JP2010523042A - セルラー通信ネットワークのための方法及び構成 - Google Patents

セルラー通信ネットワークのための方法及び構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2010523042A
JP2010523042A JP2010500874A JP2010500874A JP2010523042A JP 2010523042 A JP2010523042 A JP 2010523042A JP 2010500874 A JP2010500874 A JP 2010500874A JP 2010500874 A JP2010500874 A JP 2010500874A JP 2010523042 A JP2010523042 A JP 2010523042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dpcch
sir
sir target
power
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010500874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175331B2 (ja
Inventor
ベルグマン、ヨハン
コッゾ、カーメラ
エドホルム、クリステル
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010523042A publication Critical patent/JP2010523042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175331B2 publication Critical patent/JP5175331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、専用の物理制御チャネルの電力が増加したデータレートによって引き上げられる場合、サービス提供基地局と非サービス提供基地局との間のソフトハンドオーバの期間、通信ネットワークにおいて信頼性のある電力制御を維持するための解決策を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、セルラー通信ネットワークにおけるアップリンクの電力制御についての解決策に関する。特に本発明は、ソフトハンドオーバ状態の期間におけるアップリンクの電力制御についての方法及び構成に関する。
HSPA(High-Speed Packet Access)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telephony System)プロトコルの性能を拡張及び改良する携帯電話通信プロトコルの集合である。2つの標準、つまりHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)及びEUL(Enhanced Uplink)とも呼ばれるHSUPA(High-Speed Uplink Packet Access)が確立されている。EULは、新しい伝送チャネルであるE−DCH(Enhanced Dedicated Channel)を導入している。専用チャネル(DCH)は、1度に1UEにしか割り当てられない。DCHは電力制御されており、チャネルが極端に貧弱な場合送信電力は増やされ、不必要な高い電力レベルが使用されている場合電力は減らされる。
物理層においてEULは、例えばE−DPCCH(E-DCH Dedicated Physical Control Channel)及びE−DPDCH(E-DCH Dedicated Physical Data Channel)を導入している。E−DPDCHは、E−DCH伝送チャネルを伝達するために使用され、E−DPCCHは、E−TFCI(E-DCH Transport Format Combination Indicator)のようなE−DCHに関連付けられる制御情報を伝達するために使用される。DPCCHは、チャネル評価のために使用されるパイロットシンボルを伝達するために使用される。
アップリンクにおけるデータレートを増加させるため、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)を基礎とするより高次の変調方式(HOM:higher order modulation)がアップリンクのE−DCHに導入されている。16QAMの導入により、EULに関する3GPP仕様のリリース6に対してデータレートは倍増し、ピークのデータレートは11.5Mbps(符号化レートは1に等しい)まで可能となっている。データチャネル、つまりE−DPDCHの送信電力は、使用される伝送フォーマットに依存し、DPCCH電力に対して相対的に調節される。DPCCH電力は、外部ループ(outer loop)の電力制御によって設定されたSIR目標に達するよう、内部の電力制御ループによって設定される。
開ループの電力制御とは、UE(User Equipment)の送信機がその出力電力を特定の値に設定する能力である。それは、UEがネットワークにアクセスしようとしている際、初期のアップリンク及びダウンリンクの送信電力を設定するために使用される。アップリンクにおける内部ループ(inner loop)の電力制御(高速閉ループ電力制御(fast closed loop power control)とも呼ばれる)は、受信されるアップリンクのSIR(Signal-to-Interference Ratio)を所与のSIR目標に保つために、UEの送信機がダウンリンクにおいて受信する1以上のTPC(Transmit Power Control)コマンドに従いその出力電力を調節する能力である。
高いレートの信号の信頼性のある復調には、(チャネル評価のためのパイロットシンボルを使用することによる)良好な位相のリファレンスが必要である。3GPP仕様のリリース6における現行の電力設定は、良い性能を保障するためには十分でないことが示されている。より良好な位相のリファレンスは、制御チャネル(DPCCH)の電力をその時のビットレートを示す伝送ブロック(transport block)サイズに従い増減させることによって得ることができ、その伝送ブロックは、E−DPDCHによって送信される。その際DPCCHは、高いデータレートの送信のためにより高い電力で送信される。図1に示されているように、DPCCHは、チャネル評価のために位相のリファレンスとして使用されるパイロットシンボルを伝達する。
図1は、無線ネットワークコントローラ(RNC)100に接続された複数の無線基地局110a、b、cを含むネットワークを示している。無線基地局110a、b、cは、UE群120(1つのUEしか図示されていない)と無線で通信するよう適合されている。図1に示されているように、1つのUE120は、1以上の無線基地局に同時に接続されてもよく、ソフトハンドオーバ(SHO)と呼ばれる。
高いデータレートが送信される際に、DPCCHの送信電力が引き上げられるものと仮定する。UEがSHOにある場合、電力制御ループに関連する問題が生じる。UE120が第1の基地局110a及び第2の基地局110bとのSHOにある場合を考える。第1の基地局110aはサービス提供(serving)基地局であり、すなわち第1の基地局110aはユーザのスケジューリングに関与している。UE120は、第1の基地局110aとの間で交渉された送信データレートに従いDPCCH電力を増加させる。第2の基地局110bは、UE120がその電力を引き上げ、第2の基地局110bにおけるSIR目標が正しい値よりも低い値に設定されるであろうことを知らない。そして第2の基地局110bを含む電力制御ループは、UE120へ“ダウン”電力コマンドを送信することによって増加した受信DPCCH電力に対処するであろう。UE120は基地局110a、b両方の電力制御コマンドを聞いており“いずれかのダウンコマンド(OR of the down commands)”に従って動作するため、少なくとも1つのTPCがより低い電力を示すとすぐに電力は低下する。そのため、サービス提供基地局が送信電力を下げないように命令している場合でも、UE120は送信電力を下げてしまうであろう。
そのため、UEがDPCCH電力を引き上げたことに気付かない非サービス提供(non-serving)基地局によって送信される誤った電力制御コマンドの発生が問題となる。これにより、受信電力が極端に低くなり、伝送ブロックが正しく復号されない可能性が増大する。そのため、システム容量が低下する。
この問題に対処するために、認められたレート(granted rate)に従ってDPCCH電力を引き上げる又は引き下げる場合、UEは、2又は3タイムスロットの間非サービス提供基地局からの電力制御コマンドに基づいて動作すべきではないことが提案されている。又は、別の解決策によれば、実際の送信レートに従ってDPCCHの引き上げが設定される場合、UEは、数スロットの間受信した電力制御コマンドのいずれに基づいても動作すべきではない。これら提案の欠点は、SIR目標値についての収束時間が、上述の先行技術の解決策に従ってUEが電力コマンドを無視するために必要な時間よりも長い可能性があることである。さらに、これら提案の電力制御手続はユーザ依存であり、システムにおいて不安定性を生み出し得る。
そのため本発明の目的は、DPCCH上のUE電力が引き上げられる際、ソフトハンドオーバの期間において電力制御を処理するための改良された解決策を実現することである。
本発明は、非サービス提供基地局においてSIR目標を調節することを可能とするために、UEの送信データレートの評価からDPCCHの引き上げ量を決定することに関する。その際、UEに送信された電力制御コマンドは、UEがSHOにあるか否かに関わらず、先行技術の手続に従って処理される。
本発明の第1の観点によれば、無線基地局に接続されたUEによって使用されるDPCCH電力を制御するための、移動通信ネットワークの上記無線基地局のための方法が提供される。上記UEは1以上のE−DPDCH(Dedicated Physical Data Channels)上でデータを送信し、及びDPCCH上でチャネル評価のためのリファレンス情報を送信するように構成されている。上記方法において、上記UEによって使用される上記DPCCH電力について第1のSIR目標(SIR目標A)が使用される。上記E−DPDCH上の上記UEのデータ送信レートの変化が検出され、上記UEから受信した上記DPCCH電力についての上記SIR目標が第1のSIR目標(SIR目標A)から第2のSIR目標(SIR目標B)に調節される。上記調節は、UEの新しいデータ送信レートと上記SIR目標との間の予決定されたマッピングに基づく。
本発明の第2の観点によれば、無線基地局に接続されたUEによって使用されるDPCCH電力を制御するための、移動通信ネットワークの上記無線基地局が提供される。上記UEは1以上のE−DPDCH(Dedicated Physical Data Channels)上でデータを送信し、及びDPCCH上でチャネル評価のためのリファレンス情報を送信するように構成されている。上記無線基地局は、上記UEによって使用される上記DPCCH電力について第1のSIR目標(SIR目標A)を使用するための手段と、上記E−DPDCH上の上記UEのデータ送信レートの変化を検出するための手段を含む。加えて、上記UEから受信した上記DPCCH電力についての上記SIR目標を、第1のSIR目標(SIR目標A)から第2のSIR目標(SIR目標B)に調節するための手段が提供される。上記調節はUEの新しいデータ送信レートと上記SIR目標との間の予決定されたマッピングに基づく。
故に、本発明の実施形態に関する利点は、UEがSHOにありDPCCH電力がデータレートに従って引き上げられる際、信頼性のある電力制御を維持する問題を解決することである。本発明が使用されない場合、非サービス提供無線基地局はDPCCH電力が引き上げられたことに気付かず、従って誤った電力制御コマンドを生成してしまう可能性がある。
次に本発明を、限定ではない方法で、以下の添付図面に示される一例としての実施形態を参照しながら、より詳細に説明する:
本発明の実施形態が実装され得るネットワークを概略的に示している。 本発明の実施形態に係る方法のフローチャートを概略的に示している。 本発明の実施形態に係る方法のフローチャートを概略的に示している。 本発明の実施形態に係る無線基地局をブロック図において概略的に示している。 本発明の実施形態に係る方法をブロック図において概略的に示している。 本発明の実施形態に係る方法をブロック図において概略的に示している。
図1において、参照番号130は、本発明が実装され得るセルラー通信ネットワークを概して参照している。少なくとも1つの移動装置(mobile unit)(ユーザ機器、UEと呼ばれる)120は、1以上の基地局110a、b、cを介して無線ネットワークコントローラ(RNC)100に無線で接続され得る。UE120が1以上の基地局110a、b、cを介してRNCに接続されている場合、それら基地局の1つである110aがサービス提供基地局として動作し、その他の110bはUE120に対して非サービス提供基地局として動作する。サービス提供基地局110aは、スケジューリングやレート制御等に関与する。しかしながら、サービス提供基地局110a及び非サービス提供基地局110bの両方ともUE120に送信電力制御(TPC)コマンドを送信する。
ここで本発明を、後述の一例としての実施形態によって議論する。
第1の基地局110a及び第2の基地局110bとのSHOにあるUE120を考える。第1の基地局110aはサービス提供基地局であり、第2の基地局110bは非サービス提供基地局であり、UE120は一定のレートrで送信している。UEの送信レートに変化が生じ、r>rとなる、第1の基地局110aとの間で新しく交渉されたより高いデータレートrが設定される。(本明細書においてはデータレートの増加を仮定しているが、データレートの減少の場合においても同じ原則を適用できる。)その後、UE120は、レートrで送信する。より高いレートrで送信している際、DPCCHの送信電力は、それに応じて増加する。非サービス提供基地局110bは、SIR目標をSIRtargetAに設定している。レートrでの送信が開始すると、第2の基地局110bにおいて測定されるSIRmeasは、より低いレートの伝送(r)について計算されたSIRtargetAと比較される。ここで、SIRtargetAは、リンクの品質とは無関係にSIRmeasより低い値となり得る。
図4のステップ401に示されているようにE−TFCIを復号することによって、非サービス提供基地局110bは、伝送ブロックサイズの情報を読み取る。伝送ブロックサイズはデータレートを示しており、その結果ステップ402に示されているようにそのデータレートについて必要なDPCCH電力の引き上げ量に従って、DPCCHの目標SIRは増減され得る。各E−TFCIについて、又は代わりに各伝送ブロックサイズについて、E−DPDCHとDPCCHとの間の電力オフセット、及びDPCCHのSIR目標を基地局は知っている。その結果、非サービス提供基地局は、2つのレート間のDPCCHのSIR差分、ΔDPCCH_SIRを計算し(ステップ403)、SIR目標を修正する(ステップ404)。すなわち、
Figure 2010523042
その結果、電力制御コマンドは、次のように生成される:
Figure 2010523042
上述の実施形態は、認められたレートに従ってUE120がDPCCH電力を引き上げることを仮定して説明されている。以下のシナリオにおいては、サービス提供基地局110aが送信された伝送ブロックサイズ及び認められたレートを知っており、それに応じてDPCCHのSIR目標を調節する。
UE120が、認められたレートに従うよりもむしろ実際の送信レートに従ってDPCCH電力を引き上げる場合、サービス提供基地局110a及び非サービス提供基地局110bの両方がE−TFCIを復号してもよく、その結果対応する伝送ブロック(TB)サイズに従って(すなわち、データレートに従って)SIR目標を調節することが可能となる。これは、TTI(Transmission Time Interval)における全てのスロットが受信された際実行され得るものであり、3スロットの遅れを意味する。さらに別の方法によれば、サービス提供基地局110a及び非サービス提供基地局110bの両方が、送信されたTBサイズを物理チャネルの電力レベルから評価し、それからこのTBサイズに従ってSIR目標を調節してもよい。これは、全てのTTIが受信される前にすでに実行され得る。故に、3スロットよりも短い遅延がこの選択肢によって可能となる。またさらに別の方法によれば、受信したTBサイズ又はE−TFCIは前のTTIにおいて送信されたものと同じである、と仮定してもよい。この選択肢は、遅延を生じさせない。さらにサービス提供基地局は、当該基地局がUEに伝送を行うようにスケジューリングしたTBサイズと、受信されたTBサイズとが同じであると仮定してもよい。これは遅延がないことを示唆している。また上述したこれらアプローチを組み合わせて適用してもよい。
故に本発明の実施形態は、移動通信ネットワークにおける無線基地局が、当該無線基地局に接続されたUEによって使用されるDPCCH電力を制御するための方法に関する。その無線基地局は非サービス提供無線基地局として動作しており、これはUEがサービス提供無線基地局として動作する別の無線基地局にも接続されていることを示唆している。UEは、1以上のE−DPDCH上でデータを送信し、DPCCH上でチャネル評価のためのリファレンス情報を送信するように構成されている。図2a及び2bのフローチャートによってその方法が示されており、当該方法は次のステップを含む:
201.前述のUEによって使用されるDPCCH電力について第1のSIR目標(SIR目標A)を使用する。
202.E−DPDCH上のUEのデータ送信レートが第1のデータ送信レートから第2のデータ送信レートへ変化していることを検出する。
203.UEによって使用されるDPCCH電力についての第1のSIR目標(SIR目標A)を、DPCCH電力についての第2のSIR目標(SIR目標B)に調節する。SIR目標は、UEの新しいデータ送信レート、すなわち第2のデータ送信レート、及びそのSIR目標との間の予決定されたマッピングに基づいて調節される。
E−TFCIを正しく復号できている場合、ステップ203は、さらに次のステップを含み得る:
204.送信データについてのデータ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを判定する。
205.新しい送信レートを第2のSIR目標にマッピングする。
しかしながら、上述のステップはサービス提供無線基地局として動作している無線基地局についても適用可能であることに留意すべきであり、さらにこれを以下に説明する。
場合によって、E−TFCIは正しく復号されない可能性がある。非サービス提供基地局においてE−TFCIが正しく復号されない場合、ステップ203はさらに次のステップを含む:
206.送信データについてのデータ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、以前に送信された伝送ブロックの伝送ブロックサイズとして評価する。
207.新しい送信レートを第2のSIR目標にマッピングする。
このシナリオについて、2つの可能な選択肢を以下に説明する。
第1の選択肢において、非サービス提供基地局は、非常に低い電力で信号を受信し、E−TFCIを復号することができない。この選択肢においては、測定されたDPCCHのSIRは目標SIRよりも低く、非サービス提供基地局は、TPCコマンドの“アップ”を送信するであろう。これは、サービス提供基地局が電力制御ループを制御するであろうことから、問題ではない。
第2の選択肢において、非サービス提供基地局はE−TFCIを正しく復号できないが、受信電力は十分高くDPCCHのSIRはSIR目標よりも高い。非サービス提供基地局は、TPCコマンドの“ダウン”を送信し、サービス提供基地局の電力制御ループを壊してしまうであろう。
さらに、図5に示されている次の方法は、非サービス提供基地局においてE−TFCIが正しく復号されない場合に、TBサイズを評価するために使用され得る:
501.最小のTBサイズを選択する。
502.選択されたTBサイズに従ってSIR目標を設定する。
503.DPCCHのSIRを計算し、DPCCHのSIRがSIR目標よりも高いか低いかを調べる。
504.DPCCHのSIRの方が低い場合には、TPCの“アップ”コマンドが送信され、DPCCHのSIRの方が高い場合、
505.DPCCH電力を評価する。評価はパイロットビットに基づいて行われ得る。
506.(すべての)E−DPDCHについて受信電力を評価する。
507.使用されたTBサイズ又はE−TFCIを評価する。
3GPP TS 25.214“物理層の手続(FDD)(リリース6)”及び3GPP TS 25.321“MAC(Medium Access Control)プロトコルの仕様”における“DPCCH電力に対する相対的なアップリンクE−DPCCH及びE−DPDCH電力の設定”手続、並びに3GPP TS 25.321“MAC(Medium Access Control)プロトコルの仕様”における“E−TFCの選択”手続において仕様が定められているように、各TBサイズの値は、(すべての)E−DPDCHについての送信電力とDPCCHについての送信電力との間の商に相当するため、(すべての)E−DPDCHについての受信電力とDPCCHについての受信電力との間の商は、TBサイズ又はE−TFCIを評価するために使用され得る。
508.評価されたTBサイズ又はE−TFCIに従ってSIR目標を設定する。
509.DPCCHのSIRを計算し、DPCCHがSIR目標よりも大きいか低いかを調べる。
510.TPCコマンドを送信する。
本発明の別の実施形態において、E−TFCIを非サービス提供基地局において復号できなかった場合、TBサイズの評価を上述のステップ507に示されている電力評価に基づくものとする代わりに、受信したTBサイズを、直近で正しく復号されたE−DPCCHに対応するものと同じであると仮定してもよい。
サービス提供基地局においてE−TFCIが正しく復号されない場合、いくつかの別の動作がとられ得る:
DPCCHのSIR目標は、認められたレートに従って調節されてもよい。UEが代わりに異なるレート(常により低いレート)で伝送を行い、DPCCHのSIR目標が正しく設定されていない場合、DPCCHのSIR及びE−DPDCHは、目的としているよりも大きい値に増加してしまうであろう。また、受信したTBサイズを、以前のTTIにおいて送信されたものと同じであると仮定してもよい。さらに、前述したように非サービス提供基地局においてE−TFCIが正しく復号されなかった場合のように処理することも可能である。
これは、認められたレートの再交渉を引き起こし得ることに留意すべきである。
従って本発明の実施形態は、DPCCH電力がデータレートに従って引き上げられる際、SHOにおいて信頼性のある電力制御を維持する問題を解決するものである。
図3は、本発明の実施形態に係る無線基地局110a;110bを示している。無線基地局110a;110bは、少なくとも1つの演算装置301及び少なくとも1つの(揮発性の及び/又は不揮発性の)メモリ302を含む。さらに無線基地局は、UEに向けた通信インターフェイス303及びRNC100に向けた通信インターフェイス305を含む。さらに無線基地局は、メモリ302と演算装置301とインターフェイス303、305と交信することのできる、本発明により必要とされる機能/コンポーネント304を含む。基地局は、適用される電力の変化量に応じて信号対干渉比(SIR)目標を調節するよう設定される。電力制御コマンドがUE120へ送信され、システムが標準の手続に従って電力制御コマンドを処理する。状況に応じてSIR目標を調節するための決定方法は異なる。本発明に必要な機能/コンポーネント304は、前述のUEによって使用されるDPCCH電力について第1のSIR目標(SIR目標A)を使用するための手段304a、E−DPDCH上のUEのデータ送信レートの変化を検出するための手段304b、及びUEの新しいデータ送信レートとそのSIR目標との間の予決定されたマッピングに基づいて、UEによって使用されるDPCCH電力についての第1のSIR目標(SIR目標A)を、DPCCH電力についての第2のSIR目標(SIR目標B)に調節するための手段304cを含む。
本発明は、基地局における演算装置内のソフトウエアとして、又は基地局におけるASIC(application specific integrated circuit)の一部として実装され得る。
“含む”という単語は、記載されている以外の要素又はステップの存在を除外するものではなく、要素の前の“a”又は“an”という単語は、そのような要素の複数の存在を除外するものではないことに留意すべきである。さらに、いかなる参照符号も特許請求の範囲を限定せず、本発明は少なくとも部分的にハードウエア及びソフトウエアの両方の手段によって実装されてもよく、並びにいくつかの“手段”、“部”、又は“装置”は、ハードウエアの同じアイテムによって代表されてもよいことに留意すべきである。
前述の実施形態は例として与えられているに過ぎず、本発明に限定するべきではない。後述される特許請求の範囲において記載されている本発明の範囲内の他の解決策、使用、目的、及び機能は当業者にとって明らかであろう。

Claims (20)

  1. ユーザ機器(UE)によって使用されるDPCCH(Dedicated Physical Control Channel)電力を制御するための、移動通信ネットワークの無線基地局のための方法であって、前記UEは、当該無線基地局に接続されており、並びに1以上のE−DPDCH(Dedicated Physical Data Channels)上でデータを送信し及びDPCCH上でチャネル評価のためのリファレンス情報を送信するように構成されており、当該方法は:
    −前記UEによって使用される前記DPCCH電力について第1のSIR目標を使用するステップと、
    −前記E−DPDCH上の前記UEのデータ送信レートの変化を検出するステップと、
    −UEの新しいデータ送信レートと前記SIR目標との間の予決定されたマッピングに基づいて、前記UEによって使用される前記DPCCH電力についての前記第1のSIR目標を、前記DPCCH電力についての第2のSIR目標に調節するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記無線基地局は、前記UEに対して非サービス提供無線基地局として動作している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記調節するステップは:
    −前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを判定することと、
    −前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングすることと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングすることは、まず前記新しい送信レートを前記UEによって使用される前記DPCCH電力の変化にマッピングし、次に前記DPCCH電力の前記変化を前記UEによって使用される前記DPCCHについての前記第1のSIR目標に加えることによって前記第2のSIR目標を決定する、ことによって実行される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記伝送ブロックサイズは、前記E−DPCCH上を伝達されるE−TFCI(Transport Format Combination Indicator)を復号することによって判定される、請求項3又は請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記調節するステップは:
    −前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、前に送信された伝送ブロックの前記伝送ブロックサイズとして評価するステップと、
    −前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングするステップと、
    を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記評価するステップ及びマッピングするステップは:
    −前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、データ送信レートの指標である最小限の伝送ブロックサイズとして評価するステップと、
    −前記評価された新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングするステップと、
    −前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRを決定するステップと、
    を含み、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも小さい場合には、前記方法は前記UEへ電力アップコマンドを送信するステップを含み、そうでなく前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも大きい場合には、前記方法はさらに:
    −前記評価されたDPCCH電力及び前記評価されたE−DPDCH電力に基づいて前記伝送ブロックサイズを再評価するステップと、
    −前記再評価された伝送ブロックサイズを第3のSIR目標にマッピングするステップと、
    を含み、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも小さい場合には、前記方法は前記UEへ電力アップコマンドを送信するステップを含み、そうでなく前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも大きい場合には、前記方法は前記UEへ電力ダウンコマンドを送信するステップを含む、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記無線基地局は、前記UEに対してサービス提供無線基地局として動作している、請求項1に記載の方法。
  9. 前記調節するステップは:
    −前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを前に送信された伝送ブロックの前記伝送ブロックサイズとして評価するステップと、
    −前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングするステップと、
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記評価するステップ及びマッピングするステップは:
    −前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、送信レートの指標である最小限の伝送ブロックサイズとして評価するステップと、
    −前記評価された新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングするステップと、
    −前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRを決定するステップと、
    を含み、
    前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも小さい場合には、前記方法は前記UEへ電力アップコマンドを送信するステップを含み、そうでなく前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも大きい場合には、前記方法はさらに:
    −前記評価されたDPCCH電力及び前記評価されたE−DPDCH電力に基づいて前記伝送ブロックサイズを再評価するステップと、
    −前記再評価された伝送ブロックサイズを第3のSIR目標にマッピングするステップと、
    を含み、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも小さい場合には、前記方法は前記UEへ電力アップコマンドを送信するステップを含み、そうでなく前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも大きい場合には、前記方法は前記UEへ電力ダウンコマンドを送信するステップを含む、
    請求項9に記載の方法。
  11. ユーザ機器(UE)によって使用されるDPCCH(Dedicated Physical Control Channel)電力を制御するための移動通信ネットワークの無線基地局であって、前記UEは、当該無線基地局に接続されており、並びに1以上のE−DPDCH(Dedicated Physical Data Channels)上でデータを送信し及びDPCCH上でチャネル評価のためのリファレンス情報を送信するように構成されており、当該無線基地局は、前記UEによって使用される前記DPCCH電力について第1のSIR目標(SIR目標A)を使用するための手段と、前記E−DPDCH上の前記UEのデータ送信レートの変化を検出するための手段と、UEの新しいデータ送信レートと前記SIR目標との間の予決定されたマッピングに基づいて、前記UEによって使用される前記DPCCH電力についての前記第1のSIR目標(SIR目標A)を、前記DPCCH電力についての第2のSIR目標(SIR目標B)に調節するための手段と、を含む無線基地局。
  12. 前記無線基地局は、前記UEに対して非サービス提供無線基地局として動作するように構成される、請求項11に記載の無線基地局。
  13. 前記調節するための手段は、前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを判定し、前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングする、ように構成される、請求項12に記載の無線基地局。
  14. 前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングするように構成される前記手段は、まず前記新しい送信レートを前記UEによって使用される前記DPCCH電力の変化にマッピングし、前記DPCCH電力の前記変化を前記UEによって使用される前記DPCCHについての前記第1のSIR目標に加えることによって前記第2のSIR目標を決定する、ようにさらに構成される、請求項13に記載の無線基地局。
  15. 前記伝送ブロックサイズは、前記E−DPCCH上を伝達されるE−TFCI(Transport Format Combination Indicator)を復号することによって判定される、請求項13又は請求項14のいずれか1項に記載の無線基地局。
  16. 前記調節するための手段は、前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、前に送信された伝送ブロックの前記伝送ブロックサイズとして評価し、前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングする、ようにさらに構成される、請求項12に記載の無線基地局。
  17. 前記調節するための手段は:前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、データ送信レートの指標である最小限の伝送ブロックサイズとして評価し、前記評価された新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングし、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRを決定し、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも小さい場合、前記UEへ電力アップコマンドを送信し、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも大きい場合、前記評価されたDPCCH電力及び前記評価されたE−DPDCH電力に基づいて前記伝送ブロックサイズを再評価し、前記再評価された伝送ブロックサイズを第3のSIR目標にマッピングし、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも小さい場合、前記UEへ電力アップコマンドを送信し、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも大きい場合、前記UEへ電力ダウンコマンドを送信する、ようにさらに構成される、請求項12に記載の無線基地局。
  18. 前記無線基地局は、前記UEに対してサービス提供無線基地局として動作するように構成される、請求項11に記載の無線基地局。
  19. 前記調節するための手段は:前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを前に送信された伝送ブロックの前記伝送ブロックサイズとして評価し、前記新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングする、ように構成される、請求項18に記載の無線基地局。
  20. 前記調節するための手段は:前記送信データについての前記データ送信レートの指標である伝送ブロックサイズを、送信レートの指標である最小限の伝送ブロックサイズとして評価し、前記評価された新しい送信レートを前記第2のSIR目標にマッピングし、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRを決定し、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも小さい場合、前記UEへ電力アップコマンドを送信し、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第2のSIR目標よりも小さい場合、前記評価されたDPCCH電力及び前記評価されたE−DPDCH電力に基づいて前記伝送ブロックサイズを再評価し、前記再評価された伝送ブロックサイズを第3のSIR目標にマッピングし、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも小さい場合、前記UEへ電力アップコマンドを送信し、前記UEによって使用される前記DPCCHの前記SIRが前記第3のSIR目標よりも小さい場合、前記UEへ電力ダウンコマンドを送信する、ようにさらに構成される、請求項18に記載の無線基地局。
JP2010500874A 2007-03-26 2008-03-20 セルラー通信ネットワークのための方法及び構成 Expired - Fee Related JP5175331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0700751 2007-03-26
SE0700751-1 2007-03-26
PCT/SE2008/050322 WO2008118081A2 (en) 2007-03-26 2008-03-20 Method and apparatus for uplink power control during soft handover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010523042A true JP2010523042A (ja) 2010-07-08
JP5175331B2 JP5175331B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=39789136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500874A Expired - Fee Related JP5175331B2 (ja) 2007-03-26 2008-03-20 セルラー通信ネットワークのための方法及び構成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8489138B2 (ja)
EP (1) EP2127127A2 (ja)
JP (1) JP5175331B2 (ja)
WO (1) WO2008118081A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545407A (ja) * 2010-11-08 2013-12-19 クアルコム,インコーポレイテッド 多入力多出力送信アップリンクにおける外側および内側電力制御ループためのシステムおよび方法
JP2014507087A (ja) * 2011-01-07 2014-03-20 アップル インコーポレイテッド 移動体装置における電力制御
US8953713B2 (en) 2010-11-08 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9007888B2 (en) 2010-11-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9084207B2 (en) 2010-11-08 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9380490B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9497773B2 (en) 2012-02-08 2016-11-15 QUALOCOMM Incorporated Method and apparatus for enhancing resource allocation for uplink MIMO communication

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2289273A4 (en) 2008-06-19 2013-11-13 Ericsson Telefon Ab L M PREDICTION OF BIT RATE
CN101730249B (zh) * 2008-10-31 2012-11-21 华为技术有限公司 一种资源配置的方法、装置和系统
CN102378342B (zh) * 2010-08-11 2016-05-25 电信科学技术研究院 一种发送功率的调整及其指示方法、装置及系统
EP2630760B1 (en) * 2010-10-20 2019-07-24 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for adjacent channel emission limit
IN2014DN10839A (ja) * 2012-08-03 2015-09-04 Ericsson Telefon Ab L M
US9232484B2 (en) * 2012-11-29 2016-01-05 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods of HSPA transmit power control
WO2014178774A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adapting uplink transmissions in a wireless telecommunications network
CN105101378B (zh) * 2014-05-23 2018-11-30 华为技术有限公司 一种功率控制方法及装置
US10149255B2 (en) * 2015-05-01 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Low latency uplink power control

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510950A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電力制御方法及び電力制御装置
US20060093026A1 (en) * 2004-09-24 2006-05-04 Juan Montojo Method and system for power control in a communication system
WO2006051867A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動局及び無線基地局
JP2006222913A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び無線基地局
WO2006098440A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Ntt Docomo, Inc. 送信電力制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
US6173162B1 (en) * 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
US6639934B1 (en) * 1999-04-26 2003-10-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Power control in a CDMA mobile communication system
ES2224568T3 (es) 1999-06-16 2005-03-01 Alcatel Metodo para mejorar las caracteristicas de funcionamiento de un sistema movil de radiocomunicaciones utilizando un algoritmo de control de potencia.
US6529482B1 (en) * 1999-06-30 2003-03-04 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting a signal-to-interference threshold in a closed loop power control communications system
FR2817094B1 (fr) * 2000-11-17 2003-02-07 Cit Alcatel Procede pour le controle de puissance d'emission dans un systeme de radiocommunications mobiles
KR100459573B1 (ko) * 2001-08-25 2004-12-03 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서역방향 전송 전력 오프셋과 고속 순방향 공통 채널 전력레벨을 송수신하는 장치 및 방법
KR100832117B1 (ko) * 2002-02-17 2008-05-27 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 이동통신 시스템에서 역방향 송신전력 오프셋 정보를 송수신하는 장치 및 방법
KR100810281B1 (ko) * 2002-03-30 2008-03-07 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 전송 포맷 선택을위한 검색시간 최소화 방법
US7352722B2 (en) * 2002-05-13 2008-04-01 Qualcomm Incorporated Mitigation of link imbalance in a wireless communication system
FI20031688A0 (fi) * 2003-11-20 2003-11-20 Nokia Corp Radiojärjestelmän hallinta

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510950A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 電力制御方法及び電力制御装置
US20060093026A1 (en) * 2004-09-24 2006-05-04 Juan Montojo Method and system for power control in a communication system
WO2006051867A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、移動局及び無線基地局
JP2006222913A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Ntt Docomo Inc 移動通信システム及び無線基地局
WO2006098440A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-21 Ntt Docomo, Inc. 送信電力制御方法、移動局、無線基地局及び無線回線制御局

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545407A (ja) * 2010-11-08 2013-12-19 クアルコム,インコーポレイテッド 多入力多出力送信アップリンクにおける外側および内側電力制御ループためのシステムおよび方法
US8953713B2 (en) 2010-11-08 2015-02-10 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9007888B2 (en) 2010-11-08 2015-04-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9084207B2 (en) 2010-11-08 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9380490B2 (en) 2010-11-08 2016-06-28 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
US9516609B2 (en) 2010-11-08 2016-12-06 Qualcomm Incorporated System and method for uplink multiple input multiple output transmission
JP2014507087A (ja) * 2011-01-07 2014-03-20 アップル インコーポレイテッド 移動体装置における電力制御
KR101502262B1 (ko) * 2011-01-07 2015-03-12 애플 인크. 모바일 장치에서의 전력 제어
US9497773B2 (en) 2012-02-08 2016-11-15 QUALOCOMM Incorporated Method and apparatus for enhancing resource allocation for uplink MIMO communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP5175331B2 (ja) 2013-04-03
EP2127127A2 (en) 2009-12-02
US8489138B2 (en) 2013-07-16
WO2008118081A3 (en) 2008-11-20
US20100298021A1 (en) 2010-11-25
WO2008118081A2 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175331B2 (ja) セルラー通信ネットワークのための方法及び構成
EP1826922B1 (en) Mobile communication system, mobile station, and radio base station
DK2448199T3 (en) Methods and devices for handling unreliable scheduling grants-in a telecommunication network
JP5281688B2 (ja) スケジューリングおよびリンクアダプテーションによる通信ネットワークにおける干渉の低減
KR101377680B1 (ko) 멀티 캐리어 무선 단말기를 위한 전력 스케일링 방법 및 장치
US8169976B2 (en) Transmission rate control method, mobile station, radio base station, and radio network controller
US8284728B2 (en) DPCCH and HS-DPCCH control at low grants for E-DCH
CN101112011B (zh) 用于部分专用物理控制信道的外环功率控制
JP5167369B2 (ja) 個別チャネル送信電力制御を実行する方法および装置
US8169973B2 (en) Power efficient enhanced uplink transmission
KR20120061956A (ko) 무선 통신 네트워크에서의 업링크 전력 제어를 위한 방법 및 장치
US8359055B2 (en) Transmission power control method, and radio network controller
JP4967658B2 (ja) 高い精度での受信品質の測定を可能にするパイロット信号送信方法および無線通信システム
US20070049210A1 (en) User data transmission method, and radio network controller
JP5175349B2 (ja) チャネル依存ゲーティング
EP2223439B1 (en) Method for selecting reference e-tfci based on requested service
WO2014178774A1 (en) Adapting uplink transmissions in a wireless telecommunications network
JP4340171B2 (ja) 通信端末装置及びtfc選択方法
WO2014178775A2 (en) Providing wireless terminal uplink data rate offsets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees