JP2010518776A - 単一キャリアfdmaシステムにおける制御情報の送受信方法及び装置 - Google Patents

単一キャリアfdmaシステムにおける制御情報の送受信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010518776A
JP2010518776A JP2009549521A JP2009549521A JP2010518776A JP 2010518776 A JP2010518776 A JP 2010518776A JP 2009549521 A JP2009549521 A JP 2009549521A JP 2009549521 A JP2009549521 A JP 2009549521A JP 2010518776 A JP2010518776 A JP 2010518776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control information
signal
information
frequency domain
fourier transform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009549521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5073763B2 (ja
Inventor
ヨン−ブン・キム
ジュ−ホ・イ
ヨン−ヒョン・ホ
ジュン−ヨン・チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2010518776A publication Critical patent/JP2010518776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5073763B2 publication Critical patent/JP5073763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J4/00Combined time-division and frequency-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26035Maintenance of orthogonality, e.g. for signals exchanged between cells or users, or by using covering codes or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、移動通信システムにおける多くの量の制御情報の送信方法及び装置を提供する。端末(UE)は、送信されるアップリンクデータが存在せず、上記制御情報の情報量が事前に定義されたしきい値以下である場合に、第2の制御情報を上記第2の制御情報を送信するのに使用される少なくとも1つの時間間隔をそれぞれ示すリソースブロック(LB)に従って循環シフトされたZCシーケンスを用いて拡散する。送信されるアップリンクデータが存在する場合に、端末は、第3の制御情報とアップリンクデータの時分割多重化(TDM)を実行する。送信されるアップリンクデータが存在せず、制御情報の情報量が事前に定義されたしきい値を超過する場合に、又は上記第1の制御情報が様々な種類の情報を含む場合に、端末は、上記第1の制御情報を直交符号により時間領域で拡散する。

Description

本発明は、移動通信システムに関し、特に、制御情報の送受信方法及び装置に関する。
移動通信技術の分野において、直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access:以下、“OFDMA”と称する。)方式、又はOFDMA方式に類似した単一キャリア周波数分割多重接続(Single Carrier-Frequency division Multiple Access:以下、“SC-FDMA”と称する。)方式が無線チャネルを介して高速データの送信に有用な方式として活発に研究されている。非同期セルラー移動通信標準の団体である第3世代パートナーシッププロジェクト(3-rd Generation Partnership Project:以下、“3GPP”と称する。)は、次世代移動通信システムであるロングタームエボルーション(Long Term Evolution:以下、“LTE”と称する。)システムを多重接続方式の基盤として研究している。
LTEシステムにおいて、アップリンク制御情報の送信フォーマットは、データ送信が存在するか否かに従って区分される。アップリンク制御情報は、ダウンリンクデータ送信に対する応答であるアクノリッジメント(Acknowledgement:ACK)/ネガティブアクノリッジメント(Negative ACK:NACK)情報と、ダウンリンクチャネル状態をフィードバックするためのチャネル品質指示(Channel Quality Indication:以下、“CQI”と称する。)情報と、多重送受信アンテナの動作に必要な多入力多出力(Multiple Input Multiple Output:以下、“MIMO”と称する。)情報とを含む。
データ及び制御情報がアップリンクで同時に送信される又はデータだけが送信される場合には、このデータ及び制御情報を時分割多重化(Time Division Multiplexing:以下、“TDM”と称する。)し送信する。一方、データなしに制御情報だけを送信する場合には、割り当てられた特定の周波数帯域が、制御情報を送信するのに使用される。
図1は、3GPP LTEシステムにおける制御情報だけがアップリックで送信される際の制御情報の構成を示す図である。図1において、横軸は、時間領域を示し、縦軸は、周波数領域を示す。時間領域は、1つのサブフレーム102の範囲を有し、周波数領域は、送信帯域幅114の範囲を有する。
図1を参照すると、アップリンクの基本送信単位であるサブフレーム102は、1msの長さを有し、各サブフレームは、0.5msの長さを有する2つのスロット104及び106を含む。各スロット104及び106は、ロングSC-FDMAシンボルとも呼ばれる複数のロングブロック(Long Block:以下、“LB”と称する。)108をそれぞれ含む。図1に示すスロットの各々は、7つのLB108を含む。
周波数領域において、もっとも小さな送信単位は、サブキャリアであり、リソース割当ての基本単位は、リソースユニット(Resource Unit:以下、“RU”と称する。)110又は112である。RU110又は112は、複数のサブキャリア及び複数のLBを含む。図1に示す構成において、1つのRUは、12個のサブキャリアと14個のLBとを含む。このような構成において、1つのRUは、連続的な複数のサブキャリアだけでなく、これら間の一定の間隔を有する不連続的な複数のサブキャリアも含むことにより、周波数ダイバーシティを得ることができる。
1つのサブフレーム102内において、制御情報は、1番目、2番目、3番目、5番目、6番目、7番目、8番目、9番目、10番目、12番目、13番目 、及び14番目のLBで送信される一方、基準信号(Reference signal:以下、“RS”と称する。)とも呼ばれるパイロットは、4番目及び11番目のLBの各々で送信される。このパイロットは、予め約束されたシーケンスを含むため、受信側でコヒーレント復調のためのチャネル推定に使用される。
LTEシステムにおいて、制御情報だけがアップリンクで送信される場合に、この制御情報は、事前に定義された制御情報用周波数帯域を介して送信される。本明細書において、このようなタイプの送信方式を、“タイプA”送信方式と呼ぶ。“タイプA”送信方式において、制御情報用周波数帯域に含まれている制御情報の送信のためのLBの個数と、RSの送信のためのLBの個数とは、場合に従って変更され得る。図1を参照すると、この制御情報用周波数帯域は、システム送信帯域114の両端に位置するRU110及び112に対応する。
一般的に、制御情報を送信するための周波数帯域は、RU単位で構成され、複数のRUは、多重化される端末(UE)の個数に従って制御情報の送信に使用される。また、1つのサブフレームの間に周波数ダイバーシティを増加させるために周波数ホッピングを適用することができ、この際に、この周波数ホッピングは、スロットごとに実行することができる。
図1を参照すると、制御情報#1は、第1のスロット104で事前に割り当てられた周波数帯域110を介して送信され、第2のスロット106で周波数ホッピングされた後に、事前に割り当てられた他の周波数帯域112を介して送信される。図示していないが、制御情報#2は、第1のスロット104で周波数帯域112を介して送信され、第2のスロット106で周波数ホッピングされた後に、周波数帯域110を介して送信される。
符号分割多重化(Code Division Multiplex:以下、“CDM”と称する。)方式は、相互に異なるユーザー間でACK/NACK情報、CQI情報、及びMIMO情報などを含むアップリンク制御情報を多重化するために使用することができる。このCDM方式は、周波数分割多重化(Frequency Division Multiplex:以下、“FDM”と称する。)方式に比べて干渉信号に対してさらに強固である。
Zadoff-Chu(ZC)シーケンスは、制御情報のCDM方式に使用されるシーケンスとして論議されている。Zadoff-Chuシーケンスが時間及び周波数領域で一定の信号レベルを有するため、Zadoff-Chuシーケンスは、良好な最大電力対平均電力比(Peak to Average Power Ratio:以下、“PAPR”と称する。)を有し、周波数領域でも良好なチャネル推定性能を示す。
Zadoff-Chuシーケンスは、ノンゼロ(Non-zero)シフトに対するゼロ循環自動相関(zero circular autocorrelation)を有する。したがって、制御情報の送信のための同一のZadoff-Chuシーケンスを使用する端末(User Equipment:以下、“UE”と称する。)は、UE間の識別のために、Zadoff-Chuシーケンスの相互に異なる時間領域循環シフト値が与えられることができる。この循環シフト値は、無線送信経路の最大送信遅延値より大きい条件を満足するようにユーザーに従って異なって設定されることにより、各ユーザー間の直交性を保持する。したがって、多重アクセスが可能なユーザーの数は、Zadoff-Chuシーケンスの長さ及び循環シフト値により決定される。
以下、“タイプA”送信方式において、制御情報信号及びZadoff-Chuシーケンスのマッピング及び送信について図1を参照して説明する。UEiに割り当てられた長さNを有するZadoff-Chuシーケンスは、g(n+Δi)mod N(n=0,...,N−1、Δは、UEiに対する時間領域循環シフト値を示し、iは、UEを識別するためのUEインデックスを示す)により定義され、UEiが送信する制御情報信号は、mi,k(k=0,...,NLB、ここで、NLBは、サブフレーム内のLBの個数を意味する)で示されると、各LBにマッピングされた信号Ci,k,n(UEiのk番目のLBのn番目のサンプル)は、次の式(1)で定義される。
上述した式(1)において、k=0,...,NLB、n=0,...,N-1であり、Δiは、UEiに対するZadoff-Chuシーケンスの時間領域循環シフト値を示す。
図1に示す構成において、1つのサブフレーム内でのLB個数を示すNLBは、12であり、Zadoff-Chuシーケンスの長さNは、1つのRUに含まれているサブキャリアの個数と同一の12である。図1において、UEインデックスiは省略される。1つのUEの観点から見ると、時間領域循環シフトされたZadoff-Chuシーケンスは、LBごとに適用され、送信される制御情報信号は、LBごとに1つの変調シンボルが時間領域循環シフトされたZadoff-Chuシーケンスと乗じられることにより構成される。したがって、サブフレーム当たり最大NLB個の制御情報変調シンボルを送信することができる。すなわち、図1に示す1つのサブフレームの間に最大12個の制御情報変調シンボルを送信することができる。
制御情報及びデータのすべてが送信される場合には、このデータ及びこの制御情報が時分割多重化(TDM)され、このデータ送信のために割り当てられた時間-周波数リソースにマッピングされた後に送信される。本明細書において、このようなタイプの送信方式を“タイプB”送信方式と呼ぶ。一般的に、基地局(Node B)は、この時間-周波数リソースをRU単位でスケジューリングする。図2は、3GPP LTEシステムにおいて、“タイプB”送信方式に従って送信された制御情報の構成を示す。システム送信帯域幅208に対して、1つのサブフレーム202は、1msの長さを有し、0.5msの長さをそれぞれ有する2つのスロット204及び206を含む。各スロットは、7個のLB218を含む。
図2を参照すると、1つのサブフレーム202内で、制御情報及びデータは、時分割多重化され、1番目、2番目、3番目、5番目、6番目、7番目、8番目、9番目、10番目、12番目、13番目、及び14番目のLBで送信され、他方、RSは、4番目及び11番目のLBの各々で送信される。また、送信帯域幅208内で、周波数帯域214及び216は、“タイプA”制御情報の送信のために割り当てられている。したがって、周波数帯域214及び216以外の周波数帯域では、制御情報の送信のために“タイプB”方式を使用することができる。UE#1は、周波数帯域210で制御情報及びデータを時分割多重化して送信し、UE#2は、周波数帯域212で制御情報及びデータを時分割多重化して送信する。
上述したように、アップリンク制御情報を送信するにあたり、UEは、このアップリンク制御情報とともに送信されるアップリンクデータがあるか否かに従って“タイプB”方式又は”タイプA”方式を適用する。しかしながら、送信される制御情報の情報量が多い場合に、時間領域、周波数領域、及び符号領域に対するリソースが不足する問題が発生し得る。
上述したように、アップリンク制御情報を送信するにあたり、UEは、このアップリンク制御情報とともに送信されるアップリンクデータがあるか否かに従って“タイプB”方式又は”タイプA”方式を適用する。しかしながら、送信される制御情報の情報量が多い場合に、時間領域、周波数領域、及び符号領域に対するリソースが不足な問題が発生し得る。
制御情報の情報量は、送信される制御情報のタイプに従って可変する。ダウンリンクチャネル状態をフィードバックするためのCQI情報を、例を挙げて説明する。CQI情報は、全システム送信帯域のチャネル状態を示す広帯域CQIと、特定の周波数帯域のチャネル状態を示すサブ帯域CQIとを含む。基地局は、UEからフィードバックされたCQI情報に基づいてUEに割り当てられるリソースを決定するためのスケジューリング動作を実行する。周波数選択性スケジューリングは、サブ帯域CQIを必要とする。システム送信帯域は、複数のサブ帯域を含み、このサブ帯域の各々は、基地局スケジューリングの最小単位であるRUの倍数に対応するサイズを有する。
10MHz送信帯域を考慮すると、LTEシステムは、各々12個のサブキャリアで構成される合計50個のRUを使用することができる。各サブ帯域が2個のRUを含むと、LTEシステムは、合計25個のサブ帯域を含むため、UEは、25個のサブ帯域CQIをフィードバックする。一般的に、シグナリングオーバーヘッドを考慮する際に、全サブ帯域の中で最もチャネル状態がよい一部のサブ帯域に関するCQI情報をフィードバックすることが好ましい。例えば、サブ帯域CQIがこの25個のサブ帯域の中でチャネル状態がもっともよい3個のサブ帯域に対してフィードバックされ、各サブ帯域CQIが5ビットで示されると仮定すると、全サブ帯域CQI情報をフィードバックするのに必要な全シグナリングビットの数は、次のように計算される。すなわち、どのサブ帯域に関するCQI情報であるかを示すための12ビット(=ceil{log25)})及び各サブ帯域のチャネル状態を示すための15ビット(=5*3)を含む合計27ビットが全サブ帯域CQI情報をフィードバックするために必要である。ここで、ceil{}は、シーリング関数を意味する。
スケジューリングの観点において、できるだけ送信遅延なしに最小送信時間単位でサブ帯域CQI情報を送信することが好ましい。符号化率1/3を有し、8個のテールビットを適用する畳込み符号化を実行すると、105ビット(=(27+8)×3ビット)を含む符号化されたストリームを生成する。その後に、この符号化されたストリームに対して四位相偏移変調(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK)変調を行うと、52.5変調シンボル(=105/2個の変調シンボル)を生成する。
図1に示す例の場合、最大12個の変調シンボルが1つのサブフレーム内で“タイプA”方式に従って送信することができることを考慮すると、送信される情報量(52.5個の変調シンボル)が送信可能な情報の量(12個の変調シンボル)より大きい場合の送信方式を定義する必要がある。
したがって、本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために提案するものであり、その目的は、移動通信システムにおいて多大な情報量の制御情報を送信する方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、多量の制御情報の送信のために個別の周波数帯域を割り当て、時間領域でこの制御情報を拡散することにより送信ビットレートを高める方法及び装置を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の実施形態の一態様によれば、単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報の送信方法を提供する。上記方法は、送信される第1の制御情報を生成するステップと、上記第1の制御情報を含む制御情報シンボルを、基地局により端末(UE)別に割り当てられた異なるインデックスを有し、上記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により拡散するステップと、上記拡散された信号の離散フーリエ変換(DFT)を実行し、上記離散フーリエ変換された信号を上記第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングすることにより、周波数領域信号を生成するステップと、上記周波数領域信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)シンボルにマッピングするステップと、シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を上記SC-FDMAシンボルに付加した後に、サイクリックプレフィックスが付加された信号を上記基地局に送信するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態の他の態様によれば、単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報を送信する端末(UE)装置を提供する。上記装置は、送信される第1の制御情報を含む制御情報シンボルを、基地局により端末別に割り当てられた異なるインデックスを有し、上記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により拡散する制御信号生成器と、上記拡散された信号の離散フーリエ変換(DFT)を実行する離散フーリエ変換ブロックと、上記離散フーリエ変換された信号を上記第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングすることにより周波数領域信号を生成するマッピング装置と、上記周波数領域信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)シンボルにマッピングする逆高速フーリエ変換ブロックと、シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を上記SC-FDMAシンボルに付加した後に、サイクリックプレフィックスが付加された信号を上記基地局に送信するサイクリックプレフィックス挿入器と、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態のさらに他の態様によれば、単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報の受信方法を提供する。上記方法は、受信された信号からシンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を除去することによりSC-FDMAシンボルを抽出するステップと、上記SC-FDMAシンボルの高速フーリエ変換(FFT)を行うステップと、上記高速フーリエ変換された信号から第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングされた信号をデマッピングするステップと、上記デマッピングされた信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して時間領域信号に変換するステップと、上記時間領域信号を逆多重化することにより制御チャネル信号を抽出するステップと、上記制御チャネル信号を、基地局により端末別に割り当てられた異なるインデックスを有し、上記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により逆拡散することにより上記第1の制御情報を取得するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施形態のさらなる他の態様によれば、単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報を受信する基地局装置を提供する。上記装置は、シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を除去することによりSC-FDMAシンボルを受信された信号から抽出するサイクリックプレフィックス除去器と、上記SC-FDMAシンボルの高速フーリエ変換(FFT)を実行する高速フーリエ変換ブロックと、上記高速フーリエ変換された信号から、第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングされた信号をデマッピングするデマッピング装置と、上記デマッピングされた信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して時間領域信号に変換する逆高速フーリエ変換ブロックと、上記時間領域信号を逆多重化することにより制御チャネル信号を抽出する逆多重化器と、上記制御チャネル信号を、基地局により端末別に割り当てられた異なるインデックスを有し、上記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により逆拡散することにより上記第1の制御情報を取得する制御チャネル信号受信器と、を含むことを特徴とする。
本発明は、次世代移動通信システムにおけるアップリンク制御情報を送信する方法及び装置を提供する。具体的に、制御情報の情報量が多い場合に、この制御情報を時間領域で直交符号で拡散することにより送信ビットレートを増加させ、ユーザー間の識別を可能にすることができる。
3GPP LTEシステムにおける制御情報だけがアップリックで送信される際の制御情報の構成を示す図である。 3GPP LTEシステムにおける“タイプB”送信方式に従って送信される制御情報の構成を示す図である。 本発明の好ましい実施形態による、制御情報の送信構成を示す図である。 本発明の好ましい実施形態による、“タイプC”方式により制御情報を生成する動作過程を示すフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態による、UEが制御情報を送信する過程を示すフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態による、“タイプC”方式により制御情報を送信するUEの送信装置を示すブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による、“タイプC”方式により制御情報を送信するUEの送信装置を示すブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による、各ユーザー別制御情報を生成する動作過程を示すフロー図である。 本発明の好ましい実施形態による、“タイプC”方式により制御情報を受信する基地局の受信装置を示すブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による、“タイプC”方式により制御情報を受信する基地局の受信装置を示すブロック図である。
以下、本発明の好適な一実施形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明瞭にする目的で、関連した公知の機能または構成に関する具体的な説明は省略する。また、本発明の詳細な構成および要素のような本発明の詳細な説明で定義される特徴は、本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供される。したがって、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明された実施形態の様々な変更及び変形が可能であるということは、当業者には明らかである。
本明細書では、具体的にSC-FDMA基盤セルラー通信システムにおいて、アップリンク制御情報がシステム帯域の特定の周波数領域を介して送信される場合に本発明に従うUE及び基地局の送受信動作を説明する。
送信される制御情報の情報量が多く存在する場合に、アップリンクの事前に定義された制御情報用周波数帯域を介して、データなしに制御情報だけを送信する“タイプA”方式だけでは、所定の時間内にこの制御情報を送信することができない場合が発生し得る。この制御情報は、ダウンリンクデータに対する応答であるACK/NACK情報、ダウンリンクチャネル状態をフィードバックするCQI情報、及び多重送受信アンテナの動作に必要な多入力多出力(Multiple Input Multiple Output:以下、“MIMO”と称する。)情報を含む。本明細書において、説明の便宜上、本発明で提案する制御情報の送信方式を“タイプC”方式と呼ぶ。
図3は、本発明の好ましい実施形態による制御情報の送信構成を示す図である。システム送信帯域幅308に対して、1つのサブフレーム302は、1msの長さを有し、それぞれ0.5msの長さを有する2個のスロット304及び306を含む。各スロット304及び306は、7個のロングブロック(Long Block:以下、“LB”と称する。)を含む。
以下、本発明の好ましい実施形態による“タイプC”制御情報送信方式を図3を参照して説明する。“タイプC”方式に従う周波数領域は、“タイプA”方式のために割り当てられた周波数帯域310及び312と“タイプB”方式のために割り当てられた周波数帯域314と個別に動作される。“タイプC”方式の周波数領域において、送信帯域の基本単位はRUであり、複数のRUは、“タイプC”方式に従う制御情報の送信のために使用することができる。
“タイプA”又は“タイプC”方式に従う制御情報の送信において、周波数ホッピングは、周波数ダイバーシティ利得を増加させるために1つのサブフレーム内でスロット単位で遂行され得る。このスロット単位周波数ホッピングは、同一のタイプの周波数帯域間で実行されてもよく、又は相互に異なるタイプの周波数帯域間で実行されてもよい。このスロット単位周波数ホッピングは、システム動作のために予め定義され、これにより、シグナリング又はシステム設定を介してUE及び基地局のすべてにより共通して認識することができる。
図3に示すような“タイプC”方式のために割り当てられた周波数領域316及び318の送信構成に従うと、1つのサブフレーム302内で、制御情報は、1番目、2番目、3番目、5番目、6番目、7番目、8番目、9番目、10番目、12番目、13番目、及び14番目のLBで送信され、他方、RSは、4番目及び11番目のLBで送信される。制御情報を送信するためのLBの個数及びRSを送信するためのLBの個数は、各場合に従って変更され得る。図3を参照すると、“タイプA”方式のために割り当てられた周波数帯域310及び312は、システム送信帯域308の最外側に位置し、“タイプC”方式のために割り当てられた周波数帯域316及び318は、“タイプA”方式のために割り当てられた周波数帯域310及び312の内側に位置する。しかしながら、これらの位置は、単なる一例であり、システム動作の間に調整することができる。
例えば、“タイプC”方式のために割り当てられた周波数帯域316及び318は、システム送信帯域308の最外側に位置し、“タイプA”方式のために割り当てられた周波数帯域310及び312は、“タイプC”方式のために割り当てられた周波数帯域316及び318の内側に位置する。他の例の場合では、“タイプB”方式及び”タイプC”方式の制御情報だけが“タイプA”方式を使用せず送信可能である。この場合に、“タイプC”方式のために割り当てられた周波数帯域316及び318は、システム送信帯域308の最外側に位置し、“タイプB”方式のために割り当てられた周波数帯域314は、システム送信帯域308の他の位置に位置する。
“タイプA”方式において、1つのサブフレーム内で送信可能な制御情報の量が小さな値を有するように制限するために、ZCシーケンスに基づくCDM方式を使用することにより、1つの変調シンボルは、各LBにマッピングされる。“タイプC”方式において、ZCシーケンスは使用されず、送信される制御情報は、ウォルシュ符号又は直交可変拡散率(Orthogonal Variable Spreading Factor:以下、“OVSF”と称する。)符号のような直交符号で拡散された後に、LBにマッピングされることにより、1つのサブフレーム内で送信可能な制御情報の量を増加させる。
例えば、12個のサブキャリアを含む1つのRUは、“タイプC”方式の周波数領域316及び318に割り当てられ、拡散指数(Spreading Factor:以下、“SF”と称する。)4を有する直交符号を使用することにより、3(すなわち、12/4)個の制御情報変調シンボルは、1つのサブフレームの間に送信されることができる。この制御情報がQPSK方式に従って変調され、符号化率1/3を有するエラー訂正符号で符号化されると、36個の変調シンボルは、24(すなわち、36×2/3)個の情報ビットに変換される。同一の条件で、12個の変調シンボルは、“タイプA”方式に従って1つのサブフレームの間に送信することができる。したがって、“タイプC”方式は、“タイプA”方式により送信可能な制御情報よりも3(すなわち、36/12)倍だけ多い量の制御情報を送信することができる。
この制御情報の各変調シンボルをm(ここで、iは、LBインデックスを示し、i=1,...,NLBであり、NLBは、1つのサブフレーム内で制御情報の送信に使用されるLBの個数を意味する)とし、この制御情報の送信に使用された拡散指数(SF)に従うと、各LBにより送信される制御情報変調シンボルは、次のように定義される。
1番目のLB:m,...,mNLB/SF
2番目のLB:mNLB/SF+1,...,m2*NLB/SF
...
k番目のLB:m(k−1)*NLB/SF+1,...,mk*NLB/SF
...
LB番目のLB:m(NLB−1)*NLB/SF+1,...,mNLB*NLB/SF
直交符号の特性により、最大SF個のUEの制御信号を同一の時間-周波数リソースを使用して多重化することができる。各UEのチャネル推定のために必要なRS信号に対してはZCシーケンスを使用し、各UEに対してはZCシーケンスの相互に異なる時間領域循環シフト値を適用することにより各UEのRS信号を識別することができる。
本明細書では、“タイプA”送信構成のための制御情報用周波数帯域及び“タイプC”送信構成のための制御情報用周波数帯域を個別に動作させることを説明する。しかし、変形された実施形態では、この制御情報用周波数帯域に対して“タイプA”又は”タイプC”送信構成を選択的に使用する、又はこの制御情報用周波数帯域に対して“タイプC”送信構成だけを使用しつつ、1つの制御情報用周波数帯域だけを使用することもできる。前者の場合において、“タイプA”と“タイプC”間の選択は、後述するように送信される制御情報の量に基づいてなすことができる。
図4は、本発明の好ましい実施形態による“タイプC”方式により制御情報を生成する動作過程を示すフロー図である。
図4に示す動作過程は、合計12個のLBが1つのサブフレームの間に制御情報を送信するのに使用され、12個のサブキャリアを含む1つのRUが周波数領域で使用され、SF=4を有する直交符号(o4,j、ここで、j=1、2、3、又は4であり、jは、SF=4を有する各直交符号のインデックスを意味し、異なる直交符号インデックスjは、相互に異なるUEに割り当てられる)が使用されるという仮定に基づいて、1つのLBにマッピングされる制御チャネル信号を生成する過程に対応する。
UEは、ステップ402で、送信される制御情報のエラー訂正符号化及び変調を実行することにより変調シンボル(m、m、m、...を含む)を生成する。SF=4であるので、各変調シンボルは、4個のチップに拡散される。したがって、3個の変調シンボルは、ステップ404で、SF=4を有する直交符号により拡散されることにより、合計12個のチップ(m・o4,j(1)、m・o4,j(2)、m・o4,j(3)、m・o4,j(4)、m・o4,j(1)、m・o4,j(2)、m・o4,j(3)、m・o4,j(4)、m・o4,j(1)、m・o4,j(2)、m・o4,j(3)、及びm・o4,j(4))が生成される。ここで、o4,j(i)は、SF=4を有する直交符号の中でj番目の符号のi番目のチップを示す。
セル間干渉をランダム化するために、この12個のチップを含む拡散された信号は、ステップ406で、セル別に相互に異なるスクランブリングシーケンスに従ってスクランブリングすることができる。スクランブリングシーケンスをsk,nと定義する。ここで、kは、スクランブリングシーケンスの長さを示し、nは、スクランブリングシーケンスのチップインデックスを示す。このスクランブリングシーケンスは、この拡散された信号によりチップ単位で乗じられる。この際に、このスクランブリングシーケンスの長さは、サブフレームの長さと同一であってもよく、又は10msのフレーム長さと同一であってもよい。
上述したように拡散されスクランブリングされた信号は、各LB別に合計12個のサンプルを含み、ステップ408で、離散フーリエ変換(Discrete Fourier Transform:以下、“DFT”と称する。)を介して12個のサンプルを含む周波数領域信号に変換された後に、ステップ410で、サブキャリアマッパーにより“タイプC”方式の制御情報送信用に予め割り当てられた周波数領域にマッピングされる。その後に、ステップ412で、この周波数領域信号は、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:以下、“IFFT”と称する。)を介して時間領域信号に変換される。シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix:以下、“CP”と称する。)が時間領域信号414に付加された後に、CPが付加された信号は、CPが付加された信号の無線周波数(Radio Frequency:以下、“RF”と称する。)処理を行った後に送信される。
上述したような“タイプC”方式の制御情報の送信を可能にするために、基地局は、“タイプC”方式の制御情報の送信用に割り当てられた周波数領域に関する情報、各UEが使用する直交符号情報、及び“タイプC”方式の制御情報の送信周期などをUEに通知する。例えば、UEがサブフレームごとにサブ帯域CQI情報を送信すると、オーバーヘッドに対する負担が大きすぎる。したがって、UEは、一定の周期でサブ帯域CQI情報を疎らに送信することができる。その結果、基地局は、この送信周期及び各UE別送信タイミングを調節することにより、複数のUEが制限された時間-周波数-コードリソースを共有して使用するようにすることができる。この情報は、上位レイヤーシグナリングを介して基地局によりUEに通知されてもよく、又は、物理レイヤーシグナリングを介して動的に通知されてもよい。
図5は、本発明の好ましい実施形態によるUEが制御情報を送信する過程を示すフロー図である。
図5を参照すると、ステップ502で、UEは、制御情報の送信を開始する前に、アップリンク制御情報に関連した各種事前情報を基地局から受信し、送信される制御情報の発生を示す適切な信号の生成を準備する。この事前情報は、“タイプA”方式の制御情報を送信するための周波数領域情報、ZCシーケンス情報、UE別ZCシーケンスの循環シフト値、“タイプC”方式の制御情報を送信するための周波数領域情報、制御情報の種類別送信周期及び送信タイミング、及びUE別直交符号情報などを含むことができる。
ステップ504で、UEは、この制御情報の送信方式を判定する。この判定基準の例は、次の通りである。送信されるアップリンクデータがなく、この制御情報の情報量が事前に定義されたしきい値以下である場合に、UEは、“タイプA”方式を選択する。送信されるこの制御情報及びデータがアップリンクに存在する場合に、UEは、“タイプB”方式を選択する。最後に、送信されるアップリンクデータがなく、この制御情報の情報量がこの事前に定義されたしきい値を超過する場合又は各種制御情報が同時に送信される場合に、UEは、“タイプC”方式を選択する。
ステップ504で判定の結果、UEが“タイプA”方式を選択する場合に、UEは、ステップ506で、この制御情報を生成し、この制御情報のチャネル符号化、レートマッチング、及び変調を順次に実行することにより、制御情報変調シンボルを生成する。このレートマッチングは、符号化されたビットの数が物理チャネルを介して送信可能なビットの数と一致するように符号化されたビットのパンクチャーリング又は反復を意味する。その後に、ステップ508で、UEは、循環シフトを基地局により事前に割り当てられたZCシーケンスに適用し、この制御情報変調シンボルにこの循環シフトされたZCシーケンスをLB別に乗算した後に、この乗算の積を対応するLBにマッピングすることにより、制御チャネル信号を生成する。
ステップ518で、セル間干渉をランダム化するために、この生成された制御チャネル信号がスクランブリングされることにより、スクランブリングされた時間領域信号を生成する。ステップ520で、UEは、このスクランブリングされた時間領域信号のDFTを実行し、サブキャリアは、このスクランブリングされた時間領域信号を事前に割り当てられた周波数領域にマッピングすることにより、周波数領域信号を生成する。ステップ522で、UEは、この周波数領域信号をIFFTを介して時間領域信号に変換した後に、CPをこの時間領域信号に付加することにより、SC-FDMA信号を生成する。その後に、SC-FDMA信号は、RF信号処理を経た後に、基地局に送信される。
ステップ504でこの判定の結果、UEが“タイプB”方式を選択する場合に、UEは、ステップ510で、この制御情報を生成し、この制御情報のチャネル符号化、レートマッチング、及び変調を順次に実行することにより、制御情報変調シンボルを生成する。ステップ512で、UEは、この生成された制御情報変調シンボルを送信されるデータ変調シンボルと多重化する。その後に、この多重化された信号は、ステップ518乃至ステップ522を介して処理された後に基地局に送信される。“タイプB”方式に従って多重化されたデータ及び制御情報を含むこの多重化された信号は、DFT及びIFFTを経た後に、基地局によりスケジューリングされた時間-周波数リソースにマッピングされる。
ステップ504でこの判定の結果、UEが“タイプC”方式を選択する場合に、UEは、ステップ514で、この制御情報を生成し、この制御情報のチャネル符号化、レートマッチング、及び変調を順次に実行することにより、制御情報変調シンボルを生成する。ステップ516で、UEは、割り当てられた直交符号を使用してこの生成された制御情報変調シンボルを拡散することにより制御チャネル信号を生成する。この後に、この拡散された制御情報変調シンボルから生成された制御チャネル信号は、ステップ518乃至ステップ522を介して処理された後に基地局に送信される。この際に、“タイプC”方式により生成されたこの制御チャネル信号は、“タイプC”方式のために割り当てられた周波数帯域にマッピングされる。
一方、ステップ518でのスクランブリング動作は、ステップ506、ステップ510、及びステップ514の各々でレートマッチングされた信号に対して変調がなされる前に行われてもよい。上述したように、変調前のスクランブリング動作は、セル間干渉をランダム化することもできる。これは、下記の実施形態でも同様に適用される。
以下、具体的な実施形態を参照して本発明の主な動作原理について説明する。
第1の実施形態
図6A及び図6Bは、本発明の好ましい実施形態による“タイプC”方式により制御情報を送信するUEの送信装置を示すブロック図である。
図6Aを参照すると、送信装置は、制御部610、ダウンリンク制御情報受信部611、RS生成装置612、制御信号生成装置614、多重化器617、直列/並列変換器(S/P)618、DFTブロック619、マッピング装置620、IFFTブロック622、並列/直列変換器(P/S)624、CP挿入器630、及びアンテナ632を含む。図6Aにおいて、アップリンクデータの送信に関連したエレメントは省略する。
UEは、ダウンリンク制御情報受信部611を介してアップリンク制御情報の送信に関連した事前情報を基地局から受信し、送信される制御情報が発生することを示す適切な信号を生成するようにこの事前情報を制御部610に印加する。この事前情報は、この制御情報の送信のための周波数領域情報と、RSの送信のためのZCシーケンス情報と、UE別ZCシーケンスの循環シフト値と、制御情報種類別送信周期及び送信タイミングと、UE別直交符号情報などとを含む。
制御部610は、送信装置の全体の動作を制御し、多重化器617、DFTブロック619、マッピング装置620、RS生成装置612、及び制御信号生成装置614のような主要ブロックにより必要とされる事前情報を送信する。RS生成装置612に入力された事前情報は、UEに割り当てられたZCシーケンス情報及び時間領域循環シフト情報を含む。アップリンク制御情報の送信に関連した制御信号生成装置614に入力された事前情報は、この制御情報の送信のための周波数領域情報と、RSの送信のためのZCシーケンス情報と、UE別ZCシーケンスの循環シフト値と、制御情報種類別送信周期及び送信タイミングと、各UE別直交符号情報となどを含む。
多重化器617は、制御情報に関するタイミング情報及び制御部610からのRSを受信し、RS生成装置612及び制御信号生成装置614で事前に定義されたLB位置で生成されたRS信号及び制御信号を各々選択し出力する。このために、この信号を実際の周波数リソースにマッピングするためのマッピング装置620は、周波数割当て情報を制御器610から受信する。
多重化器617の出力信号は、S/P変換器618により並列信号に変換された後に、この変換された並列信号は、DFTブロック619に入力される。DFTブロック619の入出力サイズは、制御器610から入力された制御情報の量に従って可変であり、DFTブロック619の出力は、マッピング装置620に入力された後に、この制御情報用周波数領域の周波数リソースにマッピングされる。マッピング装置620の出力は、IFFTブロック622により時間領域信号に変換された後に、P/S変換器624により直列信号に変換される。その後に、シンボル間干渉を防止するためのCPは、CP挿入器630によりこの直列信号に付加された後に、アンテナ632を介して送信される。
図6Bは、本発明の好ましい実施形態による制御信号生成装置614をより詳細に示すブロック図である。
図6Bを参照すると、制御情報は、制御情報生成装置640により送信される制御情報のフォーマットに従って生成される。例えば、サブ帯域CQI情報が送信される場合には、このサブ帯域CQI情報を示す制御情報は、全サブ帯域の中で任意のサブ帯域に関するCQI情報をどのように送信するかについて予め定義されたフォーマットに従って構成される。符号化器642は、この制御情報をチャネル符号化することによりエラー訂正能力を提供する。チャネル符号化方式又は符号化率は、この制御情報の種類に従って決定される。レートマッチングブロック644は、物理チャネルビット数に従ってこのチャネル符号化されたビット列のパンクチャーリング又は反復を行う。変調器646は、レートマッチングブロック644の出力ビット列を変調することにより変調シンボルを生成する。この生成された変調シンボルは、基地局により割り当てられた拡散指数を有する直交符号との演算を介して拡散器648により拡散される。この拡散された信号は、セル間干渉量をランダム化するために、スクランブラー650により追加でスクランブリングすることができる。上述したように、スクランブラー650は、変調器646の前端に位置することができる。
この拡散動作を介して、各UEの制御情報を識別することができる。また、この直交符号のSFを変更することにより、この制御情報の送信ビットレートを調節することができる。例えば、1つのRUがこの制御情報の送信のために割り当てられ、RUが12個のサブキャリアを含む場合に、SF=4を有する直交符号を用いて1つのLBで3(すなわち、12/4)個の変調シンボルを送信することができる。この制御情報が1つのサブフレームの間に12個のLBを介して送信される場合に、合計36個の制御情報変調シンボルを送信することができ、これは、36kbpsのシンボルレート(秒当たりのシンボル)に対応する。したがって、上述したように、送信される制御情報の量がこの制御情報のタイプに従って変わる場合に、SFを調節することにより送信されるこの制御情報の送信レートを調節することができる。
図7は、本発明の好ましい実施形態による各ユーザー別制御情報を生成する動作過程を示すフロー図である。
図7を参照すると、UE#1 700及びUE#2 701は、“タイプC”方式に従って制御情報を送信するにあたり、同一の時間-周波数リソースに対応する1つのRUを使用する。また、送信される制御情報の情報量が相対的に少ないUE#1 700は、SF=4である直交符号o4,1を使用し、送信される制御情報の情報量が相対的に多いUE#2 701は、SF=2である直交符号o2,2を使用する。ここで、oi,jは、iの長さを有する直交符号の中でj番目の直交符号を意味し、各直交符号は、m個のチップを含む。この直交符号の代表的な例は、広帯域符号分割多重接続(Wideband Code Division Multiple Access:以下、“WCDMA”と称する。)システムで使用されるOVSF符号を含む。
UE#1 700及びUE#2 701がすべて各LB当たり12個のサブキャリアを使用するので、1つのLB当たり最大にマッピング可能な制御情報のサンプル(又はチップ)の個数は、12個となる。
UE#1 700の場合において、各変調シンボルは、SF=4を有する直交符号により4個のチップに拡散される。1つのLBが最大12個のチップを含むので、LB当たり最大3(すなわち、12/4)個の変調シンボルをマッピングすることができる。すなわち、UE#1 700の場合において、ステップ702で、制御情報変調シンボルは、3個のシンボル単位で各LBにマッピングされる。その後に、ステップ704で、各変調シンボル(m、m、m、...を含む)は、SF=4を有する直交符号により拡散されることにより、合計12個のチップ(m・o4,1(1)、m・o4,1(2)、m・o4,1(3)、m・o4,1(4)、m・o4,1(1)、m・o4,1(2)、m・o4,1(3)、m・o4,1(4)、m・o4,1(1)、m・o4,1(2)、m・o4,1(3)、及びm・o4,1(4))が生成される。ここで、o4,1(i)は、SF=4を有する直交符号の中で1番目の符号のi番目のチップを示す。
セル間干渉をランダム化するために、12個のチップを含むこの拡散された信号は、ステップ706で、セル別に相互に異なるスクランブリングシーケンスに従ってスクランブリングすることができる。スクランブリングシーケンスをsk,nで定義する。ここで、kは、スクランブリングシーケンスの長さを示し、nは、スクランブリングシーケンスのチップインデックスを示す。このスクランブリングシーケンスは、この拡散された信号によりチップ単位で乗じられる。この際に、このスクランブリングシーケンスの長さは、サブフレームの長さと同一であってもよく、又は10msのフレーム長さと同一であってもよい。上述したように生成されたスクランブリングされた制御チャネル信号は、DFTブロックに印加された後に、SC-FDMA信号に変換される。
UE#2 701の場合において、各変調シンボルは、SF=2を有する直交符号により2個のチップに拡散される。1つのLBが最大12個のチップを含むので、LB当たり最大6(すなわち、12/2)個の変調シンボルがマッピングすることができる。すなわち、UE#2 701の場合において、ステップ708で、制御情報変調シンボルは、6個のシンボル単位で各LBにマッピングされる。その後に、ステップ710で、各変調シンボル(m、m、m、m、m、m、...を含む)は、SF=2を有する直交符号により拡散されるにより、合計12個のチップ(m・o2,2(1)、m・o2,2(2)、m・o2,2(1)、m・o2,2(2)、m・o2,2(1)、m・o2,2(2)、m・o2,2(1)、m・o2,2(2)、m・o2,2(1)、m・o2,2(2)、m・o2,2(1)、及びm・o2,2(2))が生成される。
UE#1 700におけるように、セル間干渉をランダム化するために、12個のチップを含むこの拡散された信号は、ステップ712で、セル別に相互に異なるスクランブリングシーケンスによりスクランブリングすることができる。このスクランブリングシーケンスをsk,nで定義する。ここで、kは、スクランブリングシーケンスの長さを示し、nは、スクランブリングシーケンスのチップインデックスを示す。このスクランブリングシーケンスは、この拡散された信号によりチップ単位で乗じられる。上述したように生成されスクランブリングされた制御チャネル信号は、DFTブロックに印加された後に、SC-FDMA信号に変換される。
図8A及び図8Bは、本発明の好ましい実施形態による“タイプC”方式により制御情報を受信する基地局の受信装置を示すブロック図である。
図8Aを参照すると、受信装置は、アンテナ810、CP除去器812、S/P変換器814、FFTブロック816、デマッピング装置818、IFFTブロック810、P/S変換器822、逆多重化器824、制御部826、制御信号受信器828、及びチャネル推定器830を含む。図8において、アップリンクデータの送受信に関連したエレメントは省略する。
制御部826は、受信装置の全体の動作を制御し、逆多重化器824、IFFTブロック820、デマッピング装置818、制御信号受信器828、及びチャネル推定器830のような主要ブロックにより必要とされる事前情報を提供する。制御信号受信器828に入力されるアップリンク制御情報に関連した各種事前情報は、各UE別制御情報をデコーディングするのに必要な各種パラメーター及び各UE別直交符号情報を含む。チャネル推定器830に入力される事前情報は、受信されるUEに割り当てられたZCシーケンス情報及び時間領域循環シフト情報を含むことができる。
制御信号受信器828及びチャネル推定器830に入力される制御チャネル信号及びRS信号などを分類するために、逆多重化器824は、制御チャネル信号及びRS信号に関するタイミング情報を制御部826から受信する。この際に、この信号を実際の周波数リソースから抽出するデマッピング装置818は、周波数割当て情報などを制御部826から受信する。
基地局は、アップリンク制御情報を含む無線信号をアンテナ810を介してUEから受信する。その後に、CP除去器812は、CPをこの無線信号から除去し、S/P変換器814は、CPが除去された信号を並列信号に変換し、この並列信号をFFTブロック816に入力する。その後に、FFTブロック816から出力されFFTされた信号は、デマッピング装置818によりデマッピングされ、IFFTブロック820により時間領域信号に変換される。IFFTブロック820の入出力サイズは、制御部826から入力された制御情報の量に従って可変する。IFFTブロック820の出力は、P/S変換器822により直列信号に変換され、逆多重化器824により制御チャネル信号及びRS信号に分けられる。この制御チャネル信号及びRS信号は、制御信号受信器828及びチャネル推定器830にそれぞれ入力される。チャネル推定器830は、チャネル推定値をRS信号から取得し、この取得された値を制御チャネル信号のチャネル補償のために制御信号受信器828に提供する。制御信号受信器828は、このチャネル推定値を用いてこの制御チャネル信号のチャネル補償を行った後に、UEが送信した制御情報をこのチャネル補償された制御信号から取得する。
図8Bは、本発明による制御信号受信器828をより具体的に示すブロック図である。
図8Bを参照すると、デスクランブラー831は、UEと基地局との間で予め約束されているスクランブリングコードを使用して逆多重化器824により提供された制御信号のデスクランブリング動作を実行する。逆拡散器832は、この制御情報の取得を必要とするUEに割り当てられた拡散指数を有する直交符号を使用してこのデスクランブリングされた信号を逆拡散することにより、他のUEの信号を除去し、取得すべき制御情報を含む信号を抽出する。復調器834は、逆拡散器832の出力を復調し、デレートマッチングブロック836は、復調器834の出力の反復又はパンクチャーリングを実行することにより完全に符号化されたビット列を生成する。また、復号器838は、この符号化されたビット列のチャネルデコーディングを実行する。制御情報解析器840は、この制御情報の意味をこのデコーディングされたビット列から解析する。例えば、この制御情報がCQI情報である場合に、制御情報解析器840は、どんなサブ帯域がこの制御情報及びサブ帯域のチャネル状態に関連するかを認識することができる。
以上、本発明を具体的な実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく様々な変更が可能であるということは、当業者には明らかであり、本発明の範囲は、上述の実施形態に限定されるべきではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものの範囲内で定められるべきである。
302 サブフレーム
304 スロット、
308 送信帯域幅
310、312 タイプAのための逆方向リソース
314 タイプBのための逆方向リソース
316、318 タイプCのための逆方向リソース

Claims (24)

  1. 単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報の送信方法であって、
    送信される第1の制御情報を生成するステップと、
    前記第1の制御情報を含む制御情報シンボルを、基地局により端末(UE)別に割り当てられた異なるインデックスを有し、前記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により拡散するステップと、
    前記拡散された信号の離散フーリエ変換(DFT)を実行し、前記離散フーリエ変換された信号を前記第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングすることにより、周波数領域信号を生成するステップと、
    前記周波数領域信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)シンボルにマッピングするステップと、
    シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を前記SC-FDMAシンボルに付加した後に、サイクリックプレフィックスが付加された信号を前記基地局に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする制御情報の送信方法。
  2. 前記直交符号は、直交可変拡散率(OVSF)符号又はウォルシュ符号のうち1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の制御情報の送信方法。
  3. 前記拡散された信号をセル別に異なるスクランブルコードを用いて前記離散フーリエ変換(DFT)を実行する前にスクランブリングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の制御情報の送信方法。
  4. 送信されるアップリンクデータが存在せず、前記第1の制御情報の情報量が予め定義されたしきい値を超過する場合、又は前記第1の制御情報が様々な種類の情報を含む場合に、前記第1の制御情報は、前記直交符号により時間領域で拡散されることを特徴とする請求項1に記載の制御情報の送信方法。
  5. 送信されるアップリンクデータが存在しない場合に、前記予め定義されたしきい値より小さい又は同一の情報量を有する第2の制御情報を、前記第2の制御情報を送信するのに使用される少なくとも1つの時間間隔をそれぞれ示すリソースブロック(LB)に従って循環シフトされたZCシーケンスを用いて拡散した後に、前記拡散された第2の制御情報を前記第1の周波数領域と異なる第2の周波数領域を介して送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の制御情報の送信方法。
  6. 送信されるアップリンクデータが存在する場合に、第3の制御情報と前記アップリンクデータの時分割多重化(TDM)を実行した後に、前記時分割多重化されたデータ及び前記第3の制御情報を前記第1の周波数領域及び前記第2の周波数領域と異なる第3の周波数領域を介して送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の制御情報の送信方法。
  7. 単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報を送信する端末(UE)装置であって、
    送信される第1の制御情報を含む制御情報シンボルを、基地局により端末別に割り当てられた異なるインデックスを有し、前記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により拡散する制御信号生成器と、
    前記拡散された信号の離散フーリエ変換(DFT)を実行する離散フーリエ変換ブロックと、
    前記離散フーリエ変換された信号を前記第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングすることにより周波数領域信号を生成するマッピング装置と、
    前記周波数領域信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)シンボルにマッピングする逆高速フーリエ変換ブロックと、
    シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を前記SC-FDMAシンボルに付加した後に、サイクリックプレフィックスが付加された信号を前記基地局に送信するサイクリックプレフィックス挿入器と、
    を含むことを特徴とする端末装置。
  8. 前記直交符号は、直交可変拡散率(OVSF)符号又はウォルシュ符号のうち1つを含むことを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  9. 前記制御チャネル信号生成器は、前記拡散された信号をセル別に異なるスクランブルコードを用いて前記離散フーリエ変換(DFT)を実行する前にスクランブリングすることを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  10. 送信されるアップリンクデータが存在せず、前記第1の制御情報の情報量が予め定義されたしきい値を超過する場合、又は前記第1の制御情報が様々な種類の情報を含む場合に、前記第1の制御情報は、前記直交符号により時間領域で拡散されることを特徴とする請求項7に記載の端末装置。
  11. 送信されるアップリンクデータが存在しない場合に、前記制御チャネル信号生成器は、前記予め定義されたしきい値より小さい又は同一の情報量を有する第2の制御情報を、前記第2の制御情報を送信するのに使用される少なくとも1つの時間間隔をそれぞれ示すリソースブロック(LB)に従って循環シフトされたZCシーケンスを用いて拡散することにより制御チャネル信号を生成し、
    前記離散フーリエ変換ブロックは、前記制御チャネル信号の離散フーリエ変換を実行し、
    前記マッピング装置は、前記離散フーリエ変換された制御チャネル信号を前記第1の周波数領域と異なる第2の周波数領域にマッピングすることを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
  12. 送信されるアップリンクデータが存在する場合に、第3の制御情報と前記アップリンクデータの時分割多重化(TDM)を実行する多重化器をさらに含み、
    前記離散フーリエ変換ブロックは、前記制御チャネル信号の離散フーリエ変換を実行し、
    前記マッピング装置は、前記多重化され、離散フーリエ変換された制御チャネル信号を前記第1の周波数領域及び前記第2の周波数領域と異なる第3の周波数領域にマッピングすることを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
  13. 単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報の受信方法であって、
    受信された信号からシンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を除去することによりSC-FDMAシンボルを抽出するステップと、
    前記SC-FDMAシンボルの高速フーリエ変換(FFT)を行うステップと、
    前記高速フーリエ変換された信号から第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングされた信号をデマッピングするステップと、
    前記デマッピングされた信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して時間領域信号に変換するステップと、
    前記時間領域信号を逆多重化することにより制御チャネル信号を抽出するステップと、
    前記制御チャネル信号を、基地局により端末別に割り当てられた異なるインデックスを有し、前記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により逆拡散することにより前記第1の制御情報を取得するステップと、
    を含むことを特徴とする制御情報の受信方法。
  14. 前記直交符号は、直交可変拡散率(OVSF)符号又はウォルシュ符号のうち1つを含むことを特徴とする請求項13に記載の制御情報の受信方法。
  15. 前記制御チャネル信号を前記直交符号により逆拡散する前に、セル別に異なるスクランブルコードを用いて前記制御チャネル信号をデスクランブリングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の制御情報の受信方法。
  16. 受信されたアップリンクデータが存在せず、前記制御情報の情報量が予め定義されたしきい値を超過する場合、又は前記第1の制御情報が様々な種類の情報を含む場合に、前記第1の制御情報は、前記制御チャネル信号を前記直交符号により拡散することにより取得されることを特徴とする請求項13に記載の制御情報の受信方法。
  17. 受信されたアップリンクデータが存在しない場合に、前記第1の周波数領域と異なる第2の周波数領域にマッピングされた信号をZCシーケンスを用いて逆拡散することにより、前記予め定義されたしきい値より小さい又は同一の情報量を有する第2の制御情報を取得するステップをさらに含むことを特徴とする請求項16に記載の制御情報の受信方法。
  18. 受信されたアップリンクデータが存在する場合に、前記第1の周波数領域及び前記第2の周波数領域と異なる第3の周波数領域にマッピングされた信号の時分割多重化(TDM)を実行することにより、第3の制御情報を抽出するステップをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の制御情報の受信方法。
  19. 単一キャリア周波数分割多重接続(SC-FDMA)システムにおける制御情報を受信する基地局装置であって、
    シンボル間干渉を防止するためのサイクリックプレフィックス(CP)を除去することによりSC-FDMAシンボルを受信された信号から抽出するサイクリックプレフィックス除去器と、
    前記SC-FDMAシンボルの高速フーリエ変換(FFT)を実行する高速フーリエ変換ブロックと、
    前記高速フーリエ変換された信号から、第1の制御情報の送信のために割り当てられた第1の周波数領域にマッピングされた信号をデマッピングするデマッピング装置と、
    前記デマッピングされた信号を逆高速フーリエ変換(IFFT)を介して時間領域信号に変換する逆高速フーリエ変換ブロックと、
    前記時間領域信号を逆多重化することにより制御チャネル信号を抽出する逆多重化器と、
    前記制御チャネル信号を、基地局により端末別に割り当てられた異なるインデックスを有し、前記第1の制御情報の情報量に従う拡散指数を有する直交符号により逆拡散することにより前記第1の制御情報を取得する制御チャネル信号受信器と、
    を含むことを特徴とする基地局装置。
  20. 前記直交符号は、直交可変拡散率(OVSF)符号又はウォルシュ符号のうち1つを含むことを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  21. 前記制御チャネル信号受信器は、前記制御チャネル信号を前記直交符号により逆拡散する前に、セル別に異なるスクランブルコードを用いて前記制御チャネル信号をデスクランブリングすることを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  22. 受信されたアップリンクデータが存在せず、前記制御情報の情報量が予め定義されたしきい値を超過する場合、又は前記第1の制御情報が様々な種類の情報を含む場合に、前記第1の制御情報は、前記制御チャネル信号を前記直交符号により逆拡散することにより取得されることを特徴とする請求項19に記載の基地局装置。
  23. 受信されたアップリンクデータが存在しない場合に、前記デマッピング装置は、前記第1の周波数領域と異なる第2の周波数領域にマッピングされた信号をデマッピングし、
    前記制御チャネル信号受信器は、前記第2の周波数領域にマッピングされた信号をZCシーケンスを用いて逆拡散することにより、前記あらかじめ定義されたしきい値より小さい又は同一の情報量を有する第2の制御情報を取得することを特徴とする請求項22に記載の基地局装置。
  24. 受信されたアップリンクデータが存在する場合に、前記デマッピング装置は、前記第1の周波数領域及び前記第2の周波数領域と異なる第3の周波数領域にマッピングされた信号をデマッピングし、
    前記逆多重化器は、前記第3の周波数領域にマッピングされた信号の時分割多重化(TDM)を実行することにより、第3の制御情報を抽出することを特徴とする請求項23に記載の基地局装置。
JP2009549521A 2007-02-14 2008-02-13 単一キャリアfdmaシステムにおける制御情報の送受信方法及び装置 Active JP5073763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070015634A KR100987266B1 (ko) 2007-02-14 2007-02-14 단일 반송파 주파수 분할 다중접속 시스템에서 제어정보 송수신 방법 및 장치
KR10-2007-0015634 2007-02-14
PCT/KR2008/000846 WO2008100076A1 (en) 2007-02-14 2008-02-13 Method and apparatus for transmitting and receiving control information in a single carrier fdma system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010518776A true JP2010518776A (ja) 2010-05-27
JP5073763B2 JP5073763B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=39415102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009549521A Active JP5073763B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-13 単一キャリアfdmaシステムにおける制御情報の送受信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7952991B2 (ja)
EP (1) EP1959627B1 (ja)
JP (1) JP5073763B2 (ja)
KR (1) KR100987266B1 (ja)
CN (1) CN101606338B (ja)
WO (1) WO2008100076A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525728A (ja) * 2007-07-12 2010-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるスケジューリング要求送信方法
WO2012015218A3 (ko) * 2010-07-26 2012-05-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조신호 및 확장된 상향링크 제어정보를 전송하는 방법 및 장치
JP2020502871A (ja) * 2016-11-03 2020-01-23 オッポ広東移動通信有限公司 アップリンク信号の伝送方法及び装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084304B2 (en) * 2004-12-23 2006-08-01 Chevron U.S.A. Inc. Acylation using molecular sieve SSZ-70
CN104052566B (zh) * 2007-01-05 2017-06-16 三星电子株式会社 单载波频分多址系统中发送和接收控制信息的方法和装置
US8649401B2 (en) 2007-05-01 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Generation and detection of synchronization signal in a wireless communication system
GB2463194B (en) 2007-05-30 2011-10-12 Lg Electronics Inc Method of transmitting control signal in wireless communication system
DK2159925T3 (da) * 2007-06-15 2013-03-11 Panasonic Corp Apparat til trådløs kommunikation og fremgangsmåde til spredning af svarsignal
US8773968B2 (en) 2007-08-06 2014-07-08 Texas Instruments Incorporated Signaling of random access preamble sequences in wireless networks
US20090073944A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Jing Jiang Restricted Cyclic Shift Configuration for Random Access Preambles in Wireless Networks
KR100925440B1 (ko) 2008-01-28 2009-11-06 엘지전자 주식회사 물리 하이브리드 arq 지시 채널 할당 방법
US8045508B2 (en) * 2008-02-14 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Rank feedback method for multiple-input multiple-output transmission
WO2009134094A2 (ko) * 2008-04-30 2009-11-05 엘지전자주식회사 무선통신 시스템에서 제어신호 전송 방법 및 장치
WO2010002104A2 (en) * 2008-06-08 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control signals in wireless communication system
JP5320829B2 (ja) 2008-06-09 2013-10-23 富士通株式会社 制御チャネル送信方法、及び無線通信装置
KR101490796B1 (ko) * 2008-06-25 2015-02-06 삼성전자주식회사 주파수 채널 정보의 전송 방법과 수신 방법 및 그 장치
US8412222B2 (en) * 2008-06-27 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Broadcast-multicast transmission with rate adaption
JP2010045549A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Ntt Docomo Inc 移動通信システム、送信装置、受信装置及び方法
US20100054211A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Qualcomm Incorporated Frequency domain pn sequence
CN102224687B (zh) * 2008-09-22 2014-10-29 岩星比德科有限公司 用于pucch的空间代码传送分集的方法和系统
JP5522710B2 (ja) * 2008-11-11 2014-06-18 日本電気株式会社 復号化装置および復号化方法
JP5091895B2 (ja) * 2009-03-13 2012-12-05 株式会社東芝 送信装置、および受信装置
EP2230786A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-22 Panasonic Corporation Channel quality feedback signalling in communication systems
EP3745616A1 (en) 2009-04-24 2020-12-02 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving control signal for merging carriers in transmission
ES2690659T3 (es) 2009-05-15 2018-11-21 Sun Patent Trust Terminal de comunicación inalámbrica y procedimiento de comunicación
JP5347720B2 (ja) * 2009-05-29 2013-11-20 富士通セミコンダクター株式会社 復調回路、復調方法、及び受信システム
KR20110009025A (ko) * 2009-07-20 2011-01-27 엘지전자 주식회사 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
AU2010290233B2 (en) * 2009-09-07 2014-08-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting/receiving a reference signal in a wireless communication system
KR101676458B1 (ko) * 2009-10-01 2016-11-16 선 페이턴트 트러스트 단말 장치, 기지국 장치, 신호 생성 방법, 수신 방법 및 집적 회로
US8416867B2 (en) * 2009-11-23 2013-04-09 Lg-Ericsson Co., Ltd. Interference cancellation with MU-MIMO scheme in SC-FDMA system
CN102088781B (zh) * 2009-12-04 2013-07-24 鼎桥通信技术有限公司 一种载波分配方法
CN101800622B (zh) * 2010-01-08 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 物理上行共享信道的信令配置方法及系统
CN101789916B (zh) * 2010-01-13 2012-10-17 上海华为技术有限公司 基于相关性的信号处理方法、系统及设备
KR101730369B1 (ko) 2010-01-17 2017-04-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101733489B1 (ko) * 2010-01-17 2017-05-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
KR101782645B1 (ko) * 2010-01-17 2017-09-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
KR101782647B1 (ko) * 2010-01-28 2017-09-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 인코딩 방법 및 장치
WO2011108822A2 (ko) * 2010-03-03 2011-09-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
KR101802518B1 (ko) 2010-03-03 2017-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
WO2011112004A2 (ko) * 2010-03-10 2011-09-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 전송 방법 및 장치
US8630280B2 (en) * 2010-03-14 2014-01-14 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for transmitting feedback information
EP2541858B1 (en) * 2010-04-04 2018-11-07 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
KR101699493B1 (ko) 2010-05-03 2017-01-26 주식회사 팬택 Mimo 환경에서 직교성을 제공하는 사이클릭 쉬프트 파라메터를 송수신하는 방법 및 장치
KR101533361B1 (ko) * 2010-08-16 2015-07-02 노키아 솔루션스 앤드 네트웍스 오와이 블록 확산 신호들의 랜덤화
CN102308591B (zh) * 2011-07-28 2014-03-12 华为技术有限公司 一种通信网络数据传输方法、节点和系统
WO2013081431A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for channel mitigation using per-tone spreading in single carrier block transmissions
CN103647736B (zh) * 2013-12-20 2017-03-01 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 一种双通信体制水声Modem及其实现方法
WO2016179838A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Nec Corporation Method and apparatus for signal transmission
US10973018B2 (en) * 2015-11-23 2021-04-06 Qualcomm Incorporated Wireless resource blocks with integrated control and data
US11044072B2 (en) * 2016-06-01 2021-06-22 Qualcomm Incorporated Optimized secondary synchronization signal
CN106685474B (zh) * 2016-07-12 2018-09-04 电子科技大学 一种基于zc序列的循环扩频调制方法
US11212151B2 (en) 2017-08-23 2021-12-28 Qualcomm Incorporated User multiplexing for uplink control information
CN107994969B (zh) * 2017-12-27 2019-11-29 张美容 一种cdma通信系统
US11160020B2 (en) * 2018-05-01 2021-10-26 Qualcomm Incorporated Multicarrier on-off keying symbol randomizer
US10700896B2 (en) * 2018-11-09 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for time domain layer separation in orthogonal frequency division multiplexing-based receivers
CN117729617B (zh) * 2024-02-07 2024-04-16 山东浪潮数据库技术有限公司 无线自组网节点控制信道收发方法、设备及介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298505A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Nec Corp 無線基地局装置
WO2006130742A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985510B2 (en) * 2000-12-22 2006-01-10 Qualcomm, Incorporated Method and system for data and voice transmission over shared and dedicated channels
US7310304B2 (en) * 2001-04-24 2007-12-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems
KR100640461B1 (ko) * 2003-07-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
ATE368993T1 (de) * 2003-08-11 2007-08-15 Alcatel Lucent Verfahren zur dynamischen zuordnung von cdma- codes zu einer basisstation
KR100566274B1 (ko) * 2003-11-20 2006-03-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법
KR100891806B1 (ko) * 2003-11-26 2009-04-07 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 시스템에서 적응적 채널할당을 위한 채널 상태 추정 장치 및 방법
US7660327B2 (en) * 2004-02-03 2010-02-09 Atheros Communications, Inc. Temporary priority promotion for network communications in which access to a shared medium depends on a priority level
KR100640516B1 (ko) * 2004-02-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중화 통신 시스템에서 채널품질 정보의전송방법 및 장치
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
KR100724949B1 (ko) * 2005-05-03 2007-06-04 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중접속 기반 무선통신 시스템에서 데이터와제어 정보의 다중화 방법 및 장치
US8565194B2 (en) * 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
WO2006129166A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Nokia Corporation Method and apparatus for generating pilot sequences to reduce peak-to-average power ratio
US8331216B2 (en) * 2005-08-09 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Channel and interference estimation in single-carrier and multi-carrier frequency division multiple access systems
KR101139170B1 (ko) * 2005-10-04 2012-04-26 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중접속 방식의 무선통신 시스템에서 패킷데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법
US20070189151A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for performing uplink transmission in a multiple-input multiple-output single carrier frequency division multiple access system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298505A (ja) * 2002-04-02 2003-10-17 Nec Corp 無線基地局装置
WO2006130742A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525728A (ja) * 2007-07-12 2010-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるスケジューリング要求送信方法
US8179857B2 (en) 2007-07-12 2012-05-15 Lg Electronics Inc. Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
US8509178B2 (en) 2007-07-12 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
US9357530B2 (en) 2007-07-12 2016-05-31 Lg Electronics Inc. Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
US9655084B2 (en) 2007-07-12 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
US9985767B2 (en) 2007-07-12 2018-05-29 Lg Electronics Inc. Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
US11316640B2 (en) 2007-07-12 2022-04-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of transmitting scheduling request in a wireless communication system
WO2012015218A3 (ko) * 2010-07-26 2012-05-18 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 사운딩 참조신호 및 확장된 상향링크 제어정보를 전송하는 방법 및 장치
US8861467B2 (en) 2010-07-26 2014-10-14 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting sounding reference signal and extended uplink control information in wireless communication system
JP2020502871A (ja) * 2016-11-03 2020-01-23 オッポ広東移動通信有限公司 アップリンク信号の伝送方法及び装置
US11153856B2 (en) 2016-11-03 2021-10-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting uplink signal
US11632207B2 (en) 2016-11-03 2023-04-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting uplink signal

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080076131A (ko) 2008-08-20
WO2008100076A1 (en) 2008-08-21
CN101606338B (zh) 2013-08-21
KR100987266B1 (ko) 2010-10-12
US20080212464A1 (en) 2008-09-04
US7952991B2 (en) 2011-05-31
EP1959627A2 (en) 2008-08-20
EP1959627A3 (en) 2013-11-27
JP5073763B2 (ja) 2012-11-14
EP1959627B1 (en) 2017-11-22
CN101606338A (zh) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5073763B2 (ja) 単一キャリアfdmaシステムにおける制御情報の送受信方法及び装置
JP5450389B2 (ja) パケット・ワイヤレス遠距離通信のための方法および装置
KR101494002B1 (ko) 이동통신 시스템에서 자원 할당 및 그에 따른 수신 장치 및방법
JP4198157B2 (ja) 直交周波数分割多重化方式に基づく移動通信システムにおける送信装置及び方法
US8718005B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving control information to randomize inter-cell interference in a mobile communication system
JP5180163B2 (ja) 移動端末装置、無線基地局装置及び無線通信方法
WO2010125943A1 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
JP5301323B2 (ja) 移動端末装置及び無線通信方法
US9042299B2 (en) Mobile terminal apparatus and radio communication method
WO2011013770A1 (ja) 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法
KR101357344B1 (ko) 이동통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5073763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250