JP2010516221A - エネルギー蓄積および放出を利用したエネルギー収穫方法および装置 - Google Patents

エネルギー蓄積および放出を利用したエネルギー収穫方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516221A
JP2010516221A JP2009544867A JP2009544867A JP2010516221A JP 2010516221 A JP2010516221 A JP 2010516221A JP 2009544867 A JP2009544867 A JP 2009544867A JP 2009544867 A JP2009544867 A JP 2009544867A JP 2010516221 A JP2010516221 A JP 2010516221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
input
displacement
energy collector
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009544867A
Other languages
English (en)
Inventor
ビー. ブラウン、スチュアート
エス. ヘンドリクソン、ブライアン
Original Assignee
ベリースト エンジニアリング エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベリースト エンジニアリング エルエルシー filed Critical ベリースト エンジニアリング エルエルシー
Publication of JP2010516221A publication Critical patent/JP2010516221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • H02K35/02Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit with moving magnets and stationary coil systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators

Abstract

入力圧力を電気エネルギーに変換して、エネルギーを蓄積させ、その後解放するエネルギー収穫器を提供する。エネルギー収穫器は、レシーバ、エネルギーコレクタ、変換器、およびホルダを含み、3段階で動作する。レシーバは入力圧力を受け取り、エネルギーコレクタはレシーバにより入力変位で動かされる。エネルギーコレクタは、その後、把持位置に保持される。入力圧力は方向を変え、エネルギーコレクタはホルダにより解放され、入力変位とは異なる出力変位で動く。変換器は、生成された動きから電気エネルギーを生成する。
【選択図】 図4

Description

本願は、2007年12月7日出願の米国特許出願番号第11/952,235の優先権を主張しており、この内容の全体をここに参照として組み込み、2007年1月8日出願の米国仮特許出願番号第60/879,146の優先権を主張しており、この内容の全体をここに参照として組み込み、2007年6月12日出願の米国仮特許出願番号第60/943,380の優先権を主張しており、この内容の全体をここに参照として組み込み、2007年9月26日出願の米国仮特許出願番号第60/975,410の優先権を主張しており、この内容の全体をここに参照として組み込む。
開示する本発明は、エネルギー収穫機構に係る。
本開示は、概して、機械運動から電気エネルギーを生成するデバイスに係る。
本開示は、低周波数励起を高周波数に変換して、電気を生成してエネルギーを収穫することに係る。エネルギーコレクタは、入力変位(input displacement)で変形され、その後、把持され、その後で解放されることで、エネルギーコレクタを出力変位で動かす。出力変位は、入力変位よりも速い、または/および高い周波数を有する。エネルギーコレクタは、磁気誘導デバイス、圧電材料、または電歪(electrorestrictive)材料などの電力変換器に連結され、エネルギーコレクタの動きから電気を生成する。
入力段階におけるエネルギー収穫器の基本図であり、レシーバを押圧する入力圧力を示す。
保持段階における図1のエネルギー収穫器の基本図であり、エネルギーコレクタを把持するホルダを示す。
出力段階における図1のエネルギー収穫器の基本図であり、ホルダから解放されるエネルギーコレクタを示す。
エネルギーコレクタの変位を経時的に示すグラフィック図であり、入力段階における入力変位と、保持段階における一定の変位と、出力段階における出力変位と、を含み、サイクルが繰り返している様子を示す。
線形収穫器の側断面図であり、レシーバを押圧する入力圧力を示す。
図5の線形収穫器の側断面図であり、入力圧力がレシーバを押圧して、エネルギーコレクタにエネルギーを蓄積し、ホルダと係合する様子を示す。
図5の線形収穫器の側断面図であり、入力応力が退き、レシーバが持ち上がり、ホルダが解放されてエネルギーコレクタが出力変位で動く様子を示す。
特定の線形収穫器の側断面図であり、入力圧力がレシーバを押圧し、レシーバがホルダのピボットアームを押圧する様子を示す。
図8の線形収穫器の側断面図であり、入力圧力がレシーバを押圧し、エネルギーコレクタにエネルギーを蓄積して、レシーバがホルダのピボットアームを押圧するのをやめて、ホルダが係合される様子を示す。
図8の線形収穫器の側断面図であり、入力圧力が退き、レシーバを押し上げて、レシーバがホルダのピボットアームを押圧することで、ホルダを解放して、エネルギーコレクタが出力変位で動く様子を示す。
図8の線形収穫器の上面図である。
図8の線形収穫器のガイドの概略図であり、ガイドが入力スロットとラッチスロットとを含む様子を示す。
図8の線形収穫器のホルダの概略図であり、ホルダがベースに取り付けられて、はしご状の開口を含む様子を示す。
回転収穫器の側断面図であり、入力圧力がレシーバを押圧し、入力変位でエネルギーコレクタが変形される様子を示す。
図14の回転収穫器の側断面図であり、入力圧力が反対方向に働き、把持位置でホルダがエネルギーコレクタに係合されロックされる様子を示す。
図14の回転収穫器の側断面図であり、入力圧力が反対方向に働き、ホルダが解放されてエネルギーコレクタが出力変位によって動かされる様子を示す。
特定の回転収穫器の側面図であり、入力圧力がクランクシャフトでとまり、入力ディスクを入力方向に回転させて、レシーバを把持し、エネルギーコレクタを変形させる様子を示し、ここでは例示目的からコイルまたはジェネレータは示されていない。
図17の回転収穫器の正面断面図であり、ホルダがキャッチおよびラッチを含み、レシーバが入力方向に動く際にキャッチがラッチ上を動く様子を示す。
図17の回転収穫器の正面断面図であり、入力ディスクが入力方向に動く際に入力ブロックがレシーバブロックを押圧する様子を示す。
図17の回転収穫器の正面断面図であり、入力ディスクが退く方向に動き、ランプがラッチをキャッチから外して、ホルダを解放して、エネルギーコレクタを出力変位で動かす様子を示す。
回転収穫器の正面断面図であり、入力ディスクがレシーバを変形させ、エネルギーコレクタを入力変位で動かし、入力ディスクがその後で退いてエネルギーコレクタを出力変位で動かす様子を示す。
エネルギー収穫器10は、入力圧力12を電気エネルギーに変換して、さらに、エネルギーを蓄積して、その後に放出するべく提供される。エネルギー収穫は、エネルギースカベンジングとしても知られており、変位(displacement)または入力圧力12を利用して、動きの幾らかまたは全てを利用可能なエネルギーに変換する。
図1−3は、エネルギー収穫器10の基本的な実施形態を示す。図示のエネルギー収穫器10は、レシーバ14、エネルギー蓄積構造またはエネルギーコレクタ16、変換器18、およびキャッチ&リリース機構またはホルダ20を含む。エネルギー収穫器10は、3段階で動作する。第1段階が励起段階または入力段階22、第2段階が保持段階28、そして第3段階がエネルギー保存または出力段階32である。
図1は入力段階22を示す。レシーバ14は入力圧力12を受け、エネルギーコレクタ16がレシーバ14により、入力変位24で動かされる。
図2は、第2のまたは保持段階28を示す。レシーバ14は、入力圧力12の変化とともに退く。エネルギーコレクタ16は、ラッチまたは把持位置26に、ホルダ20により保持され、一定の変位30を有する(図4参照)。
図3は、第3のまたは出力段階32を示す。レシーバ14がひとたび退いて入力圧力12が十分な距離を有する状態に変化すると、エネルギーコレクタ16がホルダ20により外されまたは解放されて、出力変位34により動く。変換器18は、出力段階32で生成された動きから電気エネルギーを生成する。
図4は、エネルギーコレクタ16の、入力段階22、保持段階28、および出力段階32における変位を経時的に示すグラフィック図である。入力段階22において、エネルギーコレクタは、入力変位24により把持位置26まで動く。1実施形態においては、入力変位24が一定である間の変位量は、別の実施形態の量とは異なる。次に、保持段階28において、エネルギーコレクタ16が把持位置26に一定の変位30で保持される。保持段階28の長さは可変であってよい。1実施形態においては、保持段階28の長さは10マイクロ秒より大きくてよい。
最後に、出力段階32において、エネルギーコレクタ16は、出力変位34により経時的に発振または振動する。出力変位34におけるエネルギーコレクタ16の変位の速度、振幅、および周波数は低減し続ける。1実施形態においては、出力変位34における周波数は低減せず、振幅のみが低減する。出力変位34の平均的速度は、入力変位24における平均速度より大きくても大きくなくてもよい。しかし、出力変位34の最大速度は、入力変位24より大きい。出力変位34の周波数も、入力変位24より大きい。別の実施形態においては、出力変位34が減衰されることで、約+/−50%の範囲内の減衰周波数で共鳴し、また別の実施形態においては、約+/−25%の範囲内の減衰周波数で共鳴してよい。この3段階は、入力圧力12がかかっている間繰り返される。
入力圧力12は、入力段階22においてレシーバ14およびエネルギーコレクタ16を変位させる任意の手段である。この入力圧力12は、機械、自然、人間、または動物等の任意の動力または圧力に関していてよい。入力圧力12は、振動、波、歩行、圧力気体または流体、風、水流、歩行、走行、振動アーム、潮汐運動、生理学的リズム(例えば胸の鼓動)、振動構造等であってよい。
入力圧力12および生成される運動は、線形、上方、下方、回転、振動、水平、垂直、単一方向、混合方向、または混合であってよい。入力圧力12および生成される運動は、線形運動の発振、回転運動の発振、継続的な線形運動、または継続的な回転運動に関していてよい。従来の機構を利用して、入力圧力12から任意の必要な運動を生成することができる。入力圧力12は、海洋のブイ、潮汐機器、ストライクパッド(strike pad)、風車、水羽根(water vane)、羽根、移動水外車(moving water paddle wheel)、地熱圧力源、または他のデバイスであってよい。
レシーバ14は、入力圧力12を受けて、エネルギーコレクタ16を変位させる任意の構造である。レシーバ14は、線形プランジャ、回転ハンドル、カム、水力ピストン、レバー、歯止め、リンケージ、偏心性ハンドル(eccentric wheel)、螺子、不規則形状のシリンダ、または上述の機能を達成する他の構造であってよい。エネルギーコレクタ16の変位は、線形のもの、回転するもの、角度を有するもの、またはそれらの組み合わせであってよい。
エネルギーコレクタ16は、エネルギーを受け、蓄積できる任意のデバイスである。様々な実施形態においては、エネルギーコレクタ16は、線形ばね、非線形ばね、一定の力のばね、各種の板ばね(laminated spring, leaf spring)、引張ばね、圧縮性弾性物質、弾性のコード、トーションばね、撓みばね、圧縮気体または流体チャンバ、他の主要な弾力性のまたは無散逸の構造、またはそれらの組み合わせであってよい。
設計上の計算を利用して、エネルギーコレクタ16の電力出力を増加させることができる。ばね定数、ばね線形、移動システムの質量、磁界強度、圧電材料の特性、圧電材料の寸法、誘電コイルの巻き数、負荷のインピーダンス、操作変位、操作力、ジェネレータの性質、減衰定数、およびシステムの自然なおよびピークの周波数、および他の設計パラメータは調整可能である。
エネルギーコレクタ16は、幅広い範囲の材料から形成可能である。ばね110および206は、例えば、ステンレス鋼、耐食性鋼、耐熱性鋼、ニッケル合金、コバルト合金、銅合金、合成物、セラミック、ポリマー、またはそれらの組み合わせを含んでよい。
エネルギーコレクタ16の寸法は用途に応じて可変である。例えば、海洋波の動きを入力圧力12として利用する場合、1実施形態においては、長さおよび/幅が約0.1−100センチメートルまたは0.001−1メートルの間であるばねがエネルギーコレクタ16として必要となる。別の例においては、フットストライク(foot strike)を入力圧力12として利用する場合、1実施形態においては、長さおよび/幅が約0.01−50ミリメートルの間であるばねがエネルギーコレクタ16として必要となる。フットストライクを入力圧力12として利用する実施形態は、靴のソールに収まることが必要である。また、ばねの厚みは、約0.02ミリメートルから1センチメートルの間である。
他の実施形態においては、エネルギーコレクタ16は、ガスを低速で圧縮して、その後、放出してずっと高い速度で再度膨張させるガスチャンバを含みうる。ガスチャンバのようなエネルギーコレクタ16の外形は可変であり、用途に特化した作成が可能である。
入力および出力プロファイル24および34は、様々な異なる速度、周波数、変位、動き、加速度、減速度等を有してよい。1実施形態において、エネルギー収穫器10は、比較的低い周波数または低い速度で入力圧力12運動を、1秒当たり1から10サイクル(ヘルツ)の範囲に変換する。入力変位24は、出力変位より低い周波数および速度である。例えば、歩行または走行は、1から2ヘルツで起こる。呼吸および波動は、1ヘルツ未満で起こる。典型的な胸の鼓動は、1ヘルツより少し大きい。オブジェクトの激しい振動は、一般的には数ヘルツ程度で起こる。
1実施形態においては、入力変位24の平均速度の、出力変位34の平均速度に対する割合は、1:10、1:20、1:50より大きい、または、1:100より大きい。同様に、入力変位24の周波数の、出力変位34の周波数に対する割合も、1:10、1:20、1:50より大きい、または、1:100より大きい。
エネルギー収穫器10に関する方法およびデバイスは、蓄積エネルギーの放出の後で高周波数でまたは高速で振動するまたは自然に動く、という性質のエネルギーコレクタ16を有効活用するので、それらを偏向するのに利用される変位の周波数または速度でのみ動くことのできる場合よりも大きな電力を生成する。例えば、この用途で記載された様々なばね/磁石の実施形態のばねは、急速に解放されて、ばねへの偏向がたった1または2ヘルツであったとしても、10から100ヘルツ以上で振動することができる。入力に対する出力の割合が高いことで、より小型且つ軽量の部材の利用(例えば、より小さいばね、磁石、およびコイル)が可能となる。
変換器18は、磁気誘導デバイス(例えばジェネレータまたはモータ)、圧電材料、または電歪(electrorestrictive)材料である。変換器18に利用される磁石は、ネオジウム鉄ホウ素(neodymium iron boron)、サマリウムコバルト、アルニコ、セラミックまたはフェライト、またはそれらの組み合わせを含んでよい。磁石は、円形のバー形状、矩形のバー形状、馬蹄形状、リングまたはドーナツ形状、ディスク形状、矩形形状、多数のフィン画を有するリング形状、および他の特別な形状であってよく、幅広いサイズが可能である。1実施形態においては、本発明は、フットストライクを入力圧力12として利用して、利用される磁石は、長さおよび幅が約1ミリメートルから2センチメートルである。
変換器18のワイヤコイルは、約15から50のワイヤゲージを有する絶縁銅磁石ワイヤで形成されてよい。当業者であれば、用途に応じて適切なワイヤゲージおよびコイルの外形を選択することにより、ワイヤコイルおよび磁石を最適化することができる。変換器18のワイヤコイルは、磁石に対して近接した位置に配置されて生成電力を最大化してよい。1実施形態においては、コイルの寸法は、約2センチメートルの長さであり、約1センチメートルの内径であり、1.5センチメートルの外径であってよい。
別の実施形態においては、変換器18は、ジェネレータ、またはジェネレータとして利用される電気モータであってよい。モータは、エネルギーコレクタ16の動きに連結されることで駆動されてよい。この動きにより、ジェネレータまたはモータに電力が生成され、これがその後、直接利用されるか、または、バッテリまたはコンデンサ等のエネルギー蓄積部に蓄積されてよい。可能性あるジェネレータまたはモータには、ブラシレス式のDCおよびACモータ、線形誘導、およびブラシ式のDCおよびACモータが含まれるが、それらに限定されない。
ホルダ20は、適時にエネルギーコレクタ16をキャッチ&リリースする任意のデバイスである。ホルダ20は、キャッチ&リリース機構であっても、エネルギーコレクタ16を把持し、その後にレシーバ14および入力圧力12が十分な距離動きエネルギーコレクタ16内にエネルギーを蓄えるのをやめた後で、エネルギーコレクタ16を解放することのできる他のデバイスであってよい。
本開示は、エネルギー収穫器10の2つの実施形態を提供する。第1の実施形態または線形収穫器100は、線形運動に基づくエネルギー収穫器16用のものであり、図5‐13に示されている。第2の実施形態または回転収穫器200は、回転運動に基づくエネルギーコレクタ16用のものであり、図14‐21に示されている。両方の実施形態において、エネルギーコレクタ16は、入力段階22において入力変位24で変位されており、その後、保持段階28において把持位置26に保持され、その後、出力段階32において解放されて出力変位34で動く(図1‐4参照)。
線形収穫器100の基本形状は図5−7に示されており、図8―13はその特別な実施形態を示す。当業者であれば、本開示に則り多くの他の実施形態を想到するであろう。線形収穫器100のレシーバ14は、ガイド102、ベース104、入力アーム106、および入力プランジャ108を含む。ガイド102はベース104に接続される。ガイド102は、シリンダ形状または、その内部をレシーバ14が動くことができ、エネルギーコレクタ16を収容することができる他の形状の構造である。
入力アーム106は、ガイド102の内部に延びる。入力アーム106の一端は、入力圧力12と相互作用して、他端は入力プランジャ108に連結される。入力アーム106と入力プランジャ108との接続は、強固な接続であっても、旋回が可能な接続(pivotal connection)であってもよい。旋回が可能な接続を利用して、入力圧力12内の異なる圧力ベクトルを画定することもできる。
線形収穫器100のエネルギーコレクタ16は、線形ばね110を含む。図示の変換器18は、磁石112、コイル114、回路116、および電気エネルギー蓄積デバイス117を含む。磁石112は、エネルギーコレクタ16の上部に取り付けられる。コイル114はベース104により支持され、磁石112の回りに位置しており、回路116がコイル114に電子的に接続されるが、これが電気エネルギー蓄積デバイス117に接続される。電気エネルギー蓄積デバイス117は電力調節エレクトロニクス(power conditioning electronics)を含みえて、コンデンサ、バッテリ、または電気エネルギーを受け取り、蓄積し、放出する機能を有する他のデバイスを含みうる。
線形収穫器100のホルダ20は、キャッチ118およびラッチ120を含む。キャッチ118は、コイル114に、またはガイド102を取り囲む他の構造に接続される、または、コイル114または他の構造の内部に形成される。ラッチ120は、磁石112の上面に取り付けられ、磁石112の端部を越えて、ガイド102を超え、キャッチ118と係合する。他の実施形態では、ラッチ120は、磁石112の底部、磁石112の他の部分、線形ばね110、またはそれらに取り付けられる任意の他の構造に取り付けられてよい。
ホルダ20の様々な実施形態は、一定の期間中またはレシーバ14または入力圧力12の運動中に、エネルギーコレクタ16を一時的に保持することができてよい。1実施形態においては、ホルダ20は、入力アーム106または入力プランジャ108の位置または動きの方向に呼応する。キャッチ118とラッチ120との間の距離は、線形ばね110に蓄積されるエネルギー量を最大化するよう変更されてよい。
別の実施形態においては、ホルダ20コンポーネントは、入力圧力12の位置および強度を計測するセンサから入力を受け取りつつ電子制御され、効率を最大化する。さらにキャッチ118またはラッチ120は収縮機構を含みうる。収縮機構は、ばねバイアスデバイス(spring biased device)または入力圧力12が加わった際にキャッチ118またはラッチ120を収縮させる他の従来のデバイスであってよい。
図5の入力段階22において、入力圧力12は、入力アーム106およびプランジャ108を下方に押圧する。プランジャは、ラッチ120、磁石112、および線形ばね110を下方に押圧する。エネルギーコレクタ16および磁石112は、図4に示す入力変位24により動く。図6から分かるように、入力圧力は、ラッチ120がキャッチ118の下に来るまで押下を続ける。
次は保持段階28が行われる。入力圧力12は、状態遷移し、または、方向を逆転する。一方で、エネルギーコレクタ16および磁石112は、一定の変位30で把持位置26に保持される(図6参照)。故に、線形ばね110は、圧縮され続け、エネルギーを蓄積する。
レシーバ14が十分離れたところで、出力段階32が始まる。ラッチ118がキャッチ120から解放され、これにより線形ばね110が解放される(図7参照)。線形ばね110は、図4に示すように、出力変位34により運動および振動する。磁石112は線形ばね110により動き、磁気誘導によりコイル114に電気が生成される。回路116は、電気エネルギー蓄積デバイス117に含まれる電力調整エレクトロニクスに給電し、または電気消費デバイスまたは電力グリッド(power grid)に給電する。
図8−13は、線形収穫器100の特別な実施形態を示す。図示のホルダ20は、ベース104にピボット124により取り付けられるピボットアーム122を含む。ランプ(ramp)126が内部に延びるピボットアーム122の上部に取り付けられる。入力プランジャ108は、各側面に舌状部128を含む。図12から分かるように、ガイド102は、舌状部用スロット130およびラッチスロット132を含む。舌状部128は、舌状部用スロット130内へ延び、その内部で動く。ラッチ120は、舌状部用スロット130の底部内へ、および、舌状部用スロット130の下に配置されているラッチスロット132へ延び、それらの内部で動く。
図13から分かるように、キャッチ118は、ピボットアーム122の底部に向けて垂直配置された、はしご状の開口134を含む。ピボットアーム122は、ピボット124のトーションばね136により垂直方向にバイアスされる。ピボットアーム122はさらに、ガイド102に接続されたばねにより、または、別の従来の手段により、バイアスされることもできる。別の実施形態においては、ピボットアーム122はそれ自身が弾性部材である。ピボットアーム122にさらなる補強として別の構造を追加することもできる。
入力段階22において、レシーバ14が下方に動くと、ラッチ120がはしご状の開口134に進入する。これら多数のはしご状の開口134は、レシーバ14による異なる移動距離を画定して蓄積エネルギー量を最大化する。保持段階において、舌状部材128は、ランプ126と接触することで、ピボットアーム122を外旋させる。ピボットアーム122が外旋すると、はしご状の開口134は、ラッチ120から退き、これにより、線形ばね110が解放されて振動する(図10参照)。
回転収穫器200は、回転運動を受け、その基本形状は図14−16に示されており、図17−20はその特別な実施形態を示す。当業者であれば、本開示に則り多くの他の実施形態を想到するであろう。回転収穫器200のレシーバ14は、延長部202とベース204とを含む。回転収穫器200のエネルギーコレクタ16は、トーションばね206を含む。トーションばね206の一端はベース204に接続され、他端は延長部202に接続される。
図示の回転収穫器200の変換器18は、磁石208、コイル210、回路212、および電気エネルギー蓄積デバイス214を含む。磁石208は、トーションばね206内部にぶら下がる。別の実施形態では磁石208は、トーションばね206の外面の周りに形成される。コイル210はトーションばね206の外側に形成され、電子的に接続されている。回路212は、コイル210に電子的に接続されており、これが電気エネルギー蓄積デバイス214に接続される。電気エネルギー蓄積デバイス214は、電力調節エレクトロニクスを含んでよく、コンデンサ、バッテリ、または電気エネルギーを受け取り、蓄積し、放出する機能を有する他のデバイスを含みうる。
回転収穫器200のホルダ20は、ラッチ216およびキャッチ218を含む。ラッチ216は、ベース204に接続される、またはその一部として形成される。キャッチ218は延長部202に接続される。
図14では入力段階22において、入力圧力12が延長部202を下方に押圧し、ラッチ216がトーションばね206に巻きつく。エネルギーコレクタ16および磁石208は、図4に示す入力変位24により動く。入力圧力12は、キャッチ218がラッチ216の下に来るまで押下を続ける。
次は保持段階28が行われる。入力圧力12は、図15に示すように方向を逆転する。レシーバ14、エネルギーコレクタ16、および磁石208は、把持位置28で保持され、図4にグラフィックに示すように一定の変位を有する。故に、トーションばね206は、巻かれた位置に保持されて、エネルギーを蓄積する。
入力圧力12が方向を変えたところで、またはレシーバを十分な距離動いたところで、出力段階32が始まる。キャッチ218がラッチ216から解放され、これによりトーションばね206が解放される(図16参照)。トーションばね206は、図4にグラフィックに示すように、出力変位34により変位および振動する。磁石208はトーションばね206により動き、磁気誘導によりコイル210に電気が生成される。回路212は、電気エネルギー蓄積デバイス214に給電し、または電気消費デバイスまたは電力グリッドに給電する。
図17−20は、回転収穫器200の特別な実施形態を示す。図示のレシーバ14は、入力圧力12からクランクシャフト222を通じて回転運動を生成する入力ディスク220を含む。延長部202も、ディスクの形状に形成されるものとして示されている。入力ディスク220は、延長部202上の延長ブロック226と相互作用するよう構成される入力ブロック224を有する。
ランプ228は、入力ディスク220の内部に位置して、ベース204に接続されたラッチ216のランプローブ230と相互作用する。キャッチ218は、外部周辺に沿って、および、延長部202の内部に配置されたはしご状の歯232を含む。ラッチ216がバイアスされることで、ラッチ216の係合ローブ234がはしご状の歯232と相互作用する。ラッチ216のバイアスは、多くの方法で行うことができる。1実施形態においては、バイアスは、重み分布(weight distribution)により行われ、別の実施形態においては、ばねにより行われる。
入力段階22において、入力ディスク220は入力方向236に回転する。ラッチ216の延長ローブ234は、入力ディスク220が回転すると、はしご状の歯232の上を動き、これにより、延長部202は入力ディスク220により回転させられるが、反対方向の回転ではない(図18および19参照)。入力ブロック224はその後、延長ブロック226を押下して、トーションばね206を入力変位24により半径方向に動かし、エネルギーを蓄積する。多数のはしご状の歯232は、レシーバ14による異なる半径方向の運動距離を画定して蓄積エネルギー量を最大化する。
保持段階において、入力ディスク220は方向を変え、退く方向238に動く。この段階で、トーションばね206は把持位置26に保持されている。入力ディスク220が充分所定距離動いて、入力ブロック224が延長ブロック226の邪魔にならない位置まで来たら、ランプ228はラッチ216のランプローブ230と接触して、ラッチ216を旋回させる。これにより延長ローブ234は下方に動き、もはやキャッチ218と相互作用しない(図20参照)。こうしてトーションばね206が解放されて、出力変位34により振動する(図20および図4のグラフィック図参照)。
図示されていない別の実施形態では、回転収穫器200はトーションばね206を利用しない。回転運動の線形運動への変換は、螺子、カム、または、線形ばねその他のエネルギーコレクタ16を変形させる他の従来の機構により行われる。
他の実施形態においては、一定の変位30を利用しない。例えば、入力圧力12の方向の変化により、ホルダ20の解放をトリガしてよい(図21参照)。入力圧力12はクランクシャフト222および入力ディスク220を駆動して、入力ディスク220が同じ回転方向240への回転を続けるようにする。キャッチ216は入力ハンドル(input wheel)から延びる。入力ディスク220が回転して、これにより、キャッチ216が延長部202と接触して、これを動かすことで、エネルギーがトーションばね206に与えられる。キャッチ216が動いていくと、ある時点において、延長部202から外れ、トーションばね206と磁石208とが出力変位34により振動する。本実施形態はさらに線形収穫器100に適用することができ、この場合キャッチ216は、磁石112に接触して、直接下方に押下する。多数のエネルギー収穫器を入力ディスク220の周りに配設することができ、こうすることで、各回転において、1つのキャッチ216が多数の延長部202と接触することができる。
本開示の様々な実施形態は複数のアレイとして利用して、または、組み合わせて利用することで、全出力電力を増加させることができる。例えば、ばねと磁石との組み合わせである多数のシステム、またはエネルギー蓄積と電力生成部との多数の組み合わせを、1つのアレイとして設定することができる。
エネルギー収穫器10を利用して、例えば遠隔の送信局に電力供給する、遠隔のモニタ局に電力供給する、独立車両に電力供給する、商業電力を供給する、移動乗用車(board mobile vehicle)に電力供給する、オフグリッド電力(off grid power)を供給する、家庭用電化製品に電力供給する、等幅広い用途の電力供給が可能である。
エネルギー収穫器10は、さらに、MEMS(microelectromechanical system)または、NEMS(nanoelectromechanical system)または他の極小機械およびデバイスにも利用可能である。これらMEMSおよびNEMSに対する用途においては、エネルギー収穫器10およびその部材のサイズは、1例においては、10ナノメートルから500ミクロンである。エネルギー収穫器10のサイズは、各用途に応じた調節が可能であり、特に限定はない。
実施形態を図面および前述の記載により示してきたが、これら例示および記載は例示的であり、その性質上限定的ではないので、例示的な実施形態のみを例示および記載してきたが、それらの全ての変更例および変形例も開示の精神内に含まれ保護されるべきである。記載および図面は、開示の実施形態を示すものであり、これら実施形態についての開示への限定を含む、または示唆するものとして解釈されるべきではない。本開示については、記載で示した様々なフィーチャから生じる複数の利点がある。本開示の代替実施形態は、全てのフィーチャを含まない場合もあるが、これらフィーチャの利点の少なくとも幾らかの恩恵は享受する。当業者であれば、過度の実験なく、本開示のフィーチャの1以上を含み、本開示の精神および範囲に含まれる本開示および関連方法の独自の実装例について想到するであろう。

Claims (20)

  1. エネルギーコレクタと、
    入力圧力を受け、入力変位に応じて把持位置に前記エネルギーコレクタを変位させるレシーバと、
    前記エネルギーコレクタを前記把持位置に一定の変位で一時的に保持し前記エネルギーコレクタを前記把持位置から解放することで、前記入力変位とは異なる出力変位で前記エネルギーコレクタを動かすホルダと、
    前記エネルギーコレクタの前記動きを電気エネルギーに変換する変換器と、を備える、エネルギー収穫器。
  2. 前記エネルギーコレクタの前記動きは線形である、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  3. 前記エネルギーコレクタの前記動きは回転性である、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  4. 前記出力変位は、前記入力変位の周波数より高い周波数を有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  5. 前記入力変位の前記周波数の、前記出力変位の前記周波数に対する割合は、約1:10より大きい、請求項4に記載のエネルギー収穫器。
  6. 前記出力変位は、前記入力変位の最大速度より速い最大速度を有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  7. 前記入力変位の前記最大速度の、前記出力変位の前記最大速度に対する割合は、約1:10より大きい、請求項6に記載のエネルギー収穫器。
  8. 前記レシーバは、前記ホルダが前記エネルギーコレクタを保持している間、前記エネルギーコレクタから離れる方向に動く、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  9. 前記エネルギーコレクタは、線形ばねを有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  10. 前記レシーバは線形運動する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  11. 前記線形ばねは、ガイド内に収容される、請求項9に記載のエネルギー収穫器。
  12. 前記エネルギーコレクタは、変形可能な気体チャンバを有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  13. 前記エネルギーコレクタは、弾性材料を有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  14. 前記変換器は磁気誘導を利用する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  15. 前記変換器は、前記エネルギーコレクタに取り付けられた磁石を有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  16. 前記変換器は、前記磁石を取り囲むコイルを有する、請求項15に記載のエネルギー収穫器。
  17. 前記変換器は、圧電材料を有する、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  18. 前記レシーバおよび入力圧力は、前記エネルギーコレクタの前記出力変位を妨げない、請求項1に記載のエネルギー収穫器。
  19. 入力変位でエネルギーコレクタを変位させる段階と、
    一定の変位で一定の期間の間、前記エネルギーコレクタを把持する段階と、
    前記エネルギーコレクタを出力変位で解放する段階と、
    前記エネルギーコレクタの前記動きを電気エネルギーに変換する段階と、を備える、エネルギーを収穫する方法。
  20. 入力圧力によりエネルギーコレクタが変位される入力段階と、
    前記エネルギーコレクタが保持され、前記入力圧力の方向が変化する保持段階と、
    前記エネルギーコレクタが解放され、前記エネルギーコレクタの出力変位が電気に変換される出力段階と、を備える、エネルギーを収穫する方法。
JP2009544867A 2007-01-08 2007-12-10 エネルギー蓄積および放出を利用したエネルギー収穫方法および装置 Pending JP2010516221A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87914607P 2007-01-08 2007-01-08
US94338007P 2007-06-12 2007-06-12
US97541007P 2007-09-26 2007-09-26
US11/952,235 US7605482B2 (en) 2007-01-08 2007-12-07 Method and apparatus for energy harvesting using energy storage and release
PCT/US2007/086953 WO2008085636A2 (en) 2007-01-08 2007-12-10 Method and apparatus for energy harvesting using energy storage and release

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010516221A true JP2010516221A (ja) 2010-05-13

Family

ID=39593612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544867A Pending JP2010516221A (ja) 2007-01-08 2007-12-10 エネルギー蓄積および放出を利用したエネルギー収穫方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7626279B2 (ja)
EP (1) EP2102498A4 (ja)
JP (1) JP2010516221A (ja)
CA (1) CA2674769A1 (ja)
WO (1) WO2008085636A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017192271A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ミツミ電機株式会社 発電装置およびスイッチ
KR20190046452A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 주식회사 이덕아이앤씨 정전기 제거장치

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626279B2 (en) * 2007-01-08 2009-12-01 Veryst Engineering Llc Method and apparatus for energy harvesting using rotational energy storage and release
US7847421B2 (en) * 2007-01-19 2010-12-07 Willowview Systems, Inc. System for generating electrical energy from ambient motion
US8217523B2 (en) * 2007-12-07 2012-07-10 Veryst Engineering Llc Apparatus for in vivo energy harvesting
US7834471B2 (en) * 2007-12-14 2010-11-16 Criptonic Energy Solutions, Inc. Spring powered electric energy storage system
US20090322164A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Gary Dennis Porter Vibrating method for generating direct current electricity
US8030786B2 (en) * 2008-08-22 2011-10-04 Willowview Systems, Inc. System for generating electrical energy from ambient energy
US20100096911A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Sherif Fahmy Eldeeb Energy Wheel
US20100107627A1 (en) * 2008-11-06 2010-05-06 Eric Andres MORGAN Buoyancy energy storage and energy generation system
RO126135A2 (ro) * 2009-09-28 2011-03-30 Filip Cojocaru Procedeu şi sistem de acţionare pneumatică cu recuperare de energie pentru mişcări ciclice ascendente şi descendente
US8350394B2 (en) * 2009-09-30 2013-01-08 Alcatel Lucent Energy harvester apparatus having improved efficiency
ES2353483B1 (es) * 2009-10-09 2012-01-24 Acumener Investigacion Y Desarrollo, S.L. Sistema de almacenamiento de energía de utilidad en arranques y regulación de sistemas eléctricos.
AT509465B1 (de) * 2010-03-30 2011-09-15 Evva Sicherheitstechnologie Vorrichtung zur zutrittskontrolle mit elektromechanischem wandler
US8659176B2 (en) 2010-04-15 2014-02-25 Hanchett Entry Systems, Inc. Electromagnetic energy harvester and a door latch release mechanism as an energy source for the harvester
GB201007497D0 (en) * 2010-05-05 2010-06-23 Pavegen Systems Ltd Energy harvesting
US8878421B2 (en) 2011-06-23 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energy harvesting/tire pressure, temperature and tire data transmitter
SG188337A1 (en) * 2010-09-07 2013-04-30 Murata Electronics Oy Energy harvesting / tire pressure, temperature and tire data transmitter
TWI475155B (zh) * 2010-10-08 2015-03-01 Ind Tech Res Inst 一種雙向螺桿驅動之可變阻尼波浪動力擷取裝置
US8689942B2 (en) 2010-11-24 2014-04-08 Raytheon Company Energy storage and release system
RU2459977C1 (ru) * 2010-12-08 2012-08-27 Георгий Владимирович Варламов Пружинный привод
ITTO20110694A1 (it) 2011-07-28 2011-10-27 Torino Politecnico Sistema di infomobilita' e/o diagnostica autoalimentato e dispositivo harvester perfezionato di alimentazione di tale sistema
US20130207400A1 (en) * 2011-09-28 2013-08-15 Al-Jobory Fawaz Saleem Hassan Energy storage and drive device
US8680697B2 (en) * 2011-11-21 2014-03-25 Jasem M. J. Alqanee Roadway bump electricity generation system
US8581446B2 (en) 2012-02-06 2013-11-12 Elwha Llc Method and apparatus for removal of harmonic noise
US8456028B1 (en) 2012-02-06 2013-06-04 Elwha Llc Method and apparatus for storing energy
KR101275257B1 (ko) * 2012-07-06 2013-06-17 최병열 물리적 에너지 저장시스템
US9366234B2 (en) * 2013-08-10 2016-06-14 James Michael Sanchez Apparatus and methods for recovery of variational wind energy
US9590474B2 (en) * 2014-07-17 2017-03-07 Omnitek Partners Llc Miniature electrical generators and power sources
US9641045B2 (en) * 2014-10-02 2017-05-02 Bill Lewis, SR. Electromagnetic platform motor (EPM) (EPM-1) (EPM-2)
US9911290B1 (en) 2015-07-25 2018-03-06 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices for tracking retail interactions with goods and association to user accounts
US10142822B1 (en) 2015-07-25 2018-11-27 Gary M. Zalewski Wireless coded communication (WCC) devices with power harvesting power sources triggered with incidental mechanical forces
KR102382205B1 (ko) * 2015-08-07 2022-04-05 삼성전자주식회사 배터리 팩
CN105089960B (zh) * 2015-09-02 2017-09-15 北京华铁能信科技有限公司 铁路红外轴温远程监测气动质能转换装置
CN105545620B (zh) * 2015-12-29 2018-05-04 深圳伊艾克斯信息技术有限公司 一种机械能存储和释放的装置及其系统
WO2017113121A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 深圳伊艾克斯信息技术有限公司 一种机械能存储和释放的装置及其系统
CN105915114B (zh) * 2016-05-31 2018-05-01 太原市一正泰输配电设备制造有限公司 一种基于压电发电的能量收集装置及控制系统和控制方法
US10367395B2 (en) * 2017-12-05 2019-07-30 Edward EnChow Lee Glockenspiel power generator
US10787224B2 (en) 2018-06-27 2020-09-29 Thomas M. Howe Pedal powered vehicle
US11337485B2 (en) * 2018-08-30 2022-05-24 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Army Wearable planetary gear configuration
EP3867994B1 (en) * 2018-10-16 2023-07-19 Thomas Nikita Krupenkin Method and apparatus for mechanical energy harvesting using variable inductance magnetic flux switch
CN110486239A (zh) * 2019-09-06 2019-11-22 嵊州润雅电子科技有限公司 一种用于广场舞场地的重力发电装置
US11476780B2 (en) 2020-03-26 2022-10-18 City University Of Hong Kong Energy harvester and a wearable device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940992U (ja) * 1982-09-08 1984-03-16 ヤマハ株式会社 窓開閉センサ−
JP2003108287A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Nec Gumma Ltd 発電機構を備えたキー入力装置
JP2004201376A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Taiheiyo Cement Corp 信号発信装置
JP2004527198A (ja) * 2001-05-22 2004-09-02 エノーシャン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 誘導式電圧制御回路
JP2006158113A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 圧電型発電機構

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1314147A (en) * 1919-08-26 Wave-motor
US250104A (en) * 1881-11-29 The powee of the waves
US1667152A (en) * 1926-05-19 1928-04-24 Hegge Martin Wave motor
US3536929A (en) * 1967-12-28 1970-10-27 Fred Parker Power generating system
FR2068093A5 (ja) * 1969-11-27 1971-08-20 Commissariat Energie Atomique
US3800212A (en) * 1973-02-26 1974-03-26 Burroughs Corp Mechanical-to-electrical conversion system
US3930168A (en) * 1973-12-26 1975-12-30 Michael G Tornabene Wave-action power apparatus
US3964264A (en) * 1974-04-01 1976-06-22 Tornabene Michael G Wave-action undersea-drilling rig
US3898471A (en) * 1974-08-15 1975-08-05 Jr Enos L Schera Electric generator responsive to waves in bodies of water
IL53179A (en) * 1977-09-23 1983-02-23 Yedidia Solell Wave motor
US4410805A (en) * 1978-06-26 1983-10-18 Berley Lawrence F Radiometer generator
US4239975A (en) * 1979-04-30 1980-12-16 Chiappetti Arthur B Energy producing system
US4228360A (en) * 1979-06-08 1980-10-14 Pablo Navarro Wave motion apparatus
US4232230A (en) * 1979-06-14 1980-11-04 Foerd Ames Ocean wave energy converter
US4409489A (en) * 1980-09-26 1983-10-11 Hayes Thomas J Road traffic actuated generator
US4399368A (en) * 1980-10-15 1983-08-16 Bucknam Donald C Power plant and process utilizing gravitational force
FR2510181A1 (fr) * 1981-07-21 1983-01-28 Bertin & Cie Convertisseur d'energie thermique en energie electrique a moteur stirling et generateur electrique integre
US4454426A (en) * 1981-08-17 1984-06-12 New Process Industries, Inc. Linear electromagnetic machine
US4434374A (en) * 1981-09-14 1984-02-28 Lundgren Roy L Device for generating electricity by pedestrian and vehicular traffic
US4418286A (en) * 1981-12-07 1983-11-29 Lisbon Scott Wave and tidal energy driven electric generator
US4473751A (en) * 1982-02-12 1984-09-25 Hr Textron Inc. Non-conventional reciprocating hydraulic-electric power source
US4614875A (en) * 1985-01-31 1986-09-30 Mcgee Terrill A Vehicle actuated, roadway electrical generator
US4672222A (en) * 1986-03-13 1987-06-09 Ames P Foerd Ocean wave energy converter
US4739179A (en) * 1987-03-17 1988-04-19 Stites Howard A System for generating power by vehicle movement and methods of constructing and utilizing same
US5347186A (en) * 1992-05-26 1994-09-13 Mcq Associates, Inc. Linear motion electric power generator
US5578877A (en) * 1994-06-13 1996-11-26 General Electric Company Apparatus for converting vibratory motion to electrical energy
US5495682A (en) 1995-03-01 1996-03-05 Chen; Shi-Hiu Dynamoelectric shoes
US5982577A (en) * 1995-03-31 1999-11-09 Brown; Paul Batteryless, spring-powered portable cassette player
US5684761A (en) * 1996-02-02 1997-11-04 Industrial Technology Research Institute Swinging type power generator
US5880532A (en) * 1996-09-20 1999-03-09 Estate Of Robert Stopher Wind-up power source with spring motor and vehicle incorporating same
DE29618105U1 (de) * 1996-10-18 1997-02-20 Tr Elektronic Gmbh Energieerzeugungsvorrichtung als Batterie- bzw. Akkumulatorersatz
US5929531A (en) * 1997-05-19 1999-07-27 William Joseph Lagno Lunar tide powered hydroelectric plant
US6220719B1 (en) * 1998-02-11 2001-04-24 Applied Innovative Technologies, Inc. Renewable energy flashlight
US6376925B1 (en) * 1998-10-05 2002-04-23 Thomas P. Galich Force stand for electrical energy producing platform
US6091159A (en) * 1998-10-05 2000-07-18 Galich; Thomas P. Electrical energy producing platform and method of use
US6281594B1 (en) 1999-07-26 2001-08-28 Ivan Marijan Sarich Human powered electrical generation system
US6236118B1 (en) * 1999-11-24 2001-05-22 Luciano Vasija Method of generating electricity
US6433465B1 (en) 2000-05-02 2002-08-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Energy-harvesting device using electrostrictive polymers
US6291901B1 (en) * 2000-06-13 2001-09-18 ćEFO NEVRES Electrical power generating tire system
US6407484B1 (en) * 2000-09-29 2002-06-18 Rockwell Technologies Inc Piezoelectric energy harvester and method
US6655035B2 (en) 2000-10-20 2003-12-02 Continuum Photonics, Inc. Piezoelectric generator
IL157073A0 (en) * 2001-01-24 2004-02-08 Harvard College Therapeutic peptides for demyelinating conditions
US7233097B2 (en) * 2001-05-22 2007-06-19 Sri International Rolled electroactive polymers
US20030034652A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Slatkin Jeffrey H. Roadway electric generator
US7231874B2 (en) 2001-09-05 2007-06-19 Omnitek Partners Llc Power supplies for projectiles and other devices
US6767161B1 (en) * 2001-12-05 2004-07-27 Calvo Rafael A Highway electric power generator
EP1466090B1 (en) * 2002-01-08 2007-03-14 Seabased AB Wave-power unit and plant for the production of electric power and a method of generating electric power
US6949840B2 (en) * 2002-01-15 2005-09-27 Ricketts Tod A Apparatus for generating power from passing vehicular traffic
US6756694B2 (en) * 2002-01-15 2004-06-29 Tod Ricketts Apparatus for generating power from passing vehicular traffic
US6812583B2 (en) * 2002-02-19 2004-11-02 Rockwell Scientific Licensing, Llc Electrical generator with ferrofluid bearings
US7257165B2 (en) * 2002-04-18 2007-08-14 Gardner Steven H Method and apparatus for preamble detection and time synchronization estimation in OFDM communication systems
US7023104B2 (en) * 2002-07-11 2006-04-04 Alvin Kobashikawa Wave energy conversion device for desalination, ETC
US7285868B2 (en) * 2002-07-25 2007-10-23 Kitchener Clark Wilson Apparatus and method for energy generation within a tire
US7102244B2 (en) * 2002-10-03 2006-09-05 Hunter Jr John P Vehicle actuated road imbedded magneto generator
WO2004082427A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 Rome Lawrence C A backpack for harvesting electrical energy during walking and for minimizing shoulder strain
US7057330B2 (en) * 2003-12-18 2006-06-06 Palo Alto Research Center Incorporated Broad frequency band energy scavenger
US7009350B1 (en) * 2004-02-13 2006-03-07 Great Systems, Inc. Energy collection and storage system
US7208845B2 (en) * 2004-04-15 2007-04-24 Halliburton Energy Services, Inc. Vibration based power generator
US7199480B2 (en) * 2004-04-15 2007-04-03 Halliburton Energy Services, Inc. Vibration based power generator
FR2872868A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif de recuperation d'energie
US7352073B2 (en) * 2004-06-28 2008-04-01 Ames P Foerd Ocean wave energy converter having an improved generator and ballast control
FR2887936B1 (fr) * 2005-06-30 2007-08-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de recuperation d'energie mecanique a raideur variable
US7525203B1 (en) * 2005-08-11 2009-04-28 Jeffrey Racho Back-up electric power generator for electronic components attached to automatic firearms
US20080174281A1 (en) * 2005-09-05 2008-07-24 Albert Shau Electrical power generators
US20090051229A1 (en) * 2005-09-05 2009-02-26 Albert Shau Electrical power generators
US7629698B2 (en) * 2005-10-19 2009-12-08 Dimitrios Horianopoulos Traffic-actuated electrical generator apparatus
US7345372B2 (en) * 2006-03-08 2008-03-18 Perpetuum Ltd. Electromechanical generator for, and method of, converting mechanical vibrational energy into electrical energy
US7365445B2 (en) * 2006-03-21 2008-04-29 Frank Burcik Apparatus for converting ocean wave energy to electrical energy
US7304398B1 (en) * 2006-05-30 2007-12-04 Hyun Bong Kim Spring activated energy transducer generating A/C electricity from natural forces-frictionless magnetic plate
US20070292600A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Morgan Adam J Pressed powder pellet battery electrode system
US7626279B2 (en) * 2007-01-08 2009-12-01 Veryst Engineering Llc Method and apparatus for energy harvesting using rotational energy storage and release
US7498682B2 (en) * 2007-03-07 2009-03-03 Aaron Patrick Lemieux Electrical energy generator
US8217523B2 (en) * 2007-12-07 2012-07-10 Veryst Engineering Llc Apparatus for in vivo energy harvesting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940992U (ja) * 1982-09-08 1984-03-16 ヤマハ株式会社 窓開閉センサ−
JP2004527198A (ja) * 2001-05-22 2004-09-02 エノーシャン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 誘導式電圧制御回路
JP2003108287A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Nec Gumma Ltd 発電機構を備えたキー入力装置
JP2004201376A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Taiheiyo Cement Corp 信号発信装置
JP2006158113A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 圧電型発電機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017192271A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ミツミ電機株式会社 発電装置およびスイッチ
KR20190046452A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 주식회사 이덕아이앤씨 정전기 제거장치
KR102028749B1 (ko) * 2017-10-26 2019-10-07 주식회사 이덕아이앤씨 정전기 제거장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008085636A2 (en) 2008-07-17
EP2102498A4 (en) 2012-06-13
US7605482B2 (en) 2009-10-20
EP2102498A2 (en) 2009-09-23
US7626279B2 (en) 2009-12-01
CA2674769A1 (en) 2008-07-17
US20080164701A1 (en) 2008-07-10
WO2008085636A3 (en) 2008-11-06
US20080164702A1 (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010516221A (ja) エネルギー蓄積および放出を利用したエネルギー収穫方法および装置
US8217523B2 (en) Apparatus for in vivo energy harvesting
US8294336B2 (en) Piezoelectric windmill apparatus
US8410667B2 (en) Electrical generators for low-frequency and time-varying rocking and rotary motions
Mitcheson et al. Energy harvesting from human and machine motion for wireless electronic devices
US7821183B2 (en) Electrical generators for low-frequency and time-varying rocking and rotary motion
US4536674A (en) Piezoelectric wind generator
CN101604930B (zh) 发电机
JP2003189641A (ja) 発電装置
CA2458513A1 (en) Apparatus and method for optimizing the power transfer produced by a wave energy converter (wec)
WO2005008805A3 (en) Apparatus and method for generating electrical energy from motion
WO2009058759A2 (en) Energy converter with transducers for converting fluid-induced movements or stress to electricity
JP2009509495A (ja) 周波整流を使用するエネルギーハーベスティング
CN109026508A (zh) 一种磁致伸缩薄片浮子式波浪振动发电装置
CN103346696A (zh) 阵列式复合能量采集器
Wang et al. Rotational energy harvesting systems using piezoelectric materials: A review
Chye et al. Electromagnetic micro power generator—A comprehensive survey
CN206673809U (zh) 一种电磁摩擦压电复合式能量采集器
CN101641504A (zh) 利用能量存储和释放进行能量采集的方法和设备
WO2010064742A1 (en) Sound wave resonance generator
Li et al. Design and experiment of an ultra-low frequency pendulum-based wave energy harvester
Luo et al. Electromagnetic energy harvester with inertial rotary structure for human motion application at ultra-low frequency
CN109586616B (zh) 一种调频式磁耦合压电发电机
EP3925062A1 (en) Hybrid energy harvesting unit and use hereof
KR102517133B1 (ko) 압전 에너지 하베스팅 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402