JP2010512890A - 歯内栓塞子 - Google Patents

歯内栓塞子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010512890A
JP2010512890A JP2009542113A JP2009542113A JP2010512890A JP 2010512890 A JP2010512890 A JP 2010512890A JP 2009542113 A JP2009542113 A JP 2009542113A JP 2009542113 A JP2009542113 A JP 2009542113A JP 2010512890 A JP2010512890 A JP 2010512890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obturator
handle
endodontic
needle
filling needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009542113A
Other languages
English (en)
Inventor
デ マルティ,ルイス フロリート
Original Assignee
デ マルティ,ルイス フロリート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デ マルティ,ルイス フロリート filed Critical デ マルティ,ルイス フロリート
Publication of JP2010512890A publication Critical patent/JP2010512890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/50Implements for filling root canals; Methods or instruments for medication of tooth nerve channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/44Means for controlling working depth, e.g. supports or boxes with depth-gauging means, stop positioners or files with adjustably-mounted handles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

充填針(1,11)と、栓塞子を配置するためのハンドル(2,12)とを有する歯内栓塞子であって、充填針(1,11)とハンドル(2,12)とが、ロッドであってその縦軸に沿って回転させることにより破断することができるロッド(4,14)によって連結されていることを特徴とする。栓塞子が中央栓塞子のときには、充填針(1)は、好ましくは、充填針(1)の端部に配置されてロッド(4)と接触する位置決めヘッド(3)を有する。これにより、ハンドルを単に数回回転させるだけで、ハンドルを容易に取り除くことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯根管(root canal)用の歯内栓塞子(endodontic obturator)に関し、その機能は、歯根が空になった後に歯根管を閉塞することである。
歯内栓塞子は、歯根管を塞いで、すでに失活した根(devitalized root)を悪化させ得る細菌や食物の通過を妨げるために使用される。これらの歯内栓塞子に加えてセメントも、歯根管の完全な閉塞を実現するために使用される。
従来の歯内栓塞子は、充填針によって形成される。この充填針は、1または複数のレントゲン写真の撮影後または根の長さのその他の電気的な測定方法の後に、予め決定された深さに配置される。この従来のシステムには、栓塞子が不快で配置に時間がかかるという不都合が存在する。また、使用される方法の表示(indications)を含むかどうか分からない。最も古いものは表示が全く無い。それらに深さの表示があれば、配置すべき深さの計算が困難である領域に配置される。
別の歯内栓塞子システムが、Thermafil(登録商標)という取引名称で市場において知られている。この栓塞子も、充填針と、表示部(indicator)を有するハンドルとを有し、一旦、充填針が所望深さに配置されると、充填針が接合部で表示部から分離し、表示部とハンドルが取り除かれる。この充填システムに存在する不都合は、栓塞子を配置する前に、これを軟化させるために加熱する必要があることである。それは、溶融または軟化したガッタパーチャが根管により良く適合するために、熱で軟化され、このため、それは破断することなく、またはハンドルに圧力を加えたときに起こり得る破断を許さない。また、充填針が配置された後に表示部とハンドルが取り除かれるため、感染症が生じた場合には、充填針を取り除くのが難しい。
また、市場において、GuttaFlow(登録商標)という取引名称で特定される別の充填システムも知られている。この栓塞子は、1回分の栓塞子充填材を有するカプセルに結合された先端部(point)を有している。この充填システムに存在する不都合は、カプセルの成分を混合するために振動器を、また栓塞子の利用のためにピストルをそれぞれ使用する必要があることである。また、感染症が生じた場合に、取り除くのが難しいのに加えて、ピストルで配置されるペーストと歯根管内のカニューレ(cannula)の位置を制御するのが難しい。
文献US2005/0069836は、歯の充填材に言及しており、この文献では、異なる歯内充填が示されている。栓塞子は、ハンドルと、充填針と、これら針とハンドルの間に配置された滑り支持体とにより構成されている。この滑り支持体は、根管の深さの表示部として機能し、栓塞子の位置を維持するのに役立つ。栓塞子は、針上に配置される充填材も有している。しかしながら、示される栓塞子は何れも、破断し得るロッドを介してハンドルに結合される位置決めヘッドを有していない。一実施形態において、それは、栓塞子が壊れることを示しているが、破断するように特に設計されたロッドが存在することを示していない。
米国特許第6,010,335号に記載された歯内栓塞子は、ハンドルと針とにより構成されている。ハンドルは、針に分離可能な方法で固定することができる。しかしながら、この文献は、位置決めヘッドまたは破断し得るロッドを全く開示していない。
文献DE202005018748U1は、異なる厚さの2部分に分割された針であって、その上部に目盛りが与えられた針を有する歯内栓塞子を開示している。この歯内栓塞子は、位置決めヘッドを全く有していない。
本発明の歯内栓塞子により、上述した不都合は解消され、以下に述べる他の利点が提供される。
本発明の歯内栓塞子は、充填針と、栓塞子を配置するためのハンドルとを有し、それら充填針とハンドルとが、ロッドであってその縦軸を中心に回転させることによって破断し得るロッドにより結合されていることを特徴とする。
好ましくは、前記充填針は、当該充填針の端部に配置されて前記ロッドに接触する位置決めヘッドを有している。
好ましくは、このハンドルとロッドは目盛り(ruler)を有している。
望ましい実施形態において、歯内栓塞子は、二酸化チタンと硫酸バリウムが添加されたポリアミドからなる。
本発明の歯内栓塞子により、以下の利点が得られる。
−ハンドルを単に数回まわしてロッドを破断させるだけで、ハンドルを容易に取り除くことができる;
−充填針に結合された状態で常に維持されることとなる位置決めヘッドが存在するため、感染症が生じた場合には、ハンドルをさらに容易に取り除くことができる;
−ハンドルとロッド上に上述した目盛りが存在するため、より快適かつ迅速に、その配置を行うことができる;
−炎症反応や拒否反応を起こすことなく、生物学的に体内に受け入れられる;
−僅かに弾力性があり、湾曲した根管内に挿入することができる。
−人体内で化学的に無害であり、アレルゲンを含まない。
−二酸化チタンは、生物学的に非常に適合性の良い材料であり、誤って歯根から取り外すことにより、軟組織に接触した場合にあっても、歯根の周囲の組織において如何なる病的反応も引き起こす理由がない。
さらに、ポリアミドからなるため、130℃のオートクレーブで滅菌することができる。かかる処理は、ガッタパーチャからなる場合には60℃を超えることができないため、既存の如何なる方法であっても行うことができない。このため、既存の方法では、貯蔵、滅菌状態の維持および完全滅菌の検証のために困難な袋詰めなどを伴う不便な化学的な方法でしか滅菌することができない。
記述したすべての事項のより良い理解のために、幾つかの図面を添付する。それら図面において、2つの実施形態を、それらに限定されることのない一例として、概略で示す。
図1は、第1実施形態に係る本発明の中央の歯内栓塞子(central endodontic obturator)の縦方向の概略図である。 図2は、中央の栓塞子を補完する、本発明の横方向の歯内栓塞子(lateral endodontic obturator)の縦方向の概略図である。
中央の栓塞子を示す図1に見られるように、本発明の栓塞子は、閉塞しなければならない歯根管に挿入される充填針(1)と、この充填針を配置するためのハンドル(2)と、これらハンドル(2)と充填針(1)との間に配置された位置決めヘッド(3)と、この位置決めヘッド(3)をハンドル(2)に連結する連結ロッド(4)とを有している。
ロッド(4)は、ハンドル(2)を回転させることによって破断させることができる。このロッド(4)は、図面中の点線Aにより示す位置で破断する。
栓塞子の正確な配置を容易にするために、ハンドル(2)とロッド(4)は、ミリメートルの目盛りを有する。
充填針(1)は、僅かに円錐形をなしており、例えば、その全長に対して4°の傾きを有し、円形の断面を示す。明らかに、充填針(1)の厚さおよび長さは、充填を行うための必要条件に応じて、変えることができる。例えば、その厚さは、0.20mmから0.80mmの範囲内で、長さは12mmから18mmの範囲内で変えることができる。
位置決めヘッド(3)は、実質的に円筒状をなし、例えば、1.3mmの直径と、2.5mmの長さを有している。
本発明の栓塞子は、好ましくは、二酸化チタンと硫酸バリウムが添加されたポリアミド6からなり、例えば、20%の二酸化チタン、20%の硫酸バリウム、1%の酸化鉄等の着色剤を含む。
栓塞子を使用するには、先ず第一に、使用しなければならない栓塞子の適切な寸法を決定して、栓塞子が配置される深さを決定する必要があることが知られている。その測定は、レントゲン写真または類似のシステムによって行われる。
適切な栓塞子が選ばれ、かつ栓塞子を配置しなければならない深さが決定したら、ミリメートルの目盛りを有するハンドル(2)が存在するため、充填針(1)は迅速かつ容易に導入される。この導入前に、針(1)の先端部は、セメントで充填され、あるいは歯根セメントがレンツロ螺旋によって挿入される。レンツロ螺旋をゆっくり回転させることによって、根管は閉塞され、あるいはセメントが上述した同じ中央の針によって挿入できる。
針(1)が所望位置に配置されたとき、ハンドル(2)が押圧されるとともに3〜5回回転され、これにより、ハンドル(2)およびロッド(4)が栓塞子の残りの部分、つまり針(1)およびヘッド(3)から分離する。すなわち、針(1)が正しい位置に確実に配置されたとき、針(1)が歯根尖を通ることなく、破断が行われる。
以上のように、明らかに、本発明の栓塞子を加熱する必要は無く、また先行技術の栓塞子で生じたように、特別な器具を使用する必要は無い。
また、ヘッド(3)は針(1)に常に結合されているため、感染症の場合の除去がより簡単となる。
図2は、図1に示す中央の栓塞子を補完する、根管を横方向に閉塞する横方向の栓塞子を示している。なお、図1の中央の栓塞子の構成要素と同等の構成要素を示すのに、10増加させた同じ符号が使用されている。
この横方向の栓塞子は、上述した中央の栓塞子の場合のように、ロッド(14)によりハンドル(12)に連結された針(11)を有し、ロッドが数回の回転により破断することができるようになっている。この横方向の栓塞子は、針(11)にある量のセメントを導入し、ハンドル(12)をまわしてロッド(14)を破断するだけでよいため、根管の良好な横方向の閉塞を非常に容易に実現することができる。さらに、針(11)は、半円断面を示すため、中央の栓塞子の輪郭に完全に適合させることができ、この栓塞子は閉塞を大幅に改善することができる。
本発明の特定の性能について言及してきたが、上述した歯内栓塞子は、多くの変形および変更が可能であること、並びに、上述したすべての細部構造が、添付の特許請求の範囲によって定義される保護の範囲を逸脱することなく、技術的に同等なその他のものに置換できることが、その分野の専門家にとって明らかである。

Claims (6)

  1. 充填針(1;11)と、栓塞子を配置するためのハンドル(2;12)とを有する歯内栓塞子であって、
    前記充填針(1;11)と前記ハンドル(2;12)とが、縦軸を中心に回転させることによって破断し得るロッド(4;14)によって連結されていることを特徴とする歯内栓塞子。
  2. 請求項1に記載の歯内栓塞子において、
    前記充填針(1)が、当該充填針(1)の端部に配置されて前記ロッド(4)と接触する位置決めヘッド(3)を有することを特徴とする歯内栓塞子。
  3. 請求項1に記載の歯内栓塞子において、
    前記ハンドル(2)と前記ロッド(4)が、目盛りを有することを特徴とする歯内栓塞子。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の歯内栓塞子が、ポリアミドからなることを特徴とする歯内栓塞子。
  5. 請求項4に記載の歯内栓塞子において、
    前記ポリアミドが、二酸化チタンが添加されたポリアミドであることを特徴とする歯内栓塞子。
  6. 請求項5に記載の歯内栓塞子において、
    前記ポリアミドが更に、硫酸バリウムが添加されたポリアミドであることを特徴とする歯内栓塞子。
JP2009542113A 2006-12-22 2007-12-19 歯内栓塞子 Pending JP2010512890A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200603247A ES2302459B1 (es) 2006-12-22 2006-12-22 Obturador endodoncico.
PCT/ES2007/000742 WO2008077975A1 (es) 2006-12-22 2007-12-19 Obturador endodóncico

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010512890A true JP2010512890A (ja) 2010-04-30

Family

ID=39514613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542113A Pending JP2010512890A (ja) 2006-12-22 2007-12-19 歯内栓塞子

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100055648A1 (ja)
EP (1) EP2105109A1 (ja)
JP (1) JP2010512890A (ja)
KR (1) KR20090102824A (ja)
BR (1) BRPI0718725A2 (ja)
CA (1) CA2672736C (ja)
ES (1) ES2302459B1 (ja)
MX (1) MX2009006268A (ja)
RU (1) RU2416374C2 (ja)
WO (1) WO2008077975A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532165A (ja) * 2009-07-08 2012-12-13 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用栓塞子ポイント

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1075252Y (es) * 2011-05-23 2011-11-24 De Marti Luis Florit Obturador endodoncico con mango
SA114350757B1 (ar) 2014-09-24 2015-07-07 عبدالله محمد الشهري محمد مالئ ذروة القناة الجذرية
WO2018191337A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Kerr Corporation Endodontic obturator
WO2018193362A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Ng Tze Chuen Real-time gutta percha ( gp ) flow for root canal therapy ( rct ) in endodontics dentistry
RU2685645C2 (ru) * 2017-06-15 2019-04-22 Геннадий Георгиевич Федоров Способ лечения воспалительных заболеваний пульпы и периодонта зуба
RU2694133C1 (ru) * 2018-04-25 2019-07-09 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный государственный медицинский университет" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ДВГМУ Минздрава России) Способ моделирования предобтурационного состояния корневого канала моляра у крыс линии CD
RU2756564C2 (ru) * 2021-01-17 2021-10-01 Акционерное общество "ГЕОСОФТ ДЕНТ" Устройство для нагрева термопластичного материала при обтурации канала зуба

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54500028A (ja) * 1977-11-08 1979-09-13
JPS55158042A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Kunio Fukada Tooth inside medical treatmentt particularly* pulp canal forming method in worm guttaapercha technique
JPS614331Y2 (ja) * 1983-08-24 1986-02-10
JPS6111618B2 (ja) * 1981-11-16 1986-04-03 Eru Myujiikanto Barii
US4758456A (en) * 1987-03-18 1988-07-19 Morgan Adhesives Company Bottle seal
JPH1014946A (ja) * 1996-06-10 1998-01-20 Maillefer Instr Sa 歯根合釘
JPH1014945A (ja) * 1996-06-10 1998-01-20 Maillefer Instr Sa 歯根合釘
JP3044623B2 (ja) * 1990-01-12 2000-05-22 ウイリアム・ビー・ジヨンソン 歯内治療的に準備された歯根管に充填材料を適用する際に使用される改良器具
JP2001518817A (ja) * 1997-04-07 2001-10-16 ライトスピード・テクノロジー・インコーポレーテツド 歯根管を充填するための方法および装置
WO2004037214A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
WO2006022747A1 (en) * 2004-08-06 2006-03-02 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
WO2006082078A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Dentsply Detrey Gmbh Dental device for use in the obturation of a root canal

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1469992A (en) * 1922-08-07 1923-10-09 Lewis O Card Dental root-canal point
US3903605A (en) * 1973-06-11 1975-09-09 Oscar Malmin Endodontic sealing system and apparatus
DE3851220T2 (de) * 1988-04-13 1995-02-02 William B Johnson Instrument zum Füllen von Zahnwurzelkanälen.
US4894011A (en) * 1988-11-02 1990-01-16 Johnson William B Appliance for use in applying filler material to an endodontically prepared root canal
US5284443A (en) * 1992-08-28 1994-02-08 Coltene/Whaledent, Inc. Method of forming dental restorations
US5595486A (en) * 1995-04-14 1997-01-21 Manocha; Ashok Method and device for filling an endodontically prepared tooth
US6500004B2 (en) * 2000-12-14 2002-12-31 Ultradent Products, Inc. Endodontic sealing compositions and methods for using such compositions
US5833457A (en) * 1996-11-18 1998-11-10 Dentsply International Inc. Endodontic obturator
US6010335A (en) * 1999-01-13 2000-01-04 Kert; Jimmie Endodontic device for applying a filler material to a root canal of a tooth
US6264471B1 (en) * 1999-03-08 2001-07-24 Howard Martin Length control marked gutta-percha cones and method of insertion
US7252508B2 (en) * 2002-12-13 2007-08-07 Pentron Clinical Technologies, Llc Endodontic obturator
KR20050106394A (ko) * 2002-12-27 2005-11-09 케네쓰 콕 통합 구타페르카 심/원뿔 폐쇄 기술
DE202005018748U1 (de) * 2005-11-25 2006-03-23 Walther, Thomas, Prof. Dr.habil. Sonde und Kit und ihre Verwendung zum apikalen Abdichten eines Zahnwurzelkanals

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54500028A (ja) * 1977-11-08 1979-09-13
JPS55158042A (en) * 1979-05-30 1980-12-09 Kunio Fukada Tooth inside medical treatmentt particularly* pulp canal forming method in worm guttaapercha technique
JPS6111618B2 (ja) * 1981-11-16 1986-04-03 Eru Myujiikanto Barii
JPS614331Y2 (ja) * 1983-08-24 1986-02-10
US4758456A (en) * 1987-03-18 1988-07-19 Morgan Adhesives Company Bottle seal
JP3044623B2 (ja) * 1990-01-12 2000-05-22 ウイリアム・ビー・ジヨンソン 歯内治療的に準備された歯根管に充填材料を適用する際に使用される改良器具
JPH1014945A (ja) * 1996-06-10 1998-01-20 Maillefer Instr Sa 歯根合釘
JPH1014946A (ja) * 1996-06-10 1998-01-20 Maillefer Instr Sa 歯根合釘
JP2001518817A (ja) * 1997-04-07 2001-10-16 ライトスピード・テクノロジー・インコーポレーテツド 歯根管を充填するための方法および装置
WO2004037214A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
JP2006507361A (ja) * 2002-10-24 2006-03-02 ペントロン クリニカル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 歯科充填材
WO2006022747A1 (en) * 2004-08-06 2006-03-02 Pentron Clinical Technologies, Llc Dental filling material
JP2008509135A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ペントロン クリニカル テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 歯科用充填材
WO2006082078A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Dentsply Detrey Gmbh Dental device for use in the obturation of a root canal
JP2008528652A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯根管の閉塞に使用するための歯科デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532165A (ja) * 2009-07-08 2012-12-13 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用栓塞子ポイント

Also Published As

Publication number Publication date
ES2302459B1 (es) 2009-03-16
WO2008077975B1 (es) 2008-08-28
WO2008077975A1 (es) 2008-07-03
US20100055648A1 (en) 2010-03-04
BRPI0718725A2 (pt) 2014-03-18
MX2009006268A (es) 2010-01-15
CA2672736A1 (en) 2008-07-03
RU2009123092A (ru) 2011-01-27
RU2416374C2 (ru) 2011-04-20
CA2672736C (en) 2013-03-12
KR20090102824A (ko) 2009-09-30
EP2105109A1 (en) 2009-09-30
ES2302459A1 (es) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010512890A (ja) 歯内栓塞子
Lim et al. Comparison of the centering ability of Wave· One and Reciproc nickel-titanium instruments in simulated curved canals
Schäfer et al. Development and sequelae of canal transportation
Bishop et al. A comparison of stainless steel Flexofiles and nickel‐titanium NiTiFlex files during the shaping of simulated canals
Goldberg et al. Centering ability and influence of experience when using WaveOne single-file technique in simulated canals
Bürklein et al. Minimally invasive endodontics
Yoo et al. A comparison of the shaping ability of reciprocating NiTi instruments in simulated curved canals
Bartols Clinical experiences with Reciproc.
Akpınar et al. The efficacy of two rotary NiTi instruments and H-files to remove gutta-percha from root canals
Chaniotis et al. Present status and future directions: Management of curved and calcified root canals
CN106377434B (zh) 牙根管填充尖的制造方法
US6331112B1 (en) Endodontic probe system
Chaniotis et al. Root canal treatment of a dilacerated mandibular premolar using a novel instrumentation approach. A case report
Meireles et al. Endodontic treatment of mandibular molar with root dilaceration using Reciproc single-file system
Naidu et al. Cone-beam computed tomographic evaluation of the quality of obturation using different pediatric rotary file systems in primary teeth
Ayyad et al. Comparison of the shaping ability of reciprocating single-file and full-sequence rotary instrumentation systems in simulated canals
Machado et al. S‐shaped canals: a series of cases performed by four specialists around the world
Kfir et al. Can size 20,. 04 taper rotary files reproducibly create a glide path for the self‐adjusting file? An ex vivo study in MB canals of mandibular molars
CN211433397U (zh) 一种牙胶尖截断钳
Pereira et al. A laboratory study of the scouting ability of two reciprocating glide path instruments in mesial root canals of extracted mandibular molars
Manu et al. Retrieval of Fractured Rotary Instrument from Root Canal: A Case Report
Andrade-Junior et al. Transportation assessment in simulated curved canals after preparation with Twisted File Adaptive and BT-Race instruments
Saleh et al. Evaluation of canal transportation and centring ability of nickel-titanium versus stainless steel rotary systems: an in-vitro study
Câmara et al. Evaluation of the root dentine cutting effectiveness of the HERO 642®, HERO Apical® and HERO Shaper® Rotary Systems
Kumar Evaluation of Root Canal Transportation, Centering Ability and Remaining Dentin Thickness Associated with Waveone Gold Instrument with and Without Glide Path-An In-Vitro Study

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305