JP2010514123A - 電気化学的なエネルギー源及びこのような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイス - Google Patents

電気化学的なエネルギー源及びこのような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2010514123A
JP2010514123A JP2009542293A JP2009542293A JP2010514123A JP 2010514123 A JP2010514123 A JP 2010514123A JP 2009542293 A JP2009542293 A JP 2009542293A JP 2009542293 A JP2009542293 A JP 2009542293A JP 2010514123 A JP2010514123 A JP 2010514123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy source
electrochemical energy
anode
cathode
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009542293A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘット フェルト,ヨハネス ハー ヘー オプ
アー ハー ニーッセン,ロヒール
ハー ウェー ペイネンブルフ,レムコ
ハー エル ノッテン,ペトリュス
フェー ポノマレフ,ユーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2010514123A publication Critical patent/JP2010514123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/664Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

固体の状態の電解質に基礎が置かれた電気化学的なエネルギー源は、当技術において知られたものである。これらのエネルギー源、又は‘固体の状態のバッテリー’は、効率的に、電気的なエネルギーへと化学的なエネルギーを転換すると共に、携帯用の電子機器のための動力源として使用されることができる。現今では、移植可能なもの、小さい自律的なデバイス、スマートカード、一体化された照明の解決手段又は補聴器と同様の、新しい用途のエリアは、現れる。当該発明は、改善された電気化学的なエネルギー源に、及び、このような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイスに関係すると共に、それによって、陰極及び陽極の電極組み立て体の体積変化は、バッテリーセルの充電及び放電の間に、最小にされる。

Description

[発明の分野]
当該発明は、改善された電気化学的なエネルギー源に関係する。当該発明は、また、このような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイスに関係する。
[発明の背景]
固体の状態の電解質に基礎が置かれた電気化学的なエネルギー源は、当技術において知られたものである。これらの(平面の)エネルギー源、又は‘固体の状態のバッテリー’は、電気的なエネルギーへと化学的なエネルギーを効率的に転換すると共に携帯用の電子機器のための動力源として使用されたものであることができる。現今では、移植可能なもの、小さい自律的なデバイス、スマートカード、一体化された照明の解決手段(OLED)又は補聴器と同様の新しい用途のエリアは、現れる。これらの低いパワー及び小さい体積の用途は、大きい体積測定のエネルギー/パワー密度を備えた小さいバッテリーを要求する。重量測定のエネルギー/パワー密度は、小さいサイズのおかげで、軽度の重要性のものである。改善された体積測定のパワー密度を得る為には、国際特許出願WO2005/027245に記載されたようなバッテリーを適用することは、想像可能なことであるがそれにおいては、バッテリーの異なる活性な層の間における増加させられた表面の面積を得るための三次元的に配向させられた固体の状態の薄いフィルムのリチウムイオンバッテリーが、開示されたものである。これの知られた固体の状態のバッテリーが、改善された体積測定のパワー密度を有するとはいえ、これのバッテリーは、また、数個の深刻な欠点を有する。これの一体化された固体の状態のバッテリーの主要な欠点は、陽極及び陰極の膨張/収縮の結果としてのバッテリーの動作の間に誘起させられた応力/ひずみであるが、それらは、一般的に、25%を超えるものである陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化を引き起こすことになる。これらの機械的な応力は、一体化されたバッテリーの信頼性及び加工性に影響を及ぼすことになると共に、各々の他のものの上部における多重の一体化されたバッテリーのスタッキングを相対的に困難なものとなすと共にときどき実行可能でないものにさえする。
国際公開第2005/027245号パンフレット
当該発明の目的は、動作の間における低減された変化を呈示する改善された電気化学的な源を提供することである。
[発明の概要]
これの目的は、基体、及び前記の基体へ配された少なくとも一つのバッテリーセル:を含む、前提部に従った電気化学的なエネルギー源を提供することによって達成されたものであることができるが、バッテリーセルは、陽極、陰極、並びに、前記の陽極及び前記の陰極を分離する固体の状態の電解質:を含むが、それにおいては、陽極及び陰極は、陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、バッテリーセルの充電及び放電の間に20%と比べてより少ないものであるというように、各々他のものに対して仕立てられたものである。相互に適合性の陽極及び陰極をスマートに選抜すると共に構築することによって、放電する間における陰極の体積の膨張のそれぞれの低減が、陽極の体積の低減のそれぞれの膨張によって実質的に打ち消されたものであることができる一方で、充電する間における陽極の体積の膨張のそれぞれの低減は、陰極の体積の低減のそれぞれの膨張によって実質的に打ち消されたものであることができる。よって、バッテリーの動作の間におけるバッテリーセルの合計の体積の変化は、実質的に低減されたものであることができるが、それの結果として、電気化学的なエネルギー源のバッテリーセルは、より多くの信頼性のある及び耐久性のある様式で他の構成部品と実装された、一体化された、及び/又はスタックされたものであることができる。好適な実施形態において、陽極及び陰極は、陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、前記バッテリーセルの充電及び放電の間に15%と比べてより少ない、好ましくは10%と比べてより少ない、特に5%と比べてより少ないものであるというように、各々他のものに対して仕立てられたものである。陽極及び陰極の組み立て体の体積の変化を除去することは、また、理論的には技術的に実行可能なことであるであろうが、しかしながら、これは、一般的に、不満足な体積測定のエネルギー密度を有するバッテリーセルに帰着するであろう、及び/又は、非実用的な過度のバッテリーの体積に至ることができるであろう。よって、バッテリーの動作の間における陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化を最小にすることの目標は、最小の要求された体積測定のエネルギー密度、並びに、バッテリーセルの許容可能な寸法をとること及び形状というような、ある一定の予め定義された境界条件に対してバランスさせられたものであるべきである。
好適な実施形態において、陽極及び陰極の材料は、陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、バッテリーセルの充電及び放電の間に、20%と比べてより少ないもの、及び、より好ましくは実用的に可能性のあるものと同程度により少ないもの、であるというように、選抜されたものである。陽極の材料及び適合性の陰極の材料をスマートに選抜することのこれの方式は、また、化学的なマッチングとして考慮されたものである。代替の好適な実施形態において、陽極及び陰極の体積は、陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、バッテリーセルの充電及び放電の間に、20%と比べてより少ないもの、及び、より好ましくは実用的に可能性のあるものと同程度により少ないもの、であるというように、選抜されたものである。方法は、それにおいては、陽極の体積及び陰極の体積は、相互に仕立てられたものである、また幾何学的なマッチングとして考慮されたものである。特に好適な実施形態において、当該発明に従ったエネルギー源のバッテリーセルの満足する容積測定のエネルギー密度を予防する一方で、化学的なマッチング及び幾何学的なマッチングの両方は、陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化を最小にするために少なくとも一つのバッテリーセルへ適用されたものである。
好ましくは、一方の側における陽極及び陰極の組み立て体の最適化された体積測定のエネルギー密度(σve c+a)並びに他方の側における陽極及び陰極の組み立て体の予め定義された体積の変化について最適化された体積測定のエネルギー密度(σed c+a)の間におけるエネルギー密度の低減の比(G)は、0.25及び1の間に、好ましくは0.5及び1の間に、より好ましくは0.75及び1の間に、並びに、特に0.9及び1の間に、あるものである。エネルギー密度の低減の比は、使用された陽極の材料及び陰極の材料の特性に依存性のものであるが、それにおいては、そのようなものとしてのエネルギー密度の比Gは、好ましくは、体積測定のエネルギー密度の喪失、及び、よってバッテリーの効率の喪失、を低減する為には、実用的に最大にされたものである。
好ましくは、当該発明に従ったエネルギー源の少なくとも一つのバッテリーセルの陽極及び陰極は、後に続く元素:水素(H)、リチウム(Li)、ベリリウム(Be)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、ナトリウム(Na)、及びカリウム(K)、又は、周期表に1族若しくは2族に割り当てられたものであるところのいずれの他の適切な元素、の少なくとも一つの活性な種の貯蔵に適合させられたものである。そうすると、当該発明に従ったエネルギーシステムの電気化学的なエネルギー源は、様々なインターカレーションの機構に基礎が置かれたものであることがあると共に、従って、異なる種類の(保留タイプの)バッテリーセル、例.Li−イオンバッテリーセル、NiMHバッテリーセル、等々を形成するために適切なものである。好適な実施形態においては、少なくとも一つの電極、より多くのバッテリーの陽極は、後に続く材料:C、Sn、Ge、Pb、Zn、Bi、Sb、Li、及び、好ましくはドープされたSi、の少なくとも一つを含む。これらの材料の組み合わせは、また、電極を形成するために使用されたものであることがある。好ましくは、n−タイプ又はp−タイプのドープされたSi、又は、SiGe若しくはSiGeCと同様に、ドープされたSiに関係付けられた化合物、は、電極として使用されたものである。また、他の適切な材料は、好ましくは周期表の12−16族の一つに割り当てられたものであるところのいずれの他の適切な材料も、バッテリーの電極の材料がインターカレーションに適合させられたものであると共に上述した反応性の種の少なくとも一つを貯蔵するものであるということが与えられた条件で、陽極として適用されたものであることがある。上述した材料は、リチウムイオンに基礎が置かれたバッテリーセルにおいて適用されたものであるために特に適切なものである。水素に基礎が置かれたバッテリーセルが適用されたものである場合には、陽極は、好ましくは、AB−タイプの材料、特に、LaNiというような、及び、マグネシウムに基礎が置かれた合金、特にMgTi1−xというような、水素化物を形成する材料を含む。リチウムイオンに基礎が置かれたセルのための陰極は、少なくとも一つの金属の酸化物に基礎が置かれた材料、例.LiCoO、LiNiO、LiMnO、又は、例.Li(NiCoMn)Oというような、これらの組み合わせを含むことがある。水素に基礎が置かれたエネルギー源の場合には、陰極は、Ni(OH)及び/又はNiM(OH)を含むことがあるが、それにおいては、Mは、例.Cd、Co、又はBiの群より選択された一つの又はより多くの元素によって形成されたものである。特定の好適な実施形態においては、陽極は、LiSiを含むと共に、陰極は、LiNiOを含む。これの特定の組み合わせが、例.5%の予め定義された体積の変化で有益な体積測定のエネルギー密度を有することは、見出されてきたことである。
好適な実施形態においては、電気化学的なエネルギー源は、例えば、湾曲させられた平面の幾何学的形状、又は、かぎ状に曲げられた幾何学的形状というような、平面の幾何学的形状から逸脱する幾何学的形状であるものである、非平面の幾何学的形状を有する。非平面の幾何学的形状を有する電気化学的なエネルギー源の主要な利点は、前記の電気化学的なエネルギー源のいずれの望まれた形状も、前記の電気化学的なエネルギー源の形状及び形式に関する選抜の自由度が、当技術の水準によって提示された自由度と比べて多数の倍数だけより大きいものであるというように、実現されたものであることができるというものである。前記の電気化学的なエネルギー源の幾何学的形状は、このように、バッテリーが使用されたものであることができるところのいずれの電気的な装置によっても課せられた空間的な限定に適合させられたものであることができる。スペースの観点から、電子的なデバイスは、電気化学的なエネルギー源の幾何学的形状の選抜に関してより大きい自由度という理由のために、しばしば、より効率的に構成されたものであることができる;これは、デバイスにおけるスペースの節約及びデバイスの設計のより大きい自由度に至ることがある。湾曲させられた平面の幾何学的形状が、凹のもの/凸のもの又は波状のものであることがあるところの湾曲させられた平面の形状を有するところの湾曲させられたバッテリーに帰着することは、留意されたものであることである。しかしながら、かぎ状に曲げられた形状を有するところの角度的なバッテリーを適用することは、当技術において熟練された者にとって、また、空想可能なことである。
好適な実施形態においては、陽極及び陰極の少なくとも一つの電極は、少なくとも部分的にパターン化されたものである。パターン化する又は構造化する一つのもの、及び好ましくは両方のもの、によって、当該発明に従った電気化学的なエネルギー源の電極、三次元の表面の面積、及び、よって、電極のフットプリント当たりの増加させられた表面の面積、並びに、少なくとも一つの電極及び電解質の間における体積当たりの増加させられた接触表面は、得られたものである。接触表面のこれの増加は、エネルギー源の改善された率の能力に、及び、よって当該発明に従ったエネルギー源の増加させられた性能に、至る。これの方式では、エネルギー源におけるパワー密度は、最大にされた及びこのように最適化されたものであることがある。これの増加させられたセルの性能のおかげで、当該発明に従った小さいスケールのエネルギー源は、満足する様式で小さいスケールの電子的なデバイスを動力供給することに適合させられたものであることになる。その上、これの増加させられた性能のおかげで、当該発明に従った電気化学的なエネルギー源によって動力供給されたものであるための(小さいスケールの)電子的な構成部品の選抜の自由度は、実質的に増加させられたものであることになる。パターンの本性、形状、及び寸法をとることは、以下において解明されたものであることになるように、様々なものであることがある。少なくとも一つの電極の少なくとも一つの表面が、実質的に規則的にパターン化さrたものであることは、及び、より好ましくは、適用されたパターンが、一つの又はより多くのキャビティー、特にピラー、トレンチ、スリット、又は穴が提供されたものであることは、好適なことであるが、それらの特定のキャビティーは、相対的に正確な様式で適用されたものであることができる。これの様式において、電気化学的なエネルギー源の増加させられた性能は、また、相対的に正確な様式で予め決定されたものであることができる。これの文脈において、スタックが配されたものであるところの基体の表面が、三次元の配向させられたセルを発生させることを容易にするために、実質的に平坦なものであることがあるか又は(基体を湾曲させること、及び/又は、トレンチ、穴、及び/又はピラーを基体に提供することによって)パターン化されたものであることがあるかのいずれかであることは、留意されたことである。
好ましくは、陽極及び陰極の両方は、それぞれ、カレントコレクターに接続されたものであるが、それにおいて、カレントコレクターは、後に続く材料:Al、Ni、Pt、Au、Ag、Cu、Ta、Ti、TaN、及びTiNの少なくとも一つで作られたものである。好ましくはドープされた、例.Si、GaAs、InPというような半導体材料というような、他の種類のカレントコレクターは、また、カレントコレクターとして作用するために、適用されたものであることがある。
当該発明は、また、当該発明に従った少なくとも一つの電気化学的なエネルギー源、及び前記の電気化学的なエネルギー源に接続された少なくとも一つの電子的な構成部品が提供された電子的なデバイスに関係する。少なくとも一つの電子的な構成部品は、好ましくは、電気化学的なエネルギー源の基体に少なくとも部分的に埋め込まれたものである。これの様式において、システム・イン・パッケージ(SiP)は、実現されたものであることがある。SiPにおいて、集積回路(IC)、アクチュエーター、制御器、センサー、受信機、送信機、等々というような、一つの又は多重の電子的な構成部品及び/又はデバイスは、当該発明に従った電気化学的なエネルギー源の基体に少なくとも部分的に埋め込まれたものである。当該発明に従った電気化学的なエネルギー源は、理想的には、ラップトップというような、家庭用の電気器具と同様の、異なる種類の電子的なデバイスへパワー、及び、(生体)移植可能なもの、補聴器、自律的なネットワークデバイス、並びに、神経及び筋肉の刺激デバイスというような、相対的に小さい高いパワーの電気器具を提供するために適切なものである。
図1は、化学的な電極のマッチングの概略的な図を示す。 図2は、幾何学的な電極のマッチングの概略的な図を示す。 図3は、陽極の体積の膨張因子Fの関数としての相対的な体積の膨張のチャートを示す。 図4は、5%の体積の変化における体積の低減の比Fの関数としてのエネルギーの低減の比Gのチャートを示す。 図5は、前記の陽極及び前記の陰極とのリチウム濃度の関数としての陽極及び陰極の体積の比較的なチャートを示す。
[図面の手短な記載]
当該発明は、後に続く非限定的な実施形態の方式によって図解されたものであるが、それにおいては、後に続く図が、組み込まれてしまってあるものである:
図1は、化学的な電極のマッチングの概略的な図を示す、
図2は、幾何学的な電極のマッチングの概略的な図を示す、
図3は、陽極の体積の膨張因子Fの関数としての相対的な体積の膨張のチャートを示す、
図4は、5%の体積の変化における体積の低減の比Fの関数としてのエネルギーの低減の比Gのチャートを示す、及び
図5は、前記の陽極及び前記の陰極とのリチウム濃度の関数としての陽極及び陰極の体積の比較的なチャートを示す。
[実施形態の詳細な記載]
化学的な電極のマッチング
化学的な電極のマッチングの方法は、全体的な体積の膨張が、低いものである(図1を参照のこと)というように、陽極及び陰極の材料の正しい組み合わせに基礎が置かれたものであるが、それにおいては、始点は、上付きのインデックス付け(ed)を使用することで体積測定のエネルギー密度について最適化された状況であると共に、終点は、上付きのインデックス付け(ve)を使用することでより少ない体積の膨張について最適化された状況である。これの方法は、ΔVc1+a1からΔVc2+a2までの全体的な体積の膨張を低減する為には、一方の又は両方の電極の材料の化学の置き換えに基礎が置かれたものである。
表1は、(固体の状態の電解質を含む)固体の状態のバッテリーの二つの陽極の材料(Si及びLi)及び二つの陰極の材料(LiCoO及びLiNiO)の組み合わせを示すが、そこでは、Vc+a(chg)は、充電されたバッテリーシステムについての陰極及び陽極の体積の和であると共に、ΔVc+aは、放電させられた及び充電させられた状態の間における絶対的な体積の膨張である。従来の基準のバッテリーシステムは、Li−LiCoOである。非常に高い体積測定のエネルギー密度σc+a(0.3mW時/μm・cm)を備えたバッテリーシステムは、Li−LiNiO及びLiSi−LiNiOである。しかしながら、これらのシステムは、それぞれ−25.2%及び−12.8%の相対的な大きい膨張を有する。
Figure 2010514123
表1:数個のバッテリーシステムについての体積の膨張の率及びエネルギー密度、それにおいては、各々のバッテリーシステムは、1mA時の電荷の搬送について規格化されたものである。
幾何学的な電極のマッチング
幾何学的な電極のマッチングは、電極の少なくとも一つの体積が、スタックの合計の体積の膨張が、むしろ低いものであるというような方式で、変化させられたものであることを意味する。図2は、陽極の体積が、因子F(0≦F≦1)だけ低減されたものであるところの例を示す。
体積の膨張の比ΔRは、
Figure 2010514123
のように定義されたものであると共に、数個のバッテリーシステムについて図3に示されたように陽極の体積の低減の因子Fに依存する。Lに基礎が置かれたバッテリーシステムは、LiSiに基礎が置かれたシステムに対して比較された大きい体積測定の膨張の比を示す。これは、Liに基礎が置かれたシステムについて、陽極の体積が、LiSiに基礎が置かれたシステムについてより少ない体積の膨張を獲得する為には、はるかにより多く低減されたものであるべきであることを意味すると共に、それに応じて、陽極の低減の因子Fは、1にはるかにより近いものであることになる。その結果として、体積測定のエネルギー密度は、両方の電極の体積が変化することになるという事実のおかげで、低減されたものであることになる。エネルギー密度における変化は、最適なエネルギー密度における体積測定のエネルギー密度σed c+a及び低減された体積の膨張におけるσve c+aで、
Figure 2010514123
によって表記されたものである。−5%の体積の膨張の比ΔRについての体積測定のエネルギー密度の比Gσc+aにおける全体的な影響力は、図4にプロットされたものである。
Figure 2010514123
表2:−5%の膨張を獲得する為には陽極の体積の低減の前における及びそれの後における体積の膨張及び体積測定のエネルギー密度
基準のバッテリーシステムLi−LixCoOが、相対的に乏しい体積測定のエネルギー密度(0.203mW時/μm・cm)及び同時に相対的に大きい相対的な大きい体積の膨張の比(−12.7%)を有することは、表2から推論されたものであることができる。化学的なマッチングは、Li−LiNiO(0.312mW時/μm・cm)に基礎が置かれたバッテリーシステム又はLiSi−LiNiO(0.306mW時/μm・cm)に基礎が置かれたバッテリーシステムというような、増加させられた容積測定のエネルギー密度を備えたバッテリーシステムを適用することが、より有益なことであるということに帰着することになる。−5%のむしろ低い体積の膨張の比を獲得する為には、より後者の二つの好適なバッテリーシステムは、幾何学的にマッチングさせられたものであることができるが、両方のバッテリーシステムの体積測定のエネルギー密度の低減に帰着するものである。幾何学的なマッチングの後に、Li−LiNiOに基礎が置かれたバッテリーシステムは、0.069mW時/μm・cmの体積測定のエネルギー密度を有することになると共に、LiSi−LiNiOに基礎が置かれたバッテリーシステムは、0.131mW時/μm・cmの体積測定のエネルギーのシステムの密度を有することになる。よって、表2に列挙されたバッテリーシステムに基礎が置かれたものであるが、−5%の予め定義された体積の膨張の比が要求されたものである場合において最も高い体積測定のエネルギー密度を有するLiSi−LiNiOに基礎が置かれたバッテリーシステムを適用することは、好ましいことであることになる。
これの実施形態において、幾何学的なマッチングの方法は、Si又はLiの陽極(a)及びLiCoO又はLiNiOの陰極(c)からなるバッテリーのスタックのより少ない体積の膨張を得るために記載されたものであるが、材料のデータについては表3、4及び5を参照のこと。量y、U(y)、V(ymax)、V(ymin)、及びΔVは、陽極の材料についての、それぞれ、濃度、Li/Liに対する平衡のポテンシャル、最大の濃度における体積、最小の濃度における体積、及び絶対的な体積の膨張を表す。
Figure 2010514123
表3:Q=1mA時についての陽極の材料Li及びSi
量x、U(x)、V(xmax)、V(xmin)、及びΔVは、陰極の材料についての、それぞれ、濃度、Li/Liに対する平衡のポテンシャル、最大の濃度における体積、最小の濃度における体積、及び絶対的な体積の膨張を表す。
Figure 2010514123
表4:Q=1mA時についてのLi−金属の酸化物の陰極の材料
数個の陰極−陽極の材料の組み合わせは、四つの異なるバッテリーシステムに帰着する。これらのバッテリーシステムの量は、陰極及び陽極の材料のみを表す、そうすると、電解質及び他の層は、(電解質及びカレントコレクターが、共通して、バッテリーの動作の間における注目に値する体積の変化を示すものではないとすると、)含まれたものではないものである。量、Vc+a(chg)、ΔVc+a
Figure 2010514123
、Ubat、及びσc+aは、それぞれ、充電されたバッテリーについての体積、充電させられた状態から放電させられた状態までの絶対的な体積の膨張、充電させられた状態から放電させられた状態までの相対的な体積の膨張、両方の状態におけるバッテリーの電圧、及び体積測定のエネルギー密度を表す。
Figure 2010514123
表5:Q=1mA時についての結果として生じるバッテリーの平衡のポテンシャルの範囲及び体積測定のエネルギー密度
前述したように、終点が、上付きのインデックス付け(ve)を使用することでより少ない体積の膨張について最適化された状況である一方で、始点は、上付きのインデックス付け(ed)を使用することで体積測定のエネルギー密度について最適化された状況である。図5は、これらの状況の両方についての図式の表現を示す。図5における切れ目の無い線は、最大の体積測定のエネルギー密度における元来の状況を示すと共に、破線は、両方の電極の和についてより少ない体積の膨張ΔVc+a↓を獲得する為には、陽極の体積Vの低減の後における状況を表す。陽極及び陰極の体積V及びVは、それぞれ、Liの濃度y及びxに依存する。図の左の側に、バッテリーは、充電させられた状態にあるものである、そうすると、y=ymax及びx=xminである。絵の右の側に、バッテリーは、放電させられた状態にあるものである、そうすると、y=ymin及びx=xmaxである。最適な体積測定のエネルギー密度における元来の陽極の体積Ved は、両方の電極のより少ない体積の膨張ΔVc+a↓を得る為には、因子F(0≦F≦1)だけ低減されたものであることになる。陰極(c)は、充電させられたものではないものである。
最適な体積測定のエネルギー密度
充電させられた(chg)状態から放電させられた(dis)状態まで変化することは、ΔVed c+aによって表記された電極の材料の合計の体積を変化させることになる。これのシステムについての体積の膨張ΔVed c+aは、
Figure 2010514123
であるが、そこでは、xmin及びxmaxは、それぞれ、LiNiOの陰極における最小限の及び最大限のLiの含有率であると共に、ymin及びymaxは、LiSiの陽極における最小限の及び最大限のLiの含有率である。さらには、電極の体積の膨張が、それぞれ、陰極及び陽極についてx及びyに対して線形のものである(αは、傾きであると共にKは、鉛直なオフセットである)ことは、仮定されたことである。そうすると、陽極の体積Ved (y)は、
Figure 2010514123
であると共に、陰極の体積Ved は、
Figure 2010514123
である、又は、それぞれ、陽極(6)及び陰極(7)についてのより明示的な表記で書かれたものであると共に、
Figure 2010514123
及び
Figure 2010514123
を生ずる。
低減された体積の膨張
因子Fでの陽極の体積の低減は、陽極におけるLi原子の量を低減する、そうすると、陽極及び陰極の間で往復されたものであることになるところの電荷の量は、また、同じ因子Fだけ低減されたものである。これは、低減された陽極の体積xでの陰極における最大のLiの濃度が、最適な体積測定のエネルギー密度でxmaxと比べてより低いものであることになることを意味する(図5を参照のこと)xについて、
Figure 2010514123
を生ずる。
再度、充電させられた(chg)状態から放電させられた(dis)状態まで変化することは、
Figure 2010514123
に等しい体積の膨張ΔVve c+aを引き起こす。
(9)における(7)の代入は、
Figure 2010514123
を生ずると共に、(10)における(8)から
Figure 2010514123
へのxの代入である。
(11)における傾きαed (7)の代入は、
Figure 2010514123
に帰着すると共に、いくらかの単純化の後に
Figure 2010514123
に帰着する。
充電させられた状態から放電させられた状態まで変化することき、全体的な体積の膨張ΔVve c+aは、
Figure 2010514123
である。
充電させられた状態における体積Vve c+a(chg)で割られた体積の膨張ΔVve c+aとして定義された、相対的な体積の膨張の因子ΔRは、
Figure 2010514123
である。
Fについて解くことは、
Figure 2010514123
を生ずる。
(16)における表3からのVed (ymin)及びVed (ymax)並びに表4からのVed (xmin)及びVed (xmax)の代入は、陽極の体積の低減の因子F及び望まれた相対的な体積の膨張の因子ΔRの間の関係を与える。図3は、陽極−陰極の組み合わせ、Li−LiCoO、Li−LiNiO、LiSi−LiCoO、及びLiSi−LiNiOについての結果を示す。より少ない体積の膨張を得るためには、体積測定のエネルギー密度は、より小さいものになる必要があることになる。これの低減は、陽極−陰極の材料の組み合わせに依存性のものである。次の節においては、体積測定のエネルギー密度における影響力は、計算されたものであることになる。
体積測定のエネルギー密度
一般的には、体積測定のエネルギー密度σc+aは、充電させられたバッテリーシステムについての陽極及び陰極の体積の和Vc+a(chg)によって割られたバッテリーシステムに貯蔵された電気化学的なエネルギーEbatとして定義されたものである。
Figure 2010514123
バッテリーに貯蔵されたエネルギーは、初期の電荷としてのQ
Figure 2010514123
に等しいものである。
(17)における(18)の代入は、バッテリーシステムの体積測定のエネルギー密度σc+aについての一般的な表式
Figure 2010514123
を与えるが、そこでは、
Figure 2010514123
は、平均のバッテリーの電圧、Qは、電極の間で往復させられた電荷の量、及び、Vc+a(chg)は、バッテリーが充電させられたものであるときの電極の和の体積である。そうすると、最適な体積測定のエネルギー密度の状況については、これは、
Figure 2010514123
のように、書かれたものであることができると共に、低減された体積の膨張の状況については、
Figure 2010514123
のように、書かれたものであることができる。
低減された体積の膨張を達成する為には、因子Fだけ電極の一つへ体積の変更を適用することの後で、量、Qed、Ved c+a(chg)、及び
Figure 2010514123
は、それぞれ、Qve、Vve c+a(chg)、及び
Figure 2010514123
へと変化することになる。それぞれ、σve c+a=Gσc+a・σed c+a、Vve c+a(chg)=Gvc+a(chg)・Ved c+a(chg)、Qve=G・Qve、及び
Figure 2010514123
を表すGσc+a、Gvc+a(chg)、G、及び
Figure 2010514123
と同様のいくつかの規格化する因子の導入は、陽極の体積の低減の因子F(0≦F≦1)に依存するエネルギー密度の比を与える。
Figure 2010514123
そうすると、Gvc+a(chg)、G、及び
Figure 2010514123
は、体積測定のエネルギー密度の比Gσc+aを得る為には、計算されたものであることにする。
体積における変化Gvc+a(chg)
両方の状況についての充電させられたバッテリーシステムの体積は、(3)及び(13)によって与えられたものである。
Figure 2010514123
ve c+a(chg)=Gvc+a(chg)・Ved c+a(chg)として定義された、因子Gvc+a(chg)の導入は、低減された体積の膨張及び最適な体積測定のエネルギー密度の状況の間の体積における変化の比を与える。
Figure 2010514123
電荷における変化G
バッテリーにおいて往復させられたものであることができるところの電荷の量における変化は、それのターンが陽極の体積の変化Fに直接的に関係付けられたものであるところのLiの量に直接的に関係付けられたものである。そうすると、我々は、Qveについて、
Figure 2010514123
を書くことができる。
ve=GQ・Qveとして定義された、因子GQの導入は、低減された体積の膨張及び最適な体積測定のエネルギー密度の状況の場合における電荷の移行の比を与える。
Figure 2010514123
平均のバッテリーの電圧における変化
Figure 2010514123
平均のバッテリーの電圧
Figure 2010514123
は、平均の陰極のポテンシャル
Figure 2010514123
及び平均の陽極のポテンシャル
Figure 2010514123
の間の差異である。
最適な体積測定のエネルギー密度及び低減された体積の膨張の状況の場合には、これは、それぞれ、(27)及び(28)
Figure 2010514123
に帰着する。
電極の電圧が、それぞれ、陰極及び陽極についての濃度x及びyに対して線形のものであることは、仮定されたものである。最適な体積測定のエネルギー密度の状況について、これは、
Figure 2010514123
を、及び、平均のバッテリーの電圧については、
Figure 2010514123
を生ずる。
低減された体積の膨張の状況の場合には、陰極における濃度xは、xmaxの代わりに、xに限定されたものである、そうすると、平均の陰極の電圧
Figure 2010514123
は、
Figure 2010514123
である。
濃度xにおける陰極Ued (x)のポテンシャルは、電極の電圧が、濃度に線形に依存性のものであることが仮定されたものであるという理由のために、計算されたものであることができる。
Figure 2010514123
ed (x)について解くことは、
Figure 2010514123
を生ずる。
及びFの間の関係は、また、(8)から知られたものである:x=xmin+F・(xmax−xmin)。
(33)における(8)の代入は、Ued (x)及びFの間の関係を与える。
Figure 2010514123
(31)における(34)の代入は、低減された体積の膨張の状況についての平均の陰極のポテンシャルを与える。
Figure 2010514123
平均の陽極のポテンシャルは、濃度の限界ymin及びymaxが、同じものであるという理由のために、変化させられたものではないものである。
Figure 2010514123
(28)における(35)及び(36)の代入は、平均のバッテリーの電圧
Figure 2010514123
を与えると共に、(30)を使用するものである単純化の後に、これは、
Figure 2010514123
に帰着する。
Figure 2010514123
のように定義された、因子
Figure 2010514123
の導入は、低減された体積の膨張及び最適な体積測定のエネルギー密度の状況の間の平均の陰極の電圧の比を与える。
Figure 2010514123
(22)において(24)、(26)及び(39)を組み合わせることは、全体的な絵ねえルギー密度の比Gσc+aを与える。
Figure 2010514123
図4は、ΔR=−0.05の相対的な体積の膨張についての体積の低減の比Fの関数としてエネルギー密度の低減の比Gσc+aを示す。表6は、バッテリーシステム:Li−LiCoO、Li−LiNiO、LiSi−LiCoO、及びLiSi−LiNiO、についての対応するデータを与える。
Figure 2010514123
表6:−5%の膨張を獲得する為には陽極の体積の低減の後における体積の膨張及び体積測定のエネルギー密度
上に述べられた実施形態が、当該発明を限定するというよりもむしろ例示すること、及び、当技術において熟練された者が、添付された請求項の範囲から逸脱することなく多数の代替の実施形態を設計することができるものであると思われることは、留意されたことであるべきである。上に詳しく述べられた実施形態における単に陽極の体積をスマートに適合させることは、選抜されたことであるとはいえ、単に陰極の体積をスマートに適合させること又はバッテリーの動作の間に陽極及び陰極の組み立て体の合計の体積の変化を低減する為には陽極及び陰極の両方の体積をスマートに適合させることは、また想像可能なことであると思われる。請求項において、括弧の間に置かれたいずれの符号も、請求項を限定するものとして解釈されたものであることがないものとする。動詞“を含む”及びそれの活用の使用は、請求項に述べられたものと比べて他の要素又はステップの有ることを排除するものではない。要素に先に立つ冠詞“ある”は、複数のこのような要素の有ることを排除するものではない。ある一定の尺度が相互に異なる従属の請求項に記載されたものであるという単なる事実は、これらの尺度の組み合わせが、有利に使用されたものであることができないことを示唆するものではない。

Claims (18)

  1. − 基体、及び
    − 前記の基体へと配された少なくとも一つのバッテリーセル
    :を含む、電気化学的なエネルギー源であって、
    前記バッテリーセルは、
    − 陽極、
    − 陰極、及び
    − 前記の陽極及び前記の陰極を分離する固体の状態の電解質
    :を含む、電気化学的なエネルギー源において、
    前記陽極及び前記陰極は、前記陽極及び前記陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、前記バッテリーセルの充電及び放電の間に、20%と比べてより少ないものであるというように、各々他のものに対して仕立てられたものである、電気化学的なエネルギー源。
  2. 請求項1に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記陽極及び前記陰極の材料は、前記陽極及び前記陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、前記バッテリーセルの充電及び放電の間に20%と比べてより少ないものであるというように、選抜されたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  3. 請求項1又は2に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記陽極及び前記陰極の体積は、前記陽極及び前記陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、前記バッテリーセルの充電及び放電の間に20%と比べてより少ないものであるというように、選抜されたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記陽極及び前記陰極は、前記陽極及び前記陰極の組み立て体の合計の体積の変化が、前記バッテリーセルの充電及び放電の間に15%と比べてより少ない、好ましくは10%と比べてより少ない、特に5%と比べてより少ないものであるというように、各々他のものに対して仕立てられたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    一方の側における前記陽極及び前記陰極の組み立て体の最適化された体積測定のエネルギー密度並びに他方の側における前記陽極及び前記陰極の組み立て体の予め定義された体積の変化について最適化されたエネルギー密度の間におけるエネルギー密度の低減の比Gは、0.25及び1の間に、好ましくは0.5及び1の間に、より好ましくは0.75及び1の間に、並びに、特に0.9及び1の間に、あるものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    少なくとも一つのバッテリーセルの前記陽極及び前記陰極の両方は、後に続く元素:H、Li、Be、Mg、Cu、Ag、Na、及びKの少なくとも一つの活性な種の貯蔵に適合させられたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記陽極は、LiSiを含むと共に、
    前記陰極は、LiNiOを含む
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記電気化学的なエネルギー源は、非平面の幾何学的形状を有する
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    少なくとも一つのセルの少なくとも一つの電極は、少なくとも一つのパターン化された表面が提供されたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  10. 請求項9に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記少なくとも一つの電極の前記少なくとも一つのパターン化された表面は、多重のキャビティーが提供されたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  11. 請求項10に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    少なくとも前記キャビティーの一部分は、ピラー、トレンチ、スリット、又は穴を形成する
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    前記電気化学的なエネルギー源は、各々他のものの上部にスタックされた多重のバッテリーセルを含む
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の電気化学的なエネルギー源において、
    カレントコレクターは、それぞれ、前記陽極及び前記陰極へ接続されたものであると共に、それにおいて、各々のカレントコレクターは、後に続く材料:Al、Ni、Pt、Au、Ag、Cu、Ta、Ti、TaN、及びTiNの少なくとも一つで作られたものである
    ことを特徴とする、電気化学的なエネルギー源。
  14. 請求項1乃至13のいずれか一項に記載の少なくとも一つの電気化学的なエネルギー源及び前記の電気化学的なエネルギー源に接続された少なくとも電子的な構成部品を含む、電子的なデバイス。
  15. 請求項14に記載の電子的なデバイスにおいて、
    少なくとも一つの電子的な構成部品は、前記電気化学的なエネルギー源の基体に少なくとも部分的に埋め込まれたものである
    ことを特徴とする、電子的なデバイス。
  16. 請求項14又は15に記載の電子的なデバイスにおいて、
    前記電気化学的なエネルギー源は、前記少なくとも一つの電子的な構成部品に少なくとも二つの電流制御器を選択的に電気的に接続するための制御ユニットを含む
    ことを特徴とする、電子的なデバイス。
  17. 請求項14乃至16のいずれか一項に記載の電子的なデバイスにおいて、
    少なくとも一つの電子的な構成部品は、検知する手段、制御する手段、通信手段、及び発動させる手段:からなる群より選抜されたものである
    ことを特徴とする、電子的なデバイス。
  18. 請求項14乃至17のいずれか一項に記載の電子的なデバイスにおいて、
    前記電子的なデバイス及び前記電気化学的なエネルギー源は、システム・イン・パッケージ(SiP)を形成する
    ことを特徴とする、電子的なデバイス。
JP2009542293A 2006-12-18 2007-12-12 電気化学的なエネルギー源及びこのような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイス Pending JP2010514123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126364 2006-12-18
PCT/IB2007/055042 WO2008075251A1 (en) 2006-12-18 2007-12-12 Electrochemical energy source and electronic device provided with such an electrochemical energy source

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514123A true JP2010514123A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39322785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542293A Pending JP2010514123A (ja) 2006-12-18 2007-12-12 電気化学的なエネルギー源及びこのような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイス

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2095458A1 (ja)
JP (1) JP2010514123A (ja)
CN (1) CN101563806A (ja)
WO (1) WO2008075251A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015201930A1 (de) * 2015-02-04 2016-08-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Festkörper-Energiespeicherzelle mit konstanten Volumen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004006883T2 (de) * 2003-09-15 2008-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Elektrochemische energiequelle, elektronische einrichtung und verfahren zur herstellung der energiequelle
FR2880198B1 (fr) * 2004-12-23 2007-07-06 Commissariat Energie Atomique Electrode nanostructuree pour microbatterie
RU2295178C2 (ru) * 2005-04-21 2007-03-10 Общество с ограниченной ответственностью "Высокоэнергетические батарейные системы" (ООО "ВЭБС") Твердотельный вторичный источник тока
EP1826860B1 (en) * 2006-02-24 2018-07-18 NGK Insulators, Ltd. All-solid-state battery

Also Published As

Publication number Publication date
EP2095458A1 (en) 2009-09-02
WO2008075251A1 (en) 2008-06-26
CN101563806A (zh) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10847852B2 (en) Hybrid electrochemical cell
Pan et al. Flexible quasi-solid-state aqueous Zn-based batteries: rational electrode designs for high-performance and mechanical flexibility
CN110178260B (zh) 具有可压缩阴极的三维电池
US20100003544A1 (en) Electrochemical energy source, electronic device, and method manufacturing such an electrochemical energy source
US20100003601A1 (en) Electrochemical energy source with a cathodic electrode comprising at least one non-oxidic active species and electric device comprising such an electrochemical energy source
WO2010007579A1 (en) Three-dimensional solid state battery
US20210043944A1 (en) Electrochemical device and method of preparing the same
CN110034335A (zh) 电化学装置及其形成方法
CN107078289A (zh) 电极、其制造方法、通过所述方法制造的电极和包含所述电极的二次电池
US20100112457A1 (en) Electrochemical energy source and electronic device provided with such an electrochemical energy source
JP2010514123A (ja) 電気化学的なエネルギー源及びこのような電気化学的なエネルギー源が提供された電子的なデバイス
EP3089244B1 (en) Aluminium-manganese oxide electrochemical cell
KR20150133376A (ko) 리튬 이차 전지용 전극, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
WO2008059408A1 (en) Electrochemical energy source and electronic device provided with such an electrochemical energy source
US20230282799A1 (en) Flexible and printable paper-based al ion batteries
Shukla et al. Electrochemical power sources: 1. Rechargeable batteries
Nandi Investigation on electroactive materials for rechargeable aqueous aluminum-metal/ion battery
Swider-Lyons et al. Direct write microbatteries for next-generation microelectronic devices