JP2010514268A - 自動化されたメールボックストリガ及びメッセージング - Google Patents

自動化されたメールボックストリガ及びメッセージング Download PDF

Info

Publication number
JP2010514268A
JP2010514268A JP2009541496A JP2009541496A JP2010514268A JP 2010514268 A JP2010514268 A JP 2010514268A JP 2009541496 A JP2009541496 A JP 2009541496A JP 2009541496 A JP2009541496 A JP 2009541496A JP 2010514268 A JP2010514268 A JP 2010514268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
receiving
response
information
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009541496A
Other languages
English (en)
Inventor
ホロデズカイ、サミュエル・ジャコブ
ジェイム、マニュエル・イー.
ジョーンズ、ドナルド・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010514268A publication Critical patent/JP2010514268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/642Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations storing speech in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • G06Q50/60
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/663Preventing unauthorised calls to a telephone set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/578Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a synthesized vocal announcement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2066Call type detection of indication, e.g. voice or fax, mobile of fixed, PSTN or IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/45Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to voicemail messaging
    • H04M2203/4527Voicemail attached to other kind of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/65Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to applications where calls are combined with other types of communication
    • H04M2203/651Text message transmission triggered by call

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

受信デバイスのユーザが、着信コールの発呼者を、発呼者に適切な応答に関連付けることを可能にするテレコミュニケーションデバイス及び/又はサービスが提供される。着信コールは、特定の発呼者を識別するコールデータを含む。受信すると、受信側デバイスは、着信コールを処理し、関連する適切な応答を送信する。

Description

本発明は、一般にテレコミュニケーションの分野に関し、特に、テレコミュニケーションデバイスでの着信コールへの応答に関する。
今日我々は、テレコミュニケーション機器を広範囲に利用している。本国ではほとんど全ての家庭が、最低でも従来の有線電話サービスを所有しており、大多数の人が、無線テレコミュニケーションサービスを提供するモバイルデバイスも所有している。セルラー電話のコールは頻繁になされ、多くの人々にとって日常茶飯事である。
我々は、邪魔されたくない場合や電話に応答するのに不都合である場合、しばしば、(電子音声メール・メールボックスに含まれうる)音声メッセージサービスを用いて電話に応答する。応答ができない時に電話のコールを受けると予想した場合、一般のメッセージから、特定の時間に、ある人物をターゲットとする特定のメッセージへ、音声挨拶メッセージを変更することができる。
残念ながら、他の発呼者が不適切にメッセージを受け取ることがある。発呼者に不快で不適切な挨拶を送ることを避けるために、メールボックスの所有者は、メッセージを汎用バージョンに変更する必要があるであろう。その変更はしばしば、メッセージがターゲットの人物に有効である特定の時間の後起こるであろう。時間恒常性によって、所有者は、古いメッセージを受信した誰かに通知されるまで、メッセージを変更することを忘れるかもしれない。
着信メッセージ通知のための代替方法及びメカニズムは、これまで当業者の目を逃れてきた。
本発明は、ユーザが、コール受信デバイスで、コール発信元デバイスへ送信される応答を事前に割り当てることを可能にするテレコミュニケーションデバイス及びサービスに向けられる。1つの局面において、コール通知を受信デバイスに関連付ける方法が提供される。この方法は、発信元デバイスを記述し、発信元デバイスに適切な特定のコンタクト応答を有するコンタクト情報を受信デバイスに格納することと、発信元デバイスを識別する識別情報を有する着信コールを受信することとを含む。方法は更に、受信した識別情報を受信デバイスに格納されたコンタクト情報に関連付けることと、発信元デバイスから受信デバイスへの、特定のコンタクト応答を備えるアウトバウンドコールを開始することとを含む。
別の局面において、発信元デバイスから受信デバイスへコールする方法が提供される。この方法は、発信元デバイスの識別に関連するコールデータを受信デバイスへ送ることと、 応答タイプを選択し、受信デバイスへ送ることと、受信デバイスから、応答タイプの応答を受信することとを含む。
また別の局面において、受信デバイスで着信コールに応答する方法が提供される。この方法は、着信コールに関連付けられた、発信元デバイスを識別するコールデータを受信することと、ローカルに格納された情報を、発信元デバイスを識別するコールデータに関連付けることとを含む。方法は更に、特定のチャネルが要求されたかを判定するために、コールデータを分析することと、特定のチャネルが要求されていた場合、発信元デバイスが特定のチャネルを介してアクセス可能であるかを判定することとを含む。加えて、発信元デバイスが、特定のチャネルを介してアクセス可能である場合、方法は、関連付けられた、ローカルに格納された情報を、特定のチャネルを介して発信元デバイスへ送信することを含む。
また別の局面において、インバウンド・コール・データを受信する通信モジュールと、個々のコンタクトに関連付けられた特定のメッセージ情報とコンタクト情報とを備える記憶媒体と、コンピュータコードを実行するプロセッサと、プロセッサによって読取可能なメモリとを含むデバイスが提供される。メモリは、プロセッサに、発信元デバイスを記述する情報と、格納されたコンタクト情報とに関して関連付けが行われたかを判定するために着信コールデータを分析させ、行われていた場合、識別されたコンタクトの特有のメッセージ情報を送信することによって、コールに応答させるように構成された実行可能命令群を含む。
また別の局面において、コールを生成する発信元デバイスであって、発信元デバイスの識別子を含むコールデータを送信するように構成された発信元デバイスを含むシステムが提供される。受信デバイスは、発信元デバイスからの着信コールに関連するコールデータを受信し、発信元デバイスの識別子を検索するためにコールデータを分析するように構成される。受信デバイスは更に、識別子をローカルに格納された情報を用いて検証し、識別子に関連するローカルに格納された情報を用いて応答を生成し、ポイント・ツー・ポイント・プロトコル又はセルラー電話ネットワークプロトコルであるプロトコルを用いて応答を送信するように構成される。
図1は、本発明の実現形態が特に適用可能であるサンプル・モバイル・デバイスを一般的に示す機能ブロック図である。 図2は、本発明のある実現形態によって用いられる、データがロードされる記憶媒体を更に詳しく示す機能ブロック図である。 図3は、コール受信デバイスが、発信元デバイスからの受信コールに応答することを可能にする本発明を実現するシステムの概念図である。 図4は、本発明の実現形態において用いられうるサンプル・メッセージ・フォーマットを一般的に示す機能ブロック図である。 図5は、コール発信元デバイスで実行される、コール識別情報を受信デバイスへ提供する処理の1つの実現形態を一般的に示す動作フロー図である。 図6は、コールを発信しているデバイスによって提供された情報を用いて着信コールを処理する処理600を一般的に示す動作フロー図である。 図7は、コールを発信しているデバイスによって提供された情報を用いて着信コールを処理する処理を更に詳しく示す動作フロー図である。
発明を実施する形態
以下は、着信コール処理のための様々な技術及びメカニズムの詳細な説明である。極めて一般的に述べると、ユーザが特定の着信発呼者を識別し、発呼者に適切な応答を選択し、発呼者へ応答を送ることを可能にするテレコミュニケーションデバイス及び/又はサービスが提供される。発信コールは、媒体通信に関して非同期であることができる。発信コールは、発呼者を関連付ける(例えば、識別及び/又は分類する)ための情報を含む。発呼者が関連付けられた後、発呼者に関連付けられた応答が発呼者へ送られる。
説明の前に、本発明の実施形態の説明中に用いられるであろういくつかの用語を定義することが役に立つであろう。従って、発明を実施する形態を通して、以下の用語は、以下の通りそれらに帰する意味を有するものとする。
「コール」という用語は、2つのテレコミュニケーションデバイス間の任意の通信を意味し、電話のコールに限定されない。「コール」という用語は広範囲な意味で用いられ、電話のコールを含むが、例えばSMSメッセージ、インスタントメッセージ、電子メール等のような、2つのデバイス間のその他任意のメッセージや通信も、非同期であるか同期であるか、又は単一か組み合わせているかに関わらず含むであろう。
「発信元デバイス」という用語は、アウトバウンドコールを発信するテレコミュニケーションデバイスを意味する。発信元デバイスという用語はまた、「コールしているパーティ」や「発信元パーティ」と置換可能に用いることもできる。
「受信デバイス」という用語は、インバウンドコールを受信するテレコミュニケーションデバイスを意味する。受信デバイスという用語はまた、「コールされたパーティ」や「受信しているパーティ」と置換可能に用いることもできる。
簡単に上述したように、モバイルデバイスは今日、電話コールの処理に加えて多くのタスクを実行することができる。モバイルデバイスは、例えばテキストメッセージング、電子メール、及びウェブブラウジングのような、デバイスでデータを送受信する機能を含む。モバイルデバイスは通常、セルラーネットワーク内で動作する。セルラーネットワークは、ショート・メッセージ・サービス(SMS)及びマルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)を提供することができる。SMSは通常、例えばデジタルモバイル電話、PDA(携帯情報端末)、ポータブルコンピュータ等のようなモバイルデバイスに利用可能である。SMSは、比較的短いテキストメッセージを受信側モバイルデバイスへ送信することが可能である。MMSの場合、モバイルデバイスは、テキストのみのメッセージと、例えばグラフィック、ビデオクリップ及びオーディオクリップ等のようなマルチメディア・メッセージとを送受信することができる。
図1は、本発明の実現形態が特に適用可能である、例えばセルラー電話のようなサンプル・モバイル・デバイス101を一般に示す機能ブロック図である。モバイルデバイス101は、単一で又は組み合わせて、例えばセルラー電話、携帯情報端末、ポータブル音楽プレーヤ、グローバル位置決め衛星(GPS)デバイス等のような任意のハンドヘルド・コンピューティング・デバイスであることができる。ここではハンドヘルド・コンピューティング・デバイスに関して説明されるが、本発明の実現は、例えば従来の有線電話システム等のような他の分野においても同等の適用性を有しうることが理解されるべきである。
この例において、モバイルデバイス101は、プロセッサユニット104と、メモリ106と、記憶媒体113と、オーディオユニット131とを含む。プロセッサユニット104は、例えばデジタル信号プロセッサ(DSP)のような専用プロセッサ又はマイクロプロセッサを含むが、代わりに、任意の従来形式のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、及び/又は状態機器であることもできる。
プロセッサユニット104は、プロセッサユニット104によって実行されるソフトウェア命令を保持するRAMメモリとして実現されるメモリ106に接続される。この実施形態において、メモリ106内に格納されたソフトウェア命令は、メッセージ通知マネージャ111と、オペレーティングシステム110と、1つ又は複数のその他のアプリケーション112とを含む。メモリ106は、オンボードRAM又はプロセッサユニット104であることができ、集合的にASIC内に存在することができる。代替実施形態において、メモリ106は、ファームウェア又はフラッシュメモリから成ることができる。
プロセッサユニット104は、例えば数例のみ挙げると、ROMメモリ、フラッシュメモリ、又は磁気ディスクドライブのような任意の不揮発性メモリとして実現されうる記憶媒体113に接続される。記憶媒体113は、これらの技術や、例えばキャッシュ(RAM)メモリを備えた磁気ディスクドライブ等のようなその他の技術の組み合わせとして実現することもできる。1つの実施形態において、記憶媒体113は、モバイルデバイス101が電源を切っている期間、又は電力がない期間、データを格納するために用いられる。記憶媒体113及びそこに格納された情報は、図2に更に詳しく示され、以下で説明される。
モバイルデバイス101はまた、モバイルデバイス101と、1つ又は複数のその他のコンピューティングデバイスとの間の双方向通信を可能にする通信モジュール121も含む。通信モジュール121は、RF、又は例えばセルラー電話ネットワーク、ブルートゥース(登録商標)接続、無線ローカルエリアネットワーク、あるいは無線広域ネットワークのようなその他の無線通信を可能にする構成要素を含むことができる。あるいは、通信モジュール121は、例えばイーサネット(登録商標)接続、RJ−11接続、ユニバーサル直列バス接続、IEEE 1394(Firewire)接続等のような、陸線又はハード・ワイヤード・ネットワーク通信を可能にする構成要素を含むことができる。これらは、非網羅的なリストとして意図されており、その他多くの代替例が可能である。
オーディオユニット131は、アナログフォーマットとデジタルフォーマットとの間で信号を変換するように構成された、モバイルデバイス101の(電化結合素子を含む)構成要素である。オーディオユニット131は、スピーカ132を用いてサウンドを出力するために、またマイクロホン133からの入力信号を受け取るために、モバイルデバイス101によって用いられる。着信コールの可聴通知は、オーディオユニット131及びスピーカ132を用いて生成することができる。例えば、着信コールを通知するために、特徴的なベル音を再生することができる。様々な楽曲や歌曲も用いられうる。
着信コールの可聴通知に加えて、他のメカニズムを用いることもできる。例えば、振動メカニズムは、異なる発呼者について特有の方式でモバイルデバイス101を振動させることによってコールを通知するために用いることができる。あるいは、ライトが点灯したり、ターゲットの発呼者を通知するために、特定のメッセージを備えたテキストメッセージを送ることができる。本開示の幅は、任意の感知メカニズムや感知技術を用いて配信される通知を包含することが想定される。
トリガ及びメッセージングマネージャ111は、着信コールに対する適切な通知を識別するように構成されたサービス又はユーティリティである。簡単に述べると、トリガ及びメッセージングマネージャ111は、着信コールデータを評価し、着信コールの発信元を判定又は分類する。コールの発信元が識別されると、トリガ及びメッセージングマネージャ111は、適切な応答を選択し、発呼者に応答を送る。ここで、コールに対する応答が再生されるか、あるいはレンダされることができる。
図2は、本発明のある実現形態によって用いられる、データがロードされる記憶媒体113を更に詳しく示す機能ブロック図である。いくつかのコール応答210が、記憶媒体113に格納される。この実現形態において、コール応答210は、例えば記録されたオーディオ(例えば音声記録)、音楽、又は特徴的なオーディオトーンのような、着信コールを通知するためにレンダされる媒体ファイルである。着信コールを識別するために用いることができる、多くの異なるフォーマットのいくつかの異なるタイプの媒体ファイルがある。例えば、単音又は多音のオーディオファイルが、例えばMIDI、CMX、RTTTL、AIFF、SMAF、PCM、MP3等のような異なるフォーマットで用いられうる。各コール応答は通常、例えばファイル名等のようないくつかの基準によって個々に識別可能である。
ここでは、コール応答210はオーディオファイルとして説明されるが、コール応答210は、任意の知覚可能タイプの応答内に記述情報を含む(及び/又は生成する)任意のタイプのリソースでありうることが理解されるであろう。例えば、モバイルデバイスが特定の発呼者を識別した場合、その発呼者のための適切なメッセージが選択されうる。例えば、1つ又は複数のコール応答210は、テキストメッセージングや電子メールプロトコルを用いる送信が可能である、例えばテキストマネージャ等のような代替形式を用いることができる。同様に、応答は、識別された発呼者の特徴を用いて、着信コールに対して生成され、その後、発信者へ応答を送ることができる。しかしこれらは例であり、その他も、同じような説明によって明らかになるであろう。
記憶媒体113には、個人又はエンティティを記述するデータファイルや記録であるいくつかの「コンタクト」220も存在する。各コンタクト222は、モバイルデバイス101のユーザによってコンタクトされうる、又はユーザにコンタクトしうる個人やエンティティを識別又は記述する情報を含むことができる。コンタクト222に格納されうる情報の例は、コンタクトが関連付けられた人物の氏名、人物を雇用している企業、人物の電話番号及び住所、人物の電子メールアドレス、及びその他の情報を含む。
この実現形態において、コンタクト222はまた、着信コールに対する応答を送信するために受信デバイスによって用いられる情報の(分類を含む)識別を提供するアウトバウンド媒体識別子223を含むこともできる。言い換えると、コンタクト222は、ユーザが、コンタクト221が関連付けられた発呼者へ送信しそうな特定のコール応答212の識別子を含むことができる。媒体識別子223は、送信される特定の応答のファイル名、又は例えばコール通知(例えば、3回鳴るスタッタートーン、バッハの音楽、特定のジャンルの任意の歌曲、色つきライトの点灯、SMS、MMS、電子メール等やそれらの組み合わせのような)の分類のようなその他いくつかの識別子であることができる。更に、媒体識別子は、応答を提供するために、例えばテキストストリングをスピーチへ変換したり、様々な媒体リソースを結合するために用いられる情報を含むことができる。
別の実現形態において、応答は、時間トリガに基づいて選択することができる。コンタクト222は、時間トリガ情報をオプション的に含むことができる。例えばメッセージは、いつコールを受信したかによって識別された発呼者へ異なるメッセージを送ることができるように、識別された発呼者に関連付けられた時間窓に基づいて選択することができる。詳しくは、業務時間中は音声メッセージが送られ、業務時間後は電子メールが送られることができる。時間トリガは、反復ベース又は非反復ベースで設定することができ、所有者が注意を払わずにすむように助ける。
図2に示す記憶媒体113は、コール発信元デバイスとコール受信デバイスとの両方に存在することができる。実際には、両方のデバイスの記憶媒体は、いくつかの同じ情報を含むが、実際のコール媒体ファイルは、コール発信元デバイスのみに存在し、コール受信デバイスによって選択されうることが理解されるであろう。例えば応答メッセージは、コールしている発信元デバイスに格納された媒体ファイルを識別及び再生する情報を含むことができる。
図3は、コール受信デバイス370が、発信元デバイス320からの受信コールに応答することを可能にする発明を実現するシステムの概念図である。応答は、コールしているパーティすなわち発信元デバイス320に特有のデータを含むことができる。
発信元デバイス320は、受信デバイス370へのコールを開始する。発信元デバイス320からモバイル電話交換局(MTSO 330)へのコール・セットアップ・データ322は、受信デバイスへコールされた発信元デバイス320を識別する番号(「識別子」323)を含む。セットアップ・データは、受信デバイスが応答時に何れの媒体(又は通信のタイプ)を用いるべきかに関する優先順位を指定する媒体識別子(等)をオプション的に含むことができる。
識別子323は、例えばIPアドレス、ESN(電子シリアル番号)、MIN(製造者識別番号)、音声識別子、GUID(グローバルユーザ識別子)等のような情報を備えることができる。更に、(メッセージが、例えば発呼者IDブロック番号、あるエリアからのコール等のような発呼者のクラスに送信されうるように、)識別子323は単に、コールを分類するために適切な情報を含むこともできる。
1つの実施形態において、発信元デバイス320は、例えばボイス・オーバーIP(VOIP)のような次世代通信技術を用いてMTSO330と通信する。更に、発信元デバイス320とMTSO330との間でコールをセットアップするために用いられているプロトコルはオプション的に、発信元デバイス320が、コールされたパーティの番号の数字に加えて、その他の識別情報をMTSO330へ渡すことを可能にする。
発呼者ID情報は、MTSO330によってコールデータに追加され、受信デバイスのMTSO355へ送信されることができる。識別子323は、例えばマルチプル・データ・メッセージ・フォーマット(MDMF)プロトコルへの拡張として発呼者ID情報に含まれ、MTSO355から受信デバイス370へ送信されることができる。
コールをセットアップするために代替プロトコルが用いられる場合、識別子323は、データパッケージが受信デバイス370へ送信される何らかに含まれうる。受信すると、受信デバイス370は、発信元デバイスの識別子323を抽出し、発信元デバイスに関連付けられた応答を選択(及び/又は生成)する。更に、受信デバイス370は、選択したメッセージを送信するチャネルタイプ及び/又は媒体タイプを選択するために、コール・セットアップ・データ322に含まれたその他の情報を用いることができる。このように、本システムを用いて、受信デバイス320は、着信コールに対して適切に返答又は応答するコール返答372として応答を選択した。
返答372はその後、発信元デバイス320へ送信されうる。1つの例において、受信デバイス370は単に、着信コールを受け入れ、従来の留守番電話と同様の方式で、適切な返答372をレンダすることができる。あるいは受信デバイス370は、発信元デバイス320からの着信コールを検出すると、応答するテキストメッセージ(例えばSMSメッセージ)や電子メールメッセージを構成及び送信することができる。これらの技術及びその他の技術が、当業者には明らかであるだろう。
コールを発信及び/又はコールに返答するために、異なるプロトコルを用いることができる。例えば、発信元デバイスは、ポイント・ツー・ポイント・プロトコルを用いてコールを発信することができ、受信デバイスは、応答として、発信元デバイスへ電話コールをすることができる。あるいは、発信元デバイス及び受信デバイス両方が、例えばSIP等のようなポイント・ツー・ポイント・プロトコルを用いて通信することができる。
いくつかの場合、発信元デバイス320の識別子は、受信デバイス370に存在しない可能性がある。この場合、受信デバイス370は、ベストマッチタイプ分析を行うか、あるいは単に一般的な応答を選択することができる。同様に、受信デバイス370は、いくつかのタイプの識別子を処理できないように構成されることがある。この場合、受信デバイス370は単に、コールデータ内の追加情報を無視し、通常通りにコールを通知することができる。
図4は、本発明の実現形態において用いられうるサンプル・メッセージ・フォーマット450を一般的に示す機能ブロック図である。サンプル・メッセージ・フォーマット450は、コールの確立前に受信デバイスへデータを提供するために、テレコミュニケーション業界において用いられる既存のMDMFプロトコルの拡張である。MDMFプロトコルによって、回路の接続前に、第1のベルと第2のベルとの間に受信デバイスに提供されるトーンとして符号化される、コールしているパーティに関するある識別情報(例えば、電話番号401、氏名402、時間403、局所性404)を含むことが可能になる。本発明は、発信元デバイスによって提供された任意のデータ、すなわち識別子423を追加する同様のプロトコル、又は上記プロトコルへの拡張を想定する。このように、発信元デバイスは、発信元デバイスの識別子および任意の要求された媒体チャネルを受信デバイスへ送信することができる。
上述したように、この拡張は、他の情報を送信するためにも同様に用いることができる。例えば、識別子423に加えて、又はその代わりに、発信元デバイスは、コール発信者を識別する情報を含む圧縮された音声データを追加することができる。このように受信デバイスは、単に発信元コール番号を識別できるだけではなく、発呼者である人物を判定するためにデータを処理することができる。
図5は、受信デバイスへコール識別情報を提供するコール発信元デバイスで実行される処理の1つの実現形態を一般的に示す動作フロー図である。 処理500は、電話コールを発信及び受信し、例えば電子メール、SMSメッセージ及びMMSメッセージ、インスタントメッセージ等のようなその他のメッセージを送受信するように構成されたテレコミュニケーションデバイスで実行することができる。
ステップ510で、特定の受信デバイスに関して、コンタクト情報がオプション的に識別される。この実現形態において、受信デバイスは、コールが生成されうるエンティティ又は個人を示し、コンタクト情報は、受信デバイスへのコールを開始する、通常、電話番号であるメカニズムを含む。コンタクト情報はまた、例えば氏名又は住所のような、エンティティや個人に関する追加情報を含むこともできる。
ステップ520で、媒体タイプ又はチャネル情報がオプション的に指定される。1つの実現形態において、好適な媒体応答タイプ又は応答チャネルを指定することができる。あるいは、受信電話が、発信元デバイスに送信する適切な種類の応答を選択することができるように、電話の媒体機能を指定することができる。
ステップ530で、発呼者からのオーディオメッセージが、受信デバイスへ送信するためにオプション的に記録(又は検索)される。例えば発呼者は、発呼者の識別(及び/又は分類)をすることができるように、受信デバイスにオーディオを処理させることができる音声メッセージを録音することができる。
通常のアウトバウンドコールがステップ510乃至530で生成されるケースは、オプション的又は不必要であることが留意されるべきである。加えて、ステップ510及び520の順序は重要ではなく、任意のステップを最初に実行することができることも留意されるべきである。
540で、発信元デバイスを識別する情報を含むアウトバウンドコールが生成される。1つの実現形態において、発信元デバイス及びその交換局は、任意のデータ又はその他の拡張されたデータを発信元デバイスから交換局へ送信することを可能にするコール・セットアップ・プロトコルを用いて通信する。例えば、次世代ボイス・オーバーIPテレフォニでは、発信元デバイスと交換局との間の通信は、オフフック信号及びコールしているパーティの番号に加えて、通常のデータのパケットを可能にする形式であることができる。この場合、識別情報は単に、発信元デバイスから交換局へ送信されるコールセットアップ情報に含まれる、予め定められたメッセージタイプの形式を用いることができる。例えば発信元デバイスからの完全なコンタクト情報又はマルチメディア情報のような拡張された情報を含むこともできる。この情報はまた、(VOIPコールの場合、)コールと共に送信されたデータとして、あるいはこのような情報のデータベース内の番号氏名逆ルックアップによって取得することもできる。
あるいは発信元デバイスは、受信デバイスとのピア・ツー・ピア通信セッションをセットアップすることができる。ピア・ツー・ピア通信セッションは、例えばSIP、SMS、MMS、又はその他任意の適切なプロトコルを用いて確立することができる。
図6は、コールを発信しているデバイスによって提供された情報を用いて着信コールを処理する処理600を一般的に示す動作フロー図である。処理600は、着信コールを受信し、発信元デバイスに選択的に応答するように構成された任意のテレコミュニケーションデバイスで実行することができる。
ステップ610で、受信デバイスは、着信コールの通知を受信する。1つの実施形態において、着信通知は、例えばコールしているパーティ(発信元デバイス)の電話番号のような情報とともに符号化された、例えばMDMF発呼者IDメッセージのような発呼者IDデータを含む。更にこの通知は、上述したように、媒体タイプ、チャネル情報、及びオーディオメッセージを含むことができる。
ステップ620で、受信デバイスは、発呼者に関連付けられうる情報が存在するかを判定するために、着信通知を分析する。1つの特定の例において、受信デバイスは、発呼者に関連付けられた番号を判定するために、MDMFトーンを復号することができる。あるいは着信通知は、例えばVOIPのような次世代通信技術を用いて送信された特定のデータメッセージの形式を用いることができる。
特定の発呼者が識別された場合、ステップ630で、受信デバイスは、受信コールデバイス内に予め格納された情報を位置決めするために識別情報を用いることによって、コールに応答する。1つの例において、位置決めされた情報は、特定の発呼者のために意図された音声メッセージであることができる。あるいは応答は、テキストメッセージの形式や、グラフィカル画像の形式さえ用いることができる。着信コールの通知の更に詳しい説明は、図7に関して以下で提供される。
ステップ635で、特定の発呼者が識別されなかった場合、着信コールは、通常の方式で、あるいはデフォルト値で処理される。
図7は、コールを発信しているデバイスによって提供された情報を用いて着信コールを処理する処理700を更に詳しく示す動作フロー図である。この処理700は、着信コールについて特定の発呼者が識別されたことを示すコールデータが受け取られた場合、実行される。
ステップ710で、受信デバイスは、発呼者が、(発呼者電話番号に加えて)発呼者を識別するための発呼者の氏名をいつ記録したかが特定されうるように、着信コールデータがオーディオ情報を備えるかを判定する。備えている場合、受信デバイスは、発呼者に関連付けられた、ローカルメモリ内の予め格納されたデータを用いて応答をレンダする。
ステップ720で、受信デバイスは、着信コールデータが、例えば応答の好適な形式の記述や、コール発信元デバイスの媒体機能の記述のような、媒体優先順位を備えているかを判定する。備えている場合、受信デバイスは、コール発信元デバイスの媒体機能に適切な予め定められたデータを用いて応答をレンダする(ステップ725)。
ステップ730で、受信デバイスは、着信コールデータが、例えば電子メールで応答してほしい、又はポイント・ツー・ポイント・プロトコルを用いてファイルを送信して欲しい、というようなチャネル優先順位を備えているかを判定する。備えている場合、受信デバイスは応答をレンダし、好適なチャネルを介して応答を送信する(ステップ735)。
ステップ740で、追加の識別情報が存在しない場合、着信コールは、発呼者に関連するその他の指定されたコール方法、又はデフォルトを用いて応答される。
ステップ710乃至730は、任意の順序で実行することができ、任意の組み合わせに組み合わせることができる。例えば、着信コールは、オーディオ情報、媒体優先順位、及び好適なチャンネルを備えることができる。受信デバイスはその後、発呼者の音声によって識別された発呼者を用いて、好適な媒体タイプを用いて応答を生成し、好適なチャネルを用いて応答を送信することができる。
本発明は、特定の実施形態及び実現形態に関して上述されたが、それらは例示でしかなく、本発明の範囲はそれら実施形態に限定されないことが理解されるべきである。上記実施形態に対する様々な変更、修正、追加、及び改善が可能である。これらの変更、修正、追加、及び改善は、特許請求の範囲で詳細に示される本発明の範囲内である。

Claims (32)

  1. 受信デバイスにおいてコール応答を関連付ける方法であって、
    発信元デバイスを記述し、前記発信元デバイスに適切な特定のコンタクト応答を有するコンタクト情報を受信デバイスに格納することと、
    前記発信元デバイスを識別する識別情報を有する着信コールを受信することと、
    前記受信した識別情報を前記受信デバイスに格納されたコンタクト情報に関連付けることと、
    前記発信元デバイスから受信デバイスへの、前記特定のコンタクト応答を備えるアウトバウンドコールを開始することと
    を備えた方法。
  2. 前記特定のコンタクト応答は、前記発信元デバイスによって受信することができる媒体ファイルである請求項1に記載の方法。
  3. 前記媒体ファイルは、テキストメッセージである請求項2に記載の方法。
  4. 前記着信コールの識別情報は、オーディオメッセージを備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記オーディオメッセージは、前記発信元デバイスのユーザの音声記録である請求項4に記載の方法。
  6. 前記発信元デバイスのユーザを識別するために、前記音声記録を処理することを更に備えた請求項5に記載の方法。
  7. 前記アウトバウンドコールは、前記着信コールに記述されたチャネルでコールされる請求項1に記載の方法。
  8. 前記記述されたチャネルは、前記着信コールのチャネルと異なる請求項7に記載の方法。
  9. 前記記述されたチャネルは、ポイント・ツー・ポイント・プロトコルに従って動作する請求項8に記載の方法。
  10. 前記着信コールは更に、前記発信元デバイスの媒体機能を記述する請求項1に記載の方法。
  11. 前記アウトバウンドコールは、前記発信元デバイスの媒体機能に従う媒体ファイルのストリーミングすることを備える請求項10に記載の方法。
  12. 前記アウトバウンドコールは、前記発信元デバイスに格納された媒体の識別子を備える請求項10に記載の方法。
  13. 発信元デバイスから受信デバイスへコールする方法であって、
    前記発信元デバイスの識別に関連するコールデータを前記受信デバイスへ送ることと、
    応答タイプを選択し、前記受信デバイスへ送ることと、
    前記応答タイプの応答を前記受信デバイスから受信することと
    を備えた方法。
  14. 前記コールデータは、発呼者IDデータを備える請求項13に記載の方法。
  15. 前記発呼者IDデータは、複数のデータ・メッセージ・フォーマットでデータを備える請求項14に記載の方法。
  16. 前記応答タイプは、前記応答を受信するために好適なチャネルを記述する請求項13に記載の方法。
  17. 前記応答タイプは、前記応答を受信するために好適な媒体タイプを記述する請求項13に記載の方法。
  18. 前記応答タイプは、前記発信元デバイスの媒体機能を記述する請求項13に記載の方法。
  19. 前記コールデータはオーディオメッセージである請求項13に記載の方法。
  20. 前記オーディオメッセージは、前記発信元デバイスのユーザの音声記録である請求項19に記載の方法。
  21. 受信デバイスで着信コールに応答する方法であって、
    着信コールに関連付けられた、発信元デバイスを識別するコールデータを受信することと、
    ローカルに格納された情報を、前記発信元デバイスを識別するコールデータに関連付けることと、
    特定のチャネルが要求されたかを判定するために、前記コールデータを分析することと、
    特定のチャネルが要求されていた場合、前記発信元デバイスが前記特定のチャネルを介してアクセス可能であるかを判定することと、
    前記発信元デバイスが、前記特定のチャネルを介してアクセス可能である場合、前記関連付けられた、ローカルに格納された情報を、前記特定のチャネルを介して前記発信元デバイスへ送信することと
    を備えた方法。
  22. 前記発信デバイスが前記特定のチャネルを介してアクセス可能でない場合、前記関連付けられたローカルに格納された情報を、前記着信コールを発信するために用いられたチャネルを介して前記発信元デバイスへ送信することを更に備える請求項21に記載の方法。
  23. 前記特定のチャネルは、ポイント・ツー・ポイント・プロトコルを用いる請求項21に記載の方法。
  24. 前記着信コールを発信するために用いられたチャネルは、セルラー電話チャネルである請求項21に記載の方法。
  25. 前記ローカルに格納された情報は、前記識別するコールデータによって識別された時間窓に従って送信される請求項21に記載の方法。
  26. 前記ローカルに格納された情報はテキストメッセージである請求項21に記載の方法。
  27. 前記ローカルに格納された情報は媒体ファイルである請求項23に記載の方法。
  28. コールを受信するデバイスであって、
    発信元デバイスを記述する情報を含むインバウンド・コール・データを受信する通信モジュールと、
    個々のコンタクトに関連付けられた特定のメッセージ情報とコンタクト情報とを備える記憶媒体と、
    コンピュータコードを実行するプロセッサと、
    プロセッサに、
    コンタクトが識別された前記発信元デバイスを記述する情報と、格納された前記コンタクト情報とに関して関連付けが行われたかを判定するために着信コールデータを分析させ、
    前記関連付けが行われていた場合、前記識別されたコンタクトの特有のメッセージ情報を送信することによって、前記コールに応答させる
    ように構成された実行可能命令群を含むプロセッサによって読取可能なメモリと
    を備えるデバイス。
  29. コールを生成し、受信するシステムであって、
    コールを生成する発信元デバイスであって、前記発信元デバイスの識別子を含むコールデータを送信するように構成された発信元デバイスと、
    コールを受信する受信デバイスであって、前記発信元デバイスからの着信コールに関連する前記コールデータを受信し、前記発信元デバイスの識別子を検索するために前記コールデータを分析するように構成され、更に、ローカルに格納された情報を用いて前記識別子を検証し、前記識別子に関連するローカルに格納された情報を用いて応答を生成し、ポイント・ツー・ポイント・プロトコル又はセルラー電話ネットワークプロトコルであるプロトコルを用いて前記応答を送信するように構成された受信デバイスと
    を備えるシステム。
  30. 受信デバイスへの着信コールに応答するデバイスであって、
    着信コールに関連付けられ、発信元デバイスの発呼者IDを備えるコールデータを受信する手段と、
    ローカルに格納された情報を、前記発信元デバイスを識別するコールデータに関連付ける手段と、
    特定のチャネルが要求されているかを判定するために前記コールデータを分析する手段と、
    前記特定のチャネルが要求されている場合、前記発信元デバイスが、前記特定のチャネルを介してアクセス可能であるかを判定する手段と、
    前記発信元デバイスが、前記特定のチャネルを介してアクセス可能である場合、前記関連付けられたローカルに格納された情報を、前記特定のチャネルを介して前記発信元デバイスへ送信する手段と
    を備えるデバイス。
  31. 受信デバイスにおいてコール応答を関連付けるコンピュータ実行可能命令によって符号化されたコンピュータ読取可能媒体であって、
    発信元デバイスを記述し、前記発信元デバイスに適切な特定のコンタクト応答を有するコンタクト情報を受信デバイスに格納することと、
    前記発信元デバイスを識別する識別情報を有する着信コールを受信することと、
    前記受信した識別情報を、前記受信デバイスに格納された前記コンタクト情報に関連付けることと、
    前記発信元デバイスから前記受信デバイスへの、前記特定のコンタクト応答を備えるアウトバウンドコールを開始することと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体。
  32. 受信デバイスで、発信元デバイスからの着信コールに応答するコンピュータ実行可能命令によって符号化されたコンピュータ読取可能媒体であって、
    前記発信元デバイスを識別する関連付けられたコールデータを前記受信デバイスへ送信することと、
    応答タイプを選択し、前記受信デバイスへ送信することと、
    前記応答タイプの応答を前記受信デバイスから受信することと
    を備えるコンピュータ読取可能媒体。
JP2009541496A 2006-12-13 2007-12-10 自動化されたメールボックストリガ及びメッセージング Pending JP2010514268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/610,307 US20080146199A1 (en) 2006-12-13 2006-12-13 Automated mailbox triggers and messaging
PCT/US2007/086916 WO2008076681A2 (en) 2006-12-13 2007-12-10 Automated mailbox triggers and messaging

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514268A true JP2010514268A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39432566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541496A Pending JP2010514268A (ja) 2006-12-13 2007-12-10 自動化されたメールボックストリガ及びメッセージング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080146199A1 (ja)
EP (1) EP2116020A2 (ja)
JP (1) JP2010514268A (ja)
KR (1) KR20090097189A (ja)
CN (1) CN101578847A (ja)
TW (1) TW200838274A (ja)
WO (1) WO2008076681A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100099373A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Personalized answering machine
CN102696248B (zh) * 2009-11-17 2016-03-02 尖端解决方案有限公司 通讯管理功能
US8385528B2 (en) * 2009-11-17 2013-02-26 Tip Solutions, Inc. Communication management feature
US8526919B2 (en) 2010-11-17 2013-09-03 Tip Solutions, Inc. Message injection system and method
US9088815B2 (en) 2011-11-17 2015-07-21 Tip Solutions, Inc. Message injection system and method
KR102018376B1 (ko) * 2013-07-17 2019-09-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US9979818B2 (en) * 2013-08-06 2018-05-22 Verizon Patent And Licensing Inc. Caller ID verification

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157957A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Ricoh Co Ltd テレビ電話機の留守番機能制御方法および通信制御方法
JPH09186765A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番データ通信装置
JPH09321861A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Toshiba Corp 電話機能付き情報処理装置及びメッセージ送信方法
JPH1132116A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 移動電話機
JP2000209326A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Hitachi Ltd 携帯通信端末および通信システム
JP2002199087A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd 着信応対装置、方法及び記録媒体
JP2005198218A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Consumerware Inc 改良された復号化および処理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873032A (en) * 1994-04-28 1999-02-16 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for providing directory assistance services during attempt to complete customer or after call termination via an alphanumeric page
US6349290B1 (en) * 1998-06-30 2002-02-19 Citibank, N.A. Automated system and method for customized and personalized presentation of products and services of a financial institution
US6542584B1 (en) * 1998-08-31 2003-04-01 Intel Corporation Digital telephone system with automatic voice mail redirection
US20040190688A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Timmins Timothy A. Communications methods and systems using voiceprints
US7295836B2 (en) * 2001-03-09 2007-11-13 Research In Motion Limited Advanced voice and data operations in a mobile data communication device
US7526076B2 (en) * 2002-03-29 2009-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio delivery of caller identification information
US8611919B2 (en) * 2002-05-23 2013-12-17 Wounder Gmbh., Llc System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce
AU2003275275A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Motorola Inc., A Corporation Of The State Of Delaware A method and subscriber device for providing a messaging response to a voice call
US7092743B2 (en) * 2002-12-26 2006-08-15 Intel Corporation Method and apparatus to reply to call
US20050037785A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Liang-Fang Chen Method of handling a received telephone call
US8005193B2 (en) * 2003-11-14 2011-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for simple unified messaging
DE102004045480A1 (de) * 2004-09-20 2005-12-01 Siemens Ag Mobil- oder Schnurlostelefon
US8494504B2 (en) * 2004-12-06 2013-07-23 Callwave Communications, Llc Methods and systems for telephony processing, including location based call transfers
US8116436B2 (en) * 2005-02-24 2012-02-14 Grape Technology Group, Inc. Technique for verifying identities of users of a communications service by voiceprints
US7907712B2 (en) * 2005-03-22 2011-03-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for providing personal mobility features in a telecommunications environment
US20060285657A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-21 Lippke David L Predictive automatic voice response systems
US20080037729A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Jaxtr, Inc. Method And System For Communicating Across Telephone And Data Networks

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04157957A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Ricoh Co Ltd テレビ電話機の留守番機能制御方法および通信制御方法
JPH09186765A (ja) * 1996-01-08 1997-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番データ通信装置
JPH09321861A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Toshiba Corp 電話機能付き情報処理装置及びメッセージ送信方法
JPH1132116A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 移動電話機
JP2000209326A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Hitachi Ltd 携帯通信端末および通信システム
JP2002199087A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Casio Comput Co Ltd 着信応対装置、方法及び記録媒体
JP2005198218A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Consumerware Inc 改良された復号化および処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008076681A3 (en) 2008-08-07
KR20090097189A (ko) 2009-09-15
TW200838274A (en) 2008-09-16
CN101578847A (zh) 2009-11-11
EP2116020A2 (en) 2009-11-11
WO2008076681A2 (en) 2008-06-26
US20080146199A1 (en) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7844040B2 (en) Device and method for announcing an incoming call
KR100749456B1 (ko) 디지털 통신용 소스 오디오 식별자
US7672439B2 (en) Concatenated audio messages
US8577977B2 (en) Recipient control of source audio identifiers for digital communications
US7391300B2 (en) System for providing alert notifications for a communication device
US8374328B2 (en) Method and system for adding a caller in a blocked list
JP2010514268A (ja) 自動化されたメールボックストリガ及びメッセージング
JP3928635B2 (ja) 着信メロディ指定機能付携帯電話システム及び携帯電話機
JP2008538636A (ja) 送信者を識別するシステムおよび方法
JP2008217731A (ja) 携帯端末装置のおよびその着信通知方法
JPWO2009084528A1 (ja) サーバ装置、及び、メッセージ送信方法
CA2638400C (en) Voicemail system for a handheld device
US8194832B2 (en) Methods, systems and devices for providing voice mail caller identification for display on a telephone
CN102143441A (zh) 一种消息处理方、装置和应用服务器
US20090185670A1 (en) Method and Apparatus for Using a User Message From a Caller Terminal as a Call Alert For a Callee Terminal
US9055151B2 (en) Method to set the flag as replied or forwarded to all replied or forwarded voice messages
JP2009246442A (ja) 情報処理装置、メールサーバ装置および発呼制御方法
JP2004260728A (ja) 留守番電話サービスに用いる交換システム、留守番電話サービスに用いる移動端末、留守番電話サービス方法
JP2003008686A (ja) 端末、端末における通信データ受信方法および端末において通信データを受信するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025