JP2010529078A - 成熟樹状細胞における免疫寛容誘発表現型の誘導 - Google Patents

成熟樹状細胞における免疫寛容誘発表現型の誘導 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529078A
JP2010529078A JP2010510769A JP2010510769A JP2010529078A JP 2010529078 A JP2010529078 A JP 2010529078A JP 2010510769 A JP2010510769 A JP 2010510769A JP 2010510769 A JP2010510769 A JP 2010510769A JP 2010529078 A JP2010529078 A JP 2010529078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
cells
binding molecule
dendritic cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010510769A
Other languages
English (en)
Inventor
ホセ・エメ・カルバリド・エレラ
ヤン・エー・デ・フリース
ウルフ・コルテウアー
マリア・グラツィア・ロンカロロ
シルヴィア・アドリアナ・グレゴリ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
フォンダッチォーネ・セントロ・サン・ラファエル・デル・モンテ・タボール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, フォンダッチォーネ・セントロ・サン・ラファエル・デル・モンテ・タボール filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2010529078A publication Critical patent/JP2010529078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/289Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD45
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、樹状細胞の機能を調節するCD45結合分子の使用に関するものである。特に本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶などの疾患または障害の処置に有用な免疫寛容誘発樹状細胞を誘導するCD45結合分子の使用に関するものである。

Description

発明の分野
本発明は、樹状細胞機能の調節方法に関するものである。特に、本発明は、免疫寛容誘発樹状細胞の生産方法およびかかる方法から導かれ得る使用法に関するものである。本発明は、例えばヒトにおける異常な免疫応答、例えば自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患、アレルギーなどに関連する異常な免疫応答の処置および/または予防に有用性が見出される。さらに本発明は、本明細書記載の方法から得られる医薬および医薬組成物に関する。
背景
T細胞性(T-cell mediated)応答を抑制し得る新規薬剤の発見は、急性臓器拒絶、移植片対宿主病、自己免疫疾患および慢性炎症を含む幾つかの免疫介在性疾患の処置に有益なものであり得る。
骨髄および臓器移植は、造血および非造血系の両方に端を発する多数の悪性および非悪性疾患および非常に重要な臓器(肝臓、心臓および肺)の末期不全のそれぞれに対する現行の治療法である。しかしながら、移植片対宿主病(GvHD)と呼ばれる、ドナーの免疫系が介在するレシピエントに対する拒絶応答は、依然として骨髄移植における病的状態の主原因となっている。同様に、レシピエントが介在する同種移植拒絶は、臓器移植後の長期移植片生存にとって大きな障害である。免疫抑制剤は、GvHDおよび臓器移植拒絶の両方を処置するのに有効であり得る。しかしながら、これらの方法では、一生処置を続けなければならず、非特異的に免疫系全体を抑制するため、患者を感染症および癌罹患の高い危険に曝すことになる。さらに、これらの非特異的治療の長期移植生存に対する有益な影響は限られたものに過ぎない(1)。
同様に、自己免疫疾患において末梢組織の破壊をもたらす自己抗原に対する免疫応答の処置は、現時点では炎症および非特異的免疫抑制の調節に基づいたものである。これらの方法は、感染症および癌を含む免疫抑制の副作用を伴い、一旦薬剤投与を中止すると、病気再発の危険が高くなるため、長期間有効なものではないことが多い。
慢性炎症疾患およびアレルギーでは、病因性および非病因性抗原に対する免疫応答の改変が起こる。これは、エフェクターおよび調節免疫応答間の不均衡に起因し得る。慣用的な抗炎症または免疫抑制治療は、この均衡を回復するには不十分なことが多い。さらに、薬剤投与を中止した後、これらの治療の利点が長く続くことはない。
非特異的免疫抑制法に代わる戦略は、特異的免疫寛容の誘導に基づくものであり、宿主防御機構を無傷に保ちながら、病原性免疫応答を下方制御することを最終目標とする。中枢性寛容は、胸腺におけるT細胞個体発生中に起こり、自己反応性T細胞のクローン消失が介在し、一方で末梢性T細胞寛容は、生涯を通じて機能的であり、自己抗原および非有害外来抗原、例えば食物抗原に向かう応答を制御するように設計されている。一般的に末梢性寛容に関与する正常な過程は、クローン消失、クローン性不活化(アネルギー)、サイトカイン依存的免疫偏位および抑制である。同種移植拒絶、自己免疫性および炎症における免疫応答の1次メディエーターは、TおよびB細胞である。それらは両方ともTおよびB細胞受容体を通したシグナリングのみならず、共刺激経路(例、CD28またはCD80−86およびCD40/CD40L)を通したシグナリングも必要とする。T細胞活性化中におけるこれら2つのシグナルによる干渉は、幾つかの前臨床移植モデルで立証されたところによると、インビトロおよびインビボでCD4+ T細胞においてアネルギーを誘導し得る(2−6)。非分裂促進性抗CD3 mAb、抗CD4 mAbおよびCampath-1H(抗CD52)を含む有望な薬剤は、移植患者で試験されている。一例は非分裂促進性抗CD3 mAbであり、これは腎臓移植試験で使用されており、副作用を伴わない(7、8)。さらに、抗CD3 mAbによる1クールの治療により、1型糖尿病(9、10)および乾癬性関節炎(11)において自己免疫過程の進行が改変される。最近、その枯渇効果(12)に加えて、Campath-1H は、hu−PBL−SCIDマウスにおいて最終的に致死GvHDを抑制するT調節細胞(Tr細胞)の拡大を誘導することが立証された。
T細胞共刺激性標的CD28およびCD154を遮断すると、マウス前臨床モデルにおいて抗原特異的寛容状態が誘導されることが示された(4)。抗CD154 mAbは、急性腎臓同種移植拒絶を阻止し(14)、ヒト以外の霊長類で長期にわたる異種移植受容を促進する(15、16)。肯定的な前臨床結果にもかかわらず、自己免疫疾患および移植における免疫調節剤として抗CD154 mAbを試験する臨床試験は、血栓塞栓合併症故に中止された(17)。これに代わる抗CD154 mAbが開発され、短クールのシロリムスおよび抗CD154mAbと関連した一ドナー特異的輸血により、霊長類での同種移植生存が延長され、寛容状態が誘導されることが立証された(18、19)。
上記に加えて、IL−10およびTGF−βなどの免疫調節性サイトカインの使用はまた、1種のT細胞アネルギー状態を誘導し得る。IL−10は、炎症過程の制御、T細胞応答の抑制、および免疫学的寛容の維持において中心的役割を演じる((20)でレビュー)。IL−10は、T細胞によるIFN−γおよびIL−2産生を阻害し(21)、活性化された抗原呈示細胞(APC)、好中球、好酸球およびマスト細胞により産生される、向炎症性サイトカイン類、例えばTNF−α、IL−1、IL−6およびケモカイン類、例えばIL−8およびMIP1αの産生を阻止する抗炎症効果を有する。さらに、IL−10は、APCでのMHCクラスII、共刺激性および接着分子(22〜24)の発現を下方制御し、それらの刺激能力を調節する(25)。重要なことに、IL−10は、適応性1型T調節(Tr1)細胞の分化に非常に重要である(26)。Tr1細胞は、特有のサイトカイン分泌プロフィールを特徴とする。TCR活性化時、それらは、高レベルのIL−10、顕著な量のIL−5およびTGF−β、低レベルのIFN−γおよびIL−2を分泌するが、IL−4を分泌することはない(26)。Ag特異的マウスTr1細胞は、高用量のIL−10の存在下での反復的TCR刺激によりインビトロで生産され得る(26)。さらに、IL−10(およびマウスでのTGF−β(27))を混合リンパ球反応(MCR)培養物(28)に加えると、T細胞アネルギーが惹起される。重要なことに、健康な個体からのアロ反応性Tr1細胞クローンは、元々制限希釈によりIL−10アネルギー化CD4T−細胞から単離されたものである(26)。
ヒトTr1細胞がインビボでの末梢寛容の維持に関与するとの最初の提案は、HLA不適合同種異系幹細胞の移植が成功した重症複合型免疫不全症(SCID)患者における試験から来た。免疫抑制治療を行わなければ、これらの患者はGvHDを発症しない。興味深いことに、これらの患者の血漿からは高レベルのIL−10が検出され、宿主HLA抗原に特異的であり、高レベルのIL−10を産生する、顕著な比率のドナー由来のT細胞がインビトロで単離され得る(29)。骨髄移植の前臨床モデルにおいて、IL−10およびTGF−βの存在下における宿主APCによりエクスビボでアネルギー化されたドナーCD4T細胞の移行により、MHCクラスII不適合レシピエントにおいてGvHDが著しく減少する(27、30)。
樹状細胞(DC)は、古典的には感染時にAg特異的免疫応答を開始させる高度に専門化されたAPCである(31)。この過程は、典型的には微生物感染に関与する作用因により誘導されるDCの最終成熟段階を含む。現時点ではDCが免疫原性のみならず寛容性でもあり得ることは明白である。定常状態でDCは、未成熟表現型を発現し、Ag特異的エフェクターT細胞の消失および/またはTr細胞の分化を介して寛容を誘導し得る(32〜36)。同種異系未成熟DCによるナイーブ臍帯血CD4T細胞の反復刺激により、IL−10産生Tr細胞の分化が誘発され(37)、これらが細胞接触依存的機構を介してT細胞応答を抑制する。最近我々は、同種異系未成熟DCで刺激された末梢血ナイーブCD4+T細胞が、成熟DCでの再活性化に対してますます低応答性になり、未成熟DCによる3ラウンドの刺激後には、それらは深くアネルギー状態であり、調節機能を獲得していることを報告した。高レベルのIL−10およびTGF−βを分泌し、IL−10およびTGF−β依存的機構を介してT細胞応答を抑制し、その誘導が抗IL10RmAbにより遮断され得るため、これらのT細胞は、表現型および機能がTr1細胞と類似している(38)。
未成熟DCだけでなく免疫寛容誘発DCの専門化サブセットも、Tr細胞の分化を推進し得る。DCの成熟および機能は、種々のレベルで調節され得る(39)。薬理学的および生物学的作用物質は、両方とも免疫寛容誘発DCを誘導し得ることが示された(40)。免疫調節性サイトカイン類、例えばIL−10単独(41、42)またはTGF−βとの組み合わせ(43)、および向炎症性サイトカイン類、例えばIFN−α(44、45)およびTNF−α(46)は、免疫寛容誘発DCの分化を推進し、抑制活性を伴うアネルギー性T細胞を誘導し得る。
CD45は、T細胞活性化において非常に重要な役割を演じる。同一の細胞質チロシンホスファターゼドメインを共有しながらも細胞外ドメインのサイズが異なる7種の異なるCD45アイソフォームは、オルターナティブスプライシングにより生産される。多くのCD45アイソフォームが個々のリンパ球により同時に発現され得るが、高および低分子量(MW)アイソフォームは、独特の機能およびサイトカイン産生プロフィールを有するCD4T細胞のサブセットにおいて示差的に分布している(47、48)。CD45アイソフォームの発現は、高度に調節されており、動的である。T細胞活性化は、高分子量アイソフォームの減少およびそれに付随する低分子量アイソフォームの上方制御に随伴している。異なるT細胞サブセットにおけるCD45アイソフォームの調節された発現は、それらの生物学的重要性を強調するものである。CD45のチロシンホスファターゼ活性は、TCR、インテグリンおよびサイトカイン受容体を介したシグナル伝達を含め、免疫細胞において多くの経路を調節する(49、50)。TCRシグナリングに対するCD45の機能は非常に刺激性が高く、CD45はサイトカインシグナリングにおいて阻害効果を有し得る(49)。
マウスにおいてCD45のRBアイソフォームをターゲッティングする抗体は、マウス腎臓、膵島および心臓同種移植片において長期生着およびドナー特異的寛容を誘導し得る(51)(52)。抗CD45RBmAbは、CD4+T細胞の枯渇ではなく、CD4+T細胞でのCTLA−4発現の増加に結びついた高MWから低MWへのCD45アイソフォーム発現における急速なシフトを誘発する(53)。CTLA−4の上方制御は、抗CD45RB介在による寛容に必要であることが立証された(54)。抗CD45RBmAbは、CD4+CD25−エフェクターT細胞およびCD4+CD25+Tr細胞の両方でアネルギーを誘導するが、これらは寛容の維持に必要とされるものである(55)。抗CD45RBmAbによる寛容誘導における新たな胸腺移出細胞の役割については最近調査されたが、結果は論議の的となっている。膵島移植では、胸腺摘出マウスにおける抗CD45RBでの処置により早期拒絶は著しく減少したが、それが長期にわたる免疫寛容誘発効果を改変することはなかった(55)。逆に、心臓移植では、胸腺摘出により、抗CD45RB介在による寛容が完全に阻止された。興味深いことに、抗CD45RBmAbは、胸腺からの抗原特異的CD4+T細胞の新たな生産を介して寛容を誘導する(56)。
国際公開第02/072832号(この全内容については、出典明示により援用しており、読者は具体的内容についてはそれを参照のこと)において、インビトロMLRにより測定されたところによると、CD45RO/RB結合分子は、用量依存的に一次アロ免疫応答を阻害することが示された。さらに、CD45RO/RB結合分子は、エフェクターT細胞に対して直接作用し、それらの機能を調節することが立証された。
上記を考慮して、当業界において、潜在的に病気に関連する免疫応答の抑制を促すさらなる方法および医薬を確立することが要望されている。本発明は、免疫系の自然な調節機構を利用する形で免疫細胞機能を調節することにより、この問題に取り組むものである。
発明の要約
一局面において、本発明は、樹状細胞(DC)機能の調節方法であって、CD45RO/RB結合分子に樹状細胞を曝露することを含む方法を提供する。
第2の局面として、本発明は、樹状細胞(DC)機能の調節方法であって、樹状細胞を結合分子に曝露することを含む方法を提供するが、上記結合分子は、順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、上記CDR1はアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His(NYIIH)を有し、上記CDR2はアミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly(YFNPYNHGTKYNEKFKG)を有し、上記CDR3はアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr(SGPYAWFDT)を有するか、または上記分子はその直接等価物であるものとする。
好ましい態様において、結合分子は、
a)順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、上記CDR1がアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His(NYIIH)を有し、上記CDR2がアミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly(YFNPYNHGTKYNEKFKG)を有し、上記CDR3がアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr(SGPYAWFDT)を有するものである第1ドメイン、および
b)順に超可変領域CDR1’、CDR2’およびCDR3’を含み、CDR1’がアミノ酸配列Arg-Ala-Ser-Gln-Asn-Ile-Gly-Thr-Ser-Ile-Gln (RASQNIGTSIQ)を有し、CDR2’がアミノ酸配列Ser-Ser-Ser-Glu-Ser-Ile-Ser (SSSESIS)を有し、CDR3’がアミノ酸配列Gln-Gln-Ser-Asn-Thr-Trp-Pro-Phe-Thr (QQSNTWPFT)を有するものである第2ドメイン;
またはその直接等価物を含む。
好ましくは、結合分子は、キメラ、ヒト化または完全ヒトモノクローナル抗体である。
すなわち、一態様において、結合分子はヒト化モノクローナル抗体である。別の態様では、結合分子は完全ヒトモノクローナル抗体である。
本発明での使用に適切な結合分子の例には、以下のものがあるが、これらに限定されるわけではない:
(a)配列番号1のポリペプチドおよび/または配列番号2のポリペプチドを含む結合分子;
(b)配列番号3のポリペプチドおよび/または配列番号4のポリペプチドを含む結合分子;
(c)配列番号9または配列番号10のポリペプチドおよび/または配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体である結合分子;および
(d)配列番号31または配列番号32のポリペプチドおよび/または配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体である結合分子。
一態様では、DC機能の調節方法をインビトロで遂行する。かかる場合、DCは、生物学的試料から入手されるか(すなわちエクスビボ)または例えば単球の集団を入手し、単球に対しDCへのインビトロ分化を誘導することを通じてインビトロで生産され得る。後者の場合、単球の供給源は生物学的試料であり得る。
一態様において、DC機能の調節方法では、未成熟DCの供給源を得て、本明細書記載の結合分子の存在下において未成熟DCの成熟を誘導する。
DC機能の調節方法は、DCにおいて免疫寛容誘発表現型を誘導するのに使用される。一態様において、DC機能の調節方法は、さらにDCをインビトロでT細胞(例えば、同種異系T細胞)集団に曝露することにより、上記T細胞において免疫寛容誘発表現型を誘導する段階を含む。また、上記の免疫寛容誘発T細胞について、本明細書ではTr細胞と称す。
また、DC機能の調節方法は、例えば自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防を目的とする、医薬/医薬組成物の製造でも使用される。好ましい態様では、本発明の方法、使用および医薬/医薬組成物は、ヒトにおける乾癬および/または移植拒絶(例えばヒトにおける同種異系移植、例えば膵島移植)の処置に有用である。
したがって、さらなる局面において、本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、上記処置および/または予防を必要とするヒト対象に、本明細書記載の結合分子への曝露により調節されたDCの有効量を投与することを含む方法を提供する。
別の局面において、本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
(a)ヒトドナーから単球集団を入手し、
(b)上記単球のインビトロ分化を誘導することにより、DCの供給源を製造し、
(c)DCが免疫寛容誘発となるようにDCをここで定義の結合分子に曝露し、
(d)上記の処置および/または予防を必要とするヒトレシピエントに有効量の免疫寛容誘発DCを投与する
ことを含む方法を提供する。
さらなる局面において、本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
(a)ヒトドナーからDCの集団を入手し、
(b)DCが免疫寛容誘発となるようにDCを本明細書記載の結合分子に曝露し、
(c)上記の処置および/または予防を必要とするヒトレシピエントに有効量の免疫寛容誘発DCを投与する
ことを含む方法を提供する。
一態様において、上記局面のドナーおよびレシピエントは同一個体である。別の態様では、DCがレシピエントに関して同種異系となるように、ドナーおよびレシピエントは異なる個体である。
本発明の別の局面は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
(a)第1ヒトドナーから単球集団を入手し、
(b)上記単球のインビトロ分化を誘導することにより、DCの供給源を製造し、
(c)DCが免疫寛容誘発となるように、DCをここで定義の結合分子に曝露し、
(d)T細胞が免疫寛容誘発となるように、免疫寛容誘発DCを第2ヒトドナーから入手したT細胞集団に曝露し、
(e)上記の処置および/または予防を必要とするヒトレシピエントに有効量の免疫寛容誘発DCおよび/または免疫寛容誘発T細胞を投与する
ことを含む方法を提供する。
さらに別の局面において、本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
(a)第1ヒトドナーから樹状細胞集団を入手し、
(b)樹状細胞が免疫寛容誘発となるように、樹状細胞をここで定義の記載の結合分子に曝露し、
(c)T細胞が免疫寛容誘発となるように、免疫寛容誘発樹状細胞を第2ヒトドナーから入手したT細胞集団に曝露し、
(d)上記の処置および/または予防を必要とするヒトレシピエントに有効量の免疫寛容誘発樹状細胞および/または免疫寛容誘発T細胞を投与する
ことを含む方法を提供する。
一態様では、第1ドナーおよび/または第2ドナーは、レシピエントと同一の個体である。第1ドナーは第2ドナーと同一の個体であり得るか、あるいは、第1ドナーからのDCと第2ドナーからのT細胞が互いに関して同種異系となるように、第1および第2ドナーは異なる個体であり得る。一態様では、第1ドナーとレシピエントは同一個体であり、第2ドナーは異なる個体である。この態様は、第2ドナーがレシピエント/第1ドナーへの移植用の移植組織を提供するGvHDの処置において特に有用である。
好ましくは、上記方法において、DCはCD45RO/RB結合分子へのそれらの曝露前には未成熟DCであり、それに続いてDCは結合分子の存在下で成熟DCとなるように誘導される。
さらなる局面において、本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防を目的とする、本明細書記載のCD45RO/RB結合分子への曝露の結果として得られる調節されたDC集団および/または上記免疫寛容誘発DCへのT細胞の曝露の結果として得られる免疫寛容誘発T細胞(すなわちTr細胞)集団の使用に関するものである。
別の局面において、本発明は、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患を処置および/または予防する医薬の製造を目的とする、本明細書記載のCD45RO/RB結合分子への曝露の結果として得られるDC集団および/または上記免疫寛容誘発DCへのT細胞の曝露の結果として得られる免疫寛容誘発T細胞(すなわちTr細胞)集団の使用に関するものである。
本明細書記載のCD45RO/RB結合分子への曝露の結果として得られる免疫寛容誘発DCおよび/または上記免疫寛容誘発DCへのT細胞の曝露の結果として得られる免疫寛容誘発T細胞(すなわちTr細胞)は、医薬および医薬組成物として利用される。一態様では、上記医薬/医薬組成物は、さらに本明細書記載のCD45RO/RB結合分子を含み得る。
ChA6 mAbは、DC成熟に影響を及ぼさない。IL−4およびGM−CSFでの5日間の分化後、単球由来のDCは、未成熟なままであるかまたは48時間chA6 mAb(10μg/ml)の存在または非存在下でCD40Lの活性化を介して成熟に達した。次いで、DCをフローサイトメトリーで分析することにより、CD1a、CD14、CD83、HLA−DR、CD40、CD80およびCD86の発現レベルを測定した。数値は、陽性細胞のパーセンテージを示す。20回の独立実験を代表する1実験の結果を示す。 ChA6 mAb処置は、成熟DCにおけるPDL−2およびCD45RBの発現を調節する。IL−4およびGM−CSFにおける5日間の分化後、単球由来のDCは未成熟なままであるか、または48時間chA6 mAb(10μg/ml)の存在または非存在下でCD40Lの活性化を介して成熟に達した。次いで、DCをフローサイトメトリーで分析することにより、示されたマーカーのレベルを測定した。示された独立実験で検出された平均±SEM量を提示している。P値をT検定により計算した:成熟/chA6 DCおよび成熟DC間のP比較および成熟/chA6 DCおよび未成熟DC間の$P比較(Pまたは$P≦0.05、**Pまたは$$P≦0.005)。 ChA6 mAbは、成熟DCによるサイトカイン分泌に影響を及ぼさない。IL−4およびGM−CSFにおける5日間の分化後、単球由来のDCは、48時間chA6 mAb(10μg/ml)の存在または非存在下におけるCD40の活性化により成熟に達した。成熟(mDC)およびchA6調節成熟DC(chA6 mDC)を培養し、上清を48時間後に集めた。分泌されたIL−6、IL−10、TNF−αおよびIL−12のレベルをELISAにより測定した。10回の独立実験で検出された平均±SEM量を提示している。統計的差異は全く観察されなかった。 ChA6調節成熟DCは、低応答性T細胞を誘導する。末梢CD4+CD45RO−T細胞を、3ラウンドの刺激の間、未成熟(Timm)、成熟(Tmat)または成熟/chA6(TchA6 mat)同種異系DCで反復的に活性化した。第3ラウンドの刺激後、T細胞株を同種異系mDCに応じたそれらの増殖能力について試験した(A)。さらに、第3ラウンドの活性化後、ポリクローナル活性化に対するそれらの増殖応答を、可溶性抗CD28mAb(10μg/ml)およびIL−2(100U/ml)の非存在または存在下、固定化抗CD3mAb(1μg/ml)での刺激により試験した(B)。48時間の培養後、さらに16時間[3H]−チミジンを加えた。結果は、17回(A)および3回(B)の独立実験を代表するものである。 ChA6調節成熟DCは、Tr細胞を誘導する。末梢CD4+CD45RO−T細胞を、3ラウンドの刺激の間、未成熟(Timm)、成熟(Tmat)または成熟/chA6(TchA6 mat)同種異系DCで反復的に刺激した。第3ラウンドの刺激後、T細胞株を、2、3および4日の培養後の同種異系mDCに応答したそれらの増殖能力(白い記号)、およびmDCで活性化されたオートロガスCD4+T細胞の応答に対するそれらの抑制能力(黒い記号)について試験した。ナイーブCD4+T−細胞を、成熟DC単独(MLR)により、または1:1比でのTimm、TmatおよびTchA6 maT−細胞株の存在下で刺激した。[3H]−チミジンをさらに16時間示された時点で加えた。17回の独立実験を代表する1実験の結果を示す。 chA6−調節DCにより誘導されたTr1細胞が介在する抑制におけるIL−10およびTGF−βの役割。成熟/chA6 DCでの3ラウンドの活性化後、T(chA6mat)細胞を、抗IL−10R(30μg/ml)および抗TGF−β(50μg/ml)mAbの非存在または存在下において、同種異系単球に応答したCD4+T細胞の増殖に対するそれらの抑制能力について試験した。[3H]−チミジンをさらに16時間示された時点で加えた。結果は、3回の独立実験を代表するものである。 PDL−2を通したシグナルは、chA6調節DCにより誘導されるTr1細胞の分化に必要とされる。末梢血CD4+CD45RO−T細胞に、抗PDL−2または対照IgGmAb(10μg/ml)の非存在または存在下、chA6調節同種異系DCで刺激を加えた。3ラウンドの刺激後、T細胞を集め、成熟DCに応答したそれらの増殖能力およびオートロガスCD4+T細胞の応答に対するそれらの抑制能力について試験した。[3H]−チミジンをさらに16時間示された時点で加えた。結果は、3回の独立実験を代表するものである。
発明の詳細な記載
本発明は、CD45のROおよびRBアイソフォームに結合する分子が、樹状細胞において免疫寛容誘発表現型を誘導し得るという認識に基づくものである。我々は、以後「CD45RO/RB結合分子」とも称する、CD45ROおよびCD45RBに結合するポリペプチド配列を含む結合分子が、一次T細胞応答を阻害し、T細胞寛容を誘導するべく機能し得る免疫寛容誘発樹状細胞を誘導し得ることを見出した。本明細書では、抗CD45RO/RBモノクローナル抗体が、単球由来の樹状細胞の成熟および活性化を阻止することはないが、成熟DCにおけるPD−L2およびCD45RBの発現を上方制御することを立証している。ナイーブ末梢血CD4T細胞を同種異系DCに繰り返し曝露することにより、我々は、DCが、Tr1細胞と表現型および機能が類似しているTr細胞の集団への末梢血CD4T細胞の分化を誘導する形で、抗CD45RO/RBモノクローナル抗体がDC機能を調節することを立証した。Tr1細胞と同様に、これらのTr細胞は、IL−10およびTGF−βを産生し、IL−10およびTGF−β依存的機構を介してT細胞応答を抑制する。さらに、我々は、PDL−2を通したシグナリングが、抗CD45RO/RB調節DCにより誘導されるTr分化にとって根本的なものであることを立証した。結論として、CD45RO/RB結合分子は、エフェクターT細胞の消失および樹状細胞の調節によるTr細胞の誘導を含む、少なくとも幾つかの作用モードを通した免疫モジュレーターとして機能することが立証された。
「CD45RO/RB結合分子」とは、単独でまたは他の分子と会合してCD45抗原のCD45RBおよびCD45ROアイソフォームに特異的に結合し得る分子を意味する。結合反応は、例えば、特定CD45アイソフォームを発現する細胞への分子の結合が可視化できるあらゆる種類の結合検定法、例えば蛍光顕微鏡またはフローサイトメトリー(FACS)分析と組み合わせた直接または間接的免疫蛍光法、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)またはラジオイムノアッセイを含む標準方法(定性的検定法)により示され得る。さらに、この分子の結合により、これらのアイソフォームを発現する細胞の機能の改変が誘発され得、例えば1次または2次混合リンパ球応答(MLR)の阻害は、CD45RO/RB結合分子の存在下および非存在下における1次または2次MLRの阻害を測定し、1次MLR阻害の差異を測定するインビトロ検定法またはバイオアッセイで測定され得る。上記検定法の一例は以下の通りである:
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)またはヒトCD3+またはCD4+細胞を、本明細書記載のCD45RO/RB結合分子の存在下、または例えばマウス免疫グロブリン−1などの対照分子の存在下、96ウェル培養プレートの各ウェルにおいて照射同種異系PBMCまたはT細胞枯渇照射(5000rad)PBMCと混合する。細胞混合物を、5%CO2中37℃で4または5日間培養し、培養の最後の16〜20時間細胞を3H−チミジンでパルスすることにより、増殖を測定する。1次MLRの阻害パーセンテージを、対照分子の存在下における細胞増殖との比較で算出する。また、2次MLR阻害についても評価し得る。
あるいは、例えばMLRでの細胞活性化後、または特異的抗原、例えば破傷風トキソイドまたは他の抗原、またはポリクローナル刺激物質、例えばフィトヘマグルチニン(PHA)または抗CD3および抗CD28抗体またはホルボールエステルおよびCa++イオノホアでの刺激後、PBMCまたはT細胞またはCD4+T細胞増殖、サイトカインの産生、細胞表面分子の発現の変化を測定することにより、インビトロ機能調節効果を測定することも可能である。同種異系細胞の代わりに刺激物質として例えば上記で挙げたものなどの可溶性抗原またはポリクローナル刺激物質を使用すること以外、培養物をMLRについて記載した方法と同様にして設定する。好ましくは上記要領で3H−チミジン取り込みによりT細胞増殖を測定する。サイトカイン捕獲抗体で96ウェルトレイの表面をコーティングし、培養物からの上清を加え、室温で1時間インキュベーションし、次いで特定サイトカインに特異的な検出抗体を加え、酵素、例えばホースラディッシュペルオキシダーゼにコンジュゲートした第2段階抗体、次いで対応する基質を加えた後、プレートリーダーで吸光度を測定するサンドイッチELISAによりサイトカイン産生を測定する。特定細胞表面分子に特異的な抗体で標的T細胞を染色した後、直接または間接免疫蛍光により細胞表面分子の変化を測定する。抗体を蛍光色素で直接標識するか、または第1抗体に特異的な蛍光標識第2段階抗体を使用し得、細胞を細胞蛍光分析計で分析する。
本発明で使用する結合分子は、CD45ROおよびCD45RBの両方(「CD45RB/RO結合分子」)について結合特異性を有する。
好ましくは、結合分子は、(Kd)<20nM、好ましくはKd<15nMまたは<10nM、または好ましくはKd<5nMの解離定数でCD45ROアイソフォームに結合する。好ましくは、結合分子は、Kd<50nM、好ましくはKd<15nMまたは<10nM、さらに好ましくはKd<5nMでCD45RBアイソフォームに結合する。
さらに別の好ましい態様において、本発明で使用される結合分子は、
1)CD45分子のAおよびBエピトープを含むが、Cエピトープは含まず、および/または
2)CD45分子のBエピトープは含むが、AエピトープもCエピトープも含まず、および/または
3)CD45分子のA、BまたはCエピトープのいずれも含まない
CD45アイソフォームと結合する。
さらに別の好ましい態様において、結合分子は、
1)CD45分子のA、BおよびCエピトープの全部、および/または
2)CD45分子のAエピトープではなくBおよびCエピトープの両方
を含むCD45アイソフォームとは結合しない。
さらに別の好ましい態様において、結合分子は、
1)メモリーおよびインビボアロ活性化T細胞を認識し、そして/または
2)ヒトT細胞、例えばPEER細胞上のその標的に結合し、その場合結合は、好ましくはKd<15nM、さらに好ましくはKd<10nM、最も好ましくはKd<5nMであるものとし、そして/または
3)インビトロアロ反応性T細胞機能を、好ましくは約100nM未満、好ましくは50nMまたは30nM未満のIC50、さらに好ましくは約10または5nMのIC50、最も好ましくは約0.5nMまたは0.1nMのIC50で阻害し、そして/または
4)ヒトTリンパ球においてアポトーシスによる細胞死を誘導し、そして/または
5)インビトロでアロ抗原特異性T細胞寛容を誘導し、そして/または
6)有効量で投与されたときに、ヒトPBMCの注射によりSCIDマウスで誘導された致命的な異種間移植片対宿主病(GvHD)を阻止し、そして/または
7)Tリンパ球、単球、幹細胞、ナチュラルキラー細胞および/または顆粒球には結合するが、血小板またはBリンパ球には結合せず、そして/または
8)特徴的なT調節細胞(Treg)表現型をもつT細胞の分化を促し、そして/または
9)ナイーブT細胞活性化を抑制し得るT調節細胞を誘導し、そして/または
10)ヒト同種移植皮膚拒絶を伝達する炎症過程を抑制し、特にヒト皮膚が移植され、単核脾臓細胞が生着したSCIDマウスにおけるインビボでのヒト同種移植皮膚拒絶を伝達する炎症過程を抑制し、そして/または
11)hu−PBL−NOD/SCIDマウスモデルにおいてヒト膵島同種移植片の生存を延長する。
さらなる好ましい態様において、本発明で使用する結合分子は、Aversa et al., Cellular Immunology 158、314-328(1994)に報告されたモノクローナル抗体「A6」と同じエピトープに結合する。この全内容については、出典明示で援用しており、読者は具体的にはそれを参照のこと。
上記結合特性および生物活性故に、本発明で使用する結合分子は、医療、例えば治療および/予防に特に有用である。さらに、上記結合分子は、DCが免疫寛容誘発表現型を呈するように、エクスビボでDC機能を調節するのに特に有用である。これらの免疫寛容誘発DCは、治療および/または予防に有用であると考えられる。結合分子および/または調節DCが特に有用である疾患には、下記に示す、自己免疫疾患、移植拒絶、皮膚炎、乾癬、炎症性腸疾患および/またはアレルギーがある。
配列番号1のポリペプチドおよび配列番号2のポリペプチドを含む分子は、CD45RO/RB結合分子である。配列番号1のCD45RO/RB結合分子における超可変領域CDR1’、CDR2’およびCDR3’は、以下の通り、アミノ酸配列Arg-Ala-Ser-Gln-Asn-Ile-Gly-Thr-Ser-Ile-Gln(RASQNIGTSIQ)(配列番号19)を有するCDR1’、アミノ酸配列Ser-Ser-Ser-Glu-Ser-Ile-Ser(SSSESIS)(配列番号20)を有するCDR2’、アミノ酸配列Gln-Gln-Ser-Asn-Thr-Trp-Pro-Phe-Thr(QQSNTWPFT)(配列番号21)を有するCDR3’である。
我々はまた、配列番号2のCD45RO/RB結合分子における超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3、すなわちアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His(NYIIH)(配列番号22)を有するCDR1、アミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly(YFNPYNHGTKYNEKFKG)(配列番号23)を有するCDR2およびアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr(SGPYAWFDT)(配列番号24)を有するCDR3を見出した。
CDRは、本質的に抗原結合特性を決定する超可変領域とも呼ばれる3つの特異的な相補性決定領域である。これらのCDRは、例えば配列番号1または配列番号2のそれぞれの可変領域の一部であり、これらのCDRはフレームワーク領域(FR)、例えば定常領域と交互に位置する。キメラ抗体において、配列番号1は、例えば配列番号3の軽鎖の一部であり、配列番号2は、例えば配列番号4の重鎖の一部である。重鎖のCDRは、会合した軽鎖のCDRと一緒になって、本質的に本発明で使用する分子の抗原結合部位を構成する。結合のエネルギー特性に対する軽鎖可変領域の貢献度は、会合した重鎖可変領域の場合と比べると小さいこと、および単離された重鎖可変領域はそれら自体に抗原結合活性を有することが知られている。上記分子は、一般に単一ドメイン抗体と称される。
本発明の一態様では、使用される結合分子は、少なくとも1個の抗原結合部位を含むもので、例えばCD45RO/RB結合分子があり、順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3、すなわちアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His(NYIIH)(配列番号22)を有するCDR1、アミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly(YFNPYNHGTKYNEKFKG)(配列番号23)を有するCDR2およびアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr(SGPYAWFDT)(配列番号24)を有するCDR3を含む。さらに別の態様では、結合分子は、構造的に上記で特定した結合分子の直接等価物である。
別の局面において、本発明は、
a)順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、上記CDR1がアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His (NYIIH)(配列番号22)を有し、上記CDR2がアミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly (YFNPYNHGTKYNEKFKG)(配列番号23)を有し、上記CDR3がアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr (SGPYAWFDT)(配列番号24)を有するものである第1ドメイン、および
b)順に超可変領域CDR1’、CDR2’およびCDR3’を含み、CDR1’がアミノ酸配列Arg-Ala-Ser-Gln-Asn-Ile-Gly-Thr-Ser-Ile-Gln (RASQNIGTSIQ)(配列番号19)を有し、CDR2’がアミノ酸配列Ser-Ser-Ser-Glu-Ser-Ile-Ser (SSSESIS)(配列番号20)を有し、CDR3’がアミノ酸配列Gln-Gln-Ser-Asn-Thr-Trp-Pro-Phe-Thr (QQSNTWPFT)(配列番号21)を有するものである第2ドメイン
を含む、少なくとも1個の抗原結合部位を含む分子、例えばCD45RO/RB結合分子を使用する。別の態様において、本発明は、上記で直接的に特定した結合分子の直接等価物である結合分子を使用する。
好ましい態様において、順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3を含む第1ドメインは、免疫グロブリン重鎖であり、順に超可変領域CDR1’、CDR2’およびCDR3’を含む第2ドメインは、免疫グロブリン軽鎖である。
さらなる局面において、本発明は、配列番号1のポリペプチドおよび/または配列番号2のポリペプチドを含む、好ましくは1ドメインに配列番号1のポリペプチドおよび別のドメインに配列番号2のポリペプチドを含む分子、例えばCD45RO/RB結合分子、例えばキメラモノクローナル抗体を使用する。別の局面において、本発明は、配列番号3のポリペプチドおよび/または配列番号4のポリペプチドを含む、好ましくは1ドメインに配列番号3のポリペプチドおよびもう1つのドメインに配列番号4のポリペプチドを含む分子、例えばCD45RO/RB結合分子、例えばキメラモノクローナル抗体を使用する。抗原結合部位が第1および第2の両ドメインまたは配列番号1または配列番号3のポリペプチドおよび配列番号2または配列番号4のポリペプチドをそれぞれ含むとき、これらは同一ポリペプチドに位置し得るか、または好ましくは、各ドメインは、異なる鎖に位置し得、例えば第1ドメインは重鎖、例えば免疫グロブリン重鎖またはそのフラグメントの一部であり、第2ドメインは軽鎖、例えば免疫グロブリン軽鎖またはそのフラグメントの一部である。
上記の記載から明らかな通り、好ましい態様において、本発明により使用されるCD45RO/RB結合分子はモノクローナル抗体(mAb)であって、結合活性は、主に上記CDR領域により決定されるものとし、例えば上記CDR領域は、結合特異性を伴わずに実質的にヒトに由来する他の分子、例えばフレームワーク、例えば定常領域と会合している。好ましい態様において、CD45RO/RB結合分子は、IgG1アイソフォームのモノクローナル抗体である。
本発明は、Aversa et al., Cellular Immunology 158、314-328(1994)に報告されたモノクローナル抗体「A6」であるCD45RO/RB結合分子を利用してよく、A6の特性を明らかにする節について出典明示で援用する。
別の局面において、本発明は、キメラ、ヒト化または完全ヒトモノクローナル抗体である本発明によるCD45RO/RB結合分子を使用する。
CD45RO/RB結合分子の例には、例えばB細胞またはハイブリドーマにより産生される抗体および/またはそのフラグメント、例えばF(ab’)2およびFabフラグメント、並びに単鎖または単一ドメイン抗体から誘導されたキメラまたはヒト化抗体がある。単鎖抗体は、通常10〜30アミノ酸、好ましくは15〜25アミノ酸から成る、ペプチドリンカーにより共有結合された抗体重および軽鎖の可変領域により構成される。したがって、かかる構造は重および軽鎖の定常部分を含まないものであり、小さいペプチドスペーサーは定常部分全体より当然抗原性が低いと考えられる。キメラ抗体とは、重および軽鎖その両方の定常領域がヒトに由来し、重および軽鎖の両方の可変ドメインがヒト以外(例えば、マウス)の起源を有する抗体を意味する。ヒト化抗体とは、超可変領域(CDR)がヒト以外(例えば、マウス)の起源に由来し、他の部分の全てまたは実質的に全て、例えば定常領域および可変領域の高度保存部分がヒトに由来する抗体を意味する。しかしながら、ヒト化抗体は、超可変領域に隣接した可変領域の一部分にマウス配列の数個のアミノ酸を保持し得る。
超可変領域、すなわちCDR’は、いかなる種類のフレームワーク領域、例えばヒトに由来する軽および重鎖の定常部分とも会合し得る。適切なフレームワーク領域は、例えば“Sequences of proteins of immunological interest”、Kabat, E.A. et al.(米国保健福祉省、公衆衛生総局、国立衛生研究所)に記載されている。好ましくは、ヒト重鎖の定常部分は、サブタイプを含むIgG1型に属し、好ましくは、ヒト軽鎖の定常部分はκまたはλ型、さらに好ましくはκ型に属し得る。好ましくは、上記重鎖は1個以下のグリコシル化部位を含み、最も好ましくは、グリコシル化部位はN−グリコシル化部位であり、最も好ましくは、1グリコシル化部位は、重鎖の定常部分に位置する。最も好ましくは、グリコシル化部位は可変領域に存在せず、好ましくは、フレームワーク領域にグリコシル化部位は存在しない。
重鎖の好ましい定常部分は、配列番号4(上記で具体的に示したCDR1’、CDR2’およびCDR3’配列部分は伴わない)のポリペプチドであり、軽鎖の好ましい定常部分は、配列番号3(上記で具体的に示したCDR1、CDR2およびCDR3配列部分は伴わない)のポリペプチドである。
一態様では、上記CDR1’、CDR2’およびCDR3’を含むアミノ酸配列番号7またはアミノ酸配列番号8の軽鎖可変領域および/または上記CDR1、CDR2およびCDR3を含む配列番号9または配列番号10の重鎖可変領域を含むヒト化抗体が使用される。
さらなる態様では、上記CDR1’、CDR2’およびCDR3’を含むアミノ酸配列番号7またはアミノ酸配列番号8の軽鎖可変領域および/または上記CDR1、CDR2およびCDR3を含む配列番号31または配列番号32の重鎖可変領域を含む別のヒト化抗体が使用される。
さらに別の態様において、本発明は、配列番号9または配列番号10のポリペプチドおよび配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体を使用する。さらに別の態様において、本発明は、配列番号31または配列番号32のポリペプチドおよび配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体を使用する。
さらなる態様において、本発明は、
−配列番号9のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド(例えばVHE/humV2)、
−配列番号9のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド(例えばVHE/humV1)、
−配列番号10のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド(例えばVHQ/humV2)、
−配列番号10のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド(例えばVHQ/humV1)、
−配列番号31のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド(例えばVHEN73D/humV2)、
−配列番号31のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド(例えばVHEN73D/humV1)、
−配列番号32のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド(例えばVHQN73D/humV2)、または
−配列番号32のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド(例えばVHQN73D/humV1)、
を含むヒト化抗体を使用する。
例えば本明細書で具体的に示した配列、例えばCDR1(配列番号22)、CDR2(配列番号23)、CDR3(配列番号24)、CDR1’(配列番号19)、CDR2’(配列番号20)、CDR3’(配列番号21)、または配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号31または配列番号32を有する本発明により使用されるポリペプチドへの言及は、上記(ポリ)ペプチド(配列)の直接等価物も包含し、例えば上記ポリペプチドの機能的誘導体を含む。上記機能的誘導体は、特定された配列の共有結合修飾形態を含み得、そして/または上記機能的誘導体は、特定された配列のアミノ酸配列変異型を包含し得る。
「ポリペプチド」は、特に断らなければ、ペプチド結合により互いに連結されたアミノ酸を含み、N末端先端部から始まり、C末端先端部で終わるアミノ酸配列を有するペプチドまたはタンパク質を包含する。好ましくは、本発明で使用されるポリペプチドは、モノクローナル抗体である。さらに好ましくは、ポリペプチドは、キメラ(V移植)またはヒト化(CDR移植)モノクローナル抗体である。ヒト化(CDR移植)モノクローナル抗体は、アクセプター抗体のフレームワーク(FR)配列へ導入されたさらなる突然変異を含んでも含まなくてもよい。好ましくは、ヒト化またはキメラ抗体は、1個以下のグリコシル化部位を含む。最も好ましくは、上記の1グリコシル化部位はN−グリコシル化部位である。最も好ましくは、可変領域にグリコシル化部位は存在せず、さらに好ましくは、グリコシル化部位は重鎖の可変領域に存在せず、最も好ましくは、フレームワーク領域(FR)にグリコシル化部位は存在しない。
本発明で使用されるポリペプチドの機能性誘導体は、本発明で使用されるポリペプチドと共通した質的な生物活性を有する、すなわちCD45ROおよびCD45RBへの結合能を有する分子を含む。本発明により使用される機能性誘導体は、本発明により使用されるポリペプチドのフラグメントおよびペプチド類似体を含む。フラグメントは、例えば特定された配列を有する、ポリペプチドの配列内にある領域を含む。「誘導体」の語は、例えば特定された配列を有する、本発明で使用されるポリペプチドのアミノ酸配列変異型および共有結合修飾形態を定義するのに使用される。例えば特定された配列を有する、本発明により使用されるポリペプチドの機能性誘導体は、例えば特定された配列を有する、構造的に上記で特定したポリペプチドのアミノ酸配列と好ましくは少なくとも約65%、さらに好ましくは少なくとも約75%、さらに好ましくは少なくとも約85%、最も好ましくは少なくとも約95%の全体的配列相同性を有し、CD45ROおよびCD45RBへの結合能を実質的に保持している。
好ましくは、機能性誘導体は、少なくとも配列番号1のポリペプチドおよび/または配列番号2のポリペプチドを含む結合分子、配列番号9または配列番号10のポリペプチドおよび/または配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体、または配列番号31または配列番号32のポリペプチドおよび/または配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体の結合親和力を有する。
「共有結合修飾」の語は、有機タンパク質性または非タンパク質性誘導体化剤による、例えば特定された配列を有する、本明細書記載のポリペプチドまたはそのフラグメントの修飾、異種ポリペプチド配列との融合、および翻訳後修飾を含む。例えば特定された配列の共有結合修飾ポリペプチドは、架橋によるCD45ROおよびCD45RBへの結合能を依然として有している。共有結合修飾は、ターゲッティングされたアミノ酸残基を、選択された側鎖または末端残基と反応し得る有機誘導体化剤と反応させることにより、または選択された組換えhosT細胞において機能する翻訳後修飾機構を利用することにより伝統的手法で導入される。ある種の翻訳後修飾は、発現されたポリペプチドに対する組換えhosT細胞の作用の結果である。グルタミニルおよびアスパラギニル残基は、対応するグルタミルおよびアスパルチル残基に翻訳後脱アミド化されることが多い。あるいは、これらの残基は、弱酸性条件下で脱アミド化される。他の翻訳後修飾には、プロリンおよびリシンのヒドロキシル化、セリル、チロシンまたはトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニンおよびヒスチジン側鎖のαアミノ基のメチル化があり、例えば T. E. Creighton, Proteins: Structure and Molecular Properties, W. H. Freeman & Co., サンフランシスコ、79-86頁(1983)参照。例えば、共有結合修飾は、例えば特定された配列を有する、本明細書記載のポリペプチドを含む融合タンパク質およびそれらのアミノ酸配列変異型、例えば免疫アドヘシン、および異種シグナル配列へのN−末端融合体を含む。
天然ポリペプチドおよびその機能的誘導体に関する「相同性」については、配列を整列させ、必要ならば、最大相同性パーセントを達成するため、ギャップを導入した後における、対応する天然ポリペプチドの残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセンテージとして本明細書では定義し、配列同一性の一部として同類置換を考慮に入れることはしない。N末端またはC末端の伸長または挿入のいずれも、同一性または相同性を減じるものとはみなされない。アラインメントに関する方法およびコンピュータープログラムは公知である。
「アミノ酸」は、例えば、そしてD−アミノ酸を含め、全ての天然に存するL−α−アミノ酸を包含する。アミノ酸は、公知の1文字または3文字名称により識別される。
「アミノ酸配列変異型」の語は、例えば特定された配列を有する、本明細書記載のポリペプチドとの比較において何らかのアミノ酸配列の差異を示す分子を包含する。例えば特定された配列を有する、本明細書記載のポリペプチドのアミノ酸配列変異型は、依然としてCD45ROおよびCD45RBへの結合能を有している。
置換変異型は、例えば特定された配列を有する、本明細書記載のポリペプチドにおいて、少なくとも1個のアミノ酸残基が除去され、その代わりに同一位置に異なるアミノ酸が挿入されたものである。これらは、分子中の1アミノ酸のみが置換された場合、単一置換型であり得、または2個またはそれ以上のアミノ酸が同一分子中で置換された場合にはそれらは複数置換型であり得る。挿入変異型は、1個またはそれ以上のアミノ酸が、例えば特定された配列を有する、本明細書記載のポリペプチドの特定位置にあるアミノ酸に隣接して挿入されたものである。アミノ酸に隣接しているということは、アミノ酸のα−カルボキシまたはα−アミノ官能基に連結されていることを意味する。欠失変異型は、例えば特定された配列を有する、本発明によるポリペプチド中の1個またはそれ以上のアミノ酸が除去されたものである。通常、欠失変異型では、分子の特定領域において1個または2個のアミノ酸が欠失している。
また、本明細書では、以下のポリヌクレオチド配列を記載している:
− CDR1のアミノ酸配列をコード化する、GGCCAGTCAGAACATTGGCACAAGCATACAGTG(配列番号25);
− CDR2のアミノ酸配列をコード化する、TTCTTCTGAGTCTATCTCTGG(配列番号26);
− CDR3のアミノ酸配列をコード化する、ACAAAGTAATACCTGGCCATTCACGTT(配列番号27);
− CDR1’のアミノ酸配列をコード化する、TTATATTATCCACTG(配列番号28);
− CDR2’のアミノ酸配列をコード化する、TTTTAATCCTTACAATCATGGTACTAAGTACAATGAGAAGTTCAAAGGCAG(配列番号29);
− CDR3’のアミノ酸配列をコード化する、AGGACCCTATGCCTGGTTTGACACCTG(配列番号30);
− 配列番号1のポリペプチド、すなわち本発明により使用されるmAbの軽鎖の可変領域をコード化する配列番号5;
− 配列番号2のポリペプチド、すなわち本発明により使用されるmAbの重鎖の可変領域をコード化する配列番号6;
− 配列番号9のポリペプチド、すなわちCDR1、CDR2およびCDR3を含む重鎖可変領域をコード化する配列番号11;
− 配列番号10のポリペプチド、すなわちCDR1、CDR2およびCDR3を含む重鎖可変領域をコード化する配列番号12;
− 配列番号7のポリペプチド、すなわちCDR1’、CDR2’およびCDR3’を含む軽鎖可変領域をコード化する配列番号13;
− 配列番号8のポリペプチド、すなわちCDR1’、CDR2’およびCDR3’を含む軽鎖可変領域をコード化する配列番号14;
− 配列番号8のポリペプチド、すなわちCDR1’、CDR2’およびCDR3’を含む軽鎖可変領域をコード化する配列番号33;
− 配列番号31のポリペプチド、すなわちCDR1、CDR2およびCDR3を含む重鎖可変領域をコード化する配列番号34;および
−配列番号32のポリペプチド、すなわちCDR1、CDR2およびCDR3を含む重鎖可変領域をコード化する配列番号35;
CD45RO/RB結合分子をコード化する、例えば本明細書記載のCDR1、CDR2およびCDR3のアミノ酸配列をコード化するポリヌクレオチドおよび/または本明細書記載のCDR1’、CDR2’およびCDR3’のアミノ酸配列をコード化するポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチドは、本発明により使用される結合分子生成用の供給材料として使用され得る。上記ポリヌクレオチドは、上記で列挙したものおよび次の通り下記に示したものを含む:
配列番号5のポリヌクレオチドおよび/または、好ましくはおよび、配列番号6のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド;
配列番号7または配列番号8のポリペプチドおよび/または、好ましくはおよび、配列番号9または配列番号10のポリペプチドをコード化する、例えば
− 配列番号7のポリペプチドおよび配列番号9のポリペプチド、
− 配列番号7のポリペプチドおよび配列番号10のポリペプチド、
− 配列番号8のポリペプチドおよび配列番号9のポリペプチド、または
− 配列番号8のポリペプチドおよび配列番号10のポリペプチド、
をコード化するポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド;
配列番号11または配列番号12のポリヌクレオチドおよび/または、好ましくはおよび、配列番号13のポリヌクレオチドまたは配列番号14のポリヌクレオチドを含む、好ましくは
− 配列番号11のポリヌクレオチドおよび配列番号13のポリヌクレオチド、
− 配列番号11のポリヌクレオチドおよび配列番号14のポリヌクレオチド、
− 配列番号12のポリヌクレオチドおよび配列番号13のポリヌクレオチド、または
− 配列番号12のポリヌクレオチドおよび配列番号14のポリヌクレオチド、
を含むポリヌクレオチド;
配列番号31または配列番号32のポリペプチドおよび/または、好ましくはおよび、配列番号7または配列番号8のポリペプチドをコード化する、例えば
− 配列番号31のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド、
− 配列番号31のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド、
− 配列番号32のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド、または
− 配列番号32のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド、
をコード化するポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド;および
配列番号34または配列番号35のポリヌクレオチドおよび/または、好ましくはおよび、配列番号33、配列番号14または13のポリヌクレオチドを含むポリヌクレオチド。
− 配列番号34のポリペプチドおよび配列番号33のポリペプチド、
− 配列番号34のポリペプチドおよび配列番号14のポリペプチド、
− 配列番号34のポリペプチドおよび配列番号13のポリペプチド、
− 配列番号35のポリペプチドおよび配列番号33のポリペプチド、
− 配列番号35のポリペプチドおよび配列番号14のポリペプチド、
− 配列番号35のポリペプチドおよび配列番号13のポリペプチド。
本明細書において特に断らなければ、「ポリヌクレオチド」は、限定するわけではないが、1本および2本鎖RNA、および1本および2本鎖領域の混合物であるRNAを含め、非修飾RNAまたはDNA、または修飾RNAまたはDNAであり得るポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドを包含する。
例えばキメラ、ヒト化または完全ヒト抗体であるCD45RO/RB結合分子は、組換えDNA技術により製造され得る。すなわち、CD45RO/RBをコード化する1個またはそれ以上のDNA分子を構築し、適切な制御配列下に置き、適切なベクターによる発現に適した宿主(生物体)へ(例えば、トランスフェクションにより)移入することが可能である。
上記ポリヌクレオチドは、例えばCD45RO/RB結合分子の単一重および/または軽鎖をコード化し得る。
CD45RO/RB結合分子は、本明細書で提供した情報、例えば超可変または可変領域のアミノ酸配列およびこれらの領域をコード化するポリヌクレオチド配列の情報と併せて慣用的方法により得られる。可変ドメイン遺伝子の構築方法は、例えば欧州特許第239400号に記載されており、簡単には次のとおり要約できる:いかなる特異性のものにせよ、mAbの可変領域をコード化する遺伝子がクローン化され得る。フレームワークおよび超可変領域をコード化するDNAセグメントを決定し、超可変領域をコード化するDNAセグメントを除去する。2本鎖合成CDRカセットを、本明細書記載のCDRおよびCDR’配列に従ってDNA合成により調製する。これらのカセットは、それらがヒト起源の所望のフレームワークの接合点でライゲーションされ得るように付着末端を伴った形で提供される。また単鎖抗体をコード化するポリヌクレオチドは、例えば慣用的方法に従って、例えば類似手順で製造され得る。本発明で使用されるポリペプチドをコード化するポリヌクレオチドは、好都合には適切な発現ベクターへ移入され得る。
適切な細胞株(例えばCHO細胞株、例、DG44および他のDHFRCHO細胞、Sp/2またはNS/0細胞株)は、慣用的方法に従って使用され得る。例えば適切なプロモーター(複数も可)および重および軽鎖定常部分をコード化する遺伝子を含む発現ベクターは、公知であり、例えば市販されている。適切な宿主(細胞培養物またはトランスジェニック動物を含む)は、公知であるかまたは慣用的方法に従って見出され得る。
適切な発現ベクターは、例えば配列番号15、配列番号16、配列番号17、配列番号18、配列番号36、配列番号37、配列番号38、配列番号39、配列番号40または配列番号41の、本明細書に記載されたCD45RO/RB結合分子をコード化するポリヌクレオチドを含む。
上記で述べた通り、本発明により使用されるCD45RO/RB結合分子は、DC表現型の調節を通して免疫抑制および免疫寛容誘発効果を発揮する。CD45RO/RB結合分子が呈するこれらの以前には評価されなかった特性により、それらは、アロ抗原、自己抗原、アレルゲンおよび細菌叢抗原に対するインビボおよびエクスビボの両方での寛容誘導に有用なものとなっている。例えば、CD45RO/RB結合分子は、例えば自己免疫疾患、例えば、限定されるわけではないが、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、自己免疫性甲状腺炎、グレーブス病、I型およびII型糖尿病、多発性硬化症、クローン病(CD)、潰瘍性大腸炎(UC)、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強皮症、自己免疫性胃炎、糸球体腎炎、移植拒絶、例えば、限定されるわけではないが、臓器および組織の同種移植および異種移植拒絶を含む疾患の処置および予防を目的として、例えば心臓、肺、心肺同時、肝臓、腎臓、膵臓、皮膚または角膜移植の例えばレシピエントの処置を目的として、例えば骨髄移植後の移植片対宿主病(GVHD)、および/または膵島T細胞移植拒絶、および/または乾癬、皮膚炎、例えばアレルギー性接触皮膚炎を含むアトピー性および接触皮膚炎、炎症性腸疾患および/またはアレルギー性喘息を含むアレルギーの処置を目的として、上記結合分子への曝露後、処置を必要とする宿主へ導入され得る免疫寛容誘発DCのエクスビボ誘導に有用であり得る。好ましい態様では、本発明の方法および組成物は、乾癬および移植拒絶の(例えば移植された同種異系細胞、例えば膵島細胞のヒトレシピエントによる拒絶の改善における)処置および/または予防に関するものである。
本明細書記載のCD45RO/RB結合分子への曝露により調節されたDCは、例えば自己免疫疾患、移植拒絶、例えば膵島T細胞移植拒絶または移植片対宿主病(GVHD)、乾癬、皮膚炎、炎症性腸疾患および/またはアレルギーの処置および/または予防を目的とする有用な医薬/薬剤となると考えられる。
本明細書で使用しているDCおよび/またはTr細胞の「有効量」は、直接的または間接的に、自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、皮膚炎、炎症性腸疾患および/またはアレルギーから生じる1つまたはそれ以上の症状の軽減、上記疾患の患者の生活の質の向上、上記疾患の処置に必要とされる他の医薬の用量の低減化、別の薬物療法の効果の促進、病気の進行の遅延および/または患者の延命などの臨床結果を含む有益な、または所望の結果をもたらすのに十分な量である。
有効量を1回以上の投与回数で投与でき、別の薬剤、化合物または医薬組成物と共に達成させてもさせなくてもよい。すなわち、「有効量」は、1種以上の治療剤を投与する状況で考慮され得るもので、1種またはそれ以上の他の薬剤と共に、望ましい成果が達成され得るかまたは達成される場合、単剤を有効量で与えることも考えられ得る。
本発明により調節されたDCおよび/または調節されたDCへのT細胞の曝露から生じるTrは、例えば自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、皮膚炎、炎症性腸疾患および/またはアレルギーに関連する疾患の処置または予防を目的として、単独有効成分(複数も可)として、または免疫調節治療計画における他の薬剤または他の抗炎症剤と一緒に投与され得る。例えば、DCおよび/またはTrは、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンA、シクロスポリンG、FK−506、ABT−281、ASM981、mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシ)エチル−ラパマイシン、CCI779、ABT578、AP23573、AP23464、AP23675、AP23841、TAFA−93、バイオリムス−7またはバイオリムス(bioimus)−9、コルチコステロイド、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキセート、S1P受容体アゴニスト、例、FTY720またはその類似体、レフルノミドまたはその類似体、ミゾリビン、ミコフェノール酸、ミコフェノール酸モフェチル、15−デオキシスペルグアリンまたはその類似体、免疫抑制モノクローナル抗体、例、白血球受容体、例えばMHC、CD2、CDS、CD4、CD11a/CD18、CD7、CD25、CD27、B7、CD40、CD45、CD58、CD137、ICOS、CD150(SLAM)、OX40、4−1BBまたはそれらのリガンド、例えばCD154に対するモノクローナル抗体、または他の免疫調節化合物、例えばCTLA4またはその突然変異体の細胞外ドメインの少なくとも一部分、例えば非CTLA4タンパク質配列に結合させたCTLA4またはその突然変異体の少なくとも細胞外部分を有する組換え結合分子、例、CTLA4Ig(例、ATCC68629と称す)またはその突然変異体、例、LEA29Y、または他の接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、セレクチンアンタゴニストおよびVLA−4アンタゴニストを含むmAbまたは低分子量阻害剤と組み合わせて使用され得る。
投与は、注射を含む慣用的経路により、または長時間の徐々の注入により行われ得る。投与は、例えば静脈内、腹腔内、筋肉内、腔内、皮下、局所または経皮経路によるものであり得る。「共投与」とは、同一賦形剤または別々の賦形剤中で、一緒に、または実質的に同時に成分を投与することをいう。
好ましくは、複数成分は固定された組み合わせ剤として投与される。
本発明の医薬および医薬組成物は、少なくとも1種の医薬上許容される担体または希釈剤を含み得る。
本明細書で使用する「医薬上許容される担体または希釈剤」の語は、ヒトを含む哺乳類への投与に適切である1種以上の適合性のある固体または液体充填剤、希釈剤または封入物質を意味する。「担体」の語は、有効成分と組み合わせることにより適用し易くする天然または合成の有機または無機成分を意味する。
「医薬上許容される」の語は、有効成分の生物活性の有効性を妨げることのない非毒性材料について用いる。上記調製物は、常用的に医薬上許容される濃度の塩類、緩衝剤、保存剤、適合性のある担体、補充的免疫増強剤、例えばアジュバントおよびサイトカイン類および所望による他の治療剤、例えば化学療法剤を含み得る。
医薬で使用する場合、塩類は当然医薬上許容され得るものであるが、医薬上許容されない塩類でも、好都合にはその医薬上許容される塩類の製造に使用され得る。
医薬組成物は、塩中に酢酸、塩中にクエン酸、塩中にホウ酸、および塩中にリン酸を含む、適切な緩衝剤を含有し得る。
医薬組成物はまた、所望により、適切な保存剤、例えば塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、パラベン類およびチメロサールを含有し得る。
対象に投与されるDCおよび/またはTr細胞の用量は、種々のパラメーターに従って、特に使用される投与方式および対象の状態に従って選択され得る。他の因子には、所望の処置期間がある。対象における応答が初回適用量では不十分な事象の場合、さらに高用量(または異なる、さらに局所的な送達経路による効果的高用量)が、患者耐容性が許容する範囲まで使用され得る。
本発明の医薬組成物/医薬は、さらに例えば有効成分、例えば他の免疫調節抗体、例えば制限されるわけではないが本明細書記載のCD45RO/RB結合分子、抗ICOS、抗CD154、抗CD134Lまたは組換えタンパク質、例えば、制限されるわけではないが、rCTLA−4(CD152)、rOX40(CD134)、または抗炎症剤または免疫調節化合物、例えば制限されるわけではないが、上記と同様、シクロスポリンA、FTY720、RAD、ラパマイシン、FK506、15−デオキシスペルグアリン、ステロイド類などを含み得る。
本発明組成物は、自由な組み合わせとして投与され得るか、または一定の組み合わせ剤に調合され得る。絶対的投薬量は、多数の因子、例えば個体、投与経路、所望の持続時間、有効成分放出速度および処置される状態の性質および重症度により変動する。本発明の方法および使用法に従って処置される上記で概説した疾患には、限定されるわけではないが、例えば、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、自己免疫性甲状腺炎、グレーブス病、I型およびII型糖尿病、多発性硬化症、クローン病(CD)、潰瘍性大腸炎(UC)、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、強皮症、自己免疫性胃炎および糸球体腎炎を含む自己免疫疾患、移植拒絶、例えば、限定されるわけではないが、臓器および組織の同種移植および異種移植拒絶、例えば心臓、肺、心肺同時、肝臓、腎臓、膵臓、皮膚または角膜移植のレシピエントの例えば処置を要する場合、例えば骨髄移植後の移植片対宿主病(GVHD)、および/または膵島T細胞移植拒絶、乾癬、皮膚炎、例えばアレルギー性接触皮膚炎を含むアトピー性および接触皮膚炎、炎症性腸疾患および/またはアレルギー性喘息を含むアレルギーがある。
実施例
以下の実施例を参照することにより、本発明に対する理解はさらに深まるはずである。これらの実施例は、説明を目的とするものであって、本発明の範囲を制限するものとしてみなすべきではない。
chA6 mAbとして本明細書で称する抗体は、配列番号3の軽鎖および配列番号4の重鎖を含むキメラ抗体である。
統計的有意差についての分析は全て、スチューデントの両側t検定により遂行したものである。0.05未満のp値を有意であるとみなした。培養は全てトリプリケイトで実施し、エラーバーはSDを表す。
キメラA6抗体(chA6)の作製
RT−PCRによりクローン化したmAb A6(58)の可変領域を、ヒトガンマ−1重鎖およびヒトカッパ軽鎖定常領域と連結することにより、chA6を作製した。SP2/0細胞へトランスフェクションし、G418およびメトトレキセートを用いてクローンを選択した後、抗体をヤギ抗ヒトIgGに対するアフィニティークロマトグラフィー、次いでサイズ排除クロマトグラフィーにより精製した。ACTICLEAN ETOX(Sterogene、2705−01)を用いて内毒素を除去した。最終内毒素レベルはタンパク質1mgにつき30pg未満であった。
DCの分化
健康なドナーからのPBMCを、フィコール−ハイパーク勾配(Nycomed Amersham)により遠心分離した。37℃で10%FCS(Biowhittaker)、100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシン(Bristol-Myers Squibb)および50μMの2−メルカプトエタノール(BioRad)を補ったRPMI1640(Biowhittaker)(DC培地)中において1時間インキュベーションした後、接着画分としてCD14単球を単離した。十分に洗浄した後、接着した単球を、DC培地中10ng/mlのrhIL−4(R & D Systems)および100ng/mlのrhGM−CSF(Immunotools)での培養によりDCへ分化させた。5日後、DCを刺激しないまま置いておくか、またはヒトCD40Lを発現する照射(10000RADS)した3T3線維芽細胞を含むウェルへ移すことにより、成熟を誘導した。DC成熟中、抗CD45RO/RB(chA6)mAb(10μg/ml)の存在または非存在下で細胞を培養した。2日後、未成熟、成熟および成熟/chA6 DCを集め、照射(6000RADS)し、T細胞の刺激に使用し、冷凍し、刺激の各ラウンドの前に解凍した。DCの純度および成熟状態を常用手順でフローサイトメトリー分析によりチェックして、CD1a、CD14、CD83およびHLA−DRの発現を測定した。典型的には、培養物は、>90%の率でCD1aCD14細胞を含んでいた。幾つかの実験では、未成熟、成熟およびchA6調節(成熟/chA6)DCを、共刺激分子CD40、CD80およびCD86、ICOS−リガンド、ILT−4(Gregorio Aversaから寄贈)、ILT−3(Immunotech)、PDL−1、PDL−2(eBioscience)、ICAM−1、LFA−1、CD45ROおよびCD45RB(BD bioscience)およびSLAM(Gregorio Aversaから寄贈)発現の発現レベルについても試験した。
T細胞の精製
製造業者の使用説明書に従って、CD4T細胞単離キット(Miltenyi Biotech)を用いるネガティブ選択によりCD4T細胞をPBMCから精製した。得られたCD4T細胞の一部分を、後で使用するため低温保存し、残りについては、抗CD45RO結合磁気ビーズおよびLDネガティブ選択カラム(Miltenyi Biotech)を用いることによりCD45RO細胞を枯渇させた。得られた細胞は、必ず90%を超える割合のCD4CD45ROCD45RAであった。
T細胞分化
1×10DCを、5%プールABヒト血清(Biowhittaker)および100U/mlのペニシリン/ストレプトマイシン(Bristol-Myers Squibb)を補った2mlのX-vivo 15 培地(Biowhittaker)中で1×10の同種異系CD4CD45ROT細胞と共に培養した。6または7日後、rhIL−2(20U/ml)(Chiron)を添加し、細胞をさらに7〜8日間拡大させた。培養開始の14日後、T細胞を集め、洗浄し、1次培養で使用した同じ同種異系ドナーからの未成熟、成熟または成熟/chA6DCで再刺激した。3日後、rhIL−2を添加した。2回目の刺激後、T細胞を集め、洗浄し、それらの増殖性および抑制能力について試験した。幾つかの実験では、中和性抗PDL2(MIH18、10μg/ml、eBioscience)mAbを刺激の各ラウンドの開始時に添加し、毎回細胞を分離した。未成熟DCで反復刺激されたT細胞をT(imm)、成熟DCで反復刺激されたT細胞をT(mat)および成熟/chA6 DCで反復刺激されたT細胞をT(chA6 mat)と称す。
T細胞の増殖および抑制
T(imm)、T(mat)またはT(chA6 mat)細胞が増殖および/またはサイトカイン産生を抑制する能力を試験するため、オートロガスCD4T細胞を解凍し、同種異系成熟DC(10:1、T:DC)または単球(CD3枯渇PBMC、6000RADS照射)(1:1、T:単球)で刺激した。ナイーブCD4T細胞を、96ウェルの丸底プレートにおいて最終容量200μlの完全培地中、単独またはT(imm)、T(mat)またはT(chA6 mat)細胞(1:1比)の存在下で刺激した。幾つかの培養物では、抗IL−10R(30μg/ml、3F9)および/または抗TGF−β(50μg/ml、1D11、R & D systems)mAbを添加した。示された時間後、ウェルを16時間1μCi/ウェルのH−チミジンでパルスするか、またはIFN−γ産生の分析用に上清を集めた。
ELISA
T(imm)、T(mat)またはT(chA6 mat)を、10:1(T:DC)の割合で成熟同種異系DCにより刺激した。IL−2およびIL−4については24時間後、IL−10およびIFN−γについては48時間後、およびTGF−βについては72時間後に上清を集めた。未成熟、成熟および成熟/chA6 DCにより産生されたサイトカインの量を評価するため、DCを単独で培養した。48時間後、上清を採取した。製造業者の使用説明書(BD Biosciences)に従って、捕獲ELISAにより、IL−2、IL−4、IL−10、IL−12、IL−6、TNF−αおよびIFN−γのレベルを測定した。酸性化上清におけるTGF−βのレベルを、製造業者の使用説明書(R & D systems)に従って捕獲ELISAにより測定した。検出限界は次の通りであった:IL−2:20pg/ml;IL−4:20pg/ml;IL−10:20pg/ml;IL−12:30pg/ml;IL−6:30pg/ml、TNF−α:20pg/ml、IFN−γ:60pg/ml;TGF−β:60pg/ml。
chA6 mAb調節成熟DCの表現型
chA6 mAbの存在下で生産された成熟DCは、典型的には成熟DCおよび未成熟DCに類似した細胞に存する細胞の混合集団を含む。chA6処置により成熟DCの分化および成熟状態が調節されるか否かを測定するため、細胞の表現型分析を実施した。5日間IL−4およびGM−CSFの存在下でDCをCD14単球から分化させ、次いで刺激せずに置いておくか、または可溶性chA6 mAbの存在または非存在下で48時間CD40Lを発現するマウス線維芽細胞との共培養により活性化した。予想通り、通常の手順によると、未成熟、成熟および成熟/chA6 DCの培養物は共に、>90%の割合でCD1aCD14であった(図1)。
未成熟DCは、CD83陰性およびHLA−DRlowであった。DC活性化中にchA6 mAbを添加しても、CD83およびHLA−DRの発現は改変されず、それらは成熟DCで上方制御された(図1)。成熟/chA6および成熟DCは、同等レベルの共刺激分子CD40、CD80およびCD86を発現した。
chA6 mAbは、成熟DCでのPDL−2およびCD45RBの発現を改変した
次に、我々は、免疫寛容誘発DCと予め会合させた分子が成熟/chA6 DCにより発現されるか否かを測定した。ILT3およびILT4の発現は、成熟/chA6 DCおよび成熟DCでは類似しており、予想通り、それらは未成熟DCと比べて低かった(図2A)。ITL3のMFIは、成熟DCでの13.6±6.4(n=5、p=ns)および未成熟DCでの18.4±9.2(n=5、p=ns)に対しchA6成熟DCでは12.8±6.4であった。ILT4のMFIは、成熟DCでの12.4±4.1(n=8、p=ns)および未成熟DCでの22.1±7.4(n=5、p=0.05)に対し成熟/chA6 DCでは14.7±4.9であった。ICOS−Lの発現は、成熟および未成熟DCと比べて成熟/chA6 DCでは僅かに増加していた:ICOS−LのMFIは、成熟DCでの20±11.5(n=4、p=ns)および未成熟DCでの31.4±18.1(n=4、p=ns)に対し成熟/chA6 DCでは40.1±23.2であった。成熟/chA6 DCおよび成熟DCは、類似レベルのSLAMを発現し、MFIは、成熟DCでの18.9±10.9(n=4、ns)に対し成熟/chA6 DCでは21.5±3.9であり、未成熟DC(8.9±5.1、n=4、p=0.05)と比べると著しく高かった。成熟/chA6 DCおよび成熟DC間において、接着分子ICAM−1およびLFA−1の発現に差異は観察されなかった:ICAM−1のMFIは、成熟DCでの472.1±192.7(n=5、p=ns)に対し成熟/chA6 DCでは471.5±192.5であり、未成熟DC(136.8±55.9、n=5、p=0.02)と比べて著しく高かった。LFA−1のMFIは、成熟DCでの53.3±26.6(n=5、p=ns)に対し成熟/chA6 DCでは50.3±25.2であり、未成熟DC(43.7±21.9、n=5、p=ns)と比べて僅かに増加していた。PDL−1の発現は、成熟/chA6および成熟DCでは同等であり、以前に報告した通り(59)、未成熟DCと比べて著しく高かった。成熟/chA6 DCでのPDL−1のMFIは、成熟DCでの47.9±18.1(n=8、p ns)および未成熟DCでの25.9±9(n=8、p≦0.001)と比べて43.8±16.6であった。DC−SIGNの発現は、成熟/chA6および成熟DCでは同等であったが、未成熟DCと比べると僅かに高かった。DC−SIGNのMFIは、成熟/chA6、成熟および未成熟DCではそれぞれ34.4±9.6、34.3±7.8および25.2±5.8であった。対照的に、PDL−2の発現は、成熟/chA6 DCでは著しく高かった(図2)。成熟/chA6 DCでのPDL−2のMFIは、成熟DCでの16.8±5.6(n=10、p=0.009)および未成熟DCでの19.7±6.6(n=10、p=ns)に対し25.8±8.6であった。我々はまた、CD45RBの発現が、chA6 mAbの存在下で成熟させたDCでは高くなることを立証した。CD45RBのMFIは、成熟DCでの10.7±4.4(n=6、p=0.05)および未成熟DCでの24.8±10.1(n=6、p=0.04)に対し22.6±9.2であった。対照的に、CD45RO/RBアイソフォームの発現は、成熟および未成熟DCと比べて成熟/chA6 DCでは著しく低かった。CD45RO/RBのMFIは、成熟DCでの41.9±9.6(n=20、p=0.01)および未成熟DCでの60.6±13.9(n=20、p=0.02)に対し成熟/chA6 DCでは34.1±7.8であった。2次抗体による成熟/chA6 DCの染色は、アイソフォーム対照による染色と類似していたため(データは示さず)、CD45RO/RBアイソフォームの下方制御は、chA6 mAbの存在に起因するものではなかった。CD45ROアイソフォームの発現は、DCの3サブセットの間では同等であった。CD45ROのMFIは、未成熟、成熟および成熟/chA6 DCではそれぞれ27.3±10.3、20.5±7.8および20.4±7.7であった。
chA6 mAb処置は、成熟DCのサイトカイン産生プロフィールを改変しない
次に我々は、DCのサイトカイン分泌プロフィールを調べた。未成熟、成熟および成熟/chA6 DCを培養7日後に洗浄し、さらに2日間再び平板培養した。成熟/chA6 DCは、成熟DCとの比較において類似量のIL−6、IL−12、IL−10およびTNF−αを分泌した(図3)。これらの結果を考え合わせると、DCの成熟中にchA6を添加しても、生じた成熟DCのサイトカイン産生は改変されないことがわかる。これらの結果は、我々が分析しなかった他のサイトカインの発現および分泌がchA6 mAbにより調節され得るという可能性を排除するものではない。
chA6 mAbは免疫寛容誘発DCを誘導する
次いで、我々は、成熟/chA6 DCが、Tr細胞のインビトロ生産において未成熟DCと同程度に有効であるか否かを調べた。CD4+CD45RO−T細胞に、我々の標準化プロトコル(38)を用いて、10:1比で同種異系成熟/chA6 DCにより繰り返し刺激を与え(3ラウンドの刺激)、それに続いて成熟DCに応答するそれらの増殖能について試験した。驚くべきことに、3ラウンドの刺激後、同種異系成熟/chA6 DCにより刺激されたT細胞は、完全成熟DCによる再活性化に対し低応答性であった(図4)。Ag誘導増殖における57.23%(n=17、p=0.009)の平均低下が、成熟DCで刺激されたT細胞との比較において観察された。予想通り、同種異系未成熟DCにより刺激されたT細胞は、同種異系成熟DCによる再活性化に対し低応答性であり、成熟DCにより反復刺激されたT細胞との比較において75±17%(n=23、p=0.0009)の増殖の平均低下を示した。同様の結果は、ポリクローナル活性化に対する応答でも得られ(図4B)、成熟/chA6 DCによる3ラウンドの活性化後には62.6±16.5%(n=3)および未成熟DCでは78.7±20%(n=3)の増殖の平均低下を示した。抗CD28 mAbおよび外因性IL−2を添加することにより、この低い応答性を立て直すことができた(図4B)。
成熟/chA6 DCでの末梢血CD4+CD45RO−T細胞の反復的インビトロ刺激により、極めて低応答性のT細胞がもたらされるという発見は、これらの細胞もまた抑制能力を獲得した可能性があることを示唆している。したがって、我々は、成熟/chA6 DCにより生産されたT細胞が、同種異系成熟DCでの攻撃時にナイーブオートロガスCD4+T細胞の応答を抑制する能力について試験した。ナイーブCD4+T細胞を、成熟DC単独で、またはT(chA6 mat)またはT(mat)細胞(1:1比)の存在下で刺激し、培養開始の2、3または4日後に増殖を評価した。対照として、成熟DCで刺激したナイーブCD4+T細胞を、T(imm)細胞と共培養した。成熟DCで刺激したナイーブCD4+T細胞は、1次応答の速度論を示し、4日間培養後に増殖はピークに達した(図5)。予想通り、成熟DCにより生産されたT(mat)細胞は、同一ドナーからのDCによる再攻撃時に2次応答の速度論を示し、増殖は2日目にピークに達した。T(chA6 mat)細胞は、時間経過の全体を通して低応答性のままであった。1次MLRにT(mat)細胞を加えることにより、2日目に増殖は高められた。重要なことに、T(chA6 mat)またはT(imm)の両細胞を添加することにより、成熟DCに応じたナイーブCD4+T細胞の増殖は抑制された。T(chA6 mat)細胞およびT(imm)細胞のそれぞれとの培養4日後に評価した時、ナイーブCD4+T細胞の増殖における76±23%および87±10%(n=13)の平均低下が観察された。これらの結果を考え合わせると、chA6 mAbの存在下でDCを活性化することにより、インビトロでTr細胞を誘導する免疫寛容誘発DCが生産されることがわかる。
chA6調節DCにより生産されたT細胞は、Tr1細胞と表現型および機能が均等内容である
次に、我々は、成熟/chA6 DCでの反復刺激により誘導されたTr細胞がIL−10産生Tr1細胞と類似しているか否かを調べた。まず、我々は、成熟DCによる活性化後のT(chA6mat)細胞のサイトカイン産生プロフィールを測定し、それらのサイトカイン産生プロフィールをT(imm)またはT(mat)細胞と比較した。表1に示す通り、T(mat)細胞は試験したサイトカインを全て産生した。対照的に、T(chA6mat)細胞は、IL−10、IFN−γおよびTGF−βを産生したが、顕著なレベルのIL−2またはIL−4を産生することはなかった。T(imm)細胞と同様に、T(chA6mat)細胞は、T(mat)細胞と比べて僅かに低量のIL−10を産生し、TGF−βのレベルはそれほど異ならなかった。T(chA6mat)細胞はIFN−γを産生したが、T(mat)細胞による分泌量と比べてせいぜい10分の1程度であった。したがって、T(chA6mat)細胞は、Tr1細胞の場合と類似したサイトカイン産生プロフィールを示す。
Figure 2010529078
表1:Timm、TmatおよびTchA6maT−細胞のサイトカイン産生プロフィール。
未成熟、成熟およびchA6/成熟DCによる3ラウンドの刺激の終わりに、T細胞株をmDCにより活性化し、培養の24時間(IL−2の場合)、48時間(IL−10、IFN−γおよびTGF−βの場合)後に上清を集めた。示されたサイトカインのレベルをELISAにより測定した。8回の独立実験で検出された平均±SEM量を示している。
次に、我々は、T(chA6 mat)細胞による増殖の抑制が、IL−10および/またはTGF−βの産生により伝えられるか否かを調べた。我々は、同種異系単球を用いてナイーブT細胞の増殖を誘導する抑制実験を実施した。これらの条件下において、中和性抗IL−10Rおよび抗TGF−β mAbの添加により、T(chA6mat)細胞が伝える増殖の抑制は完全に打ち消された(図6)。これらのデータを考え合わせると、成熟/chA6 DCでの反復刺激により生産されるTr細胞は、Tr1細胞と表現型および機能が均等内容であることがわかる。
chA6成熟DCによるTr1細胞の分化は、PDL−2/PD−1相互作用を必要とする
我々は、試験した免疫寛容誘発マーカーの中で、PDL−2が、chA6 mAbで処理された成熟DCで著しく上方制御されることを示した。PDL−2は、DCにより選択的に発現される(59)、阻害性受容体であることが知られている。したがって、我々は、PDL−2/PD−1相互作用が、成熟/chA6 DCにより誘導されるTr1細胞の生産に必要とされるか否かを調べた。CD4+CD45RO−T細胞を、中和性抗PDL−2または対照IgG mAbの非存在または存在下において、成熟/chA6 DCで反復刺激した。図8Aで示す通り、中和性抗PDL−2 mAbの存在下におけるT細胞の分化は、成熟/chA6 DCにより誘導される低応答性状態を完全に打ち消した。さらに、PDL−2阻害はまた、抑制活性を伴うTr細胞の誘導を阻止した(図8B)。
参考文献
1. Bluestone, J.A., J.B. Matthews, and A.M. Krensky. 2000. The immune tolerance network: the “Holy Grail” comes to the clinic. J Am Soc Nephrol 11:2141-2146.
2. Lenschow, D.J., Y. Zeng, J.R. Thistlethwaite, A. Montag, W. Brady, M.G. Gibson, P.S. Linsley, and J.A. Bluestone. 1992. Long-term survival of xenogeneic pancreatic islet grafts induced by CTLA4lg. Science 257:789-792.
3. Bushell, A., P.J. Morris, and K.J. Wood. 1995. Transplantation tolerance induced by antigen pretreatment and depleting anti-CD4 antibody depends on CD4+ T-cell regulation during the induction phase of the response. Eur J Immunol 25:2643-2649.
4. Larsen, C.P., E.T. Elwood, D.Z. Alexander, S.C. Ritchie, R. Hendrix, C. Tucker-Burden, H.R. Cho, A. Aruffo, D. Hollenbaugh, P.S. Linsley, K.J. Winn, and T.C. Pearson. 1996. Long-term acceptance of skin and cardiac allografts after blocking CD40 and CD28 pathways. Nature 381:434-438.
5. Larsen, C.P., S.J. Knechtle, A. Adams, T. Pearson, and A.D. Kirk. 2006. A new look at blockade of T-cell costimulation: a therapeutic strategy for long-term maintenance immunosuppression. Am J Transplant 6:876-883.
6. Li, Y., X.C. Li, X.X. Zheng, A.D. Wells, L.A. Turka, and T.B. Strom. 1999. Blocking both signal 1 and signal 2 of T-cell activation prevents apoptosis of alloreactive T-cells and induction of peripheral allograft tolerance. Nat Med 5:1298-1302.
7. Woodle, E.S., D. Xu, R.A. Zivin, J. Auger, J. Charette, R. O'Laughlin, D. Peace, L.K. Jollife, T. Haverty, J.A. Bluestone, and J.R. Thistlethwaite, Jr. 1999. Phase I trial of a humanized, Fc receptor nonbinding OKT3 antibody, huOKT3gamma1(Ala-Ala) in the treatment of acute renal allograft rejection. Transplantation 68:608-616.
8. Friend, P.J., G. Hale, L. Chatenoud, P. Rebello, J. Bradley, S. Thiru, J.M. Phillips, and H. Waldmann. 1999. Phase I study of an engineered aglycosylated humanized CD3 antibody in renal transplant rejection. Transplantation 68:1632-1637.
9. Herold, K.C., S.E. Gitelman, U. Masharani, W. Hagopian, B. Bisikirska, D. Donaldson, K. Rother, B. Diamond, D.M. Harlan, and J.A. Bluestone. 2005. A single course of anti-CD3 monoclonal antibody hOKT3gamma1(Ala-Ala) results in improvement in C-peptide responses and clinical parameters for at least 2 years after onset of type 1 diabetes. Diabetes 54:1763-1769.
10. Keymeulen, B., E. Vandemeulebroucke, A.G. Ziegler, C. Mathieu, L. Kaufman, G. Hale, F. Gorus, M. Goldman, M. Walter, S. Candon, L. Schandene, L. Crenier, C. De Block, J.M. Seigneurin, P. De Pauw, D. Pierard, I. Weets, P. Rebello, P. Bird, E. Berrie, M. Frewin, H. Waldmann, J.F. Bach, D. Pipeleers, and L. Chatenoud. 2005. Insulin needs after CD3-antibody therapy in new-onset type 1 diabetes. N Engl J Med 352:2598-2608.
11. Utset, T.O., J.A. Auger, D. Peace, R.A. Zivin, D. Xu, L. Jolliffe, M.L. Alegre, J.A. Bluestone, and M.R. Clark. 2002. Modified anti-CD3 therapy in psoriatic arthritis: a phase I/II clinical trial. J Rheumatol 29:1907-1913.
12. Cortesini, R., and N. Suciu-Foca. 2004. The concept of "partial" clinical tolerance. Transpl Immunol 13:101-104.
13. Watanabe, T., J.I. Masuyama, Y. Sohma, H. Inazawa, K. Horie, K. Kojima, Y. Uemura, Y. Aoki, S. Kaga, S. Minota, T. Tanaka, Y. Yamaguchi, T. Kobayashi, and I. Serizawa. 2006. CD52 is a novel costimulatory molecule for induction of CD4(+) regulatory T-cells. Clin Immunol.
14. Kirk, A.D., L.C. Burkly, D.S. Batty, R.E. Baumgartner, J.D. Berning, K. Buchanan, J.H. Fechner, Jr., R.L. Germond, R.L. Kampen, N.B. Patterson, S.J. Swanson, D.K. Tadaki, C.N. TenHoor, L. White, S.J. Knechtle, and D.M. Harlan. 1999. Treatment with humanized monoclonal antibody against CD154 prevents acute renal allograft rejection in nonhuman primates. Nat Med 5:686-693.
15. Kenyon, N.S., M. Chatzipetrou, M. Masetti, A. Ranuncoli, M. Oliveira, J.L. Wagner, A.D. Kirk, D.M. Harlan, L.C. Burkly, and C. Ricordi. 1999. Long-term survival and function of intrahepatic islet allografts in rhesus monkeys treated with humanized anti-CD154. Proc Natl Acad Sci U S A 96:8132-8137.
16. Kenyon, N.S., L.A. Fernandez, R. Lehmann, M. Masetti, A. Ranuncoli, M. Chatzipetrou, G. Iaria, D. Han, J.L. Wagner, P. Ruiz, M. Berho, L. Inverardi, R. Alejandro, D.H. Mintz, A.D. Kirk, D.M. Harlan, L.C. Burkly, and C. Ricordi. 1999. Long-term survival and function of intrahepatic islet allografts in baboons treated with humanized anti-CD154. Diabetes 48:1473-1481.
17. Kawai, T., D. Andrews, R.B. Colvin, D.H. Sachs, and A.B. Cosimi. 2000. Thromboembolic complications after treatment with monoclonal antibody against CD40 ligand. Nat Med 6:114.
18. Xu, H., S.P. Montgomery, E.H. Preston, D.K. Tadaki, D.A. Hale, D.M. Harlan, and A.D. Kirk. 2003. Studies investigating pretransplant donor-specific blood transfusion, rapamycin, and the CD154-specific antibody IDEC-131 in a nonhuman primate model of skin allotransplantation. J Immunol 170:2776-2782.
19. Preston, E.H., H. Xu, K.K. Dhanireddy, J.P. Pearl, F.V. Leopardi, M.F. Starost, D.A. Hale, and A.D. Kirk. 2005. IDEC-131 (anti-CD154), sirolimus and donor-specific transfusion facilitate operational tolerance in non-human primates. Am J Transplant 5:1032-1041.
20. Moore, K.W., R. de Waal Malefyt, R.L. Coffman, and A. O'Garra. 2001. Interleukin-10 and the interleukin-10 receptor. Annu Rev Immunol 19:683-765.
21. Fiorentino, D.F., A. Zlotnik, P. Vieira, T.R. Mosmann, M. Howard, K.W. Moore, and A. O'Garra. 1991. IL-10 acts on the antigen-presenting cell to inhibit cytokine production by Th1 cells. J Immunol 146:3444-3451.
22. Willems, F., A. Marchant, J.P. Delville, C. Gerard, A. Delvaux, T. Velu, M. de Boer, and M. Goldman. 1994. Interleukin-10 inhibits B7 and intercellular adhesion molecule-1 expression on human monocytes. Eur J Immunol 24:1007-1009.
23. Fiorentino, D.F., A. Zlotnik, T.R. Mosmann, M. Howard, and A. O'Garra. 1991. IL-10 inhibits cytokine production by activated macrophages. J Immunol 147:3815-3822.
24. de Waal Malefyt, R., J. Haanen, H. Spits, M.G. Roncarolo, A. te Velde, C. Figdor, K. Johnson, R. Kastelein, H. Yssel, and J.E. de Vries. 1991. Interleukin 10 (IL-10) and viral IL-10 strongly reduce antigen-specific human T-cell proliferation by diminishing the antigen-presenting capacity of monocytes via downregulation of class II major histocompatibility complex expression. J Exp Med 174:915-924.
25. Allavena, P., L. Piemonti, D. Longoni, S. Bernasconi, A. Stoppacciaro, L. Ruco, and A. Mantovani. 1998. IL-10 prevents the differentiation of monocytes to dendritic cells but promotes their maturation to macrophages. Eur J Immunol 28:359-369.
26. Groux, H., A. O'Garra, M. Bigler, M. Rouleau, S. Antonenko, J.E. de Vries, and M.G. Roncarolo. 1997. A CD4+ T-cell subset inhibits antigen-specific T-cell responses and prevents colitis. Nature 389:737-742.
27. Zeller, J.C., A. Panoskaltsis-Mortari, W.J. Murphy, F.W. Ruscetti, S. Narula, M.G. Roncarolo, and B.R. Blazar. 1999. Induction of CD4+ T-cell alloantigen-specific hyporesponsiveness by IL- 10 and TGF-beta. J Immunol 163:3684-3691.
28. Groux, H., M. Bigler, J.E. de Vries, and M.G. Roncarolo. 1996. Interleukin-10 induces a long-term antigen-specific anergic state in human CD4+ T-cells. J Exp Med 184:19-29.
29. Bacchetta, R., M. Bigler, J.L. Touraine, R. Parkman, P.A. Tovo, J. Abrams, R. de Waal Malefyt, J.E. de Vries, and M.G. Roncarolo. 1994. High levels of interleukin 10 production in vivo are associated with tolerance in SCID patients transplanted with HLA mismatched hematopoietic stem cells. J Exp Med 179:493-502.
30. Boussiotis, V.A., Z.M. Chen, J.C. Zeller, W.J. Murphy, A. Berezovskaya, S. Narula, M.G. Roncarolo, and B.R. Blazar. 2001. Altered T-cell receptor + CD28-mediated signaling and blocked cell cycle progression in interleukin 10 and transforming growth factor-beta-treated alloreactive T-cells that do not induce graft-versus-host disease. Blood 97:565-571.
31. Banchereau, J., F. Briere, C. Caux, J. Davoust, S. Lebecque, Y.J. Liu, B. Pulendran, and K. Palucka. 2000. Immunobiology of dendritic cells. Annu Rev Immunol 18:767-811.
32. Roncarolo, M.G., M.K. Levings, and C. Traversari. 2001. Differentiation of T regulatory cells by immature dendritic cells. J Exp Med 193:F5-9.
33. Hawiger, D., K. Inaba, Y. Dorsett, M. Guo, K. Mahnke, M. Rivera, J.V. Ravetch, R.M. Steinman, and M.C. Nussenzweig. 2001. Dendritic cells induce peripheral T-cell unresponsiveness under steady state conditions in vivo. J Exp Med 194:769-779.
34. Bonifaz, L., D. Bonnyay, K. Mahnke, M. Rivera, M.C. Nussenzweig, and R.M. Steinman. 2002. Efficient targeting of protein antigen to the dendritic cell receptor DEC-205 in the steady state leads to antigen presentation on major histocompatibility complex class I products and peripheral CD8+ T-cell tolerance. J Exp Med 196:1627-1638.
35. Dhodapkar, M.V., R.M. Steinman, J. Krasovsky, C. Munz, and N. Bhardwaj. 2001. Antigen-specific inhibition of effector T-cell function in humans after injection of immature dendritic cells. J Exp Med 193:233-238.
36. Mahnke, K., E. Schmitt, L. Bonifaz, A.H. Enk, and H. Jonuleit. 2002. Immature, but not inactive: the tolerogenic function of immature dendritic cells. Immunol Cell Biol 80:477-483.
37. Jonuleit, H., E. Schmitt, G. Schuler, J. Knop, and A.H. Enk. 2000. Induction of interleukin 10-producing, nonproliferating CD4(+) T-cells with regulatory properties by repetitive stimulation with allogeneic immature human dendritic cells. J Exp Med 192:1213-1222.
38. Levings, M.K., S. Gregori, E. Tresoldi, S. Cazzaniga, C. Bonini, and M.G. Roncarolo. 2005. Differentiation of Tr1 cells by immature dendritic cells requires IL-10 but not CD25+CD4+ Tr cells. Blood 105:1162-1169.
39. Sallusto, F., and A. Lanzavecchia. 1999. Mobilizing dendritic cells for tolerance, priming, and chronic inflammation. J Exp Med 189:611-614.
40. Woltman, A.M., and C. van Kooten. 2003. Functional modulation of dendritic cells to suppress adaptive immune responses. J Leukoc Biol 73:428-441.
41. Steinbrink, K., E. Graulich, S. Kubsch, J. Knop, and A.H. Enk. 2002. CD4(+) and CD8(+) anergic T-cells induced by interleukin-10-treated human dendritic cells display antigen-specific suppressor activity. Blood 99:2468-2476.
42. Steinbrink, K., M. Wolfl, H. Jonuleit, J. Knop, and A.H. Enk. 1997. Induction of tolerance by IL-10-treated dendritic cells. J Immunol 159:4772-4780.
43. Sato, K., N. Yamashita, M. Baba, and T. Matsuyama. 2003. Modified myeloid dendritic cells act as regulatory dendritic cells to induce anergic and regulatory T-cells. Blood 101:3581-3589.
44. Carbonneil, C., H. Saidi, V. Donkova-Petrini, and L. Weiss. 2004. Dendritic cells generated in the presence of interferon-alpha stimulate allogeneic CD4+ T-cell proliferation: modulation by autocrine IL-10, enhanced T-cell apoptosis and T regulatory type 1 cells. Int Immunol 16:1037-1052.
45. Ito, T., R. Amakawa, M. Inaba, S. Ikehara, K. Inaba, and S. Fukuhara. 2001. Differential regulation of human blood dendritic cell subsets by IFNs. J Immunol 166:2961-2969.
46. Menges, M., S. Rossner, C. Voigtlander, H. Schindler, N.A. Kukutsch, C. Bogdan, K. Erb, G. Schuler, and M.B. Lutz. 2002. Repetitive injections of dendritic cells matured with tumor necrosis factor alpha induce antigen-specific protection of mice from autoimmunity. J Exp Med 195:15-21.
47. Bottomly, K., M. Luqman, L. Greenbaum, S. Carding, J. West, T. Pasqualini, and D.B. Murphy. 1989. A monoclonal antibody to murine CD45R distinguishes CD4 T-cell populations that produce different cytokines. Eur J Immunol 19:617-623.
48. Lee, W.T., X.M. Yin, and E.S. Vitetta. 1990. Functional and ontogenetic analysis of murine CD45Rhi and CD45Rlo CD4+ T-cells. J Immunol 144:3288-3295.
49. Ashwell, J.D., and U. D'Oro. 1999. CD45 and Src-family kinases: and now for something completely different. Immunol Today 20:412-416.
50. Penninger, J.M., J. Irie-Sasaki, T. Sasaki, and A.J. Oliveira-dos-Santos. 2001. CD45: new jobs for an old acquaintance. Nat Immunol 2:389-396.
51. Lazarovits, A.I., S. Poppema, Z. Zhang, M. Khandaker, C.E. Le Feuvre, S.K. Singhal, B.M. Garcia, N. Ogasa, A.M. Jevnikar, M.H. White, G. Singh, C.R. Stiller, and R.Z. Zhong. 1996. Prevention and reversal of renal allograft rejection by antibody against CD45RB. Nature 380:717-720.
52. Basadonna, G.P., L. Auersvald, C.Q. Khuong, X.X. Zheng, N. Kashio, D. Zekzer, M. Minozzo, H. Qian, L. Visser, A. Diepstra, A.I. Lazarovits, S. Poppema, T.B. Strom, and D.M. Rothstein. 1998. Antibody-mediated targeting of CD45 isoforms: a novel immunotherapeutic strategy. Proc Natl Acad Sci U S A 95:3821-3826.
53. Fecteau, S., G.P. Basadonna, A. Freitas, C. Ariyan, M.H. Sayegh, and D.M. Rothstein. 2001. CTLA-4 up-regulation plays a role in tolerance mediated by CD45. Nat Immunol 2:58-63.
54. Ariyan, C., P. Salvalaggio, S. Fecteau, S. Deng, L. Rogozinski, D. Mandelbrot, A. Sharpe, M.H. Sayegh, G.P. Basadonna, and D.M. Rothstein. 2003. Cutting edge: transplantation tolerance through enhanced CTLA-4 expression. J Immunol 171:5673-5677.
55. Salvalaggio, P.R., G. Camirand, C.E. Ariyan, S. Deng, L. Rogozinski, G.P. Basadonna, and D.M. Rothstein. 2006. Antigen exposure during enhanced CTLA-4 expression promotes allograft tolerance in vivo. J Immunol 176:2292-2298.
56. Deng, S., D.J. Moore, X. Huang, M. Mohiuddin, M.K.t. Lee, E. Velidedeoglu, M.M. Lian, M. Chiaccio, S. Sonawane, A. Orlin, J. Wang, H. Chen, A. Caton, R. Zhong, and J.F. Markmann. 2006. Antibody-induced transplantation tolerance that is dependent on thymus-derived regulatory T-cells. J Immunol 176:2799-2807.
57. Gregori, S., P. Mangia, R. Bacchetta, E. Tresoldi, F. Kolbinger, C. Traversari, J.M. Carballido, J.E. de Vries, U. Korthauer, and M.G. Roncarolo. 2005. An anti-CD45RO/RB monoclonal antibody modulates T-cell responses via induction of apoptosis and generation of regulatory T-cells. J Exp Med 201:1293-1305.
58. Aversa, G., J.A. Waugh, and B.M. Hall. 1994. A monoclonal antibody (A6) recognizing a unique epitope restricted to CD45RO and RB isoforms of the leukocyte common antigen family identifies functional T-cell subsets. Cell Immunol 158:314-328.
59. Brown, J.A., D.M. Dorfman, F.R. Ma, E.L. Sullivan, O. Munoz, C.R. Wood, E.A. Greenfield, and G.J. Freeman. 2003. Blockade of programmed death-1 ligands on dendritic cells enhances T-cell activation and cytokine production. J Immunol 170:1257-1266.

Claims (33)

  1. 樹状細胞(DC)機能の調節方法であって、CD45RO/RB結合分子に樹状細胞を曝露することを含む方法。
  2. 樹状細胞(DC)機能の調節方法であって、樹状細胞を結合分子に曝露することを含み、上記結合分子が、順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、上記CDR1がアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His(NYIIH)を有し、上記CDR2がアミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly(YFNPYNHGTKYNEKFKG)を有し、上記CDR3がアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr(SGPYAWFDT)を有するか、または上記分子がその直接等価物である方法。
  3. 結合分子が、
    a)順に超可変領域CDR1、CDR2およびCDR3を含み、上記CDR1がアミノ酸配列Asn-Tyr-Ile-Ile-His(NYIIH)を有し、上記CDR2がアミノ酸配列Tyr-Phe-Asn-Pro-Tyr-Asn-His-Gly-Thr-Lys-Tyr-Asn-Glu-Lys-Phe-Lys-Gly(YFNPYNHGTKYNEKFKG)を有し、上記CDR3がアミノ酸配列Ser-Gly-Pro-Tyr-Ala-Trp-Phe-Asp-Thr(SGPYAWFDT)を有するものである第1ドメイン、および
    b)順に超可変領域CDR1’、CDR2’およびCDR3’を含み、CDR1’がアミノ酸配列Arg-Ala-Ser-Gln-Asn-Ile-Gly-Thr-Ser-Ile-Gln(RASQNIGTSIQ)を有し、CDR2’がアミノ酸配列Ser-Ser-Ser-Glu-Ser-Ile-Ser(SSSESIS)を有し、CDR3’がアミノ酸配列Gln-Gln-Ser-Asn-Thr-Trp-Pro-Phe-Thr(QQSNTWPFT)を有するものである第2ドメイン;
    またはその直接等価物を含む、請求項1または2記載の方法。
  4. 結合分子がキメラまたはヒト化分子である、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 結合分子が、例えばIgG1アイソフォームのキメラまたはヒト化モノクローナル抗体である、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 結合分子が、配列番号1のポリペプチドおよび/または配列番号2のポリペプチドを含む、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 結合分子が、配列番号3のポリペプチドおよび/または配列番号4のポリペプチドを含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 結合分子が、配列番号9または配列番号10のポリペプチドおよび/または配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 結合分子が、配列番号31または配列番号32のポリペプチドおよび/または配列番号7または配列番号8のポリペプチドを含むヒト化抗体である、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 結合分子が、
    (a)配列番号9のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド、
    (b)配列番号9のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド、
    (c)配列番号10のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド、
    (d)配列番号10のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド、
    (e)配列番号31のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド、
    (f)配列番号31のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド、
    (g)配列番号32のポリペプチドおよび配列番号7のポリペプチド、または
    (h)配列番号32のポリペプチドおよび配列番号8のポリペプチド
    を含むヒト化抗体である、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 本方法をインビトロで実施する、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
  12. 免疫寛容誘発表現型を呈するように樹状細胞を誘導する、請求項1〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. (a)未成熟樹状細胞の供給源を入手し、
    (b)結合分子の存在下において未成熟樹状細胞の成熟を誘導する
    ことを含む、請求項1〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 樹状細胞が生物試料に由来する、請求項1〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 例えば生物試料から単球供給源のインビトロ分化を誘導することにより樹状細胞を得る、請求項1〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. さらに、インビトロで樹状細胞をT細胞集団に曝露することにより、T細胞において免疫寛容誘発表現型を誘導する段階を含む、請求項1〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. T細胞が樹状細胞に関して同種異系である、請求項16記載の方法。
  18. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、上記処置および/または予防を必要とするヒト対象に、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法により得られた樹状細胞および/または請求項16または請求項17記載の方法から得られたT細胞の有効量を投与することを含む方法。
  19. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
    (a)ドナーから単球集団を入手し、
    (b)上記単球のインビトロ分化を誘導することにより、樹状細胞の供給源を製造し、
    (c)樹状細胞が免疫寛容誘発となるように樹状細胞を請求項1〜10のいずれか1項記載の結合分子に曝露し、そして
    (d)上記の処置および/または予防を必要とするレシピエントに有効量の免疫寛容誘発樹状細胞を投与する
    ことを含む方法。
  20. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
    (a)ドナーから樹状細胞集団を入手し、
    (b)樹状細胞が免疫寛容誘発となるように樹状細胞を請求項1〜10のいずれか1項記載の結合分子に曝露し、
    (c)上記の処置および/または予防を必要とするレシピエントに有効量の免疫寛容誘発樹状細胞を投与する
    ことを含む方法。
  21. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
    (a)第1ドナーから単球集団を入手し、
    (b)上記単球のインビトロ分化を誘導することにより、樹状細胞の供給源を製造し、
    (c)樹状細胞が免疫寛容誘発となるように、樹状細胞を請求項1〜10のいずれか1項記載の結合分子に曝露し、
    (d)T細胞が免疫寛容誘発となるように、免疫寛容誘発樹状細胞を第2ドナーから入手したT細胞集団に曝露し、そして
    (e)上記の処置および/または予防を必要とするレシピエントに有効量の免疫寛容誘発樹状細胞および/または免疫寛容誘発T細胞を投与する
    ことを含む方法。
  22. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防方法であって、
    (a)第1ドナーから樹状細胞集団を入手し、
    (b)樹状細胞が免疫寛容誘発となるように、樹状細胞を請求項1〜10のいずれか1項記載の結合分子に曝露し、
    (c)T細胞が免疫寛容誘発となるように、免疫寛容誘発樹状細胞を第2ドナーから入手したT細胞集団に曝露し、そして
    (d)上記の処置および/または予防を必要とするレシピエントに有効量の免疫寛容誘発樹状細胞および/または免疫寛容誘発T細胞を投与する
    ことを含む方法。
  23. ドナーおよびレシピエントが同一個体である、請求項19または請求項20記載の方法。
  24. ドナーおよびレシピエントが異なる個体であり、所望により本方法が移植拒絶の処置および/または予防を目的とするものであり、樹状細胞を移植ドナーから入手してもよい、請求項19または請求項20記載の方法。
  25. 第1ドナーおよび/または第2ドナーがレシピエントと同一個体である、請求項21または請求項22記載の方法。
  26. 第2ドナーが第1ドナーおよび/またはレシピエントに関して同種異系である、請求項21または22記載の方法。
  27. 結合分子への曝露前には樹状細胞が未成熟樹状細胞であり、それに続いて結合分子の存在下で成熟するように樹状細胞を誘導する、請求項19〜26のいずれか1項記載の方法。
  28. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患の処置および/または予防を目的とする、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法から得られる樹状細胞集団および/または請求項16または17記載の方法から得られる免疫寛容誘発T細胞集団の使用。
  29. 自己免疫疾患、移植拒絶、乾癬、炎症性腸疾患およびアレルギーに関連する疾患を処置および/または予防する医薬の製造を目的とする、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法から得られる樹状細胞集団および/または請求項16または17記載の方法から得られる免疫寛容誘発T細胞集団の使用。
  30. 免疫寛容誘発樹状細胞および/または免疫寛容誘発T細胞を含む医薬の製造を目的とする、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法。
  31. 医薬として使用される、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法から得られる免疫寛容誘発樹状細胞集団および/または請求項16または17記載の方法から得られる免疫寛容誘発T細胞集団。
  32. 請求項1〜17のいずれか1項記載の方法から得られる免疫寛容誘発樹状細胞集団および/または請求項16または17記載の方法から得られる免疫寛容誘発T細胞集団を含む、医薬組成物。
  33. さらに請求項1〜10のいずれか1項記載の結合分子を含む、請求項32記載の医薬組成物。
JP2010510769A 2007-06-05 2008-06-03 成熟樹状細胞における免疫寛容誘発表現型の誘導 Pending JP2010529078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109672 2007-06-05
PCT/EP2008/056851 WO2008148761A1 (en) 2007-06-05 2008-06-03 Induction of tolerogenic phenotype in mature dendritic cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010529078A true JP2010529078A (ja) 2010-08-26

Family

ID=39721982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510769A Pending JP2010529078A (ja) 2007-06-05 2008-06-03 成熟樹状細胞における免疫寛容誘発表現型の誘導

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20100183602A1 (ja)
EP (1) EP2160410A1 (ja)
JP (1) JP2010529078A (ja)
KR (1) KR20100035643A (ja)
CN (1) CN101687928A (ja)
AU (1) AU2008258646A1 (ja)
BR (1) BRPI0812205A2 (ja)
CA (1) CA2689570A1 (ja)
CL (1) CL2008001620A1 (ja)
EA (1) EA200901621A1 (ja)
IL (1) IL202230A0 (ja)
MA (1) MA31667B1 (ja)
MX (1) MX2009013220A (ja)
TN (1) TN2009000494A1 (ja)
TW (1) TW200907061A (ja)
WO (1) WO2008148761A1 (ja)
ZA (1) ZA200908089B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8067237B2 (en) 2005-12-13 2011-11-29 President And Fellows Of Harvard College Scaffolds for cell transplantation
US9770535B2 (en) 2007-06-21 2017-09-26 President And Fellows Of Harvard College Scaffolds for cell collection or elimination
US9370558B2 (en) 2008-02-13 2016-06-21 President And Fellows Of Harvard College Controlled delivery of TLR agonists in structural polymeric devices
WO2009102465A2 (en) 2008-02-13 2009-08-20 President And Fellows Of Harvard College Continuous cell programming devices
CA2768552A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 President And Fellows Of Harvard College Programming of cells for tolerogenic therapies
EP2305277A1 (en) * 2009-09-18 2011-04-06 Forskarpatent I Syd AB Use of tolerogenic dendritic cells in treatment and prevention of atherosclerosis
AU2011311904B2 (en) 2010-10-06 2016-02-25 President And Fellows Of Harvard College Injectable, pore-forming hydrogels for materials-based cell therapies
ES2878089T3 (es) 2011-04-28 2021-11-18 Harvard College Armazones tridimensionales macroscópicos preformados inyectables para administración mínimamente invasiva
US9675561B2 (en) 2011-04-28 2017-06-13 President And Fellows Of Harvard College Injectable cryogel vaccine devices and methods of use thereof
WO2012149393A2 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Selecta Biosciences, Inc. Tolerogenic synthetic nanocarriers for antigen-specific deletion of t effector cells
EP2714073B1 (en) 2011-06-03 2021-03-10 President and Fellows of Harvard College In situ antigen-generating cancer vaccine
WO2013036296A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-14 Selecta Biosciences, Inc. Compositions and methods for producing antigen-specific induced tolerogenic dendritic cells with synthetic nanocarriers
DK2838515T3 (da) 2012-04-16 2020-02-24 Harvard College Mesoporøse siliciumdioxidsammensætninger til modulering af immunresponser
KR20240119156A (ko) 2013-05-03 2024-08-06 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. 제i형 및 제iv형 과민성을 감소시키기 위한 관용유발 합성 나노담체의 국부, 병용 투여
US10682400B2 (en) 2014-04-30 2020-06-16 President And Fellows Of Harvard College Combination vaccine devices and methods of killing cancer cells
AU2015311708A1 (en) 2014-09-07 2017-02-02 Selecta Biosciences, Inc. Methods and compositions for attenuating exon skipping anti-viral transfer vector immune responses
EP3250250A4 (en) 2015-01-30 2019-05-22 President and Fellows of Harvard College PERITUMORAL AND INTRATUMORAL MATERIALS FOR CANCER THERAPY
JP7094533B2 (ja) 2015-04-10 2022-07-04 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 免疫細胞捕捉デバイスおよびその製造および使用方法
CN115531609A (zh) 2016-02-06 2022-12-30 哈佛学院校长同事会 重塑造血巢以重建免疫
EP3484448A4 (en) 2016-07-13 2020-04-01 President and Fellows of Harvard College MIMETIC SCAFFOLDS OF CELLS HAVING ANTIGEN AND METHODS OF PREPARING AND USING THEM
EP3592389A1 (en) 2017-03-11 2020-01-15 Selecta Biosciences, Inc. Methods and compositions related to combined treatment with anti-inflammatories and synthetic nanocarriers comprising an immunosuppressant
JP2021524282A (ja) * 2018-05-17 2021-09-13 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー ホスファターゼ動員による受容体の阻害

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004533816A (ja) * 2001-02-12 2004-11-11 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 治療用結合性分子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004533816A (ja) * 2001-02-12 2004-11-11 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 治療用結合性分子

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013020245; J. Experimental Medicine, 2005, Vol.201, No.8, pp.1293-1305 *
JPN6013020247; Transpl. Int., 2006, Vol.19, No.7, pp.525-538 *
JPN7013001576; GREGORI S: 'ANTI-CD45RO/RB MAB A NEW TOOL FOR TOLERANCE INDUCTION' THE FASEB JOURNAL, 2003, vol. 17, no. 7, P37.23 , 20030414 *

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0812205A2 (pt) 2014-11-25
TW200907061A (en) 2009-02-16
US20100183602A1 (en) 2010-07-22
CA2689570A1 (en) 2008-12-11
AU2008258646A1 (en) 2008-12-11
WO2008148761A1 (en) 2008-12-11
TN2009000494A1 (en) 2011-03-31
MA31667B1 (fr) 2010-09-01
MX2009013220A (es) 2010-04-09
KR20100035643A (ko) 2010-04-05
IL202230A0 (en) 2010-06-16
CL2008001620A1 (es) 2009-02-20
EA200901621A1 (ru) 2010-06-30
EP2160410A1 (en) 2010-03-10
CN101687928A (zh) 2010-03-31
ZA200908089B (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010529078A (ja) 成熟樹状細胞における免疫寛容誘発表現型の誘導
US12043665B2 (en) Inhibitors of T-cell activation
JP7134204B2 (ja) キメラ受容体及びその使用方法
JP6408534B2 (ja) 抗cd277抗体およびその使用
US20230406945A1 (en) ANTI-CD154 ANTIBODIES HAVING IMPAIRED FcR BINDING AND/OR COMPLEMENT BINDING PROPERTIES AND USE IN THERAPY
CN110066338B (zh) 作为T细胞衔接器的双特异性IgG抗体
KR20190141211A (ko) Cd19에 대한 인간화 항원-결합 도메인 및 사용 방법
US20230340114A1 (en) Novel anti-lilrb4 antibodies and derivative products
EP1421191B1 (en) Humanised antibodies specific for both CD45RB and CD45RO
CA2832281C (en) Anti-cd154 antibodies having impaired fcr binding and/or complement binding properties and the use thereof in immune therapies
US20040092718A1 (en) Use of a CD28 binding substance for making a pharmaceutical composition
JP2014101369A (ja) 疾患治療剤
MX2010010028A (es) Agente para tratar enfermedad.
JP4762142B2 (ja) 治療用結合分子
CN114671952A (zh) 具有改善的结合、功能和安全性特征的抗cd154抗体及其在人免疫治疗中的用途
CN113195542A (zh) Cd30-结合部分、嵌合抗原受体及其用途
JP2007537753A (ja) 抗原でパルスされた、二重特異性抗体(BiAb)でコーティングされた樹状細胞の使用
US20240350630A1 (en) Compositions and methods of treating disease with chimeric antigen receptors to b cell maturation antigen (bcma)
Szollosi et al. Modulation of the Adaptive
Moore et al. Progress toward antibody-induced transplantation tolerance
OA16522A (en) Inhibitors of T-cell activation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131015