JP2010514535A - バルブアセンブリ - Google Patents

バルブアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2010514535A
JP2010514535A JP2009544901A JP2009544901A JP2010514535A JP 2010514535 A JP2010514535 A JP 2010514535A JP 2009544901 A JP2009544901 A JP 2009544901A JP 2009544901 A JP2009544901 A JP 2009544901A JP 2010514535 A JP2010514535 A JP 2010514535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
collar
control member
rotatable
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514535A5 (ja
JP5255571B2 (ja
Inventor
エドウィン, イー. マカタンゲイ,
ウィリアム, エル. ホワット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cook Inc
Original Assignee
Cook Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cook Inc filed Critical Cook Inc
Publication of JP2010514535A publication Critical patent/JP2010514535A/ja
Publication of JP2010514535A5 publication Critical patent/JP2010514535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255571B2 publication Critical patent/JP5255571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M39/0613Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof with means for adjusting the seal opening or pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3462Trocars; Puncturing needles with means for changing the diameter or the orientation of the entrance port of the cannula, e.g. for use with different-sized instruments, reduction ports, adapter seals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0633Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof the seal being a passive seal made of a resilient material with or without an opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0673Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof comprising means actively pressing on the device passing through the seal, e.g. inflatable seals, diaphragms, clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/06Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof
    • A61M2039/0686Haemostasis valves, i.e. gaskets sealing around a needle, catheter or the like, closing on removal thereof comprising more than one seal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

バルブアセンブリが、バルブカラー(14)と、回転可能なバルブ制御部材(16)と、それらの間に配置された可撓性バルブ部材(20)とを備える。バルブ制御部材とバルブカラーとを整列させると細長通路が画定され、その通路に沿って可撓性バルブ部材が配置される。バルブカラーは、その少なくとも一部分(41)が、回転可能なバルブ制御部材の機構(51)と係合すると、半径方向に撓曲可能な構造を有する。バルブ部材の一方の端部(62)はバルブカラーに固定され、他方の端部(64)は回転可能なバルブ制御部材に固定される。回転可能なバルブ制御部材をバルブカラーに対して回転させると、バルブカラーの一部分が半径方向に撓曲し、それによって触覚を生じさせるような形で、且つ可撓性バルブ部材が、開放位置から、流体を通過させるため可撓性バルブ部材の開口部が少なくとも部分的に閉鎖される位置に収縮するような形で、回転可能なバルブ制御部材の機構がバルブカラーの一部分に係合する。

Description

本発明は、医療器具を通じる流体の流れを制御するためのバルブアセンブリに関し、より詳細には、流体の流れを制御するためのアイリスバルブを組み込んだ止血バルブアセンブリに関する。
周知されている様々な医療手技は、カテーテル、套管針、及びシースなどの介入器具を患者の体内の血管に導入することによって開始される。介入器具を血管に導入するための典型的な手技としては、周知のセルディンガー(Seldinger)技法が挙げられる。セルディンガー技法では、針が血管に刺入され、その針の穴を通じてワイヤガイドが血管に挿入される。針は引き抜かれ、ワイヤガイド上に拡張器が挿入される。拡張器は典型的にはイントロデューサシースの内部に位置し、このイントロデューサシースもまた血管に挿入される。イントロデューサシースは典型的には止血バルブを備え、拡張器はその止血バルブを通過する。イントロデューサシースが適切に配置されると、拡張器は取り出される。次に介入器具が該シース及び止血バルブを通じて血管に挿入され得る。
介入器具が血管に導入されるとき、望ましくない血管への空気の混入又は漏出がないよう、注意を払わなければならない。同様に、望ましくない患者からの血液若しくは他の体液、又は腔内加圧ガスの漏出がないようにも注意を払わなければならない。カテーテル及び他の介入器具を導入するための手技がより広く受け入れられるようになるにつれ、それらの使用に伴う手技もより多様化するようになっており、様々なサイズ及びタイプのかかるイントロデューサ器具が劇的に増加している。結果として、流体が体内に、又は体外に漏出するリスクが高まっており、それに伴いかかる漏出の可能性を最小限に抑えるための警戒を怠らない必要性も高まっている。
漏出を最小限に抑えるための公知のある方法は、器具の細長通路に1つ又は複数のディスク状ガスケットを設けることであり、流体はその細長通路を制御可能な形で通過して体内に入ったり、又は体内から出たりし得る。かかるディスクは相対する表面を有し、多くの場合に、表面の各々を部分的に横切るように、且つディスクの内部に向かって内側に延在する1本又は複数のスリットを備える。スリット間に略軸方向開口部が設けられ、それによりディスクを通じて介入器具を挿入する際の封止可能な経路が提供される。かかるディスクの例が、例えば、参照によって本明細書に援用される米国特許第5,006,113号及び米国特許第6,416,499号に記載されている。これらのディスクは、概して大きい直径の器具の封止に効果的であるが、より小さい直径の器具の封止にはそれほど効果的でない可能性もある。これは特に、先により大きい直径の器具が通過した後のディスクを通じてより小さい直径の器具が導入される場合に当てはまり得る。
医療器具において細長通路を封止して流体の通過を防止するため現在使用されている別のタイプのバルブは、一般にアイリスバルブと称される。アイリスバルブは、例えば、参照によって本明細書に援用される米国特許第5,158,553号及び米国特許第7,172,580号に記載されている。アイリスバルブは、カテーテル型器具と連係されるバルブハブと、ハブと回転可能に係合されるノブとを含み得る。細長通路が貫通している弾性スリーブが、バルブ本体の内部に通じる開口部に位置決めされる。弾性スリーブの相対する軸方向端部は、それぞれハブ及び回転可能ノブと連係される。回転可能ノブが第1の方向に回転されると、弾性スリーブの通路は完全に開放される。ノブが第1の方向と反対の第2の方向に回転されると、弾性スリーブが2つの端部の中間で捻られて細長通路の全部又は一部が閉鎖する。
先行技術のアイリスバルブは、概して特定のサイズ及び構成のシースの封止には効果的であるが、かかるバルブはいくつかの欠点を有する。例えば、米国特許第5,158,553号のバルブの両端部の、それぞれハブ及びノブに対する係合のし方は、決して最適とはいえない。かかる端部は離脱する可能性があり、離脱すればバルブの封止部を形成する能力は無効となる。加えて、このバルブの外側ハウジングは、医師が使用中に把持し易いものではない。
米国特許第7,172,580号のバルブは、概して多くの適用に効果的であることが分かっている。このバルブは、長手方向溝と、それに対応する隆起部とを備え得るもので、ノブがハブに対して回転している間、これらが協働することによって医師に対しバルブの閉鎖量についてのフィードバックを提供する。このバルブの特殊な設計は、それぞれのバルブ部品がノブをハブに対し容易に回転可能にするのに十分な撓曲性を有することであると考えられる。しかしながら、このバルブの外側外形は略円筒形であり、医師による最適な操縦をもたらす人間工学的な表面は提供しない。
米国特許第5,006,113号明細書 米国特許第6,416,499号明細書 米国特許第5,158,553号明細書 米国特許第7,172,580号明細書
先行技術のアイリスバルブに付随する問題点を克服するバルブアセンブリを提供することが望ましいであろう。
先行技術の問題点は、本発明の特徴によって対処される。その一形態において、本発明は流体の流れを制御するためのバルブアセンブリを含む。このバルブアセンブリは、バルブカラーと、回転可能なバルブ制御部材と、開口部が貫通している可撓性バルブ部材とを備える。回転可能なバルブ制御部材とバルブカラーとが整列すると細長通路が画定され、その通路に沿って可撓性バルブ部材が配置される。バルブカラーは近位端と遠位端とを有し、近位端の少なくとも一部分が半径方向に撓曲可能であるような構造とされる。回転可能なバルブ制御部材は近位端と遠位端とを有し、人間工学的な外表面を備える。回転可能なバルブ制御部材の遠位端は、バルブ制御部材がバルブカラーに対して少なくとも部分的に回転可能であるような形でバルブカラーの近位端と係合される。回転可能なバルブ制御部材は、回転可能なバルブ制御部材が回転するとバルブカラーの一部分と係合する機構を備える。近位端と遠位端とを有する可撓性バルブ部材。バルブ部材の遠位端はバルブカラーに固定され、バルブ部材の近位端は回転可能なバルブ制御部材に固定される。回転可能なバルブ制御部材がバルブカラーに対し第1の方向に回転すると、バルブカラーの一部分が半径方向に撓曲し、それによって触覚を生じさせるような形で、且つ可撓性バルブ部材の長手方向開口部が、開放位置から、可撓性バルブ部材の開口部が少なくとも部分的に閉鎖される位置に収縮するような形で、回転可能なバルブ制御部材の機構がバルブカラーの一部分に係合する。
その別の形態において、本発明は、流体の流れを制御するためのバルブアセンブリを含む。このバルブアセンブリは、近位端と遠位端とを有するバルブチャンバと、近位端と遠位端とを有するをバルブカラーとを含む。バルブカラーの遠位端は、バルブチャンバの近位端と係合する。バルブカラーの近位部分は、半径方向に撓曲可能な半径方向隆起部分を画定する少なくとも1つの略U字型カットアウトを含む。近位端と遠位端とを有する回転可能なバルブ制御部材は、人間工学的に構成された外表面を備える。この外表面は、より小さい直径の近位端からより大きい直径の遠位端へと緩やかに湾曲する外側外形を含み、さらに、回転可能なバルブ制御部材の把持及び制御を容易にするよう外形に沿って配置された1つ又は複数の外部部材を含む。回転可能なバルブ制御部材の遠位端は、バルブ制御部材がバルブカラーに対して少なくとも部分的に回転可能であるような形で前記バルブカラーの近位端と係合される。回転可能なバルブ制御部材は、バルブ制御部材がバルブカラーに対して回転する間、隆起部が撓曲するような形で、バルブカラー隆起部と係合するサイズ及び形状の少なくとも1つの内側部材を備える。バルブチャンバとバルブカラーと回転可能なバルブ制御部材とがバルブアセンブリにおいて整列すると、それらを貫通する細長通路が画定される。可撓性バルブ部材は近位端と遠位端とを有し、ここで遠位端はバルブカラーに固定され、近位端は回転可能なバルブ制御部材に固定される。可撓性バルブ部材は通路に沿って配置され、長手方向開口部が貫通している。回転可能なバルブ制御部材がバルブカラーに対して第1の方向に回転すると、バルブカラーの一部分が半径方向に撓曲し、それによって触覚を生じさせるような形で、且つバルブ部材の長手方向開口部が、開放位置から、開口部が少なくとも部分的に閉鎖される位置に収縮するような形で、回転可能なバルブ制御部材の内側部材がそれぞれのバルブカラー隆起部と係合する。
本発明の実施形態に係る止血バルブアセンブリの斜視図である。 図1の止血バルブアセンブリの分解図である。 図1のバルブアセンブリの一部分の長手方向拡大断面図である。 バルブカラーの側面図である。 図4のカラーの断面図である。 別の回転方向から見た図4のカラーの別の側面図である。 図6のカラーの断面図である。 カラー14の遠位端の端面図である。 回転可能なバルブ制御部材の遠位端面図である。 回転可能なバルブ制御部材の側面図である。 回転可能なバルブ制御部材の近位端面図である。 図10に図示されるとおりの回転可能なバルブ制御部材の断面図である。 本発明の一実施形態に係るアイリスバルブシースの斜視図である。 図13のアイリスバルブシースの断面図であり、介入器具の周囲に封止部を形成しているときのバルブシースを示す。
本発明の原理についての理解を促す目的から、ここで図面に例示される実施形態が参照され、それらが特定の用語を使用して説明される。それでもなお、それによる本発明の範囲の限定は意図されず、本発明の関わる当該技術分野の当業者に通常想起されるであろうような、例示される器具のかかる変更及びさらなる修正、並びにここで例示されるとおりの本発明の原理のかかる別の適用が企図されることは理解されたい。
以下の論考では、用語「近位」及び「遠位」は、バルブアセンブリの相対する軸方向端部、並びにその様々な構成部品の軸方向端部を記載するために使用される。用語「近位」は従来どおりの意味で用いられ、アセンブリの使用中、操作者に最も近接したアセンブリ(又はその構成部品)の端部を指す。用語「遠位」は従来どおりの意味で用いられ、最初に患者に挿入されるか、又は使用中に患者に最も近接するアセンブリ(又はその構成部品)の端部を指す。
図1は、本発明の実施形態に係る止血バルブアセンブリ10の斜視図を示す。図2は、図1の止血バルブアセンブリ10の分解図を示し、図3は、図1の止血バルブアセンブリの一部分の長手方向拡大断面図である。
図示される好ましい実施形態において、止血バルブアセンブリ10は、バルブチャンバ12と、バルブカラー14と、回転可能なバルブ制御部材16とを備える。1枚又は複数のバルブディスクを含むチェックバルブが、バルブチャンバ12とバルブカラー14との間に長手方向に配置される。図示される実施形態において、チェックバルブは3枚の長手方向に並べられたバルブディスク18を含む(図2)。「アイリス」型の可撓性バルブシース20が、バルブカラー14と回転可能なバルブ制御部材16との間に配置される。アイリスバルブは当該技術分野において公知であり、例えば、参照によって援用される米国特許第5,158,553号及び米国特許第7,172,580号に記載されている。カラー封止体21が提供され、アイリスバルブのフランジ端部をバルブカラー14に固定する。カラー封止体21には開口59が貫通しており、アイリスバルブの端部を受け入れる。端部キャップ56がスナップ嵌めなどによって回転可能なバルブ制御部材16の近位端に係合され、それによりアイリスバルブの他方のフランジ端部が回転可能なバルブ制御部材16に固定される。
バルブチャンバ12は外側ハウジング29を含み、そこからは側腕スパウト22が横方向に伸張している。スパウト22は、従来の方式で流体又は薬物を送達又は排出するための管又は他の器具(図示せず)と係合するようなサイズ及び形状とされる。図示される好ましい実施形態において、バルブチャンバ12の近位部分27は、バルブカラー14の遠位端と従来の手段によって係合するようなサイズである。バルブチャンバ12の遠位端は、従来の方式でバルブアセンブリ10をイントロデューサシース23(図1)などの器具に取り付けるためのより小さい直径の部分24を含む。イントロデューサシース23は、周知の方式で流体状の薬剤又は医療器具を患者の体内の標的領域に送り込むために提供される。好ましくは、縮径した外側部材26が提供され、それにより器具の人間工学的特性が向上し、且つ周知の方式による負担緩和が提供される。
バルブディスク18は、好ましくは従来のディスク型バルブである。かかるバルブディスクは、例えばインディアナ州ブルーミントン(Bloomington,Indiana)のクック社(Cook Incorporated)から、商標CHECK−FLO(登録商標)バルブとして市販されている。バルブディスク18は、介入器具(図示せず)を通過させるサイズの1本又は複数のスリット19を備える。好ましくは、バルブディスク18はその各面にスリットを有する。スリットはディスクを部分的に貫通しても、又は完全に貫通してもよい。このタイプのバルブディスクは当該技術分野において周知であり、本明細書でこれ以上説明する必要はない。好ましくは、3枚のバルブディスクが、図2に図示されるとおりスリットが整列するように積み重ねて配置される。しかしながら、当業者は、他の枚数のディスクが利用されてもよく、且つディスクにおけるスリットの整列状態が図に示されるとおりでなくともよいことを理解するであろう。好ましくは、相補的な形状のリング部材28(図2)が、少なくともディスク18のうち最遠位のものを受け入れるための溝が設けられているか、又は他の方法で付形されている表面37(図3)を有する。
バルブカラー14の好ましい実施形態が、図4〜8にさらに詳細に図示される。バルブカラー14はより大きい直径の略円筒形部分30と、大きい直径の部分30から近位方向に延在するより小さい直径の略円筒形部分32とを備える。好ましくは、外部スナップリング34がより小さい直径の部分32から半径方向外側に突出し、回転可能なバルブ制御部材16の相補的構造と係合する。図示される好ましい実施形態では、内部スナップリング38(図3、5)が大きい直径の部分30から半径方向内側に突出し、バルブチャンバ12と係合する。フィンガ36がバルブカラー14から遠位方向に、軸方向に突出し、これがバルブチャンバ12の協働するスロット13に受け入れられることで、バルブチャンバ12とバルブカラー14とが、バルブチャンバとバルブカラーとの間の相対的な回転が妨げられる形で一体に係止される。
図示される好ましい実施形態において、バルブカラーのより小さい直径32は、その表面に沿って1つ又は複数のU字型カットアウト33を備える。U字型カットアウト33は、ブリッジ41を画定するようなサイズ及び形状とされる。ブリッジ41は、バルブカラー14の表面15から略近位方向に延在し、外側隆起部39を終端とする。外側隆起部39はブリッジ41から半径方向に延在し、後述するように、カラーの穴の中に内側に撓曲することが可能である。この実施形態において、各ブリッジ41は1つの側面だけで支持され、他の3つの側面はU字型カットアウト33によって画定される。
回転可能なバルブ制御部材16の好ましい実施形態が、図9〜12にさらに詳細に示される。回転可能なバルブ制御部材16は、より小さい直径の近位端47からより大きい直径の遠位端48にかけて緩やかに湾曲した形状を有する本体46を備える。回転可能なバルブ制御部材に湾曲した外側形状を設けることで、略円筒形の外表面を備え得る先行技術の設計に見られるものと比べ、より人間工学的な外表面が作り出される。結果として、医師は器具をより容易に把持し、制御することができる。
図示される好ましい実施形態において、バルブ制御部材16はまた、緩やかな曲率に従い本体46の外表面上に離間された複数の任意のリブ50も備える。リブ50は、さらなる人間工学的な利益をもたらし、医師による把持及び制御を促進する。図面に示される実施形態は、本体46の外表面に沿って等間隔で離間された6個のリブを備える。当業者は、このリブ50の数及び間隔が例示に過ぎず、任意の数及び間隔のリブに代えてもよいことを理解するであろう。加えて、リブ50には数多くの断面形状が考えられ得るとともに、図示されるような略直線状の方式で位置決めされる必要はない。むしろ、人間工学的な利益を提供する任意の構成に代えてもよい。リブの代替例として、外側本体表面には、突出部、及び溝などの1つ又は複数の他の公知の人間工学的表面が提供されてもよい。当業者は、代替となる十分な人間工学的機構を容易に設けることができる。
回転可能なバルブ制御部材16はまた好ましくは、リブ51などの、バルブ制御部材の内表面に沿って配置された複数の部材も備える。リブ51は、後述するように、器具の使用中にカラー14の外側隆起部39を係合するように構成される。図示される実施形態では、8個のリブ51が制御部材の内表面に沿って設けられている。当業者は、この数が例示に過ぎず、それより多い、又は少ないリブに代えてもよいことを理解するであろう。加えて、リブ51は必ずしもここに示されるとおりの形状を有する必要はなく、外側隆起部39と係合する他の部材に代えてもよい。
回転可能なバルブ制御部材16をカラー14に対して回転させるため、操作者は回転可能なバルブ制御部材16を回転させて、それにトルクをかける。回転する間に制御部材16の内側リブ51がカラー14のそれぞれの外側隆起部39に係合し、それによりブリッジ41及び外側隆起部39が内側に撓曲してバルブの内部空間に入る。外側隆起部は、そのように係合及び撓曲する際にラチェット式に動作するため、それぞれのリブ51と係合した結果として外側隆起部が撓曲すると、医師には触知性のクリック音がするタイプの感覚が感じられ得る。制御部材16がさらに回転されると、各リブ51は続いて次の外側隆起部39に係合し、それによって医師には、バルブの回転、及び閉鎖が行われた量に対応する一連の触覚がもたらされる。8個のリブ51を有する好ましい設計では、制御部材16を8分の1回転させるごとに外側隆起部39との係合が生じ、従って医師が感じることのできる触知性のクリック音が発生する。
先行技術の器具のなかには、バルブ器具に内蔵型ラチェット機構を有するものもあるが、かかる器具は典型的には、回転可能部材及びカラー部材、或いはそのどちらか一方が最小限の厚さしかなく、且つ略円筒形の外側本体を有することが要件となっている。結果としてこれらの部材は、それぞれのラチェット機構が係合するとき互いに対し撓曲可能なため、相対的な回転を行うことが可能となる。かかる表面は、人間工学的に望ましいものとはいえず、医師による最適な操縦をもたらすものではない。記載されるような、より厚く、且つより曲線的な回転可能なバルブ制御部材を提供することにより、人間工学的特性が向上し、医師はバルブ器具をより容易に把持し、制御できるようになる。しかしながら、厚いバルブ制御部材が利用されると、厚さが増すことで回転可能部材の撓曲能力が妨げられるため、部材間の相対的な回転が抑制されたり、又は完全に阻止されたりする。本明細書に記載される構成は、外側隆起部が撓曲する結果としてかかる相対的な回転が起こることを可能にし、また、医師に触知性のフィードバックを提供するラチェット動作も可能にする。
回転可能なバルブ制御部材16はまた、その遠位端に、内側に向いたスナップリング52も備える。スナップリング52は、バルブカラー14の外部スナップリング34とスナップ嵌めを形成するサイズ及び構成とされる。これは図3に最も良く図示される。回転可能なバルブ制御部材16はまた、その近位端にスナップリング54も備える。スナップリング54は、端部キャップ56にある相補的なスナップリングを固定的に係合するサイズ及び構成とされる。回転可能なバルブ制御部材16及び端部キャップ56は、それらの間の相対的な回転が不可能な形で係合される。
図13は、可撓性バルブシース20の好ましい実施形態を示す。シース20は、本体60の遠位端及び近位端にそれぞれ配置された環状フランジ62、64を有する略円筒形本体60を含む。図示される好ましい実施形態において、フランジの一方(この場合、近位のフランジ64)がより大きい直径を有し、他方のフランジ(この場合、遠位のフランジ62)がより小さい直径を有する。
図ではバルブシース20は略円筒形の主要本体60を有するものとして示されるが、主要本体は他の形態、例えば、参照によって援用される米国特許第7,172,580号の図16及び17に示される蛇腹状の形状及び砂時計の形状を有することもできる。必要に応じてさらに他の幾何形状断面が利用されてもよい。かかる形状の非限定的な例としては、矩形形状、三角形形状又は菱形形状が挙げられる。
バルブチャンバ12、バルブカラー14、回転可能なバルブ制御部材16、カラー封止体21、及び端部キャップ56は、好ましくは、機械加工されるか、又は射出成形された比較的硬質のポリマー材料、例えば、アセタール、ポリプロピレン、ABS、ナイロン、PVC、ポリエチレン又はポリカーボネートなどで形成される。当業者は、本明細書に指定されるものを他の好適な組成物に代えてもよいことを理解するであろう。示されるとおり、前述の構成要素の各々は、中空にくり貫かれた中心部分を備え、従って器具が完全に組み立てられると、介入器具を通過させることが可能な通路が画定される。
バルブシース20は好ましくは弾性であり、より好ましくは、射出成形シリコーンから形成される。バルブ部材の形成に用いられる他の好適な材料の非限定的な列挙としては、イソプレン、ラテックス及び様々なゴム又はポリマー組成物が挙げられる。本発明の目的上、バルブシースのデュロメータ値は、本体、基部及び回転可能なバルブ制御部材のデュロメータ値より大幅に低く、結果として残りの部分の構造と比べて柔軟でより可撓性の高いバルブシースをもたらすものでなければならない。必要に応じて、バルブシースの全ての部分をパリレン又はシリコーン潤滑剤(例えば、ダウコーニング(Dow Corning)360医療用流体)などの潤滑コーティングで被膜することにより、表面の潤滑性を向上させ、器具の通過を促進してもよい。
止血バルブアセンブリ10は以下のように組み立てられ得る。最初に、バルブディスク18を上記のとおり整列させ、バルブカラーの大きい直径の部分30か、又はリング部材28のフード部分の中に装填する。次に、図3に示されるとおりバルブディスク18をバルブチャンバ12とバルブカラー14との間の空間に圧縮する形で、バルブカラーの大きい直径の部分30をバルブチャンバ12と、例えば先述されたスナップ嵌めによって係合する。リング部材28は、ディスク18を受け入れるための嵌め込み式表面を提供する。好ましくは、リング28とバルブチャンバ12との間にRTVシリコーンなどのシール潤滑剤の薄い層を入れて、それらの界面間に封止部を設ける。この場合、シール潤滑剤は性質上、ガスケットとして働く。
当業者は、バルブカラー14及びバルブチャンバ12が記載される方法によって取り付けられなくともよく、2つの部品を固着する他の周知の方法に代えてもよいことを理解するであろう。しかしながら、2つの部品間の相対的な回転が阻止されるときに最良の結果が得られる。2つの基材間にバルブディスクを挿入して拘束することは、医療技術においては周知であり、当業者は、記載される方法を、これらのバルブディスクを拘束する他の好適な方法に代えてもよいことを理解するであろう。
カラー封止体21は、弾性バルブシース20の略円筒形本体60に被せるようにして、任意の好都合な方法によって、例えば、軸方向環状フランジ64を一時的に圧縮し、その一時的に圧縮された端部をカラー封止体の開口59に通過させるなどして嵌め込まれる(図2)。バルブシース20の遠位フランジ62は、バルブカラー14のバルブ受容表面15と軸方向に整列させる。次に、カラー封止体21が遠位方向に、バルブ受容表面15に向かって遠位フランジ62に対し押し付けられる。好ましくは、バルブカラー14は、カラー封止体21の対応する隆起部31と嵌合するサイズ及び位置のスロット25を備え、それによってそれらの間にスナップ嵌めが生じる。共にスナップ留めされると、カラー封止体21がフランジ62をバルブ受容表面15に対して圧迫し、それによってフランジ62が、通常の使用条件下においてフランジ62の回転、離脱又は他の方法によるバルブカラー14からの分離が阻止される形でバルブカラー14に固定される。
バルブカラー14及び回転可能なバルブ制御部材16は、バルブカラーのスナップリング34と回転可能なバルブ制御部材のスナップリング52とを互いに緩くスナップ留めすることで、それらの間に緩いスナップ嵌めを確立することによって係合される。バルブカラー14と回転可能なバルブ制御部材16との係合は、それらの間の相対的な回転を可能にする程度に緩く、但し使用中の離脱は防止する程度に強固でなければならない。この係合は図3に最も良く図示される。当業者は、バルブカラーと回転可能なバルブ制御部材との間に相対的な回転が維持され、且つ部材が器具の通常の使用中に離脱しないように整列する限り、記載される機構を他の取り付け機構に代えてもよいことを認識するであろう。
弾性バルブ部材の近位フランジ64は、ピンセットなどの好適な道具を用いてフランジ64を穴から引っ張るなど、任意の好都合な手段で回転可能なバルブ制御部材16の中心開口17(図9、11)を通じて近位方向に引き抜かれる。近位フランジ64を回転可能なバルブ制御部材のバルブ受容表面57上に載置しておきながら、端部キャップ56を、例えばスナップ嵌めによって回転可能なバルブ制御部材16と係合させる。上述されるスナップ嵌めは、小型のハンドプレスを使用することによるか、又は単に端部キャップを回転可能なバルブ制御部材16の近位端の適所にスナップ留めすることによるなど、任意の好都合な方式で達成できる。或いは当業者は、スナップ嵌めではなく、嵌合ねじ又は摩擦嵌めなど、当該技術分野において公知の他の係合手段に代えてもよいことを理解するであろう。器具が組み立てられると、弾性バルブフランジ64が、先述されたバルブカラー14のバルブ受容表面15に対する弾性バルブフランジ62の圧迫と同様の形で、回転可能なバルブ制御部材16のバルブ受容表面57に対して圧迫される。
必要に応じて、器具には、回転可能部材16のカラー14に対する回転量を制限する機構を設けることができる。図示される実施形態において、カラー14はタブ35を備え、これは、回転可能部材16の対応するストッパ55を係合して、回転可能部材の回転を360°の完全旋回より少ない量に制限するようなサイズ及び位置とされる。バルブが反動で戻るのを防ぎ、その現在位置を維持するには、ラチェット作用を生じさせるのと同じ機構が役立つ。
止血バルブアセンブリ10のアイリスバルブ部分の動作は、操作者が回転可能なバルブ制御部材16を把持し、この部材をバルブカラー14に対して回転させると始まる。バルブシース20の遠位フランジ62及び近位フランジ64は、記載されるとおり、バルブアセンブリのそれぞれ遠位端及び近位端に固定的に拘束されているため、バルブ制御部材16を回転させると、バルブ部材20のうち軟質ポリマー材料である軸方向中間部分(固定された遠位フランジ62と近位フランジ64との間に存在する)が、図に示される開放された位置から捻り上げられ、閉鎖された、すなわち収縮した位置となる。この位置では、バルブの中心開口部は捻られ、従って収縮している。図14は、介入器具、この場合拡張器75の周囲でのバルブ部材の収縮を示す。介入器具が存在しないとき、回転可能部材16はバルブを完全に閉鎖するように回転し得る。記載されるようなアイリスバルブの中心通路の収縮は、当該技術分野において周知であり、参照によって援用される文献中にさらに説明及び例示されている。かかる収縮によって、結果としてバルブと、そこに挿入されている介入器具との間に封止部が形成されるか、又はその代わりに、介入器具が存在しないときにはバルブが閉鎖状態となる。
本発明の器具に利用されるアイリス型の閉鎖は、イントロデューサシース又は同様の医療器具に対し、そこに様々な直径のカテーテル又は他のイントロデューサ器具が導入されるときに、及びまたカテーテルが導入されず、イントロデューサのルーメンが閉鎖され密封状態に維持されなければならないときにも、特に効果的な封止を提供する。この封止は、大きい直径のカテーテルが貫通するときの破断に対する高い抵抗力も有し、且つ繰り返されるカテーテルの挿入及び引出しにも、封止部又はバルブの性能上の特性をそれほど低下させることなく耐えることができる。
本発明の止血バルブアセンブリ10の好ましい実施形態は好ましくは、バルブシース20との組み合わせで1枚又は複数のバルブディスク18を備えるが、こうしたバルブディスクなどの二次的なバルブ機能源の存在は必ずしも必要ではない。この場合、バルブチャンバ12は省略されてもよく、その機能が別個のバルブカラー14に統合されてもよい。必要に応じて、バルブカラー14がイントロデューサシースに取り付けられるように付形されるか、又は他の方法で構成されてもよく、及び記載されたような流体又は薬物の送達又は排出用の側腕スパウトを備えてもよく、或いはそのどちらか一方であってもよい。さらに別の代替策として、バルブディスク以外の二次的なバルブ機能源が提供されてもよい。かかるバルブは周知であり、当業者は、本明細書に例示及び説明されるバルブディスクの代替となるバルブ機能源を容易に選択できる。
本発明は、その好ましい実施形態を参照して詳細に図示及び説明されているが、当業者は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、そこに様々な形態及び詳細の変更を加え得ることを理解するであろう。当業者は、日常の域を出ない実験を用いて、本明細書に具体的に説明される本発明の特定の実施形態の多くの等価物を認識し、又は確認できるであろうとともに、そうした等価物は本発明の範囲に包含されることが意図される。

Claims (20)

  1. 流体の流れを制御するためのバルブアセンブリであって、前記バルブアセンブリが、
    近位端と遠位端とを有するバルブカラーであって、前記近位端の少なくとも一部分が半径方向に撓曲可能であるような構造を有するバルブカラーと、
    近位端と遠位端とを有する回転可能なバルブ制御部材であって、前記回転可能なバルブ制御部材が人間工学的に構成された外表面を備え、前記回転可能なバルブ制御部材遠位端が、前記バルブ制御部材が前記バルブカラーに対して少なくとも部分的に回転可能であるような形で前記バルブカラー近位端と係合され、前記回転可能なバルブ制御部材が、前記回転可能なバルブ制御部材が回転すると前記バルブカラーの一部分と係合するような機構を備え、前記回転可能なバルブ制御部材及び前記バルブカラーが整列すると細長通路が画定される、回転可能なバルブ制御部材と、
    近位端と遠位端とを有する可撓性バルブ部材であって、前記バルブ部材遠位端が前記バルブカラーに固定され、且つ前記バルブ部材近位端が前記回転可能なバルブ制御部材に固定され;前記可撓性バルブ部材が前記通路に沿って配置され、且つ中に長手方向開口部が貫通している、可撓性バルブ部材と、
    を備え、前記回転可能なバルブ制御部材を前記バルブカラーに対して第1の方向に回転させると、前記バルブカラーの一部分が半径方向に撓曲し、それによって触覚を生じさせるような形で、且つ前記可撓性バルブ部材の長手方向開口部が、開放位置から、前記開口部が少なくとも部分的に閉鎖される位置に収縮するような形で、前記回転可能なバルブ制御部材の前記機構が前記バルブカラーの一部分に係合する、バルブアセンブリ。
  2. 前記バルブカラーの一部分が半径方向内側に向かって撓曲可能である、請求項1に記載のバルブアセンブリ。
  3. 前記バルブカラーが少なくとも1つの略U字型カットアウトを備え、前記バルブカラーの撓曲可能な一部分が前記略U字型カットアウトによって画定される、請求項2に記載のバルブアセンブリ。
  4. 前記バルブカラーが複数の略U字型カットアウトを備え、バルブカラーの撓曲可能な一部分が前記略U字型カットアウトの各々によって画定される、請求項3に記載のバルブアセンブリ。
  5. 前記バルブカラーの一部分が、前記U字型カットアウトによって画定される少なくとも1つのブリッジと、前記ブリッジの終端から半径方向外側に向かって突出している外側隆起部とを備える、請求項3に記載のバルブアセンブリ。
  6. 前記回転可能なバルブ制御部材の前記人間工学的に構成された外表面が、前記外表面から半径方向外側に突出する複数の部材を備える、請求項1に記載のバルブアセンブリ。
  7. 前記回転可能なバルブ制御部材は、より小さい直径の近位端からより大きい直径の遠位端にかけて緩やかに湾曲した外面形状とされた、請求項1に記載のバルブアセンブリ。
  8. 前記回転可能なバルブ制御部材は、回転する間の前記回転可能なバルブ制御部材の前記バルブカラーに対する撓曲が実質的に阻止されるような厚さを有する、請求項7に記載のバルブ制御アセンブリ。
  9. 前記人間工学的に構成された外表面が、前記外表面に沿って配置された複数のリブを備える、請求項8に記載のバルブアセンブリ。
  10. 前記人間工学的に構成された外表面が、前記外表面に沿って配置された複数のリブを備える、請求項6に記載のバルブアセンブリ。
  11. 前記回転可能なバルブ制御部材の前記機構が、前記バルブ制御部材が前記バルブカラーに対して回転する間に前記バルブカラーの一部分が撓曲可能となるように前記バルブカラーの一部分と係合するサイズ及び形状の、それにより前記回転が容易になる少なくとも1つの内側部材を備える、請求項8に記載のバルブアセンブリ。
  12. 前記回転可能なバルブ制御部材の前記機構が、前記外側隆起部と係合するサイズ及び形状の、少なくとも1つの内側部材を備える、請求項5に記載のバルブアセンブリ。
  13. 近位端と遠位端とを有するバルブチャンバを備え、前記バルブチャンバ近位端は前記バルブカラー遠位端と、それらの間に通路が配置される形で係合し、前記バルブアセンブリが、前記バルブチャンバと前記バルブカラーとの間の前記通路に配置されるバルブ部材をさらに備える、請求項1に記載のバルブアセンブリ。
  14. 前記バルブ部材が、少なくとも1枚のバルブディスクを備える、請求項13に記載のバルブアセンブリ。
  15. 流体の流れを制御するためのバルブアセンブリであって、前記バルブアセンブリが、
    近位端と遠位端とを有するバルブチャンバと、
    近位端と遠位端とを有するバルブカラーであって、前記バルブカラー遠位端が前記バルブチャンバ近位端と係合し、前記バルブカラーが、半径方向に撓曲可能な一部分を画定する少なくとも1つの略U字型カットアウトを備え、前記一部分が半径方向隆起部を備える、バルブカラーと、
    近位端と遠位端とを有する回転可能なバルブ制御部材であって、前記回転可能なバルブ制御部材が人間工学的に構成された外表面を含み、前記人間工学的に構成された外表面が、より小さい直径の近位端からより大きい直径の遠位端にかけて緩やかに湾曲した外面形状を備え、且つ前記回転可能なバルブ制御部材の把持及び制御を容易にするための、前記外形に沿って配置された1つ又は複数の外部部材をさらに備え、前記回転可能なバルブ制御部材遠位端が前記バルブカラー近位端と、前記バルブ制御部材が前記バルブカラーに対して少なくとも部分的に回転可能であるような形で係合され、前記回転可能なバルブ制御部材が前記バルブカラーに対して自身が回転する間に前記隆起部が撓曲するような形で前記バルブカラー隆起部と係合するサイズ及び形状の少なくとも1つの内側部材を含み;前記バルブチャンバと前記バルブカラーと前記回転可能なバルブ制御部材とを前記バルブアセンブリにおいて整列させると、それらを通じる細長通路が画定される、回転可能なバルブ制御部材と、
    近位端と遠位端とを有する可撓性バルブ部材であって、前記可撓性バルブ部材遠位端が前記バルブカラーに固定され、且つ前記バルブ部材近位端が前記回転可能なバルブ制御部材に固定され;前記可撓性バルブ部材が前記通路に沿って配置され、且つ中に長手方向開口部が貫通している、可撓性バルブ部材と、
    を備え、
    前記回転可能なバルブ制御部材が前記バルブカラーに対して第1の方向に回転すると、前記バルブカラーの一部分が半径方向に撓曲し、それによって触覚を生じさせるような形で、且つ前記バルブ部材の長手方向開口部が、開放位置から、前記開口部が少なくとも部分的に閉鎖される位置に収縮するような形で、前記回転可能なバルブ制御部材の前記少なくとも1つの内側部材がそれぞれのバルブカラー隆起部に係合する、バルブアセンブリ。
  16. 前記バルブチャンバと前記バルブカラーとの間にチャンバを画定し、前記チャンバに配置された二次バルブ部材をさらに備える、請求項15に記載のバルブアセンブリ。
  17. 前記二次バルブ部材が、少なくとも1枚のバルブディスクを備える、請求項16に記載のバルブアセンブリ。
  18. 前記二次バルブ部材が、前記チャンバに順次並ぶ形式で3枚のバルブディスクを備える、請求項17に記載のバルブアセンブリ。
  19. 前記回転可能なバルブ制御部材の前記1つ又は複数の外部部材が、前記外表面から半径方向外側に突出した複数の部材を備える、請求項15に記載のバルブアセンブリ。
  20. 前記外部部材が、前記外表面に沿って配置された複数のリブを備える、請求項19に記載のバルブアセンブリ。
JP2009544901A 2007-01-03 2007-12-28 バルブアセンブリ Active JP5255571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87823207P 2007-01-03 2007-01-03
US60/878,232 2007-01-03
PCT/US2007/089059 WO2008085772A1 (en) 2007-01-03 2007-12-28 Valve assembly

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010514535A true JP2010514535A (ja) 2010-05-06
JP2010514535A5 JP2010514535A5 (ja) 2011-02-10
JP5255571B2 JP5255571B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39332160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544901A Active JP5255571B2 (ja) 2007-01-03 2007-12-28 バルブアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8002749B2 (ja)
EP (1) EP2101859B1 (ja)
JP (1) JP5255571B2 (ja)
AU (1) AU2007342106B2 (ja)
CA (1) CA2673844C (ja)
WO (1) WO2008085772A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509815A (ja) * 2012-03-12 2015-04-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company カテーテルアダプタのポート弁
JP2016510622A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 止血弁および送達システム
JP2018051324A (ja) * 2017-10-31 2018-04-05 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 止血弁および送達システム
JP2019088890A (ja) * 2019-02-14 2019-06-13 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 止血弁および送達システム

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292943B2 (en) 2003-09-03 2012-10-23 Bolton Medical, Inc. Stent graft with longitudinal support member
US11259945B2 (en) 2003-09-03 2022-03-01 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
WO2005094283A2 (en) 2004-03-25 2005-10-13 Hauser David L Vascular filter device
US20080171988A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-17 Erblan Surgical, Inc. Double-cone sphincter introducer assembly and integrated valve assembly
EP3219292B1 (en) 2008-06-30 2019-08-14 Bolton Medical Inc. Abdominal aortic aneurysms systems
US7963948B2 (en) * 2009-02-06 2011-06-21 Cook Medical Technologies Llc Hemostasis valve system
WO2010104694A1 (en) 2009-03-12 2010-09-16 Cook Incorporated Hemostasis valve assembly
CN102413794B (zh) 2009-03-13 2017-02-08 波顿医疗公司 用于在手术部位部署腔内假体的系统和方法
US20100249518A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Battles Christopher A Three piece elastic disk
EP2448628B1 (en) 2009-06-29 2018-09-19 Cook Medical Technologies LLC Haemostatic valve device
US8267897B2 (en) * 2010-01-06 2012-09-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Center twist hemostatic valve
US8414486B2 (en) 2010-03-25 2013-04-09 Covidien Lp Portal apparatus with a finger seal assembly
US8777893B2 (en) * 2010-04-09 2014-07-15 Medtronic, Inc. Variable hemostasis valve and method of use
US8137321B2 (en) * 2010-05-12 2012-03-20 Medtronic Vascular, Inc. Introducer sheath
US9440059B2 (en) 2011-03-18 2016-09-13 Cook Medical Technologies Llc Adjustable diameter hemostatic valve
US10485524B2 (en) 2011-10-25 2019-11-26 Essential Medical, Inc. Instrument and methods for surgically closing percutaneous punctures
EP2846713A1 (en) 2012-05-09 2015-03-18 EON Surgical Ltd. Laparoscopic port
WO2014039902A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Cannula seal
EP3821830A1 (en) 2012-09-24 2021-05-19 Inari Medical, Inc. Device for treating vascular occlusion
US8784434B2 (en) 2012-11-20 2014-07-22 Inceptus Medical, Inc. Methods and apparatus for treating embolism
US9510818B2 (en) * 2012-12-05 2016-12-06 St. Jude Medical Luxembourg Holdings SMI S.A.R.L. (“SJM LUX SMI”) Twist-grip anchors and methods of use
US9439796B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis delivery device
WO2014150154A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Essential Medical, Inc. Vascular closure devices and methods of use
US9439751B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Bolton Medical, Inc. Hemostasis valve and delivery systems
BR302013005132S1 (pt) 2013-04-08 2015-01-20 Cardio3 Biosciences Sa Configuração aplicada em elemento de alça de cateter
USD776805S1 (en) 2013-04-08 2017-01-17 Celyad S.A. Injection catheter handle
WO2015061365A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Inceptus Medical, Llc Methods and apparatus for treating embolism
US10448937B2 (en) 2013-12-23 2019-10-22 Essential Medical, Inc. Vascular closure device
EP3094363A4 (en) 2014-06-09 2017-10-04 Inceptus Medical, LLC Retraction and aspiration device for treating embolism and associated systems and methods
US10555727B2 (en) 2015-06-26 2020-02-11 Essential Medical, Inc. Vascular closure device with removable guide member
USD791978S1 (en) * 2015-08-27 2017-07-11 Vimecon Gmbh Catheter handle
FI3364891T3 (fi) 2015-10-23 2023-09-25 Inari Medical Inc Laite verisuonitukoksen suonensisäiseen hoitoon
US10342571B2 (en) 2015-10-23 2019-07-09 Inari Medical, Inc. Intravascular treatment of vascular occlusion and associated devices, systems, and methods
US9700332B2 (en) 2015-10-23 2017-07-11 Inari Medical, Inc. Intravascular treatment of vascular occlusion and associated devices, systems, and methods
JP2018537229A (ja) 2015-12-18 2018-12-20 イナリ メディカル, インコーポレイテッド カテーテルシャフト並びに関連する装置、システム、及び方法
WO2018080590A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Inari Medical Devices and methods for treating vascular occlusion
WO2018169685A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Hemostasis valves and methods for making and using hemostasis valves
WO2018169683A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Hemostasis valves and methods for making and using hemostasis valves
WO2018169670A1 (en) 2017-03-13 2018-09-20 Boston Scientific Limited Hemostasis valves and methods for making and using hemostasis valves
WO2018169660A1 (en) 2017-03-13 2018-09-20 Boston Scientific Limited Hemostasis valves and methods for making and using hemostasis valves
JP7254775B2 (ja) 2017-09-06 2023-04-10 イナリ メディカル, インコーポレイテッド 止血弁および使用方法
WO2019055411A1 (en) 2017-09-12 2019-03-21 Boston Scientific Limited HEMOSTASE VALVES AND METHODS OF MAKING AND USING HEMOSTASE VALVES
US11154314B2 (en) 2018-01-26 2021-10-26 Inari Medical, Inc. Single insertion delivery system for treating embolism and associated systems and methods
GB2574607B (en) * 2018-06-11 2022-06-15 Mprd Ltd Testing instrument comprising a mouthpiece holder
AU2019321256B2 (en) 2018-08-13 2023-06-22 Inari Medical, Inc. System for treating embolism and associated devices and methods
EP4044938A4 (en) 2019-10-16 2023-11-15 Inari Medical, Inc. SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR TREATING VASCULAR OCCLUSIONS
WO2021110780A1 (fr) * 2019-12-03 2021-06-10 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Systeme d'injection de solution aqueuse embarque dans un vehicule avec une vanne mecanique
US11752317B2 (en) * 2020-02-04 2023-09-12 Medtronic, Inc. Hemostasis valve orientation relative to the fluid space in a introducer sheath
US20220031353A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Arrow International Llc Access sheath with valve assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511989A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 ウイリアム エー.クック オーストラリア ピティワイ、リミティド. アクセスバルブ
US20050171479A1 (en) * 2003-12-11 2005-08-04 Hruska Christopher L. Hemostatic valve assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292969A (en) * 1979-12-19 1981-10-06 Raible Donald A Fluid regulating device with torsional control
US4540411A (en) * 1983-11-28 1985-09-10 Sherwood Medical Company Catheter placement device
US5006113A (en) * 1990-02-08 1991-04-09 Cook Incorporated Hemostasis cannula
US5158553A (en) 1990-12-26 1992-10-27 Cardiopulmonics Rotatably actuated constricting catheter valve
US5361283A (en) * 1994-03-15 1994-11-01 B&W Fuel Company Guide tube retainer
KR20010022303A (ko) 1997-07-30 2001-03-15 쿡 인코포레이티드 의료용 유체 유동 제어 밸브
WO2004110548A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Cube Medical A/S Closure with passage slit for a haemostatic valve assembly
FR2863504B1 (fr) 2003-12-10 2006-09-29 Claude Mialhe Valve pour instrument chirurgical ou medical
US20070204924A1 (en) * 2004-10-28 2007-09-06 Pall Corporation Valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511989A (ja) * 2001-12-04 2005-04-28 ウイリアム エー.クック オーストラリア ピティワイ、リミティド. アクセスバルブ
US20050171479A1 (en) * 2003-12-11 2005-08-04 Hruska Christopher L. Hemostatic valve assembly

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509815A (ja) * 2012-03-12 2015-04-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company カテーテルアダプタのポート弁
US9737686B2 (en) 2012-03-12 2017-08-22 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter port valve
US11324922B2 (en) 2012-03-12 2022-05-10 Becton, Dickinson And Company Catheter adapter port valve
JP2016510622A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 止血弁および送達システム
JP2018051324A (ja) * 2017-10-31 2018-04-05 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 止血弁および送達システム
JP2019088890A (ja) * 2019-02-14 2019-06-13 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 止血弁および送達システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2673844A1 (en) 2008-07-17
EP2101859A1 (en) 2009-09-23
AU2007342106B2 (en) 2013-01-24
EP2101859B1 (en) 2013-11-06
US8002749B2 (en) 2011-08-23
JP5255571B2 (ja) 2013-08-07
CA2673844C (en) 2012-06-05
AU2007342106A1 (en) 2008-07-17
US20080157017A1 (en) 2008-07-03
WO2008085772A1 (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255571B2 (ja) バルブアセンブリ
JP2010514535A5 (ja)
EP1691884B1 (en) Hemostatic valve assembly
EP1359968B1 (en) Hemostasis valve
EP3592232B1 (en) Steerable guide catheter
US6416499B2 (en) Medical fluid flow control valve
US6695820B1 (en) Bleed back control assembly
US5935112A (en) Hemostasis valve with catheter/guidewire seals
US20060217665A1 (en) Surgical instrument seal assembly and triple lead thread
US20060211992A1 (en) Surgical instrument seal assembly and triple lead thread
EP0914176A1 (en) Hemostatic catheter introducer
US20070005001A1 (en) Modular introducer and exchange sheath
US20070260223A1 (en) Deflectable sheath handle assembly and method therefor
US20120245527A1 (en) Introducer valve
US11559676B2 (en) Medical device with hemostatic valve
US20240082557A1 (en) Large diameter hemostasis valves
US20120310178A1 (en) Valve assembly
WO2016056439A1 (ja) ダイレータ及びカテーテル組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250