JP2010502150A - セルラー通信システムにおいて半二重通信を確立する装置、システムおよび方法 - Google Patents

セルラー通信システムにおいて半二重通信を確立する装置、システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010502150A
JP2010502150A JP2009526685A JP2009526685A JP2010502150A JP 2010502150 A JP2010502150 A JP 2010502150A JP 2009526685 A JP2009526685 A JP 2009526685A JP 2009526685 A JP2009526685 A JP 2009526685A JP 2010502150 A JP2010502150 A JP 2010502150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call mode
cellular communication
user input
communication device
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009526685A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャヤンタラジャ ベンカテサッヤ パトラ,
Original Assignee
キョウセラ ワイヤレス コープ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョウセラ ワイヤレス コープ. filed Critical キョウセラ ワイヤレス コープ.
Publication of JP2010502150A publication Critical patent/JP2010502150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

無線通信デバイス102は、半二重通信を用いてセルラー通信システム100を介して通信する。デバイス102は、PTT機能がロックされるべきであることを示すユーザ入力112を検出する202、コントローラ110を含む。コントローラ110は、半二重チャネルが利用可能であるか否かを決定する204。半二重チャネルが利用可能ではない場合に、コントローラ110は、半二重チャネルの利用可能性をモニタし続け、ユーザ入力の入力持続時間よりも長いリフレイン時間の間、通信チャネルが利用可能になるまで、通話モードを確立することを控える。半二重チャネルが利用可能な場合、コントローラ110は、デバイス102のための通話モードを確立する。ユーザは、連続してPTTボタンを押し続ける必要なしに、半二重通話のその他のメンバーに話すことができる。通話モード終了イベントが発生した否かの決定がなされる208。

Description

本発明は、概して、携帯通信デバイスに関し、より詳細には、セルラー通信を介する半二重通信に関する。
多くのセルラー通信システムは、半二重通信を提供し、半二重通信において、携帯通信デバイスは、任意の所与の時間に、音声データを送信または受信し得る。そのような通信は、通話時にユーザがボタンをプッシュすることによって携帯通信デバイスを通話モードにするので、典型的に「プッシュトゥトーク(PTT;push−to−talk)」システムと称される。従来のシステムにおいて、ユーザは、携帯通信デバイスを通話モードに保つためにはプッシュトゥトークボタンを押し続け、通話したいと所望し得る他の人の話を聴くためには、ボタンを解放しなければならなかった。ユーザが半二重通信で通話するとき、これはフロア保留(holding the floor)と称される。しかしながら、従来のプッシュトゥトーク(PTT)半二重陸上通信システムは、ユーザがフロアを維持するために、PTTボタンを連続して押し続けなければならないという点で制限されている。少なくともこれは不便である。例えば、通話中のタスクのために2つの手が必要となる場合、通話を行う一方で同時に手元のタスクを実行することは煩わしい。加えて、ユーザは、フロアを獲得しようとするときには、別のユーザがフロアを獲得することができないようにするために、PTTボタンを連続して押し続けることを試みなければならない。これはほとんどの状況において煩わしい。
したがって、PTTボタンを連続して押し続ける必要なしに、セルラーネットワークを介して半二重通信を用いて通信する装置、システムおよび方法に対する需要がある。
セルラー通信システムを介して半二重通信を用いて通信するように構成されたセルラー通信デバイスは、ユーザ入力に応答して、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い通話モード持続時間を維持するコントローラを含む。ユーザ入力は、例えばセルラー通信デバイスのスイッチのような、ユーザ入力を介して入力され得る。ユーザ入力は、所定の時間内のスイッチの複数の起動を含み得る。そしてセルラー通信デバイスのユーザは、例えばPTTボタンのダブルクリックによって通話モードをロックし得る。さらにコントローラは、セルラー通信デバイスの通話モードに入る要求と、半二重通信に用いられる通信チャネルが利用可能になるまで、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い時間の間、セルラー通信システムを介する半二重通信システムの通話モードの確立を控える要求とを示す、ユーザ入力を検出するようにさらに構成され得る。
図1は、例示的な実施形態にしたがう、半二重通信をサポートするように構成されたセルラー通信システムのブロック図である。 図2は、例示的な実施形態にしたがう、半二重通信を管理する方法のフローチャートである。 図3は、PTTロック機能の起動を示すユーザ入力を検出する例示的な方法のフローチャートである。
例示的な実施形態において、セルラー通信デバイスは、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い通話モード持続時間の間、セルラー通信システムを介して半二重通話の通話モードを維持するように構成される。ユーザ入力は、様々な機構を介して、セルラー通信システムに提供され、その結果、通信デバイスのPTT機能がロックされる。例示的な実施形態において、セルラー通信デバイスは、セルラー通信デバイスの通話モードに入る要求と、半二重通信に用いられる通信チャネルが利用可能になるまで、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い時間の間、セルラー通信システムを介する半二重通信の通話モードの確立を控える要求とを示す、ユーザ入力を検出するようにさらに構成され得る。
図1は、本発明の例示的な実施形態にしたがう、半二重通信をサポートするように構成された、セルラー通信システム100のブロック図である。例示的な実施形態において、セルラー通信デバイス102のグループは、半二重通信を用いて、セルラーネットワーク106を形成する1つ以上の基地局104を介して、互いに通信する。ユーザ入力に基づいて、セルラー通信デバイス102は、通話モードの間にPTTボタンが連続して押し続けられる必要なしに、通話モードを維持する。セルラー通信デバイス(CCD)102の間の通信を提供するために、セルラーネットワーク106が、例えば、公衆交換電話ネットワーク(PSTN)およびモード交換センター(MSC)(図示されず)を含み得るということは、当業者には公知である。プッシュトゥトーク(PTT)と称される半二重通信において、ユーザは、任意のパケットデータネットワークを介して、直接的な1対1または1対多の音声通信を行い得る。従来のシステムにおいて、セルラー通話のPTTは、CCD102上のPTTボタンを押して保留することによって、確立される。
セルラー通話を介したPTTにおいて、その他のCCD102に対する通信の能力は、「フロア」の状態によって決定される。CCD102が「フロアを有している(has the floor)」のとき、送信の受け取り先として指定されたその他のCCD102に音声信号を送信するために、半二重チャネルはCCD102に提供される。半二重通信において、通話モードの通信は、半二重通信のために用いられる通信チャネルがセルラーネットワーク106によって利用可能となるときにのみ確立される。したがって、従来のシステムにおけるユーザは、フロアを獲得するために適切な時間にPTTボタンを押さなければならない。しかしながら、例示的な実施形態において、ユーザは、チャネルが利用可能になったときにユーザのCCD102がフロアを獲得することを可能にする入力であって、ユーザがフロアを待機したりフロアが利用可能となった直後にフロアを獲得するためにPTTを連続して押したりする必要を排除する入力を提供し得る。
例示的な実施形態において、CCD102は、送受信器108およびユーザ入力デバイス112に接続されたコントローラ110を含む。送受信器108は、アンテナ114を介してセルラーネットワーク106と通信する。コントローラ110は、ユーザ入力デバイス112からのユーザ入力を受信し、このユーザ入力に応答して、フロアの状態に応じて少なくとも2つのPTT機能のうちの1つを実行するように構成されている。PTTロックユーザ入力が入力され、フロアが利用可能になったとき、コントローラ100は、CCD102のための通話モードを確立する。しかしながら、フロアが利用可能でない場合、PTTロックユーザ入力は、フロアが利用可能になったときに通話モードに入る要求として解釈される。コントローラ110は、通信チャネルが利用可能になるまで、通話モードを確立することを控える。例示的な実施形態において、コントローラ110は、PTTロックユーザ入力を受信すると、ユーザがCCD102上のボタンを連続して押す必要なしに、上述の所望の機能のうちの1つを自動的にロックする。したがって、ユーザは、通話モードを維持するために、または送信のためのフロアを獲得するために、PTTボタンを押して保留する必要はない。
ユーザ入力デバイス112は、例えばプッシュボタン、セルラー電話上のキーパッドボタン、CCD102のディスプレイ上のタッチパッドボタン、または音声起動式入力デバイスのような、無数の入力デバイスのうちの任意のものを含み得る。例示的な実施形態において、ユーザ入力デバイス112は、ユーザ入力に応答して起動されるスイッチ(図示されず)を含むPTTボタンである。ユーザは、従来のシステムにおけるように通話モードを維持するためにPTTを押して保留したり、あるいはPTTロックユーザ入力にしたがってPTTボタンを押すことによってPTTロック機能を呼び出したりし得る。例示的な実施形態において、PTTロックユーザ入力は、PTTロック時間内にスイッチの複数の起動を含む。例えば、PTTロックユーザ入力は、PTTロック時間内の単一のPTTボタンの2回の起動であり得、これは、コンピュータマウスを介して入力される「ダブルクリック」に類似している。コントローラ110は、PTTロック時間内のスイッチの起動を検出し、PTTロックユーザ入力としてユーザ入力を識別する。これに応答して、コントローラ110は、フロアが利用可能になったときに、通話モードを確立して維持する。一部の状況において、利用可能になったときにフロアを要求するためのユーザ入力は、PTTロック機能のためのユーザ入力とは異なり得る。例示的な実施形態にしたがうと、通話モードは、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い通話持続時間の間、維持される。通話モード持続時間は、例えば通話モードが停止されるべきであることをコントローラ110に示す、ユーザによるスイッチの別の起動のような、通話モード終了イベントに基づき得る。一部の状況において、通話モード持続時間はプログラムされた時間に基づく。例示的なプログラムされた持続時間は、2〜3秒から数分の持続時間を含み得る。プログラムされた持続時間は、例えば通話グループにおけるユーザの人数、通話グループ内の会話のタイプ、通話モード持続時間の履歴データのような、無数のファクターのうちの任意のものに基づいて決定され得る。また、その他の状況において、通話モード持続時間は、音声入力信号のレベルが低音声時間(low audio time period)の間に閾値未満であり続ける低音声信号(low−audio signal)の検出に基づく。例えば、フロアを有するユーザが通話を止めるとき、コントローラ110は、最小の不活性時間(inactive time period)の間に低音声信号を検出し、通話モードを終了させることによってフロアを解放する。
一部の状況において、コントローラ110は、フロアがその他のなんらかのユーザによって利用されているときにユーザ入力を検出し得、それによって、半二重通信チャネルが通話モードを確立するために利用可能でないことがあり得る。その場合、コントローラ110は、通話モードに入る要求の指示としてユーザ入力を処理する。コントローラ110は、送受信器108を介してセルラーネットワーク106と通信し、通話モードのための半二重通信チャネルの利用可能性をモニタする。半二重通信チャネルの利用可能性をモニタする間、コントローラ110は、リフレイン時間(refraining time period)の間に通話モードを確立することを控える。例示的な実施形態において、リフレイン時間は、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い時間であり得る。例えば、ユーザが数十秒PTTボタンをダブルクリックしても、コントローラは、別のユーザによってフロアが維持されている間の数分間、通話モードを確立し、フロアを獲得することを控えることがあり得る。一部の状況において、リフレイン時間は、予め設定された長さの時間であったり、半二重チャネルが利用可能になるまでの時間であったりし得る。
図2は、例示的な実施形態にしたがう、半二重通信を管理する方法のフローチャートである。この方法は、ハードウェア、ソフトウェアおよび/またはファームウェアの任意の組み合わせによって、あるいは無数のデバイスのうちの任意のものにおいて実行され得るが、この方法は、例示的な実施形態においては、セルラー通信デバイス102におけるコントローラ110によって実行される。コントローラ110において実行されるコードは、セルラー通信デバイス102内のコンポーネントおよびエンティティを管理するために、計算機能、決定機能、検出機能、および信号生成機能を実行する。
ステップ202において、コントローラ110は、PTT機能がロックされるべきことを示すPTTロックユーザ入力を検出する。例示的な実施形態において、ユーザはユーザ入力デバイス112を何回も押し、PTTロック時間内にスイッチを複数回起動させる。例えば、ユーザは、PTTボタンをダブルクリックし得る。コントローラ110は、スイッチの起動から、PTTロックユーザ入力を検出する。PTTロックユーザ入力を検出するための例示的な技術は、図3を参照して以下で議論される。
ステップ204において、コントローラ110は、半二重チャネルが利用可能であるか否かを決定する。半二重チャネルが利用可能ではない場合、コントローラ110は、半二重チャネルの利用可能性をモニタし続ける。半二重チャネルが利用可能である場合、方法はステップ206に進む。
ステップ206において、コントローラ110は、CCD102のための通話モードを確立する。CCD102およびセルラーシステム106のプロトコルおよびプロシージャにしたがって、コントローラは、送受信器108における送信器を起動させ、通話モードを確立する。したがって、CCD102のユーザは、PTTボタンを連続して押す必要なしに、半二重通話のその他のメンバーと話すことができる。
ステップ208において、通話モード終了イベントが発生したか否かが決定される。通話モード終了イベントは、例えばユーザ入力、時間の満了、音声信号の欠如の検出のような、無数のイベントのうちの任意のものであり得る。例示的な実施形態において、通話モード終了イベントは、スイッチの別の起動の検出、または最大の無音声時間(no−audio time period)の間の音声信号の欠如の検出である。音声信号の欠如は、CCD102のマイクロフォンにおける音声信号が、最大の無音声時間の間に最小の音声閾値(audio threshold)未満であり続けるときに検出される。したがって、コントローラ110は、通話モード終了イベントを検出するまで、通話モード持続時間の間、通話モードを維持する。コントローラ110が通話モードディセーブルイベントを検出した場合には、ステップ210に進む。
ステップ210において、コンロローラ110は、通話モードを終了する。CCD102およびセルラーシステム106のプロシージャとプロトコルにしたがって、送信器が不活性化され、通話モードが停止される。方法は、ステップ202に進み、このステップにおいて、コントローラ110は、別のユーザ入力が検出されるまで待機する。したがって方法は、ユーザ入力に応答して、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い通話モード持続時間の間、セルラー通信システム100を介する半二重通信の通話モードを維持する。PTTロックを確立することによって、ユーザは、PTTボタンを連続して押す必要はもはやなくなる。ユーザ入力の持続時間が通話モードの持続時間よりも短い例示的な実施形態とは対照的に、従来のシステムにおいて、PTTボタンは、通話モードの長さ全体の間に押され続ける必要があった。
半二重チャネルが利用不可能なとき、ステップ202、204および206が、通話モードの確立を控える例示的な方法を提供する。ステップ202において、コントローラは、通話モードに入る要求を示すユーザ入力を検出する。ステップ204において、コントローラは、チャネルが利用可能ではないことを決定し、チャネルが利用可能になったことをコントローラ110が検出するまで、ブロック204に戻ることによって指示されるチャネルをモニタし続ける。したがって、コントローラ110は、ユーザ入力の入力持続時間よりも長いリフレイン時間の間、半二重通信のために用いられる通信チャネルが利用可能となるまで、通話モードを確立することを控える。
図3は、PTTロック機能の起動を示すユーザ入力を検出する例示的な方法のフローチャートである。したがって、図3の方法は、上述の図2のステップ202を実行する例示的な方法を提供する。
ステップ302において、スイッチが起動され解放されているか否かが決定される。例示的な実施形態において、コントローラ110は、スイッチの起動および解放を検出し、ステップ304においてタイマーを始動する。
ステップ306において、PTTロック時間内にスイッチの2回目の起動および解放があるか否かが決定される。例示的な実施形態において、コントローラ110は、最大時間内にスイッチの第2の起動があるか否かを決定する。第2の起動が検出されなかった場合に、方法はステップ302に戻り、コントローラ110は、PTTロックユーザ入力以外のイベントとして、第1の起動を処理する。第2の起動がPTTロック期間内に検出された場合、方法はステップ308に進む。
ステップ308において、コントローラ110は、ユーザ入力をPTTロックユーザ入力として識別する。
明らかに、これらの教示を踏まえると、当業者には本発明のその他の実施形態および改変が容易に想到され得る。上述の記載は例示的なものであり限定のためのものではない。本発明は、以下の特許請求の範囲によってのみ限定され、以下の特許請求の範囲は、上述の明細書と添付の図面に関連して検討したときに、上述のような全ての実施形態および改変を含む。したがって、本発明の範囲は、上述の記載によって決定されるべきではなく、その代わりに、添付の特許請求の範囲ならびにそれらの均等な範囲の全体によって決定されるべきである。

Claims (22)

  1. セルラー通信システムを介する半二重通信を用いて通信するように構成されたセルラー通信デバイスであって、該セルラー通信デバイスは、
    ユーザ入力に応答して、ユーザ入力の入力持続時間よりも長い通話モード持続時間の間、該セルラー通信システムを介する半二重通信の通話モードを維持するように構成されたコントローラ
    を含む、セルラー通信デバイス。
  2. 前記コントローラに接続されたスイッチをさらに含み、前記ユーザ入力は、所定の時間内の該スイッチの複数回の起動を含む、請求項1に記載のセルラー通信デバイス。
  3. 前記通話モード持続時間は、通話モード終了イベントに基づく、請求項2に記載のセルラー通信デバイス。
  4. 前記通話モード終了イベントは、前記スイッチの別の起動を含む、請求項3に記載のセルラー通信デバイス。
  5. 前記通話モード持続時間は、予め設定された持続時間に基づく、請求項1に記載のセルラー通信デバイス。
  6. 前記通話モード持続時間は、低音声信号の検出に基づき、該低音声信号においては、音声入力信号のレベルは、少なくとも低音声時間の間に所定の閾値未満である、請求項1に記載のセルラー通信デバイス。
  7. 前記コントローラは、前記半二重通信のために用いられる通信チャネルが利用可能となるまで、前記通話モードを確立することを控えるようにさらに構成されている、請求項1に記載のセルラー通信デバイス。
  8. セルラー通信システムを介する半二重通信を用いて通信するように構成されたセルラー通信デバイスであって、該セルラー通信デバイスは、
    該セルラー通信デバイスの通話モードに入る要求を示すユーザ入力を検出し、該ユーザ入力の入力持続時間よりも長いリフレイン時間の間、該半二重通信のために用いられる通信チャネルが利用可能となるまで、該セルラー通信システムを介する半二重通信の通話モードを確立することを控えるように構成されているコントローラ
    を含む、セルラー通信デバイス。
  9. 前記コントローラに接続されたスイッチをさらに含み、前記ユーザ入力は、プッシュトゥトーク(PTT)ロック時間内の該スイッチの複数回の起動を含む、請求項8に記載のセルラー通信デバイス。
  10. 前記コントローラは、前記通信チャネルが利用可能になったときに、前記セルラー通信システムを介する半二重通信の通話モードを確立し、通話モード終了イベントが検出されるまで、前記ユーザ入力の前記入力持続時間よりも長い通話モード持続時間の間、前記通話モードを維持するようにさらに構成されている、請求項9に記載のセルラー通信デバイス。
  11. 前記通話モード終了イベントは、前記スイッチの別の起動を含む、請求項10に記載のセルラー通信デバイス。
  12. 前記通話モード持続時間は、プログラムされた持続時間に基づく、請求項11に記載のセルラー通信デバイス。
  13. 前記通話モード持続時間は、低音声信号の検出に基づき、該低音声信号においては、音声入力信号のレベルは、少なくとも低音声時間の間に所定の閾値未満である、請求項12に記載のセルラー通信デバイス。
  14. セルラー通信システムを介する半二重通信を用いて通信するように構成されたセルラー通信デバイスにおける方法であって、該方法は、
    ユーザ入力を検出することと、
    該ユーザ入力の入力持続時間よりも長い通話モード持続時間の間、該セルラー通信システムを介する半二重通信の通話モードを維持することと
    を含む、方法。
  15. 前記維持することは、通話モード終了イベントが検出されるまで、前記通話モードを維持することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ユーザ入力を検出することは、プッシュトゥトークロック時間内の前記セルラー通信デバイスのスイッチの複数回の起動を検出することを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記通話モード終了イベントは、低音声時間の間に所定の閾値未満であり続ける音声入力信号レベルを検出することを含む、請求項15に記載の方法。
  18. セルラー通信システムを介する半二重通信を用いて通信するように構成されたセルラー通信デバイスにおける方法であって、該方法は、
    該セルラー通信システムを介する半二重通信の通話モードに入る要求を示すユーザ入力を検出することと、
    該ユーザ入力の入力持続時間よりも長いリフレイン時間の間、該半二重通信のために用いられる通信チャネルが利用可能となるまで、該通話モードを確立することを控えることと
    を含む、方法。
  19. 前記ユーザ入力を検出することは、プッシュトゥトーク時間内のスイッチの複数回の起動を検出することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記通信チャネルが利用可能になったときに、前記セルラー通信システムを介する前記半二重通信の通話モードを確立することと、
    通話モード終了イベントが検出されたときに、該通話モードをディセーブルすることと
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記通話モード終了イベントは、前記スイッチの別の起動を検出することを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記通話モード終了イベントは、低音声時間の間に所定の閾値未満であり続ける音声入力信号レベルを検出することを含む、請求項20に記載の方法。
JP2009526685A 2006-08-30 2007-08-28 セルラー通信システムにおいて半二重通信を確立する装置、システムおよび方法 Pending JP2010502150A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/468,579 US20080057893A1 (en) 2006-08-30 2006-08-30 Apparatus, system and method of establishing half duplex communication in cellular communication systems
PCT/US2007/018948 WO2008027399A1 (en) 2006-08-30 2007-08-28 Apparatus, system and method of establishing half duplex communication in cellular communication systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010502150A true JP2010502150A (ja) 2010-01-21

Family

ID=38819338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526685A Pending JP2010502150A (ja) 2006-08-30 2007-08-28 セルラー通信システムにおいて半二重通信を確立する装置、システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080057893A1 (ja)
EP (1) EP2067366A1 (ja)
JP (1) JP2010502150A (ja)
CA (1) CA2661154A1 (ja)
WO (1) WO2008027399A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2236000T3 (pl) * 2008-01-22 2016-03-31 Savox Communications Oy Ab Ltd Rozmieszczenie i sposób podłączenia sieci komunikacyjnej ad-hoc do stałej sieci komunikacyjnej przez półdupleksowe łącze komunikacyjne
US9135809B2 (en) * 2008-06-20 2015-09-15 At&T Intellectual Property I, Lp Voice enabled remote control for a set-top box
US8428573B2 (en) * 2009-11-09 2013-04-23 Harris Corporation Remote control of mobile radio system through portable radio system
US8503934B2 (en) 2010-07-22 2013-08-06 Harris Corporation Multi-mode communications system
US9337880B2 (en) * 2012-08-30 2016-05-10 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for overriding a PTT switch to activate a microphone
US20230179697A1 (en) * 2021-12-07 2023-06-08 Rugged Race Products, Inc. Push to talk radio lock

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128848A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Hohnen Oil Co Ltd 揚げ玉原料供給方法
JPH05175878A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Iwatsu Electric Co Ltd プレストーク通話制御装置
JPH11205160A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
JP2005236611A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2006101048A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Corp Ptt通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる会話開始方法並びにそのプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930295A (en) * 1996-02-23 1999-07-27 Isley, Jr.; William C. Mobile terminal apparatus including net radio service in a mobile satellite service communication system
FI103848B1 (fi) * 1996-12-02 1999-09-30 Nokia Telecommunications Oy Ryhmäpuhelun ylläpitäminen matkaviestinjärjestelmässä
US6052407A (en) * 1997-10-01 2000-04-18 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for detection frequency hopping patterns embedded in radio frequency noise
US7146314B2 (en) * 2001-12-20 2006-12-05 Renesas Technology Corporation Dynamic adjustment of noise separation in data handling, particularly voice activation
US20040198425A1 (en) * 2002-10-01 2004-10-07 Mellone Charles M. Establishing half-duplex audio link as battery saving means
US7069032B1 (en) * 2003-08-29 2006-06-27 Core Mobility, Inc. Floor control management in network based instant connect communication
US20050143017A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Lopp Carl G. Docking station for enabling landline telephones to send/receive calls via a docked walkie-talkie-type mobile telephone
US7292872B2 (en) * 2004-07-22 2007-11-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile phone push-to-talk voice activation
JP4102391B2 (ja) * 2004-07-28 2008-06-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Pttサービスを提供するグループ通信システムの発言権付与方法
US7089012B2 (en) * 2004-07-29 2006-08-08 Motorola, Inc. Method and system for use in reducing cost associated with lost connections in wireless communication

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128848A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Hohnen Oil Co Ltd 揚げ玉原料供給方法
JPH05175878A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Iwatsu Electric Co Ltd プレストーク通話制御装置
JPH11205160A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 通信端末装置
JP2005236611A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2006101048A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Nec Corp Ptt通信システム、携帯端末装置及びそれらに用いる会話開始方法並びにそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080057893A1 (en) 2008-03-06
WO2008027399A1 (en) 2008-03-06
EP2067366A1 (en) 2009-06-10
CA2661154A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440633B2 (ja) グループ通信ネットワークにおいて同時に起きるサービスオリジネーション及びページングを回避する方法及び装置
EP1622407B1 (en) Handling talk burst denials in group communication system supporting ptt service
JP4718140B2 (ja) 初期発話音声バースト(initialtalkburst)のバッファリング
US20080153432A1 (en) Method and system for conversation break-in based on user context
KR100652645B1 (ko) 푸시 투 토크형 이동 통신 단말기의 음성 검출 및 인식을이용한 발언권 관리 장치와 방법
US20080014938A1 (en) System and method for suspending a wireless call while performing another wireless communications session
US20070004383A1 (en) Method and apparatus for providing a call reminder
US20040058698A1 (en) Method and apparatus for supporting location-based group communications
MX2007011793A (es) Sistema y metodo para proporcionar eficientemente servicios de distribucion de alto rendimiento en un sistema inalambrico.
US20080146203A1 (en) Method and system for conversation break-in based on selection priority
KR101201278B1 (ko) 무선 통신 디바이스에서의 활성 상태 개시
JP2006042355A (ja) Pttサービスを提供するグループ通信システムの発言権付与方法
JP2010502150A (ja) セルラー通信システムにおいて半二重通信を確立する装置、システムおよび方法
JP2006503484A (ja) ディスパッチシステムにおける送信を制限する方法および装置
EP1988725B1 (en) Method and device for releasing speaking right
AU2007254034B2 (en) Method and system for communicating within a wireless communication network
JP4129549B2 (ja) Do−not−disturb機能の選択的なオーバーライドを特定するための方法、システムおよび装置
KR100808083B1 (ko) 반이중 음성 통신 시스템을 위한 송신 채널 요청 메시징
US7933620B2 (en) Transmit channel request messaging for half-duplex voice communications systems
US7821988B1 (en) Use of local wireless energy level as dispatch session control mechanism
EP1649379B1 (en) Method and apparatus for point to multi-point communications
JP2005072837A (ja) 通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120223