JP2010521091A - 無線アクセス技術間におけるデータシェアリング - Google Patents

無線アクセス技術間におけるデータシェアリング Download PDF

Info

Publication number
JP2010521091A
JP2010521091A JP2009552149A JP2009552149A JP2010521091A JP 2010521091 A JP2010521091 A JP 2010521091A JP 2009552149 A JP2009552149 A JP 2009552149A JP 2009552149 A JP2009552149 A JP 2009552149A JP 2010521091 A JP2010521091 A JP 2010521091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio access
cell
access technology
found
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009552149A
Other languages
English (en)
Inventor
トマス エクステド,
ヨハン ホクフェルト,
ヤコブ リンドクイスト,
ヤン ウィヘルト,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010521091A publication Critical patent/JP2010521091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Abstract

探索手順を適応することにより、移動通信システム内のユーザ端末はセル又は公衆移動通信網の発見に必要な時間を短縮することができる。第1の無線アクセス技術において第1のセルが見つかっている場合、装置は第2の無線アクセス技術でのセル探索から1つ以上の周波数を除外することができる。従って、第2の無線アクセス技術で見つけることができないセルを探索して時間と電力を浪費することがない。

Description

本発明は通信システムに関し、特には無線通信システムに関する。
移動体通信システムにおいて通信に利用可能な周波数帯域の数は増加を続けており、携帯電話機や他のリモート端末のようなユーザ端末(UE)がセル及び公衆移動通信網(PLMN)を探索するのに必要な時間もまた増加している。さらに、探索時間の増加は、一般に電源が限られているUEの電力消費を増加させる。
移動体通信システムは、GSM電気通信規格及びGPRS/EDGEのような拡張規格に準拠するセルラ無線電話システムのような時分割多元アクセス(TDMA)システム及び、IS-95、cdma2000、及び広帯域CDMA(WCDMA)電気通信規格に準拠するセルラ無線電話システムのような符号分割多元アクセス(CDMA)システムを含む。デジタル通信システムもまた、国際電気通信連合内の欧州電気通信標準化協会によって作成されている第3世代(3G)移動体システムを規定するUMTS (universal mobile telecommunications system)規格に準拠するセルラ無線電話システムのような、TDMA及びCDMAシステムの「融合」システムを含む。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、UMTS及びWCDMA規格を発布している。
無線アクセス技術(RAT)としてのWCDMAに基づく3G移動体通信システムは、世界中に布設されている。高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)はWCDMAの進化であり、高次変調、複数の拡散符号、並びにダウンリンクチャネルフィードバック情報を用いることにより、高いビットレートを提供する。WCDMAの別の進化は、高速パケットデータを逆方向、又はアップリンク方向に送信可能とするエンハンストアップリンク(EUL)、又は高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)である。
構成や実行される機能は基本的に以前のシステムのものと類似のものとなるであろうが、エボルブド3G及び第4世代(4G)通信システム用に新しい無線アクセス技術が検討されている。特に、直交周波数分割多重がエボルブド3G及び4Gシステム用に検討されている最中である。
本明細書は説明を簡単にするためWCDMA及びGSM無線アクセス技術に焦点を絞っているが、本明細書に記述された原理を他の無線アクセス技術を採用する通信システムにおいても実施可能であることが理解されるであろう。
セル及びPLMN選択には、最も高いサービス品質(QoS)を提供するであろうセル及びPLMNに接続して、UEの電力消費を最小にすること及び/又はUEが生成する干渉を最小にすることを可能にすることを含む、いくかの目的がある。セル/PLMN選択は通常、候補セルの信号強度(信号対干渉比(SIR)又は信号対雑音比(SNR))に基づいている。例えば、B. Lindoffによって2005年11月29日に出願された米国特許出願第11/289,001号、「高速ダウンリンクパケットアクセス通信システムにおけるセル選択」は、通信チャネルの遅延拡散を考慮に入れたセル選択処理を説明している。Johannesson等による米国特許出願公開第US 2002/0119774号、「PLMN選択方法」は、UEが、現在UEを受け持っているPLMNに隣接するネットワークに関連付けられたデータのリストを、現在UEを受け持っているPLMNの基地局(BS)からどのようにして受信するかを説明している。そして、そのリストに基づいて、UEを新たに受け持つPLMNを選択することができる。Raghuram等による米国特許出願公開第US 2004/0224689号、「無線電話機のための、優先度の高い公衆移動通信網をスキャンする方法」は、無線電話機が、より高い優先度を有するPLMN及びその無線電話機が利用中かつサポートしている利用可能な周波数をどのようにスキャン可能であるかを説明している。
3GPPに準拠した移動体通信システムについてのPLMN選択処理は、3GPP技術仕様(TS) 23.122 V7.5.0の第4.4章、アイドルモードの移動機(MS)に関するノンアクセスストラタム(NAS)機能(リリース7)、2006年6月、に規定されている。スイッチオン時、又はカバレージ無しの状態からの復帰に続いて、UEは、自身が使用可能な全ての無線アクセス技術を順に用いて、登録されたPLMN(RPLMN)又は同等のPLMN(もし利用可能なら)の探索を行うのが通常である。各無線アクセス技術に属する全帯域内の全周波数の測定された信号強度、例えば受信信号強度インジケータ(RSSI)について、無線アクセス技術固有の探索レベルを超えるものが探索される。探索は、物理チャネルを搬送している周波数とそうでない周波数を判別するためになされる。登録に成功した場合、UEは選択したPLMNを指示する。RPLMNが存在しない場合、あるいは登録が不可能な場合、UEはその動作モードに応じて、自動又は手動指定選択手順に従う。
今日、同一の地理的領域に対し、2つ以上の異なる無線アクセス技術、例えばCDMAとGSMによってサービスが提供されていることは珍しくない。ある地理的領域内ではある無線アクセス技術によってサポートされている周波数帯域のサブセットのみが用いられるのが普通であり、異なる無線アクセス技術の周波数帯域の1つ以上が部分的あるいは完全に重なりうる。複数の無線アクセス技術に対して有効な複数の周波数は、ある地理的位置におけるあるタイミングにおいて、ただ1つの無線アクセス技術の物理チャネルを搬送可能である。他の全ての無線アクセス技術に対し、それら周波数のエネルギーは雑音と見なされるであろう。
3GPP TS 25.101 V7.4.0の第5章、ユーザ端末(UE)無線送信及び受信(FDD)(リリース7)、2006年6月、及び3GPP TS 45.005 V7.6.0の第2章、無線アクセスネットワーク;無線送信及び受信(リリース7)、2006年6月によれば、GSM及びWCDMA周波数チャネルの中心周波数はそれぞれ、絶対無線周波数チャネル番号(ARFCN)及びUTRA絶対無線周波数チャネル番号(UARFCN)と表記される。UTRAはUMTS地上無線アクセスの略であり、UMTSはユニバーサル移動体通信システムの略である。いずれのシステムにおいても周波数チャネルは通常200kHzチャネルラスタで配置されるが、WCDMAチャネルの幅は5MHz、GSMチャネルの幅は200kHzである。
現在のUEの実装の一部においては、RATデバイスが第1の無線アクセス技術、例えばWCDMAによってサポートされる全ての周波数を探索し、最初の探索でセルが見つからなければ第2の無線アクセス技術、例えばGSMに切り替えて探索を繰り返す。例えば、幅60MHzの共用周波数帯域の中に、300の共用周波数チャネル(ARFCN/UARFCN)がある。典型的なGSMセルのスキャンは、200kHz幅のチャネル上でエネルギー(信号強度又はRSSIによって表されてよい)を検出するためにダウンリンク周波数帯域の全体の探索を必要とする。あるチャネル上でエネルギーが検出されれば、1つ以上のセルを特定するためにさらなる探索が実行される。GSMセルが実際には存在しない場合、UEはその状況を把握するまでにかなりの時間を費やすかもしれない。WCDMAセルと、周波数帯域を共用しうる他の無線アクセス技術のセルのスキャンも一般に同様の原理に従ってなされる。
そのため、周波数スペクトルの重複部分においてUEが使用可能な全ての無線アクセス技術の全ての可能性のある物理チャネルを探索することは、総探索時間並びにUEの電力消費を増加させる。これは明らかに電池寿命並びにユーザの使い勝手の両面において望ましくない。
本発明の複数の見地によれば、通信システムにおいてセルを探索するための方法であって、第1の無線アクセス技術で少なくとも1つのセルを探索するステップと、探索ステップで少なくとも1つのセルが見つかった場合に第2の無線アクセス技術でのセル探索を前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルに関する周波数情報に基づいて適応させるステップとを有する方法が提供される。
本発明の他の複数の見地によれば、通信システム用のUEであって、少なくとも2つの無線アクセス技術のうち選択された1つを介して通信する送受信器と、前記送受信器と通信するプロセッサであって、第1の無線アクセス技術を用いて前記通信システムの少なくとも1つのセルを探索するように構成されるプロセッサとを有するUEが提供される。前記プロセッサは、少なくとも1つのセルが見つかった場合、前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルに関する周波数情報に基づいて、第2の無線アクセス技術でのセル探索を適応させるように構成される。
本発明のさらに別の複数の見地によれば、プロセッサが実行した際に、通信システムにおいてセルを探索するための適応方法を実行させる命令を格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体が提供される。この方法は、第1の無線アクセス技術で少なくとも1つのセルを探索するステップと、探索ステップで少なくとも1つのセルが見つかった場合に第2の無線アクセス技術でのセル探索を前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルに関する周波数情報に基づいて適応させるステップとを有する。
例示的な通信ネットワークの図である。 公衆移動通信網(PLMN)を示す図である。 ユーザ端末のブロック図である。 異なる複数の無線アクセス技術に用いられる周波数帯域を示す図である。 セル又はPLMNの改善された探索方法のフローチャートである。
本発明の様々な目的、機能並びに利点は、本明細書を添付図面とともに読むことにより理解されるであろう。
発明者は、見つかったWCDMAセルが重畳しているGSMチャネル、あるいは見つかったGSMセルが重畳しているCDMAチャネルは探索する必要がないことを見出した。この除外原理は、一般に、例えばGSMとCDMA、GSMと4G等、無線アクセス技術の他の2つ、3つ等の組み合わせに対しても適用される。そのため、UEは、ある無線アクセス技術について、他の無線アクセス技術が既に見つかったセルを有する周波数上でセルを探索しなくてよいため、時間を節約するとともに電力消費を低減することができ、好都合である。
図1は、複数のPLMN102a、102b、102cを含む例示的な移動体通信システム100の図である。図1において、PLMN102は重複していないものとして示されているが、それは単に明確さのためであり、一般にPLMNは様々な地理的範囲で重複することができる。従前の公衆交換電話網(PSTN)104は、個々のゲートウェイ移動サービス交換局(GMSC)106a、106b、106cを通じて複数のPLMNをインタフェースする。PLMN 102a,102b,102cはそれぞれホームロケーションレジスタ(HLR)108a,108b,108cを有する。HLRは加入データを維持するとともに、UE 112a,112b,112cのような、PLMNの移動加入者の携帯電話機や携帯端末等のユーザ端末(UE)について現在位置を追跡する。
簡潔さのために、UE 112aがPLMN 102aに加入しているとすると、PLMN 102aはUE 112aの「ホームPLMN」と呼ばれる。一般にホームPLMNは、PLMN IDの移動国コード(MCC)及び移動網コード(MNC)がUEのMCC及びMNCと等しいPLMNである。UE 112aが他のPLMN 102b,102cにローミングした場合、それらPLMNはVPLMNと呼ばれる。UEにサービスを提供するPLMNはUEの「受け持ちPLMN (serving PLMN)」と呼ばれ、UEが位置登録手順をそれぞれのVPLMNの在圏移動交換局(VMSC) 118a,118b,118cと開始することもある。VMSCはローミングした移動加入者の位置をHLRに知らせる。例えば、UE 112aがPLMN 102bによってサービスが提供される地理的領域に移動してくると、UE 112aはVMSC 118bに登録し、VMSC 118bはUE 112aの現在位置をHLR 108aに通知する。
当業者は、図1に示した構成要素及び配置が例示的なものであり、実際の通信システムの構成要素と配置を限定するものと解釈されるべきでないことを理解するであろう。
各PLMNは通常、複数のUEと通信可能ないくつかの基地局(図1には示さず)をそれぞれ含んでいる。図2は、例えばWCDMA通信システムであってよいPLMN 102を示している。無線ネットワークコントローラ(RNC) 202a,202bは、例えば無線アクセスベアラ設定、ダイバーシチハンドオーバなどを含む様々な無線ネットワーク機能を制御する。より一般的には、各RNCは、ダウンリンク(すなわち基地局から移動機又はフォワードリンク)及びアップリンク(即ち移動機から基地局、又はリバースリンク)チャネルを通じてUE 112c,112dと通信している適切なBSを介してUE呼を方向付ける。RNC 202aはBS 204a,204b,204cと接続され、RNC 202bはBS 204d,204e,204fと接続されている。3GPP用語でノードBと呼ばれるBSの各々は、1つ以上のセルに分割可能な地理的領域を受け持つ。BS 204fは5つのアンテナセクタS1-S5を有するものとして示されており、各セクタの全て又は一部はBS 204fのセルを形成していると言うことができる。BSは各々が対応するRNCと、専用電話回線、光ファイバリンク、マイクロ波リンクなどによって接続される。上述の通り、RNC 202a,202bはいずれも、MSC及び/又はパケット無線サービスノード(図示せず)のような1つ以上のコアネットワークノードを通じ、PSTNやインターネットのような外部ネットワークと接続されている。
図3は、無線リンクを通じてPLMN 102のBS 204と通信するUE 112を示している。UE 112は、特定のPLMNを選択しようとする際、どのタイプの無線キャリア又は無線アクセス技術(例えば、GSM及びWCDMAを含むUMTS、GSM COMPACTなど)を用いて探索すべきかを決定する。BS 204からUE 112へ送信された情報は、UE 112がPLMNを選択することを可能にする。この情報は、UE 112の適切な1つ以上のメモリに保存されてよい。この情報は、例えばUEを受け持ちPLMNに登録する間に、BS 204から、好適な同報チャネル上で送信されてもよいし、UE 112に対して選択的に送信されてもよい。本技術分野に属する当業者は、UE 112にPLMNの選択を可能にする送信情報が、一般に各セルで同報されるPLMN識別情報(ID)を含むが、それには限定されないことを理解するであろう。一部のUEはそのような送信されたPLMN IDを、UEのSIMカードに保存されたPLMN IDと比較することができる。
UE 112は、とりわけ、1つ以上のメモリ304,306に格納された情報を処理するための1つ以上のプログラマブルプロセッサ302又は好適なロジックを含んでいる。格納される情報には様々なものがあるが、無線アクセス技術及び/又は以前見つかったセルの周波数配置が含まれて良く、プロセッサ302はセルの探索及びPLMNの選択にこの情報を用いることができる。プロセッサ302が、タイマーなど、動作を容易にするための構成を通常含んでいることは理解されるところであろう。送受信器(TRX)回路308は、UE 112とBS 204との間のリンク上で、制御並びにトラフィック信号の受信及び送信を提供する。同様の好適な送受信器回路が、BS 204にも設けられている。TRX 308は、プロセッサ302の制御下で動作し、UE 112がBS 204と通信するために用いる無線アクセス技術を決定する周波数選択要素を含む。TRX 308は、とりわけ、ダウンコンバート並びに復号された情報、例えば周波数訂正バースト(FB)及びデータシンボルを生成し、これらは現在の無線アクセス技術を決定するため、また異なる無線アクセス技術に対する情報を取り扱うためにプロセッサ302が使用可能である。
UE内、例えばプロセッサ302によって実行される従前のPLMN選択手順は、利用可能なPLMNのスキャン、利用可能なPLMNのうち優先度の最も高いものの選択、並びにセルの探索及び選択されたPLMN内のセル選択を必要とする。この探索は、UEがサポートする全ての周波数帯域並びに無線アクセス技術を含むのが通常である。
例えば、PCS 1900帯及びWCDMA帯IIは、同一のアップリンク(1850-1910 MHz)及びダウンリンク(1930-1990 MHz)周波数帯に割り当てられており、さらに、一部の地理的領域ではこれら周波数帯の一部はGSM (PCS)システム及びWCDMAシステムの他の部分に対して用いられている。図4は、1962-1972MHzの周波数帯域で稼働するGSMシステムと、1932-1960MHz及び1972-1980MHzの周波数帯域で稼働するWCDMAシステムを有する1932MHzから1987MHzまでの周波数スペクトルにおけるRSSIスキャン(任意単位)を示している。図4に示されるような60MHz幅の共用帯には300の周波数チャネル(ARFCN/UARFCN)が存在しうるため、UEは存在しないセルの探索にかなりの時間とエネルギーを費やしうる。これは電池寿命とユーザの使い勝手の両方に明らかに望ましくない影響を与える。
上述の通り、発明者は、UEの探索時間及びエネルギーを節約する除外原理を見出した。この原理の一実施形態において、見つかったWCDMAセルが重複しているGSMチャネルは探索する必要が無く、また見つかったGSMセルが重複しているWCDMAチャネルは探索する必要が無い。そのため、GSMとWCDMAの両方を使用できるUEは、ある無線アクセス技術が既に見つかったセルを有する周波数上では、別の無線アクセス技術のセルを探索しない。WCDMAでは5MHz、GSMでは0.2MHzであるチャネル間隔を用い、UEのプロセッサ302は、GSMセルサーチにおいて、過去のWCDMAセルサーチで見つかったWCDMA UARFCN毎に最大25のARFCNを除外することができる。同様に、UEは、WCDMAセルサーチにおいて、過去のGSMセルサーチでGSMセルが検出されたARFCNの各々を取り巻く最大25のUARFCNを除外することができる。
チャネルは重複がなければ干渉しないのが通常なので、現時点では、見つかったチャネルの幅の半分に含まれる周波数を除外することが好ましいと考えられている。つまり、図4に示した例では、UEがWCDMAセルを1956MHzで見つけたら、UEは1956MHzの2.5MHz の範囲ではGSM RATを探索しない。同様に、UEがGSMセルを1967MHzで見つけたら、UEは1967MHzの2.5MHzの範囲ではWCDMA RATを探索しない。もちろん、他の構成も可能である。例えば、セルのない周波数を探索するリスクが増すが、UEは、見つかったチャネルの幅の半分未満の範囲の周波数だけを除外してもよい。除外されるキャリア周波数の特定数は、見つかったセルの帯域幅及び探索されたセルの帯域幅の両方に依存する。除外されるキャリア周波数は、システム実装に依存し、また経験によって直ちに決定することができる。
本発明の特徴によれば、従前のセル/PLMN選択手順は図5のフローチャートに示されると共に以下に説明するように変更される。ステップ502で、セルサーチが第1の無線アクセス技術で実行される。第1の無線アクセス技術(例えばGSM)での探索において、少なくとも1つのセルが見つかった場合(ステップ504でYes)、見つかったセルに関する周波数情報(例えば、ARFCN又は同等の情報)をUEのプロセッサが利用可能とし( ステップ506)、UEのプロセッサがこの情報を用いて第2の無線アクセス技術(例えばWCDMA)におけるセルサーチを適応させる(ステップ508)。第1の無線アクセス技術での探索でセルが見つからなかった場合(ステップ504でNo)、第2の無線アクセス技術で、適応されない、あるいは従前のセル/PLMN探索を行うことができる(ステップ510)。第2の無線アクセス技術でセルが見つかったかどうかが判別され(ステップ512)、従前通り処理フローは継続する(ステップ514)。
UEは通常、無線アクセス技術に依存することの可能ないくつかの方法で、セルが見つかったかどうかを決定することができるが、通常はUEがセル内で送信された情報を適切に復号できたかどうかに基づいて決定することができる。GSMセルにおいて、例えば、UEはRSSIが閾値をクロスしたかを判定し、もしそうであればUEは周波数訂正バースト(FCB)の復号を試行する。FCBが適切に復号された場合、UEは同期チャネルの復号を試行し、それが適切に復号できたらPLMN IDや他の情報が含まれた同報システム情報の復号を試行する。UEが全てを適切に復号したら、UEはGSMセルを見つけたことになる。
図5に示した方法の一実装において、UEのプロセッサ302は、1つ以上のメモリ304,306に維持されている複数のスタックに配置されているデータを操作するように構成される。一般に、プロセッサ302は、受信した情報を受信信号強度の順に配置し、受信情報の復号を試行することにより、個々のキャリア周波数上でセルを探そうとする。復号に成功すれば、プロセッサ302はその個別キャリア周波数上でセルを見つけたことになる。従って、第1の無線アクセス技術に対応する第1のスタックが、見つかったセル上のデータを有する場合、そのセルの周波数情報が第2の無線アクセス技術に対応する第2のスタックに転送される。第2の無線アクセス技術におけるセルサーチを開始する際、第1の無線アクセス技術によって見つかったセルが部分的に重複しているものとして、対応するUARFCN又はARFCN又は同等のパラメータが特定され、そのようなUARFCN又はARFCNは第2の無線アクセス技術でのセルサーチから除外される。上述の通り、WCDMA UARFCN上で見つかったセルは、WCDMA UARFCNの例えば+/−2.5MHzの範囲でカバーされる全てのGSM ARFCNをGSMセルサーチから除外する。また、GSM ARFCN上で見つかったセルは、GSM ARFCNの中心周波数から例えば+/−2.5MHzに対応する全てのWCDMA UARFCNをWCDMAセルサーチから除外する。
WCDMAセルサーチを1つのGSMセルの発見に基づいて適応させるより、WCDMAサーチを、他の条件が満たされた後でのみ、1つ以上のUARFCNを除外して適応させる方が有利でありうることを理解すべきである。例えば、第2の無線アクセス技術における探索を、周波数帯のある部分において第1の無線アクセス技術のセルが閾値以上見つかった後で、つまり、所定のスペクトル密度(周波数セパレーション及び/又はMHz当たりの合成エネルギーに関して与えられてよい)が見出された後で適応させてもよい。別の例としては、周波数帯のある部分における特定の累積信号エネルギーが見出された後で探索を適応させてもよい。プロセッサ302が累積信号エネルギーを、様々な方法、例えば信号強度又はRSSIの測定値を合計すること、によって求めることが可能であることは理解されよう。一部の地理的領域において、GSMセルのような1つの狭いセルがWCDMAセルのような広いセルと同一周波数上で共存しているような通信システムに適合する。そのようなシステムでは、UEが1つの狭いセルを見つけた後に大きなセルをさがさないようにすることは望ましくないとされている。
一部のRAT帯域の組み合わせにおいて、ある無線アクセス技術のダウンリンク周波数が他の無線アクセス技術のアップリンク周波数と重複しうる。従って、そのような組み合わせはUEが認識可能であり、一方又は両方がどこかの周波数帯で部分的に重複しているかどうかを評価するために、ダウンリンク及び対応するアップリンク周波数の両方を他の無線アクセス技術に提供してもよい。
本発明の利点のうち大きなものは、セルサーチ及びPLMNスキャン時間及び電力消費が削減されることである。UEの電源が投入された後、できるだけ早くUEが適切なセルにキャンプオンすることを通常は望んでいる通信システムのオペレータにとって、セルサーチ時間は大きな関心事である。PLMNスキャンの短縮は、サービスが限定された状態(例えば緊急通話のみ)で適切なPLMNを探索する際にも重要となりうる。特にUEが繰り返しスキャンを実行しうる際には、電力消費の削減は価値が高い。
本発明は例えば移動通信機器を含む、広範な環境において実施可能であることが予期されている。上述した手順が必要に応じて繰り返されることは理解されるであろう。理解を容易にするため、本発明の多くの見地を例えばプログラマブルコンピュータシステムの要素によって実行可能な一連の動作という観点から説明した。様々な動作は、専用の回路(例えば特化された機能を実行するように相互接続された複数の個別論理ゲート又は特定用途向け集積回路)、1つ以上のプロセッサによって実行されるプログラム命令、又はそれらの両方によって実行されてよいことが理解されよう。本明細書で説明した計算及び決定は、多くの通信機器が備えるプログラマブルプロセッサ及び特定用途向け集積回路を用いて容易に実行可能である。
さらに、ここで説明した発明はその全てを、任意の形式のコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、コンピュータベースのシステム、プロセッサを含むシステム、又は媒体から命令をフェッチして実行することができるたのシステムのような、命令実行システム、装置又は機器によって用いるための、あるいはそれらと共に用いるための適切な命令セットが格納された記録媒体の内部で実施可能であると見なすことができる。ここで「コンピュータ読み取り可能な媒体」は、命令実行システム、装置又は機器によって用いるための、又はそれらと共に用いるためのプログラムを格納、保存、通信、伝播、又は搬送可能な任意の手段であってよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は例えば、電気的、磁気的、光学的、電磁気的、赤外線、又は半導体システム、装置、機器、又は伝播媒体であってよいが、それらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な媒体の、より具体的な例(非網羅的なリスト)は、1つ以上の配線を含む電気的な接続、ポータブルコンピュータディスケット、RAM、ROM、消去可能なプログラマブルROM(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバを含む。
従って、本発明は上述していないものを含む様々な形態で実施されて良く、それらの全ては本発明の範囲内に包含される。本発明の様々な見地の各々に対し、それら形態の全ては説明した動作を実行「するように構成されたロジック」として、又は説明した動作を実行する「ロジック」と称される。
本明細書において「有する」という語が用いられる場合、それは記載された機能、整数、ステップ、又は構成要素の存在を特定するが、他の機能、整数、ステップ、構成要素又はそれらのグループの存在や追加を排除しないことを強調しておく。
上述した特定の実施形態は単なる例示であり、いかなる方法においても限定的に解釈されるべきものではない。本発明の範囲は以下の特許請求の範囲によって決定され、特許請求の範囲に含まれる全ての派生物及び等価物は本発明に包含されることが意図されている。

Claims (20)

  1. 通信システムにおいてセルを探索するための適応的な方法であって、
    第1の無線アクセス技術で少なくとも1つのセルを探索するステップと、
    前記探索ステップで少なくとも1つのセルが見つかった場合に、第2の無線アクセス技術でのセル探索を前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルに関する周波数情報に基づいて適応させるステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 周波数チャネル上の信号強度と閾値とを比較し、前記周波数チャネル上で受信された情報を正しく復号することにより、セルが見つかったかどうかを判定することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 異なる無線アクセス技術は異なる閾値を有することを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記周波数情報が絶対無線周波数チャネル番号を有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 前記第1の無線アクセス技術によって用いられる周波数帯域の少なくとも一部において、ある特定の複数のセル及びある特定の累積信号エネルギーの少なくとも一方が見出された場合のみ、前記第2の無線アクセス技術でのセル探索の適応を行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  6. 前記第2の無線アクセス技術でのセル探索を適応させるステップが、前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルの少なくとも中心周波数を前記第2の無線アクセス技術でのセル探索から除外するステップを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 前記第2の無線アクセス技術でのセル探索から複数の周波数が除外されることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 通信システムのためのユーザ端末(UE)であって、
    少なくとも2つの無線アクセス技術(RAT)から選択された1つを介して通信するように構成された送受信器と、
    前記送受信器と通信するプロセッサであって、第1の無線アクセス技術を用いて前記通信システムのセルを少なくとも1つ探索するように構成されるとともに、少なくとも1つのセルが見つかった場合には、第2の無線アクセス技術でのセル探索を前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルに関する周波数情報に基づいて適応させるように構成されたプロセッサとを有することを特徴とするユーザ端末。
  9. 前記プロセッサが、周波数チャネル上の信号強度と閾値とを比較し、前記周波数チャネル上で受信された情報を正しく復号することにより、セルが見つかったかどうかを判定することを特徴とする請求項8記載のユーザ端末。
  10. 異なる無線アクセス技術は異なる閾値を有することを特徴とする請求項9記載のユーザ端末。
  11. 前記周波数情報が絶対無線周波数チャネル番号を有することを特徴とする請求項8記載のユーザ端末。
  12. 前記プロセッサが、前記第1の無線アクセス技術によって用いられる周波数帯域の少なくとも一部において、ある特定の複数のセル及びある特定の累積信号エネルギーの少なくとも一方が見出された場合のみ、前記第2の無線アクセス技術でのセル探索の適応を行うことを特徴とする請求項8記載のユーザ端末。
  13. 前記プロセッサが複数のスタック内に配置されたデータを操作するように構成され、前記第1及び第2の無線アクセス技術がそれぞれに対応したスタックを有することを特徴とする請求項8記載のユーザ端末。
  14. プロセッサによって実行された際、通信システムにおいてセルを探索するための適応的な方法を前記プロセッサに実行させる命令が格納されたコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記方法が、
    第1の無線アクセス技術で少なくとも1つのセルを探索するステップと、
    前記探索ステップで少なくとも1つのセルが見つかった場合に、第2の無線アクセス技術でのセル探索を前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルに関する周波数情報に基づいて適応させるステップとを有することを特徴とする媒体。
  15. 周波数チャネル上の信号強度と閾値とを比較し、前記周波数チャネル上で受信された情報を正しく復号することにより、セルが見つかったかどうかが判定されることを特徴とする請求項14記載の媒体。
  16. 異なる無線アクセス技術は異なる閾値を有することを特徴とする請求項15記載の媒体。
  17. 前記周波数情報が絶対無線周波数チャネル番号を有することを特徴とする請求項14記載の媒体。
  18. 前記第1の無線アクセス技術によって用いられる周波数帯域の少なくとも一部において、ある特定の複数のセル及びある特定の累積信号エネルギーの少なくとも1つが見出された場合のみ、前記第2の無線アクセス技術でのセル探索の適応が行われることを特徴とする請求項14記載の媒体。
  19. 前記第2の無線アクセス技術でのセル探索を適応させるステップが、前記第1の無線アクセス技術で見つかったセルの少なくとも中心周波数を前記第2の無線アクセス技術でのセル探索から除外するステップを有することを特徴とする請求項14記載の媒体。
  20. 前記第2の無線アクセス技術でのセル探索から複数の周波数が除外されることを特徴とする請求項19記載の媒体。
JP2009552149A 2007-03-06 2008-02-11 無線アクセス技術間におけるデータシェアリング Pending JP2010521091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/682,598 US8014342B2 (en) 2007-03-06 2007-03-06 Data sharing among radio access technologies
PCT/EP2008/051612 WO2008107264A1 (en) 2007-03-06 2008-02-11 Data sharing among radio access technologies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010521091A true JP2010521091A (ja) 2010-06-17

Family

ID=39295997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552149A Pending JP2010521091A (ja) 2007-03-06 2008-02-11 無線アクセス技術間におけるデータシェアリング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8014342B2 (ja)
EP (1) EP2122928B1 (ja)
JP (1) JP2010521091A (ja)
KR (1) KR101528376B1 (ja)
CN (1) CN101622836B (ja)
AU (1) AU2008224037B2 (ja)
PL (1) PL2122928T3 (ja)
TW (1) TWI428035B (ja)
WO (1) WO2008107264A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114574A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Fujitsu Ltd 無線通信端末装置及び無線通信方法
JP2014505418A (ja) * 2011-01-07 2014-02-27 ルネサスモバイル株式会社 無線装置および方法
JP2015507890A (ja) * 2012-01-19 2015-03-12 華為技術有限公司Huawei Technologies 周波数間セル測定のための方法、装置、及びシステム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101330722B (zh) 2007-06-18 2012-10-17 华为技术有限公司 一种小区接入控制方法以及用户设备
JP5180308B2 (ja) * 2007-09-17 2013-04-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド 周波数探索から周波数空間を低減する方法および装置
US9019844B2 (en) * 2008-09-22 2015-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Radio carrier identification methods and apparatus
US8195234B2 (en) * 2008-09-22 2012-06-05 Mediatek Inc. Methods for sharing mobility status between subscriber identity cards and systems utilizing the same
US8880063B2 (en) * 2009-02-23 2014-11-04 Mediatek Inc. Method and user equipment with dual RF transceivers to perform PLMN list generation or PLMN search
US8467404B2 (en) * 2009-03-31 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Enhanced channel detection
US8547913B2 (en) * 2010-02-02 2013-10-01 Apple Inc. Apparatus and methods for signal reception based on network load estimations
FR2960724B1 (fr) 2010-05-31 2012-06-29 Sierra Wireless Inc Procede de synchronisation d'un terminal sur une frequence d'un reseau de radiocommunication, produit programme d'ordinateur, moyen de stockage et terminal correspondants
CN101883407B (zh) * 2010-07-09 2012-12-19 新邮通信设备有限公司 异rat小区的激活方法和装置
AU2011292475C9 (en) 2010-08-17 2017-02-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in cellular communication systems
CN104054372A (zh) * 2011-11-04 2014-09-17 诺基亚通信公司 Anr建立解决方案
US9113399B2 (en) * 2012-08-01 2015-08-18 Intel Deutschland Gmbh Method for searching for a radio cell and mobile terminal
EP2793507B1 (en) * 2013-04-17 2018-01-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for connection management
US9198146B2 (en) 2013-09-27 2015-11-24 Broadcom Corporation Synchronization
CN105210419A (zh) 2013-11-29 2015-12-30 联发科技股份有限公司 通信装置及载波搜索方法
WO2015077973A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference mitigation in wireless communication system
DK3251419T3 (en) 2015-01-28 2019-02-25 Ericsson Telefon Ab L M CELL SEARCH IN A COMMUNICATION NETWORK
US20160242102A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Efficient method to perform cell search in a multi-subscriber identity module device
US9942833B2 (en) * 2015-09-25 2018-04-10 Intel IP Corporation Mobile terminal devices, mobile baseband modems, and methods of detecting network access points
US9706485B2 (en) * 2015-09-30 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Conducting public land mobile network (PLMN) searches in a multi-radio access technology (RAT) environment
CN108541392B (zh) * 2015-11-12 2021-06-01 瑞典爱立信有限公司 用于小区选择的方法
CN111511024B (zh) * 2019-01-31 2023-10-13 华为技术有限公司 一种传输方法和装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123821A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Ntt Docomo, Inc. セルサーチ制御方法および該方法を用いた移動機
WO2007022429A2 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting a wireless communication network in overlapping frequency bands

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809419A (en) 1994-12-14 1998-09-15 Motorola, Inc. Method for reducing channel scanning time
US5734980A (en) 1995-01-31 1998-03-31 Ericsson Inc. Preferred system selection techniques for mobile terminals
US6600917B1 (en) 1999-10-04 2003-07-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications network broadcasting of service capabilities
US20020119774A1 (en) 2001-02-26 2002-08-29 Regina Johannesson Method for PLMN selection
JP2002354532A (ja) 2001-05-28 2002-12-06 Ntt Docomo Inc 移動局における周波数探索方法及び移動局
JP3851525B2 (ja) * 2001-08-09 2006-11-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局装置、移動通信システムおよびキャリア検出方法
US7013140B2 (en) 2002-09-19 2006-03-14 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Mobile terminals and methods for performing fast initial frequency scans and cell searches
KR20040062828A (ko) 2003-01-03 2004-07-09 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 이동통신 단말기의 plmn획득방법및 기지국의 plmn 정보제공방법 및 그 방법을수행하는 기지국
KR100645352B1 (ko) 2003-01-23 2006-11-15 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 무선 통신 시스템에서의 부적합 셀 배제
US20040224684A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Dorsey Donald A. Method for a radiotelephone to search for higher priority networks
US6961569B2 (en) 2003-05-07 2005-11-01 Motorola Inc Method for a radiotelephone to scan for higher priority public land mobile network
ES2279300T3 (es) 2004-02-09 2007-08-16 Research In Motion Limited Aparato y metodo para realizar medidas en un equipo de usuario en el sistema universal de telecomunicaciones moviles.
US20060009216A1 (en) 2004-06-30 2006-01-12 Welnick William E Multiple mode scanning
US7463887B2 (en) 2004-08-18 2008-12-09 M-Stack Limited Apparatus and method for making measurements in mobile telecommunications system user equipment
US7904083B2 (en) 2004-09-27 2011-03-08 Research In Motion Limited Method and apparatus for efficient network scanning
JP4534695B2 (ja) 2004-09-28 2010-09-01 日本電気株式会社 移動通信端末装置及びその周波数検出方法
US7773990B2 (en) 2005-05-23 2010-08-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Avoidance of service interruptions in visited public land mobile network (VPLMNs)
US20070082698A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Mediatek Inc. Carrier search methods and related devices
US7680082B2 (en) 2005-11-29 2010-03-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell selection in high-speed downlink packet access communication systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123821A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Ntt Docomo, Inc. セルサーチ制御方法および該方法を用いた移動機
WO2007022429A2 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for detecting a wireless communication network in overlapping frequency bands

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012114574A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Fujitsu Ltd 無線通信端末装置及び無線通信方法
US9137783B2 (en) 2010-11-22 2015-09-15 Fujitsu Limited Radio communication terminal device and radio communication method
JP2014505418A (ja) * 2011-01-07 2014-02-27 ルネサスモバイル株式会社 無線装置および方法
JP2015507890A (ja) * 2012-01-19 2015-03-12 華為技術有限公司Huawei Technologies 周波数間セル測定のための方法、装置、及びシステム
US10039024B2 (en) 2012-01-19 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for inter-frequency cell measurement
US10687240B2 (en) 2012-01-19 2020-06-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device, and system for inter-frequency cell measurement

Also Published As

Publication number Publication date
PL2122928T3 (pl) 2013-09-30
AU2008224037A1 (en) 2008-09-12
US20080220778A1 (en) 2008-09-11
EP2122928B1 (en) 2013-04-10
CN101622836B (zh) 2013-06-12
EP2122928A1 (en) 2009-11-25
TWI428035B (zh) 2014-02-21
KR101528376B1 (ko) 2015-06-11
AU2008224037B2 (en) 2011-07-07
TW200901780A (en) 2009-01-01
US8014342B2 (en) 2011-09-06
WO2008107264A1 (en) 2008-09-12
CN101622836A (zh) 2010-01-06
KR20090125159A (ko) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101528376B1 (ko) 무선 액세스 기술 간 데이터 공유
EP2095672B1 (en) Efficient plmn search order
EP1900237B1 (en) Avoidance of service interruptions in visited public land mobile networks
RU2580062C2 (ru) Способы и устройства для поиска технологии радиодоступа
US20160277991A1 (en) Location id based cell selection method for circuit switched fallback calls
US20090047954A1 (en) Cell reselection in a wireless communication system
EP2184938A1 (en) Method and apparatus for searching radio technologies
KR20090125122A (ko) 핸드오버를 용이하게 하는 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US9456399B2 (en) Circuit switched fall back redirection across mobile switching center pools
JP2012510745A (ja) 隣接セルリストを編集する方法および装置
US20160050599A1 (en) Power scan for establishing circuit switched fallback (csfb) call
KR101076731B1 (ko) 멀티모드-멀티밴드 이동통신 단말의 동기-비동기 간모드전환 방법
CN101395953A (zh) 用于搜索无线电技术的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105