JP2010522249A - Fischer-Tropsch derived diesel fuel and method for producing the same - Google Patents

Fischer-Tropsch derived diesel fuel and method for producing the same Download PDF

Info

Publication number
JP2010522249A
JP2010522249A JP2009540426A JP2009540426A JP2010522249A JP 2010522249 A JP2010522249 A JP 2010522249A JP 2009540426 A JP2009540426 A JP 2009540426A JP 2009540426 A JP2009540426 A JP 2009540426A JP 2010522249 A JP2010522249 A JP 2010522249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
alcohol
fischer
oxygen
cloud point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2009540426A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジェイ. オレア、デニス
Original Assignee
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド filed Critical シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Publication of JP2010522249A publication Critical patent/JP2010522249A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/06Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural parallel stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/08Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ASTM D93により測定して最低38℃の引火点および+14℃またはそれ以下の曇り点を有し、さらに1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノールそれぞれの酸素を0.01重量%より少ないことはない量で含有し、およびC11+線状アルコールの酸素を0.01重量%より多いことはない量で含有する留出燃料として使用するのに適するフィッシャー−トロプシュ由来留出物に関する。好ましくは、このフィッシャー−トロプシュ由来留出物は0℃またはそれ以下の曇り点を有し、さらに好ましくは、このフィッシャー−トロプシュ由来留出物の曇り点は−15℃またはそれ以下である。The present invention has a flash point of at least 38 ° C. and a cloud point of + 14 ° C. or lower as measured by ASTM D93, and further 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol. As distillate fuels, each containing 1-decanol oxygen in an amount not less than 0.01% by weight and C 11+ linear alcohol in an amount not more than 0.01% by weight Fischer-Tropsch derived distillate suitable for use. Preferably, the Fischer-Tropsch distillate has a cloud point of 0 ° C. or less, and more preferably, the Fischer-Tropsch distillate has a cloud point of −15 ° C. or less.

Description

(発明の分野)
本発明はディーゼル燃料仕様に適合するが、また慣用のディーゼル燃料に比較して低い密度を有するフィッシャー−トロプシュディーゼル燃料、留出燃料またはブレンド成分に関し、およびこのような燃料の製造方法に関する。
(Field of Invention)
The present invention relates to Fischer-Tropsch diesel fuels, distillate fuels or blend components that meet the specifications for diesel fuels but have a lower density compared to conventional diesel fuels, and to methods for producing such fuels.

(発明の背景)
留出燃料はガソリンの代表的終点(約400華氏度または204℃)以上で沸騰する成分を含有するが、蒸留不能の成分(1100華氏度または593℃以上で沸騰する成分)は含有していない燃料を表す。留出燃料は、例えば電気の発生に使用される燃料のような定置エンジンで燃焼させることができる。ディーゼル燃料は種々の人間の活動に力を与えるディーゼルエンジンで燃焼させることができる留出物を表す。ディーゼル燃料仕様は留出燃料仕様に比較してさらに厳格である。米国における例として、ディーゼル燃料の終点仕様はNo.2−Dについては640華氏度(338℃)であり、およびNo.1−Dについては550華氏度(288℃)である。
(Background of the Invention)
Distillate fuel contains components that boil above the typical gasoline endpoint (about 400 degrees Fahrenheit or 204 ° C), but does not contain components that cannot be distilled (components that boil above 1100 degrees Fahrenheit or 593 ° C) Represents fuel. The distillate fuel can be burned in a stationary engine such as, for example, a fuel used to generate electricity. Diesel fuel represents distillate that can be burned in a diesel engine that powers various human activities. Diesel fuel specifications are more stringent than distillate fuel specifications. As an example in the United States, the end point specification of diesel fuel is No. For 2-D, it is 640 Fahrenheit (338 ° C.); 1-D is 550 degrees Fahrenheit (288 ° C.).

ディーゼル燃料の各種品質は曇り点に制限を設定した仕様を有する。これらはしばしば、地理学的地域および年月の経過によって変化する。一例として、ASTM D975−00は米国におけるNo.1−DおよびNo.2−Dディーゼル燃料の仕様を定めている。この仕様は表1の注釈としての記述を包含しており、ここには「米国地域における100の中の10のグループにはいる最低空気温度は予想される地域温度を推定する手段として付記X4に提供されている。この指針は一般的指針である。数種の装置デザインまたは操作はさらに高い曇り点を許容することもあり、またはさらに低い曇り点を有する燃料を必要とすることもある。」の記述が包含されている。この付記X4の温度はアラスカ北部地域の1月の−49℃からフロリダ南部の10月の+14℃までの範囲にわたる。同様に、世界燃料憲章(World Wide Fuel Charter)(2002)は、曇り点の「最高は最低の予想周辺温度に等しいか、またはそれより低くなければならない。」旨の記述を包含している。従って、受容されるディーゼル燃料は+14℃またはそれ以下、例えば0℃またはそれ以下、あるいは−15℃またはそれ以下、あるいは−25℃またはそれ以下、あるいは−49℃またはそれ以下の曇り点を有していなければならない。   Various qualities of diesel fuel have specifications with limits on cloud points. These often vary with geographic area and time. As an example, ASTM D975-00 is a No. 1 in the United States. 1-D and No. The specification of 2-D diesel fuel is established. This specification includes a description as an annotation in Table 1, where “The lowest air temperature in the 10 out of 100 groups in the US region is listed in Appendix X4 as a means of estimating the expected local temperature. This guideline is a general guideline. Some equipment designs or operations may tolerate higher cloud points, or may require fuels with lower cloud points. " Is included. The temperature of this Appendix X4 ranges from -49 ° C in January in northern Alaska to + 14 ° C in October in southern Florida. Similarly, the World Wide Fuel Charter (2002) includes a description of the cloud point “highest must be equal to or lower than the lowest expected ambient temperature”. Thus, accepted diesel fuel has a cloud point of + 14 ° C. or lower, such as 0 ° C. or lower, or −15 ° C. or lower, alternatively −25 ° C. or lower, or −49 ° C. or lower. Must be.

それらの組成が高度にパラフィン系であることから、それらの密度は仕様以下であることがある。慣用のディーゼル燃料の仕様密度が維持される必要がある場合、本発明によるこれらの組成物はブレンド原料として使用するのが最良である。   Due to their highly paraffinic composition, their density may be below specification. If the specified density of conventional diesel fuel needs to be maintained, these compositions according to the present invention are best used as a blend raw material.

フィッシャー−トロプシュ法は種々の炭化水素系資源を通常では石油によって提供される生成物に変換する方法を提供する。これらはディーゼル燃料を包含する。フィッシャー−トロプシュ法を経る炭化水素の製造において、炭化水素系資源、例えば天然ガス、石炭、製油所燃料ガス、タールサンド、オイルシェール、都市廃棄物、農業廃棄物、森林廃棄物、木材、ケツ岩油、アスファルト、原油、および原油からのフラクションなどは先ず、一酸化炭素および水素を含む混合物である合成ガスに変換される。   The Fischer-Tropsch process provides a way to convert various hydrocarbonaceous resources into products normally provided by petroleum. These include diesel fuel. In the production of hydrocarbons through the Fischer-Tropsch process, hydrocarbon resources such as natural gas, coal, refinery fuel gas, tar sand, oil shale, municipal waste, agricultural waste, forest waste, wood, shale Oil, asphalt, crude oil, and fractions from crude oil, etc. are first converted to synthesis gas, which is a mixture containing carbon monoxide and hydrogen.

合成ガス発生方法は、炭化水素系産物をガス状オキシダントの使用によって合成ガスに変換する方法である。ガス状オキシダントは精製O、濃縮空気、空気、水蒸気、二酸化炭素およびその組合わせであることができる。この方法は地上であるか、または元の場所であるかのどちらかで生じさせることができる。反応塔用の供給原料として20個未満の炭素数を有するガス状炭化水素(例えば、メタン)を使用する地上合成ガス発生方法の例には、自動式熱改質法(Auto Thermal Reformer)(ATR)、部分酸化法(Partial Oxidation)(POX)、ガスヒーター改質法(Gas Heater Reformer)(GHR)、および水蒸気改質法(steam reforming)がある。これらの供給原料が2モル%より多いCおよび重質炭化水素を含有する場合、C+炭化水素をメタンに変換するために予備変換装置(予備改質装置)がしばしば使用される。この予備改質装置では、超大気圧下に第VIII族金属触媒(例えば、Ni)を含有する触媒が水素と共に使用される。合成ガス製造の例は、Kirk Othmer On−line Edition“Fuels,Synthetic,Liquid Fuels”、特に第1章2〜4頁、オンライン出版に記載されており、この記載を引用してここに組み入れる。 The synthesis gas generation method is a method for converting a hydrocarbon-based product into synthesis gas by using a gaseous oxidant. The gaseous oxidant can be purified O 2 , concentrated air, air, water vapor, carbon dioxide and combinations thereof. This method can occur either on the ground or at the original location. Examples of on-ground syngas generation methods that use gaseous hydrocarbons having a carbon number of less than 20 (eg, methane) as the feedstock for the reaction tower include the Automatic Thermal Reformer (ATR) ), Partial Oxidation (POX), Gas Heater Reformer (GHR), and Steam Reforming (steam reforming). When these feedstocks contain more C 2 and heavier hydrocarbons than 2 mol%, preliminary converter (pre-reformer) are often used to convert the C 2 + hydrocarbons to methane. In this pre-reformer, a catalyst containing a Group VIII metal catalyst (eg, Ni) under superatmospheric pressure is used with hydrogen. Examples of syngas production are described in Kirk Somer On-line Edition “Fuels, Synthetic, Liquid Fuels”, particularly Chapters 1–2 on-line publication, which is incorporated herein by reference.

および同一オンライン参考書、“Methanol 4. Manufacture and Processing”、299〜311頁(この記載を引用してここに組み入れる)。   And the same online reference, “Methanol 4. Manufacture and Processing”, pages 299-311, which is incorporated herein by reference.

合成ガスはまた、地下炭化水素系資源とガス状オキシダントとの反応によって発生させることができる。この元の場所での方法の例は、Karanikas等に対し2004年3月2日付けで発行された米国特許第6,698,515号に記載されている。地下炭化水素系資源の例には、石炭、重油、タールサンド、石油堆積物およびアスファルトがある。元の場所での変換に適する石油堆積物の例には、慣用の方法、例えばポンプくみ上げ法、水蒸気水攻法および水攻法などによって抽出される抽出が容易な石油からの石油堆積物がある。   Syngas can also be generated by the reaction of underground hydrocarbonaceous resources with gaseous oxidants. An example of this in-situ method is described in US Pat. No. 6,698,515 issued March 2, 2004 to Karanikas et al. Examples of underground hydrocarbon-based resources are coal, heavy oil, tar sand, petroleum deposits and asphalt. Examples of petroleum deposits suitable for in-situ conversion include petroleum deposits from easily extracted petroleum extracted by conventional methods such as pump pumping, steam water flooding and water flooding. .

合成ガスは次いで、主として線状構造を有する合成炭化水素系化合物、一級n−パラフィン、1−アルコール、1−オレフィン、および痕跡量のその他の成分に変換される。これらの種類の炭化水素は留出燃料を包含する各種生成物に改質することができる。   The synthesis gas is then converted into a synthetic hydrocarbon-based compound having primarily a linear structure, primary n-paraffin, 1-alcohol, 1-olefin, and trace amounts of other components. These types of hydrocarbons can be reformed into various products including distillate fuel.

欧州特許第0861311号、同第0885275号、米国特許第5689031号、同第6274029号、同第6296757号、同第6607568号、同第6822131号は、C〜C24一級線状アルコール、好ましくは一級線状アルコールC12〜C24、またはC12+一級線状アルコールを含有するフィッシャー−トロプシュ由来生成物の製造を開示している。一級線状アルコールが正確に、どのような種類を包含すると想定されているかは明確ではない。しかしながら、これらの中間留出物はディーゼル燃料仕様より低い密度を有する。アルコールの存在は中間留出燃料の潤滑性を改良するものと主張されている。残念なことに、特定のアルコール範囲を使用する、特にC11+アルコールを使用するこれらの資料に教示されている組成物は、ディーゼル燃料についての曇り点仕様に対する適合性に欠けており、従ってこれらの組成物は市販ディーゼル燃料として適していない。本発明は、このアルコールがC10およびそれ以下であるべきことを実証しようとするものであり、特に曇り点を適合させることができ、好ましくは当該方法における収率が増強されているフィッシャー−トロプシュ由来ディーゼル燃料組成物に関する。 European Patent Nos. 0861111, 08827575, U.S. Patent Nos. 5689031, 6274029, 6296757, 6607568, 6822131 are C 5 to C 24 primary linear alcohols, preferably The production of Fischer-Tropsch derived products containing primary linear alcohols C 12 -C 24 , or C 12+ primary linear alcohols is disclosed. It is not clear what type of primary linear alcohol is assumed to be included. However, these middle distillates have a lower density than diesel fuel specifications. The presence of alcohol is claimed to improve the lubricity of middle distillate fuel. Unfortunately, the compositions taught in these materials that use a specific alcohol range, particularly those that use C 11+ alcohols, are not compatible with the cloud point specification for diesel fuels, and therefore these The composition is not suitable as a commercial diesel fuel. The present invention seeks to demonstrate that the alcohol should be C 10 and below, and in particular the Fischer-Tropsch can be adapted to the cloud point and preferably has enhanced yield in the process. The invention relates to a derived diesel fuel composition.

曇り点は、ディーゼル燃料中で固形炭化水素が形成されうる温度以下の温度を表す。曇り点は、冷却により固形炭化水素結晶が形成される燃料温度を測定するASTMD2500により測定される。   The cloud point represents a temperature below that at which solid hydrocarbons can be formed in diesel fuel. The cloud point is measured by ASTM D2500 which measures the fuel temperature at which solid hydrocarbon crystals are formed upon cooling.

本明細書で使用されているものとして、「フィッシャー−トロプシュ由来」の用語は、添加される水素を除いて、実質的部分が後続の処理工程に関係なく、および合成ガスの製造方法に無関係でフィッシャー−トロプシュ法から誘導されるものである炭化水素流を表す。「フィッシャー−トロプシュ由来」の物質生成用の供給原料は、全ての炭素源、例えば天然ガス、石炭、精製燃料ガス、オイルシェール、都市廃棄物、農業廃棄物、森林廃棄物、木材、ケツ岩油、アスファルト、原油、および原油からのフラクションなどから誘導される生成物を表す。   As used herein, the term “Fischer-Tropsch derived” means that, with the exception of added hydrogen, a substantial portion is independent of the subsequent processing steps and independent of the synthesis gas production method. Represents a hydrocarbon stream that is derived from the Fischer-Tropsch process. The feedstock for the production of “Fischer-Tropsch derived” materials is all carbon sources such as natural gas, coal, refined fuel gas, oil shale, municipal waste, agricultural waste, forest waste, wood, shale oil Represents products derived from, for example, asphalt, crude oil, and fractions from crude oil.

本明細書で使用されているものとして、「含む」または「含んでいる」の用語は、挙げられている要素を包含するが、その他の挙げられていない要素を必ずしも除外しない無制限に変化する意味を有するものとする。「本質的に〜なる」または「本質的に〜なっている」の表現は、当該組成物の全部の基本的要素仕様以外の要素を除外する意味を有するものとする。「〜からなる」または「〜からなっている」の表現は、特定されている要素以外の全部が除外されるが、その痕跡量のみが不純物として除外されない無制限に変化する意味を有するものとする。   As used herein, the term “comprising” or “comprising” includes the listed elements, but does not necessarily exclude other unlisted elements. It shall have. The expression “consisting essentially of” or “consisting essentially of” shall have the meaning of excluding elements other than all the basic element specifications of the composition. The expression “consisting of” or “consisting of” shall have the meaning of unlimited change, except that all but the specified elements are excluded, but only the trace amount is not excluded as an impurity. .

(発明の要旨)
本発明は、ASTM D93により測定して最低38℃の引火点および+14℃またはそれ以下の曇り点を有し、さらに1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、および1−デカノールの1−アルコールのうちの少なくとも2種の酸素を0.01重量%より少ないことはない量で含有し、しかもC11+線状アルコールの酸素を0.01重量%より多いことはない量で含有するディーゼル燃料として使用するのに適するフィッシャー−トロプシュ由来留出物に関する。C〜C10アルコール全部の混合物は本発明の範囲内にある。アルコールの酸素重量%の上限は、適当な曇り点および/またはその他の燃料仕様に適合しない燃料が有する量未満の量にある。場合により、3種のアルコールのうちの2種を、これら2種中の酸素、すなわちCおよびC、またはCおよびC、またはCおよびC中の酸素が0.03重量%より少ないことはない濃度である量で使用することができる。フィッシャー−トロプシュ由来留出燃料は、+14℃またはそれ以下、例えば0℃またはそれ以下、あるいは−15℃またはそれ以下、あるいは−25℃またはそれ以下、あるいは−49℃またはそれ以下の曇り点を有する。酸素重量%は全て、水不含有ベースである。密度がディーゼル燃料仕様の一部を構成している場合、フィッシャー−トロプシュディーゼルは、適当な密度仕様に到達するための補助成分を含有することがある。
(Summary of the Invention)
The present invention has a flash point of at least 38 ° C. and a cloud point of + 14 ° C. or lower as measured by ASTM D93, and further 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol. And at least two oxygens of 1-alcohol of 1-decanol in an amount which is not less than 0.01% by weight, and oxygen of C 11+ linear alcohol is more than 0.01% by weight. Relates to a Fischer-Tropsch derived distillate which is suitable for use as a diesel fuel containing no amount. Mixtures of C 5 -C 10 alcohol all are within the scope of the present invention. The upper limit of oxygen weight percent of alcohol is in an amount less than that of a fuel that does not meet the appropriate cloud point and / or other fuel specifications. Optionally, two of the three alcohols are 0.03% by weight of oxygen in these two, ie, C 5 and C 7 , or C 5 and C 6 , or oxygen in C 6 and C 7. It can be used in an amount that is a concentration that is never less. Fischer-Tropsch derived distillate fuel has a cloud point of + 14 ° C. or lower, such as 0 ° C. or lower, alternatively −15 ° C. or lower, alternatively −25 ° C. or lower, or −49 ° C. or lower. . All oxygen weight percentages are on a water free basis. If the density is part of a diesel fuel specification, Fischer-Tropsch diesel may contain auxiliary components to reach the appropriate density specification.

各種パラフィンおよびアルコールの沸点をまとめて示すことは有用である:

Figure 2010522249
It is useful to summarize the boiling points of various paraffins and alcohols:
Figure 2010522249

ASTM D93により38℃の引火点を達成するためには、沸点が250華氏度(121℃)またはそれ以上であることが必要である。パラフィンとアルコールとの沸点は相違することから、これはn−Cおよび1−ペンタノールに相当する。同様に、C11+アルコールは蒸留の使用によって排除されるべきであって、これらが495華氏度(257℃)以上で沸騰する場合、これはn−C14以上、例えばC15+生成物で沸騰するパラフィンに相当する。No.2−Dディーゼル燃料の終点640華氏度(338℃)は、当該パラフィンがC20未満であるか、またはC20である場合にあてはまる。C24までの数種の分子鎖状パラフィンを包含することができる。No.1−Dディーゼル燃料の終点550華氏度(288℃)は、当該パラフィンがC16未満であるか、またはC16に等しい場合にあてはまるが、C18までの若干の分枝鎖状パラフィンは包含することがある。アルコールがFT反応流生成物以外の供給源から添加される場合、有害なさらに高級のアルコールが存在しないことから、このカットポイントはさらに高いことも可能である。 In order to achieve a flash point of 38 ° C. according to ASTM D93, the boiling point needs to be 250 degrees Fahrenheit (121 ° C.) or higher. Since the boiling points of paraffin and alcohol are different, this corresponds to n-C 8 and 1-pentanol. Similarly, C 11+ alcohols should be excluded by the use of distillation, and if they boil at 495 degrees Fahrenheit (257 ° C.) or higher, this will boil at n-C 14 or higher, eg, C 15+ product. Corresponds to paraffin. No. 2-D diesel fuel end point 640 degrees Fahrenheit (338 ° C.) is true when the paraffin or less than C 20, or C 20. It can include several molecular chain paraffins to C 24. No. 1-D endpoints 550 ° F. Diesel Fuel (288 ° C.), either the paraffin is less than C 16, or it applies to equal to C 16, slightly branched paraffins to C 18 includes Sometimes. If the alcohol is added from a source other than the FT reaction stream product, this cut point can be higher because there is no harmful higher alcohol.

本発明はまた、より軽質のフラクション中のアルコールによってC15+生成物の格上げを可能にし、かつC14−生成物を保有させることによりフィッシャー−トロプシュ由来ディーゼル燃料を、好ましくは最高収率で製造する方法に関する。この方法は、(a)フィッシャー−トロプシュ濃縮物を第一フラクションおよび第二フラクションに分離し、ここで(i)上記第一フラクションは1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−へプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、および1−デカノールのうちの少なくとも2種からの酸素を0.01重量%より少ないことはない量で含み、しかもC11+線状アルコール中の酸素を0.01重量%より多いことはない量で含み、および(ii)上記第二フラクションはC11+線状アルコールを含んでおり;(b)上記重質第三フラクションの少なくとも一部分からC11+線状アルコールを分離し、C11+線状アルコールを実質的に含有していない処理済重質フラクションを回収し;次いで(c)工程a(i)の第一フラクションの少なくとも一部分と工程(b)の処理済重質フラクションの一部分とを適当な割合で混合し、存在するC〜C10アルコールの酸素供給物質含有量の合計が0.01重量%酸素〜1重量%酸素の範囲内であり、曇り点が+14℃より高いことはなく、およびASTM D93により測定して最低38℃の引火点を有するフィッシャー−トロプシュ由来留出燃料を製造することを含んでいる。この引火点は一般に、121℃(250華氏度)がASTM D2887により測定される最低5%点である場合にあてはまることができる。本発明の方法の実施にあたり、第三フラクションはC4−線状アルコールを含有する工程(a)におけるフィッシャー−トロプシュ濃縮物から分離することができる。 The present invention also allows the upgrade of C 15+ product by alcohol in the lighter fraction and produces Fischer-Tropsch derived diesel fuel, preferably in the highest yield, by retaining the C 14− product. Regarding the method. This method comprises (a) separating a Fischer-Tropsch concentrate into a first fraction and a second fraction, wherein (i) the first fraction is 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1- Oxygen from at least two of octanol, 1-nonanol, and 1-decanol is included in an amount not less than 0.01% by weight, and oxygen in C 11+ linear alcohol is from 0.01% by weight And (ii) the second fraction contains C 11+ linear alcohol; (b) separate C 11+ linear alcohol from at least a portion of the heavy third fraction; 11+ recover the treated heavy fraction substantially free of linear alcohol; then (c) the first phase of step a (i) At least a portion of the fraction and a portion of the treated heavy fraction of step (b) are mixed at an appropriate ratio so that the total oxygen-feeding substance content of the C 5 -C 10 alcohol present is 0.01 wt% oxygen Including producing a Fischer-Tropsch derived distillate fuel that is within the range of 1 wt% oxygen, has a cloud point never higher than + 14 ° C, and has a flash point of 38 ° C minimum as measured by ASTM D93. Yes. This flash point is generally applicable when 121 ° C. (250 degrees Fahrenheit) is the lowest 5% point as measured by ASTM D2887. In carrying out the process of the invention, the third fraction can be separated from the Fischer-Tropsch concentrate in step (a) containing C4 - linear alcohol.

本発明は、C11+線状アルコールの酸素が0.01重量%より多い量で存在すると、組成物の曇り点が格別に高められ、ディーゼル燃料として使用するには適さないものにされるという発見に基づいている。C15+フラクションをさらに処理するとまた、収率を増加させることができる。これはC14−パラフィンがディーゼル燃料に使用するのに適するためである。本明細書で使用されているものとして、「C4−線状アルコール」の用語は、分子中に炭素原子を4個またはそれ以下の数で含有する線状アルコール、例えばメタノール、エタノール、1−ブタノール、および1−プロパノールを表す。「C11+線状アルコール」の用語は、分子中に炭素原子を11個またはそれ以上の数で含有する線状アルコール、例えば1−ウンデカノール、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1−テトラデカノール、1−ペンタデカノール、1−ヘキサデカノールなどの線状アルコールを表す。線状C〜C10アルコールは1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−へプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、および1−デカノール、およびこれらの混合物を表す。 The present invention finds that the presence of oxygen in the C 11+ linear alcohol in an amount greater than 0.01% by weight significantly increases the cloud point of the composition, making it unsuitable for use as a diesel fuel. Based on. Further processing of the C 15+ fraction can also increase the yield. This is because C14 - paraffin is suitable for use in diesel fuel. As used herein, the term “C 4 -linear alcohol” refers to a linear alcohol containing 4 or less carbon atoms in the molecule, such as methanol, ethanol, 1- Represents butanol and 1-propanol. The term “C 11+ linear alcohol” means a linear alcohol containing 11 or more carbon atoms in the molecule, such as 1-undecanol, 1-dodecanol, 1-tridecanol, 1-tetradecanol, Represents linear alcohols such as 1-pentadecanol and 1-hexadecanol. Linear C 5 -C 10 alcohol 1-pentanol, 1-represented hexanol, Putanoru to 1, 1-octanol, 1-nonanol, and decanol, and mixtures thereof.

(発明の詳細な説明)
本発明はフィッシャー−トロプシュ由来留出燃料中にC11+線状アルコール中の酸素が0.01重量%ほど少ない量でも存在すると、曇り点が許容できない温度にまで高められるという発見に基づいている。驚くべきことに、同一燃料中におけるC〜C10線状アルコール、さらに特に1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−へプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、および1−デカノールの存在は曇り点に対し無視できない効果を有する。少量のその他の種類のアルコールおよびさらに多数の炭素数を有するアルコールはディーゼル燃料の曇り点がその仕様に適合する限り包含させることができる。これは一般に、その他の種類のアルコールが単に不純物として存在することを意味する。さらに、解決されるべき問題は、ディーゼル燃料にかかわる曇り点仕様に適合させながら、収率を増加させる水素処理操作の苛酷度を軽減することによってディーゼル燃料の製造費用を減少することにあった。
(Detailed description of the invention)
The present invention is based on the discovery that in a Fischer-Tropsch derived distillate fuel, the presence of oxygen in the C 11+ linear alcohol as low as 0.01% by weight raises the cloud point to an unacceptable temperature. Surprisingly, the presence of C 5 to C 10 linear alcohols in the same fuel, more particularly 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol, and 1-decanol, is cloudy. It has a non-negligible effect on the point. Small amounts of other types of alcohols and alcohols with higher carbon numbers can be included as long as the cloud point of the diesel fuel meets its specifications. This generally means that other types of alcohol are present only as impurities. Furthermore, the problem to be solved was to reduce the cost of producing diesel fuel by reducing the severity of hydroprocessing operations that increase yield while meeting the cloud point specifications for diesel fuel.

本発明の方法において、フィッシャー−トロプシュ生成物(濃縮物、ワックスまたはブレンド)を少なくとも2種のフラクション、すなわちC10およびさらに低級のアルコールを含む第一フラクションおよび重質フラクションに分離する。好ましくは、この軽質フラクションは1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−へプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、および1−デカノールのうちの少なくとも2種の酸素を0.01重量%より少ないことはない量で有し、およびC11+線状アルコールの酸素を0.01重量%より多いことはない量で有し、ならびに第二の重質フラクションはC11+線状アルコールを含んでいる。第一フラクションに返還して配合する重質第二フラクションの一部分は、存在するC11+線状アルコールの実質的全部を除去する処理に付す。最後に、この処理済み重質第二フラクションを第一フラクションの少なくとも一部と計算量で混合し、+14℃より低いことはない曇り点を有するフィッシャー−トロプシュ由留出燃料を生成する。一般に、フィッシャー−トロプシュ由来留出燃料中に存在するC〜C10アルコールの酸素供給物質含有量の合計は0.01重量%酸素〜1重量%酸素の範囲内に入る。いずれか2種のアルコールの組合わせ、すなわちCとCまたはCとCまたはCとCとの組合わせを、0.01重量%酸素、好ましくは0.03重量%酸素から1.0重量%酸素までの量で存在させることができる。燃料は好ましくはまた、ASTM D93により測定して最低38℃の引火点を有していなければならない。慣用の石油供給原料と配合しない限り、その密度は標準に満たないが、留出燃料およびディーゼル燃料として依然として効果的に機能することができる。 In the method of the present invention, the Fischer - Tropsch product (concentrate, wax or blend) separating at least two fractions, namely a first fraction and heavy fraction containing C 10 and further lower alcohol. Preferably, the light fraction contains less than 0.01% by weight of at least two of the 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol, and 1-decanol. And the C 11+ linear alcohol has an amount of oxygen not greater than 0.01% by weight, and the second heavy fraction contains C 11+ linear alcohol. A portion of the heavy second fraction that is compounded back to the first fraction is subjected to a treatment that removes substantially all of the C 11+ linear alcohol present. Finally, this treated heavy second fraction is mixed with at least a portion of the first fraction in a calculated amount to produce a Fischer-Tropsch distillate fuel having a cloud point that is never below + 14 ° C. In general, the total oxygen-feeding substance content of C 5 -C 10 alcohols present in a Fischer-Tropsch derived distillate fuel falls within the range of 0.01 wt% oxygen to 1 wt% oxygen. Any two of a combination of alcohol, namely the combination of C 5 and C 6 or C 5 and C 7 or C 6 and C 7, 0.01 wt% of oxygen, preferably from 0.03 wt% oxygen It can be present in an amount up to 1.0 wt% oxygen. The fuel should also preferably have a flash point of at least 38 ° C. as measured by ASTM D93. Unless blended with conventional petroleum feedstock, its density is below standard, but it can still function effectively as distillate and diesel fuel.

フィッシャー−トロプシュ操作から回収される生成物(濃縮物、ワックスまたはブレンド)は種々の量で酸素供給物質を含有する。存在する酸素供給物質の大部分はアルコールの形態であるが、ケトン類、アルデヒド類、カルボン酸類および無水物が少ない量で存在することがある。C11+線状アルコールを実質的に含有していない重質フラクションを調製するためには、C11+線状アルコールを除去するか、またはこれらを別種の炭化水素に変換する必要がある。この工程の実施に使用することができる多くの方法が当業者に知られている。これらの方法には、これらに制限されないものとして、水素処理、水素添加分解、水素添加異性化、脱水、吸着、吸収またはこれらの処理の種々の組合せを包含する。本明細書で使用されているものとして、「C11+線状アルコールを実質的に含有していない」は、留出フラクションが留出フラクションの曇り点をディーゼル燃料仕様よりも高い数値にまで高める濃度未満の量でC11+アルコールを含有することを意味する。 The product (concentrate, wax or blend) recovered from the Fischer-Tropsch operation contains oxygen feed materials in various amounts. Most of the oxygen-providing substances present are in the form of alcohols, but ketones, aldehydes, carboxylic acids and anhydrides may be present in small amounts. To prepare heavy fraction does not substantially contain the the C 11+ linear alcohols, there is a need to convert or remove the C 11+ linear alcohols or those in other types of hydrocarbons. Many methods are known to those skilled in the art that can be used to perform this step. These methods include, but are not limited to, hydroprocessing, hydrocracking, hydroisomerization, dehydration, adsorption, absorption or various combinations of these processes. As used herein, “substantially free of C 11+ linear alcohol” is a concentration at which the distillate fraction increases the cloud point of the distillate fraction to a higher value than the diesel fuel specification. Means containing C 11 + alcohol in less than amount.

水素添加分解および水素処理は、主としてその苛酷度が相違する類似処理である。本明細書において、これらの処理は集約的に「ハイドロプロセッシング」(hydroprocessing)の用語で表すことができる。本発明の方法において、水素添加分解および水素処理は主として、フィッシャー−トロプシュ留出物中に存在するアルコールの除去を目的とするものである。「水素処理」(hydrotreating)は、通常、遊離水素の存在下に行なわれる接触処理を表し、その主目的は、慣用の石油由来供給原料の処理に使用する場合、供給原料からの種々の金属夾雑物、例えば砒素;イオウおよび窒素などのヘテロ元素;および芳香族化合物の除去にある。本発明の方法において、主目的はアルコールの除去にあり、および二番目に、存在するオレフィンを飽和させることにある。一般に、水素処理操作において、炭化水素分子の分解、すなわち大きい方の炭化水素分子の小さい方の炭化水素分子への分解が最小限にされる。この議論の目的にかかわり、水素処理の用語は変換率が20%またはそれ以下であるハイドロプロセッシング操作を表す。変換率は、供給原料に対する生成物中のASTM D2887により測定して供給原料の5%点以下で沸騰する物質の量の増加に基づくものと定義することができる。「水素添加分解」は、通常、遊離水素の存在下に行なわれる接触操作を表し、この場合、この操作の主目的は大きい方の炭化水素分子の分解にある。水素処理とは異なり、水素添加分解の変換率は、本明細書の目的にかかわり、20%よりも高い。本発明において、水素添加分解はアルコールの分離およびオレフィンの水素添加に使用される。   Hydrocracking and hydrotreating are similar processes that differ primarily in their severity. In the present specification, these treatments can be collectively represented by the term “hydroprocessing”. In the process of the present invention, hydrocracking and hydrotreating are primarily aimed at removing alcohol present in the Fischer-Tropsch distillate. “Hydrotreating” refers to a catalytic treatment usually performed in the presence of free hydrogen, the main purpose of which is to use various metal contaminants from the feedstock when used to treat conventional petroleum-derived feedstocks. In the removal of products such as arsenic; heteroelements such as sulfur and nitrogen; and aromatics. In the process of the invention, the main purpose is to remove the alcohol and, secondly, to saturate the olefin present. In general, in hydroprocessing operations, the decomposition of hydrocarbon molecules, ie, the decomposition of larger hydrocarbon molecules into smaller hydrocarbon molecules, is minimized. For the purposes of this discussion, the term hydroprocessing refers to a hydroprocessing operation with a conversion rate of 20% or less. Conversion can be defined as being based on an increase in the amount of material that boils below the 5% point of the feedstock as measured by ASTM D2887 in the product relative to the feedstock. “Hydrogenolysis” usually refers to a catalytic operation performed in the presence of free hydrogen, in which case the main purpose of this operation is the decomposition of the larger hydrocarbon molecule. Unlike hydrotreating, the conversion rate of hydrocracking is higher than 20% for the purposes of this specification. In the present invention, hydrogenolysis is used for alcohol separation and olefin hydrogenation.

水素処理および水素添加分解操作の実施に使用される触媒は当業者にとって周知である。例えば、米国特許第4,347,121号および同第4,810,357号を参照することができ、水素処理、水素添加分解およびこれらの処理に用いられる代表的触媒の一般的説明として、これらの特許の内容をこれら全体を引用してここに組み入れる。適当な触媒は第VIIIA族からの貴金属(International Union of Pure and Applied Chemistryの1975年規則に従う)、例えばアルミナまたはケイ素質マトリックス上の白金またはパラジウム、および非硫化第VIIIA族および第VIB族、例えばアルミナまたはケイ素質マトリックス上のニッケル−モリブデンまたはニッケル−スズを包含する。米国特許第3,852,207号は適当な貴金属触媒および温和な条件を開示している。別種の適当な触媒は、例えば米国特許第4,157,294号および同第3,904,513号に開示されている。ニッケル−モリブデンなどの非貴金属水素添加触媒は通常、最終触媒組成物中に酸化物として、あるいは好ましくはまたは可能ならば、包含される特定の金属から容易に生成される場合、硫化化合物として存在する。好適非貴金属触媒組成物は、相当する酸化物として測定して、5重量%以上の酸素、好ましくは5〜40重量%酸素のモリブデンおよび/またはタングステンおよび少なくとも5重量%、一般に1〜15重量%酸素のニッケルおよび/またはコバルトを含有する。貴金属、例えば白金を含有する触媒は、0.01%以上の金属、好ましくは0.1〜1.0%の金属を含有する。貴金属の組合せをまた使用することができ、例えば白金とパラジウムとの混合物を使用することができる。   Catalysts used to perform hydroprocessing and hydrocracking operations are well known to those skilled in the art. For example, U.S. Pat. Nos. 4,347,121 and 4,810,357 may be referred to, as a general description of hydrotreating, hydrocracking and representative catalysts used in these treatments. Are incorporated herein by reference in their entirety. Suitable catalysts are noble metals from Group VIIIA (according to the International Union of Pure and Applied Chemistry 1975 rules), such as platinum or palladium on an alumina or silicon matrix, and non-sulfurized Group VIIIA and Group VIB, such as alumina. Or nickel-molybdenum or nickel-tin on a silicon matrix. U.S. Pat. No. 3,852,207 discloses suitable noble metal catalysts and mild conditions. Other suitable catalysts are disclosed, for example, in U.S. Pat. Nos. 4,157,294 and 3,904,513. Non-noble metal hydrogenation catalysts such as nickel-molybdenum are usually present in the final catalyst composition as oxides, or preferably, if possible, as sulfurized compounds when readily generated from the particular metals involved. . Preferred non-noble metal catalyst compositions are 5% or more oxygen, preferably 5 to 40% oxygen by weight molybdenum and / or tungsten and at least 5% by weight, generally 1 to 15% by weight, measured as the corresponding oxide. Contains oxygen nickel and / or cobalt. A catalyst containing a noble metal, such as platinum, contains 0.01% or more metal, preferably 0.1 to 1.0% metal. A combination of noble metals can also be used, for example a mixture of platinum and palladium.

水素添加成分は多くの方法のいずれか一つによって触媒全体中に配合することができる。水素添加成分は、共混合、含浸またはイオン交換によってマトリックス成分に添加することができ、および第VI族成分、すなわちモリブデンおよびタングステンは、含浸、共混合または共沈殿により配合することができる。これらの成分は硫化化合物として触媒マトリックスに配合することができるが、イオウ成分がフィッシャー−トロプシュ触媒を干渉することがあることから、硫化化合物は一般に好ましくない。   The hydrogenation component can be incorporated into the overall catalyst by any one of a number of methods. The hydrogenation component can be added to the matrix component by co-mixing, impregnation or ion exchange, and the Group VI components, namely molybdenum and tungsten, can be formulated by impregnation, co-mixing or co-precipitation. These components can be incorporated into the catalyst matrix as sulfurized compounds, but sulfur compounds are generally not preferred because sulfur components can interfere with the Fischer-Tropsch catalyst.

マトリックス成分は、酸性触媒活性を有するものを包含する多くの種類の成分であることができる。活性を有するならば、無定形シリカ−アルミナが包含され、あるいはゼオライトまたは非ゼオライト型結晶分子篩であることができる。適当なマトリックス分子篩の例は、ゼオライトY、ゼオライトXおよび超安定であると言われているゼオライトYおよび例えば米国特許第4,401,556号、同第4,820,402号および同第5,059,567号に記載されているような高ストラクチュラルシリカ:アルミナ比ゼオライトYを包含する。例えば米国特許第5,073,530号に記載されているような小型結晶サイズゼオライトYをまた使用することができる。使用可能な非ゼオライト分子篩は、例えばシリコアルミノホスフェート(SAPO)、フェロアルミノホスフェート、チタンアルミノホスフェートおよび米国特許第4,913,799号およびこの特許に引用されている参考文献に記載されている各種ELAPO分子篩を包含する。各種非ゼオライト分子篩の製造にかかわる詳細は米国特許第5,114,563号(SAPO)および同第4,913,799号、ならびに米国特許4,913,799号で引用されている種々の参考文献に見出すことができる。間孔質分子篩をまた使用することができ、例えばJ.Am.Chem.Soc.,114:10834−10843(1992)に記載されているM41S族の物質、MCM−41;米国特許第5,246,689号;同第5,198,203号;および同第5,334,368号;ならびにMCM−48(Kresge等、Nature 359:710(1992))を使用することができる。適当なマトリックス物質はまた、合成または天然物質、ならびに無機物質、例えばクレイ、シリカおよび/または金属酸化物、例えばシリカ−アルミナ、シリカ−マグネシア、シリカ−ジルコニア、シリカ−トリア、シリカ−ベリリア、シリカ−チタニア、ならびに三元組成物、例えばシリカ−アルミナ−トリア、シリカ−アルミナ−ジルコニア、シリカ−アルミナ−マグネシアおよびシリカ−マグネシア−ジルコニアを包含することができる。後者は天然産生であることができ、またはシリカと金属酸化物との混合物を含有するゼラチン質沈殿またはゲルの形態であることができる。触媒と組合わせることができる天然産生クレイは、モントモリロナイトおよびカオリン一族の物質を包含する。これらのクレイは元の鉱脈から産出されたままの状態で、または初期に焼成、酸処理または化学的変性に付した状態で使用することができる。   The matrix component can be many types of components including those having acidic catalytic activity. If active, amorphous silica-alumina is included or can be a zeolite or non-zeolitic crystalline molecular sieve. Examples of suitable matrix molecular sieves are Zeolite Y, Zeolite X and Zeolite Y which is said to be ultrastable and, for example, U.S. Pat. Nos. 4,401,556, 4,820,402 and 5, Includes high structural silica: alumina ratio zeolite Y as described in US Pat. No. 059,567. Small crystal size zeolite Y can also be used, for example as described in US Pat. No. 5,073,530. Non-zeolite molecular sieves that can be used include, for example, silicoaluminophosphate (SAPO), ferroaluminophosphate, titanium aluminophosphate and various ELAPOs described in US Pat. No. 4,913,799 and references cited therein. Includes molecular sieve. Details relating to the production of various non-zeolitic molecular sieves can be found in US Pat. Nos. 5,114,563 (SAPO) and 4,913,799 and various references cited in US Pat. No. 4,913,799. Can be found in Interporous molecular sieves can also be used, e.g. Am. Chem. Soc. 114: 10834-10843 (1992), Group M41S, MCM-41; U.S. Pat. Nos. 5,246,689; 5,198,203; and 5,334,368. As well as MCM-48 (Kresge et al., Nature 359: 710 (1992)). Suitable matrix materials are also synthetic or natural materials, as well as inorganic materials such as clays, silica and / or metal oxides such as silica-alumina, silica-magnesia, silica-zirconia, silica-tria, silica-beryllia, silica- Titania, and ternary compositions such as silica-alumina-tria, silica-alumina-zirconia, silica-alumina-magnesia and silica-magnesia-zirconia can be included. The latter can be naturally produced or can be in the form of a gelatinous precipitate or gel containing a mixture of silica and metal oxide. Naturally produced clays that can be combined with the catalyst include montmorillonite and kaolin family members. These clays can be used as produced from the original vein, or initially subjected to calcination, acid treatment or chemical modification.

水素添加分解および/または水素処理操作の実施に際し、1種以上の種類の触媒を反応塔で使用することができる。相違する種類の触媒は層状に分離することができ、または混合することができる。   In carrying out hydrocracking and / or hydrotreating operations, one or more types of catalysts can be used in the reaction tower. Different types of catalysts can be separated into layers or mixed.

水素添加分解条件は文献に充分に説明されている。一般に、総合LHSVは0.1/時間〜15.0/時間(容量/容量)、好ましくは0.25/時間〜2.5/時間である。反応圧力は一般に、500psig〜3500psig(10.4MPa〜24.2MPa)、好ましくは1500psig〜5000psig(3.5MPa〜34.5MPa)である。水素消費量は代表的に、500〜2500SFC/供給材料バレル(89.1〜454m/m供給材料)である。反応塔内の温度は400華氏度〜950華氏度(205℃〜510℃)、好ましくは650華氏度〜850華氏度(340℃〜455℃)である。 Hydrogenolysis conditions are explained fully in the literature. Generally, the total LHSV is from 0.1 / hour to 15.0 / hour (volume / volume), preferably from 0.25 / hour to 2.5 / hour. The reaction pressure is generally from 500 psig to 3500 psig (10.4 MPa to 24.2 MPa), preferably from 1500 psig to 5000 psig (3.5 MPa to 34.5 MPa). Hydrogen consumption is typically a 500~2500SFC / feed barrel (89.1~454m 3 H 2 / m 3 feed). The temperature in the reaction tower is 400 Fahrenheit to 950 Fahrenheit (205 ° C. to 510 ° C.), preferably 650 Fahrenheit to 850 Fahrenheit (340 ° C. to 455 ° C.).

代表的水素処理条件は広い範囲内で変化する。一般に、総合LHSVは0.5〜5.0である。総合圧力は200psig〜2000psigである。水素再循環割合は代表的に、50SFC/Bblより高く、好ましくは1000〜5000SCF/Bblである。反応塔内の温度は400華氏度〜800華氏度(205℃〜425℃)である。   Typical hydroprocessing conditions vary within wide limits. Generally, the overall LHSV is from 0.5 to 5.0. The total pressure is 200 psig to 2000 psig. The hydrogen recycle rate is typically higher than 50 SFC / Bbl, preferably 1000 to 5000 SCF / Bbl. The temperature in the reaction tower is 400 to 800 degrees Fahrenheit (205 ° C. to 425 ° C.).

「水素添加異性化」はまた、単純に「異性化」とも称され、分子構造中に分枝鎖を選択的に付加することによってフィッシャー−トロプシュ由来生成物の冷時流動性を改良しようとする操作である。本発明において、異性化はアルコールの分離にまた使用することができる。異性化によって理想的には、分解による変換を同時的に最低にしながら、正パラフィンのイソパラフィンへの高変換率が達成される。本発明で使用するのに適する異性化操作には代表的に、酸性成分を含み、また場合により、水素添加分解活性を有する活性金属成分を含有することができる触媒を使用する。触媒の酸性成分は好ましくは、中間孔SAPO、例えばSAPO−11、SAPO−31、およびSAPO−41を包含し、SAPO−11は特に好適である。、中間孔ゼオライト、例えばZSM−22、ZSM−23、SSZ−23、ZSM−35およびZSM−48をまた、異性化の実施に使用することができる。代表的活性金属はモリブデン、ニッケル、バナジウム、コバルト、タングステン、アエン、白金およびパラジウムを包含する。金属白金およびパラジウムは活性金属として特に好適であり、大部分の場合に白金とともに使用される。   “Hydroisomerization” is also simply referred to as “isomerization” and seeks to improve the cold flow properties of Fischer-Tropsch derived products by selectively adding branched chains in the molecular structure. It is an operation. In the present invention, isomerization can also be used for alcohol separation. Isomerization ideally achieves high conversion of normal paraffins to isoparaffins while simultaneously minimizing conversion by decomposition. The isomerization operation suitable for use in the present invention typically employs a catalyst that includes an acidic component and, optionally, an active metal component having hydrocracking activity. The acidic component of the catalyst preferably includes mesoporous SAPOs such as SAPO-11, SAPO-31, and SAPO-41, with SAPO-11 being particularly suitable. Intermediate pore zeolites such as ZSM-22, ZSM-23, SSZ-23, ZSM-35 and ZSM-48 can also be used to carry out the isomerization. Exemplary active metals include molybdenum, nickel, vanadium, cobalt, tungsten, aene, platinum and palladium. The metals platinum and palladium are particularly suitable as active metals and are used with platinum in most cases.

本明細書で使用されているものとして、「中間孔サイズ」の用語は、多孔質無機酸化物が焼成形態である場合、4.0〜7.1オングストロームの範囲の有効孔開口を表す。この範囲の孔開口を有する分子篩は特異な分子篩特性を有する傾向がある。エリオナイトおよび斜方沸石などの小型孔ゼオライトとは異なり、これらは分子篩空隙中に若干の分枝鎖を有する炭化水素を許容する。大型孔ゼオライト、例えばフォージャサイトおよびモルデナイトとは異なり、これらはn−アルカン類と僅かに分枝したアルケン類とを、および例えば四級炭素原子を有する大形アルカン類とを分別することができる。例えば、米国特許第5,413,695号を参照することができる。「SAPO」の用語は、例えば米国特許第4,440,871号および同第5,208,005号に記載されているようなシリコアルミノホスフェート分子篩を表す。   As used herein, the term “intermediate pore size” refers to an effective pore opening in the range of 4.0 to 7.1 angstroms when the porous inorganic oxide is in a calcined form. Molecular sieves with pore openings in this range tend to have unique molecular sieve characteristics. Unlike small pore zeolites such as erionite and orthopyroxene, these allow hydrocarbons with some branched chains in the molecular sieve voids. Unlike large pore zeolites such as faujasite and mordenite, they can fractionate n-alkanes and slightly branched alkenes, and large alkanes having, for example, quaternary carbon atoms. . For example, reference may be made to US Pat. No. 5,413,695. The term “SAPO” refers to a silicoaluminophosphate molecular sieve as described, for example, in US Pat. Nos. 4,440,871 and 5,208,005.

非ゼオライト分子篩を含有し、および水素添加成分を含有する触媒を調製する場合、非水性法を使用して金属を触媒上に沈着させる方法が通常、好適である。非ゼオライト分子篩は、場合によりシリカを包含することができる正四面体状に配位した[AlOおよびPO]酸化物単位を包含する。米国特許第5,514,362号を参照することができる。その上に金属が非水性法を用いて沈着されている非ゼオライト分子篩を含有する触媒、特にSAPO類を含有する触媒は活性金属の沈着に水性法を用いた触媒に比較してより大きい選択性および活性を示した。非ゼオライト分子篩上への活性金属の非水性沈着は、米国特許第5,939,349号に記載されている。一般に、この方法は非水性、非反応性溶媒中への活性金属の化合物の溶解およびイオン交換または含浸による分子篩上におけるその沈着を包含する。 When preparing a catalyst containing a non-zeolite molecular sieve and containing a hydrogenation component, a method of depositing metal on the catalyst using a non-aqueous method is usually preferred. Non-zeolite molecular sieves include [AlO 2 and PO 2 ] oxide units coordinated in a regular tetrahedron that can optionally include silica. Reference may be made to US Pat. No. 5,514,362. Catalysts containing non-zeolitic molecular sieves on which the metal is deposited using a non-aqueous process, especially those containing SAPOs, have greater selectivity compared to catalysts using the aqueous process for depositing active metals. And showed activity. Non-aqueous deposition of active metals on non-zeolitic molecular sieves is described in US Pat. No. 5,939,349. In general, this process involves the dissolution of the active metal compound in a non-aqueous, non-reactive solvent and its deposition on a molecular sieve by ion exchange or impregnation.

アルコールの脱水は、供給材料をガンマアルミナなどの触媒上で処理することによって達成することができる。脱水期間中に、アルコールはオレフィンに変換される。アルコールのオレフィンへの脱水は、Charles L.ThomasによるCatalytic Processes and Proven Catalystsの第5章、「Dehydration」、Academic Press(1970)に記載されている。もう一つの方法は米国特許第6,933,323号に記載されており、米国特許第6,933,323号をここで引用し、全体を組入れる。   Alcohol dehydration can be accomplished by treating the feed over a catalyst such as gamma alumina. During the dehydration period, the alcohol is converted to olefins. The dehydration of alcohols to olefins is described in Charles L.L. Chapter 5 of “Catalytic Processes and Proven Catalysts” by Thomas, “Dehydration”, Academic Press (1970). Another method is described in US Pat. No. 6,933,323, which is hereby incorporated by reference in its entirety.

米国特許第6,933,323号の実施例にも記載されているアルコールを分離するためのもう一つの方法は、アルコールを吸着させることができる吸着剤を含有する吸着床に濃縮物を通すことを包含する。満足な吸着剤は、低シリカ対アルミナ比を有する分子篩を包含することができる。低シリカ対アルミナ比を有する大型孔分子篩、特にFAU型構造を有することを特徴とする分子篩は一般に、アルコールおよびその他の酸素含有物質用の吸着剤として使用するのに適する。好適FAU分子篩はXゼオライトであり、13Xゼオライトは特に好適である。本明細書で使用されているものとして、「FAU分子篩」の用語は、XゼオライトおよびYゼオライトの両方を包含するIZA構造委員会(Structure Commission)標準を表す。   Another method for separating alcohol, also described in the examples of US Pat. No. 6,933,323, is to pass the concentrate through an adsorbent bed containing an adsorbent capable of adsorbing alcohol. Is included. Satisfactory adsorbents can include molecular sieves having a low silica to alumina ratio. Large pore molecular sieves having a low silica to alumina ratio, particularly molecular sieves characterized by having a FAU-type structure, are generally suitable for use as adsorbents for alcohol and other oxygen-containing materials. The preferred FAU molecular sieve is X zeolite, with 13X zeolite being particularly preferred. As used herein, the term “FAU molecular sieve” refers to the IZA Structure Commission standard that encompasses both X and Y zeolites.

X−型ゼオライトの合成は、米国特許第2,882,244号;同第3,685,963号;同第5,370,879号;同第3,789,107号および同第4,007,253号に記載されており、これら特許全体を引用してここに組入れる。13Xゼオライトはフォージャサイト(FAU)型Xゼオライトである。これは低シリカ/アルミナ比を有し、珪素、アルミニウムおよび酸素から構成されている。その酸素環は7.4オングストロームの空隙開口を備えているが、10オングストロームまでの分子を吸着することができる。13Xゼオライトは、[63231−69−6]の化学アブストラクト(Chemical Abstracts)(CAS)数を有する。13Xゼオライトは、Aldrich Chemical CompanyおよびW.R.GraceのDavision Divisionを包含する数社の供給源から市販されている。さらに、米国特許第6,933,323号に記載の方法を、上記のとおりにここで使用することができる。   The synthesis of X-type zeolite is described in U.S. Pat. Nos. 2,882,244; 3,685,963; 5,370,879; 3,789,107 and 4,007. 253, which is incorporated herein by reference in its entirety. 13X zeolite is a faujasite (FAU) type X zeolite. It has a low silica / alumina ratio and is composed of silicon, aluminum and oxygen. The oxygen ring has a 7.4 Å void opening, but can adsorb molecules up to 10 Å. 13X zeolite has a Chemical Abstracts (CAS) number of [63231-69-6]. 13X zeolite is available from Aldrich Chemical Company and W.W. R. Commercially available from several sources, including Grace's Division Division. Furthermore, the method described in US Pat. No. 6,933,323 can be used here as described above.

引火点は、開放火炎に曝された場合、液状燃料の表面上に発火を生じさせるのに充分な燃料蒸気を生じさせるために加熱しなければならない温度である。引火点はASTM D93により測定され、好ましくは最低38℃である。   The flash point is the temperature that must be heated to produce enough fuel vapor to cause ignition on the surface of the liquid fuel when exposed to an open flame. The flash point is measured by ASTM D93 and is preferably at least 38 ° C.

下記実施例は留出燃料中におけるC11+アルコール包含の効果およびディーゼル曇り点仕様に適合できないことを実現することにより解決されるべき問題を明らかにするものである。 The following example demonstrates the effect of inclusion of C 11+ alcohol in distillate fuel and the problem to be solved by realizing failure to meet diesel cloud point specifications.

この例において、高i/n比を有する600華氏度(315華氏度)終点(ASTM D2887による)フィッシャー−トロプシュディーゼル燃料を調製し、試験した。   In this example, a 600 Fahrenheit (315 Fahrenheit) endpoint (according to ASTM D2887) Fischer-Tropsch diesel fuel with a high i / n ratio was prepared and tested.

フィッシャー−トロプシュC80ワックスの市販試料をMoore and Munger Co.から入手した。これはASTM D2887により測定して790華氏度の初期沸点および856華氏度の5重量%における沸点を有する。これを単段階パイロットプラントにおいて669華氏度、1.0LHSV、1000psig、10000SCF/Bbl水素で一回通過操作(再循環しない)により90%変換率において水素添加分解した。市販硫化水素添加分解触媒を使用した。下記性質を有する260〜600華氏度生成物を蒸留により回収した。この生成物はn−C14+n−パラフィン2重量%以上を含有し、しかも−51℃の曇り点を有する。 Commercial samples of Fischer-Tropsch C 80 wax were obtained from Moore and Munger Co. Obtained from It has an initial boiling point of 790 degrees Fahrenheit as measured by ASTM D2887 and a boiling point at 5% by weight of 856 degrees Fahrenheit. This was hydrocracked at 90% conversion in a single stage pilot plant by a single pass operation (no recycle) with 669 degrees Fahrenheit, 1.0 LHSV, 1000 psig, 10000 SCF / Bbl hydrogen. A commercial hydrogen sulfide addition cracking catalyst was used. A 260-600 ° F. product having the following properties was recovered by distillation. This product contains 2% by weight or more of n-C 14+ n-paraffins and has a cloud point of -51 ° C.

15℃における密度、g/ml 0.7626
イオウ、ppm 0
−20℃における粘度 cSt 6.382
凍結点、℃ −47.7
曇り点、℃ −51
引火点、℃ 54
煙点、mm >45
Density at 15 ° C., g / ml 0.7626
Sulfur, ppm 0
Viscosity at −20 ° C. cSt 6.382
Freezing point, ° C -47.7
Cloud point, ° C -51
Flash point, ° C 54
Smoke point, mm> 45

炭化水素の種類、質量スペクトルによる重量%(ASTM D2789)
パラフィン類 93.1
モノ−シクロパラフィン類 5.2
ジ−シクロパラフィン類 1.5
アルキルベンゼン類 0.1
ベンゾフェナンタレン類 0.0
ナフタレン類 0.1
Hydrocarbon type, weight% by mass spectrum (ASTM D2789)
Paraffins 93.1
Mono-cycloparaffins 5.2
Di-cycloparaffins 1.5
Alkylbenzenes 0.1
Benzophenanthalene 0.0
Naphthalenes 0.1

Figure 2010522249
Figure 2010522249

模擬蒸留、重量%による華氏度、ASTM D2887
0.5% 267
5% 287
10% 310
20% 342
30% 378
40% 405
50% 439
60% 472
70% 504
80% 535
90% 564
95% 579
99% 595
99.5% 598
Simulated distillation, Fahrenheit by weight%, ASTM D2887
0.5% 267
5% 287
10% 310
20% 342
30% 378
40% 405
50% 439
60% 472
70% 504
80% 535
90% 564
95% 579
99% 595
99.5% 598

この試料をn−ドデカノールと種々の量で混合し、曇り点を測定した。元の試料は−51℃の曇り点を有しており、このことはASTM D975における最も厳しい曇り点仕様に適合している。しかしながら、ドデカノールとして僅か0.1重量%の酸素を添加すると、曇り点は格別に高められた。   This sample was mixed with n-dodecanol in various amounts and the cloud point was measured. The original sample has a cloud point of −51 ° C., which meets the strictest cloud point specification in ASTM D975. However, the addition of only 0.1% by weight of oxygen as dodecanol significantly increased the cloud point.

Figure 2010522249
Figure 2010522249

追加のディーゼル燃料試料を675華氏度(375℃)および450華氏度(232℃)終点および中間i/n比で調製し、下記に示されているように試験した。この試料はNo.2−D燃料にかかわるASTM D975の終点および引火点要件に適合する。   Additional diesel fuel samples were prepared at 675 Fahrenheit (375 ° C.) and 450 Fahrenheit (232 ° C.) endpoints and intermediate i / n ratios and tested as indicated below. This sample is no. Meets ASTM D975 endpoint and flashpoint requirements for 2-D fuels.

コバルト触媒からフィッシャー−トロプシュ濃縮物およびワックスの試料を得た。この濃縮物は3.36LHSV、1000osig総圧力、5000SCFB再循環ガス速度において硫化市販完全押出し成型非酸性NiMo/Al触媒上で水素処理した。このワックスは1.2LHSV、675華氏度(357℃)以下の66%/通過変換、1000psig総圧力、5000SCFB再循環ガス速度において硫化市販完全押出し成型酸性NiW/Al−SiO触媒上で水素添加分解した。2つの装置からの生成物を連続的に混合し、次いで蒸留した。ディーゼルカットポイント(ほぼ675華氏度−357℃)以上で沸騰する生成物を水素添加装置内の吸光装置に再循環した。 Fischer-Tropsch concentrate and wax samples were obtained from the cobalt catalyst. This concentrate was hydrotreated over a sulfurized commercial fully extruded non-acidic NiMo / Al 2 O 3 catalyst at 3.36 LHSV, 1000 osig total pressure, 5000 SCFB recycle gas rate. This wax is 1.2 LHSV, 66% below 675 degrees Fahrenheit (357 ° C.) / Pass conversion, 1000 psig total pressure, 5000 SCFB recycle gas rate over a sulfurized commercial fully extruded acidic NiW / Al 2 O 3 —SiO 2 catalyst. Hydrogenolysis was performed. The products from the two devices were mixed continuously and then distilled. The product boiling above the diesel cut point (approximately 675 degrees Fahrenheit -357 ° C) was recycled to the light absorber in the hydrogenator.

250〜675華氏度(121〜357℃)ディーゼル燃料の性質を下表に示す:

Figure 2010522249
The properties of 250-675 Fahrenheit (121-357 ° C.) diesel fuel are shown in the table below:
Figure 2010522249

詳細なGC−MS分析:

Figure 2010522249
Detailed GC-MS analysis:
Figure 2010522249

このディーゼル燃料を種々の一級線状アルコールと混合し、曇り点を測定した。1−ヘプタノールを添加しても、曇り点に格別の変化は生じないが、C11+アルコールを添加すると、曇り点は上昇する。これら結果は、C16+アルコール含有量が酸素供給物質として0.3重量%酸素以上である場合、+14℃の曇り点を達成することができないことを示している。1−ヘキサノールを添加しても、曇り点は格別に上昇されないが、1−ドデカノールを添加すると、上昇する。C11+アルコールが1−ヘキサノールと混合して存在する場合、大部分の場合、曇り点の格別の上昇が依然として見出された。高レベルの1−ヘキサデカノールおよび1−エイコサノールは周囲条件で(また、50℃でも)溶解しなかった。従って、曇り点を測定することはできなかった。これらは+14℃よりも充分に高い。 This diesel fuel was mixed with various primary linear alcohols and the cloud point was measured. The addition of 1-heptanol does not cause any significant change in cloud point, but the addition of C 11+ alcohol increases the cloud point. These results, if C 16+ alcohol content is 0.3 wt% oxygen or higher as oxygenate, is not able to be achieved a cloud point of + 14 ° C.. Addition of 1-hexanol does not increase the cloud point exceptionally, but increases when 1-dodecanol is added. When C 11 + alcohol was present in admixture with 1-hexanol, in most cases, a marked increase in cloud point was still found. High levels of 1-hexadecanol and 1-eicosanol did not dissolve at ambient conditions (also at 50 ° C.). Therefore, the cloud point could not be measured. These are well above + 14 ° C.

Figure 2010522249

混合アルコールは1−ヘキサノール、1−ドデカノール、1−ヘキサデカノールおよび1−エイコサノールの等重量パーセント混合物であった。
Figure 2010522249

The mixed alcohol was an equal weight percent mixture of 1-hexanol, 1-dodecanol, 1-hexadecanol and 1-eicosanol.

実施例2からのディーゼル生成物をさらに蒸留し、250〜400華氏度(121〜204℃)ディーゼル燃料フラクションを得た。このフラクションは、これらの性質を有するNo.1−D燃料をシミュレートしたものである。   The diesel product from Example 2 was further distilled to obtain 250-400 degrees Fahrenheit (121-204 ° C.) diesel fuel fraction. This fraction is No. having these properties. This is a simulation of 1-D fuel.

Figure 2010522249
Figure 2010522249

これらの試験は、少量のドデカノールを添加しても曇り点に対し顕著に有害な影響を与えることを示している。1−ドデカノールとして僅かに0.01重量%の酸素が添加されても、最低曇り点−49℃をはるかに越える曇り点がもたらされる(ASTM D2500で測定、℃)。C〜C10アルコールを添加しても、曇り点の顕著な上昇は得られなかった。上記したように、全部の重量%酸素濃度は水不含有ベースである。 These tests show that the addition of a small amount of dodecanol has a significantly detrimental effect on the cloud point. The addition of as little as 0.01 wt.% Oxygen as 1-dodecanol results in a cloud point well above the lowest cloud point of -49 ° C (measured by ASTM D2500, ° C). It is added to C 5 -C 10 alcohol, a significant increase in the cloud point was not obtained. As noted above, all weight percent oxygen concentrations are on a water-free basis.

1−C〜1−C10を含有する好適FTディーゼルアルコール組成物を下記に例示する。

Figure 2010522249
A suitable FT diesel alcohol composition containing 1-C 5 to 1-C 10 is exemplified below.
Figure 2010522249

この実施例は、1−ドデカノールなどの正アルコールを用いて低い曇り点を得ることはできないが、C〜C10正アルコールは使用することができ、特に蒸留フラクションが従来の例より低い終点および中間i/n比を有する場合、低い曇り点を得ることができることを示している。
Although this example cannot obtain a low cloud point with a normal alcohol such as 1-dodecanol, C 5 -C 10 normal alcohol can be used, especially with endpoints where the distillation fraction is lower than the conventional example and It has been shown that a low cloud point can be obtained when having an intermediate i / n ratio.

Claims (22)

ASTM D93により測定して最低38℃の引火点、+14℃またはそれ以下の曇り点を有し、さらに1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノールおよび2種以上のアルコールの混合物からなる群から選択される少なくとも2種のアルコールの酸素を0.01重量%より少ないことはない量で含有し、およびC11+線状アルコーの酸素を0.01重量%より多いことはない量で含有するディーゼル燃料として使用するのに適するフィッシャー−トロプシュ由来留出物。 It has a flash point of at least 38 ° C as measured by ASTM D93, a cloud point of + 14 ° C or lower, and 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol, 1-decanol And at least two alcohols selected from the group consisting of a mixture of two or more alcohols in an amount not less than 0.01% by weight, and oxygen of C 11+ linear alcohol 0.01% Fischer-Tropsch derived distillate suitable for use as a diesel fuel containing in an amount not greater than% by weight. 曇り点が0℃である、請求項1に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。   The Fischer-Tropsch derived distillate according to claim 1, having a cloud point of 0 ° C. 曇り点が−15℃またはそれ以下である、請求項2に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。   The Fischer-Tropsch derived distillate according to claim 2, having a cloud point of -15 ° C or lower. 曇り点が−25℃またはそれ以下である、請求項3に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。   The Fischer-Tropsch derived distillate according to claim 3, having a cloud point of -25 ° C or lower. 曇り点が−49℃またはそれ以下である、請求項4に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。   The Fischer-Tropsch derived distillate according to claim 4, having a cloud point of -49 ° C or lower. 存在するC〜C10線状アルコールの酸素供給物質含有量の合計が0.01重量%酸素〜1重量%酸素の範囲内である、請求項1に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。 Total oxygenate content of C 5 -C 10 linear alcohols present are within the range of 0.01 wt% of oxygen and 1 wt% oxygen, according to claim 1 Fischer - Tropsch derived distillate. フィッシャー−トロプシュ由来留出燃料の製造方法であって、
(a)フィッシャー−トロプシュ濃縮物を第一フラクションと第二フラクションとに分離し;この工程において、
(i)上記第一フラクションは1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノールおよびその混合物からなる群から選択されるアルコールの酸素を0.01重量%より少ないことはない量で含有し、およびC11+線状アルコーの酸素を0.01重量%より多いことはない量で含有しており、および
(ii)上記第二フラクションはC11+線状アルコールを含んでおり;
(b)上記第二フラクションの少なくとも一部分からC11+線状アルコールを除去し、C11+線状アルコールを実質的に含有していない処理済重質フラクションを回収し;次いで
(c)工程a(i)の第一フラクションの少なくとも一部分と工程(b)の処理済重質フラクションの一部分とを適当な割合で混合し、存在するC〜C10アルコールの酸素供給物質含有量の合計が0.01重量%酸素〜1重量%酸素の範囲にあり、曇り点が+14℃より高いことはなく、および引火点がASTM D93により測定して最低38℃であるフィッシャー−トロプシュ由来留出燃料を調製する;
ことを含む方法。
A method for producing a Fischer-Tropsch derived distillate fuel, comprising:
(A) separating the Fischer-Tropsch concentrate into a first fraction and a second fraction;
(I) The first fraction contains 0.01 wt.% Of alcohol oxygen selected from the group consisting of 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol, 1-decanol and mixtures thereof. And in a quantity that does not contain more than 0.01% by weight of oxygen of C 11+ linear alcohol, and (ii) the second fraction is C 11+ linear Contains alcohol;
(B) removing C 11+ linear alcohol from at least a portion of the second fraction and recovering the treated heavy fraction substantially free of C 11+ linear alcohol; then (c) step a (i ) At least a portion of the first fraction and a portion of the treated heavy fraction of step (b) in an appropriate ratio such that the total oxygen-feeding substance content of the C 5 -C 10 alcohol present is 0.01. Preparing a Fischer-Tropsch derived distillate fuel in the range of wt% oxygen to 1 wt% oxygen, having a cloud point no higher than + 14 ° C. and a flash point as measured by ASTM D93 of 38 ° C .;
A method involving that.
第一フラクションおよび第二フラクションを工程(c)において適当な割合で混合し、0℃より高いことはない曇り点を有するフィッシャー−トロプシュ由来留出燃料を調製する、請求項7に記載の方法。   8. A process according to claim 7, wherein the first and second fractions are mixed in step (c) in suitable proportions to prepare a Fischer-Tropsch derived distillate fuel having a cloud point that is no higher than 0 <0> C. 第一フラクションおよび第二フラクションを工程(c)において適当な割合で混合し、−15℃より高いことはない曇り点を有するフィッシャー−トロプシュ由来留出燃料を調製する、請求項8に記載の方法。   9. A process according to claim 8, wherein the first fraction and the second fraction are mixed in a suitable proportion in step (c) to prepare a Fischer-Tropsch derived distillate fuel having a cloud point not higher than -15 [deg.] C. . フィッシャー−トロプシュ濃縮物を第一フラクション、第二フラクションおよび第三フラクションに分離し、ここで上記第一フラクションおよび上記第二フラクションは上記のとおりであり、および上記第三フラクションはC4−線状アルコールを含んでいる、請求項7に記載の方法。 The Fischer-Tropsch concentrate is separated into a first fraction, a second fraction and a third fraction, wherein the first fraction and the second fraction are as described above, and the third fraction is a C4 - linear 8. A method according to claim 7, comprising alcohol. 第二フラクションを、水素処理、水素添加分解、水素添加異性化、脱水、吸着、吸収、またはその組合せから選択される方法によって処理し、C11+線状アルコールを実質的に含有していない処理済重質フラクションを得る、請求項7に記載の方法。 The second fraction is treated by a method selected from hydrotreating, hydrocracking, hydroisomerization, dehydration, adsorption, absorption, or a combination thereof, and is treated substantially free of C 11+ linear alcohol The method according to claim 7, wherein a heavy fraction is obtained. +14℃またはそれ以下の曇り点を有する留出燃料において、1−ペンタノール、1−ヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノール、および2種以上のアルコールの混合物からなる群から選択される少なくとも2種のアルコールの酸素を0.01重量%より少ないことはない量で含んでおり、およびC11+線状アルコー中の酸素を0.01重量%より多いことはない量で含んでいる改良。 In distillate fuels with a cloud point of + 14 ° C. or lower, consisting of 1-pentanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 1-nonanol, 1-decanol, and a mixture of two or more alcohols The amount of oxygen of at least two alcohols selected from the group is not less than 0.01% by weight and the amount of oxygen in the C 11+ linear alcohol is not more than 0.01% by weight Improvements included in. 曇り点が0℃またはそれ以下である、請求項12に記載の留出燃料。   The distillate fuel according to claim 12, wherein the cloud point is 0 ° C or lower. 曇り点が−15℃またはそれ以下である、請求項13に記載の留出燃料。   The distillate fuel according to claim 13, wherein the cloud point is -15 ° C or lower. 存在するC〜C10線状アルコールの酸素供給物質含有量の合計が0.01重量%酸素〜1重量%酸素の範囲内である、請求項12に記載の留出燃料。 Total oxygenate content of C 5 -C 10 linear alcohols present are within the range of 0.01 wt% of oxygen and 1 wt% oxygen, distillate fuel of claim 12. アルコールが1重量%未満の酸素である総濃度のC〜C10線状アルコールのいずれか2種である、請求項12に記載のディーゼル燃料。 Alcohol is any two of C 5 -C 10 linear alcohols total concentration which is the oxygen of less than 1 wt%, diesel fuel according to claim 12. アルコールが1重量%未満の酸素である総濃度のC〜C10線状アルコールのいずれか2種である、請求項1に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。 Alcohol is any two of C 5 -C 10 linear alcohols total concentration which is the oxygen of less than 1% by weight, according to claim 1 Fischer - Tropsch derived distillate. アルコールが1重量%未満の酸素である総濃度のC〜C10線状アルコールのいずれか2種である、請求項7に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。 Alcohol is any two of C 5 -C 10 linear alcohols total concentration which is the oxygen of less than 1% by weight, according to claim 7 Fischer - Tropsch derived distillate. 1−アルコールがCおよびC;CおよびC;またはCおよびCからなる群から選択される、請求項19に記載のフィッシャー−トロプシュ由来留出物。 Alcohol 1 is C 5 and C 6; C 5 and C 7; is selected from the group consisting of or a C 6 and C 7, according to claim 19 Fischer - Tropsch derived distillate. 上記第一フラクションがC、CおよびC10の1−アルコールをさらに包含し、および工程bが上記第二フラクションの少なくとも一部分からC11+線状アルコールを除去し、C11+線状アルコールを実質的に含有していない処理済重質フラクションを回収し、および工程(c)が工程a(i)の第一フラクションの少なくとも一部分と工程(b)の処理済重質フラクションの一部分とを混合する、請求項7に記載の方法。 The first fraction further comprises C 8 , C 9 and C 10 1-alcohols, and step b removes C 11+ linear alcohol from at least a portion of the second fraction to substantially eliminate C 11+ linear alcohol. The treated heavy fraction that is not naturally contained, and step (c) mixes at least a portion of the first fraction of step a (i) with a portion of the treated heavy fraction of step (b). The method according to claim 7. 、CおよびC10、ならびにそのアルコール混合物からなる群から選択される1−アルコールをさらに含んでおり、およびパラフィン類が少なくとも90%i−パラフィン類である、請求項12に記載のディーゼル燃料。 C 8, C 9 and C 10, and which further includes a 1-alcohol selected from the group consisting of the alcohol mixture, and paraffins is at least 90% i-paraffins, diesel according to claim 12 fuel. 、CおよびC10、ならびにそのアルコール混合物からなる群から選択される1−アルコールをさらに含んでおり、パラフィン類が少なくとも90%i−パラフィン類である、請求項1に記載のディーゼル燃料。
C 8, C 9 and C 10, and which further includes a 1-alcohol selected from the group consisting of the alcohol mixture, paraffins is at least 90% i-paraffins, diesel fuel according to claim 1 .
JP2009540426A 2006-12-04 2007-12-04 Fischer-Tropsch derived diesel fuel and method for producing the same Abandoned JP2010522249A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86835806P 2006-12-04 2006-12-04
PCT/US2007/086401 WO2008070677A1 (en) 2006-12-04 2007-12-04 Fischer-tropsch derived diesel fuel and process for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010522249A true JP2010522249A (en) 2010-07-01

Family

ID=39492612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540426A Abandoned JP2010522249A (en) 2006-12-04 2007-12-04 Fischer-Tropsch derived diesel fuel and method for producing the same

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080155889A1 (en)
JP (1) JP2010522249A (en)
CN (1) CN101679883A (en)
AU (1) AU2007329380A1 (en)
GB (1) GB2457190A (en)
WO (1) WO2008070677A1 (en)
ZA (1) ZA200903686B (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008278608B2 (en) * 2007-05-31 2012-05-24 Sasol Technology (Pty) Ltd Cold flow response of diesel fuels
JP5417329B2 (en) * 2009-03-13 2014-02-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 Method for producing low sulfur gas oil base and low sulfur gas oil
WO2013188917A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 Linc Energy Ltd Solution for coal condensate
US20150014222A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 David Tessel Systems and methods for using gas to liquids (gtl) technology
FI20176132A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-19 Neste Oyj Fuel compositions
CN110628473A (en) * 2018-06-22 2019-12-31 内蒙古伊泰煤基新材料研究院有限公司 Oil performance modifier and preparation method and application thereof
EP4168513A1 (en) * 2020-06-17 2023-04-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process to prepare fischer-tropsch derived middle distillates and base oils

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882244A (en) * 1953-12-24 1959-04-14 Union Carbide Corp Molecular sieve adsorbents
DE1812339B2 (en) * 1968-12-03 1977-03-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen PROCESS FOR THE PRODUCTION OF SYNTHETIC ZEOLITHES WITH THE CRYSTAL STRUCTURE OF FAUJASITE
US3789107A (en) * 1971-05-04 1974-01-29 Grace W R & Co Process for producing a crystalline zeolite
US3852207A (en) * 1973-03-26 1974-12-03 Chevron Res Production of stable lubricating oils by sequential hydrocracking and hydrogenation
US3904513A (en) * 1974-03-19 1975-09-09 Mobil Oil Corp Hydrofinishing of petroleum
DE2437914A1 (en) * 1974-08-07 1976-02-19 Bayer Ag PROCESS FOR PRODUCING SYNTHETIC ZEOLITE WITH FAUJASITE STRUCTURE
US4157294A (en) * 1976-11-02 1979-06-05 Idemitsu Kosan Company Limited Method of preparing base stocks for lubricating oil
US4401556A (en) * 1979-11-13 1983-08-30 Union Carbide Corporation Midbarrel hydrocracking
US4347121A (en) * 1980-10-09 1982-08-31 Chevron Research Company Production of lubricating oils
US4820402A (en) * 1982-05-18 1989-04-11 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process with improved distillate selectivity with high silica large pore zeolites
US4440871A (en) * 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US5114563A (en) * 1982-07-26 1992-05-19 Uop Hydrocarbon conversions using catalysts silicoaluminophosphates
DE3587895T2 (en) * 1984-05-03 1994-12-01 Mobil Oil Corp Catalytic dewaxing of light and heavy oils in two parallel reactors.
US4913799A (en) * 1984-12-18 1990-04-03 Uop Hydrocracking catalysts and processes employing non-zeolitic molecular sieves
SE8602341D0 (en) * 1986-05-22 1986-05-22 Eka Nobel Ab SET TO MAKE A MODIFIED ZEOLIT Y
US5208005A (en) * 1988-02-12 1993-05-04 Chevron Research And Technology Company Synthesis of a crystalline silicoaluminophosphate
US5073530A (en) * 1989-05-10 1991-12-17 Chevron Research And Technology Company Hydrocracking catalyst and process
US5198203A (en) * 1990-01-25 1993-03-30 Mobil Oil Corp. Synthetic mesoporous crystalline material
US5334368A (en) * 1990-01-25 1994-08-02 Mobil Oil Corp. Synthesis of mesoporous oxide
US5246689A (en) * 1990-01-25 1993-09-21 Mobil Oil Corporation Synthetic porous crystalline material its synthesis and use
IE82916B1 (en) * 1990-11-02 2003-06-11 Elan Corp Plc Formulations and their use in the treatment of neurological diseases
US5393349A (en) * 1991-08-16 1995-02-28 Tokyo Electron Sagami Kabushiki Kaisha Semiconductor wafer processing apparatus
US5413695A (en) * 1993-01-06 1995-05-09 Chevron Research And Technology Company, A Division Of Chevron U.S.A. Inc. Process for producing lube oil from solvent refined oils by isomerization over a silicoaluminophosphate catalyst
US5514362A (en) * 1994-05-03 1996-05-07 Chevron U.S.A. Inc. Preparation of non-zeolitic molecular sieves
US6296757B1 (en) * 1995-10-17 2001-10-02 Exxon Research And Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
US5689031A (en) * 1995-10-17 1997-11-18 Exxon Research & Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
US6447558B1 (en) * 1999-12-21 2002-09-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Diesel fuel composition
US6698515B2 (en) * 2000-04-24 2004-03-02 Shell Oil Company In situ thermal processing of a coal formation using a relatively slow heating rate
US6933323B2 (en) * 2003-01-31 2005-08-23 Chevron U.S.A. Inc. Production of stable olefinic fischer tropsch fuels with minimum hydrogen consumption
US6939999B2 (en) * 2003-02-24 2005-09-06 Syntroleum Corporation Integrated Fischer-Tropsch process with improved alcohol processing capability
CA2616082A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Fuel compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008070677A1 (en) 2008-06-12
GB2457190A (en) 2009-08-12
GB0909228D0 (en) 2009-07-15
CN101679883A (en) 2010-03-24
AU2007329380A1 (en) 2008-06-12
US20080155889A1 (en) 2008-07-03
ZA200903686B (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824490B2 (en) Synthetic middle distillate fraction
CA2446599C (en) Process for producing synthetic naphtha fuel and synthetic naphtha fuel produced by that process
US7785378B2 (en) Fischer-tropsch derived turbine fuel and process for making same
Marcilly Evolution of refining and petrochemicals. What is the place of zeolites
FI102767B (en) Process for the production of high quality diesel fuel
NL1026460C2 (en) Stable, moderately unsaturated distillate fuel blending materials prepared by hydroprocessing Fischer-Tropsch products under low pressure.
JP5042622B2 (en) Fischer-Tropsch Premium Diesel and Method for Producing Lubricating Base Oil
AU2002301582B2 (en) Process for converting waxy feeds into low haze heavy base oil
US20060016722A1 (en) Synthetic hydrocarbon products
Hengsawad et al. Effect of metal–acid balance on hydroprocessed renewable jet fuel synthesis from hydrocracking and hydroisomerization of biohydrogenated diesel over Pt-supported catalysts
JP2010522249A (en) Fischer-Tropsch derived diesel fuel and method for producing the same
US7345211B2 (en) Synthetic hydrocarbon products
AU2010279231B2 (en) Fully synthetic jet fuel
US20140262965A1 (en) Liquid Fuel Production Process and Apparatus Employing Direct and Indirect Coal Liquefaction
Misra et al. Isomerization catalysts and technologies for biorefining: Opportunities for producing sustainable aviation fuels
KR20230093016A (en) Process for generating jet fuel from biorenewable feedstock
Schablitzky et al. Hydroprocessing of Fischer–Tropsch biowaxes to second-generation biofuels
US20140005450A1 (en) Use of n-paraffin adsorption to increase selectivity and yield of synthetic distillate fuel
US8466329B2 (en) Cold flow response of diesel fuels by fraction replacement
Pleyer et al. Co-processing of BTL Fischer-Tropsch wax and heavy vacuum gas oil
JP3973191B2 (en) Hydrocarbon fuel for hydrogen generation and method for producing the same
BRPI0411711B1 (en) PROCESS FOR PREPARING AN OIL BASIS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101203

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20120731