。MS(m/e):428.3(MH)。
実施例38
trans−1−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピロリジン−2−オン
THF 20ml中のcis−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン0.87g(3.27mmol)、4−ヨードフェノール0.80g(3.64mmol)、トリフェニルホスフィン1.05g(4.00mmol)の混合物に、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート0.92g(4.00mmol)を0℃加え、室温で12時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=100:0〜2:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、[4−(4−ヨード−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン0.54g(収率21%、純度約65%)を得た。[4−(4−ヨード−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン100mg、2−ピペリドン142mg(1.67mmol)、炭酸カリウム77mg(0.56mmol)及び銅37mg(1.12mmol)の混合物を、175度で6時間撹拌した。混合物をAcOEtで希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を蒸発させた。混合物を、分取HPLC(CHCN:0.05% HCOOH−水、Zorbax Comb Ht 20*50mm、5μm)で精製した。合わせた生成物画分を蒸発させた。残留物を飽和NaHCOで溶解し、AcOEtで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発乾固して、標記化合物31mg(52%)を得た。MS(m/e):426.2(MH)。
実施例37及び実施例38について記載されている手順に従って、表4に記述されているように、さらなるピペラジニル−カルボニル−シクロヘキシル誘導体をそれぞれの出発物質及び反応条件から合成した。表4は、実施例39〜実施例46を含む。
Figure 2010529157

Figure 2010529157
実施例47
trans−1−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−チアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン
THF 5ml中のcis−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−メタノン1.04g(4.09mmol)、4−ヨードフェノール1.50g(6.82mmol)、トリフェニルホスフィン1.25g(4.77mmol)の混合物に、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート1.1g(4.78mmol)を0℃加え、室温で12時間撹拌した。蒸発させた後、残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=100:0〜2:1で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、[4−(4−ヨード−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン0.67g(収率14%、純度約67%)を得た。[4−(4−ヨード−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン100mg(0.15mmol)、2−トリブチルスタニルチアゾール88mg(0.24mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド15mg(0.02mmol)及びTHF 2mlの混合物を、Ar下で8時間還流した。混合物を蒸発させた。残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=100:0〜2:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物33mg(36%)を得た。MS(m/e):414.2(MH)。
実施例47について記載されている手順に従って、表5に記述されているように、さらなるピペラジニル−カルボニル−シクロヘキシル誘導体をそれぞれの出発物質及び反応条件から合成した。表5は、実施例48〜実施例52を含む。
Figure 2010529157
実施例53
trans−{4−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
[4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン120mg(0.29mmol)、3,4−ジフルオロフェニルボロン酸69mg(0.44mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム34mg(0.03mmol)、及び炭酸ナトリウム93mg(0.88mmol)、トルエン1.5ml及び水0.5mlの混合物を、Ar下で5時間還流した。混合物をAcOEtで希釈し、飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、シクロヘキサン:酢酸エチル=100:0〜4:1で溶離するシリカカラムクロマトグラフィーにより精製した。合わせた生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物22mg(17%)を得た。MS(m/e):444.2(MH)。
実施例54
trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
[4−(4−シアノ−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン60mg(0.17mmol)、2−トリメチルシリルアジド39mg(0.34mmol)、ジブチルスズオキシド6mg(0.03mmol)及びトルエン2mlの混合物を14時間還流した。混合物を蒸発させた。残留物を、ジクロロメタン:メタノール=4:1で溶離する分取TLCにより精製した。生成物画分を蒸発乾固して、標記化合物14mg(20%)を得た。MS(m/e):399.2(MH)。
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠を、常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式(I)の化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポビドンK30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルムコート:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、そして混合物をポリビニルピロリドンの水溶液と共に造粒する。顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水性溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤を、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式(I)の化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液は下記の組成を有することができる:
式(I)の化合物 3.0mg
ゼラチン 150.0mg
フェノール 4.7mg
炭酸ナトリウム 最終pH7を得るように
注射用水 1.0mlまで
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を、常法により製造することができる:
カプセル内容物
式(I)の化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
黄酸化鉄 1.1mg
活性成分を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェを、常法により製造することができる:
式(I)の化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
好味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、そして水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び調味添加剤と混合し、そしてサッシェに充填する。

Claims (34)

  1. 一般式(I):
    Figure 2010529157

    [式中、
    は、C−C−アルキル又はC−C−シクロアルキルであり:
    は、
    ヘテロアリール又はヘテロシクリル基により置換されているフェニル(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)、及び
    ヘテロアリール(ここで、該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)
    から選択される]で示される化合物、及び薬学的に許容されるその塩。
  2. が、C−C−アルキルである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  3. が、イソプロピルである、請求項1又は2記載の式(I)の化合物。
  4. が、C−C−シクロアルキルである、請求項1記載の式(I)の化合物。
  5. が、シクロブチルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  6. が、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基により置換されているフェニル(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)である、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  7. が、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル及びイミダゾリジニルからなる群より選択されるヘテロアリール又はヘテロシクリル基(該ヘテロアリール又はヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)により置換されているフェニルである、請求項1〜6のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  8. が、テトラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピリジニル及びピラジニルからなる群より選択されるヘテロアリール基(該ヘテロアリール基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)により置換されているフェニルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  9. が、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、[1,2,3]チアジアゾール−4−イル、イミダゾール−1−イル、[1,2,4]トリアゾール−1−イル、5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピラジン−2−イル、オキサゾール−2−イル及びテトラゾール−5−イルからなる群より選択される、請求項1〜8のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  10. が、ピペリジニル、ピロリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル及びイミダゾリジニルからなる群より選択されるヘテロシクリル基(該ヘテロシクリル基は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、オキソ、シアノ、C−C−アルコキシ、ハロゲン−C−C−アルコキシ及びヒドロキシ−C−C−アルキルから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)により置換されているフェニルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  11. が、2−オキソ−ピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピロリジン−1−イル、2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル及び3−メチル−2−オキソ−イミダゾリジン−1−イルからなる群より選択されるヘテロシクリル基により置換されているフェニルである、請求項1〜7又は10のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  12. が、ヘテロアリールであり、ここで、該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノカルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  13. が、ピリジル、ピリダジニル及びチアゾリルからなる群より選択されるヘテロアリール(該ヘテロアリール環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノ−カルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)である、請求項1〜5のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  14. が、ピリジル又はピリダジニル(該ピリジル又はピリダジニル環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノ−カルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)である、請求項1〜5又は13のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  15. が、チアゾリル(該チアゾリル環は、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、ジ−C−C−アルキルアミノ−カルボニル、ヘテロシクリル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン及びオキソから独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)及びフェニル(これは、非置換であるか、又はC−C−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C−C−アルキル、シアノ、及びC−C−アルコキシから選択される1〜3個の基により置換されている)からなる群より独立に選択される1もしくは2個の基で置換されている)である、請求項1〜5又は13のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  16. が、6−クロロ−ピリジン−3−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−3−イル、5−ブロモ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−シアノ−ピリジン−2−イル、5−メチルスルホニル−ピリジン−2−イル、5−メチルアミノカルボニル−ピリジン−2−イル、5−ジメチルアミノカルボニル−ピリジン−2−イル、5−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ピリジン−2−イル、6−ヨード−ピリダジン−3−イル及び6−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−ピリダジン−3−イルからなる群より選択される、請求項1〜5又は13のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  17. 及びピペラジニル−カルボキシ基が、trans配置にある、請求項1記載の式(I)の化合物。
  18. 下記:
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    cis−[4−(6−クロロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    cis−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,3]チアジアゾール−4−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−[4−(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル、
    trans−6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ニコチノニトリル、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−N−メチル−ニコチンアミド、
    trans−6−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−N,N−ジメチル−ニコチンアミド、
    trans−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−[4−(6−ヨード−ピリダジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−[4−(5−ブロモ−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−5−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリジン−2−カルボニトリル、
    trans−[4−(6−ブロモ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−フルオロ−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−5−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリジン−2−カルボニトリル、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−[4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−[4−(3−フルオロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−シクロヘキシル]−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−2−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−チアゾール−4−カルボン酸メチルアミド、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−トリフルオロメチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−{4−[4−(5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−{4−[4−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−{4−[4−(5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピペリジン−2−オン、
    trans−1−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピロリジン−2−オン、
    trans−3−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−オキサゾリジン−2−オン、
    trans−3−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−オキサゾリジン−2−オン、
    trans−4−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−モルホリン−3−オン、
    trans−4−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−モルホリン−3−オン、
    trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン、
    trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−ピロリジン−2−オン、
    trans−1−{6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリジン−3−イル}−ピロリジン−2−オン、
    trans−1−{6−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−ピリダジン−3−イル}−ピロリジン−2−オン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−チアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−3−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−4−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン,
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピラジン−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−オキサゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−{4−[5−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−2−イルオキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン
    からなる群より選択される、請求項1記載の式(I)の化合物、
    及び薬学的に許容されるその塩。
  19. 下記:
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−{4−[4−(5−イソプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−{4−[4−(5−シクロプロピル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−{4−[4−(5−tert−ブチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−{4−[4−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−フェノキシ]−シクロヘキシル}−メタノン、
    trans−4−{4−[4−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−モルホリン−3−オン、
    trans−1−{4−[4−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−カルボニル)−シクロへキシルオキシ]−フェニル}−3−メチル−イミダゾリジン−2−オン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−チアゾール−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−3−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピリジン−4−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン、
    trans−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−[4−(4−ピラジン−2−イル−フェノキシ)−シクロヘキシル]−メタノン
    からなる群より選択される、請求項1記載の式(I)の化合物、
    及び薬学的に許容されるその塩。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物の製造方法であって、
    a) 式(II):
    Figure 2010529157

    [式中、Rは、請求項1と同義である]で示される化合物を、式(III):
    Figure 2010529157

    [式中、Rは、請求項1と同義である]で示されるアルコールと、トリアルキルホスフィン又はトリフェニルホスフィン及びジアルキルアゾジカルボキシラートの存在下で反応させて、式(I):
    Figure 2010529157

    [式中、R及びRは、請求項1と同義である]で示される化合物を得ること、
    そして所望であれば、得られた化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換すること、あるいはまた、
    b) 式(II):
    Figure 2010529157

    [式中、Rは、請求項1と同義である]で示される化合物を、式(IV):
    Figure 2010529157

    [式中、Rは、前記と同義であり、そしてXは、ハロゲン、ニトロ、メタンスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ及びトリフルオロメタンスルホニルオキシから選択される基である]で示される化合物と、塩基の存在下で反応させて、式(I):
    Figure 2010529157

    [式中、R及びRは、請求項1と同義である]で示される化合物を得ること、
    そして所望であれば、式(I)で示される化合物を薬学的に許容される酸付加塩に変換することを含む、方法。
  21. 請求項20記載の方法により製造される、請求項1〜19のいずれか一項記載の式(I)の化合物。
  22. 請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物ならびに薬学的に許容される担体及び/又は補助剤を含む、医薬組成物。
  23. H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための、請求項22記載の医薬組成物。
  24. 治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物。
  25. H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防用の治療上活性な物質として使用するための、請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物。
  26. H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防のための方法であって、治療上活性な量の請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物を、それを必要としているヒト又は動物に投与することを含む、方法。
  27. H3受容体の調節に関連する疾患の治療及び/又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜19のいずれか一項記載の化合物の使用。
  28. 肥満症の治療及び/又は予防のための、請求項27記載の使用。
  29. ヒト又は動物における肥満症の治療又は予防のための方法であって、治療上有効な量の請求項1〜19のいずれか一項記載の式(I)の化合物を、リパーゼ阻害剤、食欲抑制剤、選択的セロトニン再取り込み阻害剤、及び体脂肪の代謝を刺激する薬物からなる群より選択される化合物の治療上有効な量と組み合わせて又は関連させて投与することを含む、方法。
  30. ヒト又は動物におけるII型糖尿病の治療又は予防のための方法であって、治療上有効な量の請求項1〜19のいずれか一項記載の式(I)の化合物を、抗糖尿病剤の治療上有効な量と組み合わせて又は関連させて投与することを含む、方法。
  31. リパーゼ阻害剤での処置も受けている患者における肥満症の治療又は予防用の医薬の製造における、請求項1〜19のいずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
  32. 抗糖尿病剤での処置も受けている患者におけるII型糖尿病の治療又は予防用の医薬の製造における、請求項1〜19のいずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
  33. 抗高脂血症剤での処置も受けている患者における脂質代謝異常の治療又は予防用の医薬の製造における、請求項1〜19のいずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
  34. 実質的に本明細書中で記載される新規化合物、プロセス、方法、ならびにそのような化合物の使用。
JP2010511577A 2007-06-11 2008-06-02 シクロヘキシル誘導体 Pending JP2010529157A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109945 2007-06-11
PCT/EP2008/056743 WO2008151957A1 (en) 2007-06-11 2008-06-02 Cyclohexyl derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010529157A true JP2010529157A (ja) 2010-08-26

Family

ID=39650571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010511577A Pending JP2010529157A (ja) 2007-06-11 2008-06-02 シクロヘキシル誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7544683B2 (ja)
EP (1) EP2158189B1 (ja)
JP (1) JP2010529157A (ja)
CN (1) CN101679331A (ja)
AT (1) ATE481395T1 (ja)
CA (1) CA2688585A1 (ja)
DE (1) DE602008002598D1 (ja)
ES (1) ES2350511T3 (ja)
WO (1) WO2008151957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518634A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ヒスタミンh3受容体を標的とするシクロプロピルアミド誘導体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008290329B2 (en) 2007-08-22 2011-12-22 Astrazeneca Ab Cyclopropyl amide derivatives
WO2011058109A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Ucb Pharma S.A. Fused bicyclic pyrrole and imidazole derivatives as kinase inhibitors
EP2536702A4 (en) 2010-02-18 2013-07-10 Astrazeneca Ab NEW CRYSTALLINE FORM OF A CYCLOPROPYLBENZAMIDE DERIVATIVE
US8952037B2 (en) 2010-05-13 2015-02-10 Amgen Inc. Heteroaryloxycarbocyclyl compounds as PDE10 inhibitors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528939A (ja) 2003-04-23 2006-12-28 グラクソ グループ リミテッド ピペラジン誘導体ならびに神経および精神疾患の治療のためのその使用
CA2600757C (en) * 2005-03-17 2014-02-18 Eli Lilly And Company Pyrrolidine derivatives as histamine h3 receptor antagonists
AU2007204426A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Cyclohexyl piperazinyl methanone derivatives and their use as histamine H3 receptor modulators
AU2007206997B2 (en) 2006-01-23 2011-11-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Cyclohexyl sulfonamide derivatives having H3 receptor activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518634A (ja) * 2009-02-20 2012-08-16 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ヒスタミンh3受容体を標的とするシクロプロピルアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101679331A (zh) 2010-03-24
WO2008151957A1 (en) 2008-12-18
ATE481395T1 (de) 2010-10-15
US20090005380A1 (en) 2009-01-01
CA2688585A1 (en) 2008-12-18
DE602008002598D1 (en) 2010-10-28
EP2158189B1 (en) 2010-09-15
WO2008151957A9 (en) 2009-03-05
US7544683B2 (en) 2009-06-09
ES2350511T3 (es) 2011-01-24
EP2158189A1 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1945635B1 (en) Thiazolyl piperidine derivatives useful as h3 receptor modulators
JP4879997B2 (ja) 1,5−置換インドール−2−イルアミド誘導体
JP6280132B2 (ja) Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
JP5031771B2 (ja) H3受容体活性を有するシクロヘキシルスルホンアミド誘導体
JP2008527014A (ja) 5−アミノインドール誘導体
JP2009523150A (ja) シクロヘキシルピペラジニルメタノン誘導体及びh3受容体調節剤としてのそれらの使用
JP2009538859A (ja) ピペリジニルピリミジン誘導体
JP2009515926A (ja) アザインドール−2−カルボキサミド誘導体
JP2009519290A (ja) ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
TW201217367A (en) Heteroarylmethyl amides
JP4879996B2 (ja) H3調節剤として使用するための1,1−ジオキソ−チオモルホリニルインドリルメタノン誘導体
JP2009519293A (ja) H3レセプター調節剤としてのピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体
JP2009545551A (ja) H3受容体モジュレーターとしての使用のための1h−インドール−6−イルピペラジン−1−イルメタノン誘導体
JP2010529157A (ja) シクロヘキシル誘導体
JP2009537472A (ja) 1h−インドール−5−イル−ピペラジン−1−イル−メタノン誘導体
JP2010518044A (ja) ヒスタミンh3受容体リガンドとしての5−アミド−(1h−インドール−2−イル)ピペラジン−1−イル−メタノン誘導体
JP2010518042A (ja) 肥満症の処置のための、(インドール−4−イル)−又は(インドール−5−イル)−ピペラジニルメタノン誘導体
JP2010511657A (ja) H3調節剤としての4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[2,3−c]ピリジン
JP2010511656A (ja) H3調節剤としての4,5,6,7−テトラヒドロ−チエノ[3,2−c]ピリジン誘導体