JP2010527217A - マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の復号化においてスライス群を使用する方法及び装置 - Google Patents

マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の復号化においてスライス群を使用する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010527217A
JP2010527217A JP2010508360A JP2010508360A JP2010527217A JP 2010527217 A JP2010527217 A JP 2010527217A JP 2010508360 A JP2010508360 A JP 2010508360A JP 2010508360 A JP2010508360 A JP 2010508360A JP 2010527217 A JP2010527217 A JP 2010527217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slice
parameter set
view
slice group
views
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010508360A
Other languages
English (en)
Inventor
パンディット,パーヴィン,ビバス
イン,ペン
ボイス,ジル,マクドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2010527217A publication Critical patent/JP2010527217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/02Agents for preventing deposition on the paper mill equipment, e.g. pitch or slime control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/005Microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/25Cellulose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

マルチビュー・ビデオ符号化(MVC)情報の符号化及び復号化においてスライス群を使用する方法及び装置を提供する。複数のスライス群(510、515、520)を使用して、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを符号化する装置(100)及び方法(500)について説明する。更に、複数のスライス群(620)を使用して、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを復号化する装置(200)及び方法(610)について説明する。

Description

本出願は、その内容全部を本明細書及び特許請求の範囲に援用する、西暦2007年5月16日付出願の米国特許仮出願第60/938363号の利益を主張する。更に、本出願は、「METHODS AND APPARATUS FOR THE USE OF SLICE GROUPS IN ENCODING MULTI−VIEW VIDEO CODING (MVC) INFORMATION」と題する、本願の譲受人に譲渡され、本明細書及び特許請求の範囲にその内容が援用され、本出願と同時に出願された米国特許出願(代理人整理番号第PU070127号)に関連している。
本願の原理は一般に、ビデオの符号化及び復号化に関し、特に、マルチビュー・ビデオ符号化(MVC)情報の符号化及び復号化においてスライス群を使用する方法及び装置に関する。
International Organization for Standardization/International Electrotechnical Commission (ISO/IEC) Moving Picture Experts Group−4 (MPEG−4) Part 10 Advanced Video Coding (AVC) standard/International Telecommunication Union, Telecommunication Sector (ITU−T)(国際標準化機構/国際電気会議 動画像専門家グループ−4 パート10 高度ビデオ符号化標準/国際電気通信連合 電気通信分野)H.264勧告(以降 「MPEG−4 AVC標準」)は、表5に示すような、ステレオ・ビデオ情報(SVI)SEIメッセージとして表す付加拡張情報(SEI)メッセージによる、3Dビデオ符号化のフレームワークを提供する。
Figure 2010527217
SVI SEIメッセージは、符号化ビデオ系列全体が、ステレオビュー・コンテンツを形成するピクチャ対を含むという表示を復号化器に供給する。更に、SVI SEIメッセージは、2つのビューがフィールド形式に構成されているか、又はフレーム形式に構成されているかを規定し、前述のビューが別個に符号化されるか否か、及び前述のビューのどれが独立して符号化されているかを規定する。フィールド形式下では、特定の時間インスタンスの各ビューはインタレースされたビデオ・フレームの各フィールドに符号化される。フレーム形式の下では、出力順序における別のフレームはそれぞれ、ビューを表す。
MPEG−4 AVC標準は、各ピクチャをスライスに区分するための更なる高位構文を導入している。更に、前述のスライスは種々のスライス群に属し得る。前述のスライス群は、別々のスライス群タイプを有し得る。複数のスライス群は、符号化されたマクロブロック(MB)の系列を復号化ピクチャに、いくつかの柔軟なやり方でマッピングすることを可能にする。マクロブロックの割り当ては、各マクロブロックが属するスライス群がどれであるかを示すマクロブロック・スライス群マップによって定められる。MPEG−4AVC標準は、インタリーブされたスライス群、分散したスライス群マッピング、1つ又は複数の「フォアグラウンド」スライス群、及び「残りの」1つのスライス群、スライス群の変更、並びに各スライス群マップ・ユニットへのスライス群の明示的な割り当てという別々のスライス群タイプをサポートする。これにより、別々のスライスがどのようにして符号化されるかにおける柔軟性が大きくなる。スライス群の主な目的は、誤り耐性とすることが可能である。スライス群の別のアプリケーションは、関心領域(ROI)符号化である。
MPEG−4AVC標準は、スライス群境界を跨るインター予測の制約を規定するために使用されるSEIメッセージも含む。これは、並列処理に有用であり得る。
従来技術の前述並びに他の弊害及び欠点が、マルチビュー・ビデオ符号化(MVC)情報の符号化及び復号化においてスライス群を使用する方法及び装置に関する本願の原理によって対処される。
本願の原理の局面によれば、装置が提供される。装置は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して符号化する符号化器を含む。
本願の原理の別の局面によれば、方法が提供される。方法は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して符号化する工程を含む。
本願の原理の更に別の局面によれば、装置が提供される。装置は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して復号化する復号化器を含む。
本願の原理の更なる局面によれば、方法が提供される。方法は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して復号化する工程を含む。
MPEG‐4 AVC標準のマルチビュー・ビデオ符号化(MVC)拡張によってビデオ符号化を行うことができるビデオ符号化器を示すブロック図である。 MPEG‐4 AVC標準のマルチビュー・ビデオ符号化(MVC)拡張によってビデオ復号化を行うことができるビデオ復号化器を示すブロック図である。 本願の原理の実施例による、本願の原理を適用することができる、階層Bピクチャを使用した、MPEG‐4AVC標準に基づくインタービュー時間予測構造を示す図である。 本願の原理の実施例による、単一のフレーム上の4つのビューの例示的なタイリングを示す図である。 本願の原理の実施例による、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを符号化する例示的な方法を示す流れ図である。 本願の原理の実施例による、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを復号化する例示的な方法を示す流れ図である。 本願の原理の実施例による、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを符号化する別の例示的な方法を示す流れ図である。 本願の原理の実施例による、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを復号化する別の例示的な方法を示す流れ図である。 本願の原理の実施例による、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを符号化する更に別の例示的な方法を示す流れ図である。 本願の原理の実施例による、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを復号化する更に別の例示的な方法を示す流れ図である。
本願の原理は、例示的な図により、更に詳細に理解することができる。
本発明の前述並びに他の局面、構成及び効果は、添付図面とともに読まれる例示的な実施例の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
本願の原理は、マルチビュー・ビデオ符号化(MVC)情報の符号化及び復号化においてスライス群を使用する方法及び装置に関する。
本明細書及び特許請求の範囲は、本願の原理を示す。よって、当業者は、本明細書及び特許請求の範囲に明示的に説明するか、又は示していないが、本願の原理を実施し、その趣旨及び範囲の範囲内に含まれる種々の構成を考え出すことができるであろう。
本明細書及び特許請求の範囲記載の例及び条件付文言は全て、本願の原理、及び当該技術分野を発展させるために本願の発明者が貢献する概念の、読者の理解を支援するための教示の目的を意図しており、前述の、特記した例及び条件への限定なしであると解するものとする。
更に、本願の原理、局面、及び実施例、並びにそれらの具体例を記載した、本明細書及び特許請求の範囲の記載は全て、その構造的均等物及び機能的均等物を包含することを意図している。更に、前述の均等物は、現在知られている均等物、及び将来に開発される均等物(すなわち、構造にかかわらず、同じ機能を行う、開発された何れかの構成要素)をともに含むことが意図されている。
よって、例えば、本明細書及び特許請求の範囲に提示されたブロック図が、本願の原理を実施する例証的な回路の概念図を表すことは当業者によって理解されるであろう。同様に、フローチャート、流れ図、状態遷移図、擬似コード等は何れも、コンピュータ読み取り可能な媒体において実質的に表し、コンピュータ又はプロセッサにより、前述のコンピュータ又はプロセッサが明記されているかにかかわらず、実行し得る種々の処理を表す。
図に示す種々の構成要素の機能は、専用ハードウェア、及び適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用によって提供することができる。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサによって提供されるか、単一の共有プロセッサによって提供されるか、又は、複数の個々のプロセッサ(この一部は共有であり得る)によって提供され得る。更に、「プロセッサ」又は「コントローラ」の語を明示的に使用していることは、ソフトウェアを実行することができるハードウェアを専ら表すものと解するべきでなく、暗黙的には、限定列挙でないが、ディジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読み取り専用メモリ(「ROM」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)及び不揮発性記憶装置を含み得る。
他のハードウェア(汎用及び/又はカスタム)も含まれ得る。同様に、図に示すスイッチは何れも概念のみである。その機能は、プログラム・ロジックの動作により、専用ロジックにより、プログラム制御及び専用ロジックの相互作用により、又は手作業で行うことができ、その具体的な手法は、コンテキストからより具体的に理解されるように、実現者によって選択可能である。
本願の特許請求の範囲では、特定の機能を行う手段として表される構成要素は何れも、その機能を行う何れの手段(例えば、a)その機能を行う回路構成要素の組合せや、b)機能を行うためにそのソフトウェアを実行する適切な回路と組み合わせた、ファームウェア、マイクロコード等を含む、何れかの形態のソフトウェア)も包含することが意図される。前述の特許請求の範囲で規定された本願の原理は、記載された種々の手段によって提供される機能が、請求項が要求するやり方で組合せられ、集約されるということに存在する。よって、前述の機能を提供することが可能な手段は何れも、本願の明細書及び特許請求の範囲記載のものと均等であるとみなされる。
本願明細書における、本願の原理の「one embodiment」又は「an embodiment」への言及は、本願の実施例に関して説明した特定の構成、構造、特性等が本願の原理の少なくとも一実施例に含まれていることを意味している。よって、本明細書全体の種々の箇所に記載された「in one embodiment」又は「in an embodiment」の句は、必ずしも、同じ実施例を全て表している訳でない。
「及び/又は」の語を使用していること、例えば、「A及び/又はB」の場合は、最初に挙げられた選択肢(A)の選択、第2に挙げられた選択肢(B)の選択、又は両方の選択肢(A及びB)の選択を包含することが意図されている。更なる例として、「A、B、及び/又はC」の場合、前述の句は、第1に挙げられた選択肢(A)の選択、第2に挙げられた選択肢(B)の選択、第3に挙げられた選択肢(C)の選択、第1に挙げられた選択肢及び第2に挙げられた選択肢(A及びB)の選択、第1に挙げられた選択肢及び第3に挙げられた選択肢(A及びC)の選択、第2に挙げられた選択肢及び第3に挙げられた選択肢(B及びC)の選択、又は、3つの選択肢(A、B及びC)全ての選択を包含することを意図している。当該技術分野及び関連技術分野において通常の知識を有する者が容易に分かるように、このことは、挙げられたいくつもの項目について拡張することができる。
更に、本願の原理の1つ又は複数の実施例はMPEG−4 AVC標準に関して説明しているが、本願の原理はこの標準にのみ限定されず、よって、本願の原理の趣旨を維持しながら、他のビデオ符号化の標準、勧告、及びそれらの拡張(MPEG−4AVC標準の拡張を含む)に関して利用することができる。
本明細書及び特許請求の範囲では、「高位構文」は、階層的にマクロブロック層の上の、ビットストリーム内に存在している構文を表す。例えば、本明細書及び特許請求の範囲記載の高位構文は、スライス・ヘッダ・レベル、付加拡張情報(SEI)レベル、ピクチャ・パラメータ・セット(PPS)レベル、シーケンス・パラメータ・セット(SPS)レベル、及びネットワーク抽象化層(NAL)ユニット・ヘッダ・レベルにおける構文を表し得るが、それらに限定されない。
図1を参照すれば、MPEG−4 AVC標準のマルチビュー・ビデオ符号化(MVC)拡張によってビデオ符号化を行うことができるビデオ符号化器は全体を参照符号100で示す。
ビデオ符号化器100は、合成器185の非反転入力と信号通信する出力を有するフレーム配列バッファ110を含む。合成器185の出力は変換器及び量子化器125の第1の入力と信号通信で接続される。変換器及び量子化器125の出力は、エントロピ符号化器145の第1の入力、並びに、逆変換器及び逆量子化器150の第1の入力と信号通信で接続される。エントロピ符号化器145の出力は、合成器190の第1の非反転入力と信号通信で接続される。合成器190の出力は、出力バッファ135の第1の入力と信号通信で接続される。
符号化器コントローラ105の第1の出力は、フレーム配列バッファ110の第2の入力、逆変換器及び逆量子化器150の第2の入力、ピクチャタイプ決定モジュール115の入力、マクロブロックタイプ(MBタイプ)決定モジュール120の入力、イントラ予測モジュール160の第2の入力、デブロッキング・フィルタ165の第2の入力、動き補償器170の第1の入力、動き推定器175の第1の入力、及び参照ピクチャ・バッファ180の第2の入力と信号通信で接続される。
符号化器コントローラ105の第2の出力は、付加拡張情報(SEI)挿入器130の第1の入力、変換器及び量子化器125の第2の入力、エントロピ符号化器145の第2の入力、出力バッファ135の第2の入力、並びに、シーケンス・パラメータ・セット(SPS)及びピクチャ・パラメータ・セット(PPS)挿入器140の入力と信号通信で接続される。
ピクチャタイプ決定モジュール115の第1の出力は、フレーム配列バッファ110の第3の入力と信号通信で接続される。ピクチャタイプの決定モジュール115の第2の出力は、マクロブロックタイプの決定モジュール120の第2の入力と信号通信で接続される。
シーケンス・パラメータ・セット(SPS)及びピクチャ・パラメータ・セット(PPS)挿入器140の出力は合成器190の第3の非反転入力と信号通信で接続される。
逆量子化器及び逆変換器150の出力は合成器119の第1の非反転入力と信号通信で接続される。合成器119の出力はイントラ予測モジュール160の第1の入力及びデブロッキング・フィルタ165の第1の入力と信号通信で接続される。デブロッキング・フィルタ165の出力は参照ピクチャ・バッファ180の第1の入力と信号通信で接続される。参照ピクチャ・バッファ180の出力は動き推定器175の第2の入力と信号通信で接続される。動き推定器175の第1の出力は動き補償器170の第2の入力と信号通信で接続される。動き推定器175の第2の出力は、エントロピ符号化器145の第3の入力と信号通信で接続される。
動き補償器170の出力はスイッチ197の第1の入力と信号通信で接続される。イントラ予測モジュール160の出力はスイッチ197の第2の入力と信号通信で接続される。マクロブロックタイプの決定モジュール120の出力はスイッチ197の第3の入力と信号通信で接続される。スイッチ197の第3の入力は、(制御入力、すなわち、第3の入力と比較して)スイッチの「データ」入力を動き補償器170又はイントラ予測モジュール160によって供給されるか否かを判定する。スイッチ197の出力は、合成器119の第2の非反転入力、及び合成器185の反転入力と信号通信で接続される。
符号化器制御の第2の入力は、スライス群情報186を受け取る。併せて参照符号189で表されるビュー0乃至ビューN−1は、タイリング・モジュール188に供給される。タイリング・モジュール188は入力ピクチャ101を供給するためにビューをタイリングする。
フレーム配列バッファ110及び符号化器コントローラ105の第1の入力は、入力ピクチャ101を受け取るために、符号化器100の入力として利用可能である。更に、付加拡張情報(SEI)挿入器130の入力は、メタデータを受け取るために、符号化器100の入力として利用可能である。出力バッファ135の出力は、ビットストリームを出力するために、符号化器100の出力として利用可能である。
図2を参照すれば、MPEG−4 AVC標準のマルチビュー・ビデオ符号化(MVC)拡張によってビデオ復号化を行うことができるビデオ復号化器は全体を参照符号200で示す。
ビデオ復号化器200は、エントロピ復号化器245の第1の入力と信号通信で接続された出力を有する入力バッファ210を含む。エントロピ復号化器245の第1の出力は逆変換器及び逆量子化器250の第1の入力と信号通信で接続される。逆変換器及び逆量子化器250の出力は、合成器225の第2の非反転入力と信号通信で接続される。合成器225の出力はデブロッキング・フィルタ265の第2の入力及びイントラ予測モジュール260の第1の入力と信号通信で接続される。デブロッキング・フィルタ265の第2の出力は参照ピクチャ・バッファ280の第1の入力と信号通信で接続される。参照ピクチャ・バッファ280の出力は動き補償器270の第2の入力と信号通信で接続される。
エントロピ復号化器245の第2の出力は、動き補償器270の第3の入力及びデブロッキング・フィルタ265の第1の入力と信号通信で接続される。エントロピ復号化器245の第3の出力は、復号化器コントローラ205の入力と信号通信で接続される。復号化器コントローラ205の第1の入力はエントロピ復号化器245の第2の入力と信号通信で接続される。復号化器コントローラ205の第2の出力は、逆変換器及び逆量子化器250の第2の入力と信号通信で接続される。復号化器コントローラ205の第3の出力は、デブロッキング・フィルタ265の第3の入力と信号通信で接続される。復号化器コントローラ205の第4の出力は、イントラ予測モジュール260の第2の入力、動き補償器270の第1の入力、及び参照ピクチャ・バッファ280の第2の入力と信号通信で接続される。
動き補償器270の出力はスイッチ297の第1の入力と信号通信で接続される。イントラ予測モジュール260の出力はスイッチ297の第2の入力と信号通信で接続される。スイッチ297の出力は、合成器225の第1の非反転入力と信号通信で接続される。
入力バッファ210の入力は、入力ビットストリームを受け取るために、復号化器200の入力として利用可能である。デブロッキング・フィルタ265の第1の出力は、出力ピクチャを出力するために、復号化器200の出力として利用可能である。
図3に移れば、階層Bピクチャを使用した、MPEG−4AVC標準に基づいたインタービュー時間予測構造の全体を参照符号300で示す。
図4に移れば、単一のフレーム上の4つのビューの例示的なタイリング全体を参照符号400で示す。
本願の原理によれば、スライス群を使用した、マルチビュー・ビデオ・コンテンツの符号化及び復号化を可能にするためにMPEG−4AVC標準フレームワークを拡張する。前述の新たな機能をサポートするために、MPEG−4AVC標準を使用してスライスにおいてマルチビュー・ビデオ情報をシグナリングするための新たな高位構文を策定した。上述の通り、1つ又は複数の実施例を本明細書及び特許請求の範囲においてMPEG−4AVC標準に関して説明しているが、本願の原理はそれに限定されるものでなく、他のビデオ符号化手法に拡張することが可能である。
本願の原理によれば、MPEG−4AVC標準と互換のスライス群を使用して単一のフレームにおいて複数のビューを符号化する。上述の通り、MPEG−4 AVC標準は、各ピクチャをスライスに区分するための更なる高位構文を導入している。更に、前述のスライスは種々のスライス群に属し得る。前述のスライス群は、別々のスライス群タイプを有し得る。MPEG−4AVC標準は、インタリーブされたスライス群、分散したスライス群マッピング、1つ又は複数の「フォアグラウンド」スライス群、及び「残りの」1つのスライス群、スライス群の変更、並びに各スライス群マップ・ユニットへのスライス群の明示的な割り当てという別々のスライス群タイプをサポートする。これにより、別々のスライスがどのようにして符号化されるかにおける柔軟性が大きくなる。スライス群の主たる目的は、誤り耐性とすることが可能である。スライス群の別のアプリケーションは、関心領域(ROI)符号化である。AVCは、スライス群境界を跨るインター予測の制約を規定するために使用されるSEIメッセージも含む。これは、並列処理に有用であり得る。
SEIメッセージを使用し、スライス群の概念も使用して、別々のスライス群を、独立して符号化し、復号化することが可能であるということを利用すれば、別々のビューからの各ピクチャを別個のスライス群として符号化することが可能である。上述の通り、図4は、単一のフレーム上の別々のビューの例示的なタイリング400を示す。MPEG−4AVC標準のフレームワークでは、タイリングされたビューそれぞれは特定のスライス群であるとすることが可能である。例えば、左上の象限はスライス群1であり得、右上の象限はスライス群2であり得、左下の象限はスライス群3であり得、右下の象限はスライス群4であり得る。これを達成するための1つの考えられる方法は、スライス群タイプ・マップのタイプ2及び6の何れかを使用することである。スライス群タイプ2は、「フォアグラウンド」スライス群及び「残りの」スライス群を表す。本願の原理によれば、「フォアグラウンド」スライス群は、残りの領域としての1つのビューを備えているか、又は「残りの」領域を備えていない矩形領域として規定することが可能である。重ならないビューをもたらす他の組合せの何れも可能である。スライス群タイプ6は、構文におけるマクロブロック・スライス群マッピングの明示的なシグナリングを可能にする。よって、ビュー毎に、どのスライス群にビューが属するかをシグナリングすることが可能である。
このシグナリング後、各ビューは次いで、SEIメッセージを使用したインター予測のために制約され得る。表1は、本願の原理の実施例による、MPEG−4AVC標準とともに使用する動き制約されたスライス群セットの付加拡張情報(SEI)メッセージ構文を示す。これにより、各ビューがそれ自身のビューのみから予測されることが確実になる。
Figure 2010527217
別々のスライス群からのビュー情報はいくつかの別々のやり方で抽出することが可能である。一実施例では、表3に示すようにSEIメッセージを使用することが可能である
表3は、MPEG−4AVC標準互換のスライス群とともに使用するマルチビュー・ビデオ符号化(MVC)付加拡張情報(SEI)メッセージを示す。
Figure 2010527217
各ビューの位置を表す部分は除外されている。この情報はPPSから容易に入手可能であるからである。slice_group_id[view_id[i]]として表す更なる構文が付加される。この更なる構文は、PPSにおいて、シグナリングされるスライス群を、対応するview_idビューにマッピングするために使用される。よって、この情報を使用して、どのスライス群がどのview_idに対応するかを判定することが可能である。slice_group_id[view_id[i]]の意味規則は以下の通りである。
slice_group_id[view_id[i]]は、view_id[i]によって規定されるビューに対応するラスタ走査順序において、スライス群マップ・ユニットのスライス群を識別する。構文要素slice_group_id[view_id[i]]のサイズは、Ceil(Log2(num_slice_groups_minus1 + 1 ) )ビットである。slice_group_id[view_id[i]]の値は、0以上、num_slice_groups_minus1以下の範囲内である。
別の実施例では、ビュー情報をPPSにおいてスライス群情報とともにシグナリングすることが可能である。この実施例の例は表2に示す。すなわち、表2は、本願の実施例による、修正されたピクチャ・パラメータ・セット(PPS)RBSP構文を示す。
Figure 2010527217
Figure 2010527217
ここでは、スライス群タイプが2の場合、左及び右のサポートに加えてview_id情報をシグナリングする。スライス群タイプが6の場合、次いで、slice_group_idからview_idへのマッピングを提供する。これにより、各スライス群の関連view_idがもたらされる。この情報を次いで使用して別々のビューを抽出することが可能である。
更に、view_id[i]によって識別されるビューが、インター予測の何れの他のビューにも依存しない旨を示すself_contained_flag[i]と呼ばれるフラグを加えることにより、SEIメッセージを適合させている。self_contained_flag[i]は表4に示し、以下のように規定している。
self_contained_flag[i]が1に等しいことは、符号化ビデオ・ピクチャのview_id[i]部分によって識別されたビューの復号化処理におけるインター予測動作は何れも、view_id[j](iはjに等しくない)に対応する領域の部分の参照領域を表すことを示す。self_contained_flag[i]が0に等しいことは、符号化ビデオ・ピクチャのview_id[i]部分によって識別されたビューの復号化処理におけるインター予測動作の一部は、view_id[j](iはjに等しくない)に対応する領域の部分の参照領域を表しても表さなくてもよいことを示す。
Figure 2010527217
図5に移れば、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを符号化する例示的な方法の全体を参照符号500で示す。
方法500は開始ブロックを含み、開始ブロックは制御を機能ブロック510に渡す。機能ブロック510はビュー0乃至N−1を入力し、制御を機能ブロック515に渡す。機能ブロック515は入力ビューをタイリングし、制御を機能ブロック520に渡す。機能ブロック520はタイル毎のスライス群情報を供給し、制御を機能ブロック525に渡す。機能ブロック525はスライス群タイプ2又は6を使用し、制御を機能ブロック530に渡す。機能ブロック530は、スライス群間の動きを制約するための付加拡張情報(SEI)メッセージを作成し、制御を機能ブロック535に渡す。機能ブロック535は、スライス群を含むシーケンス・パラメータ・セット(SPS)及びピクチャ・パラメータ・セット(PPS)情報を作成し、制御を機能ブロック540に渡す。機能ブロック540は、タイリングされたビデオ系列を符号化し、制御を終了ブロック599に渡す。
図6に移れば、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを復号化する例示的な方法全体を参照符号600で示す。
方法600は開始ブロック605を含み、開始ブロック605は制御を機能ブロック610に渡す。機能ブロック610は、動きが制約された付加拡張情報(SEI)メッセージ及びシーケンス・パラメータ・セット(SPS)を解析し、制御を機能ブロック615に渡す。機能ブロック615は、ピクチャ・パラメータ・セット(PPS)を解析し、制御を機能ブロック620に渡す。機能ブロック620はスライス群情報を解析し、制御を機能ブロック625に渡す。機能ブロック625はスライス群タイプ2又は6を解析し、制御を機能ブロック630に渡す。機能ブロック630は各スライス群を復号化し、制御を機能ブロック635に渡す。機能ブロック635は各スライス群を抽出して別々のビューを取得し、制御を終了ブロック699に渡す。
図7を参照すれば、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを符号化する別の例示的な方法の船体を参照符号700で示す。
方法700は開始ブロック705を含み、開始ブロック705は制御を機能ブロック710に渡す。機能ブロック710はビュー0乃至N−1を入力し、制御を機能ブロック715に渡す。機能ブロック715は入力ビューをタイリングし、制御を機能ブロック720に渡す。機能ブロック720はタイル毎のスライス群情報を供給し、制御を機能ブロック725に渡す。機能ブロック725はスライス群タイプ2又は6を使用し、制御を決定ブロック730に渡す。決定ブロック730は、現在のスライス群タイプが2に等しいか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック735に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック740に渡される。
機能ブロック735は、top_left座標及びbottom_right座標により、スライス毎のview_idを規定し、制御を機能ブロック745に渡す。
機能ブロック745は符号化処理を続け、制御を終了ブロック799に渡す。
機能ブロック740は、スライス群毎のview_idを規定し、制御を機能ブロック745に渡す。
図8に移れば、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを復号化する別の例示的な方法の全体を参照符号800で示す。
方法800は開始ブロック805を含む。開始ブロック805は制御を機能ブロック810に渡す。機能ブロック810はシーケンス・パラメータ・セット(SPS)を解析し、制御を機能ブロック815に渡す。機能ブロック815はピクチャ・パラメータ・セット(PPS)を解析し、制御を機能ブロック820に渡す。機能ブロック820はスライス群情報を解析し、制御を決定ブロック825に渡す。決定ブロック825は、現在のスライス群タイプがタイプ2に等しいか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック830に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック835に渡される。
機能ブロック830は、top_left座標及びbottom_right座標とともにスライス群毎にview_idを解析し、制御を機能ブロック840に渡す。
機能ブロック840は復号化処理を続け、制御を終了ブロック899に渡す。
機能ブロック835はスライス群毎にview_idを解析し、制御を機能ブロック840に渡す。
図9に移れば、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを符号化する更に別の例示的な方法の全体を参照符号900で示す。
方法900は開始ブロック905を含み、開始ブロック905は制御を機能ブロック910に渡す。機能ブロック910は、マルチビュー・ビデオ符号化付加拡張情報(SEI)メッセージを開始し、制御を機能ブロック915に渡す。機能ブロック915は符号化ビュー−1の数を書き込み、制御を機能ブロック920に渡す。機能ブロック920は元のピクチャの幅及び高さを書き込み、制御を決定ブロック925に渡す。決定ブロック925は、全てのビューが済んでいるか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック930に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック935に渡される。
機能ブロック930はビューを符号化し、制御を終了ブロック999に渡す。
機能ブロック935は、付加拡張情報(SEI)メッセージにおけるview_idの書き込みを行い、制御を機能ブロック940に渡す。制御ブロック940は、slice_group_idを書き込み、制御を機能ブロック945に渡す。機能ブロック945は、付加拡張情報(SEI)メッセージにおけるupsample_view_flagの書き込みを行い、制御を機能ブロック950に渡す。機能ブロック950は、付加拡張情報(SEI)メッセージにおける付加拡張情報(SEI)パラメータを書き込み、制御を決定ブロック925に返す。
図10に移れば、スライス群を使用してマルチビュー・ビデオ・コンテンツを復号化する更に別の例示的な方法の全体を参照符号1000で示す。
方法1000は開始ブロック1005を含み、開始ブロック1005は制御を機能ブロック1010に渡す。機能ブロック1010は、マルチビュー・ビデオ付加拡張情報(SEI)メッセージを解析し、制御を機能ブロック1015に渡す。機能ブロック1020は符号化ビュー−1の数を解析し、制御を機能ブロック1020に渡す。機能ブロック1020は元のピクチャの幅及び高さを書き込み、制御を決定ブロック1025に渡す。決定ブロック1025は、全てのビューが済んでいるか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック1030に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック1035に渡される。
機能ブロック1030はビューを符号化し、制御を終了ブロック1099に渡す。
機能ブロック1035はview_idを解析し、制御を機能ブロック1040に渡す。機能ブロック1040はslice_group_idを解析し、制御を機能ブロック1045に渡す。機能ブロック1045は、upsample_view_flagを解析し、制御を機能ブロック1050に渡す。機能ブロック1050は他の付加拡張情報(SEI)パラメータを解析し、制御を決定ブロック1025に返す。
次に、本発明の多くの付随的な効果/構成の一部について説明する。この一部は上述している。例えば、一効果/構成は、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して符号化する符号化器を有する装置である。
別の効果/構成は、前述の符号化器を有する装置であって、複数のスライス群のうちの少なくとも一部が、既存のビデオ符号化標準又は既存のビデオ符号化勧告に準拠している装置である。
更に別の効果/構成は、上述の符号化器を有する装置であって、複数のスライス群のうちの少なくとも一部が、International Organization for Standardization/International Electrotechnical Commission Moving Picture Experts Group−4 Part 10 Advanced Video Coding standard/International Telecommunication Union, Telecommunication Sector(国際標準化機構/国際電気会議 動画像専門家グループ−4 パート10 高度ビデオ符号化標準/国際電気通信連合 電気通信分野) H.264勧告に準拠している装置である。
更に別の効果/構成は、上述の符号化器を有する装置であって、符号化器が、少なくとも2つのビューそれぞれを、複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として符号化する装置である。
更に、別の効果/構成は、前述の複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として、少なくとも2つのビューそれぞれを符号化する符号化器を有する装置であって、符号化器が、付加拡張情報メッセージを使用して、複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として少なくとも2つのビューそれぞれを符号化する装置である。
更に、別の効果/構成は、上述の付加拡張情報(SEI)メッセージを使用する符号化器を有する装置であって、付加拡張情報メッセージが、複数のスライス群のうちの少なくとも一部の動きが制約される旨を示す装置である。
更に、別の効果/構成は、前述の符号化器を有する装置であって、符号化器が、スライス群識別子情報を含めるよう既存のビデオ符号化標準又はビデオ符号化勧告の既存の付加拡張情報メッセージを修正する装置である。
更に、別の効果/構成は、上述の符号化器を有する装置であって、符号化器は、少なくとも2つのビューのビュー識別子情報及びスライス群識別子情報をシグナリングするようピクチャ・パラメータ・セットを修正する装置である。
更に、別の効果/構成は、上述の符号化器を有する装置であって、ピクチャ・パラメータ・セットは、スライス群タイプ2及びスライス群タイプ6のうちの少なくとも一方を規定するよう修正される装置である。
更に、別の効果/構成は、符号化器を有する装置であって、ピクチャ・パラメータ・セットは上述のように修正され、スライス群タイプ2及びスライス群タイプ6がピクチャ・パラメータ・セットにおいて規定された場合、ビュー識別情報からスライス群識別情報へのマッピングがもたらされる。
更に、別の効果/構成は、上述の符号化器を有する装置であって、符号化器は、高位構文要素を使用して、少なくとも2つのビューそれぞれが、独立して符号化される旨をシグナリングする装置である。
更に、別の効果/構成は、上述の符号化器を有する装置であって、高位構文要素は、スライス・ヘッダ・レベル、シーケンス・パラメータ・セット・レベル、ピクチャ・パラメータ・セット・レベル、ビュー・パラメータ・セット・レベル、ネットワーク抽象化層ユニット・ヘッダ・レベル、及び付加拡張情報メッセージに対応するレベルのうちの少なくとも1つに対応する装置である。
本願の原理の前述並びに他の特徴及び効果は、本明細書及び特許請求の範囲記載の教示に基づいて、当業者が容易に確かめることができる。本願の原理の教示は、種々の形態のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特殊用途向プロセッサ、又はそれらの組み合わせで実現することができる。
最も好ましくは、本願の原理の教示は、ハードウェア及びソフトウェアの組合せとして実現される。更に、ソフトウェアは、プログラム記憶装置上に有形に実施されたアプリケーション・プログラムとして実現することができる。アプリケーション・プログラムは、何れかの適切なアーキテクチャを有するマシンにアップロードし、前述のマシンによって実行することができる。好ましくは、マシンは、1つ又は複数の中央処理装置(「CPU」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)や、入出力(「I/O」)インタフェースなどのハードウェアを有するコンピュータ・プラットフォーム上に実現される。コンピュータ・プラットフォームは、オペレーティング・システム及びマイクロ命令コードも含み得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の種々の処理及び機能は、CPUによって実行することができるアプリケーション・プログラムの一部若しくはマイクロ命令コードの一部(又はそれらの組み合わせ)であり得る。更に、種々の他の周辺装置を更なるデータ記憶装置や印刷装置などのコンピュータ・プラットフォームに接続することができる。
添付図面に表す構成システム部分及び方法の一部は好ましくはソフトウェアで実現されるので、システム部分(又は処理機能ブロック)間の実際の接続は、本願の原理がプログラムされるやり方によって変わり得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の教示があれば、当業者は、本願の原理の前述及び同様な実現形態又は構成に想到することができるであろう。
例証的な実施例を添付図面を参照して本明細書及び特許請求の範囲において記載しているが、本願の原理は上述のまさにその実施例に限定されず、本願の原理の範囲又は趣旨から逸脱しない限り、種々の変更及び修正を当業者により、本願の原理において行うことができる。前述の変更及び修正は全て、特許請求の範囲記載の本願の原理の範囲内に含まれることが意図されている。

Claims (25)

  1. 装置であって、
    マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して復号化する復号化器を備えた装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、前記複数のスライス群のうちの少なくとも一部は、既存のビデオ符号化標準又は既存のビデオ符号化勧告に準拠する装置。
  3. 請求項1記載の装置であって、前記複数のスライス群のうちの少なくとも一部が、国際標準化機構/国際電気会議 動画像専門家グループ−4 パート10 高度ビデオ符号化標準/国際電気通信連合 電気通信分野H.264勧告に準拠している装置。
  4. 請求項1記載の装置であって、前記復号化器は、前記少なくとも2つのビューそれぞれを前記複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として復号化する装置。
  5. 請求項4記載の装置であって、前記復号化器は、付加拡張情報メッセージを使用して、前記複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として前記少なくとも2つのビューそれぞれを復号化する装置。
  6. 請求項5記載の装置であって、前記付加拡張情報メッセージは、前記複数のスライス群の少なくとも一部の動きが制約される旨を示す装置。
  7. 請求項1記載の装置であって、前記復号化器は、既存のビデオ符号化標準又はビデオ符号化勧告の既存の付加拡張情報メッセージの修正バージョンを読み取り、前記既存の付加拡張情報メッセージはスライス群識別子情報を含めるよう修正される装置。
  8. 請求項1記載の装置であって、前記復号化器は、ピクチャ・パラメータ・セットの修正されたバージョンを読み取り、前記ピクチャ・パラメータ・セットは、前記少なくとも2つのビューについてビュー識別子情報及びスライス群識別子情報をシグナリングするよう修正される装置。
  9. 請求項1記載の装置であって、前記ピクチャ・パラメータ・セットは、スライス群タイプ2及びスライス群タイプ6のうちの少なくとも一方を規定するよう修正される装置。
  10. 請求項9記載の装置であって、前記スライス群タイプ6が前記ピクチャ・パラメータ・セットにおいて規定された場合、ビュー識別子情報からスライス群識別子情報へのマッピングがもたらされる装置。
  11. 請求項1記載の装置であって、前記復号化器は、高位構文要素を使用して、前記少なくとも2つのビューそれぞれが独立して符号化されることを判定する装置。
  12. 請求項1記載の装置であって、前記高位構文要素は、スライス・ヘッダ・レベル、シーケンス・パラメータ・セット・レベル、ピクチャ・パラメータ・セット・レベル、ビュー・パラメータ・セット・レベル、ネットワーク抽象化層ユニット・ヘッダ・レベル、及び付加拡張情報メッセージに対応するレベルのうちの少なくとも1つに対応する装置。
  13. 方法であって、
    マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビューを複数のスライス群を使用して復号化する工程を含む方法。
  14. 請求項13記載の方法であって、前記複数のスライス群のうちの少なくとも一部は、既存のビデオ符号化標準又は既存のビデオ符号化勧告に準拠する方法。
  15. 請求項13記載の方法であって、前記複数のスライス群のうちの少なくとも一部が、国際標準化機構/国際電気会議 動画像専門家グループ−4 パート10 高度ビデオ符号化標準/国際電気通信連合 電気通信分野H.264勧告に準拠している方法。
  16. 請求項13記載の方法であって、前記復号化する工程は、前記少なくとも2つのビューそれぞれを前記複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として復号化する方法。
  17. 請求項16記載の方法であって、前記復号化する工程は、付加拡張情報メッセージを使用して、前記少なくとも2つのビューそれぞれを前記複数のスライス群のうちのそれぞれの別個のスライス群として復号化する方法。
  18. 請求項17記載の方法であって、前記付加拡張情報メッセージは、前記複数のスライス群の少なくとも一部の動きが制約される旨を示す方法。
  19. 請求項13記載の方法であって、前記復号化する工程は、既存のビデオ符号化標準又はビデオ符号化勧告の既存の付加拡張情報メッセージの修正バージョンを読み取る工程を含み、前記既存の付加拡張情報メッセージは、スライス群識別子情報を含めるよう修正される方法。
  20. 請求項13記載の方法であって、前記復号化する工程は、ピクチャ・パラメータ・セットの修正されたバージョンを読み取る工程を含み、前記ピクチャ・パラメータ・セットは、前記少なくとも2つのビューについてビュー識別子情報及びスライス群識別子情報をシグナリングするよう修正される方法。
  21. 請求項13記載の方法であって、前記ピクチャ・パラメータ・セットは、スライス群タイプ2及びスライス群タイプ6のうちの少なくとも一方を規定するよう修正される方法。
  22. 請求項21記載の方法であって、前記スライス群タイプ6が前記ピクチャ・パラメータ・セットにおいて規定された場合、ビュー識別子情報からスライス群識別子情報へのマッピングがもたらされる方法。
  23. 請求項13記載の方法であって、前記復号化する工程は、高位構文要素を使用して、前記少なくとも2つのビューそれぞれが独立して符号化される旨を判定する工程を含む方法。
  24. 請求項13記載の方法であって、前記高位構文要素は、スライス・ヘッダ・レベル、シーケンス・パラメータ・セット・レベル、ピクチャ・パラメータ・セット・レベル、ビュー・パラメータ・セット・レベル、ネットワーク抽象化層ユニット・ヘッダ・レベル、及び付加拡張情報メッセージに対応するレベルのうちの少なくとも1つに対応する方法。
  25. ビデオ信号データを符号化させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    複数のスライス群を使用して符号化された、マルチビュー・ビデオ・コンテンツに対応する少なくとも2つのビュー
    を含むコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2010508360A 2007-05-16 2008-04-18 マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の復号化においてスライス群を使用する方法及び装置 Pending JP2010527217A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93836307P 2007-05-16 2007-05-16
PCT/US2008/005053 WO2008143747A2 (en) 2007-05-16 2008-04-18 Methods and apparatus for the use of slice groups in decoding multi-view video coding (mvc) information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010527217A true JP2010527217A (ja) 2010-08-05

Family

ID=40032334

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508359A Pending JP2010527216A (ja) 2007-05-16 2008-04-18 マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の符号化においてスライス群を使用する方法及び装置
JP2010508360A Pending JP2010527217A (ja) 2007-05-16 2008-04-18 マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の復号化においてスライス群を使用する方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508359A Pending JP2010527216A (ja) 2007-05-16 2008-04-18 マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の符号化においてスライス群を使用する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9288502B2 (ja)
EP (2) EP2153662A2 (ja)
JP (2) JP2010527216A (ja)
KR (2) KR101482642B1 (ja)
CN (3) CN101682785B (ja)
BR (2) BRPI0810213A8 (ja)
WO (2) WO2008143747A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050327A (ja) * 2012-10-15 2018-03-29 ライ ラディオテレヴィズィオーネ イタリアーナ エッセ.ピー.アー. デジタルビデオをコード化およびデコードするための方法、ならびに関係するコード化およびデコードデバイス

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008143747A2 (en) 2007-05-16 2008-11-27 Thomson Licensing Methods and apparatus for the use of slice groups in decoding multi-view video coding (mvc) information
US8634470B2 (en) * 2007-07-24 2014-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimedia decoding method and multimedia decoding apparatus based on multi-core processor
US8542748B2 (en) * 2008-03-28 2013-09-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for parallel video encoding and decoding
HUE033017T2 (en) 2008-07-20 2017-11-28 Dolby Laboratories Licensing Corp Compatible stereoscopic video delivery
US20100128797A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Nvidia Corporation Encoding Of An Image Frame As Independent Regions
CN102450010A (zh) 2009-04-20 2012-05-09 杜比实验室特许公司 定向内插和数据后处理
KR20110090511A (ko) * 2010-02-04 2011-08-10 삼성전자주식회사 통신 기기에서 3차원 영상을 위한 영상 처리 방법 및 장치
GB2477527B (en) * 2010-02-04 2015-12-23 Advanced Risc Mach Ltd Parallel parsing in a video decoder
KR101885258B1 (ko) * 2010-05-14 2018-08-06 삼성전자주식회사 비디오 신호의 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치
US20120014429A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Jie Zhao Methods and Systems for Parallel Video Encoding and Parallel Video Decoding
US8344917B2 (en) 2010-09-30 2013-01-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for context initialization in video coding and decoding
US9313514B2 (en) 2010-10-01 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for entropy coder initialization
US10244239B2 (en) 2010-12-28 2019-03-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Parameter set for picture segmentation
US9325999B2 (en) * 2011-03-10 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder for slices
US20120230398A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Christopher Andrew Segall Video decoder parallelization including slices
US8767824B2 (en) 2011-07-11 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder parallelization for tiles
US9584819B2 (en) 2011-10-24 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Grouping of tiles for video coding
JP6048941B2 (ja) * 2012-01-27 2016-12-27 サン パテント トラスト 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置及び画像復号装置
KR20240038130A (ko) * 2012-02-04 2024-03-22 엘지전자 주식회사 비디오 인코딩 방법, 비디오 디코딩 방법 및 이를 이용하는 장치
RU2716060C1 (ru) * 2012-04-06 2020-03-05 Сони Корпорейшн Устройство декодирования и способ декодирования и устройство кодирования и способ кодирования
RU2584501C1 (ru) * 2012-04-16 2016-05-20 Нокиа Текнолоджиз Ой Способ и устройство для видеокодирования
US20140153636A1 (en) * 2012-07-02 2014-06-05 Panasonic Corporation Image decoding method, image coding method, image decoding apparatus, image coding apparatus, and image coding and decoding apparatus
IN2015MN00077A (ja) * 2012-07-06 2015-10-16 Samsung Electronics Co Ltd
PL4033764T3 (pl) * 2012-09-26 2023-12-27 Sun Patent Trust Sposób dekodowania obrazów, sposób kodowania obrazów, urządzenie do dekodowania obrazów, urządzenie do kodowania obrazów oraz urządzenie do kodowania/dekodowania obrazów
US9602822B2 (en) * 2013-04-17 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Indication of cross-layer picture type alignment in multi-layer video coding
KR102107270B1 (ko) 2013-07-15 2020-05-06 소니 주식회사 상호작용성을 위한 모션-구속된 타일 세트들 sei 메시지의 확장들

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680975B1 (en) 1992-02-29 2004-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal encoding and decoding system and method
GB9219505D0 (en) * 1992-09-15 1992-10-28 Thomson Consumer Electronics Bias control apparatus for a data slicer in an auxiliary video information decoder
JPH10262268A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Corp 立体映像符号化装置及び復号化装置
JP2000341587A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Sony Corp 画像処理装置及び方法
US7492387B2 (en) * 2002-08-05 2009-02-17 Chih-Lung Yang Implementation of MPCP MCU technology for the H.264 video standard
US7778328B2 (en) * 2003-08-07 2010-08-17 Sony Corporation Semantics-based motion estimation for multi-view video coding
US20060013318A1 (en) * 2004-06-22 2006-01-19 Jennifer Webb Video error detection, recovery, and concealment
WO2006031925A2 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Nokia Corporation Providing zapping streams to broadcast receivers
KR20080006609A (ko) * 2005-04-13 2008-01-16 노키아 코포레이션 스케일링가능성 정보의 코딩, 저장, 및 시그널링
CN100459717C (zh) 2005-04-20 2009-02-04 华为技术有限公司 基于h.264的压缩视频传输误码消除方法
KR100762783B1 (ko) * 2005-07-11 2007-10-05 (주)블루비스 다시점 영상 부호화 및 복호화 장치
CN1917645B (zh) * 2005-08-15 2012-12-19 华为技术有限公司 对系数块进行编码的方法
US20070103558A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Microsoft Corporation Multi-view video delivery
US8436889B2 (en) * 2005-12-22 2013-05-07 Vidyo, Inc. System and method for videoconferencing using scalable video coding and compositing scalable video conferencing servers
WO2007081177A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-19 Lg Electronics Inc. Processing multiview video
US20070230567A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Nokia Corporation Slice groups and data partitioning in scalable video coding
US8699583B2 (en) 2006-07-11 2014-04-15 Nokia Corporation Scalable video coding and decoding
MX2009003968A (es) * 2006-10-16 2009-06-01 Nokia Corp Sistema y método para usar segmentos decodificables paralelamente para codificación de video de vistas múltiples.
KR102044130B1 (ko) 2007-04-12 2019-11-12 돌비 인터네셔널 에이비 비디오 인코딩 및 디코딩의 타일링
WO2008143747A2 (en) 2007-05-16 2008-11-27 Thomson Licensing Methods and apparatus for the use of slice groups in decoding multi-view video coding (mvc) information

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015000851; 角野眞也、外2名: H.264/AVC教科書 第1版第4刷, 20050821, p.174-176, 株式会社インプレス ネットビジネスカンパニー
JPN7012001905; Hannuksela,M. and Wang,Ye-Kui: 'Slice Group Related SEI Messages' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20021205 *
JPN7012001906; Hannuksela,M. et al: 'Enhancements to FMO' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20020722 *
JPN7012001907; Pandit,P.,et al: 'H.264/AVC extension for MVC using SEI message' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20070421 *
JPN7015000087; Hannuksela,M. et al: 'Enhancements to FMO' Joint Video Team (JVT) of ISO/IEC MPEG & ITU-T VCEG(ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 and ITU-T SG16 Q.6) JVT- , 20020722

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050327A (ja) * 2012-10-15 2018-03-29 ライ ラディオテレヴィズィオーネ イタリアーナ エッセ.ピー.アー. デジタルビデオをコード化およびデコードするための方法、ならびに関係するコード化およびデコードデバイス
JP7028398B2 (ja) 2012-10-15 2022-03-02 ライ ラディオテレヴィズィオーネ イタリアーナ エッセ.ピー.アー. デジタルビデオをコード化およびデコードするための方法、ならびに関係するコード化およびデコードデバイス
USRE49786E1 (en) 2012-10-15 2024-01-02 Rai Radiotelevisione Italiana S.P.A. Method for coding and decoding a digital video, and related coding and decoding devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100016549A (ko) 2010-02-12
WO2008143747A3 (en) 2009-02-19
US9313515B2 (en) 2016-04-12
BRPI0810213A8 (pt) 2018-12-11
US9288502B2 (en) 2016-03-15
US10158886B2 (en) 2018-12-18
CN101682786B (zh) 2016-05-18
KR101482642B1 (ko) 2015-01-15
WO2008143746A3 (en) 2009-02-19
US20100142618A1 (en) 2010-06-10
US20160198193A1 (en) 2016-07-07
CN101682786A (zh) 2010-03-24
US9883206B2 (en) 2018-01-30
KR20100016550A (ko) 2010-02-12
CN101682785A (zh) 2010-03-24
US20180103269A1 (en) 2018-04-12
EP2153662A2 (en) 2010-02-17
EP2153661A2 (en) 2010-02-17
BRPI0810442A2 (pt) 2014-10-14
CN101682785B (zh) 2017-03-08
BRPI0810213A2 (pt) 2014-10-21
CN105791864A (zh) 2016-07-20
KR101479185B1 (ko) 2015-01-06
WO2008143746A2 (en) 2008-11-27
CN105791864B (zh) 2019-01-15
WO2008143747A2 (en) 2008-11-27
JP2010527216A (ja) 2010-08-05
US20100111193A1 (en) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010527217A (ja) マルチビュー・ビデオ符号化(mvc)情報の復号化においてスライス群を使用する方法及び装置
JP7184841B2 (ja) ビデオエンコーダおよびデコーダについての大きなブロックにつきイントラ予測を信号伝達する方法および装置
JP6681441B2 (ja) マルチビュー・ビデオ符号化においてビューのスケーラビリティを信号伝達する方法および装置
KR101382101B1 (ko) 감소된 해상도의 파티셔닝을 위한 방법 및 장치
TWI535273B (zh) 經組態以寫碼視訊資訊之設備及視訊寫碼裝置、編碼及解碼視訊資訊之方法與非暫態電腦可讀媒體
EP3092810A1 (en) Support of non-hevc base layer in hevc multi-layer extensions
TWI504239B (zh) 針對基於高效率視訊寫碼之可縮放寫碼之運動場升頻取樣
TW202205854A (zh) 視訊處理方法及裝置
JP2023508880A (ja) 画像セグメントの順序付け
TWI792348B (zh) 視訊處理方法和裝置
BR112016030188B1 (pt) Avanços de conformidade e inoperabilidade em codificação de vídeo de múltiplas camadas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150409