JP2010507271A - 被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像 - Google Patents

被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像 Download PDF

Info

Publication number
JP2010507271A
JP2010507271A JP2009532360A JP2009532360A JP2010507271A JP 2010507271 A JP2010507271 A JP 2010507271A JP 2009532360 A JP2009532360 A JP 2009532360A JP 2009532360 A JP2009532360 A JP 2009532360A JP 2010507271 A JP2010507271 A JP 2010507271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital image
digital
images
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009532360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5155324B2 (ja
Inventor
ノーボールド ボーダー,ジョン
オーランド モラレス,エフレイン
トーマス ディーバー,アーロン
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2010507271A publication Critical patent/JP2010507271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155324B2 publication Critical patent/JP5155324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/194Segmentation; Edge detection involving foreground-background segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6811Motion detection based on the image signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10141Special mode during image acquisition
    • G06T2207/10144Varying exposure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20172Image enhancement details
    • G06T2207/20201Motion blur correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像を生成する方法であって:当該方法は、画像ぶれを低減する露出時間を用いて、場面の少なくとも第1及び第2のデジタル画像をキャプチャリングすること;該第1及び第の2デジタル画像よりも明るく、そして該第1又は第2のデジタル画像よりも低い解像度を有する第3のデジタル画像を生成するために、該第1のデジタル画像の画素を組み合わせること;該第1及び第2のデジタル画像間の静止領域及び運動領域を識別すること;該第1及び第2のデジタル画像よりも明るく、そして被写体運動ぶれを有する第4のデジタル画像を生成するように、該第1及び第2のデジタル画像上で作業すること;該第4のデジタル画像内の運動領域を、該第3のデジタル画像からの対応領域で置換して、これにより、被写体運動ぶれが低減され、明るさが増大した第5のデジタル画像を提供することを含んで成る。

Description

本発明は、被写体運動(object motion)ぶれが低減されたデジタル画像を生成することに関する。
電子撮像システムは、視覚的画像の電子表示を作成する電子画像センサ上に画像を形成するレンズ系に依存する。このような電子画像センサの例は、電荷結合素子(CCD)画像センサ、及びアクティブ画素センサ(APS)装置(APS装置は、相補型金属酸化膜半導体プロセスにおいてこれらを製作することができることから、CMOSセンサとしばしば呼ばれる)を含む。センサは、個々のピクチャ素子センサの2次元アレイ(又は画素)から成る。1976年7月20日付けで発行された同一譲受人による米国特許第3,971,065号明細書においてBayerによって記載されているように、各画素は典型的には、赤、緑、又は青フィルタを備えているので、フルカラー画像を生成することができる。採用される電子技術、例えばCCD又はCMOSとは無関係に、画素は、電子撮像システムによって画像をキャプチャリングしている間に、光電子がその画素に衝突する光の量に対して正比例して蓄積されているバケットとして作用する。
電子撮像システムの前面光学素子に入射した光の全てが画素に衝突するわけではない。光のほとんどは、電子撮像システムの光路を通過するときに失われる。典型的には、光の約5%が、レンズの反射及びヘイズに起因して失われ、また約60%がカラーフィルタ・アレイにより失われる。さらに、光のうちの或る程度は、感光性でない画素領域に衝突する。適正露出を形成するために必要な光量を集めるために、電子撮像センサは、露出時間と呼ばれる時間間隔にわたって光を集めなければならない。撮像されるべき場面の明るさ測定に基づいて、効果的な明るさを有する画像をもたらすことになる好適な露出時間を見極めるために、電子撮像システム、典型的には自動露出制御装置が採用される。場面が薄暗くなればなるほど、より長い時間にわたって、電子撮像システムは適正露出を形成するために光を集めなければならない。場面内の被写体が、キャプチャリング中に動いている場合、露出時間が長いと、被写体運動ぶれを有する画像をもたらすおそれがある。被写体運動ぶれは、画像キャプチャ装置誘発型のぶれとは異なる。画像キャプチャ装置誘発型のぶれは、キャプチャリング中に画像キャプチャ装置が場面に対して相対運動しているときに生成されるものであり、画像全体に存在する。画像キャプチャ装置誘発型のぶれを低減する方法は、この分野の当業者によく知られている。1つの方法は、画像キャプチャ装置の運動を測定するためにジャイロ装置を使用し、次いで画像キャプチャ装置内の電子画像センサ上の画像を、カメラの運動を補償する方向に動かすように、横方向に運動させることができるレンズ素子を有する特殊なレンズを使用することである。Deever他によって米国特許出願第11/130,690号明細書には、第2の方法が記載されている。この方法は、デジタルカメラの運動を補償し、また画像キャプチャ装置誘発型のぶれを低減し、そしてビデオ内の画像を安定化するために、ビデオ・キャプチャにおいて画像をデジタル・シフトすることに基づいている。
被写体運動ぶれを低減する1つの方法は、露出時間を短くすることである。この方法は、画像キャプチャリング中に電子画像センサを露出不足にするので、暗い画像が発生する。暗い画像を明るくするために画像信号にアナログ又はデジタル・ゲインを加えることができるが、しかし当業者には明らかなように、このことはノイズの多い画像をもたらすことになる。
被写体運動ぶれを低減する別の方法は、露出時間を短くし、そして光路を通過する光のうちのより多くを保存し、そしてこれを電子画像センサの画素に指向させることである。この方法は、低減された被写体運動ぶれと、許容し得るノイズレベルとを有する画像を生成することができる。しかし、電子撮像システムにおける現在の業界の傾向は、撮像システムをより小さく、しかもより低廉にすることである。より多くの光を集め、そして通過するより多くの光を保存することができる大型のアパーチャを有する高級光学素子は、従って実現することができない。
被写体運動ぶれを低減する別の方法は、露出時間を短くし、そして写真用フラッシュで利用可能な光を補うことである。写真用フラッシュは、1秒の数分の1にわたって維持される強い光束を生成し、そして閃光時間を含むように露出時間が設定される。写真用フラッシュは強力なので、フラッシュなしの場合よりも著しく短いインターバルに露出時間を短くすることができる。従って、露出中の被写体の運動に起因するぶれは低減される。しかし、明るい日光中の被写体は運動ぶれを依然として有することがあるが、フラッシュと被写体との間の距離が小さいならば、フラッシュ写真撮影が有用である。
2002年8月27日付けでTullに発行された米国特許第6,441,848号明細書には、電子が各画素によって捕集された速度をモニタリングすることによって被写体運動ぶれを除去する電子画像センサを有するデジタルカメラが記載されている。光が画素に衝突する速度が変化する場合、画素が見ている画像の明るさは変わっていなければならない。センサ・アレイ内に組み込まれた回路が、画像の明るさが変わっていることを検出すると、捕集された電荷量が保存され、明るさの変化が検出された時が記録される。露出が停止されたところの各画素値は、画素値を線形外挿することによって適正な値に調節されるので、該画素値は全体画像のダイナミック・レンジに相当する。このアプローチの欠点は、露出が始まったときに既に運動している被写体の外挿画素値が極めて不確実であることである。センサによって見られる画像の明るさは、決して一定の値を有することはなく、従って外挿画素値の不確実性は、運動アーチファクトを有する画像をもたらす。別の欠点は、これが特殊化ハードウェアを使用しているので、現在の商業的なカメラ内で使用されているコンベンショナルな電子画像センサと一緒に使用できないことである。
したがって、写真用フラッシュを使用することなしに、しかも画像ノイズを増大させることなしに、コンベンショナルな電子画像センサを使用することによって、被写体運動ぶれが低減された画像を生成する必要がある。
本発明の目的は、上記問題点の1つ又は2つ以上を克服する、被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像を生成することである。
手短に要約すると、本発明の1観点によれば、本発明は、
a. 画像ぶれを低減する露出時間を用いて、場面の少なくとも第1及び第2のデジタル画像をキャプチャリングすること;
b. 該第1及び第の2デジタル画像よりも明るく、そして該第1又は第2のデジタル画像よりも低い解像度を有する第3のデジタル画像を生成するために、該第1のデジタル画像の画素を組み合わせること;
c. 該第1及び第2のデジタル画像間の静止領域及び運動領域を識別すること;
d. 該第1及び第2のデジタル画像よりも明るく、そして被写体運動ぶれを有する第4のデジタル画像を生成するように、該第1及び第2のデジタル画像上で作業すること;
e. 該第4のデジタル画像内の運動領域を、該第3のデジタル画像からの対応領域で置換して、これにより、被写体運動ぶれが低減され、明るさが増大した第5のデジタル画像を提供すること
を含んで成る被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像を生成する方法を提供する。
本発明の利点は、単一の画像を適正に露光するために写真用フラッシュ又は長い露出時間を用いる必要なしに、画像処理ソフトウェアに基本的な変更を加えることによって、被写体運動ぶれが低減された画像を生成できることである。
本発明の別の利点は、横方向に運動可能なレンズ素子を有する高価な特殊レンズを必要とすることなしに、画像キャプチャ装置誘発型のぶれが低減された画像をスチル画像内に生成できることである。
本発明のこのようなそしてその他の観点、目的、特徴、及び利点は、下記好ましい態様の詳細な説明、及び添付の特許請求の範囲を考察し、また添付の図面を参照することによって、より明らかに理解し正しく評価されることになるであろう。
図1は、コンベンショナルなセンサを採用し、本発明の方法を処理するデジタルスチルカメラ・システムを示すブロック・ダイヤグラムである。 図2は、被写体だけが場面内で動いているときの本発明を示すフローダイヤグラムである。 図3は、Bayerカラーフィルタ・アレイを示すダイヤグラムである。 図4は、場面内の被写体及び画像キャプチャ装置の両方が動いているときの本発明を示すフローダイヤグラムである。
デジタル画像は1つ又は2つ以上のデジタル画像チャネルを含んでいる。各デジタル画像チャネルは、画素の2次元アレイを含んでいる。各画素値は、画素の幾何的ドメインに対応する電子画像センサによって受信された光量に関連する。カラー撮像用途の場合、デジタル画像は、典型的には赤、緑、及び青のデジタル画像チャネルから成ることになる。シアン、マゼンタ、及びイエロー画像チャネルを使用するような他の形態も実施される。モノクロ用途の場合、デジタル画像は1つのデジタル画像チャネルから成る。当業者には明らかなように、本発明は、例えば上述の用途のうちのいずれかのためのデジタル画像に適用することができる。
本発明は、行と列とによって配列された画素値の2次元アレイとしてのデジタル画像チャネルを記述するが、等しい効果を有するモザイク(非直線状)アレイに本発明を適用できることは当業者には明らかであろう。やはり当業者には明らかなように、本発明は、元の画素値を処理された画素値で置換することを記述するが、処理された画素値を有する新しいデジタル画像を形成し、そして元の画素値を維持することも考えられる。
電子画像センサを採用する撮像装置は当業者に良く知られている。従って、ここでの説明は、具体的には、本発明による方法の一部を形成する要素、又は本発明による方法とより直接的に協働する要素に向けて行われることになる。本明細書中に具体的には示されない、又は記述されていない要素は、当業者に知られている要素から選択される。なお、本明細書中に使用される「画像」という用語は、画素値の2次元アレイである。画像は別の画像の2次元サブセットであってよい。本発明を下記内容に記載されているものとして考えると、本明細書中に具体的には示されていない、記述されていない、又は示唆されていない、本発明の実施に有用なソフトウェアは、コンベンショナルなものであり、当業者の技術範囲に含まれることになる。
本発明の実施において採用される必須要素は、図1における機能ブロック・ダイヤグラムとして示されている。被写体又は場面からの光は、レンズ1上に入射し、レンズ1は、カラーフィルタ・アレイ(CFA)を有する電子画像センサ3、例えば電荷結合素子(CCD)上に写真画像を形成する。なお、他の装置、例えば相補型金属酸化膜半導体(CMOS)装置を、電子画像センサ3として使用することもできる。レンズ1と電子画像センサ3との間に配置された光学ローパス・フィルタ2が、エイリアシングの発生を低減するために、画像形成された光を僅かにぼやけさせる。1976年7月20日付けで発行された同一譲受人による米国特許第3,971,065号明細書においてBayerによって記載されているように、電子画像センサ3の各フォトサイトは典型的には、赤、緑、又は青フィルタを備えている。Bayerアレイは、緑フィルタがフォトサイト全体にわたって市松模様を成して配置されているカラーフィルタ・アレイであって、市松模様の間隙を満たすように赤フィルタ及び青フィルタがライン毎に交互に設けられている。アレイは、赤又は青フィルタサイトの2倍の数の緑フィルタサイトを有している。図3を参照されたい。なお、本明細書中に記載された方法は、カラーフィルタの異なる配列、異なるカラーフィルタ数、又は異なるカラーフィルタ集合を有するカラーフィルタ・アレイに容易に拡大適用することができる。
電子画像センサ3によって集光される時間の量は、典型的には自動露出制御装置によって予め決められる。自動露出制御装置は当業者に知られている装置から選択することができ、その一例は、1994年8月2日付けで米国特許第5,335,041号明細書に開示されている。撮像しようとする場面の明るさ測定に基づいて、電子撮像システムは典型的には、効果的な明るさを有する画像をもたらすであろう有効露出時間teを決定するための処理を行う自動露出制御装置を採用する。本発明において、自動露出制御装置によって決定される露出時間teは、この露出時間を何らかの整数nで割り算することにより修正される。低減された露出時間はt’=te/nであってよく、この式中、nは1よりも大きい正の整数である。当業者には明らかなように、この数nが大きければ大きいほど、被写体運動ぶれがn個の画像のそれぞれにおいてより多く低減される。少なくとも第1のi1(x,y)デジタル画像及び第2のi2(x,y)デジタル画像(ここで(x,y)は電子画像センサを基準として画素位置の指標を指定する)を、露出時間teで単一の画像をキャプチャリングする代わりに、低減された露出時間t’でそれぞれの画像をキャプチャリングして一連のn個の画像を形成することができ、t’はteよりも短い。従って、n個の画像から成る一連の画像の累積露出時間は、teに等しいか、又はteよりも長い。当業者には明らかなように、一連の画像における各画像をキャプチャリングする際に同じ修正露出時間t’を採用する必要はなく、また、一連の画像は、画像ノイズの増大という犠牲を払ってn個未満の画像を含むこともできる。例えば、採用される修正露出時間t’は、teの半分であってよく、そしてキャプチャリングされた一連の画像は2つの画像を含むことができる。
A/D変換器4は、各キャプチャリングされた画像に対して順次に連続して、電子画像センサ3上のフォトサイトからの画像形成された光に対応する電圧信号を受信し、そしてスパースサンプリングされた高解像度デジタル画像である電圧信号に対応する画像信号を生成する。電子画像センサ3は多くのタイプのフォトサイト(例えば赤、緑、又は青)を有するがしかし、各画素位置毎に単一の値しか生成しないので、キャプチャリングされた状態のデジタル画像は、色に関してスパースサンプリング・デジタル画像である。A/D変換器4からのデジタル画像出力の画素値は、近隣画素位置に赤、緑、及び青画素値を有するスパースサンプリング・デジタル画像を構成する。各フォトサイトの場所における赤、緑、及び青露光のそれぞれに関して、露光に対応する画素値を生成することが望ましい。デジタル画像プロセッサ5は、一連の画像内の各キャプチャリングされた画像に対して順次に、A/D変換器4からのスパースサンプリング高解像度デジタル画像を受信し、画像信号を修正し、そして全ての画素位置に対して赤、緑、及び青値を有する最大解像度デジタル画像を生成する。デジタル画像プロセッサ5は、プログラミングされたパーソナル・コンピュータ、マイクロプロセッサ、又はデジタル画像プロセッサであってよい。本発明は、任意の画像キャプチャ装置、例えばデジタルカメラ、携帯電話機、フィルム又は反射スキャナ、又はデジタル画像を生成する任意のその他の装置を用いて実施することができる。
本発明の第1の態様の場合、我々は、画像キャプチャ装置が、一連の画像内のn回のキャプチャリング間で動いていないと仮定する。図1に示されているデジタル画像プロセッサ5は、2つの従属成分、つまり運動プロセッサ6とCFA補間器7とを含有する。キャプチャリングされた一連の画像の画像信号は、A/D変換器4から、運動プロセッサ6によって受信される。運動プロセッサ6はA/D変換器4からのスパースサンプリング高解像度デジタル画像出力を処理することにより、被写体運動ぶれが低減された新しいデジタル画像を作成する。第1デジタル画像i1(x,y)及び第2デジタル画像i2(x,y)がキャプチャリングされる例の場合、デジタル画像プロセッサ5は、第1デジタル画像i1(x,y)の画素を組み合わせることにより、第1デジタル画像i1(x,y)及び第2デジタル画像i2(x,y)よりも明るく、しかも第1デジタル画像i1(x,y)又は第2デジタル画像i2(x,y)よりも低い解像度を有する第3デジタル画像c(x,y)を生成する。
被写体運動検出器10(図2参照)は、第1デジタル画像と第2デジタル画像との間の静止領域及び運動領域を識別することにより、運動マップp(x,y)を形成する。
デジタル画像プロセッサ5によって、被写体運動ぶれを有する第4デジタル画像m(x,y)を生成する。デジタル画像プロセッサ5は、キャプチャリングされた一連の画像から、第1デジタル画像i1(x,y)と第2デジタル画像i2(x,y)とを合計することにより、第1デジタル画像又は第2デジタル画像よりも明るい第4デジタル画像m(x,y)を生成するが、しかし運動領域内には被写体運動ぶれが存在する。
次いで、被写体運動検出器10によって生成された運動マップp(x,y)を使用して、第3デジタル画像c(x,y)からの対応領域で置換される第4デジタル画像m(x,y)内の領域を識別し、これにより第5デジタル画像d(x,y)を生成する。運動領域が、唯1つのキャプチャリングされた画像に基づく第3画像からの対応領域によって置換されるので、n個の画像における複数の画像キャプチャリング間に生じる被写体運動の影響が排除される。結果として、第5デジタル画像d(x,y)は、被写体運動ぶれが低減され、そして明るさが増大する。
より具体的には、運動プロセッサ6からの出力としての第5デジタル画像d(x,y)は、被写体運動ぶれが低減された、そして最大解像度及び低解像度の両方の領域を有するスパースサンプリング・デジタル画像であるデジタル画像である。運動プロセッサ6は次いで、第5デジタル画像d(x,y)をCFA補間器7に伝送し、CFA補間器7では、カラー値は、各画素の赤、緑、及び青のカラー値を提供するために補間される。CFA補間器7の目的は、検知された写真画像の各画素位置に対して完全な色記述を生成することである。一般に知られた任意のCFA補間器を使用することができ、1つのCFA補間器の説明が、Adams他に1997年7月29日付けで発行された米国特許第5,652,621号明細書に開示されている。
運動プロセッサ6の動作に関して、次に図2を参照しながらより詳細に説明する。A/D変換器4からのスパースサンプリング高解像度デジタル画像出力は、運動プロセッサ6によって受信される。運動プロセッサ6は、被写体運動ぶれが低減された前述の第5デジタル画像d(x,y)を生成する。図2は、例えば2つのスパースサンプリング・デジタル画像出力i1(x,y)及びi2(x,y)が、電子画像センサ3によって順次キャプチャリングされる本発明の第1の好ましい態様における運動プロセッサを示している。2つのスパースサンプリング・デジタル画像i1(x,y)及びi2(x,y)は、それぞれのキャプチャリング後、A/D変換器4からデジタル画像プロセッサ5に伝送される。この第1の好ましい態様の場合、運動プロセッサ6は、画素コンバイナ9、被写体運動検出器10、画像コンバイナ11、及び画像部分リプレーサ15を含む。画素コンバイナ9において、i1(x,y)における各画素は、画素サブアレイに割り当てられる。画素サブアレイは、全て同じタイプであり互いに近接して配置された画素のアレイとして定義される。図3のBayerアレイに示される画素サブアレイは、1行高さ及び2列幅であり、そして赤画素12及び13から成っている。本発明は、1行高さ及び2列幅であり、しかも同じタイプの2つの画素を含有する画素サブアレイを使用する画素コンバイナ9を記述するが、他の寸法の画素サブアレイ、又は異なる量の画素を含有する画素サブアレイ、又は等しい効果を有する種々異なるタイプの画素を含有する画素サブアレイを使用して本発明を適用できることは、当業者には明らかである。画像内の各画素は、唯1つの画素サブアレイに属するので、図3に示された画像は、6つの赤サブアレイ、6つの青サブアレイ、及び12個の緑サブアレイを有している。画素コンバイナ9において、一旦画像i’(x,y)内の全ての画素がサブアレイに割り当てられると、各サブアレイ内の全ての画素が合計され、そして各サブアレイ内の画素は、各サブアレイの結果としての合計値によって置換される。例えば、図3における画素12及び13の値はそれぞれ、画素12及び13の値の和によって置換されることになる。サブアレイ内の全ての画素の値が同じ単一の合計値によって置換されるので、上記のような画像i1(x,y)の全てのサブアレイを処理した後に生じる画像は、i1(x,y)と同じ数及びタイプの画素を有する低解像度画像である。従って、画素コンバイナ9の出力は、低解像度スパースサンプリング・デジタル画像である第3デジタル画像c(x,y)である。サブアレイ内の全ての画素の値が同じ単一の合計値によって置換されるので、第3デジタル画像c(x,y)は、第1デジタル画像i1(x,y)よりも高い信号(すなわち、より明るい)及び相対的に低いノイズを有している。画素組み合わせステップにより、第3デジタル画像c(x,y)は、解像度の低減という犠牲を払って、明るさが増大する。
本発明において考えられるように、サブアレイにおいて組み合わされる画素数qは、キャプチャリングされた一連の画像内の画像数nと同様になる。この好ましい態様の場合、各サブアレイ内には2つの画素がある(q=2)。なぜならば、キャプチャされた一連の画像内に2つの画像(n=2)、すなわち第1デジタル画像i1(x,y)及び第2デジタル画像i2(x,y)が存在するからである。このことは、第3デジタル画像c(x,y)が、第4デジタル画像m(x,y)で生成されたキャプチャされた一連の画像内の画像の和と同じ明るさを有することを保証する。或いは、第3デジタル画像c(x,y)内の画素値が定数kで掛け算されるならば(ここでkは、キャプチャされた一連の画像内の画像数をサブアレイ内の画素数で割り算した値に等しい、k=n/q)、キャプチャされた一連の画像内の画素数よりも多い又は少ない、サブアレイ内部の画素を組み合わせることもできる。当業者には明らかなように、kが1よりも大きい場合、第3デジタル画像c(x,y)はノイズがより多くなり、そしてkが1未満である場合、これはより高い解像度を有することになる。従って1以下のkを使用することが有利である。
第3デジタル画像c(x,y)を形成するために画素値を組み合わせる更なる方法は、当業者には明らかであろう。これらの更なる方法のうちのいくつかを用いて、n個の画像からの画素値を組み合わせることにより、第4デジタル画像m(x,y)を形成することもできる。同じ色の画素からの電荷は、画像センサ技術において良く知られているように、画像センサ上で組み合わせるか、又はビニングすることができる。2つの画素からの電荷を画像センサ上で組み合わせるか又はビニングすることは信号レベルを二倍化する一方、組み合わされた信号のサンプリング及び読み出しと関連するノイズは同じままであり、これによりノイズに対する信号の比を2倍だけ増大させ、このことは、組み合わされた画素の感光度が相応に2倍増大することを意味する。別のアプローチにおいて、先ず画素によって生成された電圧までキャパシタを充電し、次いで電圧を平均するためにこれらのキャパシタを互いに接続することにより、同じ色の画素内の電荷測定量に対応する電圧を平均することができ、この場合、これらのキャパシタは、単純平均を実施するために等しいサイズを有しているか、又は加重平均を実施するために異なるサイズを有している。さらに別のアプローチにおいて、画素値をデジタル数に変換することができ、次いでデジタル数を組み合わせることができる。或いは、同じ色の画素における光レベルのデジタル表示を合計又は平均することもできる。この場合、結果として生じる信号は2倍だけ増大するが、しかし、2つの画素を読み出すことから生じる対応ノイズレベルは二乗的に組み合わされ、これによりノイズを2の平方根だけ増大させる。組み合わせ画素の結果として生じた、ノイズに対する信号の比はこれにより、組み合わされていない信号を2の平方根だけ上回る。同様の分析が電圧又はデジタル平均にも当てはまる。これも当業者に明らかなように、第3デジタル画像c(x,y)の明るさを増大させるために合計する以外の形で、空間フィルタの他の形態を使用することもでき、この場合画素間の重み係数は不均一である。
第1デジタル画像i1(x,y)及び第2デジタル画像i2(x,y)の両方を被写体運動検出器10に伝送することにより、運動マップp(x,y)を生成する。被写体運動検出器10は、第1デジタル画像i1(x,y)と第2デジタル画像i2(x,y)との間の静止領域及び運動領域を識別し、そして運動マップp(x,y)内に識別情報を記憶する。当業者には明らかなように、運動検出器は、本発明の範囲内の多くの方法で実施することができる。この好ましい態様における実施は、画素ブロック差閾値を使用する。第1デジタル画像i1(x,y)及び第2デジタル画像i2(x,y)は、画素コンバイナ9内部で使用される上記のサブアレイ分割と全く同じである必要はないが、しかしこれと類似するように、画素ブロックに分割される。サブアレイのサイズは通常、最終画像における余りにも多くの解像度をあきらめることのないように、ブロックのサイズよりも小さくなり、そして逆に、ブロックのサイズは、運動検出をよりロバストにするために、サブアレイのサイズよりも大きくなる。この好ましい態様における画素のブロックは高さ32行及び幅32列であり、各ブロックは同じタイプの画素を含有するが、しかし当業者には明らかなように、他の画素ブロックのサイズ、形状、及び構成も可能である。第1デジタル画像i1(x,y)の各ブロック内の画素値は平均され、そしてその平均値は、第2デジタル画像i2(x,y)における対応ブロックの平均値から差し引かれる。ブロック差の絶対値が何らかの所定の閾値Tよりも大きい場合、第1デジタル画像i1(x,y)と第2デジタル画像i2(x,y)との間でそのブロック内に被写体運動があると判断される。閾値Tは、第1デジタル画像i1(x,y)において各ブロックに対して別個に選択することができ、また好ましい態様の場合、Tは、第1デジタル画像i1(x,y)におけるブロックの平均値に与えられた画像ノイズの予想規模に依存する。上述のように、ブロック差がTよりも大きい場合、第1デジタル画像i1(x,y)と第2デジタル画像i2(x,y)との間でそのブロック内に被写体運動があると判断される。その場合、運動マップp(x,y)には、そのブロック内部の全ての画素位置に対して1の値が与えられる。ブロックに対して運動が見いだされない場合、運動マップp(x,y)には、そのブロック内部の全ての画素位置に対してゼロの値が与えられる。従って、この好ましい態様において、p(x,y)は二進運動マップである。当業者には明らかなように、運動マップp(x,y)は他の関数形態、例えばファジー論理マップ又は確率的決定マップの形態を呈することができる。
被写体運動ぶれを含んだ、より明るい画像を生成するために、第1デジタル画像i1(x,y)及び第2デジタル画像i2(x,y)の画素値を合計することにより、画像コンバイナ11内部に第4デジタル画像m(x,y)を形成する。
運動マップp(x,y)は、第3デジタル画像c(x,y)及び第4デジタル画像m(x,y)とともに、画像部分リプレーサ15に伝送される。画像部分リプレーサ15は、第4デジタル画像m(x,y)及び第3デジタル画像c(x,y)とともに、運動マップp(x,y)を使用して結合関数を適用することにより、被写体運動ぶれが低減された第5デジタル画像d(x,y)を生成する。運動マップp(x,y)の対応位置に運動が示されない(p(x,y)=0)場合、結合関数は、d(x,y)における画素値が、第4デジタル画像m(x,y)内の対応画素の値に等しくなるようになっている。さらに、運動マップp(x,y)の対応位置に運動が示される(p(x,y)=1)場合、結合関数は、第5デジタル画像d(x,y)における画素値が、第3デジタル画像c(x,y)内の画素値に等しくなるようになっている。キャプチャリングされた一連の画像が2つの画像を含み、そして運動マップが二進マップである本発明のこの態様の場合、結果として生じる画像d(x,y)が下記のように計算される:
d(x,y)=p(x,y)c(x,y)+[1-p(x,y)][m(x,y)] (1)。
第5デジタル画像d(x,y)は、被写体運動ぶれが低減された画像である。なぜならば、一連の画像内のn個の画像をキャプチャリングするために用いられる修正露出時間t’が露出時間teよりも短いからである。画像d(x,y)の明るさは増大する。なぜならば第4デジタル画像のための有効露光時間がnt’であり、そして第3デジタル画像c(x,y)のための有効露光時間がqt’であり、これらの時間の両方がt’よりも長く、そして好ましくは両方ともteに等しいからである。画素コンバイナ9において使用されるサブアレイ内の画素数がキャプチャ一連の画像内の画像数nと同じである場合、画像d(x,y)はその場所全体を通して同じノイズ量を有する。その場合、画像d(x,y)内のノイズ量は、露光時間teを用いてキャプチャリングされた画像内のノイズ量に類似する。
第5デジタル画像d(x,y)を図1に示すようなCFA補間器7に伝送することにより、検知された写真画像の各画素位置毎の色の完全な記述を有する第6デジタル画像r(x,y)を生成する。
図4に示された本発明の別の態様の場合、画像キャプチャ装置は、一連の画像におけるn回のキャプチャリング間に動き、画像キャプチャ装置誘発型のぶれを引き起こす。この場合、一連の画像内のキャプチャリングされたn個の画像は、一連の画像におけるn回のキャプチャリング間に生じる画像キャプチャ装置の動きを補償するために、互いに整合されなければならない。図4は、画像を互いに整合するための、画像アライナ14の追加のステップを示している。
画像アライナ14における画像整合のプロセスは、基準画像i1(x,y)と他のn−1個の画像との間の画素シフトs(x,y)を識別して最良の相関を生成するために、画像i1(x,y)とi2(x,y)との画素値を比較することにより達成される。次いで、画像i2(x,y)〜in(x,y)の画素値を、s(x,y)だけ画像内部で所定の位置にシフトすることにより、画像キャプチャ装置の動きを補償する整合された画像i2a(x,y)〜ina(x,y)を生成する。次いで整合された画像は、図4に示すように画像コンバイナ11及び被写体運動検出器10によって処理される。図4の例は、n=2の場合に当てはまるが、当業者には明らかなように、上記画像整合プロセスは、基準画像i1(x,y)を有する共通の領域がある限り、一連の画像においてキャプチャリングされた画像がいかなる数nであってもこれに適用することができる。当業者には明らかなように、好ましい態様において、n個の画像間の画素値の比較は、(x,y)を決定するためのn個の画像の圧縮版上で、低減された量のデータを用いて行われるので、画像処理速度を高くすることができる。これも当業者には明らかなように、図4に示された態様は、画像キャプチャ装置の動きを補償し、これにより、画像キャプチャ装置の運動を検知するためのジャイロ装置、又は画像キャプチャ装置の運動を補償するための横方向運動可能なレンズを有する特殊なレンズを必要とすることなしに、画像キャプチャリング間に安定化作用を与える。とはいうものの、言うまでもなく、画像キャプチャ装置の運動を測定するためにジャイロ装置を使用し、そして画像キャプチャ装置の測定された運動に基づいてn個の画像を少なくとも部分的に整合することも、本発明の範囲に含まれる。
ビデオ・キャプチャの場合、n個の画像から成る群は連続的に変化するので、整合される画像間を比較するための共通領域があることを保証するために、選択された画像数以内でn個の画像がシフトされる。圧縮画像に基づいてビデオ・キャプチャを画像整合する方法が、Deever他によって米国特許出願第11/130,690号明細書に記載されており、これを参考のため本明細書中に引用する。本発明は、明るさが増大した低解像度画像c(x,y)を形成するステップを加える。この画像の一部を、運動マップp(x,y)によって定義された整合され組み合わされた画像m(x,y)の部分の代わりに使用することにより、被写体運動ぶれが低減され、しかも画像キャプチャ装置誘発型のぶれが低減された画像d(x,y)を生成する。Deever他によってに記載された整合法は、m(x,y)画像を形成するための組み合わせ前にn個の画像を整合するのに必要とされる画像シフトを定義するために、n個の画像の圧縮版において画素値を相関することに基づく。画像キャプチャ装置の運動を測定し、そしてビデオ・キャプチャリング中にn個の画像を整合するのに必要とされる画素シフトを少なくとも部分的に定義するためにジャイロ装置を使用することは、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、2つの画像を有するキャプチャ一連の画像の事例に関して説明しているが、ビデオ画像キャプチャの場合のように、逐次的な画像を使用して連続的に、被写体運動ぶれが低減された画像を生成するために本発明を用いることもできる。
1 レンズ
2 光学ローパス・フィルタ
3 電子画像センサ
4 A/D変換器
5 デジタル画像プロセッサ
6 運動プロセッサ
7 CFA補間器
9 画素コンバイナ
10 被写体運動検出器
11 画像コンバイナ
12 第1の赤サブアレイに属する赤画素
13 第1の赤サブアレイに属する赤画素
14 画像アライナ
15 画像部分リプレーサ

Claims (8)

  1. 被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像を生成する方法であって:当該方法は、
    a. 画像ぶれを低減する露出時間を用いて、場面の少なくとも第1及び第2のデジタル画像をキャプチャリングすること;
    b. 該第1及び第の2デジタル画像よりも明るく、そして該第1又は第2のデジタル画像よりも低い解像度を有する第3のデジタル画像を生成するために、該第1のデジタル画像の画素を組み合わせること;
    c. 該第1及び第2のデジタル画像間の静止領域及び運動領域を識別すること;
    d. 該第1及び第2のデジタル画像よりも明るく、そして被写体運動ぶれを有する第4のデジタル画像を生成するように、該第1及び第2のデジタル画像上で作業すること;
    e. 該第4のデジタル画像内の運動領域を、該第3のデジタル画像からの対応領域で置換して、これにより、被写体運動ぶれが低減され、明るさが増大した第5のデジタル画像を提供すること
    を含んで成る。
  2. 該第1のデジタル画像が電子画像センサによってキャプチャリングされ、そして該第2のデジタル画像が、組み合わされた画素を有する該場面の第2キャプチャから提供される請求項1に記載の方法。
  3. 該画素からの電荷をビニングすることにより、該画素によって生成された電圧を平均することにより、もしくは先ず画素値をデジタル数に変換し、次いで該デジタル数を組み合わせることにより、又はこれらの組み合わせにより、画素が組み合わされる請求項2に記載の方法。
  4. 該電圧が、先ず該画素によって生成された電圧までキャパシタを充電し、次いで該電圧を平均するために該キャパシタを互いに接続することにより平均され、該キャパシタは、単純平均を実施するために等しいサイズを有しているか、又は加重平均を実施するために異なるサイズを有している請求項3に記載の方法。
  5. 該第3のデジタル画像の明るさを増大させるために該第1のデジタル画像の画素値に空間フィルタを適用することにより、該第3のデジタル画像が形成される請求項1に記載の方法。
  6. 該4のデジタル画像を形成するために、該第1のデジタル画像と該第2のデジタル画像とが合計されるが、しかし合計前に整合される請求項1に記載の方法。
  7. 該第1及び第2のデジタル画像の整合が、第1のデジタル画像と第2のデジタル画像との間の画素値を比較することを含み、そして該画素値がシフトされる請求項6に記載の方法。
  8. 該画像キャプチャ装置の運動を測定するために、ジャイロ装置が使用され、そして該第1及び第2のデジタル画像が、該画像キャプチャ装置の測定された運動に基づいて、少なくとも部分的に整合される請求項5に記載の方法。
JP2009532360A 2006-10-11 2007-10-02 被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像 Expired - Fee Related JP5155324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/548,309 US7602418B2 (en) 2006-10-11 2006-10-11 Digital image with reduced object motion blur
US11/548,309 2006-10-11
PCT/US2007/021157 WO2008045239A2 (en) 2006-10-11 2007-10-02 Digital imager with reduced object motion blur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507271A true JP2010507271A (ja) 2010-03-04
JP5155324B2 JP5155324B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=39283348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532360A Expired - Fee Related JP5155324B2 (ja) 2006-10-11 2007-10-02 被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7602418B2 (ja)
EP (1) EP2082569B1 (ja)
JP (1) JP5155324B2 (ja)
WO (1) WO2008045239A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136793B2 (ja) * 2003-05-29 2008-08-20 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JPWO2008053791A1 (ja) * 2006-10-31 2010-02-25 三洋電機株式会社 撮像装置および撮像装置における映像信号生成方法
US9633426B2 (en) * 2014-05-30 2017-04-25 General Electric Company Remote visual inspection image capture system and method
KR100793284B1 (ko) * 2007-05-11 2008-01-10 주식회사 코아로직 디지털 영상의 손떨림 보정 장치, 방법 및 상기 방법을프로그램화하여 수록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
US8199212B2 (en) * 2008-05-03 2012-06-12 Olympus Imaging Corp. Image recording and playback device, and image recording and playback method
CN102077572B (zh) * 2008-06-19 2014-06-11 松下电器产业株式会社 用于在成像系统中防止运动模糊和重影的方法及装置
US8130278B2 (en) * 2008-08-01 2012-03-06 Omnivision Technologies, Inc. Method for forming an improved image using images with different resolutions
US20100091119A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Lee Kang-Eui Method and apparatus for creating high dynamic range image
KR101531709B1 (ko) * 2008-10-17 2015-07-06 삼성전자 주식회사 고감도 컬러 영상을 제공하기 위한 영상 처리 장치 및 방법
US8823808B2 (en) * 2009-10-27 2014-09-02 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Method for improved digital video image quality
US8558913B2 (en) * 2010-02-08 2013-10-15 Apple Inc. Capture condition selection from brightness and motion
EP2413586B1 (en) * 2010-07-26 2014-12-03 Sony Corporation Method and device for adaptive noise measurement of a video signal
JP5748579B2 (ja) * 2011-06-30 2015-07-15 キヤノン株式会社 画像合成装置、撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US9462293B1 (en) * 2011-11-23 2016-10-04 Pixel Works, Inc. Super resolution weighting blending
US20150036008A1 (en) * 2012-03-26 2015-02-05 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for Image Stabilization
KR102039688B1 (ko) * 2013-03-14 2019-11-01 삼성전자주식회사 사용자 기기 및 그 동작 방법
US9350916B2 (en) 2013-05-28 2016-05-24 Apple Inc. Interleaving image processing and image capture operations
US9384552B2 (en) 2013-06-06 2016-07-05 Apple Inc. Image registration methods for still image stabilization
US9262684B2 (en) 2013-06-06 2016-02-16 Apple Inc. Methods of image fusion for image stabilization
US9491360B2 (en) 2013-06-06 2016-11-08 Apple Inc. Reference frame selection for still image stabilization
US20150071547A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Apple Inc. Automated Selection Of Keeper Images From A Burst Photo Captured Set
CN105556957B (zh) * 2014-08-27 2018-06-26 华为技术有限公司 一种图像处理方法、计算机存储介质、装置及终端
CN104363381B (zh) 2014-10-15 2018-03-02 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置
CN104363380B (zh) 2014-10-15 2017-10-27 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置
US9635276B2 (en) 2015-06-10 2017-04-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Determination of exposure time for an image frame
JP6697684B2 (ja) * 2016-10-13 2020-05-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理回路
WO2019026389A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
US11042770B2 (en) * 2017-10-09 2021-06-22 EagleSens Systems Corporation Artificial intelligence based image data processing method and image sensor
JP7171342B2 (ja) 2018-09-26 2022-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10951869B1 (en) * 2019-12-11 2021-03-16 Karl Storz Imaging, Inc. System for optimizing blended video streams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312782A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971065A (en) * 1975-03-05 1976-07-20 Eastman Kodak Company Color imaging array
US5335041A (en) * 1993-09-13 1994-08-02 Eastman Kodak Company Exposure and focus system for a zoom camera
US5949483A (en) * 1994-01-28 1999-09-07 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with multiresolution readout
US5652621A (en) * 1996-02-23 1997-07-29 Eastman Kodak Company Adaptive color plane interpolation in single sensor color electronic camera
US5774183A (en) * 1996-08-20 1998-06-30 Eastman Kodak Company Method for simulating an increased shutter time in digital video
US6441848B1 (en) * 2000-05-19 2002-08-27 Damon L. Tull Preventing blur caused by motion of the subject in a digital image
US8134613B2 (en) * 2001-04-10 2012-03-13 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and image pickup apparatus
US6987530B2 (en) * 2001-05-29 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for reducing motion blur in a digital image
US6983080B2 (en) * 2002-07-19 2006-01-03 Agilent Technologies, Inc. Resolution and image quality improvements for small image sensors
JP4133168B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-13 シャープ株式会社 画像処理方法および画像処理装置、プログラムおよび記録媒体ならびに画像形成装置
WO2005122084A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Active Optics Pty Ltd. Method of motion correction in sequence of images
JP4379918B2 (ja) * 2004-11-29 2009-12-09 富士フイルム株式会社 撮影装置及び撮影方法
US8482618B2 (en) * 2005-02-22 2013-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reduction of motion-induced blur in images
US7755667B2 (en) * 2005-05-17 2010-07-13 Eastman Kodak Company Image sequence stabilization method and camera having dual path image sequence stabilization
WO2007015199A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Motion compensation in functional imaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312782A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2082569B1 (en) 2015-09-30
JP5155324B2 (ja) 2013-03-06
WO2008045239A3 (en) 2008-06-26
US7602418B2 (en) 2009-10-13
US20080088711A1 (en) 2008-04-17
WO2008045239A2 (en) 2008-04-17
EP2082569A2 (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155324B2 (ja) 被写体運動ぶれが低減されたデジタル画像
US8823808B2 (en) Method for improved digital video image quality
JP5189092B2 (ja) 拡張されたダイナミック・レンジのデジタル画像の生成
US10021358B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, and signal processing method
JP5140766B2 (ja) 不完全色および全色性cfa画像の改善
JP4351825B2 (ja) カラーのディジタルイメージを収集する方法
US6924841B2 (en) System and method for capturing color images that extends the dynamic range of an image sensor using first and second groups of pixels
TWI500319B (zh) 影像感測器之延伸景深
US8405750B2 (en) Image sensors and image reconstruction methods for capturing high dynamic range images
US6646246B1 (en) Method and system of noise removal for a sparsely sampled extended dynamic range image sensing device
US7697045B2 (en) Method and apparatus to extend the effective dynamic range of an image sensing device
JP2004221839A (ja) 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2002204389A (ja) 露出制御方法
EP1173010A2 (en) Method and apparatus to extend the effective dynamic range of an image sensing device
US20130033622A1 (en) Method and apparatus for motion artifact correction in hdr video
US8970747B2 (en) Imaging device
TWI795796B (zh) 固體攝像裝置、固體攝像裝置的信號處理方法、以及電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees