JP2010529073A - チュアブル錠及びトローチ剤製造のための医薬製剤 - Google Patents

チュアブル錠及びトローチ剤製造のための医薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529073A
JP2010529073A JP2010510756A JP2010510756A JP2010529073A JP 2010529073 A JP2010529073 A JP 2010529073A JP 2010510756 A JP2010510756 A JP 2010510756A JP 2010510756 A JP2010510756 A JP 2010510756A JP 2010529073 A JP2010529073 A JP 2010529073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
preparation according
disintegrant
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010510756A
Other languages
English (en)
Inventor
コルター,カール
シェーンヘル,ミヒャエル
ゲベルト,ジルケ
マイヤー−ベーム,カテリン
マシュク,アンゲーリカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010529073A publication Critical patent/JP2010529073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、糖又は糖アルコール及び崩壊剤及び水不溶性ポリマーに基づく凝集体と共に増粘性/ゲル形成性ポリマーを含む、チュアブル錠及びトローチ剤の製造のための医薬製剤に関する。本発明はさらに、それに対応するチュアブル錠及びトローチ剤に関する。
【選択図】
なし

Description

本発明は、糖又は糖アルコール、崩壊剤及び水不溶性ポリマーに基づく凝集体と共に増粘性/ゲル形成性ポリマーを含む、チュアブル錠及びサッカブル錠の製造のための医薬製剤、並びにそれに対応するチュアブル錠及びサッカブル錠に関する。
チュアブル錠及びサッカブル錠は、医薬品の経口投与において重要性を増しつつある。かかる錠剤は、容易に噛み砕け、心地よい味でなければならず、またザラザラした感覚を後に残してはならない。さらにそれらは、湿式造粒を凌ぐ顕著な利点を有する直接打錠で容易に製造できるべきであり、また包装工程、輸送及び包装からの押し出しの際にも損傷を受けることなく耐えるために、高い機械的強度を有するべきである。
現在までに言及された製品及び方法は、これらの要件を満たさないか、あるいは非常に不十分なものでしかない。
国際公開第2003/051338号パンフレット(特許文献1)には、マンニトール及びソルビトールを含む直接打錠可能で容易に圧縮可能な添加物製剤について記載されている。初めにマンニトール及びソルビトールを水に溶解させ、続いて噴霧乾燥(慣用の噴霧乾燥及びSBD法)することにより添加剤のプレミックスを調製する。マンニトールは、この合わせて処理した混合物に加えてもよい。崩壊剤、グライダント(glidant)、色素及び活性成分をさらに含む錠剤は、口腔内で60秒以内に崩壊するとされている。
米国特許出願公開第2002/0071864号明細書(特許文献2)には、口腔内で60秒以内に崩壊し、また噴霧乾燥したマンニトール及び粗粒子の架橋型ポリビニルピロリドンの物理的混合物、並びに選択された特定の活性成分から主に製剤化される錠剤について記載されている。これらの錠剤は、約40Nの硬度であり、口内に不快でザラザラした感覚を生ずる。
米国特許第6,696,085号明細書(特許文献3)によると、タイプCのメタクリル酸共重合体は、崩壊剤として使用することができる。タイプCのメタクリル酸共重合体は、胃液に対して抵抗性があり、また酸性pH域で不溶性だが、口腔内のpH7のpH域では水溶性となるポリマーである。低硬度(20N未満)に加えて、この錠剤は高い摩損度(7%超)を有し、また粗粒子の崩壊剤を約15重量%という高い割合で有している。従って、これらは低い機械的強度を有しており、また粗粒子の崩壊剤を高い割合で有していることから、口内に不快でザラザラした感覚を生ずる。
欧州特許出願公開第0839526号明細書(特許文献4)には、活性成分、エリトリトール、結晶セルロース及び崩壊剤からなる医薬剤形について記載されている。さらに、マンニトールを配合し、また架橋型ポリビニルピロリドンを崩壊剤として使用することにより、物理的混合物が形成する。この錠剤は口腔内で60秒以内に分解するとされている。
国際公開第2006/029787号パンフレット(特許文献5)には、口内で60秒以内に崩壊し、また活性成分、水溶性ポリビニルアルコール/ポリエチレングリコール共重合体、糖/糖アルコール(マンニトール)及び崩壊剤からなる錠剤について記載されている。
国際公開第2003/051338号パンフレット 米国特許出願公開第2002/0071864号明細書 米国特許第6,696,085号明細書 欧州特許出願公開第0839526号明細書 国際公開第2006/029787号パンフレット
本発明の目的は、味がよく、口内に心地よい感覚を残し、同時に、噛み砕きやすく、舐めやすいが、機械的にも非常に安定である、チュアブル錠及びサッカブル錠を提供することであった。
その結果、以下の成分A)及びB)を含む、チュアブル錠及びサッカブル錠の製造のための医薬調製物が見いだされた:
A) 合計すると100重量%となる以下の成分a1)〜a5)からなる凝集体;
a1) 60〜97重量%の少なくとも1種の糖もしくは糖アルコール又はそれらの混合物、
a2) 1〜25重量%の崩壊剤、
a3) 1〜15重量%の水不溶性ポリマー、
a4) 0〜15重量%の水溶性ポリマー、及び
a5) 0〜15重量%の製薬上慣用される別の添加剤、並びに
B) 増粘性又はゲル形成性ポリマー。
調製物は20〜99、好ましくは40〜90重量%の凝集体A)及び0.1〜25、好ましくは1〜15重量%の成分B)を含んでもよい。
所望により、成分C)として0〜5重量%の滑沢剤、成分D)として0.1〜50重量%の医薬活性成分、及び成分E)として0〜25重量%の別の医薬添加剤を添加することもできる。この場合、A)、B)並びに、含まれるならばC)、D)及びE)の量は、合計して100%となる。
さらに、対応するチュアブル錠及びサッカブル錠が見出された。
添加剤成分A)は以下の特定の組成を有する:
この医薬調製物は、成分a1)として、60〜97重量%、好ましくは70〜95重量%、特に好ましくは75〜93重量%の糖、糖アルコール又はそれらの混合物を含む。好適な糖又は糖アルコールは、トレハロース、マンニトール、エリトリトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、キシリトール及びソルビトールである。この糖又は糖アルコール成分は、5〜100μmの平均粒度で微細に分割されていることが好ましい。所望により、粉砕することで粒度を調整することができる。好ましい粒度は、30〜50μmである。しかし、30μmより小さい粒度の使用も望ましい。同様に、粒度が異なる画分の混合物、例えば30μm未満の平均粒度を有する30〜70重量%の粒度画分と、30〜50μmの平均粒度を有する30〜70重量%の粒度画分との混合物を含む糖又は糖アルコールを使用するのも望ましい。好ましくは、マンニトール、エリトリトール又はそれらの混合物を使用する。
1〜25重量%、好ましくは2〜15重量%、特に好ましくは3〜10重量%の量の崩壊剤を成分a2)として使用する。この崩壊剤は、好ましくは、架橋型ポリビニルピロリドン、クロスカルメロース、カルボキシメチルスターチナトリウム及びL-ヒドロキシプロピルセルロースからなる群より選択される。本発明においてクロスカルメロースは、架橋型カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩及び/又はカルシウム塩を意味する。好ましいL-ヒドロキシプロピルセルロースは、5〜16%のヒドロキシプロポキシ基を有する。架橋型ポリビニルピロリドンは、特に好ましい。かかる架橋型ポリビニルピロリドンは水不溶性であるが、皮膜形成性ではない。この架橋型ポリビニルピロリドンは、2〜60μm、好ましくは50μm未満、特に好ましくは30μm未満の平均粒度を有してもよい。
1〜15重量%、好ましくは1〜10重量%の量の水不溶性ポリマーを成分a3)として使用する。好ましいポリマーは、1〜14のpH域で不溶性のポリマー、即ちあらゆるpHでpHに関係なく水不溶性であるポリマーである。しかし、6〜14のpH域において、いかなるpHでも水不溶性であるポリマーもまた好適である。このポリマーは、皮膜形成性ポリマーであるべきである。本明細書において皮膜形成性とは、そのポリマーが水性分散液中で-20〜+150℃、好ましくは0〜100℃の最低皮膜形成性温度を有することを意味する。
好適なポリマーは、ポリ酢酸ビニル、エチルセルロース、メタクリル酸メチル/アクリル酸エチル共重合体、アクリル酸エチル/メタクリル酸メチル/メタクリル酸トリメチルアンモニウムエチル三元共重合体である。メタクリル酸ブチル/メタクリル酸メチル/メタクリル酸ジメチルアミノエチル三元共重合体である。
アクリレート/メタクリレート共重合体については、欧州薬局方にはPolyacrylate Dispersion 30%として、米国薬局方にはAmmonio Methacrylate Copolymerとして、また日本薬局方にはAminoalkyl Methacrylate Copolymer Eとしてより詳細に記載されている。ポリ酢酸ビニルを成分c)として使用することが好ましい。これは、10〜45重量%の固体成分を有する水性分散液として使用してもよい。また、好ましいポリ酢酸ビニルは、100,000〜1,000,000ダルトン、特に好ましくは200,000〜800,000ダルトンの分子量を有するものである。
さらにこの製剤は、0〜15重量%の量の水溶性ポリマーを成分a4)として含んでもよい。好適な水溶性ポリマーは、例えばポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール/ポリエチレングリコールグラフト共重合体、ポリエチレングリコール、及びエチレングリコール/プロピレングリコールブロック共重合体である。
所望により、この製剤から得られた錠剤の香味及び外観は、例えば酸性化剤、緩衝物質、甘味剤、香味剤、香味増強剤及び着色剤等の製薬上慣用の添加剤(成分a5))を、0〜15重量%の量で加えることによりさらに改良することができる。次の物質は本発明で特に好適である:クエン酸、酒石酸、アスコルビン酸、リン酸二水素ナトリウム、チクロ、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、メントール、ペパーミント香味剤、果実香味剤、バニラ香味剤、グルタミン酸塩、リボフラビン、ベータカロチン、水溶性着色剤及び微細に分割されたレーキ顔料。
高分子量の多糖類等の増粘剤を加え、柔らかさ及びボリューム感を増すことにより、口内での感覚をさらに改良することができる。
また、界面活性剤も成分a5)として加えてもよい。好適な界面活性剤は、例えばラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチル、アルコキシ化されたソルビタンエステル、例えばポリソルベート80、ヒマシ油又は水素化ヒマシ油のポリアルコキシ化された誘導体、例えばCremophor(登録商標)RH40、アルコキシ化された脂肪酸、アルコキシ化されたヒドロキシル脂肪酸、アルコキシ化された脂肪アルコール、脂肪酸のアルカリ金属塩及びレシチンである。
また、微細に分割された色素を、崩壊をさらに改良するために加えてもよいが、それは、その色素が内部界面を増大させ、その結果水がより速やかに錠剤内に浸透することができるからである。酸化鉄、二酸化チタン、コロイド状もしくは沈降シリカ、炭酸カルシウム又はリン酸カルシウム等のこれらの色素は、当然非常に微細に分割しなければならないが、それは、もしそうしなければザラザラした風味が再び生じてしまうからである。
この調製物は、成分B)として、増粘性もしくはゲル形成性ポリマー又はそれらの混合物を含む。増粘性/ゲル形成性ポリマーは以下であってもよい:寒天、アルギン酸塩、例えばアルギン酸ナトリウム、カラギーナン、グアー、ローカストビーンガム、タラ、アロエ、ペクチン、キサンタン、ジェラン、デキストラン、カードラン、プルラン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、スターチ、修飾型スターチ、キトサン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポロクサマー及びポリビニルアルコール。好ましいポリマーBは、キサンタン、アルギン酸塩、HPMC及びHPCである。
本発明の調製物は通常、錠剤製造のため少なくとも1種の活性成分と混合する。
原則的に全ての活性成分を、活性成分として用いることができる。好ましくは、下記の活性成分を用い、特に好ましくは、記載されている用量で用いる。
ゾルミトリプタン2.5mg、リザトリプタン5mg、塩酸ジフェンヒドラミン(テイストマスク(taste-masked))20mg、ブロムフェニラミン5mg、クロルフェニラミン5mg、プソイドエフェドリン(テイストマスク)30mg、
パラセタモル(テイストマスク)250mg、イブプロフェン(テイストマスク)200mg、
アセチルサリチル酸250mg(テイストマスク)、硫酸ヒヨスチアミン0.125mg、ミルタザピン15mg、
塩酸セレギリン1.25mg、オンダンセトロン4mg、オランザピン5mg、クロナゼパム1mg、塩酸セチリジン10mg、デスロラタジン5mg、マレイン酸エナラプリル5mg、マレイン酸ドンペリドン10mg、スコポラミン0.25mg、
オキサゼパム15mg、ロラゼパム2.5mg、クロザピン25mg、メシル酸ジヒドロエルゴタミン5mg、
ニセルゴリン5mg、フロログルシノール80mg、メトピマジン7.5mg、トリアゾラム0.5mg、プロチゾラム0.5mg、
トラマドル50mg、酒石酸ゾルピデム5mg、シサプリド5mg、リスペリドン2mg、アジスロマイシン100mg(テイストマスク)、ロキシスロマイシン50mg(テイストマスク)、
クラリスロマイシン125mg(テイストマスク)、エリスロマイシンエストレート250mg(テイストマスク)、
アポモルフィン20mg、フェンタニル0.6mg、
アンフォテリシン10mg、ヒドロタルサイド500mg、マガルドレート500mg、マグネシウム塩10〜500mg、カルシウム塩10〜500mg、エキナシア抽出物80mg、酸化アルミニウム200mg、水酸化マグネシウム200mg、ナトリウム塩としてモンテルカスト5mg、塩化デカリニウム0.25mg、塩化セチルピリジニウム1mg、HClとしてブプレノルフィン0.4〜8mg、ロラゼパム1〜5mg、フルオロリン酸二ナトリウム50〜100mg、塩酸アンブロキソール20mg、ベンゾカイン10mg、クロルヘキシジン二塩酸塩5mg、フルルビプロフェン10mg。
活性成分の混合物もまた、用いることができる。
本明細書に記載される用量は、医薬剤形当たりの各活性成分の絶対量を表す。この出来上がった医薬剤形における添加剤成分及び活性成分の濃度は、その医薬剤形の大きさによって変わる。チュアブル錠又はサッカブル錠の場合、通常の錠剤の重さは、100〜2000mgである。
活性成分は、慣用のテイストマスクコーティングを施すこともできる。かかるコーティングに好適なポリマーは以下の通りである:アミノアルキルメタクリレート共重合体E(Eudragit E又はEPO)、種々の製剤におけるポリビニルアルコール(Opadry AMB、Kollicoat Protect)、水不溶性ポリマー、例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリ(メタ)アクリレート(Eudragit NE 30 D、NM 30D、RL、RS、RD、Kollicoat EMM 30 D)、エチルセルロースと水溶性又は水膨潤性の低分子量又は高分子量の物質(ポビドン、コポビドン、HPMC、HPC、ポリエチレングリコール、ポロクサマー、ポリエチレングリコール−ポリビニルアルコールグラフト共重合体、糖、糖アルコール、有機塩又は無機塩)との組み合わせ、水溶性皮膜形成体(ポリエチレングリコール−ポリビニルアルコールグラフト共重合体、HPMC、ポリビニルアルコール)と脂肪、ろう、脂肪酸及び脂肪アルコールとの組み合わせ。
凝集体A)は、混合機、流動床装置又は噴霧塔内での凝集化によって製造することができる。初めに、固体の出発材料及び造粒液を互いに混合し、続いて湿気を含んだ混合材料を乾燥する。本発明において、使用する造粒液は成分a3)、即ち水不溶性ポリマーの水性分散液である。
本発明の一実施形態では初めに、糖又は糖アルコール、崩壊剤、また所望により、成分a4)及びa5)と共に、1種以上の活性成分を流動床に導入する。
別の実施形態では、成分a1)〜a5)は活性成分のない条件で凝集化する。
流動床内での凝集の間、水不溶性ポリマー(成分a3))の水性分散液を、糖又は糖アルコール、崩壊剤、所望ならば、活性成分、また所望ならば、さらに成分a4)及びa5)の流動化混合物上に噴霧すると、微細な粒子が凝集する。入口空気の温度は30〜100℃であり、排気の温度は20〜70℃である。
この凝集化では特に、別の成分a5)として以下の添加剤を配合することができる:着色剤、甘味剤、香味剤、別の崩壊剤、炭酸塩、重炭酸塩、酸性化剤又は別の添加剤。無機色素、有機レーキ顔料又は水溶性着色剤を用いることができる場合の着色剤の使用によって、例えば、均一に着色された速崩性錠剤が得られる。好適な着色剤は、例えば、リボフラビン、ベータカロチン、アントシアン、カルミン、インジゴカルミン、オレンジイエローS、キノリンイエロー、インジゴチンレーキ、ブリリアントブルー、サンセットイエローである。これらの別の物質は、流動床中に固形で初めに投入することができ、あるいは成分a3)の分散液中に溶解もしくは分散させることができる。この分散液がかかる物質と適合しないならば、その物質は、成分a3)の分散液で凝集化する前もしくは後に、溶液中に又は懸濁液として噴霧することができる。
噴霧塔内での製造では、いわゆるFSD法又はSBD法(FSD:流動噴霧乾燥(fluidized spray drying);SBD:噴霧床乾燥(spray bed drying))を使用するのが好ましい。この場合、初めに糖又は糖アルコールの水溶液を噴霧乾燥し、崩壊剤の添加及び水不溶性ポリマーの水性分散液の噴霧注入を、噴霧乾燥機の下部又は連結された流動床内で行なうと、粒子が凝集する。微細粒子はさらに、糖又は糖アルコール溶液の噴霧ノズルの前方で再度吹き付けることができ、さらに凝集させることができる。糖又は糖アルコールの結晶形から出発する手順もまた、噴霧塔内でのFSD又はSBDで可能である。結晶性の糖又は糖アルコールは、噴霧塔の頂部で、又は微細材料の循環流の中に加える。水不溶性ポリマーの水性分散液を噴霧することによって、噴霧塔内でこの結晶固体を凝集させる。
多段階の噴霧工程を行なうことが、この凝集工程に有利であることが分かるであろう。最初に、噴霧速度を低速に維持することで、初めに投入した生産物が過剰に湿潤すること、またその結果生じるその接着を回避する。この工程の持続時間を長くすると共に、噴霧速度を高めることができ、それにより凝集傾向を増大させることができる。また、この工程中に入口空気の流速及び/又は温度を適切な方法で適応させることもできる。特に乾燥段階中は、入口空気の流速を低下させ、その結果高い機械的負荷により凝集体が摩耗するのを回避することが有利となる。
結合剤溶液又は分散液の噴霧滴の微細度(噴霧ガス圧を介して調整可能)、ノズルの幾何的形状及びノズルから生成物床までの距離は、凝集体粒度についての別の適応パラメーターとしてみなすことができる。噴霧がより微細にかつより均一になるほど、結果として生じる凝集体はより微細にかつより均一となる。ノズルを生成物床から離すほど、凝集挙動はより乏しくなる。
また、混合しながら連続的に凝集化することにより、混合機中で凝集化することができる。混合しながらの凝集というそのような連続的な形態は、いわゆる「シュギ式造粒(Schugi granulation)」である。この方法では、連続作動式の垂直配置した高速混合機中で、固体の出発材料及び水不溶性ポリマーを含む造粒液を互いに完全に混合する(M. Bohnet, “Mechanische Verfahrenstechnik”, Wiley VCH Verlag, Weinheim、2004, 198頁以下も参照のこと)。
特定の実施形態では、水不溶性ポリマーの水性分散液中に崩壊剤を懸濁させる。
こうして得られた凝集体は、100〜600μm、好ましくは120〜500μm、特に好ましくは140〜400μmの平均粒度を有する。水不溶性の皮膜形成性ポリマーは、微細な糖又は糖アルコール結晶、活性成分粒子及び崩壊剤、及び含まれるならば別の添加剤を、粒子に凝集させる凝集剤となる。
本発明の別の実施形態では、初めに添加剤成分A)を凝集化し、続いて別の造粒工程において1種以上の活性成分と共にA)を凝集化することができる。
この実施形態の別の形態では、この凝集化した添加剤成分及び活性成分を初めに流動床に導入し、結合剤溶液を用いて造粒化する。この結合剤溶液は、結合剤としてこの場合、成分d)の群から選択される水溶性ポリマーを含む。好ましくは、水溶液である。結合剤濃度は、5〜40重量%となりうる。
好ましい結合剤は、10〜100のFikentscher K値、特にK30を有する水溶性ポリビニルピロリドン、30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%のN-ビニルピロリドンと30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%の酢酸ビニルからなるビニルピロリドン−酢酸ビニル共重合体、また、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール及びポリビニルアルコールのグラフト共重合体である。
第二の別の実施形態では、初めに、凝集化した添加剤成分を流動床に導入し、活性成分を上記の結合剤溶液に配合する。
水溶性結合剤(成分a4))が好ましくは0.5〜10重量%の量で、前もって凝集化した添加剤成分中に既に存在する別の実施形態において、用いる造粒液は、ポリマー結合剤を含まない水である。成分a5)の群からの他の添加剤は、この場合、造粒化のために用いるその水に添加することができる。さらに、該糖又は糖アルコールの1種をその水に添加することは、さらに望ましい。
添加剤成分を初めに凝集化するこれら全ての変形実施形態で用いる装置及び加工パラメーターは、他の点では添加剤成分及び活性成分を同時に凝集化する上記と同じである。
本発明の製剤は、有利には、チュアブル錠及びサッカブル錠の製造のために用いることができる。この錠剤の製造のためには慣用の加工法を使用することができ、直接打錠及びローラー成形(roll compacting)が特に有利である。本発明の製剤の特別な性質のおかげで一般的に、活性物質、本発明の製剤及び滑沢剤のみで十分である。従って、この錠剤製剤は、非常に簡素でかつ非常に再現性があり、またその加工法は検証が容易となる。
さらに、本発明の製剤は、極めて良好な流動性および圧縮性を有しており、それにより機械的に非常に安定な錠剤となる。本発明の医薬製剤を用いて製造した錠剤の硬度は、50Nを超える。この硬度はしばしば、圧縮が難しい活性成分の使用によってさえも80Nを超える。摩損度は0.2%未満である。従って、通常行われる錠剤の取り扱いでは、損傷は生じない。
従って、本発明の製剤は保存中に非常に安定であり、かつその魅力のある外観を保持する。
流動床凝集化によって製造した速崩性添加物を、ターブラーミキサー中で10分間、活性成分及び増粘性/ゲル形成性ポリマー並びに2.0重量%の滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム)と混合した。続いて、これらの混合物を、十分な機器を備えた偏心圧縮機(Korsch XP1)により、30ストローク/分で打錠した。
表1:製剤A〜Dの組成(重量%)
Figure 2010529073
混合物A〜Dを打錠するために、10mmパンチ(2面、ファセット)を用いた。錠剤は、300mg、40〜60Nの硬度をもつように圧縮した。
混合物Dの錠剤は、19kNの圧縮力を用いて、1000mg、直径16mmになるように圧縮した。
この錠剤について、硬度(HT-TMB-Cl-12 F、Kraemer社製の錠剤試験機)、pH 7.2のリン酸緩衝液中の崩壊時間(ZT 74崩壊試験機、Erweka社)及び胃液中の放出率(放出装置、Erweka社)を調べた。
表2:製剤A〜Dの錠剤特性
Figure 2010529073

Claims (20)

  1. 以下の成分A)及びB)を含む、チュアブル錠及びサッカブル錠のための医薬製剤:
    A) 合計すると100重量%となる以下の成分a1)〜a5)からなる凝集添加物成分;
    a1) 60〜97重量%の糖又は糖アルコール、
    a2) クロスポビドン、クロスカルメロース、カルボキシメチルスターチナトリウム及びL-ヒドロキシプロピルセルロースからなる群より選択される、1〜25重量%の崩壊剤、
    a3) 1〜15重量%の水不溶性皮膜形成性ポリマー、
    a4) 0〜15重量%の水溶性ポリマー、及び
    a5) 0〜15重量%の製薬上慣用される別の添加剤、並びに
    B) 少なくとも1種の増粘性又はゲル形成性ポリマー。
  2. 成分B)を0.1〜25重量%の量で含む、請求項1に記載の製剤。
  3. 成分Bとして、寒天、アルギン酸ナトリウム等のアルギン酸塩、カラギーナン、グアー、ローカストビーンガム、タラ、アロエ、ペクチン、キサンタン、ジェラン、デキストラン、カードラン、プルラン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、スターチ、修飾型スターチ、キトサン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポロクサマー及びポリビニルアルコールからなる群より選択される1種以上のポリマーを含む、請求項1又は2に記載の製剤。
  4. 以下の成分A)〜D)を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製剤:
    A) 合計すると100重量%となる以下の成分a1)〜a5)からなる凝集添加物成分;
    a1) 60〜97重量%の糖もしくは糖アルコール、
    a2) クロスポビドン、クロスカルメロース、カルボキシメチルスターチナトリウム及びL-ヒドロキシプロピルセルロースからなる群より選択される、1〜25重量%の崩壊剤、
    a3) 1〜15重量%の水不溶性皮膜形成性ポリマー、
    a4) 0〜15重量%の水溶性ポリマー、及び
    a5) 0〜15重量%の製薬上慣用される別の添加剤、
    B) 少なくとも1種の増粘性又はゲル形成性ポリマー、
    C) 全成分の全量を基準として0〜10重量%の滑沢剤、並びに、
    D) 少なくとも1種の活性医薬成分。
  5. 成分A)〜D)に加えて、さらに医薬添加物E)を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製剤。
  6. 成分Eとして崩壊剤を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の製剤。
  7. 0.2〜5%の量で滑沢剤Dを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の製剤。
  8. 滑沢剤Dとしてステアリン酸マグネシウム又はステアリン酸を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製剤。
  9. 糖アルコールとして、マンニトールもしくはエリトリトール又はそれらの混合物を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製剤。
  10. クロスカルメロースをナトリウム塩又はカルシウム塩として含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製剤。
  11. 5〜16%のヒドロキシプロポキシ基を有するL-ヒドロキシプロピルセルロースを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製剤。
  12. 崩壊剤としてクロスポビドンを含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の製剤。
  13. 水不溶性皮膜形成性ポリマーとしてポリ酢酸ビニルを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の製剤。
  14. 水不溶性皮膜形成性ポリマーであるポリ酢酸ビニルを水性分散液の形態で用いる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製剤。
  15. 水溶性ポリマーとしてポリビニルピロリドンを用いる、請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤。
  16. 製薬上慣用される別の物質として酸性化剤、甘味剤、香味剤、香味増強剤、着色剤、増粘剤、界面活性剤及び微細に分割した色素を用いる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の製剤。
  17. 以下の成分a1)〜a5)からなる凝集体A)を含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の製剤:
    a1) 70〜95重量%の糖又は糖アルコール、
    a2) 2〜15重量%の崩壊剤、
    a3) 1〜10重量%の水不溶性皮膜形成性ポリマー、
    a4) 0〜2重量%の水溶性ポリビニルピロリドン、及び
    a5) 0〜15重量%の製薬上慣用される別の添加剤。
  18. 以下の成分a1)〜a5)からなる凝集体A)を含む、請求項1〜17のいずれか1項に記載の製剤:
    a1) 75〜95重量%のマンニトールもしくはエリトリトール又はそれらの混合物、
    a2) 3〜10重量%の崩壊剤、
    a3) 1〜10重量%のポリ酢酸ビニル、
    a4) 0〜2重量%の水溶性ポリビニルピロリドン、及び
    a5) 0〜15重量%の製薬上慣用される別の添加剤。
  19. 成分B)として、アルギン酸塩又はキサンタン又はヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載の製剤。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の医薬製剤を用いて得られるチュアブル錠又はサッカブル錠。
JP2010510756A 2007-06-06 2008-06-02 チュアブル錠及びトローチ剤製造のための医薬製剤 Pending JP2010529073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109713 2007-06-06
PCT/EP2008/056766 WO2008148734A1 (de) 2007-06-06 2008-06-02 Pharmazeutische formulierung für die herstellung von kau- und lutsch-tabletten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010529073A true JP2010529073A (ja) 2010-08-26

Family

ID=39789493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510756A Pending JP2010529073A (ja) 2007-06-06 2008-06-02 チュアブル錠及びトローチ剤製造のための医薬製剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100184785A1 (ja)
EP (1) EP2164461B1 (ja)
JP (1) JP2010529073A (ja)
CN (1) CN101686931B (ja)
WO (1) WO2008148734A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ899700A0 (en) 2000-07-25 2000-08-17 Borody, Thomas Julius Probiotic recolonisation therapy
AUPS088702A0 (en) * 2002-03-04 2002-03-28 Borody, Thomas Julius Electrolyte purgative
UA95093C2 (uk) 2005-12-07 2011-07-11 Нікомед Фарма Ас Спосіб одержання кальцієвмісної сполуки
CN101707930B (zh) * 2007-06-06 2013-10-30 巴斯夫欧洲公司 用于制备快速崩解的片剂的药物配制剂
EP2164460B1 (de) 2007-06-06 2017-08-09 Basf Se Pharmazeutische formulierung für die herstellung von schnell zerfallenden tabletten
EP2808013A1 (en) * 2008-11-25 2014-12-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Orally rapidly disintegrating tablet and process for producing same
WO2010119851A1 (ja) * 2009-04-14 2010-10-21 ライオン株式会社 口腔内崩壊錠
CA2807242C (en) 2010-08-04 2017-05-02 Thomas Julius Borody Compositions for fecal floral transplantation and methods for making and using them and devices for delivering them
JP6121334B2 (ja) 2010-12-13 2017-04-26 サリックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 胃および結腸製剤ならびにそれらを作製するための方法および使用するための方法
US20130261142A1 (en) * 2010-12-15 2013-10-03 Hung-Cheng Lai Compounds used for treating cancer and the use thereof
SG193348A1 (en) 2011-03-09 2013-10-30 Univ Minnesota Compositions and methods for transplantation of colon microbiota
US9719144B2 (en) 2012-05-25 2017-08-01 Arizona Board Of Regents Microbiome markers and therapies for autism spectrum disorders
CA2875681A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Gaurav Agrawal Compositions and methods for treating crohn's disease and related conditions and infections
ES2717282T3 (es) 2012-07-27 2019-06-20 Redhill Biopharma Ltd Formulaciones y métodos para fabricar formulaciones para su uso en la evacuación colónica
EP2991649B1 (en) 2013-04-30 2020-06-03 Thomas Julius Borody Compositions for treating obsessive-compulsive disorder
EP3280273B1 (en) 2015-04-07 2023-10-18 Church & Dwight Co., Inc. Multicomponent gummy compositions with soft core
JP6692897B2 (ja) 2015-05-14 2020-05-13 クレストヴォ・ホールディングス・エルエルシー 便フローラを移植するための組成物、並びにそれを調製及び使用する方法、並びにそれを送達するためのデバイス
AU2016268158B2 (en) 2015-05-22 2022-03-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods for treating autism spectrum disorder and associated symptoms
EP3352773A4 (en) 2015-09-24 2019-03-27 San Diego State University (SDSU) Foundation DBA San Diego State University Research Foundation ANTIBACTERIAL AND PROTECTIVE BACTERIOPHAGE FORMULATIONS AND PROCESS FOR THE PREPARATION AND USE THEREOF
US20170360848A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Methods for treating autism spectrum disorder and associated symptoms
US10849936B2 (en) 2016-07-01 2020-12-01 Regents Of The University Of Minnesota Compositions and methods for C. difficile treatment
US20180036352A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 Crestovo Holdings Llc Methods for treating ulcerative colitis
WO2018071536A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Crestovo Holdings Llc Compositions and methods for treating primary sclerosing cholangitis and related disorders
WO2018071537A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Crestovo Holdings Llc Compositions and methods for treating multiple sclerosis and related disorders
US10092601B2 (en) 2016-10-11 2018-10-09 Crestovo Holdings Llc Compositions and methods for treating multiple sclerosis and related disorders
CA3057078A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Bayer Healthcare Llc Chewable gel products for active pharmaceutical ingredients
WO2018187464A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Crestovo Holdings Llc Compositions and methods for treating diverticulitis and related disorders
WO2018187467A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Crestovo Holdings Llc Compositions and methods for treating parkinson's disease (pd) and related disorders
CA3064773A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Crestovo Holdings Llc Lyophilized compositions comprising fecal microbe-based therapeutic agents and methods for making and using same
WO2019032573A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Finch Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR MAINTAINING AND RESTORING A HEALTHY INTESTINAL BARRIER
US11166990B2 (en) 2018-07-13 2021-11-09 Finch Therapeutics Holdings Llc Methods and compositions for treating ulcerative colitis
JP2022514145A (ja) 2018-09-27 2022-02-10 フィンチ セラピューティクス ホールディングス エルエルシー てんかんおよび関連する障害を治療するための組成物および方法
CN110833561A (zh) * 2019-12-24 2020-02-25 正大制药(青岛)有限公司 一种奥美拉唑复方咀嚼片
EP3878436A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-15 Bayer Animal Health GmbH Soft chewable formed body for the administration to animals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103731A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 速崩壊性固形製剤
JP2004269545A (ja) * 1998-09-24 2004-09-30 Diabact Ab 急性疼痛の処置のためのフェンタニル組成物
JP2005506987A (ja) * 2001-09-26 2005-03-10 ファルマシア・コーポレーション 感覚的に許容される口内崩壊性組成物
JP2005511589A (ja) * 2001-11-05 2005-04-28 エティファーム 高い均質性を有する口内分散性錠剤及びその調製方法
JP2006199632A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Towa Yakuhin Kk 耐湿性口腔内崩壊錠の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB386005A (en) * 1931-03-30 1932-12-30 Henry Dreyfus Process for the production of polyvinyl compounds
US4301176A (en) * 1980-08-18 1981-11-17 Warner-Lambert Company Method of administering calcium valproate
GB8518301D0 (en) * 1985-07-19 1985-08-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Hydrodynamically explosive systems
US5490978A (en) * 1993-10-15 1996-02-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Block copolymers of polysaccharides and polyalkylene oxides
CA2159419C (en) * 1994-10-17 2006-07-04 Pieter De Haan Solid pharmaceutical composition comprising an excipient capable of binding water
US5879342A (en) * 1996-10-21 1999-03-09 Kelley; Gregory S. Flexible and reinforced tubing
DE59711923D1 (de) * 1996-11-15 2004-10-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von geformten oder ungeformten polyolmassen und hergestelle zusammensetzungen
DE19709663A1 (de) * 1997-03-10 1998-09-17 Basf Ag Verwendung von redispergierbaren Polymerpulvern oder Polymergranulaten als Bindemittel zur Herstellung von festen pharmazeutischen Darreichungsformen
US5874418A (en) * 1997-05-05 1999-02-23 Cydex, Inc. Sulfoalkyl ether cyclodextrin based solid pharmaceutical formulations and their use
FR2781152B1 (fr) * 1998-07-20 2001-07-06 Permatec Tech Ag Utilisation d'un polymere de type acrylique en tant qu'agent de desagregation
US6296868B1 (en) * 1998-11-19 2001-10-02 Advanced Technology Pharmaceuticals Corporation Chewable tablets containing mannitol and aspartame
US20020071864A1 (en) * 1999-03-25 2002-06-13 Yuhan Corporation Rapidly disintegrable tablet for oral administration
WO2001017472A1 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Watson Pharmaceuticals, Inc. Using quaternary ammonium salts for transdermal drug delivery
DE10015479A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Basf Ag Feste orale Darreichungsformen mit retardierter Wirkstofffreisetzung und hoher mechanischer Stabilität
US20020127277A1 (en) * 2000-12-22 2002-09-12 Yihong Qiu Solid dosage forms of divalproex sodium
US6723348B2 (en) * 2001-11-16 2004-04-20 Ethypharm Orodispersible tablets containing fexofenadine
AU2003291457A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-03 Glaxo Group Limited Pharmaceutical antiviral compositions
US6969085B2 (en) * 2003-04-08 2005-11-29 James G. Causey, Jr. Safety hold down device and hitch guide for trailer decoupling prevention
WO2005070463A2 (en) * 2004-01-12 2005-08-04 Sepracor, Inc. Compositions comprising (s)-amlodipine malate and an angiotensin receptor blocker and methods of their use
US20050244492A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Mehra Dev K Rapidly disintegrating tablets comprising titanium dioxide
US20050244343A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Withiam Michael C Oral care products comprising silica
CA2634357A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Basf Se Pharmaceutical formulation for producing rapidly disintegrating tablets
US7456216B2 (en) * 2007-03-19 2008-11-25 Biolink Life Sciences, Inc. Methods for the preparation and formulation of l-carnitine valproate salts
CN102046147B (zh) * 2007-06-06 2013-03-20 巴斯夫欧洲公司 用于制备快速崩解的片剂的药物配制剂

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103731A (ja) * 1998-07-28 2000-04-11 Takeda Chem Ind Ltd 速崩壊性固形製剤
JP2004269545A (ja) * 1998-09-24 2004-09-30 Diabact Ab 急性疼痛の処置のためのフェンタニル組成物
JP2005506987A (ja) * 2001-09-26 2005-03-10 ファルマシア・コーポレーション 感覚的に許容される口内崩壊性組成物
JP2005511589A (ja) * 2001-11-05 2005-04-28 エティファーム 高い均質性を有する口内分散性錠剤及びその調製方法
JP2006199632A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Towa Yakuhin Kk 耐湿性口腔内崩壊錠の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013014036; KARU Koruta: 'Suitability of a New Excipient Formulation for Orally Dispersible Tablets' Drug Deliv Syst 22(3), 20070530, p.340 2-C-31 *
JPN6013014038; Safety data sheet Ludiflash , 20070109 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101686931A (zh) 2010-03-31
WO2008148734A1 (de) 2008-12-11
EP2164461A1 (de) 2010-03-24
CN101686931B (zh) 2013-06-19
EP2164461B1 (de) 2013-01-23
US20100184785A1 (en) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627455B2 (ja) 速崩性錠剤製造のための医薬製剤
JP2010529073A (ja) チュアブル錠及びトローチ剤製造のための医薬製剤
JP5420535B2 (ja) 速崩性錠剤製造のための医薬製剤
JP5209492B2 (ja) 速崩性錠剤製造のための医薬製剤
JP2010529071A (ja) 速崩性錠剤製造のための医薬製剤
CN101360480B (zh) 用于制备快速崩解片剂的药物配制剂
JP5648265B2 (ja) 錠剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022