JP2010527568A - 断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法 - Google Patents

断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010527568A
JP2010527568A JP2010507949A JP2010507949A JP2010527568A JP 2010527568 A JP2010527568 A JP 2010527568A JP 2010507949 A JP2010507949 A JP 2010507949A JP 2010507949 A JP2010507949 A JP 2010507949A JP 2010527568 A JP2010527568 A JP 2010527568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage unit
generator
charging
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010507949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5323818B2 (ja
Inventor
アントワーヌ、ラブルニ
シルビー、ジェニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Publication of JP2010527568A publication Critical patent/JP2010527568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5323818B2 publication Critical patent/JP5323818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S50/00Monitoring or testing of PV systems, e.g. load balancing or fault identification
    • H02S50/10Testing of PV devices, e.g. of PV modules or single PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法を提供する。
【解決手段】診断方法は、生成器と、電力レギュレータと、電力蓄積部とを備えるスタンドアローンシステムに適用される。本方法は、電力蓄積部の実効充電電力または電流(Pbatt/Ibatt)を、それぞれ予め定めた電力または電流閾値と比較する(F2,F22)。実効充電電力または電流(Pbatt/Ibatt)が閾値より低い場合、電力蓄積部は非接続にされる(F3,F23)。実効充電電力(Pbatt)を電力蓄積部の理論的充電電力(Pthbatt)を示す値と生成器により供給され得る最大電力(Pmpp)のうち小さい方(F7)と比較すること(F8,F13)、および、実効充電電圧(Ubatt)と理論的充電電圧(Uthbatt)と比較すること(F10)、または、実効充電電流(Ibatt)と理論的充電電流(Ithbatt)とを比較すること(F26)のうちの一方により、異常動作が検出される。

Description

本発明は、断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法に関する。本方法は、生成器と、電源レギュレータと、電力蓄積部とを直列に備え、電源レギュレータは電力変換器を備えることができる。
断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステム(例えば、太陽電池パネルや風力発電機など)が発展すると見込まれている。さらに、これらのスタンドアローンシステムは、アクセスが困難な孤立した場所に設置されるのが望ましい。このため、従来のケーブルによる電力供給コストが極めて高くつく。この種の構成では、運用コストを大きく削減するためには、管理と自律動作(autonomy)を最適化することが極めて重要である。
従来のシステムでは発電を監視できるようにすることもあるが、従来のシステムは発電が低下した場合に反応するようには設計されていないし、ユーザや保守管理者に故障の原因を知らせるようにも設計されていない。
従来のスタンドアローンシステムでは、バッテリは太陽電池パネル(photovoltaic panel)に直接接続することができる。太陽電池パネルは鉛蓄電池を充電するよう(セルの数と配置が)設計される。バッテリ端子における電圧により、太陽電池パネルの電力点(power point)は調整される。バッテリが充電されるほど、電圧は高くなり、かつ、パネルにより供給される電流は弱くなる。最終的に、鉛蓄電池は容易に過充電に耐えることができる。
しかしながら、大部分のスタンドアローンシステムには、
・バッテリ充電管理(電圧閾値、別の負荷の接続/非接続)が存在する。
・電力変換部品が存在しない。
・システム生産監視が存在する。
・パネル動作監視が存在しない。
特許文献1には、別の太陽発電プラントのパネル間の標準電力に対する瞬時電力の割合の比較を用いた診断システムが開示されている。この比較から、太陽電池パネルの満足のいく動作または故障が推測される。日中の時間に依存して異なる太陽電池パネルの標準電力および以前に各パネルにより供給された電力はシステムメモリに前もって記憶される。
特許文献2は太陽発電システムの標準特性の計算を開示している。この計算はシステム設置条件およびこの標準値と計測値との比較に基づいている。この比較から、システムの満足のいく動作が推測される。
現在のスタンドアローン設置管理システムでは、ユーザ(または保守管理者)は電源がなくなりバッテリが放電したときに知らされ、遅すぎる。さらに、ユーザは故障の原因についての情報を持たない。
特開2005−340464号公報 米国特許6892165公報
本発明の目的は、上述した欠点を軽減するものであり、特に、電源がなくなりバッテリが放電する前に、故障の原因を検出することにある。
本目的は、添付の特許請求の範囲に従った方法、特に、以下の事実による第1の択一的な実施形態により達成される。この事実による方法は、
実効充電電流および電圧を測定し、前記測定により前記蓄積部の実効充電電力を決定し、前記実効充電電力を予め定めた電力閾値と比較し、
前記充電電力が前記電力閾値より低い場合、前記電力蓄積部を非接続にし、
前記電力蓄積部は非接続にされ、測定時に前記生成器により供給され得る最大電力を測定し、前記非接続にされた電力蓄積部の充電状態と、対応する理論的充電電圧および充電電力と、を決定し、
前記蓄積部の前記実効充電電力と、前記蓄積部の理論的充電電力を示す値および前記生成器により供給され得る最大電力を示す値のうちの低い方と、の比較に応じて、および、前記実効充電電圧および前記電力蓄積部の前記理論的充電電圧を比較することにより、正常動作と、前記生成器の故障と、前記電力蓄積部の故障と、を識別する。
また、本目的は、以下の事実による第2の特有の他の実施形態により達成される。この事実は、
前記電力蓄積部はスイッチング手段により直接接続され、
本方法は、
実効充電電流(Ibatt)および実効充電電圧(Ubatt)を測定し、前記実効充電電流(Ibatt)を予め定めた第1の電流閾値(Ithresh)と比較し、
前記実効充電電流(Ibatt)が前記電流閾値(Ithresh)より小さい場合、前記電力蓄積部(1)を非接続にし、
前記電力蓄積部(1)は非接続にされ、測定時に前記生成器(2)により供給され得る最大電流(Imax)および最大電圧(Umax)を測定し、前記非接続にされた電力蓄積部(1)の充電状態(SOC)と、理論的充電電流(Ithbatt)と、理論的充電電圧(Uthbatt)と、を決定し、
前記実効充電電流(Ibatt)と前記理論的充電電流(Ithbatt)との比較により、前記スタンドアローンシステムの正常動作および故障を識別する。
他の利点および特徴は、限定的でない例のみと添付図面で図示される本発明の特有な実施形態から、より明示的に明らかにされる。
本発明に係る方法を実現しうるスタンドアローンシステムの概略図。 本発明に係る方法の特有な実施形態を示すフローチャート。 図2に示す方法のレギュレータのテストの特有な実施形態を示す図。 本発明に係る方法の第2の特有な実施形態を示すフローチャート。 図4に示す特有な実施形態に係る正常動作時の電力蓄積部および生成器の電気的特性の概略図。 図4に示す特有な実施形態に係る電力蓄積部および生成器の故障動作時の電力蓄積部および生成器の電気的特性の概略図。 図4に示す特有な実施形態に係る電力蓄積部および生成器の故障動作時の電力蓄積部および生成器の電気的特性の概略図。
図1に示すように、スタンドアローンシステムは、電源蓄積部を構成する少なくとも1つのバッテリ1と、断続的な電源を供給する電力生成器2と、生成器2とバッテリ1との間に接続される電力レギュレータ3とを備えている。好ましくは、電力レギュレータ3は、電力回路だけでなく、対応する検索アルゴリズムを用いた、生成器2により供給され得る最大電力点の検索モジュールと、専用の(dedicated)充電アルゴリズムを用いた、電力蓄積部1の充電モジュールとを備えている。検索アルゴリズムおよび充電アルゴリズムは、電力レギュレータ3、および/または、制御ユニット6に内蔵されてもよい。生成器2からの出力およびバッテリ1の端子における電圧および電流をそれぞれ測定する測定回路4,5は、制御ユニット6に接続され、電力レギュレータ3にも接続される。温度測定回路7も制御ユニット6に接続され、負荷8は通常はバッテリ1により供給される。
電力生成器2は、例えば、風力または極小水力(micro-hydraulic)型、または好ましくは太陽電池パネルである。
電力レギュレータ3は、好ましくは、BUCK変換器を備えている。このように制御ユニット6は、電力レギュレータ3を用いて、生成器2により供給される電力とバッテリ1の充電との間の整合を制御するように設計されている。
制御ユニット6はスイッチング部(不図示)の開放および短絡を制御する。スイッチング部は太陽電池パネル2とバッテリ1との間に接続され、バッテリ1を非接続にすることができるよう設計される。このスイッチング部は好ましくは電力レギュレータ3に内蔵される。
好ましい手法では、バッテリ1の充電プロファイルと関連するデータは制御ユニット6のメモリに記憶される。このデータにより、理論的充電電力Pthbattおよび理論的充電電圧Uthbattは、バッテリ1の充電状態および温度に応じて決定される。
回路7は、好ましくは、バッテリ1の温度Tを測定する。
スタンドアローンシステムは、好ましくは、制御ユニット6に内蔵され得る外部(不図示)と通信するための装置を備えている。
図2のフローチャートに示され、電力変換器を備える電力レギュレータ3に対応する特有な実施形態において、制御ユニット6は、測定回路5により与えられるバッテリ1の端子における電圧および電流のI/V測定から、バッテリ1の実効充電電力Pbattを決定する(ステップF1)。制御ユニット6は、バッテリ1の実効充電電力Pbattを、蓄積部に依存し充電完了電力(例えば0.1W)に対応する予め定めた閾値と比較する(ステップF2)。
実効充電電力Pbattが予め定めた閾値より低い場合(ステップF2の出力がYES)、制御ユニット6は測定回路4,5により測定された直近の電圧値および電流値を記憶した後、バッテリ1を非接続にする(ステップF3)。
制御ユニット6は、バッテリ1の充電過程に含まれる全ての部材が機能しているかをテストするために、テストプロトコルを始動する。特に、このテストプロトコルはバッテリ1を非接続にする直前に測定された電流値および電圧値を用いる。
テストプロトコルは電力レギュレータ3の任意のテストにより始めることができる(ステップF4)。このテストの特有な実施形態はさらに図3を参照してより詳細に記載される。このテストの目的は生成器および/またはバッテリ1の故障を検出することである。ステップF5において、制御ユニット6は、太陽電池パネルの端子における電圧及び電流の測定に基づいて、後者が最大電力点に調整された場合で、測定時に有効な太陽光が存在する場合に、太陽電池パネル2により供給され得る最大電力Pmppを算出する。
これら2つの量(電圧および電流)の測定は、本システムにおいて、この電力を消費または使用する能力を必要とする。しかしながら、電力エレクトロニクスはこの種の動作を予定しておらず、それゆえ、太陽電池パネル2により供給される電力のすべてを消費することはできない。
第1の可能性は、無負荷電圧Vocおよびパネルの短絡電流から最大電力点での電圧Vmppおよび関連する電流Imppを推測するために、連続して無負荷電圧Vocおよびパネルの短絡電流を測定することである。このためには、1つの状態から他の状態へ素早く切り替えなければならない。
もう1つの可能性は、最大電力点を補間できるように、インピーダンス変化および非常に簡単な測定を行うことにある。電力が高いが、時間が短く、そのためエネルギーは小さい。開放及び短絡の間の切替中に、例えば、一定数の測定を行うことができる。
好ましくは、制御ユニット6は開放電圧値Vocおよび最大電力点の電圧値Vmppを既知の公称値と比較する。この比較により、すべての太陽電池パネルセルが動作していることをさらに保証できる。これが事実(case)の場合、制御ユニット6は電力Pmppを算出する。
その後、制御ユニット6は、例えば無負荷電圧およびバッテリ1の温度T(測定回路5,7により与えられる)の測定とルックアップテーブルとにより、バッテリ1の充電状態(state of charge:SOC)を決定する。充電状態(SOC)の正確な測定を実現するため、好ましくは、このステップF6は、バッテリを非接続にした後、予め定めた、バッテリの種類、温度および充電状態に応じた待機期間(リチウムバッテリの場合は典型的には約10分)の後に行われる。この待機期間によりバッテリは無負荷電圧を安定させることができる。好ましくは、この充電状態(SOC)の推定は、バッテリ1の種々の充電プロファイルにとって望ましい充電電力を定義するために、制御ユニット6により使用される。決定された充電状態(SOC)について、制御ユニット6は、具体的に理論的充電電力Pthbatt(SOC)および理論的電圧Uthbatt(T,SOC)を決定する。理論的電圧Uthbatt(T,SOC)はバッテリ1の温度にも依存し、理論的にはバッテリの最適な充電を可能にする。そのため、その後に使用される値PthbattおよびUthbattは、これらが決定されたとき(ステップF6)のバッテリ1の実効充電状態(SOC)に依存する。
好ましくは、バッテリ1の充電プロファイルと関連するデータは、使用されるバッテリの種類および最大許容充電電流だけでなく、バッテリの充電状態に応じた充電電力および充電の種類を含んでいる。
その後、制御ユニット6は別の測定量および決定量を用い、以前に検出された低充電電力の原因を決定する(ステップF2の出力がYES)。
図2において、理論的充電電力Pthbattはまず最大電力Pmppと比較される(ステップF7)。
太陽電池パネル2の最大電力Pmppがバッテリ1の理論的充電電力より大きい(Pmpp>Pthbatt)場合(ステップF7の出力がYES)、太陽電池パネル2は予め(a priori)バッテリ1の充電を制限しない。その後、実効充電電力Pbattはバッテリ1の理論的充電電力Pthbattと比較される(ステップF8)。
実効充電電力がバッテリ1の理論的充電電力と等しい(Pbatt=Pthbatt)場合(ステップF7の出力がYES)、バッテリ1は充電済と考えられ、このことはバッテリ1に必要な低充電電力を説明する。この構成において、好ましくは、スタンドアローンシステムはユーザに知らせることができる。
対応する例では、実効充電電力Pbattが閾値0.1Wに達するとき、制御ユニット6は10Wの太陽電池パネル2および95%の充電状態のバッテリ1により供給され得る最大電力Pmppを測定する。バッテリ1の充電プロファイルと関連するデータを用いて、制御ユニット6は理論的充電電力Pthbattを0.1Wに決定する。太陽電池パネル2の最大電力Pmppはバッテリ1の理論的充電電力より大きく(Pmpp(10W)>Pthbatt(0.1W))、実効充電電力Pbattはバッテリ1の理論的充電電力(0.1W)と等しい。そのため、バッテリ1は充電される。
一方、実効充電電力Pbattが理論的充電電力Pthbattと異なる場合(ステップF8の出力がNO)、充電電力が理論的充電電力より低く(Pbatt<Pthbatt)、バッテリが正常に充電していないことが想定される。実際に、理論的充電電力より大きい充電電力(Pbatt>Pthbatt)は、バッテリ1が充電されて、レギュレータ3がバッテリに必要以上の電力を供給している場合に対応する。必要とされる電力が低いとき(Pbatt<0.1W)は、測定誤差である場合を除き、上述のPbatt=Pthbattの場合に含まれる。制御ユニット6は実効充電電圧Ubattと理論的充電電圧Uthbattを比較し(ステップF10)、欠陥部を検出する。
実効充電電圧がバッテリ1の充電状態および温度に依存する理論的電圧と等しいとき(Ubatt=Uthbatt(T,SOC))(ステップF10の出力がYES)、バッテリは消耗している(degraded)と考えられ、ユーザに知らされる(ステップF11)。実際に、バッテリ1の消耗の主な原因は内部インピーダンスの増大と、それによるバッテリ1の電流および電圧動作点の変化と考えられる。反対の場合(ステップF10の出力がNO)、実効充電電圧は理論的充電電圧より低い(Ubatt<Uthbatt(T,SOC))ことが想定され、消耗していると考えられるのは太陽電池パネル2の方であり、太陽電池パネル2の最大電力点を探すための検索アルゴリズムおよびバッテリ1の充電アルゴリズムが再初期化される(ステップF12)。実際に、太陽電池パネル2の消耗の主な原因は、電圧/電流曲線の悪化と、最大電力点検索アルゴリズムが太陽電池パネル2の実効動作点を探すのを妨げる局所的な最大および最小が発生していることであると考えられる。このように、太陽電池パネル2は最大点より低い電力点で動作している。ステップF10の段階では、Ubatt>Uthbattのケースはあり得ないか、まず起こらない。
対応する例では、実効充電電力が閾値0.1Wに達するとき、制御ユニット6は10Wの太陽電池パネル2および70%の充電状態のバッテリ1により供給され得る最大電力を測定する。バッテリ1の充電プロファイルと関連するデータを用いて、制御ユニット6は理論的充電電力Pthbattを5Wに決定する。さらに制御ユニット6は充電電圧Ubattが理論的充電電圧Uthbattより低いと判定する。その結果、太陽電池パネル2の最大電力はバッテリ1の理論的充電電力より高く(Pmpp(10W)>Pthbatt(0.1W))、実効充電電力はバッテリ1の理論的充電電力より低い(Pbatt(0.1W)<Pthbatt(5W))。そのため、パネル2は欠陥であることが疑われ、充電アルゴリズムおよび最大電力点を探すための検索アルゴリズムは再初期化される(ステップF12)。
別の対応する例では、実効充電電力が閾値0.1Wに達するとき、制御ユニット6は1Wの太陽電池パネル2および70%の充電状態のバッテリ1により供給され得る最大電力を測定する。理論的充電電力Pthbattは5Wである。その結果、太陽電池パネル2の最大電力はバッテリ1の理論的充電電力より低く(Pmpp(1W)<Pthbatt(5W))、実効充電電力は太陽電池パネル2の最大電力より低い(Pbatt(0.1W)<Pmpp(1W))。さらに、充電電圧Ubattは理論値Uthbattと等しい。そのため、バッテリ1は消耗していることが疑われ、ユーザに知らされる(ステップF11)。
パネルの最大電力がバッテリの理論的充電電力より低い(Pmpp<Pthbatt)場合(ステップF7の出力がNO)、太陽電池パネル2は予め(a priori)バッテリ1の充電を制限する。その後、太陽電池パネル2の最大電力Pmppはバッテリ1の実効充電電力Pbattと比較される(ステップF13)。
バッテリ1の実効充電電力が太陽電池パネル2の最大電力と等しい(Pbatt=Pmpp)場合(ステップF13の出力がYES)、照射が弱く(ステップF14)、バッテリ1はすべての利用可能な電力を使用していることを意味する。そのため、動作は正常である。
対応する例では、実効充電電力が閾値0.1Wに達するとき、制御ユニット6は0.1Wの太陽電池パネル2および70%の充電状態のバッテリ1により供給され得る最大電力を測定する。理論的充電電力Pthbattは5Wである。その結果、太陽電池パネル2の最大電力はバッテリ1の理論的充電電力より低く(Pmpp(0.1W)<Pthbatt(5W))、実効充電電力は太陽電池パネル2の最大電力(0.1W)と等しい。そのため、照射が弱く(ステップF14)、システムは正常に動作していることを意味する。
バッテリ1の実効充電電力が太陽電池パネル2の最大電力と等しくない場合(ステップF13の出力がNO)、充電電力は決して生成器により供給される電力より大きくなることはできない。このことは、バッテリ1の実効充電電力は太陽電池パネルの最大電力より低く(Pbatt<Pmpp)、バッテリが正常に充電していないことを意味する。これらの条件下、上述のように、制御ユニット6は実効充電電圧Ubattと理論的充電電圧Uthbattを比較し(ステップF10)、どの部材が欠陥であるかを探す。
より一般的な手法では、テストプロトコルにおいて、実効充電電力Pbattは、電力蓄積部1の理論的充電電力Pthbattを示す値および生成器2により供給され得る最大電力Pmppを示す値のうち、より低い方と比較される。理論的充電電力Pthbattが生成器2により供給され得る最大電力Pmppより低い場合(ステップF7の出力がYES)、実効充電電力Pbattは理論的充電電力Pthbattと比較され、そうでない場合(ステップF7の出力がNO)、実効充電電力Pbattは生成器2により供給され得る最大電力と比較される。さらに、充電電力Pbattが理論的充電電力Pthbattおよび生成器2により供給され得る最大電力Pmppよりも低い場合にのみ、充電電圧Ubattと理論的充電電圧Uthbattとの比較は行われる。
アルゴリズムの再初期化(ステップF11またはF12)は、初めは生成器2の欠陥と考えることはできない。好ましい実施形態では、一定回数の再初期化、例えば3回の再初期化の後、生成器2は欠陥と考えられる。
図3に示すように、レギュレータのテスト(ステップF4)は電力レギュレータ3の端子における電圧測定を含むことができる。図1に示すスタンドアローンシステムでは、測定回路4,5により電圧測定ができる。この特有のケースでは、電力レギュレータの入力電圧は生成器の端子における電圧Vgに対応し、レギュレータの出力電圧Ubattは蓄積部1の端子における電圧である。
電力レギュレータ3のテストプロトコル(ステップF4)は以下のステップを含んでいてもよい。制御ユニット6は生成器2により供給される電圧の測定を新たに行い(ステップF15)、または以前に記憶した値を用いる。制御ユニット6はバッテリ1に供給される電圧の測定を新たに行い(ステップF16)、または以前に記憶した値を用いる。その後、制御ユニット6はバッテリ1に供給される電圧値が0か否かをテストする(ステップF17)。
バッテリに供給される電圧が0の場合(ステップF17の出力がYES)、電力レギュレータ3は欠陥と宣言される(ステップF20)。そうでない場合(ステップF17の出力がNO)、電力レギュレータ3は機能していると考えられる(ステップF19)。
別の実施形態では、電力レギュレータが変換器を備えていないスタンドアローンシステムにおいて、同じ技術的問題が解決される。電力変換器が重荷になる(onerous)とき、別の充電プロトコルによってバッテリの充電を行うこともできる。
生成器2からのバッテリ1の充電の調整は、生成器2とバッテリ1との間に配置されるスイッチング部を用いて行われる。この場合、充電が行われるとき、生成器により供給される電力はバッテリを充電するためにはもはや適さず、Uinput/Uoutputの比を変化させることはできない。そのため、生成器の端子およびバッテリの端子における電圧は一致する。この構成において、生成器および蓄積部はスイッチング部により直接接続される。
図4のフローチャートに示され、電力変換器を備えない電力レギュレータ3に対応する特有な実施形態において、制御ユニット6は、測定回路5を用いてバッテリ1の実効充電電流Ibattを決定する(ステップF21)。好ましくは、実効充電電流は測定回路4を用いても測定される。制御ユニット6は、バッテリ1の実効充電電流Ibattを予め定めた第1の閾値電流Ithreshと比較する。第1の閾値電流Ithreshは、好ましくは、バッテリ(種類、大きさなど)に直接依存し、かつ典型的には公称の充電電流の5%に等しい充電完了電流である。
実効充電電流Ibattが予め定めた閾値より小さい場合(ステップF22の出力がYES)、制御ユニット6は測定回路4,5により測定された直近の電圧値および電流値(UbattおよびIbatt)を記憶した後、バッテリ1を非接続にする(ステップF23)。
ステップF24では、制御ユニット6は、太陽電池パネルの端子における電圧および電流の測定に基づいて、太陽電池パネル2により供給され得る最大電圧Umaxおよび最大電流Imaxを算出する。生成器により供給され得る最大電圧値および最大電流値は互いに無関係であり、2つの異なる生成器の動作条件、つまり、開放電圧と短絡電流とに対応する。これら2つの情報項目を用いて、制御ユニットは生成器の正常動作曲線を決定する。この曲線は制御ユニットメモリに内蔵され、生成器を代表する特有のデータを用いて算出される。
図5に示すように、制御ユニット6により算出される生成器の動作曲線Aは、正常動作時の供給電流と生成器の端子における電圧とを結びつける関係を表す。最も弱い電圧値に対応する第1の領域では、供給され得る電流は実質的に最大かつ一定、すなわち、最大電流Imaxであることが分かる。電圧が増加するにつれて、電流は0になるまで実質的に線形で減少する。生成器により供給される電流が0になると、この生成器の端子における電圧は最大になり、最大電圧Umaxに対応する。したがって、生成器の動作曲線Aは、例えば太陽光(照射および温度)のような現在の天候データを考慮に入れている
制御ユニット6はバッテリ1の充電状態(SOC)を決定する(ステップF25)。好ましくは、充電状態を決定するためのプロトコルは先に説明したものと同一である。好ましくは、この充電状態(SOC)の推定は、バッテリ1の種々の充電プロファイルのために必要な充電パラメータを定義するために、制御ユニット6により使用される。
制御ユニット6はメモリに記憶される蓄積部の一般的な特性も持っており、正常動作において、その端子における充電電流と充電電圧との間に存在する関係を知ることができる。この関係は典型的には曲線Bにより表され(図5)、数式U=E+RIで表される。ここで、Uは蓄積部の端子における電圧であり、Eは蓄積部の起電力であり、Rは蓄積部の内部抵抗であり、Iは充電電流である。
従来の手法では、蓄積部の起電力Eはバッテリの充電状態(SOC)に応じて変化する。さらに、使用されるバッテリの種類に応じて、蓄積部の内部抵抗Rの僅かなばらつきが観測され得る。
制御ユニット6は理論的充電電圧値および理論的充電電流値(Uthbatt/Ithbatt)を算出する。理論的充電電圧値および理論的充電電流値は、生成器により供給され得る電気特性と、蓄積部1の充電すなわち図5の曲線AおよびBの交点により与えられる電気特性との整合に対応する。このように、制御ユニット6により決定される充電電圧および電流は理論的充電電圧Uthbattおよび理論的充電電流Ithbattに対応する。
このように、決定された充電状態(SOC)に対して、制御ユニット6は理論的充電電流Ithbattおよび理論的電圧Uthbatt(T,SOC)を決定する。理論的電圧Uthbatt(T,SOC)はバッテリ1の温度にも依存する。この理論的充電電流/電圧の組(Uthbatt/Ithbatt)は、理論上、バッテリの最適な充電を可能にする。
上述したように、生成器および蓄積部は直接接続され、蓄積部および生成器の端子における電圧は一致し、生成器から流れる電流は蓄積部を充電する電流に対応する。その結果、動作点はAおよびBに属さなければならない。そのため、理論的充電電流は常にImaxより小さく、Imaxから充電完了電流(例えばIthresh)までのバッテリの充電が起こるとき、理論的充電電流は変化する。生成器の特性(U/I)上での理論的充電電流の移動は、生成器およびバッテリの特性に依存する。
好ましくは、蓄積部および生成器の特性は、理論的充電電流Ithbattが制限値を下回らないように選択される。この制限値は、例えば供給され得る最大電流の80%(0.8Imax)であり、生成器2により供給され得る最大電力点Pmppに実質的に対応する。この条件は生成器の大きさをバッテリの大きさに関連づける。上記の例(0.8Imax)に対して生成器が大きすぎる場合、理論的充電電流Ithbattは供給され得る最大電流の90%を下回ることができず、供給され得る最大電流Imaxと実質的に等しくなる。例えば、この種類のアセンブリは、充電完了時の大電流に耐えうる鉛蓄電池を充電するために実現され得る。逆の場合、充電完了時に大電流を供給するのを避けるであれば、生成器は低すぎる。
その後に使用される値UthbattおよびIthbattは、決定時(ステップF6)のバッテリ1の実効充電状態(SOC)に依存する。
制御ユニット6は別の測定量および決定量を用い、以前に検出された低充電電流の原因を決定する(ステップF22の出力がYES)。
図4では、実効充電電流Ibattが理論的充電電流より小さい(Ibatt<Ithbatt)か否かを調べるために、実効充電電流Ibattは理論的充電電流Ithbattと比較される(ステップF26)。
実効充電電流Ibattが理論的充電電流Ithbatt以上である場合(ステップF26の出力がNO)、スタンドアローンシステムは正常に動作している。
好ましくは、バッテリの充電状態は予め定めた充電完了状態(例えば、99%(SOC<99%))と比較される(ステップF27)。充電状態が予め定めた充電完了状態以上の場合(ステップF27の出力がNO)、バッテリは充電済と考えられる(ステップF28)。逆の場合(ステップF27の出力がYES)、太陽電池パネル2は予め(a priori)バッテリ1の充電を制限する。このことは、照射が弱く(ステップF29)、バッテリ1はすべての利用可能な電力を使用していることを意味する。
実効充電電流が理論的充電電流より低い(Ibatt<Ithbatt)場合(ステップF26の出力がYES)、スタンドアローンシステムは異常な動作であると考えられ、欠陥部を探すために検索が行われる。
その後、実効充電電圧Ubattがバッテリ1の理論的充電電圧より大きい(Ubatt>Uthbatt)か否かを調べるために、理論的充電電圧Uthbattは実効充電電圧Ubattと比較される(ステップF30)。
実効充電電圧Ubattがバッテリ1の理論的充電電圧より大きい(Ubatt>Uthbatt)場合(ステップF30の出力がYES)、バッテリは消耗していると考えられ、ユーザに知らされる(ステップF31)。実際に、バッテリ1の消耗の主な原因は、バッテリ1の内部インピーダンスの増大と、それによる図6の曲線Cに示すようなバッテリ1の電流および電圧動作点の変化である。
逆の場合(ステップF30の出力がNO)、実効充電電圧Ubattがバッテリ1の理論的充電電圧Uthbattより低い(Ubatt<Uthbatt)か否かを調べるために、理論的充電電圧Uthbattおよび実効充電電圧Ubattは再度比較される(ステップF32)。
実効充電電圧Ubattがバッテリ1の理論的充電電圧Uthbattより低い場合(ステップF32の出力がYES)、消耗していると考えられるのは太陽電池パネル2の方であると考えられる(ステップF33)。実際に、太陽電池パネル2の消耗の主な原因は、電圧/電流曲線の悪化、つまり、図7の曲線Dに示すように、電圧/電流曲線が公称上の電圧/電流曲線より下になることである。そのため、理論的動作点に対するバッテリ1の電流および電圧動作点の変化につながる。よって、太陽電池パネル2は欠陥であることが疑われ、ユーザに知らされる(ステップF33)。
逆の場合(ステップF32の出力がNO)、理論的充電電圧Uthbattは充電電圧Ubattと等しく、スタンドアローンシステムの動作は異常であるが、原因は特定できず、ユーザに知らされる(ステップF34)。このケースは生成器およびバッテリが同時に悪化していることに対応するかもしれない。

Claims (18)

  1. 断続的な電源により駆動され、生成器(2)と、電源レギュレータ(3)と、電力蓄積部(1)とを直列に備えるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法であって、
    前記生成器(2)および前記電力蓄積部(1)の間に変換器が配置され、
    実効充電電流および電圧(Ubatt)を測定し、前記測定により前記蓄積部(1)の実効充電電力(Pbatt)を決定し、前記実効充電電力を予め定めた電力閾値と比較し、
    前記充電電力が前記電力閾値より低い場合、前記電力蓄積部(1)を非接続にし、
    前記電力蓄積部(1)は非接続にされ、測定時に前記生成器(2)により供給され得る最大電力(Pmpp)を測定し、前記非接続にされた電力蓄積部(1)の充電状態(SOC)と、対応する理論的充電電圧(Uthbatt)および充電電力(Pthbatt)と、を決定し、
    前記蓄積部(1)の前記実効充電電力(Pbatt)と、前記蓄積部(1)の理論的充電電力(Pthbatt)を示す値および前記生成器(2)により供給され得る最大電力(Pmpp)を示す値のうちの低い方と、の比較に応じて、および、前記実効充電電圧(Ubatt)および前記電力蓄積部(1)の前記理論的充電電圧(Uthbatt)を比較することにより、正常動作と、前記生成器(2)の故障と、前記電力蓄積部(1)の故障と、を識別することを特徴とする方法。
  2. 前記電力レギュレータ(3)の入力および出力電圧を測定し、
    前記測定に基づいて、前記電力レギュレータ(3)の装置における欠陥を検出することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電力レギュレータ(3)は、出力電圧(Ubatt)が0の場合、欠陥と見なされることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記電力蓄積部(1)の前記実効充電電力(Pbatt)が前記理論的充電電圧(Pthbatt)および前記生成器(2)により供給され得る前記最大電力(Pmpp)より低く、かつ、前記理論的充電電圧(Uthbatt)が前記実効充電電圧(Ubatt)と等しい場合、前記電力蓄積部(1)は消耗していると見なされる(F11)ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記電力蓄積部(1)が消耗していると見なされる場合、欠陥の指摘が行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記電力蓄積部(1)の実効充電電力(Pbatt)が前記生成器(2)により供給され得る最大電力Pmppおよび理論的充電電力(Pthbatt)より低く、かつ、前記理論的充電電圧(Uthbatt)が前記実効充電電圧(Ubatt)より大きい場合、前記生成器(2)は消耗していると見なされる(F12)ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  7. 前記生成器(2)が消耗していると見なされる場合、充電アルゴリズムが再初期化されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記生成器(2)が消耗していると見なされる場合、前記レギュレータ(3)の最大電力点の検索アルゴリズムが再初期化されることを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 少なくとも1つのアルゴリズムの再初期化が予め定めた回数連続した後、前記生成器(2)の欠陥を指摘することを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
  10. 断続的な電源により駆動され、電力蓄積部(1)に接続される生成器(2)備えるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法であって、
    前記電源および前記電力蓄積部(1)はスイッチング手段により直接接続され、
    実効充電電流(Ibatt)および実効充電電圧(Ubatt)を測定し、前記実効充電電流(Ibatt)を予め定めた第1の電流閾値(Ithresh)と比較し、
    前記実効充電電流(Ibatt)が前記電流閾値(Ithresh)より小さい場合、前記電力蓄積部(1)を非接続にし、
    前記電力蓄積部(1)は非接続にされ、測定時に前記生成器(2)により供給され得る最大電流(Imax)および最大電圧(Umax)を測定し、前記非接続にされた電力蓄積部(1)の充電状態(SOC)と、理論的充電電流(Ithbatt)と、理論的充電電圧(Uthbatt)と、を決定し、
    前記実効充電電流(Ibatt)と前記理論的充電電流(Ithbatt)との比較により、前記スタンドアローンシステムの正常動作および故障を識別することを特徴とする方法。
  11. 前記充電電流(Ibatt)が前記理論的充電電流(Ithbatt)より小さく、前記電力蓄積部(1)の前記実効充電電圧(Ubatt)が前記理論的充電電圧(Uthbatt)より低い場合、前記生成器(2)は消耗していると見なされることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記生成器(2)が消耗していると見なされる場合、欠陥の指摘が行われることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記実効充電電流(Ibatt)が前記理論的充電電流(Ithbatt)より小さく、前記電力蓄積部(1)の前記実効充電電圧(Ubatt)が前記理論的充電電圧(Uthbatt)より大きい場合、前記電力蓄積部(1)は消耗していると見なされる(F31)ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記電力蓄積部(1)が消耗しているとみなされる場合、欠陥の指摘が行われることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記実効充電電流(Ibatt)が前記理論的充電電流(Ithbatt)より小さく、前記電力蓄積部(1)の前記実効充電電圧(Ubatt)が前記理論的充電電圧(Uthbatt)と等しい場合、特定不能な原因により前記スタンドアローンシステムは消耗していると見なされることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記スタンドアローンシステムが消耗していると見なされる場合、欠陥の指摘が行われることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記生成器(2)は太陽電池パネルであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の方法。
  18. 前記生成器(2)は風力発電機であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の方法。
JP2010507949A 2007-05-11 2008-05-07 断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法 Active JP5323818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0703369A FR2916049B1 (fr) 2007-05-11 2007-05-11 Procede de diagnostic d'elements defectueux dans un systeme autonome, alimente par une source d'alimentation intermittente
FR0703369 2007-05-11
PCT/FR2008/000644 WO2008152238A2 (fr) 2007-05-11 2008-05-07 Procédé de diagnostic d'éléments défectueux dans un système autonome, alimenté par une source d'alimentation intermittente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010527568A true JP2010527568A (ja) 2010-08-12
JP5323818B2 JP5323818B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38792012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507949A Active JP5323818B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-07 断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8476870B2 (ja)
EP (1) EP2147323B1 (ja)
JP (1) JP5323818B2 (ja)
CN (1) CN101680933B (ja)
ES (1) ES2612305T3 (ja)
FR (1) FR2916049B1 (ja)
PL (1) PL2147323T3 (ja)
WO (1) WO2008152238A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170069272A (ko) * 2014-10-17 2017-06-20 르노 에스.아.에스. 고정 배터리들의 세트 내 결함들을 진단하는 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508188B2 (en) * 2009-04-17 2013-08-13 Anton/Bauer, Inc. Universal charge module
FR2959884B1 (fr) * 2010-05-06 2012-06-01 Bubendorff Procede de controle de l'alimentation en energie electrique d'une batterie d'un dispositif d'occultation par un panneau photovoltaique et dispositif d'occultation comportant un systeme pour un tel controle
FR2961603A1 (fr) * 2010-06-17 2011-12-23 Commissariat Energie Atomique Diagnostic d'un dispositif photovoltaique
KR101727268B1 (ko) 2010-07-20 2017-04-17 삼성전자 주식회사 태양 전지를 이용한 배터리의 충전 방법 및 장치
TWI467357B (zh) * 2011-04-29 2015-01-01 Au Optronics Corp 電源管理系統與電源管理方法
US20120310427A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Williams B Jeffery Automatic Monitoring and Adjustment of a Solar Panel Array
US9263908B2 (en) * 2012-06-26 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack having linear voltage profile, and SOC algorithm applying to the battery pack
FI124919B (fi) * 2012-09-19 2015-03-31 Ecoeco Oy Järjestely energialähdejärjestelmän ohjaamiseksi
WO2015008757A1 (ja) * 2013-07-16 2015-01-22 日本電気株式会社 蓄電池の急速充電方法、急速充電システムおよびプログラム
US9535129B2 (en) * 2014-06-17 2017-01-03 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for estimating battery pack capacity during charge sustaining use
FR3035550B1 (fr) * 2015-04-27 2019-05-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de charge electrique d'une batterie par une source d'energie intermittente et dispositif de controle de charge correspondant
US10903655B2 (en) * 2016-09-27 2021-01-26 I.D. Systems, Inc. Extended-life asset tracking and sensing power source and management system
US20180097386A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Rng International Inc. Method and system of adaptive charging
CN109787213B (zh) * 2017-11-13 2022-10-14 丰郅(上海)新能源科技有限公司 供电系统及其实现方法
KR102518182B1 (ko) * 2018-02-14 2023-04-07 현대자동차주식회사 친환경 차량용 컨버터 제어장치 및 방법
US11086278B2 (en) 2019-08-29 2021-08-10 Inventus Holdings, Llc Adaptive system monitoring using incremental regression model development
US11476685B2 (en) 2019-09-09 2022-10-18 General Electric Company System and method for detecting battery faults in a pitch system of a wind turbine
CN114251236B (zh) * 2020-09-23 2024-04-12 金风科技股份有限公司 变桨驱动器的故障预警方法和故障预警装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059916A (ja) * 1998-04-29 2000-02-25 Lockheed Martin Corp 変化するシステム負荷の存在下で特定のバッテリ充電状態を維持するための発電機電流を確立するコントロ―ルシステム
JP3922649B1 (ja) * 2006-02-20 2007-05-30 株式会社パワーシステム キャパシタ蓄電電源用充電装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3031931C2 (de) * 1980-06-28 1984-09-20 Lucas Industries Ltd., Birmingham, West Midlands Verfahren zum Überwachen der Antriebsbatterie eines Elektrofahrzeuges
US4937528A (en) * 1988-10-14 1990-06-26 Allied-Signal Inc. Method for monitoring automotive battery status
US5669987A (en) * 1994-04-13 1997-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Abnormality detection method, abnormality detection apparatus, and solar cell power generating system using the same
US5710503A (en) * 1996-02-01 1998-01-20 Aims Systems, Inc. On-line battery monitoring system with defective cell detection capability
US6051957A (en) * 1998-10-21 2000-04-18 Duracell Inc. Battery pack having a state of charge indicator
JP2001326375A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 太陽光発電システムの診断方法及び診断装置
CA2539723A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Valence Technology, Inc. Electrical systems, power supply apparatuses, and power supply operations methods
WO2005040606A1 (ja) * 2003-10-24 2005-05-06 Shinko Electric Co., Ltd. 電源装置、発電装置および風力発電装置
JP4059838B2 (ja) * 2003-11-14 2008-03-12 ソニー株式会社 バッテリパック、バッテリ保護処理装置、およびバッテリ保護処理装置の制御方法
US7282814B2 (en) * 2004-03-08 2007-10-16 Electrovaya Inc. Battery controller and method for controlling a battery
JP2005340464A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sharp Corp 太陽電池アレイ診断装置およびそれを用いた太陽光発電システム
JP4855743B2 (ja) * 2004-09-30 2012-01-18 株式会社日立製作所 燃料電池を用いた電源装置およびその制御方法
US7701083B2 (en) * 2004-10-27 2010-04-20 Nextek Power Systems, Inc. Portable hybrid applications for AC/DC load sharing
TWI283097B (en) * 2004-12-31 2007-06-21 Jason Auto Technology Co Ltd Method and device for battery charger and diagnosis with detectable battery energy barrier
ATE511098T1 (de) * 2005-12-06 2011-06-15 Harman Int Ind Diagnosesystem für einen stromumrichter
JP4800901B2 (ja) * 2005-12-12 2011-10-26 矢崎総業株式会社 電圧検出装置及び絶縁インタフェース
EP1821386A2 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Power Systems Co., Ltd. Charging apparatus for capacitor storage type power source and discharging apparatus for capacitor storage type power source

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059916A (ja) * 1998-04-29 2000-02-25 Lockheed Martin Corp 変化するシステム負荷の存在下で特定のバッテリ充電状態を維持するための発電機電流を確立するコントロ―ルシステム
JP3922649B1 (ja) * 2006-02-20 2007-05-30 株式会社パワーシステム キャパシタ蓄電電源用充電装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170069272A (ko) * 2014-10-17 2017-06-20 르노 에스.아.에스. 고정 배터리들의 세트 내 결함들을 진단하는 방법
JP2017534050A (ja) * 2014-10-17 2017-11-16 ルノー エス.ア.エス. 1組の据置バッテリーの欠陥を診断するための方法
KR101999345B1 (ko) 2014-10-17 2019-07-11 르노 에스.아.에스. 고정 배터리들의 세트 내 결함들을 진단하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2147323B1 (fr) 2017-01-11
US20100085063A1 (en) 2010-04-08
FR2916049A1 (fr) 2008-11-14
PL2147323T3 (pl) 2017-07-31
WO2008152238A3 (fr) 2009-02-12
CN101680933B (zh) 2012-07-04
ES2612305T3 (es) 2017-05-16
FR2916049B1 (fr) 2009-07-03
US8476870B2 (en) 2013-07-02
JP5323818B2 (ja) 2013-10-23
EP2147323A2 (fr) 2010-01-27
WO2008152238A2 (fr) 2008-12-18
CN101680933A (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323818B2 (ja) 断続的な電源により駆動されるスタンドアローンシステムにおける欠陥部の診断方法
EP0679898B1 (en) Insulation state measurement method and apparatus for decentralized power generating system
Anbuky et al. VRLA battery state-of-charge estimation in telecommunication power systems
EP2846395A2 (en) Battery pack, apparatus including battery pack, and method of managing battery pack
WO2012049965A1 (ja) 電力管理システム
US9252703B2 (en) Method of diagnosing the failure of a photovoltaic generator
JP2848554B2 (ja) 装置に電力を供給するシステムならびに電力貯蔵装置の寿命および容量を評価する方法
KR20140138067A (ko) 배터리 랙 및 그 구동 방법
JP2002543754A (ja) 自動車用車両のためのエネルギ管理システム
WO2002097946A2 (en) Back-up power system
US9300166B2 (en) Battery management system and driving method thereof
JP2007309839A (ja) 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
JP2007311255A (ja) 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
US5075813A (en) Cell protection apparatus and method for a battery cell system
US10957945B2 (en) Battery state detection method and system thereof
Trovò et al. Battery management system with testing protocols for kW-class vanadium redox flow batteries
JP2006107988A (ja) 充電容量検出装置および充電容量検出方法
KR102553037B1 (ko) 배터리 전압 데이터를 이용한 이상 상태 사전 감지 시스템
CN114879059A (zh) 一种蓄电池状态监控系统
US11581589B2 (en) Management device, energy storage apparatus, cause analysis method, engine-driven vehicle, and electric vehicle
Sun et al. Diagnosis method for the degradation of lead-acid battery
Wakabayashi et al. Battery control algorithm with voltage command for accurate response to imbalance of electricity supply and demand
JP2002125330A (ja) 無停電電源装置
KR20240017287A (ko) 배터리 위험도 평가 장치 및 그의 동작 방법
JPS6345765A (ja) 燃料電池電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5323818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250