JP2010522126A - 多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法及び当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器 - Google Patents

多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法及び当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522126A
JP2010522126A JP2009554717A JP2009554717A JP2010522126A JP 2010522126 A JP2010522126 A JP 2010522126A JP 2009554717 A JP2009554717 A JP 2009554717A JP 2009554717 A JP2009554717 A JP 2009554717A JP 2010522126 A JP2010522126 A JP 2010522126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
tamper
container
walled container
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009554717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010522126A5 (ja
JP5220038B2 (ja
Inventor
ジャン−ピエール・ジロー
マイケル・ブッフホルツ
ジョン・ベルファンス
Original Assignee
シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド filed Critical シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2010522126A publication Critical patent/JP2010522126A/ja
Publication of JP2010522126A5 publication Critical patent/JP2010522126A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220038B2 publication Critical patent/JP5220038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14491Injecting material between coaxial articles, e.g. between a core and an outside sleeve for making a roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14598Coating tubular articles
    • B29C45/14614Joining tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity
    • B29C2045/14245Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity using deforming or preforming means outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/14852Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles incorporating articles with a data carrier, e.g. chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • B29C2045/1673Making multilayered or multicoloured articles with an insert injecting the first layer, then feeding the insert, then injecting the second layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3456Antennas, e.g. radomes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators
    • B65D2203/10Transponders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法が提供される。多重壁型容器は、外側表面を有する内壁と、内壁に隣り合う外壁と、内壁及び外壁間に挟持された改竄防止装置とを含む。本方法には、ポリメリック組成物から内壁を形成すること、内壁の形成中又は形成後に内壁の外側表面に改竄防止装置を被着させること、内壁に沿って外壁をオーバーモールドして多重壁型容器を形成すること、が含まれる。多重壁型容器内に組み込むために好適な改竄防止装置には、RFID、印刷又は箔アンテナ、導電性インク、金属球、X線読み取り可能な箔、が含まれる。

Description

本発明は、2007年3月19日付で提出された米国特許仮出願番号第60/895,639号の優先権及び請求項の利益を主張するものである。
本発明の技術は、多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法に関し、詳しくは、多重壁型容器の製造プロセス中における当該容器への改竄防止装置の組み込み法及び、当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器に関する。
高価値型コンシューマープロダクツを模倣・偽造から守る需要が高まっている。製品の製造から小売りに至るサプライチェーンを保証させる方法の1つはサプライチェーンを通して製品を認証することである。模倣・偽造は大抵、卸しや流通の各段階で行われる。貨物追跡法では個品レベルの識別が要求される。
製薬業界が行っている認証の一例にはe−pedigreeがある。e−pedigreeは製造時から販売時までの間、薬品に付帯する電子記録である。各ユニットパッケージには認証を容易化する単数あるいは複数の無線周波数識別装置(RFID)を貼付し得る。RFIDはユニットパッケージの各々における情報の読み書き手段を提供する。サプライチェーンがRFIDテクノロジーを使えるようにするために必要なハードウェアやソフトウェアのインフラストラクチャーは高コストで且つ敷居が高く、RFID認証テクノロジー普及の大きな障壁となっている。
読み取り性のみを提供するバーコードや2Dバーコード等のもっと安価なその他の識別テクノロジーも存在する。そうした装置は一般にもっと低コストでインフラストラクチャの敷居も低いが、代表的にはバーコードはパッケージの外側に配置したものを読み取るため、ずっと模倣・偽造されやすい。
米国特許仮出願番号第60/895,639号明細書 米国特許第5.911,937号明細書 米国特許第6,214,255号明細書 米国特許第6,130,263号明細書 米国特許第6,080,350号明細書 米国特許第6,174,952号明細書 米国特許第6,124,006号明細書 米国特許第6.221,446号明細書
(1)信頼性があり、(2)不正開封防止機能(tamper evident)を有し、(3)シームレスに一体パッケージ化できる、非ビジュアル的認証法に対する需要を満たすことである。
本発明の1様相によれば、多重壁型容器内に改竄防止装置を組み込む方法が提供される。多重壁型容器は、外側表面を持つ内壁と、この内壁の外側表面に隣り合う外壁とを有し、その製造中に、内壁と外壁との間に挟持させるようにして改竄防止装置が組み込まれる。
本発明の1実施例において多重壁型容器が、ポリメリック組成物を射出成型して容器の内壁を形成することにより作製される。内壁の成型後又は成型中の何れかにおいて、内壁の外側表面に改竄防止装置を被着させる。次いで、改竄防止装置を被着させた内壁を外壁用の型キャビティ内に配置して内壁に沿って外壁をオーバーモールドし、かくして、内壁と外壁との間に改竄防止装置を挟持させた多重壁型容器を形成する。
本発明の他の実施例では、ポリメリック組成物をフィルム状に押し出し形成して多重壁型容器を作製する。フィルムは容器の内壁を形成するチューブ状構造又はスリーブ状に形成され、フィルム形成の前又は後の何れかにこのチューブ状構造内に改竄防止装置を被着させる。外壁用の型キャビティ内にチューブを配置し、チューブ状構造に沿って外壁をオーバーモールドし、かくして、内壁と外壁との間に改竄防止装置を挟持させた多重壁型容器を形成する。
本発明の他の様相において、改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器が提供される。多重壁型容器で使用するに好適な種々の改竄防止装置には、RFID、印刷アンテナ又は箔アンテナ、導電性インク、メタル球、X線読み取り可能な箔、が含まれる。改竄防止装置は多重壁型容器の各壁又は各層間に位置付けられるので容易には改竄できない。
(1)信頼性があり、(2)不正開封防止機能(tamper evident)を有し、(3)シームレスにパッケージとして一体化できる、非ビジュアル的認証法に対する需要を満たす、多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法及び当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器が提供される。
図1は、多重壁型容器内に組み込んだ改竄防止装置の1実施例の例示図である。 図2は、多重壁型容器内に組み込んだ改竄防止装置の他の実施例の例示図である。 図3は、多重壁型容器内に組み込んだ改竄防止装置の他の実施例の例示図である。 図4は、多重壁型容器の、改竄防止装置を被着した内壁の斜視図である。 図5は、多重壁型容器の、他の実施例における改竄防止装置を被着した内壁の斜視図である。 図6は、チューニング様のアンテナを組み込んだ外側スリーブを含む、多重壁型容器の斜視図である。 図7は、内壁に改竄防止装置を被着させ、外壁にはチューニング様のアンテナを位置決めした、多重壁型容器の部分破除した斜視図である。 図8は、図7の多重壁型容器の断面図である。
以下に、多重壁型又は多重層型の容器(以下、単に容器とも称する)に改竄防止装置を組み込む方法を説明する。これらの容器は熱可塑性樹脂で作製され、調剤、医療用の各装置、医療診断用の各製品で使用できる。本発明によれば、改竄防止装置は容器製造プロセス中に容器の1つ以上の壁又は層の間に挿通して位置付けられる。
改竄防止装置は、容器の壁間に配置されると色々の検知テクノロジーを使用する非接触様式下に“質問”(interrogation)される。そうしたテクノロジーには、これに限定しないが、(1)RFID、(2)IR、(3)導電性、(4)誘導、(5)マイクロウェーブ、等がある。
容器の直近に配置したリーダーが改竄防止装置に“質問”する。装置のタイプに応じた情報が読み取られ、装置に書き込まれる。
多重壁型容器は、保存スペースを画定する外壁を含み、この保存スペースには単数又は複数の物品が保存され得る。外壁は熱可塑性樹脂から構成されるが、この外壁を形成するための好適な熱可塑性樹脂には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニリデンクロリド、ポリエチレンビニルアセテート、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリエステルテレフタレート、ポリブチレン、メタロセン触媒ポリオレフィン、ポリマレイン酸、が含まれる。好ましい樹脂はポリプロピレンとポリエチレンである。外壁は好ましくは0.5〜2.0mm、より好ましくは0.6〜1.0mmの厚さを有する。
多重壁型容器は、外壁が画定する保存スペース内で且つ外壁に隣り合う内壁を有する。内壁はガスを吸収又は放出する活性ポリマー組成物から作製され得る。1実施例では活性ポリマー組成物に乾燥材が組み込まれる。好適な乾燥材には、これに限定しないが、シリカゲル、モレキュラシーブ、炭酸カルシウム、及び、これに限定しないが、モンモリロナイト粘土を含む自然の粘土化合物、が含まれる。
他の実施例において、乾燥材組成物には成型物の成型に使用する組成物を含む1つ以上の乾燥材プラスチック組成物が含まれる。そうした乾燥材プラスチック組成物は2相及び又は3相の組成物を含み得る。2相組成物は、乾燥材とベースポリマーとを含み、3相組成物は乾燥材と、少なくとも2つの不混和性のベースポリマーとを含む。本発明の1実施例において、乾燥材の充填量はポリマーの重量%で約10〜約80%、あるいは約30〜約70%の範囲であり得る。
別の実施例ではベースポリマーを、ポリオレフィン−ポリエチレン(LDPE、LLDPE、HDPE)及びポリプロピレンを含む熱可塑性材料の群から選択したものを使用できる。好適な3相の乾燥材同伴プラスチック組成物には、これに限定しないが、米国特許第5.911,937号、同第6,214,255号、同第6,130,263号、同第6,080,350号、同第6,174,952号、同第6,124,006号、同第6,221,446号、の1つ以上に開示された乾燥材プラスチックが含まれる。これらの米国特許はここに引用することにより本明細書に含まれるものとする。乾燥材充填量及びプラスチック組成物中のチャンネリングエージェントを変更することにより、乾燥材同伴プラスチックの全体的な保水量や水分取り込み量を制御できる。
上述したような乾燥材組成物はアラバマ州AuburnのCSP Technologies社より入手できる。
多重壁型容器は多様な方法で製造し得る。例えば、ある実施例ではオーバーモールド法を使用して内壁又はスリーブを射出成型する。スリーブは円筒状又は管状で、上部及び底部は開放され得る。あるいはスリーブは成型したベース部と側壁とを有し、上部のみが開放され得る。
成型したスリーブを容器型のコア上に配置し、次いでスリーブを覆って容器の外壁を形成するプラスチック材料を射出成型する。成型された容器は射出成型した内壁と、射出成型された外壁とを有する。容器は1つ以上の成型機を使用して成型できる。
他の実施例では、フィルムスリーブ法を使用して多重壁型容器を作製する。この方法ではポリマーフィルムを押し出し成型して内壁を作製する。ポリマーフィルムは所望の容器の内側円周部と高さとに合致するサイズにダイカットされる。ポリマーフィルは約0.05〜約0.8mm、好ましくは約0.3〜約0.6mmの範囲の厚さを有し得る。カットしたフィルム片は管状に丸められ且つ相互に連結され、かくして自立チューブ(又はスリーブ)を構成する。このフィルムを、例えば接着材又は熱加締め(heat staking)法又は超音波溶接法を使用して連結し得る。スリーブは上部及び底部を共に開放した円筒形状を有する。
フィルムスリーブを容器型のコア上に配置する。1実施例では、型コア上への配置はロボットアームを介して行う。フィルムスリーブを、例えば、吸引又は静電気印加のような、斯界に既知の従来法又は任意の方法の組み合わせにより型内に然るべく配置し、次いで型を閉じ、スリーブ上にプラスチックを射出成型して多重壁形容器の外壁を形成する。次いで型を開き、フィルムスリーブ付きの成型外壁と共に多重壁型容器を取り出す。フィルムスリーブの形成と、引き続く容器外壁の成型については、ここに引用することによりその全部が本明細書中に含まれるものとする“Method and Composition for an In−Mold Liner”と題するWO03/013843に記載される。成型した容器は押し出しフィルムから形成した内壁と、射出成型した外壁とを有する。
ここに開示する多重壁型容器には多様な改竄防止装置を組み込み得る。使用可能な改竄防止装置の1つには、例えば図1に例示した印刷アンテナのような印刷アンテナ又は箔形アンテナがある。この装置は、導電性インクを用いて印刷し得、又は金属箔箔、好ましくはアルミ箔をダイカットして形成し得る。あるいはアンテナは、図2及び3に夫々例示したような特定パターンを有する箔シート又は箔材料であり得る。各容器毎に独自のアンテナ形状又はパターンを使用できる。
アンテナは、図4に示すように内壁の外側表面上に配置する。アンテナは内壁の外側表面上に直接印刷され得、又は、内壁の外側表面に結局は付着されるラベル上に配置され得る。アンテナは無線周波数により“質問”され得る。1実施例において、無線周波数はFM帯のものである。FM受信器又はモバイルフォンは、アンテナからの信号を送受信するために使用できる。各容器は、所定の入力信号に対して一意に反応する。更に他の実施例において、容器外壁の無線伝送特性を変更すると応答信号が変化され得る。そうした変化は、外壁のプラスチックの材料の導電特性又は厚さを変更して行い得る。
改竄防止装置の更に他の実施例では導電性インク又は金属球を使用する。導電性インクは内壁の外側表面に被着させ得るラベル上に印刷される。金属球はキャリヤ物質、例えば、内壁の外側表面にやはり被着されるラベルの如きにも被着させ得る。導電性インク又は金属球は、容器を一意に識別するパターンにまとめられる。導電性材料は金属検出器を使用して“質問”される。
使用可能な他の改竄防止装置は、X線読み取り可能な箔形状のものである。箔は、容器のX線画像で認識できる特定位置に、賦形され又はパターン化された、例えば孔開け模様を有する。例えば箔片に、X線画像で言葉として読み取れるように文字“VALID”をカッティングし得る。
図5に例示する他の実施例は、アンテナとシリコンチップとを含むRFIDインレーである。このインレーは代表的には連続ロールとして供給される。インレーはダイカット品、例えばダイカットラベルであり得、容器の内壁の外側表面に被着される。
図6〜図8に例示した他の実施例では、多重壁型容器10は、外側表面にアンテナ14を接着した内壁12を有する。内壁12を覆う外壁16が成型され、かくしてアンテナ14が内壁12と外壁16との間に挟持される。次いで、容器10を充填した後、外壁16に印刷ラベルのようなラベル18を被着させる。あるいはラベル18は、外壁用の型キャビティ内に配置し、次いで外壁16を成型し、かくして製造プロセス中に外壁16に被着させ得る。印刷ラベルは、容器の内壁12に被着させたアンテナ14からの信号をキャンセルアウト又は増幅する“チューニングラベル”として作用し、かくして特定の製品タイプに対する一意の識別を提供する。チューニングラベルは、共鳴を使用して容器を1つの無線周波数に反応させる。
図6〜図8の実施例は、作動用デバイス(アンテナ+チューニングラベル)が、容器を改竄防止装置に成型するプロセス中に組み立てられる点で、図1〜5の実施例とは異なる。図1〜図5では全ての改竄防止装置は容器内に成型される以前はスタンドアロン装置として作動するが、図6〜図8に例示する改竄防止装置は、成型プロセス中に容器内に組み込まれるまでは非機能部品として存在する。容器内に組み込まれると、アンテナとチューニングラベルとは、容器のアンテナで受信可能な特定の周波数レンジの無線波を送る別個の装置と共に動作する。容器は、その外側のラベルと共に、発信元からの無線周波数を“チューニング”するチューナーとして作用するように設計される。チューニング用の異なるラベルや、異なる肉厚の壁、異なる壁形状、等を使用することで出力信号は無限化され得る。
別体の装置は、容器に関してチューニングした特定の周波数レンジの信号を送信する。容器はこの信号に応答して音波を発射し又は振動する。音波又は振動は、信号を発信した装置と同じ装置または別個のリーダー装置であり得る、改竄防止装置のリーダーによって読み取られる。外側のラベル又は容器が改竄されていると容器は発信信号に応答しない。
以下に、改竄防止装置を組み込む多重壁型容器の製造方法を説明する。
1実施例において内壁は、ポリメリック組成物を閉じた型キャビティ中に射出する射出成型プロセスにより形成する。改竄防止装置は、内壁の成型の前又後の何れかにおいて、多重壁型容器中に組み込まれる。改竄防止装置を内壁成型前に組み込む場合、改竄防止装置を先ず内壁の成型キャビティ中に配置する。装置は、内壁にラベルとしてが被着するよう、内壁のポリメリック組成物と互換性のあるポリマーからなる基材を含むラベル形態のものであることが好ましい。装置は、成型した内壁の外側表面に被着するようにして型キャビティ内に配置される。
装置を型キャビティ内に配置したら型を閉じ、閉じた型キャビティ内に内壁のポリメリック組成物を射出して内壁を形成する。次いで型を開き、成型物を、外側表面に被着された改竄防止装置と共に取り出す。次いで、成型した内壁を、同じ成型機上の、又は別個の成型機の、外壁用の型キャビティ内に配置する。型キャビティを閉じ、この型キャビティ内に外壁用のポリメリック組成物を射出して内壁の周囲に外壁をオーバーモールドする。完成した多重壁型容器は、容器の外壁と内壁との間に挟持した改竄防止装置を有する。外側のチューニング用ラベルを容器に設けたい場合はこのラベルを、成型した容器の外壁に例えば、ラベルを容器に固定する接着材を使用して容器に被着させ得る。あるいはラベルを、成型した内壁と共に外壁用の型キャビティ内に配置し得る。次いで、外壁用のポリメリック組成物を型キャビティ内に射出し、かくして、チューニング用ラベルを被着させた外壁をオーバーモールドする。
容器の内壁を成型した後で改竄防止装置を組み込みたい場合は、例えば、接着性のラベル又は、装置を内壁の外側表面に接着するその他形式の接着材を使用して装置を内壁の外側表面に被着させる。改竄防止装置は、成型機のコアから内壁を排出する前、あるいは又は、型から内壁を排出させた後(成型後)の何れかにおいて被着させる。次いで、改竄防止装置を被着した状態に成型した内壁を外壁用の型キャビティ内に配置し、先に説明したように内壁の周囲に外壁をオーバーモールドし、かくして多重壁型容器を形成する。
別の実施例では容器の内壁は、射出成型法ではなくフィルムスリーブ法で形成される。フィルムスリーブ法では、容器の内壁を形成するために使用するポリメリックフィルム中にポリメリック組成物を押し出し成型する。フィルムは、ダイカットの如きカッティングにより、内壁を形成する適宜の寸法形状とされる。カットしたフィルムを、底部及び上部を開放した管状又はスリーブ状に形成する。フィルムの各端部は、例えば接着剤、熱加締め、又は超音波溶接を使用してタブ又はスリーブ形状に固定する。あるいはフィルムは、カッティングしてチューブ状に形成するのではなくむしろ、チューブ形状にに押し出し形成し得る。この実施例では、押し出し機から続くチューブは所望の容器のサイズに合わせてカットされる。
改竄防止装置は、フィルムをチューブ状構造に形成する前に、カッティングしたフィルムに接着され、又は、あるいは、フィルムをチューブ又はスリーブ上に形成した後にフィルムの外側表面に装置を接着させ得る。改竄防止装置は、接着性のラベル又はその他の、フィルムに改竄防止装置を接着させる接着材により、フィルムに被着される。
フィルムをチューブ又はスリーブ状に形成した後、このチューブ又はスリーブを射出成型機のコア上に配置し、型キャビティを閉じる。容器の外壁を形成するポリマー組成物を型キャビティ内に射出し、かくして、改竄防止装置を含む内壁チューブ又は内壁スリーブの周囲に外壁をオーバーモールドする。完成した多重壁型容器は容器の内外の各壁間に挟持された改竄防止装置を有する。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
10 多重壁型容器
12 内壁
14 アンテナ
16 外壁
18 ラベル

Claims (45)

  1. 外側表面を有する内壁と、内壁を包囲する外壁とを含む多重壁型容器内への改竄防止装置組み込み方法であって、
    (a)型内に内壁用組成物を挿通して容器の内壁を形成すること、
    (b)内壁の外側表面に改竄防止装置を被着させること、
    (c)内壁及び改竄防止装置を覆って外壁用組成物を射出成型して容器の外壁を形成すると共に、容器の内壁と外壁との間に改竄防止装置を挟持させること、
    を含む方法。
  2. 改竄防止装置が内壁の外側表面に接着されるよう、改竄防止装置が、内壁用組成物を挿通して内壁を成型する前に型内に挿通される請求項1の方法。
  3. 内壁用組成物を成型して容器の内壁を形成し、型から内壁を取り出す前に内壁の外側表面に改竄防止装置を被着させる請求項1の方法。
  4. 内壁用組成物を成型して容器の内壁を形成し、型から内壁を取り外した後に内壁の外側表面に改竄防止装置を被着させる請求項1の方法。
  5. 改竄防止装置がラベルと基材とを含み、基材が、内壁用組成物と互換性のあるポリメリック材からなる請求項1〜4の何れかの方法。
  6. 内壁用組成物がフィルム状に押し出し形成され、形成したフィルムを型内部に挿通して容器の内壁を形成する請求項1の方法。
  7. フィルムをカットして、型内に挿通される自立する管状構造に形成することを含む請求項6の方法。
  8. 改竄防止装置が、フィルムを管状構造に形成する前にフィルムに被着される請求項7の方法。
  9. 改竄防止装置が、フィルムを管状構造に形成した後にフィルムに被着される請求項7の方法。
  10. 改竄防止装置がアンテナである請求項1〜9の何れかの方法。
  11. アンテナが、導電性インクを使用して印刷される請求項10の方法。
  12. アンテナが箔材料から形成される請求項10の方法。
  13. 箔材料が孔開けされる請求項12の方法。
  14. 箔が賦形される請求項12又は13の方法。
  15. アンテナがラベル上に配置される請求項10〜14の何れかの方法。
  16. 改竄防止装置がRFIDを含む請求項1〜9の何れかの方法。
  17. 改竄防止装置が、導電性インクで印刷したラベルを含む請求項1〜9の何れかの方法。
  18. 改竄防止装置が、キャリヤ基材中に組み込んだ導電性の金属球を含む請求項1〜9の何れかの方法。
  19. 改竄防止装置が、X線で読み取り可能な箔を含む請求項1〜9の何れかの方法。
  20. 内壁用組成物が乾燥材同伴ポリマーを含む請求項1〜19の何れかの方法。
  21. 乾燥材同伴ポリマーが、少なくとも1つのベースポリマーと乾燥材とを含む請求項20の方法。
  22. 乾燥材同伴ポリマーが、少なくとも2つの不混和性のベースポリマーと乾燥材とを含む請求項21の方法。
  23. チューナーを含むラベルが容器の外壁に被着される請求項1〜22の何れかの方法。
  24. ラベルが、改竄防止装置からの信号を増幅する請求項23の方法。
  25. ラベルが、改竄防止装置からの信号をキャンセルする請求項23の方法。
  26. ラベルが、外壁を成型した後に外壁に被着される請求項23〜25の何れかの方法。
  27. ラベルが外壁の成型中に被着される請求項23〜25の何れかの方法。
  28. 改竄防止装置を含む多重壁型容器であって、
    容器の外壁にして、成型したポリメリック材料から形成され且つ物品をその内部に保存可能な保存スペースを画定する外壁と、
    容器の内壁にして、容器の外壁の保存スペース側の少なくとも一部分に設けられ、ポリメリック組成物から形成され、容器の外壁に隣り合う外側表面を有する内壁と、
    内壁の外側表面に被着した改竄防止装置にして、内壁と外壁との間に挟持された改竄防止装置と、
    を含む多重壁型容器。
  29. 改竄防止装置が、ラベルと基材とを含み、基材が、容器の内壁のポリメリック組成物との互換性を有するポリメリック材料からなる請求項28の多重壁型容器。
  30. 改竄防止装置がアンテナである請求項28の多重壁型容器。
  31. アンテナが、導電性インクを使用して印刷される請求項30の多重壁型容器。
  32. アンテナが箔材料から形成される請求項30の多重壁型容器。
  33. 箔材料が孔開けされる請求項32の多重壁型容器。
  34. 箔が賦形される請求項32の多重壁型容器。
  35. アンテナがラベル上に配置される請求項30〜34の何れかの多重壁型容器。
  36. 改竄防止装置がRFIDを含む請求項28の多重壁型容器。
  37. 改竄防止装置が、導電性インクを使用して印刷したラベルを含む請求項28〜36の何れかの多重壁型容器。
  38. 改竄防止装置が、キャリヤ基材内に組み込んだ導電性の金属球を含む請求項28〜37の何れかの多重壁型容器。
  39. 改竄防止装置が、X線で読み取り可能な箔を含む請求項28〜38の何れかの多重壁型容器。
  40. チューナーを含むラベルが容器の外壁に被着される請求項28〜39の何れかの多重壁型容器。
  41. ラベルが、改竄防止装置からの信号を増幅させる請求項40の多重壁型容器。
  42. ラベルが、改竄防止装置からの信号をキャンセルする請求項40の多重壁型容器。
  43. 内壁のポリメリック組成物が乾燥材同伴ポリマーを含む請求項28〜42の何れかの多重壁型容器。
  44. 乾燥材同伴ポリマーが、少なくとも1つのベースポリマーと乾燥材とを含む請求項43の多重壁型容器。
  45. 乾燥材同伴ポリマーが、少なくとも2つの不混和性のベースポリマーと乾燥材とを含む請求項44の多重壁型容器。
JP2009554717A 2007-03-19 2008-03-19 多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法及び当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器 Active JP5220038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89563907P 2007-03-19 2007-03-19
US60/895,639 2007-03-19
PCT/US2008/057527 WO2008116005A2 (en) 2007-03-19 2008-03-19 Method for incorporating an anti-counterfeiting device into a multi-walled container and the multi-walled container containing such device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010522126A true JP2010522126A (ja) 2010-07-01
JP2010522126A5 JP2010522126A5 (ja) 2011-04-28
JP5220038B2 JP5220038B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39494980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009554717A Active JP5220038B2 (ja) 2007-03-19 2008-03-19 多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法及び当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8815137B2 (ja)
EP (1) EP2136984B1 (ja)
JP (1) JP5220038B2 (ja)
CN (1) CN101678581A (ja)
CA (1) CA2680655C (ja)
WO (1) WO2008116005A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9928348B2 (en) 2015-12-21 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Medicine dispensing system

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090004231A1 (en) * 2007-06-30 2009-01-01 Popp Shane M Pharmaceutical dosage forms fabricated with nanomaterials for quality monitoring
MX2012000262A (es) * 2009-07-03 2012-02-13 Nestec Sa Metodo para identificar capsulas en un dispositivo productor de bebida con identificador de respuesta magnetica.
CN102190108A (zh) * 2011-01-27 2011-09-21 上海高诚艺术包装有限公司 一种带有rfid的酒瓶的制作方法
US10441903B2 (en) 2011-07-16 2019-10-15 Cummins Filtration Ip, Inc. Filter with electrical signature anti-counterfeiting feature
DE102011120862A1 (de) * 2011-12-13 2013-06-13 Felix Schoeller Supply Chain Technologies Gmbh & Co. Kg Getränkekasten mit integrierter Transponderanordnung
CN103383739A (zh) * 2011-12-31 2013-11-06 深圳市通产丽星股份有限公司 射频识别芯片和射频识别芯片的制作方法
CN103381637B (zh) * 2011-12-31 2015-11-25 深圳市通产丽星股份有限公司 塑料包装容器及塑料包装容器制作方法
CN103522489B (zh) * 2012-07-06 2016-01-20 镇江新梦溪能源科技有限公司 一种无缝金属塑料复合轴套压缩模具
CN103593773A (zh) * 2013-11-20 2014-02-19 深圳市太和物联信息技术有限公司 一种产品防伪方法、系统及客户端
US10486350B2 (en) * 2014-09-22 2019-11-26 Ecomarks Plastics, LLC Container and label
DE102016103488A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Inotech Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Mehrkomponenten-Spritzguss-Formteiles
DE202016004642U1 (de) * 2016-07-28 2016-11-15 Sata Gmbh & Co. Kg Materialbehälter für ein zu verspritzendes Material
CN111232427A (zh) * 2020-01-21 2020-06-05 联想(北京)有限公司 一种水瓶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102310A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア付き薬品パッケージと薬品説明文書および薬品情報の利用方法
JP2003263620A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Rfidタグ
WO2004027738A1 (ja) * 2002-08-27 2004-04-01 Fp Corporation 産品情報表示体および産品真偽判別方法
JP2005263288A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sekisui Plastics Co Ltd Icタグ付き熱可塑性樹脂容器とその製造方法
WO2005097604A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Sonoco Development, Inc. Identification device for multilayer tubular structures
WO2006010141A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Coating process and apparatus for forming coated articles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341644A (en) 1959-07-29 1967-09-12 Flair Plastics Corp Process for producing plastic containers
US3302813A (en) 1964-02-03 1967-02-07 Owens Illinois Inc Multi-piece containers
US5275277A (en) 1992-10-28 1994-01-04 Benjamin Gallegos Novelty drinking glass
FR2737884B1 (fr) * 1995-08-17 1997-09-12 Europlastiques Sa Emballage en matiere plastique pourvu d'une etiquette et d'au moins un composant prevu pour signaler son vol
NL1012428C2 (nl) * 1999-06-24 2000-12-28 Schoeller Wavin Systems N V Kunststof houder voor het transport en/of opslag van goederen.
AU2002365561A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Capitol Cups, Inc. Method of incorporating a promotional item into a dual wall cup
JP4005424B2 (ja) 2002-06-27 2007-11-07 株式会社 和光製作所 スライド型門扉
DE10253567A1 (de) 2002-11-15 2004-05-27 Linpac Plastics Gmbh Lagerungsmittel, insbesondere Schale
DE102004061633A1 (de) * 2004-12-17 2006-06-29 Lossau, Harald, Dr. Behälter mit Transponder
WO2008034469A1 (de) * 2006-09-22 2008-03-27 Rpc Bramlage Gmbh Im zweikomponenten-spritzverfahren hergestellter gegenstand

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102310A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 非接触データキャリア付き薬品パッケージと薬品説明文書および薬品情報の利用方法
JP2003263620A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kobayashi Kirokushi Co Ltd Rfidタグ
WO2004027738A1 (ja) * 2002-08-27 2004-04-01 Fp Corporation 産品情報表示体および産品真偽判別方法
JP2005263288A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Sekisui Plastics Co Ltd Icタグ付き熱可塑性樹脂容器とその製造方法
WO2005097604A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Sonoco Development, Inc. Identification device for multilayer tubular structures
JP2007531676A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ソノコ・デヴェロップメント,インコーポレイテッド 多層管状構造体のための識別装置
WO2006010141A2 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Coating process and apparatus for forming coated articles
JP2008505785A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 アドバンスド プラスティックス テクノロジーズ ルクセンブルク エスアー 被覆方法と被覆された物体を形成する装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9928348B2 (en) 2015-12-21 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Medicine dispensing system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2680655C (en) 2015-06-30
EP2136984B1 (en) 2016-08-31
CN101678581A (zh) 2010-03-24
WO2008116005A2 (en) 2008-09-25
US20100066502A1 (en) 2010-03-18
EP2136984A2 (en) 2009-12-30
CA2680655A1 (en) 2008-09-25
WO2008116005A3 (en) 2008-11-06
JP5220038B2 (ja) 2013-06-26
US8815137B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220038B2 (ja) 多重壁型容器内への改竄防止装置の組み込み法及び当該改竄防止装置を組み込んだ多重壁型容器
US9090372B2 (en) Environmentally friendly liquid container and method of manufacture
JP5265701B2 (ja) 無線周波数識別タグを含む物体の成形方法
US20100052215A1 (en) Radio Frequency Identification Device for Plastic Container and Method of Manufacture of Same
US20140262919A1 (en) Passively enable a blister pack with wireless identification device
WO2006009140A1 (ja) 無線icタグ付き包装体
MXPA06009541A (es) Envase de plastico que tiene marcadores de microparticulas acoplados.
WO2002094560A3 (en) Multi-layer stain and heat resistant plastic container for storing and heating food; method of making the same
JP2005321935A (ja) Icタグ内蔵キャップ
JP2013523556A (ja) 無線周波数識別タグを伴う容器シール及びその製造方法
US9862130B2 (en) Flexible tube comprising an electronic component
US20090123780A1 (en) Method Of Providing A Packaging Laminate With An Identification Code, Method Of Identifying A Package, And Package With Identification Code
EP2984606A1 (en) Product authentication and/or identification
US20080105587A1 (en) Biodegradable blister package
CN115190998A (zh) 无线射频识别与包装基材系统及方法
US20190236428A1 (en) A tubular shaped tag structure
JP4899518B2 (ja) 無線icタグ付き包装体
US8554642B2 (en) RFID methods in the manufacture of reclosable packages
US20080075955A1 (en) Shrink sleeve label with thermo-reactive adhesive and method of making the same
USRE48027E1 (en) Environmentally friendly liquid container and method of manufacture
US20120267434A1 (en) Body in the form of a packaging or of a molded part
JP4913894B2 (ja) Icタグ付き容器、及びicタグ付き包装体
JP2022131829A (ja) 合成樹脂製容器の製造方法
WO2023017538A1 (en) Wire embedded label on special substrate with or without inductive coupling
WO2024013739A1 (en) A label-in-mold and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250